[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10142442A - 光ファイバ接続補強部の固定構造および固定方法 - Google Patents

光ファイバ接続補強部の固定構造および固定方法

Info

Publication number
JPH10142442A
JPH10142442A JP30865996A JP30865996A JPH10142442A JP H10142442 A JPH10142442 A JP H10142442A JP 30865996 A JP30865996 A JP 30865996A JP 30865996 A JP30865996 A JP 30865996A JP H10142442 A JPH10142442 A JP H10142442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber connection
connection reinforcing
heat
reinforcing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30865996A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tomita
伸一 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP30865996A priority Critical patent/JPH10142442A/ja
Publication of JPH10142442A publication Critical patent/JPH10142442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外力による機械的強度の劣化および伝送損失
増の抑制された光ファイバ接続補強部を提供する。 【解決手段】 光ファイバの被覆径よりも大きな幅の開
口部と、この開口部に連通し、かつ、光ファイバ接続補
強部の断面積よりもやや大きな断面積を有するととも
に、その長さよりも短長の収容部とからなる貫通孔を有
する固定部材が用意される。この固定部材の収容部内に
光ファイバ接続補強部の両端が突出されて嵌挿される。
この収容部の両端から突出した光ファイバ接続補強部の
周りに熱収縮性チューブによる熱収縮層が設けられて、
光ファイバ接続補強部の長さ方向の動きを抑制するよう
になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、光ファイバ接続
補強部の固定構造およびその固定方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光ファイバの接続補強部10の構
造としては、図3に示す構造が典型的である。図3にお
いて、1,1は相互に接続された被覆光ファイバ、2は
その先端の被覆層が除去された後に融着接続された融着
接続部、3はこの融着接続部2を収容補強するための補
強層で、内外2重構造の熱収縮性チューブ3a,3bか
らなっていて、外側熱収縮性チューブ3bの肉厚部には
補強用の鋼線からなる抗張力体4が沿わされてなるもの
で、内側熱収縮性チューブ3a内に前記被覆光ファイバ
の融着接続部2が挿通された後に熱収縮させる構成とな
っている。そして、実際の使用に際しては、この補強部
はそれ自身が収容される筐体に図4(a)〜(d)に示
すような種々の手段で固定されて外力から保護される。
すなわち、図4(a)に示すように樹脂または接着剤1
4で直接筐体12に固着する、図4(b)に示すように
筐体12に設けた溝16内に入れて樹脂や接着剤14を
充填して固める、図4(c)に示すようにゴムなどの弾
力のある素材20からなる治具を用いその溝22を拡げ
中に補強部3を入れて機械的に固定する、図4(d)に
示すように溝16内に入れて周囲をスポンジ18などの
弾力性のあるもので包む。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、樹脂や
接着剤14は前記外部収縮性チューブ3bが接着しにく
いナイロンなどからなるため剥離するおそれがあり、ま
た、高温下では軟化するおそれがある。樹脂の場合、硬
化する際の体積の膨張により光ファイバの接続部に側圧
をかけてその損失増を招くおそれがある。ゴムやスポン
ジ等では劣化しやすく長期間保持できない。機械的な固
定の場合、強く圧力をかけると単なる損失に留まらず断
線のおそれがある。以上のように従来の固定手段ではそ
れぞれに問題があって改善が求められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、以上の観点
からなされたもので、その特徴とする請求項1記載の発
明は、光ファイバの被覆径よりも大きな幅の開口部と、
この開口部に連通し、かつ、光ファイバ接続補強部の断
面積よりもやや大きな断面積を有するとともに、その長
さよりも短長の収容部とからなる貫通孔を有する固定部
材の、前記収容部内に光ファイバ接続補強部の両端が突
出されて収容され、この収容部両端から突出した光ファ
イバ接続補強部の周りにこの光ファイバ接続補強部の長
さ方向の動きを抑制する手段が設けられてなる光ファイ
バ接続補強部の固定構造にある。また、その特徴とする
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、
光ファイバ接続補強部の長さ方向の動きを抑制する手段
が熱収縮性チューブの熱収縮であることにある。
【0005】さらにまた、その特徴とする請求項3記載
の発明は、光ファイバの被覆径よりも大きな幅の開口部
と、この開口部に連通し、かつ、光ファイバ接続補強部
の断面積よりもやや大きな断面積を有するとともにその
長さよりも短長の収容部とからなる貫通孔を有する固定
部材を用意するとともに、接続すべき一対の被覆光ファ
イバに予め熱収縮性チューブを挿通した後に、相互に接
続してその接続部を補強して光ファイバ接続性補強部と
し、前記固定部材の開口部を介して接続された被覆光フ
ァイバを落とし込み、次いで、被覆光ファイバを長さ方
向に移動させて前記固定部材の収容部内に光ファイバ接
続補強部の両端が突出するようにして位置させ、しかる
後、予め被覆光ファイバに挿通しておいた各熱収縮性チ
ューブを前記固定部材の収容部両端から突出している光
ファイバ接続補強部上にそれぞれ移動させ、この光ファ
イバ接続補強部上にそれぞれ移動された各熱収縮性チュ
ーブを加熱収縮させて、光ファイバ接続補強部の長さ方
向の移動を抑制するようにしてなる光ファイバ接続補強
部の固定方法にある。
【0006】
【作用】光ファイバ接続補強部は、固定部材に形成され
た補強部よりもやや大きなサイズの貫通孔に挿通され、
かつ、その長さ方向の移動は補強部上で熱収縮させて固
着した熱収縮性チューブ層により阻止する構造としたの
で、樹脂や接着剤は必要がなく、また固定に際して機械
的圧力がかかることがないので、安定した固定力が維持
でき、また損失増加、断線の恐れが阻止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
実施例1 図1は、この発明による光ファイバ接続補強部の固定構
造の説明図で、図中、図3と同一部分には同一符号を付
してある。30は全体として矩形をした固定部材で、長
さ方向に鍵穴型の貫通孔32を有している。34は鍵穴
型の貫通孔32の上部に位置する開口部で、その幅は光
ファイバ接続補強部3の断面積よりも小さく、かつ光フ
ァイバ素線もしくは心線からなる被覆光ファイバ1の被
覆径よりもやや大きくなされている。36は鍵穴型の貫
通孔32の下部に位置する収容部で、その大きさは光フ
ァイバ接続補強部3の断面積よりもやや大きくなされて
いる。そして、光ファイバ接続補強部3はこの鍵穴型の
貫通孔32の収容部36に収容されている。したがっ
て、収容部36の中では光ファイバ接続補強部3は動き
うる状態にある。38は光ファイバ接続補強部10の固
定部材30を挟んで光ファイバ接続補強部10上に固着
した熱収縮チューブ層で、収縮後の外径は収容部36の
サイズよりも大きく、したがって、光ファイバ接続補強
部3の長さ方向に動いて固定部材30から外れるのを阻
止している。この構成とすることで、外力は光ファイバ
補強部に及ぶことがなく、強度劣化、伝送損失の増加が
抑制される。なお、必要に応じて、固定部材が接着剤等
により筐体に固着される。
【0008】上記光ファイバ接続補強部の固定構造の作
製工程を図2(a),(b)に基づいて説明する。な
お、図において、図1と同一符号には同一符号を付して
ある。予め、接続すべき一対の被覆光ファイバ1,1の
それぞれに熱収縮性チューブ38を通し、その後、この
一対の被覆光ファイバの端部の被覆を除去した後、相互
に融着接続し補強する。この補強部3の構造は図3と同
じである。図2(a)に示すように接続された被覆光フ
ァイバの一方を固定部材3の開口部34から収容部36
内に落とし込む。図2(b)に示すように被覆光ファイ
バの一方を引張って、光ファイバ接続補強部3を収容部
36内に収容する。各熱収縮性チューブ38をそれぞれ
収容部36から突出する光ファイバ接続補強部3上に移
動させて加熱して収縮させ、光ファイバ接続補強部3の
長さ方向の動きを阻止して、図1の固定構造とする。
【0009】
【発明の効果】この発明は、以上のように固定部材内に
光ファイバ接続補強部を収容し、かつ、その長さ方向の
動きは固定部材の両端から突出する光ファイバ接続補強
部上に被せた熱収縮性チューブ層によって阻止するよう
にしたので、外力から保護され、以って機械的強度の劣
化および伝送損失増大を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による光ファイバ接続部補強部の固定
構造の斜視図。
【図2】この発明による光ファイバ接続部補強部の固定
構造の作製工程図。
【図3】光ファイバ接続部補強部の斜視図。
【図4】従来の光ファイバ接続部補強部の固定構造の説
明図。
【符号の説明】
1 被覆光ファイバ 2 融着接続部 3 光ファイバ接続補強層 3a 内側熱収縮性チューブ 3b 外側熱収縮性チューブ 4 抗張力体 10 接続補強層 12 筐体 14 接着剤 16 溝 18 スポンジ 20 素材 22 溝 30 固定部材 32 貫通孔 34 開口部 36 収容部 38 熱収縮性チューブ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバの被覆径よりも大きな幅の開
    口部と、この開口部に連通し、かつ、光ファイバ接続補
    強部の断面積よりもやや大きな断面積を有するととも
    に、その長さよりも短長の収容部とからなる貫通孔を有
    する固定部材の、前記収容部内に光ファイバ接続補強部
    の両端が突出されて収容され、この収容部の両端から突
    出した光ファイバ接続補強部の周りにこの光ファイバ接
    続補強部の長さ方向の動きを抑制する手段が設けられて
    なることを特徴とする光ファイバ接続補強部の固定構
    造。
  2. 【請求項2】 光ファイバ接続補強部の長さ方向の動き
    を抑制する手段が熱収縮性チューブの熱収縮によるもの
    であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ接続
    補強部の固定構造。
  3. 【請求項3】 光ファイバの被覆径よりも大きな幅の開
    口部と、この開口部に連通し、かつ、光ファイバ接続補
    強部の断面積よりもやや大きな断面積を有するとともに
    その長さよりも短長の収容部とからなる貫通孔を有する
    固定部材を用意するとともに、接続すべき一対の被覆光
    ファイバに予め熱収縮性チューブを挿通した後に、相互
    に接続してその接続部を補強して光ファイバ接続補強部
    とし、前記固定部材の開口を介して接続された被覆光フ
    ァイバを落とし込み、次いで、被覆光ファイバを長さ方
    向に移動させて前記固定部材の収容部に光ファイバ接続
    補強部の両端が突出するようにして位置させ、しかる
    後、予め被覆光ファイバに挿通しておいた各熱収縮性チ
    ューブを前記固定部材の収容部両端から突出している光
    ファイバ接続補強部上にそれぞれ移動させ、この光ファ
    イバ接続補強部上にそれぞれ移動された各熱収縮性チュ
    ーブを加熱収縮させ、光ファイバ接続補強部の長さ方向
    の移動を抑制するようにすることを特徴とする光ファイ
    バ接続補強部の固定方法。
JP30865996A 1996-11-06 1996-11-06 光ファイバ接続補強部の固定構造および固定方法 Pending JPH10142442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30865996A JPH10142442A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 光ファイバ接続補強部の固定構造および固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30865996A JPH10142442A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 光ファイバ接続補強部の固定構造および固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10142442A true JPH10142442A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17983746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30865996A Pending JPH10142442A (ja) 1996-11-06 1996-11-06 光ファイバ接続補強部の固定構造および固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10142442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111175919A (zh) * 2020-01-17 2020-05-19 同济大学 用于现浇混凝土结构内的铠装光缆连接部位耐弯保护方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111175919A (zh) * 2020-01-17 2020-05-19 同济大学 用于现浇混凝土结构内的铠装光缆连接部位耐弯保护方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011133838A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強部材と補強方法
JPH04271307A (ja) 光カプラ用補強部材及び光カプラの補強方法
JP2013114001A (ja) コネクタ付き光ファイバケーブル、コネクタ付き光ファイバケーブルの組立方法
JP2014013410A (ja) コネクタ付き光ファイバケーブル、コネクタ付き光ファイバケーブルの組立方法
JPH10142442A (ja) 光ファイバ接続補強部の固定構造および固定方法
US6226435B1 (en) Bulbous configured fiber optic splice closure and associated methods
JP2004038019A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強部材およびその製造方法
JPH08327849A (ja) 光ファイバの補強方法
JP2003315596A (ja) 光ファイバ接続方法
JP3439635B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強方法及び補強部材
JPH11218621A (ja) 光ファイバの保持構造
JP2526488B2 (ja) 光ファイバ融着接続部の補強構造及び補強方法
JP2003232953A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強方法および補強部材
JPS61219010A (ja) プラスチツククラツド光フアイバの接続方法
JP4444270B2 (ja) 光ファイバ接続部の補強構造、補強方法及び補強スリーブ
JPH0414726Y2 (ja)
JP2004219953A (ja) 光ファイバ引留め方法及び装置
JPS6061706A (ja) 光フアイバ接続部の補強方法とその補強部材
JPS5893016A (ja) 光フアイバ接続部補強部材
JPH11218636A (ja) 光ファイバ融着接続部の補強構造及び補強方法
JP5679407B2 (ja) 融着補強スリーブ
JPH0125923Y2 (ja)
JPH01235908A (ja) 光ファイバの融着接続部補強構造
JP2583211Y2 (ja) プラスチック光ファイバ
JPS6017088B2 (ja) 光フアイバ接続部の補強部材および補強方法