[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10122921A - フローセンサ - Google Patents

フローセンサ

Info

Publication number
JPH10122921A
JPH10122921A JP8279270A JP27927096A JPH10122921A JP H10122921 A JPH10122921 A JP H10122921A JP 8279270 A JP8279270 A JP 8279270A JP 27927096 A JP27927096 A JP 27927096A JP H10122921 A JPH10122921 A JP H10122921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
resistor
flow rate
gas
differential pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8279270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557595B2 (ja
Inventor
Hidetaka Kizawa
英隆 木澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP27927096A priority Critical patent/JP3557595B2/ja
Priority to FI974019A priority patent/FI974019A7/fi
Priority to US08/956,026 priority patent/US5979247A/en
Publication of JPH10122921A publication Critical patent/JPH10122921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3557595B2 publication Critical patent/JP3557595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/42Orifices or nozzles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気体の流量を測定するときに用いるフローセ
ンサの流量の変化に対して差圧感度を直線的に変化さ
せ、高低流量を確実に測定できるようにする。 【解決手段】 気体が流通する流管1内を横切って、固
定抵抗としてのブロック21と、可変抵抗としてのフラ
ップ22bを有するオリフィス22を併設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体の流量を測定
するときに用いるフローセンサに係り、特に生体の呼吸
気の流量を測定するのに好適なフローセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】人工呼吸器や麻酔器等に接続され、患者
の呼吸に関連したパラメータを測定するための機器とし
ては、従来から種々のものが知られている。このうち呼
吸気の流量を測定する装置としては、流路内に抵抗体を
配置し、抵抗体の前後における圧力を検出して、その差
圧により流量を測定する差圧式流量測定装置が広く用い
られている。
【0003】図10乃至図12に従来のこの種の流量測
定装置の例の構成を示す。図10及び図11に示す装置
は特開平2−201119号公報に開示されたものであ
り、流路内の抵抗体を固定したものである。図10及び
図11において、流管1の内周には中心に向って3枚の
羽根2が120度の角度間隔で配置されており、3枚の
羽根2が合流する中心部の軸方向の外側の両面には、そ
れぞれ開口3が形成されている。両側の開口3はそれぞ
れ1枚の羽根2内に軸方向に対して直角の方向に形成さ
れた管4に連通接続されており、さらに管4は測定器5
に接続されている。
【0004】上記の構成において、固定抵抗体である羽
根2の流れ方向前後の圧力を開口3及び管4を介して検
知し、測定器5によりその差圧を検出することにより流
管1内を流れる気体の流量を測定することができる。こ
のとき羽根2は開口3を中心として放射状に等角度間隔
で配置されているので、非対称の流れの形状の影響も自
動的に除去される。なお本例では羽根2の表面に衝突す
る気体の流れを良好に開口3に案内するための溝6が羽
根2の表面に設けられている。
【0005】図12に示す装置は特公昭61−567号
公報に開示されたものであり、流路内の抵抗体の抵抗を
可変としたものである。なお図12において、図10に
示す部分に対応する部分には同一の符号を付してあり、
その説明は適宜省略する。図12において、流管1は入
口または出口部分1aと出口または入口部分1bとから
構成されており、両部分1a,1bはフランジ11a,
11bを介して相互に固定されている。両部分1a,1
bにはそれぞれ圧力ポート12a,12bが管内に開口
して設けられており、圧力ポート12a,12bはそれ
ぞれ管4を介して測定器5に接続されている。
【0006】フランジ11a,11b間には可変抵抗体
としてのオリフィス膜13が保持されている。オリフィ
ス膜13はゴムまたは弾性体で形成されており、中心に
一端がオリフィス膜13に一体に接続され切り欠かれた
フラップ14が設けられている。
【0007】上記の構成において、オリフィス膜13の
流れ方向前後の圧力を圧力ポート12及び管4を介して
検知し、測定器5によりその差圧を検出することにより
流管1内を流れる気体の流量を測定することができる。
このとき比較的小さい気体流量に対してはオリフィスが
僅か少量開口し、比較的高い抵抗を与える。気体流量が
増加すると図12に示すようにフラップ14が外側に押
しやられ、オリフィスの大きさが増大してその抵抗は減
少する。この結果流量の増加とともに増大する抵抗が抑
えられて一定となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図10及び図11に示
す流量測定装置に設けられたフローセンサにおいては、
固定抵抗体としての羽根2が中心の開口3に対して放射
状に対称配置されているので、気体の流れの形状に係わ
りなく流れの方向を制御することができ、信頼性の高い
差圧検知を行うことができる。しかしながら、羽根2が
固定されているため、図13に示すように流体抵抗は両
方向に流れる気体の流量が大きくなる程大きくなる。こ
の結果検出する差圧の感度特性も流量によって変化し、
通常の呼吸気の流量範囲±3L/Sにおいて、低流量で
は差圧感度が小さく高流量では大きくなる。
【0009】また流管1はL型コネクタ、Yピースなど
を介して気管内チューブに接続されているため、図15
に示すように圧振動の振幅が大きくなり、差圧出力にノ
イズが発生する。このノイズは高流量になる程大きい。
このため電気的処理により補正する必要が生じ、差圧出
力の真値の抽出が難しい。なお図14は定常流を直管を
通して流した場合を示し、図15に示す場合に比較して
ノイズは小さくなる。
【0010】図12に示す流量測定装置に設けられたフ
ローセンサにおいては、抵抗体がフラップ14を有する
オリフィス膜13で可変抵抗体として構成されているの
で、気体流量が増加するとフラップ14が開いて抵抗が
減少し、結果的にオリフィスの抵抗が一定となる。しか
しながら図16に示すように高流量において流体抵抗が
小さくなり差圧感度も小さくなる。この場合図17,図
18に示すように接続管の影響は図10に示す固定抵抗
の場合に比べて小さく、ノイズも小さくなる。なお図1
7は図14と同様に定常流を直管を通して流した場合で
あり、図18は図15と同様に気管内チューブに接続し
た場合である。
【0011】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、流量と差圧感度特性との関係がほぼ直線的であ
り、低流量の差圧測定も容易で、かつ高流量における差
圧信号のノイズの発生が少ないフローセンサを提供する
ことを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載のフローセンサは、気体が流通する
流管と、該流管内を横切って配置された抵抗体と、前記
流管の管壁に設けられ、前記抵抗体の前後にそれぞれ開
口する圧力ポートとを備え、該抵抗体の前後における前
記気体の差圧を検出するフローセンサにおいて、前記抵
抗体を固定抵抗と可変抵抗とで構成したことを特徴とす
る。
【0013】請求項2に記載のフローセンサは、前記固
定抵抗は、前記流管の周壁に固定され、該流管の流路の
一部を閉塞するブロックであり、前記可変抵抗は、外周
が前記流管の内周に固定され、中央に前記気体の流れの
方向に変位して開口部を形成するフラップを備えるオリ
フィスであることを特徴とする。
【0014】請求項3に記載のフローセンサは、前記ブ
ロックに、前記2つの圧力ポートにそれぞれ対向して、
前記気体の流れ方向に平行に平行板を設けたことを特徴
とする。
【0015】請求項1,2に記載の各発明においては、
流管内に設けられた固定抵抗としてのブロックにより、
低流量の場合のブロック前後の差圧感度を大きくするこ
とができる。また可変抵抗としてのオリフィスにより、
高流量の場合のオリフィス前後の差圧感度を小さくする
ことができる。この結果、流量と差圧感度との関係を直
線的にすることができる。しかも高流量の場合に発生す
る差圧信号のノイズを少なくすることができる。
【0016】請求項3に記載の発明においては、ブロッ
クに圧力ポートに対向して気体の流れ方向に平行して設
けた平行板により、低流量で流体抵抗が小さい場合にも
ブロック前後の差圧を大きくすることができる。これ
は、流れ方向に対して、下流側の圧力ポートに積極的に
負圧を生じさせ、低流量から高流量にわたり、安定した
差圧を得られる様にする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のフローセンサの一
実施の形態を図面を参照して説明する。
【0018】図1乃至図6に本発明の一実施の形態の構
成を示す。図1はフローセンサの縦断面図、図2は図1
の上面図、図3は図1のA−A矢視側面図、図4は図1
の流管の右部分の接続部を示す斜視図、図5は図1のブ
ロックの形状を示す斜視図、図6は図1のオリフィスの
形状を示す正面図である。これらの図において、図12
に示す従来例の部分に対応する部分には同一の符号を付
してあり、その説明は適宜省略する。
【0019】図1乃至図3において、流管1は図12に
示す従来例と同様に左右1対の流管1a,1bとから構
成されており、同軸上に一体に接着固定されている。流
管1a,1bの接続部にはプラスチックでほぼ立方体状
に形成された固定抵抗としてのブロック21と、可撓性
薄膜で円板状に形成されたオリフィス22とが配置され
ている。ブロック21の気体の流れ方向の両側には、流
管1の軸方向に対して直角の方向に、それぞれ管4が流
管1の管壁を貫通して設けられており、管4の流管1内
に突出する一端がそれぞれ圧力ポート12a,12bと
なっている。
【0020】ブロック21は図4,5に示すように立方
体状の本体21aと、本体21aの上面にL字状に形成
されたフック部21bと、本体21aの下端近傍の両側
に突出し気体の流れ方向に平行な平行板21cとから構
成されており、一体に成形されている。フック部21b
は片側の流管1bの端面近傍の外周に形成された取付孔
1cに嵌合し、本体21aの両面が気体の流れ方向に対
し直角になるように保持される。
【0021】オリフィス22は図6に示すように可撓性
のプラスチックの薄膜で円板状に形成されており、外周
近傍に円弧状の切り込み22aが同心状に設けられてい
る。切り込み22aの内側はフラップ22bとなってお
り、切り込まれてない部分でオリフィス22に一体に接
続されている。またオリフィス22の切り込み22a間
の直径上にはブロック21が嵌合する孔部22cが形成
されている。オリフィス22の外周は一方の流管1bの
端面内周側に形成された段差部1dに嵌合し、位置決め
保持される。図4に上記のブロック21とオリフィス2
2とを一方の流管1bの端面に装着した状態を示す。
【0022】上記のように構成された本実施の形態によ
るフローセンサにおいては、流管1内を通る呼吸気など
の気体の流量が小さい場合には、固定抵抗であるブロッ
ク21による流体抵抗は小さいが、オリフィス22のフ
ラップ22bが僅かしか変位せず、開口が小さくなって
比較的高い抵抗を与える。この結果差圧感度が大きくな
る。逆に気体の流量が大きい場合にはフラップ22bが
外側に押しやられ、開口が大きくなって全体としての流
体抵抗が減少する。この結果流量の増加とともに増大す
る抵抗が抑えられて大きく変化することはなく、流量と
差圧感度との関係を直線的にすることができる。
【0023】一方、可変抵抗としてのオリフィス22が
設けられているため、図17,図18に示す従来例の場
合と同様に、高流量の場合の気管内チューブなどに接続
した配管による差圧信号のノイズの発生を小さくするこ
とができる。さらにブロック21に平行板21cを設け
ることにより、例えば100l/minの流量で3cmH
2 O以下の低い流体抵抗の場合でも、差圧を大きくとる
ことができる。さらに、ブロック21に平行板21cを
設けることにより、流れ方向に対し、下流側の圧力ポー
トに積極的に負圧を発生させる。例えば100I/mi
nの流量で3cmH2 O以下の低い流体抵抗の場合で
も、差圧を大きくとることができる。
【0024】図7乃至図9に本実施の形態によるフロー
センサを用いた実験結果を示す。図7は呼吸気の両方向
の流量と流体抵抗及び差圧感度の特性を示す。図7から
明らかなように、通常の呼吸気の流量範囲である±3L
/S内において流体抵抗の変化が小さく、差圧感度特性
もほぼ直線状となる。図8はフローセンサに定常流を直
管を通して流した場合に、接続管の影響により発生する
ノイズの状態を示し、図9はL型コネクタやYピースな
どを介してフローセンサを気管内チューブに接続した場
合のノイズの状態を示す。図8,9から明らかなように
図14,15に示す固定抵抗のみの場合に比べて、特に
高流量範囲におけるノイズの発生は小さくなる。
【0025】なお上記実験では、±3L/Sの流量を±
10cmH2 Oの差圧で測定する場合に、固定抵抗と可変
抵抗の面積比を1:1.7とした。
【0026】本実施の形態によれば、流管1内に固定抵
抗としてのブロック21と可変抵抗としてのオリフィス
22とを併設し、ブロック21に気体の流れ方向に平行
に平行板21cを設けたので、流体抵抗が流量の増減に
従ってほぼ直線的に変化し、差圧感度特性も直線的にな
り、高流量でも低流量でも差圧を確実に検出することが
できる。この結果この差圧に基づいて流量を測定すると
きの電気的処理が容易となる。しかも高流量時に接続管
の影響による差圧信号のノイズの発生を少くすることが
できる。
【0027】上記実施の形態においては、固定抵抗とし
てブロック21を用い、可変抵抗としてフラップ22b
を有するオリフィス22を用いた場合について説明した
が、固定抵抗及び可変抵抗はそれぞれブロック21及び
オリフィス22に限定されず、他の構成のものであって
もよい。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のフローセ
ンサによれば、流管内を横切って配置された抵抗体を固
定抵抗と可変抵抗とで構成し、抵抗体の前後における流
通気体の差圧を検出するようにしたので、流管内を流通
する気体の流量と検出された差圧特性との関係が直線的
となり、流量の増減にかかわらず確実に差圧を検出する
ことができる。また高流量時の接続管の影響による差圧
信号のノイズの発生を少くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフローセンサの一実施の形態の構成を
示す縦断面図。
【図2】図1の上面図。
【図3】図1のA−A矢視側面図。
【図4】図1の流管の右部分の接続部を示す斜視図。
【図5】図1のブロックの形状を示す斜視図。
【図6】図1のオリフィスの形状を示す正面図。
【図7】図1のフローセンサの流量に対する流体抵抗及
び感度特性の関係を示す線図。
【図8】図1のフローセンサに接続した直管に定常流を
流した場合に発生するノイズを示す説明図。
【図9】図1のフローセンサに気管内チューブを接続し
て呼吸気を流した場合に発生するノイズを示す説明図。
【図10】従来の流量測定装置の一例における固定抵抗
を設けたフローセンサの構成を示す縦断面図。
【図11】図10の側面図。
【図12】従来の流量測定装置の他の一例における可変
抵抗を設けたフローセンサの構成を示す縦断面図。
【図13】図10のフローセンサの流量に対する流体抵
抗及び感度特性の関係を示す線図。
【図14】図10のフローセンサに接続した直管に定常
流を流した場合に発生するノイズを示す説明図。
【図15】図10のフローセンサに気管内チューブを接
続して呼吸気を流した場合に発生するノイズを示す説明
図。
【図16】図12のフローセンサの流量に対する流体抵
抗及び感度特性の関係を示す線図。
【図17】図12のフローセンサに接続した直管に定常
流を流した場合に発生するノイズを示す説明図。
【図18】図12のフローセンサに気管内チューブを接
続して呼吸気を流した場合に発生するノイズを示す説明
図。
【符号の説明】
1 流管 12a,12b 圧
力ポート 21 ブロック(固定抵抗) 21c 平行板 22 オリフィス(可変抵抗) 22b フラップ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気体が流通する流管と、 該流管内を横切って配置された抵抗体と、 前記流管の管壁に設けられ、前記抵抗体の前後にそれぞ
    れ開口する圧力ポートとを備え、 該抵抗体の前後における前記気体の差圧を検出するフロ
    ーセンサにおいて、 前記抵抗体を固定抵抗と可変抵抗とで構成したことを特
    徴とするフローセンサ。
  2. 【請求項2】 前記固定抵抗は、前記流管の周壁に固定
    され、該流管の流路の一部を閉塞するブロックであり、 前記可変抵抗は、外周が前記流管の内周に固定され、中
    央に前記気体の流れの方向に変位して開口部を形成する
    フラップを備えるオリフィスであることを特徴とする請
    求項1記載のフローセンサ。
  3. 【請求項3】 前記ブロックに、前記2つの圧力ポート
    にそれぞれ対向して、前記気体の流れ方向に平行に平行
    板を設けたことを特徴とする請求項1または2記載のフ
    ローセンサ。
JP27927096A 1996-10-22 1996-10-22 フローセンサ Expired - Fee Related JP3557595B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27927096A JP3557595B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 フローセンサ
FI974019A FI974019A7 (fi) 1996-10-22 1997-10-21 Virtausanturi
US08/956,026 US5979247A (en) 1996-10-22 1997-10-22 Flow sensor having a fixed resistance and a variable resistance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27927096A JP3557595B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 フローセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10122921A true JPH10122921A (ja) 1998-05-15
JP3557595B2 JP3557595B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=17608834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27927096A Expired - Fee Related JP3557595B2 (ja) 1996-10-22 1996-10-22 フローセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5979247A (ja)
JP (1) JP3557595B2 (ja)
FI (1) FI974019A7 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018496A3 (en) * 1999-09-03 2002-09-12 Microbridge Technologies Inc Several gas flow measuring devices and signal processing methods
JP2002340635A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Myotoku Ltd 流量・圧力計
JP2011501129A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ハイドロ エアー インコーポレイテッド 流量計
KR101273776B1 (ko) * 2011-09-01 2013-06-12 한국수자원공사 조합식 유량측정 장치
JP2021130013A (ja) * 2016-05-03 2021-09-09 ニューマ・リスパイラトリー・インコーポレイテッド 肺健康管理のためのシステムおよび方法
JP2021532859A (ja) * 2018-07-27 2021-12-02 アイエムティー メディカル アクチエンゲゼルシャフト 呼吸流量センサ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2621885C (en) * 1997-06-17 2011-11-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
GB2337594A (en) * 1998-05-19 1999-11-24 Abb Seatec Ltd Flow meters using differential pressure measurements
US6196070B1 (en) * 1998-10-14 2001-03-06 Alliedsignal Inc. Flow sensor with wide dynamic range
US7032463B2 (en) * 2002-07-24 2006-04-25 Versamed Medical Systems Ltd. Respiratory flow sensor
WO2004008961A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Versamed Medical Systems Ltd. Respiratory flow sensor
US7270143B2 (en) * 2005-03-16 2007-09-18 The General Electric Company Offset variable-orifice flow sensor
JP5501806B2 (ja) * 2010-03-05 2014-05-28 サーパス工業株式会社 圧力センサ、差圧式流量計及び流量コントローラ
US9931056B2 (en) 2010-06-29 2018-04-03 Rostrum Medical Innovations Inc. Spirometer breathing tube with compound membrane
WO2013074766A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-23 Spraying Systems Co. Spraying system with flow sensing and monitoring device
WO2013162386A1 (en) 2012-04-27 2013-10-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Usability features for respiratory humidification system
DE102013216127B4 (de) * 2013-08-14 2015-03-19 Eberspächer Climate Control Systems GmbH & Co. KG Strömungsverdämmungselement, insbesondere zur Luftströmungsverdämmung in einem Luftkanalsystem eines Fahrzeugs
GB2580554B (en) 2013-09-13 2020-12-30 Fisher & Paykel Healthcare Ltd Connections for humidification system
US10449319B2 (en) 2014-02-07 2019-10-22 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory humidification system
JP6777547B2 (ja) 2014-06-03 2020-10-28 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 呼吸療法システム用の流れ混合器
US9329065B2 (en) * 2014-07-25 2016-05-03 General Electric Company Variable orifice flow sensor utilizing localized contact force
US9597476B1 (en) 2015-06-09 2017-03-21 Event Medical Ltd. Flow sensor and method
EP3112818B1 (de) 2015-07-01 2020-02-26 imtmedical ag Atemstromsensor
US20210162151A1 (en) * 2015-07-01 2021-06-03 Imtmedical Ag Respiratory flow sensor
JP6644505B2 (ja) * 2015-09-24 2020-02-12 日本光電工業株式会社 エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ
US11433211B2 (en) 2016-03-17 2022-09-06 Zoll Medical Corporation Flow sensor for ventilation
EP4063811A1 (en) 2016-12-07 2022-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Seal/cover for use with a sensing arrangement of a medical device
TWI621836B (zh) * 2017-04-14 2018-04-21 貝斯美德股份有限公司 具有簡化結構的流量感測器
WO2018213834A1 (en) 2017-05-19 2018-11-22 Pneuma Respiratory, Inc. Dry powder delivery device and methods of use
DE102017216691A1 (de) * 2017-09-20 2019-03-21 Hamilton Medical Ag Gas-Durchflusssensor für eine Beatmungsvorrichtung mit verminderter Störanfälligkeit gegenüber Feuchtigkeit im Sensorgehäuse
JP2020536614A (ja) 2017-10-04 2020-12-17 ニューマ・リスパイラトリー・インコーポレイテッド 呼吸により電気的に作動するインライン液滴送達装置および使用方法
US11458267B2 (en) 2017-10-17 2022-10-04 Pneuma Respiratory, Inc. Nasal drug delivery apparatus and methods of use
WO2019094628A1 (en) 2017-11-08 2019-05-16 Pneuma Respiratory, Inc. Electronic breath actuated in-line droplet delivery device with small volume ampoule and methods of use
US10768031B2 (en) * 2018-01-17 2020-09-08 Johnson Controls, Inc. Air duct airflow sensor
US12038185B2 (en) 2018-01-17 2024-07-16 Tyco Fire & Security Gmbh Air duct assembly with field accessible ports in communication with a pressure source and pressure sensing ports in communication with a pressure sensor
US11448420B2 (en) 2018-01-17 2022-09-20 Johnson Controls, Inc. Air duct damper
NL2022125B1 (en) 2018-12-03 2020-06-30 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus for measuring a fluid flow through a pipe of a semiconductor manufacturing device
WO2022271848A1 (en) 2021-06-22 2022-12-29 Pneuma Respiratory, Inc. Droplet delivery device with push ejection
WO2024020041A1 (en) 2022-07-18 2024-01-25 Pneuma Respiratory, Inc. Small step size and high resolution aerosol generation system and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4083245A (en) * 1977-03-21 1978-04-11 Research Development Corporation Variable orifice gas flow sensing head
FI84757C (fi) * 1988-12-12 1992-01-10 Instrumentarium Oy Foer stroemningsmaetning avsett gasens stroemning begraensande och styrande organ.
US5038621A (en) * 1989-11-06 1991-08-13 Bicore Monitoring Systems Variable area obstruction gas flow meter
US5033312A (en) * 1989-11-06 1991-07-23 Bicore Monitoring Systems Gas flow meter housing
US5379650A (en) * 1992-09-23 1995-01-10 Korr Medical Technologies Inc. Differential pressure sensor for respiratory monitoring

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001018496A3 (en) * 1999-09-03 2002-09-12 Microbridge Technologies Inc Several gas flow measuring devices and signal processing methods
JP2002340635A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Myotoku Ltd 流量・圧力計
JP2011501129A (ja) * 2007-10-12 2011-01-06 ハイドロ エアー インコーポレイテッド 流量計
KR101273776B1 (ko) * 2011-09-01 2013-06-12 한국수자원공사 조합식 유량측정 장치
JP2021130013A (ja) * 2016-05-03 2021-09-09 ニューマ・リスパイラトリー・インコーポレイテッド 肺健康管理のためのシステムおよび方法
JP2021532859A (ja) * 2018-07-27 2021-12-02 アイエムティー メディカル アクチエンゲゼルシャフト 呼吸流量センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3557595B2 (ja) 2004-08-25
FI974019A0 (fi) 1997-10-21
US5979247A (en) 1999-11-09
FI974019A7 (fi) 1998-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3557595B2 (ja) フローセンサ
US5535633A (en) Differential pressure sensor for respiratory monitoring
US6915705B1 (en) Flow sensor and flow resistive element
US5379650A (en) Differential pressure sensor for respiratory monitoring
EP2108927B1 (en) Flow sensor
US4456016A (en) Inhalation valve
US8286506B2 (en) Air flow sensor with low-pressure drop
FI84757C (fi) Foer stroemningsmaetning avsett gasens stroemning begraensande och styrande organ.
US5081866A (en) Respiratory air flowmeter
JP2968970B2 (ja) 流れ検知装置
US20030159697A1 (en) Flow sensing apparatus
JPH08507379A (ja) 流量測定装置
US20090064794A1 (en) Flow sensor with double obstruction
CN110392589A (zh) 具有差压传感器的用于呼吸的设备
CN110662946B (zh) 流量计测装置和流量计测方法
JPH0374570B2 (ja)
CN221037528U (zh) 双向流量传感器及呼吸机
CA1069342A (en) Variable orifice gas flow sensing head
CN211561460U (zh) 流量采集组件和通气治疗设备
US20100145212A1 (en) Flow meter for pulmonary function tests
JP3346705B2 (ja) 気体流量計測装置
WO2021069940A1 (en) Bidirectional flow meter for an mdi device and an mdi device containing such a bidirectional flow meter
JP2668004B2 (ja) 人工呼吸器の流量検出装置および人工呼吸器
EP0161003A2 (en) A mouthpiece apparatus for a pulmonary function tester
CN107490407B (zh) 具有简化结构的流量传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees