[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10126682A - Image detection system - Google Patents

Image detection system

Info

Publication number
JPH10126682A
JPH10126682A JP8275048A JP27504896A JPH10126682A JP H10126682 A JPH10126682 A JP H10126682A JP 8275048 A JP8275048 A JP 8275048A JP 27504896 A JP27504896 A JP 27504896A JP H10126682 A JPH10126682 A JP H10126682A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
integration
output
addition
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275048A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Yugawa
和彦 湯川
Masataka Hamada
正隆 浜田
Keiji Tamai
啓二 玉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP8275048A priority Critical patent/JPH10126682A/en
Priority to US08/953,415 priority patent/US6219468B1/en
Publication of JPH10126682A publication Critical patent/JPH10126682A/en
Priority to US09/793,563 priority patent/US20020044700A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide signal charges with sufficient contrast and to realize accurate automatic focusing by switching addition/non-addition in a vertical direction and a horizontal direction on the signal charges obtained in area sensors. SOLUTION: The charges of the plural pixels are added during the transfer of the charges. Thus, a range to be read becomes large but the number of the pixels to be read does not change. When the preceding detection result is not reliable (#40), whether the preceding integration is under low luminance or not is judged (#45). When the integration is under low luminance, the reading of this time is executed in addition mode (#55). When preceding integration is not under low luminance and this reading mode is an addition mode, the reading this time is executed in the non-addition mode (#60) and the reading this time is executed in the addition mode when the preceding reading mode is the non-addition mode. Thus, data by this integration is read at the optimum read mode based on the preceding detection result and brightness.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、オートフォーカス
や像振れ検出に用いられるエリアセンサを有する画像検
出システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image detection system having an area sensor used for auto focus and image blur detection.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来からイメージセンサにおいて、得ら
れた信号電荷の加算を行う場合がある。例えば、ビデオ
カメラにおけるエリアセンサのインターレースでは、ス
ムーズな映像を得る事を目的として、信号電荷を垂直転
送クロックで転送しているときに垂直方向の二画素分の
信号電荷を加算する。そして、加算後の信号電荷を一画
素分の信号電荷として平均化して表示する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image sensor, obtained signal charges are sometimes added. For example, in interlacing of an area sensor in a video camera, signal charges for two pixels in the vertical direction are added when signal charges are transferred by a vertical transfer clock in order to obtain a smooth image. Then, the signal charges after addition are averaged and displayed as signal charges for one pixel.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】像振れ検出では、シャ
ッターが開いている間に積分・データダンプを繰り返し
行わなければならないために、短時間に像振れ検出用の
領域の信号電荷を読み出す必要がある。そのため、エリ
アセンサを用いる場合には像振れ検出用の領域の広さを
限定して短時間で読み出すようにしている。
In the image blur detection, it is necessary to repeatedly perform integration and data dump while the shutter is open. Therefore, it is necessary to read out the signal charges in the image blur detection area in a short time. is there. Therefore, when an area sensor is used, the size of the image blur detection area is limited to read out in a short time.

【0004】しかし、被写体の輝度が低い場合には、限
定した広さの領域からだけでは充分なコントラストがあ
る信号電荷を得る事ができないので、正しい比較を行う
事ができず、正確な像振れ量を検出できないという問題
が生じる。この問題は、像振れ検出用の領域を広くすれ
ば解決するが、読み出す領域を広くしただけでは、信号
電荷を読み出す時間が長くなり、その分像振れ検出でき
る回数が少なくなるので細かい像の動きに追随した像振
れ検出を行う事ができない。
However, when the brightness of the subject is low, a signal charge having a sufficient contrast cannot be obtained only from a limited area, so that a correct comparison cannot be performed and an accurate image shake is not obtained. The problem arises that the quantity cannot be detected. This problem can be solved by widening the image blur detection area. However, simply increasing the readout area increases the time required to read out signal charges and reduces the number of times image blur detection can be performed. Cannot be detected following the image blur.

【0005】よって、本発明はエリアセンサを用いて像
振れ検出を行うシステムにおいて、被写体の輝度が低い
場合に、上記従来例を応用させて信号電荷を加算する事
により、読み出す領域は広くなるが読み出す時間は変わ
らないようにする事を考える。しかしながら、上記従来
例のエリアセンサのインターレースにおいては、一方向
のみの加算であり、更にデータの加算・非加算を選択す
る機能がない。よって、被写体の輝度に応じて、加算・
非加算の選択を行う事ができない。更に、加算方向の選
択をする事ができないので、どのような輝度分布の被写
体にも対応する方向で加算を行う事はできない。
Accordingly, in the present invention, in a system for detecting an image blur using an area sensor, when the luminance of a subject is low, the readout area is widened by adding the signal charges by applying the above-mentioned conventional example. Consider that the reading time does not change. However, in the interlace of the conventional area sensor, addition is performed in only one direction, and there is no function of selecting addition or non-addition of data. Therefore, according to the brightness of the subject,
Cannot select non-addition. Further, since the addition direction cannot be selected, addition cannot be performed in a direction corresponding to a subject having any luminance distribution.

【0006】本発明では、コントラスト、周波数、制御
シーケンス等の異なるどのような被写体からも、充分な
コントラストがある信号電荷を得る事ができて、正確な
オートフォーカスが可能である画像検出システムを提供
する事を目的とする。
According to the present invention, there is provided an image detection system capable of obtaining a signal charge having a sufficient contrast from any subject having different contrast, frequency, control sequence, etc., and enabling accurate autofocusing. The purpose is to do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、エリアセンサを有する画像検出システ
ムにおいて、エリアセンサで得られた信号電荷について
垂直方向と水平方向においてそれぞれ加算・非加算を切
り換えるようにする。よって、被写体が低輝度の場合に
は信号電荷の加算を行い、更に被写体の輝度分布によっ
て、加算する方向を選択する事ができる。
In order to achieve the above object, according to the present invention, in an image detection system having an area sensor, signal charges obtained by the area sensor are added and non-added in a vertical direction and a horizontal direction, respectively. To switch. Therefore, when the subject has low luminance, addition of signal charges can be performed, and further, the direction of addition can be selected according to the luminance distribution of the subject.

【0008】更に、請求項2の発明によると、エリアセ
ンサで得られた信号電荷の転送中に垂直方向または水平
方向の信号電荷の加算を行うようにする。つまり、ある
画素の電荷を読み出す際に周囲の画素の電荷を加算して
から読み出すという事になるので、それぞれ読み出した
画素について、一画素から得られる電荷より大きな電荷
が得られる。しかし、加算は信号電荷の転送中に行われ
るので特別な時間を要する事がなく、一画素を読み出す
ためにかかる時間は非加算時と同じである。
Further, according to the present invention, the signal charges in the vertical or horizontal direction are added during the transfer of the signal charges obtained by the area sensor. That is, when reading out the electric charge of a certain pixel, the electric charge of the surrounding pixels is added and then read out, so that the electric charge obtained from each read out pixel is larger than the electric charge obtained from one pixel. However, since the addition is performed during the transfer of the signal charge, no special time is required, and the time required for reading out one pixel is the same as that during non-addition.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】図1に二つのエリアセンサ1、2
とこれをコントロールするコントロール回路8を有する
カメラの画像検出システムのデバイス構成図を示す。エ
リアセンサ1、2の出力は後述するようにオートフォー
カス(AF)や像振れ検出に用いる。尚、エリアセンサ
1、2及び後述のモニター3、4は光電変換素子から成
っている。
FIG. 1 shows two area sensors 1, 2;
And a device configuration diagram of a camera image detection system having a control circuit 8 for controlling the same. The outputs of the area sensors 1 and 2 are used for auto focus (AF) and image blur detection as described later. The area sensors 1 and 2 and monitors 3 and 4 to be described later are composed of photoelectric conversion elements.

【0010】このデバイスは、水平転送レジスタ21
a、21bを有するエリアセンサ1、2と、それらのエ
リアセンサ1、2の各二辺に沿ったL字形状のモニター
3、4、AGC回路7、コントロール回路8、ゲイン可
変アンプ10、S/H(サンプルホールド)回路22、
クランプ回路11、出力選択回路9、温度検出回路1
2、マイクロコンピュータμCの各メイン要素から構成
されるとともに、それらの各出力バッファと、各出力ス
イッチを備えている。
This device comprises a horizontal transfer register 21
area sensors 1 and 2 having a and 21b, L-shaped monitors 3 and 4 along each two sides of the area sensors 1 and 2, an AGC circuit 7, a control circuit 8, a gain variable amplifier 10, and an S / H (sample hold) circuit 22,
Clamp circuit 11, output selection circuit 9, temperature detection circuit 1
2. It is composed of each main element of the microcomputer μC, and has each output buffer and each output switch.

【0011】即ち、モニター3、4の出力バッファ2
6、27と出力スイッチ5、6、水平転送レジスタ21
a、21bの出力バッファ24、25と出力スイッチ3
0、31を具備している。またこのデバイスにおいては
コントロール回路8をエリアセンサ駆動部、ゲイン可変
アンプ10、S/H回路22、クランプ回路11、出力
選択回路9をエリアセンサ出力処理回路部という事にす
る。ここでモニター3、4は、それぞれ対応するエリア
センサ1、2の蓄積電荷をモニターする。水平転送レジ
スタ21a、21bはエリアセンサ1、2の電荷を一時
的に保持してシリアルに出力する。
That is, the output buffers 2 of the monitors 3 and 4
6, 27, output switches 5, 6, horizontal transfer register 21
a, 21b output buffers 24, 25 and output switch 3
0 and 31 are provided. In this device, the control circuit 8 is an area sensor drive unit, the variable gain amplifier 10, the S / H circuit 22, the clamp circuit 11, and the output selection circuit 9 are an area sensor output processing circuit unit. Here, the monitors 3 and 4 monitor the accumulated charges of the corresponding area sensors 1 and 2, respectively. The horizontal transfer registers 21a and 21b temporarily hold the charges of the area sensors 1 and 2 and serially output the charges.

【0012】クランプ回路11はエリアセンサ1、2よ
り黒基準画素(OB)の電荷が出力されるタイミングで
動作し、暗電流分の電圧をある所定電圧にクランプす
る。出力選択回路9は全ての出力に共通で、コントロー
ル回路8により、エリアセンサ1、2の出力、モニター
3、4の出力、温度検出回路12の出力を選択して出力
する。
The clamp circuit 11 operates at the timing when the charge of the black reference pixel (OB) is output from the area sensors 1 and 2, and clamps the voltage corresponding to the dark current to a predetermined voltage. The output selection circuit 9 is common to all outputs, and the control circuit 8 selects and outputs the outputs of the area sensors 1 and 2, the outputs of the monitors 3 and 4, and the output of the temperature detection circuit 12.

【0013】このデバイスは、マイクロコンピュータμ
Cを除いた前記各構成部分を一つの基板上に設けたワン
チップのIC(集積回路)として形成されている。以
下、このチップ上に形成されているデバイスを内部に、
このチップ上に形成されていないデバイスを外部に形成
されているという事にする。モニター3、4から出力さ
れるモニター信号は、出力バッファ26、27と出力ス
イッチ5、6を介して択一的にAGC回路7と出力選択
回路9に与えられる。
This device has a microcomputer μ
Each component except C is formed as a one-chip IC (integrated circuit) provided on one substrate. Hereinafter, the device formed on this chip is
Devices not formed on this chip are assumed to be formed outside. Monitor signals output from the monitors 3 and 4 are selectively supplied to an AGC circuit 7 and an output selection circuit 9 via output buffers 26 and 27 and output switches 5 and 6.

【0014】スイッチ5、6はそれぞれMOSトランジ
スタで形成されており、そのゲート電極にコントロール
回路8から発生されるスイッチング信号A、Bがローレ
ベルで印加される事によって導通する。どちらのスイッ
チが導通するかによって、AGC回路7と出力選択回路
9に与えられるモニター信号が選択される。つまり、ス
イッチング信号AまたはBにより、モニター3又は4の
モニター信号の一方を選択する事ができる。このモニタ
ー信号の選択については後述する。
The switches 5 and 6 are formed of MOS transistors, respectively, and are turned on when switching signals A and B generated from the control circuit 8 are applied to their gate electrodes at a low level. The monitor signal supplied to the AGC circuit 7 and the output selection circuit 9 is selected depending on which switch is turned on. That is, one of the monitor signals of the monitors 3 and 4 can be selected by the switching signal A or B. The selection of the monitor signal will be described later.

【0015】エリアセンサ1、2とモニター3、4では
同時に積分が開始する。積分が開始すると、AGC回路
7は入力されたモニター信号が所定電圧になるのを監視
していて、所定電圧になるとその情報をコントロール回
路8に伝達する。コントロール回路8はその情報を受信
すると、エリアセンサ1、2の積分を終了させ、外部の
マイクロコンピュータμCに積分が終了した事を伝達す
る(以下、この積分終了を「自然終了」という)。AG
C回路7は、例えば前記所定電圧を基準電圧とし、前記
モニター信号を比較電圧とするコンパレータで構成する
事ができる。
The area sensors 1 and 2 and the monitors 3 and 4 simultaneously start integration. When the integration starts, the AGC circuit 7 monitors the input monitor signal to reach a predetermined voltage, and when the monitor signal reaches the predetermined voltage, transmits the information to the control circuit 8. Upon receiving the information, the control circuit 8 terminates the integration of the area sensors 1 and 2 and notifies the external microcomputer μC that the integration has been completed (hereinafter, this integration completion is referred to as “natural termination”). AG
The C circuit 7 can be composed of, for example, a comparator using the predetermined voltage as a reference voltage and using the monitor signal as a comparison voltage.

【0016】モニター信号が所定時間経過後も所定電圧
に達しない場合には、つまり、所定時間経過後も外部の
マイクロコンピュータμCに、コントロール回路8から
所定電圧に達したという情報が伝達されないと、マイク
ロコンピュータμCはコントロール回路8にエリアセン
サ1、2に対する積分の強制終了を指示し、強制終了が
行われる。
If the monitor signal does not reach the predetermined voltage even after the lapse of the predetermined time, that is, if the information that the predetermined voltage has been reached is not transmitted from the control circuit 8 to the external microcomputer μC after the lapse of the predetermined time, The microcomputer μC instructs the control circuit 8 to forcibly terminate the integration of the area sensors 1 and 2, and the forcible termination is performed.

【0017】積分の自然終了、強制終了いずれの場合
も、積分が終了すると、出力選択回路9からVout端
子46を介して外部のマイクロコンピュータμCに与え
られているモニター信号を、積分終了のタイミングでマ
イクロコンピュータμCに内蔵されているA/D変換器
32でA/D変換し、そのデジタル値に応じてエリアセ
ンサの出力に施す増幅率が決定される。この増幅率が、
コントロール回路8に伝達され、ゲイン可変アンプ10
に対し増幅率が設定される。ここで、積分が自然終了し
た場合には、この増幅率は1となる。尚、自然終了の場
合は、モニター信号をA/D変換して増幅率を決定する
事なしに、増幅率を1に設定するようにしてもよい。
In either case of natural termination or forced termination of the integration, when the integration is completed, the monitor signal supplied from the output selection circuit 9 to the external microcomputer μC via the Vout terminal 46 is output at the timing of the completion of the integration. A / D conversion is performed by an A / D converter 32 built in the microcomputer μC, and an amplification factor applied to the output of the area sensor is determined according to the digital value. This amplification factor
The variable gain amplifier 10 is transmitted to the control circuit 8 and
The amplification factor is set for. Here, when the integration ends naturally, the amplification factor becomes 1. In the case of natural termination, the amplification factor may be set to 1 without A / D conversion of the monitor signal to determine the amplification factor.

【0018】一方、積分終了後、エリアセンサ1、2の
出力は、水平転送レジスタ21a、21bに転送され、
出力バッファ24、25とスイッチ30、31を介して
ゲイン可変アンプ10に入力され、ここで先に設定され
た増幅率で増幅される。スイッチ30、31はスイッチ
5、6と同様の構成で、コントロール回路8はスイッチ
ング信号X、Yを発生させて、ゲイン可変アンプ10に
与えられるエリアセンサ1又は2の出力を選択する。
On the other hand, after the integration is completed, the outputs of the area sensors 1 and 2 are transferred to the horizontal transfer registers 21a and 21b.
The signal is input to the variable gain amplifier 10 via the output buffers 24 and 25 and the switches 30 and 31, and is amplified at the amplification factor set previously. The switches 30 and 31 have the same configuration as the switches 5 and 6, and the control circuit 8 generates the switching signals X and Y to select the output of the area sensor 1 or 2 which is given to the variable gain amplifier 10.

【0019】このとき本実施形態では、コントロール回
路8は、二つのエリアセンサ1、2の出力を交互に選択
する。その詳細を図2のタイミングチャートを用いて説
明する。ここで、エリアセンサ1からの出力をセンサ出
力α、エリアセンサ2からの出力をセンサ出力βとす
る。エリアセンサ1、2からはそれぞれ(イ)、(ロ)
に示すように、コントロール回路8から発生される同一
の転送クロック(図示せず)に同期して、データが出力
される。
At this time, in this embodiment, the control circuit 8 alternately selects the outputs of the two area sensors 1 and 2. The details will be described with reference to the timing chart of FIG. Here, the output from the area sensor 1 is referred to as a sensor output α, and the output from the area sensor 2 is referred to as a sensor output β. From the area sensors 1 and 2, respectively (a) and (b)
As shown in (1), data is output in synchronization with the same transfer clock (not shown) generated from the control circuit 8.

【0020】このセンサ出力α、βを、コントロール回
路8は、(ハ)、(ニ)に示すように前記転送クロック
の2倍の周波数で切り替わるスイッチング信号X、Yに
より導通させるスイッチ30、31を切り替える。スイ
ッチ30、31はスイッチング信号X、Yがハイレベル
のとき導通し、ローレベルのときOFFとなる。よっ
て、スイッチング信号X、Yのハイレベル毎につまり交
互にエリアセンサ1、2の出力がゲイン可変アンプ10
に入力される。
The control circuit 8 controls the switches 30 and 31 to conduct the sensor outputs α and β by switching signals X and Y which are switched at twice the frequency of the transfer clock as shown in (c) and (d). Switch. The switches 30 and 31 are turned on when the switching signals X and Y are at a high level, and turned off when the switching signals X and Y are at a low level. Therefore, the output of the area sensors 1 and 2 is alternately output for each high level of the switching signals X and Y, that is, alternately.
Is input to

【0021】そして、ゲイン可変アンプ10で増幅され
たセンサ出力α、βは、S/H回路22でサンプルホー
ルドされる。(ホ)は、そのために発生されるサンプリ
ングパルスを示している。サンプルホールドされた信号
はクランプ回路11に与えられる。
The sensor outputs α and β amplified by the variable gain amplifier 10 are sampled and held by the S / H circuit 22. (E) shows the sampling pulse generated for that. The sample-held signal is supplied to the clamp circuit 11.

【0022】ここでは、黒基準画素の電荷が出力される
タイミングで暗電流分の電圧をある所定電圧にクランプ
する。そして、センサ出力α、βは出力選択回路9とV
out端子46を介してマイクロコンピュータμCに内
蔵されているA/D変換器32に入力される。(ヘ)は
その際にA/D変換器32に与えられる信号(S/H回
路22の出力)の波形を表したものである。(ト)は、
A/D変換後の信号を簡単に示している。
Here, the voltage corresponding to the dark current is clamped to a predetermined voltage at the timing when the electric charge of the black reference pixel is output. The sensor outputs α and β are output from the output selection circuit 9 and V
The signal is input to an A / D converter 32 built in the microcomputer μC via an out terminal 46. (F) shows the waveform of the signal (output of the S / H circuit 22) given to the A / D converter 32 at that time. (G)
The signal after A / D conversion is simply shown.

【0023】この過程で、一旦サンプリングパルスを使
ってサンプルホールドするのは、スイッチング信号X、
Yを交互にローレベルで出力して導通させるスイッチ3
0、31を切り替える事により発生するスイッチングノ
イズの影響を除去するためである。このように上記手法
を用いる事で、エリアセンサ1、2を同一クロックで駆
動しながら、同じタイミングで出力される二つのエリア
センサ1、2からのデータを取り込みA/D変換する事
ができる。
In this process, once sampling and holding using the sampling pulse is performed, the switching signals X,
Switch 3 for alternately outputting Y at low level and conducting
This is to remove the influence of switching noise generated by switching between 0 and 31. In this way, by using the above method, it is possible to take in data from the two area sensors 1 and 2 output at the same timing and perform A / D conversion while driving the area sensors 1 and 2 with the same clock.

【0024】本実施形態では、図1のエリアセンサ1、
2は像振れ検出センサとオートフォーカスセンサの両用
センサとして使用するようになっている。そして、オー
トフォーカスセンサとして用いる場合には、図2の
(イ)〜(ト)に示す方法でエリアセンサ1、2の出力
を処理するが、像振れ検出センサとして用いる場合には
図2とはA/D変換するタイミングを変更する。ここで
は、像振れ検出の場合の相違点(変更点)についてのみ
説明しておく。
In this embodiment, the area sensor 1 shown in FIG.
Numeral 2 is used as a dual-purpose sensor for an image blur detection sensor and an autofocus sensor. When used as an autofocus sensor, the outputs of the area sensors 1 and 2 are processed by the methods shown in FIGS. 2A to 2G. Change the timing for A / D conversion. Here, only differences (changes) in the case of image blur detection will be described.

【0025】即ち、像振れ検出の場合にはエリアセンサ
1、2のうち、一方のデータのみが必要であるので、例
えばエリアセンサ1の出力を用いて像振れ検出を行う場
合には、センサ出力αがA/D変換器32に与えられて
いるタイミングのみでA/D変換器32を動作させ、セ
ンサ出力βが与えられているタイミングではA/D変換
器32を不作動にする。逆に、エリアセンサ2の出力を
用いて像振れ検出を行う場合には、センサ出力βがA/
D変換器32に与えられているタイミングのみでA/D
変換器32を動作させ、センサ出力αが与えられている
場合にはA/D変換器32を不作動にする。
That is, in the case of image blur detection, only one of the area sensors 1 and 2 is required. For example, when image blur detection is performed using the output of the area sensor 1, the sensor output The A / D converter 32 is operated only at the timing when α is given to the A / D converter 32, and the A / D converter 32 is deactivated at the timing when the sensor output β is given. Conversely, when image blur detection is performed using the output of the area sensor 2, the sensor output β becomes A /
A / D only at the timing given to the D converter 32
The converter 32 is operated, and when the sensor output α is given, the A / D converter 32 is deactivated.

【0026】この方法の代わりに、サンプリングパルス
を図3に示す論理回路によって、オートフォーカス時と
像振れ検出時で切り替えて発生させ、それに同期したA
/D変換の開始信号でA/D変換を行うようにしても良
い。つまり、必要なデータのみをサンプルホールドし、
そのサンプルホールドされたデータをA/D変換すると
いうものである。この論理回路は、図3に示すように、
入力端子33、34、35、36、NAND回路38、
39、AND回路37、40、OR回路41、出力端子
42から構成されている。
Instead of this method, a sampling pulse is generated by the logic circuit shown in FIG. 3 by switching between auto focus and image blur detection, and A
A / D conversion may be performed with a / D conversion start signal. In other words, sample and hold only necessary data,
A / D conversion is performed on the sampled and held data. This logic circuit, as shown in FIG.
Input terminals 33, 34, 35, 36, a NAND circuit 38,
39, AND circuits 37 and 40, an OR circuit 41, and an output terminal 42.

【0027】入力端子33からはサンプリングパルスα
が、入力端子36からはサンプリングパルスβが入力さ
れる。ここでサンプリングパルスαとサンプリングパル
スβについて説明する。S/H回路22にはコントロー
ル回路8より発生されるスイッチング信号X、Yによっ
て、図4(チ)に示すようにセンサ出力α、βが交互に
与えられる。
From the input terminal 33, the sampling pulse α
However, a sampling pulse β is input from the input terminal 36. Here, the sampling pulse α and the sampling pulse β will be described. As shown in FIG. 4H, sensor outputs α and β are alternately supplied to the S / H circuit 22 by switching signals X and Y generated by the control circuit 8.

【0028】サンプリングパルスαとは、図4(リ)に
示すようにセンサ出力αがS/H回路22に与えられる
タイミングで発生されるパルスである。同様にサンプリ
ングパルスβとは、図4(ヌ)に示すようにセンサ出力
βが与えられるタイミングで発生されるパルスである。
これらのサンプリングパルスはコントロール回路8から
与えられる。
The sampling pulse α is a pulse generated at the timing when the sensor output α is given to the S / H circuit 22, as shown in FIG. Similarly, the sampling pulse β is a pulse generated at the timing when the sensor output β is given as shown in FIG.
These sampling pulses are provided from the control circuit 8.

【0029】入力端子35からは、二つのセンサ出力
α、βの内、サンプルホールドするセンサ出力を一方に
するのか双方にするのかを特定する信号が与えられる。
像振れ検出時のように一方のセンサ出力α又はβのみを
使う場合、つまりサンプリングパルスα又はサンプリン
グパルスβを単独で出力端子42より出力させる場合に
はハイレベルが入力さる。
From the input terminal 35, a signal is provided which specifies whether the sensor output to be sampled and held is one or both of the two sensor outputs α and β.
When only one sensor output α or β is used as in the case of image blur detection, that is, when the sampling pulse α or β is output from the output terminal 42 alone, a high level is input.

【0030】また、オートフォーカス時のように双方の
センサ出力α、βを使う場合、つまり二つのサンプリン
グパルスα、βを出力端子42より出力させる場合には
ローレベルが入力される。一方、入力端子34からは、
像振れ検出において、サンプリングパルスαを単独で出
力端子42より出力させる場合にはハイレベルが入力さ
れ、サンプリングパルスβを単独で出力端子42より出
力させる場合にはローレベルが入力される。
When both sensor outputs α and β are used as in the case of autofocusing, that is, when two sampling pulses α and β are output from the output terminal 42, a low level is input. On the other hand, from the input terminal 34,
In the image blur detection, a high level is input when the sampling pulse α is independently output from the output terminal 42, and a low level is input when the sampling pulse β is output alone from the output terminal 42.

【0031】例えば、入力端子35にローレベルが入力
された場合、入力端子34にどちらの信号が入力されて
も、出力端子42から出力されるサンプリングパルスは
(ル)に示すようにサンプリングパルスαとサンプリン
グパルスβが合成されたものとなる。その結果、図2の
(ホ)に示すサンプリングパルスと同様のものとなり、
センサ出力α、β共にS/H回路22でサンプルホール
ドされる。
For example, when a low level is input to the input terminal 35, the sampling pulse output from the output terminal 42 is the sampling pulse α as shown in FIG. And the sampling pulse β are combined. As a result, the sampling pulse becomes similar to the sampling pulse shown in FIG.
Both the sensor outputs α and β are sampled and held by the S / H circuit 22.

【0032】また、入力端子35にハイレベルが入力さ
れ、入力端子34にハイレベルが入力された場合は出力
端子42から出力されるサンプリングパルスは(ヲ)に
示すようにサンプリングパルスαが単独のものとなり、
センサ出力αのみがS/H回路22でサンプルホールド
される。
When a high level is input to the input terminal 35 and a high level is input to the input terminal 34, the sampling pulse output from the output terminal 42 becomes a single sampling pulse α as shown in (ヲ). And
Only the sensor output α is sampled and held by the S / H circuit 22.

【0033】次に、図5、図6に、モニター3、4とエ
リアセンサ1、2との配置関係の詳細を示す。図5で
は、モニター3、4がエリアセンサ1、2の周囲のう
ち、水平転送レジスタ21a、21bと黒基準画素1
4、15が存する部分を避けて、L字形状に配置されて
いる。
Next, FIGS. 5 and 6 show the details of the positional relationship between the monitors 3 and 4 and the area sensors 1 and 2. FIG. In FIG. 5, the monitors 3 and 4 are connected to the horizontal transfer registers 21a and 21b and the black reference pixel 1 around the area sensors 1 and 2.
They are arranged in an L-shape, avoiding the portions where 4 and 15 are present.

【0034】水平転送レジスタ21a、21bと黒基準
画素14、15が存する部分を避けているのは、これら
の部分が存すると、モニター3、4がエリアセンサ1、
2の有効画素から離れてしまい、モニター3、4が見て
いる位置が実際のエリアセンサ1、2が見ている位置と
大きくずれてしまうからである。更に、モニター3、4
をL字形状ではなくエリアセンサ1、2の全体を囲むよ
うに配置すると、チップ面積を増大させてしまい、コス
トがかかってしまうからである。
The reason why the portions where the horizontal transfer registers 21a and 21b and the black reference pixels 14 and 15 exist are avoided.
This is because the effective pixels are separated from the effective pixels 2 and the positions viewed by the monitors 3 and 4 are greatly shifted from the positions actually viewed by the area sensors 1 and 2. In addition, monitors 3, 4
Is arranged so as to surround the entire area sensors 1 and 2 instead of the L-shape, the chip area increases and the cost increases.

【0035】図6では、モニター3、4がエリアセンサ
1、2の周囲のうち、水平転送レジスタ21a、21b
のある部分のみを避けて、コの字型の形状に配置されて
いる。黒基準画素14、15の部分を避けていないの
は、黒基準画素14、15が占める面積は水平転送レジ
スタ21a、21bが占める面積と比べると、狭いため
に、実際のエリアセンサ1、2が見ている部分とのズレ
は大きくなく許容できる範囲であり、また黒基準画素1
4、15の近傍に高輝度部がある場合の不具合を回避で
きると考えられるからである。図6では、コスト的な事
よりも、黒基準画素14、15付近に高輝度な画像が結
像している場合に、それを確実にモニターする事により
オーバーフローしてしまう事を防ぐ事を目的としてい
る。
In FIG. 6, the monitors 3 and 4 are connected to the horizontal transfer registers 21a and 21b in the area around the area sensors 1 and 2.
It is arranged in a U-shape, avoiding only the part with the mark. The reason why the black reference pixels 14 and 15 are not avoided is that the area occupied by the black reference pixels 14 and 15 is smaller than the area occupied by the horizontal transfer registers 21a and 21b. The deviation from the part being viewed is not large and is within an acceptable range.
This is because it is considered that a problem in the case where there is a high-luminance portion in the vicinity of 4 or 15 can be avoided. In FIG. 6, the purpose is to prevent the overflow when a high-luminance image is formed in the vicinity of the black reference pixels 14 and 15 by monitoring it more reliably than the cost. And

【0036】図7に二つのエリアセンサ1、2を有する
カメラの画像検出システムのデバイス構成図の図1とは
異なる例を示す。図7のエリアセンサ1、2も図1と同
様にオートフォーカスと像振れ検出の両用センサとして
使用する。図7では、図1のモニター3、4が3a、3
bと4a、4bに分割されていて、それぞれのモニター
3a、3b、4a、4bの出力は、出力バッファ26
a、26bと27a、27bとスイッチ5a、5bと6
a、6bを介してAGC回路7と出力選択回路9に与え
られる。このとき、コントロール回路8から出力される
スイッチング信号A1、A2、B1、B2によりAGC
回路7と出力選択回路9に与えられるモニター信号が選
択される。
FIG. 7 shows a device configuration diagram of a camera image detection system having two area sensors 1 and 2 which is different from FIG. The area sensors 1 and 2 in FIG. 7 are also used as dual-purpose sensors for autofocus and image blur detection as in FIG. In FIG. 7, the monitors 3 and 4 of FIG.
b and 4a, 4b, and the outputs of the respective monitors 3a, 3b, 4a, 4b are output from an output buffer 26.
a, 26b and 27a, 27b and switches 5a, 5b and 6
The signals are supplied to the AGC circuit 7 and the output selection circuit 9 via a and 6b. At this time, AGC is performed by switching signals A1, A2, B1, and B2 output from control circuit 8.
The monitor signal supplied to the circuit 7 and the output selection circuit 9 is selected.

【0037】更に、図7のデバイスでは、AGC回路7
は積分を自然終了させるか強制終了させるかの判定基準
となる所定電圧を複数持つように構成されており、その
所定電圧の切り替えをコントロール回路8より発生され
る制御信号Cによって行う。例えば、コントロール回路
8はスイッチング信号A1、A2をローレベルにしてス
イッチ5a、5bを同時に導通させて、モニター3a、
3bのモニター信号を同時に使用するモードの時は、A
GC回路7の所定電圧を制御信号Cによって高い電圧に
切り替える。
Further, in the device shown in FIG.
Is configured to have a plurality of predetermined voltages that serve as criteria for determining whether integration should be terminated naturally or forcibly, and the predetermined voltage is switched by a control signal C generated by the control circuit 8. For example, the control circuit 8 sets the switching signals A1 and A2 to a low level to simultaneously turn on the switches 5a and 5b, thereby setting the monitors 3a and
In the mode where the monitor signal of 3b is used simultaneously, A
The predetermined voltage of the GC circuit 7 is switched to a higher voltage by the control signal C.

【0038】これに対し、スイッチ5a、5bの一方の
みを導通させて、モニター3a、3bの内一方のモニタ
ー信号のみを使用するモードの時は、AGC回路7の所
定電圧を制御信号Cによって低い電圧に切り替える。ス
イッチ6a、6bを制御してモニター4a、4bのモニ
ター信号を使用する場合もAGC回路7の所定電圧を切
り替えて行う。その他の構成は図1と同様である。
On the other hand, in a mode in which only one of the switches 5a and 5b is turned on to use only one of the monitors 3a and 3b, the predetermined voltage of the AGC circuit 7 is lowered by the control signal C. Switch to voltage. When the switches 6a and 6b are controlled to use the monitor signals of the monitors 4a and 4b, the predetermined voltage of the AGC circuit 7 is switched. Other configurations are the same as those in FIG.

【0039】図1、図7の画像検出システムを像振れ検
出に応用する場合は、先にも述べたように二つのエリア
センサ1、2のうち、いずれか一方のエリアセンサ1又
は2のデータのみを必要とするので、その使用するエリ
アセンサに対応したモニターのモニター信号を使用して
積分制御を行う。図1、図7の画像検出システムをオー
トフォーカスに応用する場合は、二つのエリアセンサ
1、2のデータを必要とする。
When the image detection system shown in FIGS. 1 and 7 is applied to image blur detection, the data of one of the two area sensors 1 and 2 is used as described above. Since only one is required, the integral control is performed using the monitor signal of the monitor corresponding to the area sensor to be used. When the image detection systems of FIGS. 1 and 7 are applied to auto focus, data of two area sensors 1 and 2 are required.

【0040】このときの積分制御に使用するモニターの
選択について、図8のフローチャートを用いて説明す
る。まずステップ#5で今回の積分が初回の積分か否か
を判定して、その結果、初回の積分であればステップ#
10へ進んで第一モニター(図1ではモニター3、図7
ではモニター3aとする)のモニター信号を使用して積
分制御を行う。
The selection of the monitor used for the integration control at this time will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step # 5, it is determined whether or not the current integration is the first integration.
10 and the first monitor (monitor 3 in FIG. 1, FIG. 7
In this case, integration control is performed using the monitor signal of the monitor 3a).

【0041】今回の積分が初回の積分でなければステッ
プ#15へ進んで、前回の積分結果において、エリアセ
ンサ1、2の有効領域内に飽和している画素領域がある
かを調べて、飽和している画素領域があればその近傍の
モニターのモニター信号を使用する(ステップ#2
0)。例えば図7の画像検出システムにおいて、前回は
モニター3aのモニター信号を使用して積分制御を行っ
たとする。
If the current integration is not the first integration, the process proceeds to step # 15, where it is checked whether there is a saturated pixel area in the effective area of the area sensors 1 and 2 in the previous integration result, If there is a pixel area, the monitor signal of the monitor in the vicinity is used (step # 2).
0). For example, in the image detection system of FIG. 7, it is assumed that the integration control was performed last time using the monitor signal of the monitor 3a.

【0042】そして、前回の積分結果において、エリア
センサ1内のモニター3bの近傍に飽和部位が検出され
た場合は、今回の積分ではモニター3bのモニター信号
を使用して積分制御を行う。あるいは、エリアセンサ1
内には飽和部位は検出されず、エリアセンサ2内のモニ
ター4bの近傍に飽和部位が検出された場合は、今回の
積分ではモニター4bのモニター信号を使用して積分制
御を行う。これに対し、ステップ#15でエリアセンサ
1、2の有効領域内に飽和部位が検出されなければ、そ
のまま前回使用したモニターのモニター信号を使用して
積分制御を行う(ステップ#25)。
When a saturated portion is detected near the monitor 3b in the area sensor 1 in the previous integration result, integration control is performed using the monitor signal of the monitor 3b in the current integration. Alternatively, area sensor 1
When a saturated portion is not detected in the area sensor 2 and a saturated portion is detected near the monitor 4b in the area sensor 2, integration control is performed using the monitor signal of the monitor 4b in this integration. On the other hand, if a saturated portion is not detected in the effective area of the area sensors 1 and 2 in step # 15, the integral control is directly performed using the monitor signal of the monitor used last time (step # 25).

【0043】図1、図7に示す画像検出システムを、像
振れ検出とオートフォーカスに適用する場合の光学系の
模式図を図9、図10に示す。図9はレンズシャッター
方式のカメラ等に用いられる外光方式の位相差方式焦点
検出のための光学系の模式図である。被写界における検
出感度域16の被写体光を一対のセパレータレンズ17
で光路分割して、CCDで構成される一対のエリアセン
サ1、2上に投影する構成になっている。この分割され
た二つの像を基に距離を測定して、オートフォーカスを
行う。
FIGS. 9 and 10 are schematic diagrams of an optical system when the image detection system shown in FIGS. 1 and 7 is applied to image blur detection and autofocus. FIG. 9 is a schematic diagram of an optical system for detecting an external light phase difference type focus used in a lens shutter type camera or the like. The subject light in the detection sensitivity range 16 in the object scene is transmitted to a pair of separator lenses 17.
The optical path is divided and projected onto a pair of area sensors 1 and 2 composed of CCDs. The distance is measured based on the two divided images to perform autofocus.

【0044】図10は、一眼レフカメラ等に用いられる
TTL方式の位相差方式焦点検出のための光学系の模式
図である。被写体の撮影光が結像するフィルム等価面1
9の後方に位置するコンデンサーレンズ20により再結
像された光を、一対のセパレーターレンズ17により光
路分割して、CCDで構成される一対のエリアセンサ
1、2上に投影する構成になっている。この分割された
二つの像を基にフィルム面上でのデフォーカスを求め、
オートフォーカスを行う。像振れ検出を行うときには、
どちらの方式においても、二つのうちの一方のエリアセ
ンサ1又は2上に投影されている像を用いて行う。
FIG. 10 is a schematic view of an optical system used for a single-lens reflex camera or the like for detecting the focus of a TTL phase difference method. Film equivalent surface 1 on which the photographic light of the subject forms an image
The light re-imaged by the condenser lens 20 located behind the light path 9 is split into an optical path by a pair of separator lenses 17 and projected onto a pair of area sensors 1 and 2 composed of a CCD. . Find the defocus on the film surface based on the two divided images,
Perform auto focus. When performing image blur detection,
In either case, the determination is performed using an image projected on one of the two area sensors 1 or 2.

【0045】次に、図1、図7のエリアセンサ1、2を
像振れ検出に適用する実施形態について説明する。像振
れ検出の場合は、一つのエリアセンサ1又は2の一部分
のデータのみが必要となる。そして、シャッターが開い
ている短時間の間に何回も積分・データダンプを繰り返
さなければならない。そこで、本実施形態では、必要部
分の蓄積電荷のみをマイクロコンピュータμCに内蔵さ
れているA/D変換器32でA/D変換できるデータレ
シオで読み出して、その他の不要部分の蓄積電荷を高速
で掃き捨てる方法をとっている。
Next, an embodiment in which the area sensors 1 and 2 shown in FIGS. 1 and 7 are applied to image blur detection will be described. In the case of image blur detection, only data of a part of one area sensor 1 or 2 is required. Then, the integration and data dump must be repeated many times during the short time when the shutter is open. Therefore, in the present embodiment, only the required portion of the accumulated charge is read out by a data ratio capable of A / D conversion by the A / D converter 32 built in the microcomputer μC, and the accumulated charge of the other unnecessary portion is read out at high speed. We take the method of sweeping away.

【0046】その簡単な制御方法の一例を、図11のタ
イミングチャートと図12のエリアセンサのより詳細な
構成図を用いて説明する。このタイミングチャートは一
回の積分・データダンプを表すもので、実際にはこのタ
イミングチャート上の操作が繰り返し行われ像振れ検出
が行われる。ここで外部信号CMP、HST、MD1、
MD2、MD3、IST、RST、CBGは外部のマイ
クロコンピュータμCより与えられる。
An example of the simple control method will be described with reference to a timing chart of FIG. 11 and a more detailed configuration diagram of the area sensor of FIG. This timing chart represents one integration and data dump, and in practice, the operations on this timing chart are repeatedly performed to detect image blur. Here, external signals CMP, HST, MD1,
MD2, MD3, IST, RST, and CBG are provided from an external microcomputer μC.

【0047】MD1、CBGがローレベルのとき、積分
開始可能な状態であるので、ISTがハイレベルで出力
される。このISTのハイレベル変遷に同期して、コン
トロール回路8よりADTがハイレベルで出力されるよ
うになり、画素にたまっている不要電荷が排出される。
この間に、マイクロコンピュータμCからコントロール
回路へMD3として3つのタイミングパルスP1、P
2、P3が順次発生され、MD2をデータ信号として、
図1、図7の画像検出システムの各種モードの設定がな
される。尚、ここでは図1のシステムを代表させて説明
する事にする。
When MD1 and CBG are at low level, the integration can be started, so that IST is output at high level. In synchronization with the transition of the IST to the high level, the control circuit 8 outputs the ADT at the high level, and unnecessary charges accumulated in the pixels are discharged.
During this time, three timing pulses P1 and P3 are supplied from the microcomputer μC to the control circuit as MD3.
2, P3 are sequentially generated, and MD2 is used as a data signal.
Various modes of the image detection system of FIGS. 1 and 7 are set. Here, the system of FIG. 1 will be described as a representative.

【0048】まず、設定される内容は順にエリアセンサ
1、2の選択、H/Lゲイン(感度)の選択、後述の画
素データの加算・非加算の選択である。これらの選択が
行われた後にISTがローレベルで出力される事で、コ
ントロール回路8は二つのエリアセンサ1、2とそれぞ
れのモニター3、4の積分を開始させる。積分が開始す
ると、出力選択回路9を介してVout端子46からV
out信号として先に選択されたエリアセンサ1又は2
に対応するモニター3又は4のモニター信号が出力され
るようになる。
First, the contents to be set are selection of the area sensors 1 and 2, selection of the H / L gain (sensitivity), and selection of addition / non-addition of pixel data described later. After these selections are made, the IST is output at a low level, so that the control circuit 8 starts integration of the two area sensors 1 and 2 and the respective monitors 3 and 4. When the integration is started, Vout is supplied from the Vout terminal 46 via the output selection circuit 9.
The area sensor 1 or 2 previously selected as the out signal
Is output from the monitor 3 or 4 corresponding to.

【0049】同時に、そのモニター信号はスイッチ5又
は6からAGC回路7へも供給される事になる。AGC
回路7はモニター信号が所定時間内に所定電圧に達する
と、この情報をコントロール回路8に伝達し、コントロ
ール回路8はエリアセンサ1、2の積分を終了させる
(自然終了)。同時に、コントロール回路8はADTを
ローレベルで出力して、外部のマイクロコンピュータμ
Cに積分が終了した事を伝達する。コントロール回路8
は積分を終了させた後、内部でシフトパルスを発生し
て、エリアセンサ1、2の各画素29に蓄積されている
電荷をシフトゲート13を通じて、垂直転送レジスタ1
8に転送させる。
At the same time, the monitor signal is supplied from the switch 5 or 6 to the AGC circuit 7. AGC
When the monitor signal reaches a predetermined voltage within a predetermined time, the circuit 7 transmits this information to the control circuit 8, and the control circuit 8 terminates integration of the area sensors 1 and 2 (natural termination). At the same time, the control circuit 8 outputs ADT at a low level to output the external microcomputer μ.
Inform C that integration has been completed. Control circuit 8
After the integration is completed, a shift pulse is generated internally, and charges accumulated in each pixel 29 of the area sensors 1 and 2 are transferred through the shift gate 13 to the vertical transfer register 1.
8

【0050】しかし、モニター3又は4のモニター信号
が所定時間経過後もAGC回路7の所定電圧に達しない
と、つまり所定時間経過後もコントロール回路8から外
部のマイクロコンピュータμCにADTがローレベルで
出力されないと、外部のマイクロコンピュータμCはC
BGをハイレベルで出力する事により、積分を強制終了
させる。これに伴いADTはローレベルで出力されるよ
うになる。
However, if the monitor signal of the monitor 3 or 4 does not reach the predetermined voltage of the AGC circuit 7 even after the lapse of the predetermined time, that is, even after the lapse of the predetermined time, the ADT is low from the control circuit 8 to the external microcomputer μC. If not output, the external microcomputer μC
The integration is forcibly terminated by outputting BG at a high level. Accordingly, ADT is output at a low level.

【0051】積分が終了すると同時にVout端子46
から出力されているモニター3又は4のモニター信号は
A/D変換器32でA/D変換される。そして、そのA
/D変換の結果に応じて、センサ出力α、βに対するゲ
イン可変アンプ10の増幅率が決定される。モニター信
号は、出力選択回路9が温度検出回路12からの出力を
選択するまではVout端子46より出力され続ける。
At the end of the integration, the Vout terminal 46
The monitor signal of the monitor 3 or 4 output from the A / D converter 32 is A / D converted. And that A
The gain of the variable gain amplifier 10 with respect to the sensor outputs α and β is determined according to the result of the / D conversion. The monitor signal continues to be output from the Vout terminal 46 until the output selection circuit 9 selects the output from the temperature detection circuit 12.

【0052】積分終了後、選択したエリアセンサ1又は
2において、最初に不要な水平ラインがあれば、マイク
ロコンピュータμCはHSTをハイレベルで出力する。
そして、コントロール回路8から内部に垂直転送クロッ
クVcpが発生され、電荷の垂直転送が行われる。
After the integration is completed, if there is an unnecessary horizontal line in the selected area sensor 1 or 2 first, the microcomputer μC outputs HST at a high level.
Then, a vertical transfer clock Vcp is generated internally from the control circuit 8, and the charge is vertically transferred.

【0053】このとき、HSTのハイレベル変遷に伴
い、コントロール回路8から内部の画素転送クロック
(垂直転送クロックVcp、水平転送クロックHcp)
に同期しているCoutが高速で出力されるようにな
る。つまり、垂直転送クロックVcpも高速となり、不
要な水平ラインの不要電荷が高速で垂直転送され排出さ
れる事になる。この場合のCout出力のように、何パ
ルスも連続して出力されている事を、タイミングチャー
ト上ではハイレベル、ローレベルを共に直線で結んで四
角形で表す事とする。
At this time, the internal pixel transfer clock (vertical transfer clock Vcp, horizontal transfer clock Hcp) is sent from the control circuit 8 in accordance with the high level transition of HST.
Is output at high speed. That is, the vertical transfer clock Vcp also becomes faster, and unnecessary charges on unnecessary horizontal lines are vertically transferred and discharged at high speed. As in the case of the Cout output in this case, the fact that a number of pulses are continuously output is represented by a rectangle in which both the high level and the low level are connected by a straight line on the timing chart.

【0054】不要な水平ラインが垂直転送されている間
は、コントロール回路8は内部にRCGをハイレベルで
出力してレジスタクリアゲート23を開いておく。よっ
て、不要画素の不要電荷はOD28に排出される事によ
って捨てられる。マイクロコンピュータμCのカウンタ
ー43は不要な水平ラインをカウントし、カウントが終
了するとマイクロコンピュータμCからCMPがハイレ
ベル出力され、コントロール回路8は垂直転送を停止さ
せ、更にレジスタクリアゲート23を閉じる。
While unnecessary horizontal lines are being vertically transferred, the control circuit 8 internally outputs RCG at a high level to keep the register clear gate 23 open. Therefore, the unnecessary charges of the unnecessary pixels are discarded by being discharged to the OD 28. The counter 43 of the microcomputer μC counts unnecessary horizontal lines. When the counting is completed, the microcomputer μC outputs CMP at a high level, the control circuit 8 stops vertical transfer, and further closes the register clear gate 23.

【0055】次に先に決定した増幅率を、ゲイン可変ア
ンプ10に設定するために、まずマイクロコンピュータ
μCは、MD3信号によりタイミングパルスP4を発生
する。これに伴い、マイクロコンピュータμCはIST
とMD2をデータ信号としてコントロール回路8に入力
し、コントロール回路8はISTとMD2によって設定
されたゲイン情報をゲイン可変アンプ10に設定する。
この場合、IST、MD2の内容は設定すべき増幅率で
ある。
Next, in order to set the previously determined amplification factor in the variable gain amplifier 10, the microcomputer μC first generates a timing pulse P4 based on the MD3 signal. Accordingly, the microcomputer μC is operated by the IST
And MD2 are input to the control circuit 8 as data signals, and the control circuit 8 sets the gain information set by the IST and MD2 in the variable gain amplifier 10.
In this case, the contents of IST and MD2 are amplification factors to be set.

【0056】その後、マイクロコンピュータμCがMD
1をハイレベルで出力する事により、エリアセンサ1、
2が読み出しモードとなる。そして、マイクロコンピュ
ータμCがRSTパルスを発生する事により、エリアセ
ンサ1、2で読み出しが開始される。
After that, the microcomputer μC operates the MD
1 at a high level, the area sensor 1,
2 is the read mode. When the microcomputer μC generates an RST pulse, the area sensors 1 and 2 start reading.

【0057】RSTパルスの発生に伴い、コントロール
回路8は垂直転送クロックVcpを1つ発生して、各水
平ラインの電荷を1ライン分垂直転送し、マイクロコン
ピュータμCは内蔵されているカウンター43をリセッ
トする。更に、コントロール回路8は水平転送クロック
Hcpを水平転送レジスタ21に与えて、水平転送レジ
スタ21内の電荷を水平転送する。このとき、図2を用
いて説明したように二つのエリアセンサ1、2からの出
力が交互にゲイン可変アンプ10に入力される事にな
る。つまり、エリアセンサ1、2の各対応する画素の電
荷が順次交互に入力されていく。
With the generation of the RST pulse, the control circuit 8 generates one vertical transfer clock Vcp to vertically transfer the charge of each horizontal line by one line, and the microcomputer μC resets the built-in counter 43. I do. Further, the control circuit 8 supplies the horizontal transfer clock Hcp to the horizontal transfer register 21 to transfer the charges in the horizontal transfer register 21 horizontally. At this time, the outputs from the two area sensors 1 and 2 are alternately input to the variable gain amplifier 10 as described with reference to FIG. That is, the charges of the corresponding pixels of the area sensors 1 and 2 are sequentially and alternately input.

【0058】そして、センサ出力α、βはS/H回路2
2を介してクランプ回路11に入力されるが、クランプ
回路11では、黒基準画素の電荷が出力されるタイミン
グでマイクロコンピュータμCよりCBGがローレベル
で出力され、これに伴いクランプ回路11は動作し、暗
電流分の電圧をある所定電圧にクランプする。
The sensor outputs α and β are output from the S / H circuit 2
2, the CBG is output at a low level from the microcomputer μC at the timing when the charge of the black reference pixel is output, and the clamp circuit 11 operates accordingly. , The voltage corresponding to the dark current is clamped to a predetermined voltage.

【0059】黒基準画素の電荷がクランプされた後、セ
ンサ出力α、βは出力選択回路9に与えられる。そして
出力選択回路9により選択されたら、Vout端子46
から出力されるようになるがその際の出力は、各エリア
センサ1、2から1画素のデータが出力される期間の1
/2の期間毎にセンサ出力αとセンサ出力βが交互に存
する形となっている(図2(ヘ)参照)。
After the charge of the black reference pixel is clamped, the sensor outputs α and β are given to the output selection circuit 9. Then, when selected by the output selection circuit 9, the Vout terminal 46
, And the output at that time is one of the periods during which the data of one pixel is output from each of the area sensors 1 and 2.
The sensor output α and the sensor output β are alternately present in every period of / 2 (see FIG. 2F).

【0060】像振れ検出の場合には、先に述べたように
一方のセンサ出力α又はβのみが必要となるので、A/
D変換器32ではセンサ出力α又はβがA/D変換器3
2に入力されるタイミングでA/D変換が行われる。こ
のA/D変換されたセンサ出力のデータは像振れ検出に
用いられる。
In the case of image blur detection, as described above, only one sensor output α or β is required,
In the D converter 32, the sensor output α or β is converted by the A / D converter 3
The A / D conversion is performed at the timing of input to the second input terminal. The A / D converted sensor output data is used for image blur detection.

【0061】尚、像振れ検出の方法については、後で図
22を参照して説明する。また、上記の形態では二つの
エリアセンサ1、2の出力を交互に取り出すようにした
が、サンプルホールドの段階で一方のエリアセンサ1又
は2の出力のみを選択するようにしても良く、その場合
には一方のセンサ出力α又はβのみがA/D変換器32
に入力される事になる。一方の出力のみをサンプルホー
ルドするときは前述した図3の論理回路において、入力
端子35にハイレベルを入力すればよい。
The method of detecting image blur will be described later with reference to FIG. Further, in the above embodiment, the outputs of the two area sensors 1 and 2 are alternately taken out. However, only the output of one of the area sensors 1 or 2 may be selected at the sample and hold stage. Has only one sensor output α or β in the A / D converter 32
Will be entered. To sample and hold only one output, a high level may be input to the input terminal 35 in the above-described logic circuit of FIG.

【0062】図11に戻って、前述のクランプ終了後、
マイクロコンピュータμCはCBGをハイレベルにす
る。そして、黒基準画素のすぐ後に不要画素があれば、
マイクロコンピュータμCは図1に示すカウンター43
に不要画素数をセットし、不要画素の電荷を高速で掃き
捨てるために、マイクロコンピュータμCはHSTをハ
イレベルにする。
Returning to FIG. 11, after the above-mentioned clamping is completed,
The microcomputer μC sets CBG to high level. And if there is an unnecessary pixel immediately after the black reference pixel,
The microcomputer μC is a counter 43 shown in FIG.
The microcomputer μC sets the HST to a high level in order to set the number of unnecessary pixels at a high speed and to sweep out the charges of the unnecessary pixels at high speed.

【0063】これに伴い、コントロール回路8は同様に
水平転送クロックHcpを高速で発生させ、不要画素の
電荷は高速で水平転送して排出される。そして、Cou
t端子よりCoutクロックを高速で出力する。この不
要画素の電荷は最終的には出力選択回路9で選択されな
い(従ってVout端子46へ導出されない)事によっ
て捨てられる。
Accordingly, the control circuit 8 similarly generates the horizontal transfer clock Hcp at high speed, and the charges of the unnecessary pixels are horizontally transferred at high speed and discharged. And Cou
The Cout clock is output from the t terminal at a high speed. The charges of the unnecessary pixels are finally discarded because they are not selected by the output selection circuit 9 (thus, are not led out to the Vout terminal 46).

【0064】マイクロコンピュータμCのカウンター4
3は不要画素分のCoutクロックをカウントして、カ
ウント終了後マイクロコンピュータμCはCMPをロー
レベルにする。マイクロコンピュータμCはCMPのロ
ーレベル変遷後、HSTをローレベルにして、更に、I
STをハイレベルにする。コントロール回路8は、HS
Tのローレベル変遷に伴い水平転送クロックHcpを低
速で発生させ、ISTのハイレベル変遷に伴いVout
端子46からは有効画素の信号(有効信号)を出力する
ようにする。
Counter 4 of microcomputer μC
3 counts the Cout clock for the unnecessary pixels, and after the counting is completed, the microcomputer μC sets the CMP to low level. After the low-level transition of the CMP, the microcomputer μC changes HST to low level,
Set ST to high level. The control circuit 8 controls the HS
The horizontal transfer clock Hcp is generated at a low speed with the low-level transition of T, and Vout is generated with the high-level transition of IST.
The terminal 46 outputs an effective pixel signal (effective signal).

【0065】マイクロコンピュータμCのカウンター4
3が有効画素数のカウントを終了すると、マイクロコン
ピュータμCはCMPをハイレベルで出力する。ここ
で、この水平ラインにまだ不要画素が残っている場合に
は、マイクロコンピュータμCはカウンター43に不要
画素数をセットしHSTをハイレベルにする事により、
内部で不要画素の電荷が高速で水平転送されて排出され
捨てられる。更に、HSTのハイレベル変遷後すぐにマ
イクロコンピュータμCはISTをローレベルにし、一
方コントロール回路8はVout端子46より不要画素
出力の代わりに基準電圧(REF)を出力するようにす
る。
Counter 4 of microcomputer μC
When 3 finishes counting the number of effective pixels, the microcomputer μC outputs CMP at a high level. Here, in the case where unnecessary pixels still remain on this horizontal line, the microcomputer μC sets the number of unnecessary pixels in the counter 43 and sets HST to a high level.
Inside, the charges of the unnecessary pixels are horizontally transferred at high speed, discharged, and discarded. Further, immediately after the transition of the HST to the high level, the microcomputer μC changes the IST to the low level, while the control circuit 8 outputs the reference voltage (REF) from the Vout terminal 46 instead of the unnecessary pixel output.

【0066】上記残存の不要画素数のカウント終了後、
マイクロコンピュータμCはCMPをローレベルで出力
し、コントロール回路8は水平転送を終了する。そし
て、次の水平ラインを読み出すために、マイクロコンピ
ュータμCはRSTパルスを発生する。これに伴いコン
トロール回路8は垂直転送クロックVcpを1つ発生し
て、各水平ラインの電荷を1ライン分垂直転送して、前
述の水平ライン読み出し操作を繰り返し行う。本実施形
態のエリアセンサ1、2のCCDはインターライン転送
(IT)方式であるが、もちろんフレームインターライ
ン転送(FIT)方式でもフレーム転送(FT)方式で
も良い。
After counting the number of remaining unnecessary pixels,
The microcomputer μC outputs CMP at the low level, and the control circuit 8 ends the horizontal transfer. Then, in order to read the next horizontal line, the microcomputer μC generates an RST pulse. Accordingly, the control circuit 8 generates one vertical transfer clock Vcp, vertically transfers the charge of each horizontal line by one line, and repeats the above-described horizontal line read operation. The CCDs of the area sensors 1 and 2 of the present embodiment employ an interline transfer (IT) system, but may employ a frame interline transfer (FIT) system or a frame transfer (FT) system.

【0067】更に本実施形態では、画像検出システムの
各種モードを設定する際に、画素データの加算・非加算
の選択がなされる。この画素データの加算・非加算の選
択を説明する前に、その加算の意義を述べておく。ま
ず、前述のように像振れ検出の場合、短時間に何回も積
分・データダンプを繰り返さなければならないので、読
み出される画素領域が広ければ広いほど時間がかかって
しまい、像振れ検出における応答性が悪くなる。そのた
め、読み取れる画素領域をできるだけ広くし、かつでき
るだけ読み出す画素数を少なくするために、隣接する画
素の電荷を読み出し画素の電荷に加算するという手法を
導入するのである。
Further, in this embodiment, when various modes of the image detection system are set, addition or non-addition of pixel data is selected. Before describing the selection of addition / non-addition of pixel data, the significance of the addition will be described. First, in the case of image blur detection as described above, integration and data dump must be repeated many times in a short period of time. Gets worse. Therefore, in order to make the pixel area that can be read as large as possible and to reduce the number of pixels to be read as much as possible, a method of adding the charge of the adjacent pixel to the charge of the read pixel is introduced.

【0068】具体的には、低周波の被写体に対しては検
出されるエリアが小さい場合には、充分なコントラスト
が得られないために、正しい比較が行えず、正しい像振
れ量を検出できない。この問題を解決するためには、さ
らに広い領域を読み出す必要があるが単に広い領域を読
み出すと1回の読み出し時間が長くなるために充分な像
振れ検出及び像振れ補正ができなくなる。
More specifically, when the detected area is small for a low-frequency subject, a sufficient contrast cannot be obtained, so that a correct comparison cannot be performed and a correct image shake amount cannot be detected. In order to solve this problem, it is necessary to read out a wider area. However, if a wide area is simply read out, one reading time becomes longer, so that sufficient image blur detection and image blur correction cannot be performed.

【0069】また、読み出し領域を広くした分だけ、つ
まり読み出し画素数を増やした分だけ高速で画素を読み
出せばよいのだが、A/D変換器でA/D変換できるデ
ータレシオの制約によりあまり高速に読み出す事ができ
ない。従って、本実施形態では、電荷の転送中に複数の
画素の電荷を加算をする事により、読み出される範囲は
広くなるが、読み出される画素数は変わらないようにす
るのである。また、複数の画素の電荷を加算するために
低輝度下においても短い積分時間で充分な電荷が得られ
るという利点もある。
Although it is only necessary to read out pixels at a high speed as much as the readout area is widened, that is, as much as the number of readout pixels is increased, this is not so much due to the limitation of the data ratio that can be A / D converted by the A / D converter. Cannot read at high speed. Therefore, in the present embodiment, by adding the charges of a plurality of pixels during the transfer of charges, the readout range is widened, but the number of readout pixels is kept unchanged. In addition, there is also an advantage that a sufficient charge can be obtained in a short integration time even under low luminance because the charges of a plurality of pixels are added.

【0070】このときの駆動方法の詳細を、図13、図
14のタイミングチャートと図12のエリアセンサの構
成図によって説明する。図13(a)は、垂直方向非加
算モードのタイミングチャートである。ここでは、垂直
転送クロックVcpを1パルス入力して各水平ラインの
電荷を1ライン分垂直転送して、1水平ライン分の電荷
を水平転送レジスタ21に転送のする毎に、1水平ライ
ンの画素数分の水平転送クロックHcpを連続入力して
電荷を水平転送する。
Details of the driving method at this time will be described with reference to the timing charts of FIGS. 13 and 14 and the configuration diagram of the area sensor of FIG. FIG. 13A is a timing chart of the vertical non-addition mode. Here, one pulse of the vertical transfer clock Vcp is input, the charge of each horizontal line is vertically transferred by one line, and each time the charge of one horizontal line is transferred to the horizontal transfer register 21, the pixel of one horizontal line is transferred. A horizontal transfer clock Hcp for several minutes is continuously input to transfer charges horizontally.

【0071】これに対し、図13(b)の垂直方向N画
素加算モード(本実施形態ではN=2)では、垂直転送
クロックVcpをNパルス入力して、水平転送レジスタ
21にN水平ライン分の電荷を入力する事によって、水
平転送レジスタ21内で上下垂直方向に隣接するN画素
分の電荷を加算してから水平転送クロックHcpを入力
する。
On the other hand, in the vertical N-pixel addition mode (N = 2 in this embodiment) in FIG. 13B, N pulses of the vertical transfer clock Vcp are input, and the horizontal transfer register 21 has N horizontal lines. The horizontal transfer clock Hcp is input after the charges of N pixels vertically and vertically adjacent in the horizontal transfer register 21 are added in the horizontal transfer register 21.

【0072】図14(a)は、水平方向非加算モードの
タイミングチャートである。ここでは、水平転送クロッ
クHcpを1パルス入力する毎にサンプリングパルスを
入力して1画素分の電荷毎にサンプルホールドする。こ
れに対し、図14(b)の水平方向N画素加算モード
(本実施形態ではN=2)では、水平転送クロックHc
pは図14(a)のN倍の周波数で入力するが、サンプ
リングパルスの周波数は変えない。
FIG. 14A is a timing chart of the horizontal non-addition mode. Here, a sampling pulse is input every time one pulse of the horizontal transfer clock Hcp is input, and sample-and-hold is performed for each charge of one pixel. On the other hand, in the horizontal N pixel addition mode (N = 2 in this embodiment) in FIG. 14B, the horizontal transfer clock Hc
Although p is input at N times the frequency of FIG. 14A, the frequency of the sampling pulse is not changed.

【0073】よって、S/H回路22内ではN画素分の
電荷が入力される毎にサンプルホールドするので水平方
向N画素分の電荷の加算がなされる。したがって、A/
D変換器32に入力されるデータの転送クロックは変わ
らないが、水平方向N画素分の電荷が加算されて入力さ
れる。加算・非加算の選択について、図15のフローチ
ャートを用いて説明する。まずステップ#35で今回の
積分が初回の積分か否かを判定して、その結果、初回の
積分であればそのデータに信頼性があるか否かわからな
いのでステップ#60へ進んで非加算モードで読み出し
を行う。
Therefore, in the S / H circuit 22, the sample and hold is performed each time the charge of N pixels is input, so that the charge of N pixels in the horizontal direction is added. Therefore, A /
Although the transfer clock of the data input to the D converter 32 does not change, the charge for N pixels in the horizontal direction is added and input. Selection between addition and non-addition will be described with reference to the flowchart in FIG. First, in step # 35, it is determined whether or not this integration is the first integration. As a result, if it is the first integration, it is not known whether or not the data is reliable. To read.

【0074】今回の積分が初回の積分でなければステッ
プ#40へ進んで、前回の検出結果に信頼性があればス
テップ#65へ進んで前回の読み出しモードを継続して
積分を行う。前回の検出結果に信頼性がない場合には、
ステップ#45へ進んで前回の積分が低輝度下で行われ
たものかを判断し、低輝度下で行われた積分であれば、
ステップ#55へ進んで今回の読み出しは加算モードで
行う。
If the current integration is not the first integration, the operation proceeds to step # 40. If the previous detection result is reliable, the operation proceeds to step # 65 to continue the previous reading mode and perform integration. If the last detection was unreliable,
Proceeding to step # 45, it is determined whether or not the previous integration was performed under low luminance.
Proceeding to step # 55, the current reading is performed in the addition mode.

【0075】前回の積分が低輝度下で行われたものでな
ければ、ステップ#50へ進んで前回の読み出しモード
が加算モードであれば今回の読み出しは非加算モードで
行い(ステップ#60)、前回の読み出しモードが非加
算モードであれば今回の読み出しは加算モードで行う
(ステップ#55)。このように制御する事により、前
回の検出結果や明るさを基に今回の積分によるデータを
最適な読み出しモードで読み出す事が可能となる。更に
加算モードの時は、被写体のコントラスト、周波数、制
御シーケンス等によって、垂直方向のみの加算、水平方
向のみの加算、両方向の加算の各モードを切り替える事
にする。
If the previous integration was not performed under low luminance, the process proceeds to step # 50, and if the previous reading mode is the addition mode, the current reading is performed in the non-addition mode (step # 60). If the previous reading mode is the non-addition mode, the current reading is performed in the addition mode (step # 55). By performing such control, it is possible to read out the data obtained by the current integration in the optimum reading mode based on the previous detection result and brightness. Further, in the addition mode, the mode of addition only in the vertical direction, addition only in the horizontal direction, and addition in both directions are switched according to the contrast, frequency, control sequence, and the like of the subject.

【0076】次に、本実施形態のエリアセンサ1、2を
オートフォーカスに適用する場合について説明する。エ
リアセンサ1、2をオートフォーカスに適用する場合に
は、一回の積分で得られたデータの内、二つのエリアセ
ンサ1、2の特定の一部の領域のデータを読み出す。つ
まり、ラインセンサモードで使用する。
Next, a case where the area sensors 1 and 2 of the present embodiment are applied to auto focus will be described. When the area sensors 1 and 2 are applied to autofocus, data of a specific partial area of the two area sensors 1 and 2 is read out of data obtained by one integration. That is, it is used in the line sensor mode.

【0077】通常のエリアセンサの1画素のサイズは、
オートフォーカスに使われるラインセンサの画素サイズ
の数分の1程度しかなく、低輝度な被写体に対して感度
不足となる。このため、本実施形態では、エリアセンサ
1、2の数画素分の蓄積電荷を図13(b)のタイミン
グチャートに従って、垂直方向のN画素分の電荷を加算
する事によりラインセンサと同程度の感度を確保するよ
うにする。
The size of one pixel of a normal area sensor is
This is only about a fraction of the pixel size of the line sensor used for autofocus, and the sensitivity of a low-luminance subject is insufficient. For this reason, in the present embodiment, the accumulated charges for several pixels of the area sensors 1 and 2 are added to the charges for N pixels in the vertical direction according to the timing chart of FIG. Try to ensure sensitivity.

【0078】このときの駆動方法を、図12の構成図と
図16のタイミングチャートを用いて説明する。まず通
常のエリアセンサモードの場合のタイミングチャートを
図16(a)に示す。積分開始動作として、シフトパル
スを入力してシフトゲート13を開いて、積分前に各画
素29に蓄積されていた電荷を垂直転送レジスタ18に
排出する。これによって、積分が開始される。
The driving method at this time will be described with reference to the configuration diagram of FIG. 12 and the timing chart of FIG. First, a timing chart in the case of the normal area sensor mode is shown in FIG. As an integration start operation, a shift pulse is input to open the shift gate 13, and the electric charges accumulated in each pixel 29 before integration are discharged to the vertical transfer register 18. Thus, integration is started.

【0079】次に、RCGをハイレベルにする事によ
り、水平転送レジスタ21に付与されているレジスタク
リアゲート23を開く。このようにすると、水平転送レ
ジスタ21に転送されてくる電荷をOD28に排出する
事ができる。そして、全水平ライン分の電荷を垂直転送
するために、垂直転送クロックVcpを入力して、最初
に各画素29に蓄積されていた電荷をOD28に排出す
る(積分クリア時間)。その後、RCGをローレベルに
してレジスタクリアゲート23を閉じる。
Next, the register clear gate 23 provided to the horizontal transfer register 21 is opened by setting RCG to high level. In this way, the charges transferred to the horizontal transfer register 21 can be discharged to the OD 28. Then, in order to vertically transfer the charges of all the horizontal lines, a vertical transfer clock Vcp is input, and the charges initially accumulated in each pixel 29 are discharged to the OD 28 (integration clear time). After that, the RCG is set to low level and the register clear gate 23 is closed.

【0080】モニター3、4を用いて充分な積分が行わ
れた事を検知すると積分が自然終了する(勿論、積分が
強制終了する場合もある)。その後、シフトパルスを入
力してシフトゲート13を開く事により各画素29の電
荷を垂直転送レジスタ18に転送する。そして、1ライ
ン分の水平画素列の電荷を、垂直転送クロックVcpを
1パルス入力して水平転送レジスタ21に転送した後、
水平転送クロックHcpを連続入力して水平転送レジス
タ21を駆動し読み出す。以下、この動作を繰り返す事
により、全画素29の電荷が読み出される。
When it is detected that sufficient integration has been performed using the monitors 3 and 4, the integration is naturally terminated (of course, the integration is forcibly terminated). Thereafter, by inputting a shift pulse and opening the shift gate 13, charges of each pixel 29 are transferred to the vertical transfer register 18. Then, after the electric charge of the horizontal pixel column for one line is transferred to the horizontal transfer register 21 by inputting one pulse of the vertical transfer clock Vcp,
The horizontal transfer clock Hcp is continuously input to drive and read the horizontal transfer register 21. Hereinafter, by repeating this operation, the charges of all the pixels 29 are read.

【0081】前記通常のエリアセンサモードに対して、
オートフォーカスのために、エリアセンサ1、2をライ
ンセンサモードに切り替えたときのタイミングチャート
を図16(b)に示す。積分終了動作までは通常のエリ
アセンサモードと同じである。その後、ラインセンサと
して利用しない水平画素列の不要電荷を、垂直転送クロ
ックVcpを入力して垂直転送を行うときに、同時にR
CGをハイレベルにしてレジスタクリアゲート23を開
いておき、水平転送レジスタ21からOD28に排出す
る。
For the normal area sensor mode,
FIG. 16B shows a timing chart when the area sensors 1 and 2 are switched to the line sensor mode for autofocus. The operation up to the integration end operation is the same as in the normal area sensor mode. Then, when the vertical transfer is performed by inputting the vertical transfer clock Vcp, the unnecessary charges of the horizontal pixel row not used as the line sensor
CG is set to the high level to open the register clear gate 23, and the horizontal transfer register 21 is discharged to the OD.

【0082】ラインセンサとして利用する水平画素列に
対しては、図13(b)に示す垂直加算モードを使っ
て、RCGをローレベルにして、レジスタクリアゲート
23を閉じておき、ラインセンサを構成するために必要
な画素数分の垂直転送クロックVcpを入力する事によ
り水平転送レジスタ21内で画素の電荷の合成(加算)
を行う。そして、水平転送クロックHcpを入力して水
平転送レジスタ21を駆動してラインセンサとして読み
出す。このように駆動する事によって、エリアセンサ
1、2をラインセンサとして使用する事ができる。
For a horizontal pixel column used as a line sensor, RCG is set to a low level and the register clear gate 23 is closed using the vertical addition mode shown in FIG. The vertical transfer clocks Vcp for the number of pixels required for the operation are input, so that the charges of the pixels are combined (added) in the horizontal transfer register 21.
I do. Then, the horizontal transfer clock Hcp is input and the horizontal transfer register 21 is driven to read out as a line sensor. By driving in this manner, the area sensors 1 and 2 can be used as line sensors.

【0083】また、オートフォーカスにおいては、二つ
のエリアセンサ1、2をラインセンサモードとして使用
し、更に一回の積分で二つのエリアセンサ1、2から得
られたデータを読み出す必要性がある。その際の駆動方
法については、先に図2のタイミングチャートを用いて
説明したように、二つのセンサ出力α、βを交互にA/
D変換器32に与えてA/D変換を行う。
In autofocusing, it is necessary to use the two area sensors 1 and 2 in the line sensor mode, and to read data obtained from the two area sensors 1 and 2 by one integration. As for the driving method at that time, as described above with reference to the timing chart of FIG.
The signal is supplied to the D converter 32 to perform A / D conversion.

【0084】図1、図7のエリアセンサ1、2をオート
フォーカスセンサとして、ラインセンサモードで使用す
る場合には、ラインセンサとして使用する部位がオーバ
ーフローしないように、本実施形態ではできるだけその
使用する部位をモニター3、4近傍とする。更に、エリ
アセンサ1、2は像振れ検出にも使用する。
When the area sensors 1 and 2 of FIGS. 1 and 7 are used as an autofocus sensor in the line sensor mode, in this embodiment, the area sensors 1 and 2 are used as much as possible so as not to overflow the portion used as the line sensor. The site is located near the monitors 3 and 4. Further, the area sensors 1 and 2 are also used for image blur detection.

【0085】ここで、オートフォーカスに使用する部位
と像振れ検出に使用する部位(エリアセンサ全体から選
択)は共に、光学系の光軸中心との関係が重要となるの
で、エリアセンサ1、2における、ラインセンサに使用
する部位と光学系の光軸中心を、図17(a)〜(d)
に示して説明する。尚、ここでは図7のシステムを代表
させて説明する事にする。
Here, since both the part used for autofocus and the part used for image blur detection (selected from the entire area sensor) are important in relation to the optical axis center of the optical system, the area sensors 1, 2 In FIGS. 17A to 17D, the portion used for the line sensor and the center of the optical axis of the optical system in FIG.
And will be described. Here, the system of FIG. 7 will be described as a representative.

【0086】図17(a)の第1例ではモニター3b、
4bに近い部分にオートフォーカスエリア44を設定
し、光学系の光軸中心45はオートフォーカスエリア4
4の中心ではなく、エリアセンサ1、2全体の中心に設
定されている。このような配置は、画面の中心にオート
フォーカスエリア44の中心がないために不都合がある
が、エリアセンサ1、2全体の検出エリアが画面全体に
対してあまり大きくなければ、オートフォーカスエリア
44の画面からのズレはあまり大きくなく許容できるも
のとなる。また、像振れ検出のときは主被写体をとらえ
る確率が高くなる。
In the first example shown in FIG. 17A, the monitor 3b
4b, an auto-focus area 44 is set in a portion close to the auto-focus area 4b.
The center of the area sensors 1 and 2 is set not the center of the area sensor 4. Such an arrangement is inconvenient because the center of the auto-focus area 44 is not at the center of the screen. However, if the detection area of the area sensors 1 and 2 is not too large with respect to the entire screen, the auto-focus area 44 The deviation from the screen is not so large and is acceptable. In addition, when image blur is detected, the probability of capturing the main subject increases.

【0087】図17(b)の第2例ではモニター3b、
4bに近い部分にオートフォーカスエリア44を設定し
ていて、光学系の光軸中心45はオートフォーカスエリ
ア44の中心に設定されている。このような配置は、画
面の中心にオートフォーカスエリア44があり、通常の
オートフォーカス用のセンサと同じようになる。一方、
像振れ検出エリアは画面中心からはずれ、主被写体をと
らえる確率が低くなるが、背景の静止物をとらえる可能
性が高く有効である。このとき像振れ検出エリアが空、
または地面のみにならないように設定する必要がある。
In the second example of FIG. 17B, the monitor 3b
An autofocus area 44 is set in a portion near 4b, and the optical axis center 45 of the optical system is set at the center of the autofocus area 44. Such an arrangement has an autofocus area 44 at the center of the screen, and is similar to a normal autofocus sensor. on the other hand,
Although the image blur detection area deviates from the center of the screen and the probability of capturing the main subject decreases, the possibility of capturing a background still object is high and effective. At this time, the image blur detection area is empty,
Or it is necessary to set it not to be only on the ground.

【0088】図17(c)の第3例では図17(b)と
同じ画素配置であるが、水平転送レジスタ21a、21
bの位置をエリアセンサ1、2のICのチップレイアウ
トの関係で変えている例である。このように水平転送レ
ジスタ21a、21bを配置すると、図16(b)と同
じ読み出し方法はとれない。この場合は、1ライン毎に
垂直転送を行い、水平読み出し時に画素の電荷の加算を
行い、A/D変換時に必要なデータを選択的にメモリー
する事によって達成される。
In the third example of FIG. 17C, the pixel arrangement is the same as that of FIG. 17B, but the horizontal transfer registers 21a and 21
This is an example in which the position of b is changed according to the chip layout of the ICs of the area sensors 1 and 2. When the horizontal transfer registers 21a and 21b are arranged in this manner, the same reading method as in FIG. This can be achieved by performing vertical transfer for each line, adding pixel charges during horizontal reading, and selectively storing necessary data during A / D conversion.

【0089】図17(d)の第4例では、光学系の光軸
中心45をエリアセンサ1、2の中心として、オートフ
ォーカスエリア44と像振れ検出エリアの中心がこの光
軸中心45に配置されている。このように配置すると、
図17(a)、(b)のオートフォーカスエリア44ま
たは像振れ検出エリアが光軸中心45からはずれてしま
うという事はなくなるが、オートフォーカスエリア44
とモニターが離れてしまうために、モニター信号を使っ
て有効に積分制御を行う事が難しくなる。
In the fourth example of FIG. 17D, the center of the optical axis 45 of the optical system is the center of the area sensors 1 and 2, and the center of the autofocus area 44 and the center of the image blur detection area are arranged at the center 45 of the optical axis. Have been. With this arrangement,
Although the auto focus area 44 or the image blur detection area in FIGS. 17A and 17B does not deviate from the optical axis center 45, the auto focus area 44 does not move.
And the monitor are separated from each other, making it difficult to effectively perform integral control using the monitor signal.

【0090】従って、本実施形態では、最初の積分はあ
るモニターのモニター電圧(モニター信号)を使って積
分制御を行うが、2回目以降の積分では、前回の積分時
間と前回使用したモニターの今回のモニター電圧を基に
積分を制御する。この時の制御方法の具体例を図18を
用いて説明する。まず初回の積分では、前述の方法で、
エリアセンサ1、2において、モニター電圧がAGC回
路7の所定電圧V1に達する時間まで積分して自然終了
する(このときの積分時間をt1とする)。
Therefore, in the present embodiment, the first integration performs the integration control using the monitor voltage (monitor signal) of a certain monitor. However, in the second and subsequent integrations, the integration time of the previous monitor and the current time of the monitor used last time are used. The integration is controlled based on the monitor voltage of. A specific example of the control method at this time will be described with reference to FIG. First, in the first integration,
The area sensors 1 and 2 integrate until the monitor voltage reaches the predetermined voltage V1 of the AGC circuit 7, and terminate naturally (the integration time at this time is t1).

【0091】例えばこのとき、モニター出力によって正
確な積分制御が行われず、エリアセンサ1、2における
積分量が過剰であったと判断されたとする。エリアセン
サの積分量の変化率は一定であると考えられるので、時
間t1と過剰積分量から最適積分時間t3を求める事が
できる。
For example, at this time, it is assumed that accurate integration control is not performed by the monitor output, and it is determined that the integration amount in the area sensors 1 and 2 is excessive. Since the change rate of the integration amount of the area sensor is considered to be constant, the optimum integration time t3 can be obtained from the time t1 and the excess integration amount.

【0092】エリアセンサと同様に、モニター電圧の変
化率も一定であると考えられるので時間とモニター電圧
の関係は図18に示す直線のようになる。この直線よ
り、初回の積分における時間t3のモニター電圧、つま
り積分終了の最適モニター電圧V3がわかる。2回目の
積分では、モニター電圧がV3に達する時間であると求
められる時間tまで積分を行うようにする。時間tは図
18より次式(式(1))を用いて求める事ができる事
がわかる。
As in the case of the area sensor, the rate of change of the monitor voltage is considered to be constant, so that the relationship between time and monitor voltage is as shown by a straight line in FIG. From this straight line, the monitor voltage at time t3 in the first integration, that is, the optimum monitor voltage V3 at the end of integration can be found. In the second integration, the integration is performed until time t, which is the time required for the monitor voltage to reach V3. It can be seen from FIG. 18 that the time t can be obtained using the following equation (Equation (1)).

【0093】 t=t3×(2×t2/t1) (1)T = t3 × (2 × t2 / t1) (1)

【0094】ここで、t2は2回目の積分においてモニ
ター電圧が所定電圧V1の1/2の電圧V2に達するま
での時間とする。時間t2はAGC回路7を用いて監視
する。つまり、AGC回路7には所定電圧V1と所定電
圧の1/2の電圧V2を設定しておきモニター電圧がV
2に達する時間t2を監視する。そして、マイクロコン
ピュータμCは式(1)よりtを求め、時間tになると
積分の強制終了を行う。3回目以降の積分では前回の積
分時間をt1として2回目と同様に積分制御を行う。
Here, t2 is a time required for the monitor voltage to reach a voltage V2 which is 1/2 of the predetermined voltage V1 in the second integration. The time t2 is monitored using the AGC circuit 7. That is, a predetermined voltage V1 and a voltage V2 which is half of the predetermined voltage are set in the AGC circuit 7, and the monitor voltage is
2 is monitored. Then, the microcomputer μC obtains t from Expression (1), and forcibly terminates the integration at time t. In the third and subsequent integrations, integration control is performed in the same manner as in the second time, with the previous integration time as t1.

【0095】図19は図18の方法を回路的に行った積
分制御方法である。AGC回路7に所定電圧V1を設定
して積分を行い、最適なモニター電圧V3を求めるまで
は図18の場合と同様である。そしてここでは、このV
3を積分終了の際の所定電圧として、次回の積分ではモ
ニター電圧をマイクロコンピュータμCが監視してい
て、モニター電圧がV3になると強制終了させる事によ
り積分を制御する。
FIG. 19 shows an integration control method in which the method of FIG. 18 is performed in a circuit. The process up to the setting of the predetermined voltage V1 in the AGC circuit 7 and the integration to obtain the optimum monitor voltage V3 is the same as in the case of FIG. And here, this V
In the next integration, the microcomputer μC monitors the monitor voltage in the next integration, and controls the integration by forcibly terminating the monitor voltage at V3.

【0096】また、モニターの自然終了電圧V3を外部
のD/A変換器よりAGC回路7に入力する構成にし
て、上述の最適なモニター電圧V3を外部より積分の自
然終了の所定電圧としてAGC回路7に設定すれば、自
然終了機能を用いて2回目以降の積分も制御できる。
Further, the AGC circuit 7 is configured to input the monitor natural end voltage V3 from an external D / A converter to the AGC circuit 7 and to use the optimum monitor voltage V3 from the outside as a predetermined voltage for natural end of integration. If it is set to 7, the integration after the second time can also be controlled using the natural end function.

【0097】次にオートフォーカスエリアの選択につい
て図20の簡単なフローチャートを用いて説明する。ま
ず、オートフォーカスに使用するエリアが飽和するのを
防ぐために、ステップ#70でモニター3、4近傍の領
域が使用できるかを調べる。その方法は、オートフォー
カスに使用する予定の領域のコントラストを求めて、オ
ートフォーカスを行うのに充分なコントラストがあるか
を判定するものである。そして、充分なコントラストが
あると判断されればステップ#75へ進みこの領域を用
いる。
Next, the selection of the auto focus area will be described with reference to a simple flowchart shown in FIG. First, in order to prevent the area used for autofocus from becoming saturated, it is checked in step # 70 whether the areas near the monitors 3 and 4 can be used. In this method, the contrast of an area to be used for autofocus is obtained, and it is determined whether there is sufficient contrast for performing autofocus. If it is determined that there is sufficient contrast, the process proceeds to step # 75, and this area is used.

【0098】コントラストがないと判断されれば、ステ
ップ#80へ進み次のエリアに検出エリアを移動させ
て、ステップ#85へ進みコントラストを調べる。そし
てこのエリアにコントラストがあると判断されれば、ス
テップ#90へ進みこのエリアを使用する事にする。ま
だコントラストが充分にないエリアであると判断されれ
ば、ステップ#80へ戻り、さらにエリアを移動させ
て、ステップ#85へ進みコントラスト演算を繰り返
し、充分なコントラストのある領域を探し、ステップ#
90へ進みオートフォーカスエリアを決定する。
If it is determined that there is no contrast, the flow advances to step # 80 to move the detection area to the next area, and the flow advances to step # 85 to check the contrast. If it is determined that there is contrast in this area, the process proceeds to step # 90, and this area is used. If it is determined that the area is not yet sufficient in contrast, the process returns to step # 80, further moves the area, proceeds to step # 85, and repeats the contrast calculation to search for an area having sufficient contrast.
Go to step 90 to determine the auto focus area.

【0099】2回目以降のオートフォーカスでは前回の
検出エリアで継続して行い、この領域でローコン(信頼
性がない状態をいう)になれば、この近傍に検出エリア
を移動させて継続して行うようにしている。次に、像振
れ検出エリアを選択して像振れ検出を行う一つの方法
を、図21の簡単なフローチャートと図22の像振れ検
出シーケンスを示す図を用いて説明する。図22の格子
状の部分は、センサの受光部を示している。
In the second and subsequent autofocus operations, the detection is continuously performed in the previous detection area. If the area becomes low contrast (a state without reliability) in this area, the detection area is moved to the vicinity of the detection area and is continuously performed. Like that. Next, one method of selecting an image blur detection area and performing image blur detection will be described with reference to a simple flowchart of FIG. 21 and a diagram illustrating an image blur detection sequence of FIG. The lattice-shaped part in FIG. 22 shows the light receiving part of the sensor.

【0100】まず、オートフォーカス終了後、ステップ
#100に進みパンニングがあったかを判定し、パンニ
ングがなければ、オートフォーカスを行った領域に主被
写体が存在すると考えられるから、ステップ#105へ
進みオートフォーカス領域内で充分なコントラストのあ
る領域(数画素分)を探し、コントラストのある領域が
見つかれば、ステップ#115へ進みその領域を図21
(a)に示すように像振れ量算出の基準部とする。図2
2(a)にこの場合の基準部100を示す。このとき、
基準部100はエリアセンサ1又は2内のどこに位置す
るのかを特定しておく。
First, after the end of autofocusing, the flow proceeds to step # 100 to judge whether panning has occurred. If there is no panning, it is considered that the main subject exists in the autofocused area. An area (several pixels) having a sufficient contrast is searched for in the area, and if an area having a contrast is found, the process proceeds to step # 115 and the area is changed to the state shown in FIG.
As shown in (a), it is a reference portion for calculating the image blur amount. FIG.
2 (a) shows the reference portion 100 in this case. At this time,
The reference unit 100 specifies where in the area sensor 1 or 2 it is located.

【0101】像振れ検出を行うためには、シャッターが
開いている間に、更にこの後、積分・データダンプを繰
り返す。次回の積分で得られたデータを読み出すとき、
読み出す領域は、図22(b)に示すように先に決定し
た基準部100を中心として一回り広い領域を参照部1
10として読み出す。ここで参照部を設けるのは、基準
部が存在し得る領域を限定する事により、移動した基準
部を他のコントラストのある領域と間違えて認識する確
率を小さくするためと、参照部のみを読み出せばよく、
全体を読み出すより早く読み出す事ができるからであ
る。
In order to perform image blur detection, the integration and data dump are repeated after the shutter is opened. When reading the data obtained by the next integration,
As shown in FIG. 22 (b), the area to be read is an area slightly larger than the reference section 100 determined earlier as the reference section 1.
Read as 10. The reference section is provided here to reduce the probability that the moved reference section is mistakenly recognized as another contrast area by limiting the area where the reference section can exist, and to read only the reference section. Just put it out,
This is because reading can be performed faster than reading the whole.

【0102】そして、参照部110内で基準部100と
最も相関の高い領域120を検出して、エリアセンサ1
又は2内での位置を特定して、基準部からの移動量を算
出し、これを像振れ量として、これを基にして像振れ補
正を行う。更に積分を行い、今度は、図22(c)に示
すように、先に基準部と最も相関の高かった領域120
を中心に一回り広い領域を参照部111としてこの領域
を読み出す。そして、参照部111内で領域120と最
も相関の高い領域121を検出して、エリアセンサ1又
は2内での位置を特定し、領域120からの移動量を算
出して、これを像振れ量として、これを基に像振れ補正
を行う。
Then, an area 120 having the highest correlation with the reference section 100 is detected in the reference section 110, and the area sensor 1 is detected.
Alternatively, the position within 2 is specified, the amount of movement from the reference portion is calculated, and this is used as the amount of image shake, and image shake correction is performed based on this. Further integration is performed, and this time, as shown in FIG. 22C, the region 120 having the highest correlation with the reference portion first is obtained.
This area is read as a reference section 111 with a slightly wider area centered on. Then, the area 121 having the highest correlation with the area 120 is detected in the reference unit 111, the position in the area sensor 1 or 2 is specified, the movement amount from the area 120 is calculated, and the movement amount is calculated. The image blur correction is performed based on this.

【0103】更に積分を行い、図22(d)に示すよう
に領域121を中心として一回り広い領域を参照部11
2として読み出し、参照部内で領域121と最も相関の
高い領域122を検出して、エリアセンサ1又は2内で
の位置を特定して、領域121からの移動量を算出し、
これを像振れ量として、これを基に更に像振れ補正を行
う。シャッターが閉じるまで同様の操作を繰り返して行
い、像振れ補正をする。
Further integration is carried out, and as shown in FIG.
2, the area 122 having the highest correlation with the area 121 is detected in the reference portion, the position in the area sensor 1 or 2 is specified, and the movement amount from the area 121 is calculated.
This is used as an image blur amount, and based on this, image blur correction is further performed. The same operation is repeated until the shutter is closed to perform image blur correction.

【0104】図21に戻り、ステップ#100でもしパ
ンニングがあったと判断されれば、オートフォーカスを
行った領域には主被写体が存在しないと考えられるため
に、ステップ#110へ進みオートフォーカス領域以外
からコントラストのある領域を探し、コントラストのあ
る領域が見つかればステップ#115へ進みその領域を
像振れ検出を行う基準部として、前述のように像振れ検
出を行う。
Returning to FIG. 21, if it is determined in step # 100 that panning has occurred, it is considered that the main subject does not exist in the area where autofocusing has been performed. , A region having a contrast is searched, and if a region having a contrast is found, the process proceeds to step # 115, and the region is used as a reference portion for performing image blur detection, and image blur detection is performed as described above.

【0105】ここでは、パンニングがあった場合には、
主被写体がこの領域からはずれていると考えられるた
め、オートフォーカスを行った領域を除いてコントラス
トのある領域を探している。もちろん、この領域をはず
さずに順次コントラストのある領域を探しても良い。
Here, if there is panning,
Since it is considered that the main subject is deviated from this area, an area having a contrast is searched for excluding the area where the autofocus is performed. Of course, a region having a contrast may be sequentially searched without removing this region.

【0106】パンニング判定の手法は、手振れ検出と同
様に、センサ出力を所定時間間隔の光分布パターンの相
関関係より求める事ができる。手振れ検出に用いるセン
サ出力の所定時間間隔の光分布パターンの時間的なずれ
量を求め、この時間的ずれ量が所定量以上であれば、手
振れによるものではなくパンニングによるものであると
判断し、そのずれ量を基にパンニング量を検知する事が
できる。
As in the panning determination method, the sensor output can be obtained from the correlation between the light distribution patterns at predetermined time intervals, as in the case of the camera shake detection. The temporal shift amount of the light distribution pattern at a predetermined time interval of the sensor output used for camera shake detection is obtained, and if the temporal shift amount is equal to or more than a predetermined amount, it is determined that the shift is not due to camera shake but due to panning, The panning amount can be detected based on the shift amount.

【0107】また、別の手法としては、自動焦点検出動
作を利用する事もできる。自動焦点検出動作において
は、焦点検出動作により検出されるデフォーカス量があ
る所定値以下であれば静止被写体であると判断され、ま
た、ある所定値以上であればパンニングが行われたもの
と判断され自動焦点検出動作が停止するAFロックモー
ドに入る。また、検出されたデフォーカス量が、上記2
つの所定値の間であれば、動被写体と判断してコンティ
ニュアスAFモードに入る。この動作を基にパンニング
を判定する事も可能である。
As another method, an automatic focus detection operation can be used. In the automatic focus detection operation, if the defocus amount detected by the focus detection operation is equal to or less than a predetermined value, it is determined that the object is a still object. If the amount of defocus is equal to or more than a predetermined value, it is determined that panning has been performed. Then, the camera enters the AF lock mode in which the automatic focus detection operation is stopped. In addition, the detected defocus amount is equal to the above 2
If the distance is between the two predetermined values, it is determined that the subject is a moving subject and the apparatus enters the continuous AF mode. It is also possible to determine panning based on this operation.

【0108】[0108]

【発明の効果】本発明によると、読み出す領域の広さが
限定される像振れ検出において、被写体が低輝度の場合
は読み出す画素の信号電荷を加算する事により、非加算
の場合と同じ時間でより広い領域を読み出す事ができ
る。つまり、どのような輝度の被写体からも、短時間に
充分なコントラストがある信号電荷を繰り返し検出でき
るので、正確な像振れ検出を行う事ができる。
According to the present invention, in image blur detection in which the area of the readout area is limited, when the subject has low luminance, the signal charges of the pixels to be read out are added to each other in the same time as in the case of non-addition. A wider area can be read. That is, since signal charges having sufficient contrast can be repeatedly detected in a short time from a subject having any luminance, accurate image blur detection can be performed.

【0109】また、像振れ検出に限らずに、エリアセン
サをオートフォーカス用のラインセンサとして使用する
場合に、一水平ライン分の画素の電荷では充分なコント
ラストがある信号電荷が得られない事がある。よって、
数本分の水平ラインの画素の電荷を加算してから読み出
す事により、どのような被写体に対しても充分なコント
ラストがある信号電荷を読み出す事ができて、正確なオ
ートフォーカスを行う事が可能となる。
In addition to the image blur detection, when the area sensor is used as a line sensor for auto-focusing, signal charges having sufficient contrast may not be obtained with charges of pixels for one horizontal line. is there. Therefore,
By adding and reading out the charges of several horizontal line pixels, it is possible to read out signal charges with sufficient contrast for any subject, and to perform accurate autofocus Becomes

【0110】更に、垂直方向、水平方向それぞれについ
て信号電荷の加算・非加算の選択を行う事ができる。よ
って、像振れ検出において、コントラスト、周波数、制
御シーケンス等の異なるどのような被写体からも適切な
信号電荷を得る事が可能となり、正確に像振れ検出を行
う事ができる。
Further, addition and non-addition of signal charges can be selected in each of the vertical direction and the horizontal direction. Therefore, in the image blur detection, it is possible to obtain an appropriate signal charge from any subject having different contrast, frequency, control sequence, and the like, and it is possible to accurately perform the image blur detection.

【0111】そして、転送中あるいは転送された電荷を
処理するアナログ回路部において電荷を加算するように
すれば、転送を高速に行う必要がなく後段の処理回路の
処理能力の制限に関係なく読み出し範囲を広くする事が
できる。
If the charges are added in the analog circuit section which processes the transferred charges during or after the transfer, it is not necessary to perform the transfer at a high speed, and the readout range is irrespective of the limitation of the processing capability of the subsequent processing circuit. Can be widened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】二つのエリアセンサとこれをコントロールする
コントロール回路を有する画像検出システムのデバイス
構成図。
FIG. 1 is a device configuration diagram of an image detection system having two area sensors and a control circuit for controlling the area sensors.

【図2】図1のエリアセンサからの出力に関係するタイ
ミングチャート。
FIG. 2 is a timing chart related to an output from the area sensor of FIG. 1;

【図3】サンプリングパルスを調節する論理回路を示し
た図。
FIG. 3 shows a logic circuit for adjusting a sampling pulse.

【図4】図4の論理回路から発生されるサンプリングパ
ルスの具体例を示した図。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of a sampling pulse generated from the logic circuit of FIG. 4;

【図5】モニターとエリアセンサの配置関係の詳細を示
した図。
FIG. 5 is a diagram showing details of an arrangement relationship between a monitor and an area sensor.

【図6】モニターとエリアセンサの配置関係の詳細の他
の例を示した図。
FIG. 6 is a diagram showing another example of the details of the arrangement relationship between the monitor and the area sensor.

【図7】二つのエリアセンサとこれをコントロールする
コントロール回路を有する画像検出システムのデバイス
構成図の図1とは異なる例。
FIG. 7 is an example of a device configuration diagram of an image detection system having two area sensors and a control circuit for controlling the area sensors, which is different from FIG.

【図8】オートフォーカスの場合のモニターの選択のフ
ローチャート。
FIG. 8 is a flowchart for selecting a monitor in the case of auto focus.

【図9】図1、図7の画像検出システムを適用した光学
系の模式図。
FIG. 9 is a schematic diagram of an optical system to which the image detection systems of FIGS. 1 and 7 are applied.

【図10】図1、図7の画像検出システムを適用した他
の光学系の模式図。
FIG. 10 is a schematic diagram of another optical system to which the image detection systems of FIGS. 1 and 7 are applied.

【図11】像振れ検出の制御方法のタイミングチャー
ト。
FIG. 11 is a timing chart of a control method of image blur detection.

【図12】エリアセンサの詳細な構成図。FIG. 12 is a detailed configuration diagram of an area sensor.

【図13】(a)垂直方向に非加算の場合と(b)垂直
方向に2画素分の電荷の加算を行う場合のタイミングチ
ャート。
FIGS. 13A and 13B are timing charts of (a) non-addition in the vertical direction and (b) addition of charges for two pixels in the vertical direction.

【図14】(a)水平方向に非加算の場合と(b)水平
方向に2画素分の電荷の加算を行う場合のタイミングチ
ャート。
FIGS. 14A and 14B are timing charts of (a) non-addition in the horizontal direction and (b) addition of charges for two pixels in the horizontal direction.

【図15】加算・非加算の選択のフローチャート。FIG. 15 is a flowchart of selection of addition / non-addition.

【図16】(a)通常のエリアセンサモードと(b)オ
ートフォーカスの場合のラインセンサモードのタイミン
グチャート。
FIG. 16 is a timing chart of (a) a normal area sensor mode and (b) a line sensor mode in the case of auto focus.

【図17】(a)第1例(b)第2例(c)第3例
(d)第4例のエリアセンサにおけるオートフォーカス
エリアと光軸中心を示した図。
17A is a diagram illustrating an autofocus area and an optical axis center in the area sensor according to the first example, FIG. 17B, a second example, FIG. 17C, a third example, and FIG.

【図18】エリアセンサの積分を時間で制御する場合の
積分時間とモニター電圧の関係を示した図。
FIG. 18 is a diagram showing a relationship between an integration time and a monitor voltage when the integration of the area sensor is controlled by time.

【図19】エリアセンサの積分をモニター電圧で制御す
る場合の積分時間とモニター電圧の関係を示した図。
FIG. 19 is a diagram showing the relationship between the integration time and the monitor voltage when the integration of the area sensor is controlled by the monitor voltage.

【図20】オートフォーカスエリアの選択のフローチャ
ート。
FIG. 20 is a flowchart for selecting an auto focus area.

【図21】像振れ検出エリアの選択のフローチャート。FIG. 21 is a flowchart of selection of an image blur detection area.

【図22】像振れ検出時の(a)1回目(b)2回目
(c)3回目(d)4回目の積分により得られたシーケ
ンスの一例を示した図。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a sequence obtained by the (a) first (b), second (c), third (d), and fourth integration at the time of image blur detection.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2 エリアセンサ 3、4 モニター 3a、3b モニター 4a、4b モニター 5、6 モニターの出力スイッチ 7 AGC回路 8 コントロール回路 9 出力選択回路 10 ゲイン可変アンプ 11 クランプ回路 μC マイクロコンピュータ 14、15 黒基準画素 18 垂直転送レジスタ 21 水平転送レジスタ 21a、21b 水平転送レジスタ 22 S/H回路 23 レジスタクリアゲート 30、31 エリアセンサの出力スイッチ 32 A/D変換器 46 Vout端子 1, 2 area sensor 3, 4 monitor 3a, 3b monitor 4a, 4b monitor 5, 6 monitor output switch 7 AGC circuit 8 control circuit 9 output selection circuit 10 gain variable amplifier 11 clamp circuit μC microcomputer 14, 15 black reference pixel Reference Signs List 18 vertical transfer register 21 horizontal transfer register 21a, 21b horizontal transfer register 22 S / H circuit 23 register clear gate 30, 31 area sensor output switch 32 A / D converter 46 Vout terminal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】エリアセンサを有する画像検出システムに
おいて、エリアセンサで得られた信号電荷について垂直
方向と水平方向においてそれぞれ加算・非加算を切り換
える事を特徴とする画像検出システム。
1. An image detection system having an area sensor, wherein signal charges obtained by the area sensor are switched between addition and non-addition in a vertical direction and a horizontal direction, respectively.
【請求項2】エリアセンサで得られた信号電荷の転送中
に垂直方向または水平方向の信号電荷の加算を行う事を
特徴とする請求項1に記載の画像検出システム。
2. The image detection system according to claim 1, wherein the addition of the signal charges in the vertical or horizontal direction is performed during the transfer of the signal charges obtained by the area sensor.
【請求項3】垂直方向の信号電荷の加算は、水平転送レ
ジスタ内で行う事を特徴とする請求項1に記載の画像検
出システム。
3. The image detection system according to claim 1, wherein the addition of the signal charges in the vertical direction is performed in a horizontal transfer register.
【請求項4】水平方向の信号電荷の加算は、アナログ回
路内で行う事を特徴とする請求項1に記載の画像検出シ
ステム。
4. The image detection system according to claim 1, wherein the addition of the signal charges in the horizontal direction is performed in an analog circuit.
【請求項5】複数個が配置され受光光量に応じて電荷を
発生する光電変換手段と、前記光電変換手段により発生
した電荷を読み出す電荷読出手段と、前記電荷読出手段
で電荷読出を行う信号を与える信号発生手段と、各光電
変換手段の電荷を一つずつ読み出すモードと、複数の光
電変換手段からの電荷を加算して読み出すモードとを有
し、それぞれのモードに応じて前記信号発生手段を制御
する制御手段とを有する事を特徴とする画像検出システ
ム。
5. A plurality of photoelectric conversion means arranged to generate electric charge according to the amount of received light, charge reading means for reading out the electric charge generated by the photoelectric conversion means, and a signal for reading the electric charge by the charge reading means. And a mode for reading out the charges of the photoelectric conversion units one by one, and a mode for adding and reading out the charges from the plurality of photoelectric conversion units. An image detection system, comprising: control means for controlling.
JP8275048A 1996-10-17 1996-10-17 Image detection system Pending JPH10126682A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275048A JPH10126682A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Image detection system
US08/953,415 US6219468B1 (en) 1996-10-17 1997-10-17 Image detection system
US09/793,563 US20020044700A1 (en) 1996-10-17 2001-02-27 Image detection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275048A JPH10126682A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Image detection system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10126682A true JPH10126682A (en) 1998-05-15

Family

ID=17550133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275048A Pending JPH10126682A (en) 1996-10-17 1996-10-17 Image detection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10126682A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961148A2 (en) * 1998-05-26 1999-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera with focus detecting device
JP2001264834A (en) * 2000-03-15 2001-09-26 Canon Inc Shake detector
JP2005345962A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp Solid-state imaging apparatus and focus control unit
JP2009031562A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Nikon Corp Light receiving element, light receiver, focus detecting device, camera
JP2010200196A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Casio Computer Co Ltd Imaging apparatus, auto-focusing method, and program

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0961148A2 (en) * 1998-05-26 1999-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera with focus detecting device
EP0961148A3 (en) * 1998-05-26 2003-03-12 Canon Kabushiki Kaisha Camera with focus detecting device
EP2053438A3 (en) * 1998-05-26 2009-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device, distance measuring device, and optical apparatus for adjusting focus
JP2001264834A (en) * 2000-03-15 2001-09-26 Canon Inc Shake detector
JP4536865B2 (en) * 2000-03-15 2010-09-01 キヤノン株式会社 Blur detection device and imaging device
JP2005345962A (en) * 2004-06-07 2005-12-15 Sony Corp Solid-state imaging apparatus and focus control unit
JP2009031562A (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Nikon Corp Light receiving element, light receiver, focus detecting device, camera
JP2010200196A (en) * 2009-02-27 2010-09-09 Casio Computer Co Ltd Imaging apparatus, auto-focusing method, and program
CN102572281A (en) * 2009-02-27 2012-07-11 卡西欧计算机株式会社 Imaging apparatus and auto-focusing method
US8223255B2 (en) 2009-02-27 2012-07-17 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus, auto-focusing method and recording medium
CN102572281B (en) * 2009-02-27 2014-06-18 卡西欧计算机株式会社 Imaging apparatus and auto-focusing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963985A (en) Video camera using interpolating focus control
US8730347B2 (en) Image pickup apparatus with focus detection
JPH10229522A (en) Monitor method in ccd image pickup device and digital still camera
US6304293B1 (en) Solid-state image pick-up system having a color separating section controlled according to the detection of either a dynamic or a high sensitivity mode
US20040212723A1 (en) Image pickup apparatus and operating method
US6219468B1 (en) Image detection system
JP2002320143A (en) Imaging device
JPH10126682A (en) Image detection system
JP3463483B2 (en) Image detection system
JP3500874B2 (en) Image detection system and area sensor
JP3627027B2 (en) Image detection system
JP5407798B2 (en) Focus detection apparatus and image signal processing apparatus
JPH10126678A (en) Image detection system
JP2008187614A (en) Photographing apparatus
JPH10126681A (en) Image detection system
JPH10123580A (en) Image detection system
JP4086337B2 (en) Imaging device
JP3907343B2 (en) Imaging device
JPH11205690A (en) Digital still camera
JPS6337782A (en) Image pickup device
JP3540752B2 (en) Imaging device
JP3233949B2 (en) Imaging device
JP3540753B2 (en) Imaging device
JP2000284170A (en) Range finder
JP2005354710A (en) Image pickup device