[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH10124194A - 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置 - Google Patents

携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置

Info

Publication number
JPH10124194A
JPH10124194A JP28238996A JP28238996A JPH10124194A JP H10124194 A JPH10124194 A JP H10124194A JP 28238996 A JP28238996 A JP 28238996A JP 28238996 A JP28238996 A JP 28238996A JP H10124194 A JPH10124194 A JP H10124194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable computer
extension station
power supply
station
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28238996A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shin
貴博 新
Takeshi Takimoto
剛 瀧本
Mitsuo Saeki
充雄 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28238996A priority Critical patent/JPH10124194A/ja
Priority to US08/840,462 priority patent/US6160321A/en
Priority to CNB971115559A priority patent/CN1134724C/zh
Priority to EP19970304843 priority patent/EP0838750B1/en
Priority to DE1997631055 priority patent/DE69731055T2/de
Priority to EP20020028790 priority patent/EP1306738A3/en
Publication of JPH10124194A publication Critical patent/JPH10124194A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型コンピュータ1から拡張ステーション
2への電源供給装置において、携帯型コンピュータ1の
電源を切らずに、結合作業を行える、携帯型コンピュー
タから拡張ステーションへの電源供給装置を提供する。 【解決手段】 内部電源7を有する携帯型コンピュータ
1と、該携帯型コンピュータ1を装着可能な拡張ステー
ション2とからなり、前記携帯型コンピュータ1が前記
拡張ステーションに装着されているか否かを確認する手
段11と、該確認手段が前記装着を確認した時のみ前記
携帯型コンピュータの内部電源7から前記拡張ステーシ
ョン2へ電源を供給する手段3とを具備することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はノート型パーソナル
コンピュータ、ワードプロセッサ等の携帯型コンピュー
タの電源供給装置に関し、特にこの携帯型コンピュータ
を装着するための拡張ステーションを具備する場合に、
携帯型コンピュータからこの拡張ステーションへの電源
供給装置に関する。
【0002】また、本発明は拡張ステーションの他に、
携帯型コンピュータに接続可能な増設バッテリ及び/又
はAC電源接続用アダプタを有する場合における、携帯
型コンピュータからこの拡張ステーションへの電源供給
装置に関する。近年、携帯型を考慮して小型軽量に構成
されたノート型パーソナルコンピュータ、ワードプロセ
ッサ等の携帯型コンピュータと、この携帯型コンピュー
タに機械的及び電気的に装着し、当該携帯型コンピュー
タの諸機能を拡張するための携帯型コンピュータ用拡張
ステーションが普及してきている。
【0003】携帯型コンピュータとその拡張ステーショ
ンは、結合時には結合用コネクタを経由して両者の弱電
回路同士が結合される。このため、コネクタが斜めに挿
入された場合等に生じる短絡により弱電回路が過度の負
荷を受けたり或いは損傷を受けることを防ぐ必要があ
る。バッテリの寿命は、バッテリセルあたりの消費電力
量が大きいとバッテリの寿命が短くなる特性がある。こ
のため、セルあたりの消費電力量を制限する必要があ
る。
【0004】
【従来の技術】従来の携帯型コンピュータとその拡張ス
テーションにおいては、両者間の結合作業時には、弱電
回路の損傷を防ぐためにシステムを終了し電源を切り結
合完了後に再び電源を入れシステムを起動させていた。
また、従来の携帯型コンピュータに搭載されていたバッ
テリは、拡張ステーション等によって消費電力量が変わ
っても、同じセル数のバッテリが電源を供給していた。
【0005】例えば、特開平8−76879号公報に
は、周辺機器を携帯型コンピュータの下部に重ね合わせ
て用いることが開示されている。また、特開平8ー76
889号公報には、情報処理装置と接続される拡張ユニ
ットのハウジングに、1対のコンピュータを応用にコネ
クタシェル部が形成され、シェル部及びシェル部を形成
するハウジングは樹脂剤により一体成形され、表面全体
に金属メッキを施した、情報処理装置と周辺装置との接
続構造が示されている。
【0006】更にまた、特公平8−7651号公報に
は、携帯型コンピュータ用のドッキング装置に載置され
て機械的に固定されると共に、この携帯型コンピュータ
用ドッキング装置との間で信号伝達するための信号伝達
用電気接続部を有する携帯型コンピュータにおいて、携
帯型コンピュータとそのドッキング装置との間での電位
差に基づく電磁波ノイズを低減するために、携帯型コン
ピュータの本体に設けられ、かつ携帯型コンピュータの
本体の基準電部と接続されると共に、前記信号伝達用電
気接続部とは離れた部位で、前記携帯型コンピュータド
ッキング装置の本体の基準電位部と接続された部位に接
触される接触部を有する携帯型コンピュータが開示され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来
は、携帯型コンピュータとその拡張ステーションとの結
合作業時には、システムを終了し電源を切って結合完了
後に再び電源を入れシステムを起動させていたので、結
合作業に時間を必要とするという問題があった。また、
従来は、拡張ステーションの装着によってバッテリのセ
ルあたりの消費電力量が大きくなったとき、バッテリの
寿命を縮めるという問題があった。
【0008】したがって、本発明は、携帯型コンピュー
タの電源を切らずに、結合作業を行える、携帯型コンピ
ュータから拡張ステーションへの電源供給装置を提供す
ることを課題とする。また、本発明は、バッテリのセル
あたりの消費電力量が大きくなったとき、バッテリの寿
命を縮めることを防止することのできる、携帯型コンピ
ュータから拡張ステーションへの電源供給装置を提供す
ることを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、本発明によれば、電源(内部電源)を有する携帯
型コンピュータと、該携帯型コンピュータを装着可能な
拡張ステーションとからなり、前記携帯型コンピュータ
が前記拡張ステーションに装着されているか否かを確認
する手段と、該確認手段が前記装着を確認した時、前記
携帯型コンピュータの電源(内部電源)から前記拡張ス
テーションへ電源を供給する手段とを具備することを特
徴とする、携帯型コンピュータから拡張ステーションへ
の電源供給装置が提供される。
【0010】これによると、例えばレジューム状態にあ
る携帯型コンピュータの拡張ステーションへの装着が完
了したことが確認された場合にのみ、携帯型コンピュー
タから拡張ステーションへの電源供給をする。したがっ
て、携帯型コンピュータに拡張ステーションの装着が完
了していない状態では、携帯型コンピュータから拡張ス
テーションへの電源供給はされず、携帯型コンピュータ
に拡張ステーションの装着が完了した状態になってか
ら、携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源
供給が行われるため、携帯型コンピュータの電源を切ら
ずに携帯型コンピュータと拡張ステーションとの結合作
業を行える。
【0011】したがって、コネクタが斜めに挿入された
場合等に生じる短絡により弱電回路が過度の負荷を受け
たり或いは損傷を受けることが防止される。また、本発
明によれば、携帯型コンピュータと、該携帯型コンピュ
ータに接続可能な増設バッテリと、前記携帯型コンピュ
ータを装着可能な拡張ステーションとからなり、前記増
設バッテリが前記携帯型コンピュータに接続されている
か否かを確認する手段と、該確認手段が前記接続を確認
した時、前記携帯型コンピュータから前記拡張ステーシ
ョンへ電源を供給する手段とを具備することを特徴とす
る、携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源
供給装置が提供される。あるいは、本発明によれば、携
帯型コンピュータと、該携帯型コンピュータに接続可能
な増設バッテリと、前記内部電源及び増設バッテリ以外
の電源を前記携帯型コンピュータに供給するべく該携帯
型コンピュータに接続可能な他の電源手段と、前記携帯
型コンピュータを装着可能な拡張ステーションとからな
り、前記増設バッテリ又は前記他の電源手段が前記携帯
型コンピュータに接続されているか否かを確認する手段
と、該確認手段が前記接続を確認した時のみ前記携帯型
コンピュータから前記拡張ステーションへ電源を供給す
る手段とを具備することを特徴とする、携帯型コンピュ
ータから拡張ステーションへの電源供給装置が提供され
る。
【0012】これによると、携帯型コンピュータが拡張
ステーションに装着されている場合に、携帯型コンピュ
ータの内蔵バッテリ装置のみが電源の供給源の場合は拡
張ステーションには電源供給せず、携帯型コンピュータ
に増設バッテリが接続されている場合、又はACアタプ
タ等の他の電源が接続されている場合は、携帯型コンピ
ュータから拡張ステーションに電源を供給するようにし
ている。したがって、携帯型コンピュータの内蔵バッテ
リのみが電源供給源の場合は、拡張ステーションには電
源供給しないため、拡張ステーションは使用できず、拡
張ステーション使用による内蔵バッテリのセルあたりの
消費電力量が防止され、内部電源(内蔵バッテリ)の寿
命が縮むことを防止できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の携帯型コンピュータの実施形態について詳細に説明す
る。図1は本発明の原理説明図である。図中、1は携帯
型コンピュータ、2は携帯型コンピュータ用の拡張ステ
ーション、3は拡張ステーション用電力供給スイッチ、
4はバッテリ保護スイッチ、5は携帯型コンピュータの
DC−INコネクタ、6は拡張ステーションのDC−I
Nコネクタ、7は携帯型コンピュータの内蔵バッテリ、
8は携帯型コンピュータの増設バッテリ、9は容量検出
回路、10はシステム回路、11は結合確認回路、12
は電力供給可否判断回路、13は携帯型コンピュータ側
の結合確認用接触部、14は拡張ステーション側の結合
確認用接触部、15は携帯型コンピュータ側の接続コネ
クタ、16は拡張ステーション側の接続コネクタであ
る。
【0014】拡張ステーション用電力供給スイッチ3
は、電流供給可否判断回路12からの信号にしたがって
オン/オフするものであり、携帯型コンピュータ1から
拡張ステーション2へ電力供給を行うか否かを制御す
る。システム回路10と、携帯型コンピュータ1がレジ
ューム状態かサスペンド状態かをよって異なる信号を電
力供給可否判断回路12に送る。結合確認回路11は、
携帯型コンピュータ1に拡張ステーション2の装着が完
了したか否かによって異なる信号を電力供給可否判断回
路12に送る。電力供給可否判断回路12は、システム
回路10からの信号がレジューム状態を表し、結合確認
回路11からの信号が携帯型コンピュータ1に拡張ステ
ーション2の装着が完了したことを表している時のみ、
拡張ステーション用電力供給スイッチ3をオンの指令を
送り、それ以外のときはオフの信号を送る。
【0015】携帯型コンピュータ1に拡張ステーション
2の装着が完了したか否かは、前述のとおり、結合確認
回路11で判断している。以下、図2〜図4を参照し
て、携帯型コンピュータ1に拡張ステーション2の装着
が完了したか否かの判断について説明する。図2(a)
は携帯型コンピュータ1と拡張ステーション2との間の
機械的な結合部を示し、図3(a)〜(c)は携帯型コ
ンピュータ1と拡張ステーション2との間の機械的な結
合の手順、即ち分離状態、不完全結合状態、結合完了状
態をそれぞれ示す。また、図4は携帯型コンピュータ1
側にある結合確認回路11を示し、図5は電力供給可否
判断回路12のアンドゲートを示す。
【0016】図2及び図3に示すように、携帯型コンピ
ュータ1と拡張ステーション2とが確実に結合されたか
否か、即ち両者間の結合が完了したか否かの確認は機械
的な方法で行う。携帯型コンピュータ1側には、接続コ
ネクタ15に隣接して結合確認用接触部13を設け、一
方、拡張ステーション2側にも同様に、接続コネクタ1
6に隣接して結合確認用接触部14を設ける(図2)。
そして、図3(c)に示すように、携帯型コンピュータ
側結合確認用接触部13と拡張ステーション側結合確認
用接触部14との間は、携帯型コンピュータ1側の接続
コネクタ15が拡張ステーション2側の接続コネクタ1
6に十分差し込まれたときに始めて接触されるように配
置する。
【0017】携帯型コンピュータ1側にある結合確認回
路11(図4)においては、CDATCH#の信号は常
時検出されており、このCDATCH#の電圧は、結合
確認用接触部13、14間が接続されると電圧が低くな
り、未接続状態では電圧は高くなっている。したがっ
て、CDATCH#の電圧が低のときは、携帯型コンピ
ュータ1と拡張ステーションとの結合が完了しているも
のとみなす。
【0018】携帯型コンピュータ1のサスペンド/レジ
ューム状態は、前述のように、システム回路10が保持
している。システム回路10からの信号電圧TRIS−
3V#は、電圧が高いときがレジューム状態、電圧が低
いときはサスペンド状態を表している。図5に示す電力
供給可否判断回路12のアンドゲートにおいて、CDA
TCH#の信号とTRIS−3V#の信号とが電力供給
可否判断回路12のアンドゲートに入力され、表1に示
すように、CDATCH#の電圧が低で且つTRIS−
3V#の電圧が高の時のみ、拡張ステーション用電流供
給スイッチ3をオンとする。
【0019】
【表1】
【0020】次に、携帯型コンピュータ1が拡張ステー
ション2に装着されている場合に、携帯型コンピュータ
1の内蔵バッテリ7のみが電源の供給源である場合は拡
張ステーション2には電源供給せず、携帯型コンピュー
タ1に増設バッテリ8が接続されている場合、又はAC
アタプタ(図示せず)がDC−INコネクタ5又は6に
接続されている場合には、携帯型コンピュータ1から拡
張ステーション2に電源を供給する構成について説明す
る。
【0021】バッテリ保護スイッチ4は、増設バッテリ
8の容量検出回路9からの信号にしたがってオン・オフ
し、拡張ステーション2への電力供給に、内蔵バッテリ
7を参加させるか否かを判断する。しかし、拡張ステー
ション2への電力供給それ自体には関与していない。増
設バッテリ8の容量検出回路9は、増設バッテリ8の容
量を電圧で計測することによって推測し、増設バッテリ
8に携帯型コンピュータ1に拡張ステーション2を装着
した状態での消費電力に対応した電源供給能力がある場
合にのみ、バッテリ保護スイッチ4に内蔵バッテリ7か
ら拡張ステーション2への電源供給を許可するものであ
る。増設バッテリ8が接続されていない時は、この容量
検出回路9は増設バッテリには電源供給能力がないと判
断する。
【0022】図8は携帯型コンピュータ本体1、増設バ
ッテリ8及び拡張ステーション2の斜視図である。図9
は増設バッテリ8を携帯型コンピュータ本体1に装着し
た状態の斜視図、図10はこれらを更に拡張ステーショ
ンに装着した状態を示す斜視図である。増設バッテリ8
は携帯型コンピュータ1に対して前述のように着脱可能
であるが、本発明では、更に、増設バッテリ8を携帯型
コンピュータ本体1に装着した状態で、拡張ステーショ
ン2に装着することもできるようになっている。そのた
めに、拡張ステーション2には、増設バッテリ8が嵌ま
るための窪み31が設けられている。この窪み31を単
なる開口ではなく底部のある窪みとすることにより、拡
張ステーション2の前後の領域間での電源や信号を供給
・伝達するためのプリント基板等の配線パターンをこの
窪み31の下側に配置することができ、スペースを有効
に利用することができる。
【0023】なお、携帯型コンピュータ本体1を拡張ス
テーション2に装着した時は、携帯型コンピュータ本体
1の裏面に設けてあるコネクタ15(図1,図2)が拡
張ステーション2のコネクタ16に嵌合し、両者の電気
的な接続がなされる。更に、拡張ステーション2の前方
よりの両側にはスピーカ21が配置されている。これら
のスピーカ21は、両側縁に向かって下方に傾斜してい
る。したがって、薄型のスピーカ21を効果的に配置す
ることができると共に、携帯型コンピュータ本体1を装
着した状態で、携帯型コンピュータ板本体1の裏面が拡
張ステーション2の上面20に接触するが、両側のスピ
ーカ21は傾斜しているので、スピーカ21の部分は携
帯型コンピュータ本体1の裏面から隙間があり、スピー
カ音が有効に拡散することとなる。
【0024】
【発明の効果】以上に説明したような、本発明によれ
ば、携帯型コンピュータに拡張ステーションの装着が完
了していない状態では、携帯型コンピュータから拡張ス
テーションへの電源供給はされず、携帯型コンピュータ
に拡張ステーションの装着が完了した状態になったか
ら、携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源
供給が行われるため、携帯型コンピュータの電源を切ら
ずに携帯型コンピュータと拡張ステーションとの結合作
業を行え、しかも、コネクタが斜めに挿入された場合等
の不完全なコネクタ結合の場合に生じる短絡により弱電
回路が過度の負荷を受けたり或いは損傷を受けることが
防止される。
【0025】また、本発明では、携帯型コンピュータが
拡張ステーションに装着されている場合において、携帯
型コンピュータの内蔵バッテリ装置のみが電源の供給源
の場合は拡張ステーションには電源供給せず、携帯型コ
ンピュータに増設バッテリ又はACアタプタ等の他の電
源が接続されている場合は、携帯型コンピュータから拡
張ステーションに電源を供給するようにしている。した
がって、携帯型コンピュータの内蔵バッテリのみが電源
供給源である場合は、拡張ステーションには電源供給し
ないため、拡張ステーションは使用できず、拡張ステー
ション使用による内蔵バッテリのセルあたりの消費電力
量が防止さ、内蔵バッテリの寿命が縮むことを防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯型コンピュータから拡張ステ
ーションへの電源供給装置の原理説明図である。
【図2】携帯型コンピュータと拡張ステーションとの間
の接続部を示す。
【図3】携帯型コンピュータと拡張ステーションとの間
の接続の手順を示す。
【図4】結合確認回路の原理説明図である。
【図5】電力供給可否判断回路の原理説明図である。
【図6】携帯型コンピュータ、増設バッテリ及び拡張ス
テーションの未装着状態における斜視図である。
【図7】増設バッテリを携帯型コンピュータ本体に装着
した状態の斜視図である。
【図8】図7の状態から更に拡張ステーションに装着し
た状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1…携帯型コンピュータ 2…拡張ステーション 3…拡張ステーション用電力供給スイッチ 4…バッテリ保護スイッチ 5…携帯型コンピュータのDC−INコネクタ 6…拡張ステーションのDC−INコネクタ 7…携帯型コンピュータの内蔵バッテリ 8…携帯型コンピュータの増設バッテリ 9…増設バッテリの容量検出回路 10…システム回路 11…結合確認回路 12…電力供給可否判断回路 13…携帯型コンピュータ側の結合確認用接続部 14…拡張ステーション側の結合確認用接続部 15…携帯型コンピュータ側の接続コネクタ 16…拡張ステーション側の接続コネクタ 20…スピーカ 21…拡張ステーション上面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 1/00 331E

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源を有する携帯型コンピュータと、該
    携帯型コンピュータを装着可能な拡張ステーションとか
    らなり、前記携帯型コンピュータが前記拡張ステーショ
    ンに装着されているか否かを確認する手段と、該確認手
    段が前記装着を確認した時、前記携帯型コンピュータの
    電源から前記拡張ステーションへ電源を供給する手段と
    を具備することを特徴とする、携帯型コンピュータから
    拡張ステーションへの電源供給装置。
  2. 【請求項2】 携帯型コンピュータと、該携帯型コンピ
    ュータに接続可能な増設バッテリと、前記携帯型コンピ
    ュータを装着可能な拡張ステーションとからなり、前記
    増設バッテリが前記携帯型コンピュータに接続されてい
    るか否かを確認する手段と、該確認手段が前記接続を確
    認した時、前記携帯型コンピュータから前記拡張ステー
    ションへ電源を供給する手段とを具備することを特徴と
    する、携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電
    源供給装置。
  3. 【請求項3】 内部電源を有する携帯型コンピュータ
    と、該携帯型コンピュータを装着可能な拡張ステーショ
    ンとからなり、前記携帯型コンピュータが前記拡張ステ
    ーションに装着されているか否かを確認する手段と、該
    確認手段が前記装着を確認した時のみ前記携帯型コンピ
    ュータの内部電源から前記拡張ステーションへ電源を供
    給する手段とを具備することを特徴とする、携帯型コン
    ピュータから拡張ステーションへの電源供給装置。
  4. 【請求項4】 携帯型コンピュータと、該携帯型コンピ
    ュータに接続可能な増設バッテリと、前記内部電源及び
    増設バッテリ以外の電源を前記携帯型コンピュータに供
    給するべく該携帯型コンピュータに接続可能な他の電源
    手段と、前記携帯型コンピュータを装着可能な拡張ステ
    ーションとからなり、前記増設バッテリ又は前記他の電
    源手段が前記携帯型コンピュータに接続されているか否
    かを確認する手段と、該確認手段が前記接続を確認した
    時のみ前記携帯型コンピュータから前記拡張ステーショ
    ンへ電源を供給する手段とを具備することを特徴とす
    る、携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源
    供給装置。
JP28238996A 1996-10-24 1996-10-24 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置 Withdrawn JPH10124194A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28238996A JPH10124194A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置
US08/840,462 US6160321A (en) 1996-10-24 1997-04-18 Apparatus for supplying power from portable computer to extended station
CNB971115559A CN1134724C (zh) 1996-10-24 1997-05-14 用于从便携式计算机向扩展站供电的装置
EP19970304843 EP0838750B1 (en) 1996-10-24 1997-07-03 Apparatus for supplying power from portable computer to extended station
DE1997631055 DE69731055T2 (de) 1996-10-24 1997-07-03 Vorrichtung zur Energieversorgung einer von einem tragbaren Rechner gespeisten Erweiterungseinheit
EP20020028790 EP1306738A3 (en) 1996-10-24 1997-07-03 Apparatus for supplying power from portable computer to extended station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28238996A JPH10124194A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002321392A Division JP3946125B2 (ja) 2002-11-05 2002-11-05 携帯型コンピュータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10124194A true JPH10124194A (ja) 1998-05-15

Family

ID=17651775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28238996A Withdrawn JPH10124194A (ja) 1996-10-24 1996-10-24 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6160321A (ja)
EP (2) EP0838750B1 (ja)
JP (1) JPH10124194A (ja)
CN (1) CN1134724C (ja)
DE (1) DE69731055T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6392383B1 (en) 1998-09-14 2002-05-21 Fujitsu Limited Function extending apparatus, electronic apparatus and electronic system
US6411503B1 (en) 1996-10-11 2002-06-25 Fujitsu Limited Portable type information apparatus
JP2003029885A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sony Corp 電源供給システム及び電子機器
JP2009048660A (ja) * 2004-05-10 2009-03-05 Sony Computer Entertainment Inc 携帯端末及びusb装置
JP2018503190A (ja) * 2015-01-05 2018-02-01 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー モジュール式コンピューティングデバイス

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10124182A (ja) 1996-10-24 1998-05-15 Fujitsu Ltd 増設バッテリを装着可能な携帯型コンピュータ装置
TW459192B (en) * 1999-06-25 2001-10-11 Toshiba Corp Electronic apparatus and electronic system provided with the same
CN100454232C (zh) * 2005-12-31 2009-01-21 联想(北京)有限公司 笔记本电脑系统和操作该系统的方法
US8653785B2 (en) * 2009-03-27 2014-02-18 Qualcomm Incorporated System and method of managing power at a portable computing device and a portable computing device docking station
JPWO2010125764A1 (ja) 2009-04-27 2012-10-25 日本電気株式会社 カード装置及びその電力供給方法
US20100295384A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Stmicroelectronics, Inc. Pc docking station simplification
US9058719B2 (en) * 2011-05-06 2015-06-16 Wms Gaming Inc. Gaming terminal chair electrical interface

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5616219A (en) * 1979-07-17 1981-02-17 Nec Corp Power supply control system
JPH03119416A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Toshiba Corp コンピュータシステム
JPH03207226A (ja) * 1989-12-29 1991-09-10 Toshiba Corp 電池切換方式
EP0463593A3 (en) * 1990-06-25 1992-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer powered by rechargeable batteries
JPH0773413B2 (ja) * 1990-07-31 1995-08-02 三洋電機株式会社 外部バッテリ用アダプタ及びバッテリシステム
JPH04123119A (ja) * 1990-09-13 1992-04-23 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
JPH04155417A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Toshiba Corp 機能拡張装置
US5212628A (en) * 1992-01-17 1993-05-18 The I.D.E.A. Corporation Modular portable work station having a movable support tray
JPH06282357A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Nissin Electric Co Ltd 電源切換回路
US5473499A (en) * 1993-06-30 1995-12-05 Harris Corporation Hot pluggable motherboard bus connection method
JPH087651B2 (ja) * 1993-09-07 1996-01-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 携帯型コンピュータ及び携帯型コンピュータ用ドッキング装置
US5583744A (en) * 1994-09-06 1996-12-10 Citizen Watch Co., Ltd. Portable computer with detachable battery pack
JP3407990B2 (ja) * 1994-09-06 2003-05-19 シチズン時計株式会社 情報処理装置
JPH0876898A (ja) * 1994-09-06 1996-03-22 Citizen Watch Co Ltd 着脱自在な電池パックを備えた携帯型コンピューター
KR970001062B1 (ko) * 1994-06-21 1997-01-25 한국과학기술연구원 고주파용 유전체 조성물
JPH0876879A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Citizen Watch Co Ltd 情報処理装置及びその周辺装置
JPH0876889A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Citizen Watch Co Ltd 情報処理装置と周辺装置との接続構造
US5589719A (en) * 1995-03-10 1996-12-31 Fiset; Peter D. Card out of socket detector for IC cards
KR0151663B1 (ko) * 1995-05-17 1998-10-15 김광호 체결상태 감지장치를 갖는 도킹 스테이션 및 휴대용 컴퓨터 동작 모드 제어방법
KR100310100B1 (ko) * 1996-07-10 2001-12-17 윤종용 휴대용 컴퓨터시스템의 전원공급장치 그리고 이에 적합한 dc입력선택회로

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6411503B1 (en) 1996-10-11 2002-06-25 Fujitsu Limited Portable type information apparatus
US6392383B1 (en) 1998-09-14 2002-05-21 Fujitsu Limited Function extending apparatus, electronic apparatus and electronic system
JP2003029885A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Sony Corp 電源供給システム及び電子機器
JP2009048660A (ja) * 2004-05-10 2009-03-05 Sony Computer Entertainment Inc 携帯端末及びusb装置
US7895384B2 (en) 2004-05-10 2011-02-22 Sony Computer Entertainment Inc. Portable terminal and USB device
US8250274B2 (en) 2004-05-10 2012-08-21 Sony Computer Enterainment Inc. Portable terminal and USB device
JP2018503190A (ja) * 2015-01-05 2018-02-01 マイクロソフト テクノロジー ライセンシング,エルエルシー モジュール式コンピューティングデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
DE69731055T2 (de) 2005-03-31
US6160321A (en) 2000-12-12
CN1180855A (zh) 1998-05-06
EP0838750A1 (en) 1998-04-29
CN1134724C (zh) 2004-01-14
DE69731055D1 (de) 2004-11-11
EP1306738A2 (en) 2003-05-02
EP0838750B1 (en) 2004-10-06
EP1306738A3 (en) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403028B (zh) High-frequency socket connector with plug detection
US6963933B2 (en) Data transfer control device, electronic equipment, and power supply switching method
JPH10124194A (ja) 携帯型コンピュータから拡張ステーションへの電源供給装置
JPH10143463A (ja) データ処理装置の周辺機器識別方法及びシステム
GB2386004A (en) Socket assembly
GB2340973A (en) Method and apparatus for docking and undocking a notebook computer
JP2011242879A (ja) 接続装置
JPH04168094A (ja) 携帯形半導体記憶装置
JPH07101780B2 (ja) プレーナ・ボードの支持装置
JP2009157877A (ja) 拡張装置およびこの拡張装置に接続される電子機器
JP3946125B2 (ja) 携帯型コンピュータ
JP3564375B2 (ja) 接続用端子の瞬断検出装置
JP2000099215A (ja) Pcカードのインタフェース
JP3157808B2 (ja) 待機電力低減モデム及び待機電力低減方法
JPH11224142A (ja) 電力供給方法及び外部機器
JP3005756U (ja) コンピュータの拡張インターフェイス装置
CN113727566B (zh) 电路板组件及电子设备
CN2344894Y (zh) 电力转换装置
JP3421527B2 (ja) 電子機器に着脱可能なカード及びそのカードが装着される電子機器
US20220163998A1 (en) Body panels with connectors
JPH10177080A (ja) 回路基板構造
JPH06309071A (ja) パワーセーブ回路
JP2600981B2 (ja) Icカード
JPH06124140A (ja) 情報処理装置、キーボード装置、あるいは電子機器の電池取付け装置
JP3130298U (ja) 内蔵ワイヤレス周辺インターフェースカード

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041028