[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH1010556A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1010556A
JPH1010556A JP16595496A JP16595496A JPH1010556A JP H1010556 A JPH1010556 A JP H1010556A JP 16595496 A JP16595496 A JP 16595496A JP 16595496 A JP16595496 A JP 16595496A JP H1010556 A JPH1010556 A JP H1010556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel electrode
signal line
liquid crystal
gate signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16595496A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yanai
滋 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Original Assignee
Advanced Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP16595496A priority Critical patent/JPH1010556A/ja
Publication of JPH1010556A publication Critical patent/JPH1010556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電力が低く、かつ、表示輝度の高い液晶
表示装置を提供する。 【解決手段】 互いに平行に対向しかつ液晶分子11を
挟持してなる2枚の透明絶縁性基板と、一方の透明絶縁
性基板10上に形成されるゲート信号線1と、絶縁膜9
を介してゲート信号線に直交するソース信号線2と、ゲ
ート信号が入力されるTFT4に接続される第1の画素
電極5と、ゲート信号線に対して平行に形成されるコモ
ン信号線3に接続される第2の画素電極6とからなり、
ゲート信号が入力されることによりTFTのスイッチン
グが制御され、第1の画素電極と第2の画素電極とのあ
いだにおいて、透明絶縁性基板の表面に水平な方向に発
生する電界が制御されて、液晶分子が駆動される液晶表
示装置であって、第1の画素電極および第2の画素電極
のうち少なくとも一方が透明性導電膜で形成され、とき
にはTFTがゲート信号線上に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯テレビ、壁掛
けテレビ、または携帯用OA機器に搭載される液晶表示
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置は、通常、互いに平
行に対向する2枚の透明絶縁性基板(以下、単に「基
板」ともいう)のあいだに液晶分子が挟持され、該液晶
分子に選択的に電圧が印加されるように構成されてな
る。前記2枚の基板にはそれぞれ電極が形成されてお
り、たとえば2枚の基板のうち、少なくとも一方の基板
に形成された電極はマトリクス状に配列された画素電極
である。該画素電極に選択的に電圧が印加されることに
より、前記液晶分子に選択的に電圧が印加される。な
お、前記画素電極は液晶表示装置の各画素ごとに設けら
れている。前記画素電極には、画素電極ごとに選択的に
電圧が印加されるように、トランジスタなどのスイッチ
ング素子が設けられており、該スイッチング素子を介し
て画素電極に印加された電圧により、ある1つの画素内
の液晶分子全体として軸の向き、すなわち液晶分子の配
向が制御され、各画素ごとに光の透過率が制御される。
【0003】従来の液晶表示装置においては、2枚の基
板にそれぞれ形成された電極間に電圧が印加されること
により、基板に対して垂直な方向に発生する電界によっ
て液晶分子の配向が制御されるような表示モードが主に
利用される。該表示モードの例としては、ツイストネテ
ィック(TN)モードがあげられる。しかし、かかる表
示モードにより液晶分子の配向を制御したばあい、各画
素間のコントラスト比が一定値以上確保できる視野角が
狭いので、多階調で表示を行ったばあいに階調反転が起
きることがあり問題となっている。
【0004】かかる問題を解決するために、基板に対し
て水平な方向に発生する電界によって液晶分子の配向が
制御されるような表示モードが提案されている。該表示
モードは、アール.キーフェルら(R.Kiefer
et al.)著「ネマティック液晶の平面内スイッチ
ング(In−Plane Switching ofN
ematic Liquid Crystals) ジ
ャパン ディスプレイ 92(JAPAN DISPL
AY 92)広島」P.547−550において提案さ
れている。本明細書においては、かかる表示モードをI
PSモードと称する。
【0005】つぎに、前記IPSモードを利用して液晶
分子の配向を制御している従来の液晶表示装置として、
特開平7−128683号公報に記載されている液晶表
示装置について図面を参照しつつ説明する。
【0006】図8は従来の液晶表示装置の一例を示す説
明図である。図8(a)は、液晶表示装置の表示領域に
マトリクス状に形成された複数の画素のうち、ある1つ
の画素を示す平面説明図である。図8(b)は、図8
(a)のE−E線断面を示す断面説明図である。図8
(c)は、図8(a)の電気的等価回路を示す説明図で
ある。図8(a)には、互いに平行に対向する2枚の透
明絶縁性基板のうち、一方の透明絶縁性基板の表面の、
他方の透明絶縁性基板に対向する側の表面付近が示され
ている。図8において、10は透明絶縁性基板、1は透
明絶縁性基板10上に設けられたゲート信号線、9は透
明絶縁性基板10およびゲート信号線1上に形成される
絶縁膜、2は絶縁膜9を介してゲート信号線1に直交す
るように形成されたソース信号線、3はゲート信号線1
に対して平行に形成されるコモン信号線、14はゲート
信号線1を経て伝送されるゲート信号が入力される薄膜
トランジスタ(thin film transistor、以下、単に「T
FT」という)、15はTFT14に接続される第1の
画素電極、16は絶縁膜9に形成されたコンタクトホー
ル8を介してコモン信号線3に接続される第2の画素電
極を示す。図8(a)において、絶縁膜9および透明絶
縁性基板10は図示されていない。
【0007】前記第1の画素電極15は絶縁膜9上に形
成され、かつ、保持容量形成部7においてコモン信号線
3とのあいだに保持容量を形成する。また、前記第1の
画素電極15および前記第2の画素電極16は、チタン
またはアルミニウムからなる金属膜で形成される。前記
TFT14は、ゲート電極と、該ゲート電極上に形成さ
れるゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に形成される半
導体の層と、該半導体の層上に形成され、かつ、前記ゲ
ート電極上部の一部分にそれぞれ形成されるソース電極
およびドレイン電極とからなる。前記ゲート電極はゲー
ト信号線1に接続され、前記ソース電極はソース信号線
2に接続され、前記ドレイン電極は第1の画素電極15
に接続される。
【0008】また、ゲート信号線1を経て伝送されるゲ
ート信号によりTFT14のスイッチングが制御され、
ソース信号線2を経て伝送されるソース信号が前記TF
T14を介して前記第1の画素電極15に印加されて該
第1の画素電極15の電位が制御される。前記ゲート信
号によりTFT14のスイッチングが制御されることに
より、各画素ごとに形成される第1の画素電極のうち所
望の第1の画素電極のみに選択的にソース信号が印加さ
れ、所望の第1の画素電極のみに選択的に所望の大きさ
の電圧が印加される。なお、前記ソース信号は、液晶表
示装置の表示領域に所望の映像を表示するために必要な
所望の大きさの電圧値を有する。
【0009】図8(c)において、11は液晶分子を示
し、液晶分子11の配向は、第1の画素電極15および
第2の画素電極16間に発生する電界の大きさおよび極
性によって制御される。すなわち該電界の大きさおよび
極性によってどの程度の光が画素を透過するかが制御さ
れる。また、12は第1の画素電極15とコモン信号線
3とのあいだに形成される保持容量を示す。
【0010】従来の液晶表示装置は前述のような構造と
なっているため、ゲート信号線1を経て伝送されるゲー
ト信号を所望の第1の画素電極に印加することができ、
該第1の画素電極と第2の画素電極とのあいだにおい
て、透明絶縁性基板に対して水平な方向に発生する電界
により、各画素ごとに液晶分子の配向を選択的に制御す
ることができ、液晶表示装置の表示領域に所望の映像を
表示することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】液晶表示装置におい
て、2枚の透明絶縁性基板、該2枚の透明絶縁性基板に
挟持される液晶分子、および前記2枚の透明絶縁性基板
の表面上に形成される信号線やTFTなどからなるパネ
ル自体は非発光素子であるので、通常、2枚の透明絶縁
性基板のうち一方の透明絶縁性基板の背面にバックライ
トを配置して、該バックライトからパネルに光を照射
し、前記パネルの表示領域に所望の映像を表示させてい
る。前記液晶表示装置の重要な表示性能の1つとして表
示輝度、すなわち液晶表示装置の表示領域の明るさがあ
る。最近では液晶表示装置の低消費電力化が要求されて
おり、そのためバックライトの輝度は限られている。し
たがって、液晶表示装置の表示輝度を高くするために
は、パネルの一方の面から照射された光のうちパネルを
透過する光をより多くすること、すなわちパネルの透過
率を向上させることが必要とされる。前記パネルの光の
透過率はパネルの表示領域の各画素の開口率と直接関係
している。なお、前記開口率とは、画素単位面積に対す
る有効光透過領域の割合を示す。
【0012】従来の液晶表示装置では、第1の画素電極
と第2の画素電極がチタンまたはアルミニウムからなる
金属膜で形成されている。したがって、液晶表示装置の
表示輝度に関連する表示領域の各画素の開口率は、第1
の画素電極および第2の画素電極の幅に大きく依存す
る。理想的には、第1の画素電極および第2の画素電極
の幅が限りなく細いことが望ましいが、第1の画素電極
および第2の画素電極に断線が生じないためには、10
μm程度の幅が限界とされる。また、TFTも表示領域
の各画素の開口率を低下させる原因となるため、TFT
が画素の表面積の一部を占有していることも液晶表示装
置の表示輝度を低下させる原因となっている。
【0013】たとえばパソコン用の液晶表示装置の表示
領域は、縦が300μm、横が100μm程度であり、
ここで、第1の画素電極および第2の画素電極を10μ
m程度とすると、表示領域の各画素の開口率は25%程
度となる。なお、そのうちTFTによる開口率の低下は
5%程度である。一方、TNモードにより制御される従
来の液晶表示装置は、表示領域の開口率は50%以上の
ものが製品化されている。
【0014】したがって、IPSモードにより制御され
る液晶表示装置においては、表示領域の各画素の開口率
を上げることにより、液晶表示装置の表示輝度を高くす
ることが課題とされる。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、互いに平行に対向する2枚の透明絶縁性基板と、一
方の透明絶縁性基板上に形成されるゲート信号線と、該
ゲート信号線上に成膜される絶縁膜と、該絶縁膜を介し
てゲート信号線に直交するソース信号線と、前記ゲート
信号線に対して平行に形成されるコモン信号線と、前記
ゲート信号線を経て伝送されるゲート信号が入力される
薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続される
第1の画素電極と、前記コモン信号線に接続される第2
の画素電極と、前記2枚の透明絶縁性基板のあいだに挟
持される液晶分子とからなり、前記ゲート信号が入力さ
れることにより前記薄膜トランジスタのスイッチングが
制御され、前記ソース信号線を経て伝送されるソース信
号が前記薄膜トランジスタを介して前記第1の画素電極
に印加されて該第1の画素電極の電位が制御され、か
つ、前記コモン信号線を経て伝送されるコモン信号が前
記第2の画素電極に印加されることにより、前記第1の
画素電極と前記第2の画素電極とのあいだで前記透明絶
縁性基板の表面に水平な方向に発生する電界が制御され
て、前記液晶分子が駆動される液晶表示装置であって、
前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジスタが形成され
てなることを特徴とする。
【0016】本発明の液晶表示装置は、互いに平行に対
向する2枚の透明絶縁性基板と、一方の透明絶縁性基板
上に形成されるゲート信号線と、該ゲート信号線上に成
膜される絶縁膜と、該絶縁膜を介してゲート信号線に直
交するソース信号線と、前記ゲート信号線に対して平行
に形成されるコモン信号線と、前記ゲート信号線を経て
伝送されるゲート信号が入力される薄膜トランジスタ
と、該薄膜トランジスタに接続される第1の画素電極
と、前記コモン信号線に接続される第2の画素電極と、
前記2枚の透明絶縁性基板のあいだに挟持される液晶分
子とからなり、前記ゲート信号が入力されることにより
前記薄膜トランジスタのスイッチングが制御され、前記
ソース信号線を経て伝送されるソース信号が前記薄膜ト
ランジスタを介して前記第1の画素電極に印加されて該
第1の画素電極の電位が制御され、かつ、前記コモン信
号線を経て伝送されるコモン信号が前記第2の画素電極
に印加されることにより、前記第1の画素電極と前記第
2の画素電極とのあいだで前記透明絶縁性基板の表面に
水平な方向に発生する電界が制御されて、前記液晶分子
が駆動される液晶表示装置であって、前記第1の画素電
極が透明性導電膜からなることを特徴とする。
【0017】前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジス
タが形成されてなることが、より開口率を上げることが
できるため好ましい。
【0018】本発明の液晶表示装置は、互いに平行に対
向する2枚の透明絶縁性基板と、一方の透明絶縁性基板
上に形成されるゲート信号線と、該ゲート信号線上に成
膜される絶縁膜と、該絶縁膜を介してゲート信号線に直
交するソース信号線と、前記ゲート信号線に対して平行
に形成されるコモン信号線と、前記ゲート信号線を経て
伝送されるゲート信号が入力される薄膜トランジスタ
と、該薄膜トランジスタに接続される第1の画素電極
と、前記コモン信号線に接続される第2の画素電極と、
前記2枚の透明絶縁性基板のあいだに挟持される液晶分
子とからなり、前記ゲート信号が入力されることにより
前記薄膜トランジスタのスイッチングが制御され、前記
ソース信号線を経て伝送されるソース信号が前記薄膜ト
ランジスタを介して前記第1の画素電極に印加されて該
第1の画素電極の電位が制御され、かつ、前記コモン信
号線を経て伝送されるコモン信号が前記第2の画素電極
に印加されることにより、前記第1の画素電極と前記第
2の画素電極とのあいだで前記透明絶縁性基板の表面に
水平な方向に発生する電界が制御されて、前記液晶分子
が駆動される液晶表示装置であって、前記第2の画素電
極が透明性導電膜からなることを特徴とする。
【0019】前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジス
タが形成されてなることが、より開口率を上げることが
できるため好ましい。
【0020】本発明の液晶表示装置は、互いに平行に対
向する2枚の透明絶縁性基板と、一方の透明絶縁性基板
上に形成されるゲート信号線と、該ゲート信号線上に成
膜される絶縁膜と、該絶縁膜を介してゲート信号線に直
交するソース信号線と、前記ゲート信号線に対して平行
に形成されるコモン信号線と、前記ゲート信号線を経て
伝送されるゲート信号が入力される薄膜トランジスタ
と、該薄膜トランジスタに接続される第1の画素電極
と、前記コモン信号線に接続される第2の画素電極と、
前記2枚の透明絶縁性基板のあいだに挟持される液晶分
子とからなり、前記ゲート信号が入力されることにより
前記薄膜トランジスタのスイッチングが制御され、前記
ソース信号線を経て伝送されるソース信号が前記薄膜ト
ランジスタを介して前記第1の画素電極に印加されて該
第1の画素電極の電位が制御され、かつ、前記コモン信
号線を経て伝送されるコモン信号が前記第2の画素電極
に印加されることにより、前記第1の画素電極と前記第
2の画素電極とのあいだで前記透明絶縁性基板の表面に
水平な方向に発生する電界が制御されて、前記液晶分子
が駆動される液晶表示装置であって、前記第1の画素電
極および前記第2の画素電極が透明性導電膜からなるこ
とを特徴とする。
【0021】前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジス
タが形成されてなることが、より開口率を上げることが
できるため好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】つぎに、図面を参照しながら本発
明の液晶表示装置について説明する。
【0023】実施の形態1 図1は本発明の液晶表示装置の一実施の形態を示す説明
図である。図1(a)は、液晶表示装置の表示領域にマ
トリクス状に形成された複数の画素のうち、ある1つの
画素を示す平面説明図である。図1(b)は、図1
(a)のA−A線断面を示す断面説明図である。図1
(c)は、図1(a)の電気的等価回路を示す説明図で
ある。図1において、1はゲート信号線、2はソース信
号線、3はコモン信号線、4はTFT、9は絶縁膜、1
0は透明絶縁性基板、15は第1の画素電極、16は第
2の画素電極を示す。図1(a)において、絶縁膜9お
よび透明絶縁性基板10は図示されていない。図1
(c)において、11は液晶分子を示し、また、12は
第1の画素電極15とコモン信号線3とのあいだに形成
される保持容量を示す。
【0024】本発明の液晶表示装置は、互いに平行に対
向する2枚の透明絶縁性基板と、一方の透明絶縁性基板
10上に形成されるゲート信号線1と、該ゲート信号線
1上に成膜される絶縁膜9と、該絶縁膜9を介してゲー
ト信号線1に直交するソース信号線2と、前記ゲート信
号線1に対して平行に形成されるコモン信号線3と、前
記ゲート信号線1を経て伝送されるゲート信号が入力さ
れるTFT4と、該TFTに接続される第1の画素電極
15と、前記コモン信号線3に接続される第2の画素電
極16と、前記2枚の透明絶縁性基板のあいだに挟持さ
れる液晶分子(図示せず)とからなる。なお、図1
(a)には、前記互いに平行に対向する2枚の透明絶縁
性基板のうち、一方の透明絶縁性基板10の表面の、他
方の透明絶縁性基板に対向する側の表面付近が示されて
いる。
【0025】前記ゲート信号が入力されることにより前
記TFT4のスイッチングが制御され、前記ソース信号
線1を経て伝送されるソース信号が前記TFT4を介し
て前記第1の画素電極15に印加されて該第1の画素電
極15の電位が制御され、かつ、前記コモン信号線3を
経て伝送されるコモン信号が前記第2の画素電極16に
印加されることにより、前記第1の画素電極15と前記
第2の画素電極16とのあいだにおいて、前記透明絶縁
性基板の表面に水平な方向に電界が発生し、液晶分子の
配向が制御される。すなわち、前記電界により液晶分子
が駆動される。前記コモン信号線3はゲート信号線1と
同様に透明絶縁性基板10上に形成される。
【0026】本実施の形態において、前記TFT4はゲ
ート信号線1上に形成される(図1(a)参照)。した
がって、従来の液晶表示装置の画素においてTFTが形
成されていた部分に、第1の画素電極15および第2の
画素電極16を形成することができ、本発明の液晶表示
装置の表示領域の各画素の開口率は30%程度となる。
【0027】実施の形態2 つぎに、本発明の液晶表示装置の他の実施の形態につい
て説明する。
【0028】図2は本発明の液晶表示装置の他の実施の
形態を示す説明図である。図2(a)は、液晶表示装置
の表示領域にマトリクス状に形成された複数の画素のう
ち、ある1つの画素を示す平面説明図である。図2
(b)は、図2(a)のA−A線断面を示す断面説明図
である。図2(c)は、図2(a)の電気的等価回路を
示す説明図である。図2において、従来の液晶表示装置
を示す図8に示した部分と同じ部分には同一の符号が用
いられる。
【0029】従来の液晶表示装置と本実施の形態の液晶
表示装置とのあいだで異なっている点は、第1の画素電
極5が透明性導電膜で形成されることである。前記第1
の画素電極5は、たとえば酸化スズの膜または酸化イン
ジウム(ITO)の膜などからなり、パターニング性が
容易であり、光透過率が高く、かつ、導電率が高いとい
う点でスパッタ法で形成された厚さ1000Å程度、幅
10μm程度のITOの膜からなることが最も好まし
い。第1の画素電極5が透明性導電膜で形成されること
により、画素のうち第1の画素電極5が形成される部分
にもバックライトから照射された光を透過させうる。そ
の結果、液晶表示装置の表示領域の各画素の開口率は4
0%程度となる。
【0030】また、図2に示される液晶表示装置のTF
Tを実施の形態1と同様にゲート信号線1上に形成して
もよい。かかる構造を有する液晶表示装置を図3に示
す。図3(a)は、液晶表示装置の表示領域にマトリク
ス状に形成された複数の画素のうち、ある1つの画素を
示す平面説明図である。図3(b)は、図3(a)のB
−B線断面を示す断面説明図である。図3(c)は、図
3(a)の電気的等価回路を示す説明図である。図3に
おいて、図2に示した部分と同じ部分には同一の符号が
用いられている。
【0031】図3に示される液晶表示装置は、第1の画
素電極5が透明性導電膜で形成され、かつ、TFT4が
ゲート信号線1上に形成されるため、図2に示される液
晶表示装置よりもさらに表示領域の各画素の開口率が上
がる。図3に示される液晶表示装置の表示領域の各画素
の開口率は45%程度となる。
【0032】実施の形態3 つぎに、本発明の液晶表示装置の他の実施の形態につい
て説明する。
【0033】図4は本発明の液晶表示装置の他の実施の
形態を示す説明図である。図4(a)は、液晶表示装置
の表示領域にマトリクス状に形成された複数の画素のう
ち、ある1つの画素を示す平面説明図である。図4
(b)は、図4(a)のC−C線断面を示す断面説明図
である。図4(c)は、図4(a)の電気的等価回路を
示す説明図である。図4において、従来の液晶表示装置
を示す図8に示した部分と同じ部分には同一の符号が用
いられる。
【0034】従来の液晶表示装置と本実施の形態の液晶
表示装置とのあいだで異なっている点は、第2の画素電
極6が透明性導電膜で形成されることである。第2の画
素電極6は、たとえば酸化スズの膜またはITOの膜な
どからなり、パターニング性が容易であり、光透過率が
高く、かつ、導電率が高いという点でスパッタ法で形成
された厚さ1000Å程度、幅10μm程度のITOの
膜からなることが最も好ましい。第2の画素電極6が透
明性導電膜で形成されることにより、画素のうち第2の
画素電極6が形成される部分にもバックライトから照射
された光を透過させうる。その結果、液晶表示装置の表
示領域の各画素の開口率は35%程度となる。
【0035】また、図4に示される液晶表示装置のTF
Tを実施の形態1と同様にゲート信号線1上に形成して
もよい。かかる構造を有する液晶表示装置を図5に示
す。図5(a)は、液晶表示装置の表示領域にマトリク
ス状に形成された複数の画素のうち、ある1つの画素を
示す平面説明図である。図5(b)は、図5(a)のC
−C線断面を示す断面説明図である。図5(c)は、図
5(a)の電気的等価回路を示す説明図である。図5に
おいて、図4に示した部分と同じ部分には同一の符号が
用いられている。
【0036】図5に示される液晶表示装置は、第2の画
素電極6が透明性導電膜で形成され、かつ、TFT4が
ゲート信号線1上に形成されるため、図4に示される液
晶表示装置よりもさらに表示領域の各画素の開口率が上
がる。図5に示される液晶表示装置の表示領域の各画素
の開口率は40%程度となる。
【0037】実施の形態4 つぎに、本発明の液晶表示装置の他の実施の形態につい
て説明する。
【0038】図6は本発明の液晶表示装置の他の実施の
形態を示す説明図である。図6(a)は、液晶表示装置
の表示領域にマトリクス状に形成された複数の画素のう
ち、ある1つの画素を示す平面説明図である。図6
(b)は、図6(a)のD−D線断面を示す断面説明図
である。図6(c)は、図6(a)の電気的等価回路を
示す説明図である。図6において、従来の液晶表示装置
を示す図8に示した部分と同じ部分には同一の符号が用
いられる。
【0039】従来の液晶表示装置と本実施の形態の液晶
表示装置とのあいだで異なっている点は、第1の画素電
極5および第2の画素電極6が透明性導電膜で形成され
ることである。前記第1の画素電極5および第2の画素
電極6は、たとえば酸化スズの膜またはITOの膜など
からなり、パターニング性が容易であり、光透過率が高
く、かつ、導電率が高いという点でスパッタ法で形成さ
れた厚さ1000Å程度、幅10μm程度のITOの膜
からなることが最も好ましい。第1の画素電極5および
第2の画素電極6が透明性導電膜で形成されることによ
り、画素のうち第1の画素電極5および第2の画素電極
6が形成される部分にもバックライトから照射された光
を透過させうる。その結果、液晶表示装置の表示領域の
各画素の開口率は50%程度となる。
【0040】また、図6に示される液晶表示装置のTF
Tを実施の形態1と同様にゲート信号線1上に形成して
もよい。かかる構造を有する液晶表示装置を図7に示
す。図7(a)は、液晶表示装置の表示領域にマトリク
ス状に形成された複数の画素のうち、ある1つの画素を
示す平面説明図である。図7(b)は、図7(a)のD
−D線断面を示す断面説明図である。図7(c)は、図
7(a)の電気的等価回路を示す説明図である。図7に
おいて、図6に示した部分と同じ部分には同一の符号が
用いられている。
【0041】図7に示される液晶表示装置は、第1の画
素電極5および第2の画素電極6が透明性導電膜で形成
され、かつ、TFT4がゲート信号線1上に形成される
ため、図6に示される液晶表示装置よりもさらに表示領
域の各画素の開口率が上がる。図7に示される液晶表示
装置の表示領域の各画素の開口率は55%程度となる。
【0042】前述の実施の形態1〜4において、透明絶
縁性基板は、石英基板またはガラス基板からなることが
好ましく、コストが低い点で厚さ1mm程度のガラス基
板からなることが最も好ましく、ゲート信号線は、たと
えばクロム(Cr)の膜、アルミニウム(Al)の膜ま
たはタンタル(Ta)の膜などの材質からなり、平坦度
が良い点で厚さ3000Å程度、幅20μm程度の膜か
らなることが最も好ましく、絶縁膜は、窒化シリコン
(SiN)の膜または酸化シリコン(SiO2)の膜か
らなることが好ましく、誘電率が高い点でプラズマCV
D法で形成された厚さ3000Å程度のSiNの膜から
なることが最も好ましく、ソース信号線は、ITOの
膜、Crの膜またはAlの膜からなることが好ましく、
導電率が高い点でスパッタ法で形成された厚さ4000
Å程度、幅10μm程度のAlの膜からなることが最も
好ましく、コモン信号線は、たとえばCrの膜、Alの
膜またはTaの膜などの材質からなり、平坦度が良い点
で厚さ3000Å程度、幅20μm程度の膜からなるこ
とが最も好ましく、TFTは、エッチストッパ型TFT
またはチャネルエッチ型TFTであることが好ましく、
製造工程数の低減という点でチャネルエッチ型TFTで
あることが最も好ましい。
【0043】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置は、前述のように
構成されてなるので、つぎに示すような効果を奏する。
【0044】本発明の液晶表示装置は、ゲート信号線上
に薄膜トランジスタが形成されてなるため、各画素にお
いて光を透過しうる部分の表面積を大きくすることがで
き、高い表示輝度を有する液晶表示装置をうることがで
きる。
【0045】本発明の液晶表示装置は、第1の画素電極
が透明性導電膜からなるため、各画素において第1の画
素電極が形成される部分にも光を透過させることがで
き、高い表示輝度を有する液晶表示装置をうることがで
きる。
【0046】また、第1の画素電極が透明性導電膜から
なり、かつ、ゲート信号線上に薄膜トランジスタが形成
されてなることにより、より高い表示輝度を有する液晶
表示装置をうることができる。
【0047】本発明の液晶表示装置は、第2の画素電極
が透明性導電膜からなるため、各画素において第2の画
素電極が形成される部分にも光を透過させることがで
き、高い表示輝度を有する液晶表示装置をうることがで
きる。
【0048】また、第2の画素電極が透明性導電膜から
なり、かつ、ゲート信号線上に薄膜トランジスタが形成
されてなるため、より高い表示輝度を有する液晶表示装
置をうることができる。
【0049】本発明の液晶表示装置は、第1の画素電極
および第2の画素電極が透明性導電膜からなるため、各
画素において第1の画素電極および第2の画素電極が形
成される部分にも光を透過させることができ、高い表示
輝度を有する液晶表示装置をうることができる。
【0050】また、第1の画素電極および第2の画素電
極が透明性導電膜からなり、かつ、ゲート信号線上に薄
膜トランジスタが形成されてなるため、より高い表示輝
度を有する液晶表示装置をうることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置の一実施の形態を示す説
明図である。
【図2】本発明の液晶表示装置の他の実施の形態を示す
説明図である。
【図3】本発明の液晶表示装置の他の実施の形態を示す
説明図である。
【図4】本発明の液晶表示装置の他の実施の形態を示す
説明図である。
【図5】本発明の液晶表示装置の他の実施の形態を示す
説明図である。
【図6】本発明の液晶表示装置の他の実施の形態を示す
説明図である。
【図7】本発明の液晶表示装置の他の実施の形態を示す
説明図である。
【図8】従来の液晶表示装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ゲート信号線 2 ソース信号線 3 コモン信号線 4 TFT 5 第1の画素電極 6 第2の画素電極 7 保持容量形成部 8 コンタクトホール 9 絶縁膜 10 透明絶縁性基板 11 液晶分子 12 保持容量

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行に対向する2枚の透明絶縁性
    基板と、一方の透明絶縁性基板上に形成されるゲート信
    号線と、該ゲート信号線上に成膜される絶縁膜と、該絶
    縁膜を介してゲート信号線に直交するソース信号線と、
    前記ゲート信号線に対して平行に形成されるコモン信号
    線と、前記ゲート信号線を経て伝送されるゲート信号が
    入力される薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに
    接続される第1の画素電極と、前記コモン信号線に接続
    される第2の画素電極と、前記2枚の透明絶縁性基板の
    あいだに挟持される液晶分子とからなり、前記ゲート信
    号が入力されることにより前記薄膜トランジスタのスイ
    ッチングが制御され、前記ソース信号線を経て伝送され
    るソース信号が前記薄膜トランジスタを介して前記第1
    の画素電極に印加されて該第1の画素電極の電位が制御
    され、かつ、前記コモン信号線を経て伝送されるコモン
    信号が前記第2の画素電極に印加されることにより、前
    記第1の画素電極と前記第2の画素電極とのあいだで前
    記透明絶縁性基板の表面に水平な方向に発生する電界が
    制御されて、前記液晶分子が駆動される液晶表示装置で
    あって、前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジスタが
    形成されてなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 互いに平行に対向する2枚の透明絶縁性
    基板と、一方の透明絶縁性基板上に形成されるゲート信
    号線と、該ゲート信号線上に成膜される絶縁膜と、該絶
    縁膜を介してゲート信号線に直交するソース信号線と、
    前記ゲート信号線に対して平行に形成されるコモン信号
    線と、前記ゲート信号線を経て伝送されるゲート信号が
    入力される薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに
    接続される第1の画素電極と、前記コモン信号線に接続
    される第2の画素電極と、前記2枚の透明絶縁性基板の
    あいだに挟持される液晶分子とからなり、前記ゲート信
    号が入力されることにより前記薄膜トランジスタのスイ
    ッチングが制御され、前記ソース信号線を経て伝送され
    るソース信号が前記薄膜トランジスタを介して前記第1
    の画素電極に印加されて該第1の画素電極の電位が制御
    され、かつ、前記コモン信号線を経て伝送されるコモン
    信号が前記第2の画素電極に印加されることにより、前
    記第1の画素電極と前記第2の画素電極とのあいだで前
    記透明絶縁性基板の表面に水平な方向に発生する電界が
    制御されて、前記液晶分子が駆動される液晶表示装置で
    あって、前記第1の画素電極が透明性導電膜からなるこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジ
    スタが形成されてなる請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 互いに平行に対向する2枚の透明絶縁性
    基板と、一方の透明絶縁性基板上に形成されるゲート信
    号線と、該ゲート信号線上に成膜される絶縁膜と、該絶
    縁膜を介してゲート信号線に直交するソース信号線と、
    前記ゲート信号線に対して平行に形成されるコモン信号
    線と、前記ゲート信号線を経て伝送されるゲート信号が
    入力される薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに
    接続される第1の画素電極と、前記コモン信号線に接続
    される第2の画素電極と、前記2枚の透明絶縁性基板の
    あいだに挟持される液晶分子とからなり、前記ゲート信
    号が入力されることにより前記薄膜トランジスタのスイ
    ッチングが制御され、前記ソース信号線を経て伝送され
    るソース信号が前記薄膜トランジスタを介して前記第1
    の画素電極に印加されて該第1の画素電極の電位が制御
    され、かつ、前記コモン信号線を経て伝送されるコモン
    信号が前記第2の画素電極に印加されることにより、前
    記第1の画素電極と前記第2の画素電極とのあいだで前
    記透明絶縁性基板の表面に水平な方向に発生する電界が
    制御されて、前記液晶分子が駆動される液晶表示装置で
    あって、前記第2の画素電極が透明性導電膜からなるこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジ
    スタが形成されてなる請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 互いに平行に対向する2枚の透明絶縁性
    基板と、一方の透明絶縁性基板上に形成されるゲート信
    号線と、該ゲート信号線上に成膜される絶縁膜と、該絶
    縁膜を介してゲート信号線に直交するソース信号線と、
    前記ゲート信号線に対して平行に形成されるコモン信号
    線と、前記ゲート信号線を経て伝送されるゲート信号が
    入力される薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに
    接続される第1の画素電極と、前記コモン信号線に接続
    される第2の画素電極と、前記2枚の透明絶縁性基板の
    あいだに挟持される液晶分子とからなり、前記ゲート信
    号が入力されることにより前記薄膜トランジスタのスイ
    ッチングが制御され、前記ソース信号線を経て伝送され
    るソース信号が前記薄膜トランジスタを介して前記第1
    の画素電極に印加されて該第1の画素電極の電位が制御
    され、かつ、前記コモン信号線を経て伝送されるコモン
    信号が前記第2の画素電極に印加されることにより、前
    記第1の画素電極と前記第2の画素電極とのあいだで前
    記透明絶縁性基板の表面に水平な方向に発生する電界が
    制御されて、前記液晶分子が駆動される液晶表示装置で
    あって、前記第1の画素電極および前記第2の画素電極
    が透明性導電膜からなることを特徴とする液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記ゲート信号線上に前記薄膜トランジ
    スタが形成されてなる請求項6記載の液晶表示装置。
JP16595496A 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置 Pending JPH1010556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16595496A JPH1010556A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16595496A JPH1010556A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1010556A true JPH1010556A (ja) 1998-01-16

Family

ID=15822180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16595496A Pending JPH1010556A (ja) 1996-06-26 1996-06-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1010556A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077569A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de production
WO2001061405A1 (fr) * 2000-02-15 2001-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides, procede de correction de pixels et procede d'excitation d'affichage a cristaux liquides
JP2001305586A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その画素修正方法及びその駆動方法
US6337726B1 (en) 1998-02-24 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate for liquid crystal display element
WO2002029483A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur et son procede d'entrainement
KR100373667B1 (ko) * 1999-09-21 2003-02-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
US7456911B2 (en) * 2000-08-14 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2020197719A (ja) * 2006-06-02 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337726B1 (en) 1998-02-24 2002-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Array substrate for liquid crystal display element
WO2000077569A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides et son procede de production
US6697141B2 (en) 1999-06-11 2004-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with opaque common electrodes over the video signal lines and fabrication method thereof
US6762816B1 (en) 1999-06-11 2004-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display with special electrode configurations and compositions and method for producing the same
KR100373667B1 (ko) * 1999-09-21 2003-02-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 액정 표시 장치
KR100497652B1 (ko) * 2000-02-15 2005-07-01 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 액정 표시장치, 그 화소 수정방법 및 그 구동방법
WO2001061405A1 (fr) * 2000-02-15 2001-08-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Affichage a cristaux liquides, procede de correction de pixels et procede d'excitation d'affichage a cristaux liquides
JP2001305586A (ja) * 2000-02-15 2001-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置、その画素修正方法及びその駆動方法
US6781659B2 (en) 2000-02-15 2004-08-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display device, pixels repair method thereof, and drive method thereof
US7456911B2 (en) * 2000-08-14 2008-11-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
WO2002029483A1 (fr) * 2000-10-04 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Afficheur et son procede d'entrainement
EP1335240A4 (en) * 2000-10-04 2004-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd DISPLAY AND DRIVE METHOD THEREOF
EP1600930A2 (en) * 2000-10-04 2005-11-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display driving method
EP1600930A3 (en) * 2000-10-04 2005-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display driving method
EP1335240A1 (en) * 2000-10-04 2003-08-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display and its driving method
US7499115B2 (en) 2000-10-04 2009-03-03 Panasonic Corporation Display and its driving method
JP2020197719A (ja) * 2006-06-02 2020-12-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US11960174B2 (en) 2006-06-02 2024-04-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic appliance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12019339B2 (en) Display device
US8259049B2 (en) Liquid crystal display
JP3231638B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006330634A (ja) 液晶表示装置
JP2009150925A (ja) 液晶表示装置
JP2008197493A (ja) 液晶表示装置
JP2007156392A (ja) 液晶パネル
JP4354944B2 (ja) Ipsモード液晶表示素子
US6490020B2 (en) TFTLCD for recycling electrical power
US20040109119A1 (en) In-plane switching liquid crystal display with high aperture ratio
KR100311531B1 (ko) 횡전계방식액정표시장치및그제조방법
JPH1010556A (ja) 液晶表示装置
US7079213B2 (en) Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display and method of fabricating same
JP3199221B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US6515728B1 (en) Multi-domain liquid crystal display device
JP4483065B2 (ja) 液晶表示装置
KR20040025472A (ko) 횡전계모드 액정표시소자
JP2002169183A (ja) 液晶表示素子およびそれを備えた情報処理装置
KR20070119848A (ko) 액정 표시 장치
JPH10239696A (ja) 液晶表示装置
KR101084888B1 (ko) 횡전계 방식 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2005099855A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002287164A (ja) 液晶表示素子
KR20050053848A (ko) 액정 표시 장치
KR20050058821A (ko) 박막 트랜지스터 표시판