JPH0388450A - 通信装置 - Google Patents
通信装置Info
- Publication number
- JPH0388450A JPH0388450A JP2155231A JP15523190A JPH0388450A JP H0388450 A JPH0388450 A JP H0388450A JP 2155231 A JP2155231 A JP 2155231A JP 15523190 A JP15523190 A JP 15523190A JP H0388450 A JPH0388450 A JP H0388450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- address
- message
- block
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims abstract description 225
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims abstract description 76
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 213
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 210000001744 T-lymphocyte Anatomy 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000000440 neutrophil Anatomy 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 101001093690 Homo sapiens Protein pitchfork Proteins 0.000 description 1
- 102100036065 Protein pitchfork Human genes 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/30—Peripheral units, e.g. input or output ports
- H04L49/3009—Header conversion, routing tables or routing tags
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/25—Routing or path finding in a switch fabric
- H04L49/252—Store and forward routing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、LANフレームやパケットフレーム等のバー
スト形の転送情報(又はメツセージ)を8− 単一あるいは複数の固定長パケットに分割し、伝送路上
で複数のパケットを多重化して転送するようにした伝送
システムのための通信装置に関し、特に、受信したパケ
ットを元の転送情報に再組立するための装置構造とリア
センプリング方法に関する。
スト形の転送情報(又はメツセージ)を8− 単一あるいは複数の固定長パケットに分割し、伝送路上
で複数のパケットを多重化して転送するようにした伝送
システムのための通信装置に関し、特に、受信したパケ
ットを元の転送情報に再組立するための装置構造とリア
センプリング方法に関する。
端末装置で発生する転送情報あるいはメツセージをLA
Nノードで1つ、あるいは複数の固定長のデータブロッ
クに分割(セグメンティング)し、該データブロックを
含む固定長のパケット(以下、セルと言う)伝送路に送
出し、一方、LAN伝送路から受信したセルを元のメツ
セージにリアセンプルする技術は、例えば、アイ・イ・
イ・イージャーナル オン セレクテッド エリアズ、
ニス、ニー、シー3,1985.815頁から824頁
(I E E E 、 Journal on 5el
ectedAreas、 Vol、 5AC−3,Na
6.1985. pp、815−824)に記載されて
いるようなスロッテドリングLANにおいて不可欠であ
る。スロッテッドリングLANは、LAN伝送路に接続
されている各ノードに、空き状態にあるスロットの自由
な使用を許容することにより、同時に複数のノード間通
信を可能にする。各LANノードは、LAN伝送路がら
受信される自ノード宛のセルを、セルに付された送信元
アドレス別に一時的にバッファリングしておき、メツセ
ージの最後のセルが受信された時、バッファリングしで
ある上記最終セルと同一送信元からの複数のセルを1つ
のメツセージにリアセンプルして、これを該ノードに収
容されている端末装置あるいは支線LANに送出する。
Nノードで1つ、あるいは複数の固定長のデータブロッ
クに分割(セグメンティング)し、該データブロックを
含む固定長のパケット(以下、セルと言う)伝送路に送
出し、一方、LAN伝送路から受信したセルを元のメツ
セージにリアセンプルする技術は、例えば、アイ・イ・
イ・イージャーナル オン セレクテッド エリアズ、
ニス、ニー、シー3,1985.815頁から824頁
(I E E E 、 Journal on 5el
ectedAreas、 Vol、 5AC−3,Na
6.1985. pp、815−824)に記載されて
いるようなスロッテドリングLANにおいて不可欠であ
る。スロッテッドリングLANは、LAN伝送路に接続
されている各ノードに、空き状態にあるスロットの自由
な使用を許容することにより、同時に複数のノード間通
信を可能にする。各LANノードは、LAN伝送路がら
受信される自ノード宛のセルを、セルに付された送信元
アドレス別に一時的にバッファリングしておき、メツセ
ージの最後のセルが受信された時、バッファリングしで
ある上記最終セルと同一送信元からの複数のセルを1つ
のメツセージにリアセンプルして、これを該ノードに収
容されている端末装置あるいは支線LANに送出する。
1つのLANノードに異なる送信元から送出されたセル
が集中した場合でも正常な通信ができるようにするため
には、各ノードに、リアセンプル動作が完了する迄の間
、全ての受信セルを一時的にストアできるだけの充分な
容量をもつバッファメモリを用意しておく必要がある。
が集中した場合でも正常な通信ができるようにするため
には、各ノードに、リアセンプル動作が完了する迄の間
、全ての受信セルを一時的にストアできるだけの充分な
容量をもつバッファメモリを用意しておく必要がある。
例えば、n個のノードからなるLANにおいて、各ノー
トが端末装置からの受信メツセージを1メツセージずつ
LANに送信動作すると仮定した場合、各ノードが同時
に受信するメツセージの最大個数は(n−1)となる。
トが端末装置からの受信メツセージを1メツセージずつ
LANに送信動作すると仮定した場合、各ノードが同時
に受信するメツセージの最大個数は(n−1)となる。
端末装置から送信されるメツセージの最大炎をMとする
と、他の全ノードから同時に送信される最大炎メツセー
ジのパケットを漏れなく受信するためには、少なくとも
(n−1)XMのメモリ容量が必要となる。この場合、
各メツセージの先頭のパケットを受信する毎に、長さM
のバッファメモリ領域を確保し、同一メツセージを構成
する後続の受信パケットをメツセージ対応のバッファメ
モリ領域に格納する方法を採用すると、1つのメツセー
ジの最後のパケットが受信された後も、上記バッファメ
モリ領域から1メツセ一ジ分の受信パケットの全ての読
出し処理(リアセンプル)が終了するまでは、該バッフ
ァメモリ領域を次のメツセージのパケット受信用に使用
することができない。従って、メツセージ毎に最大炎の
バッファメモリ領域を割当てる方式で;バッファメモリ
からのパケットデータ読出し動作中に受信されるパ″−
+\ ノ11− ケラトも漏れなくバッファメモリに格納するためには、
(n−1)XMX2に近いメモリ容量を用意しておく必
要がある。
と、他の全ノードから同時に送信される最大炎メツセー
ジのパケットを漏れなく受信するためには、少なくとも
(n−1)XMのメモリ容量が必要となる。この場合、
各メツセージの先頭のパケットを受信する毎に、長さM
のバッファメモリ領域を確保し、同一メツセージを構成
する後続の受信パケットをメツセージ対応のバッファメ
モリ領域に格納する方法を採用すると、1つのメツセー
ジの最後のパケットが受信された後も、上記バッファメ
モリ領域から1メツセ一ジ分の受信パケットの全ての読
出し処理(リアセンプル)が終了するまでは、該バッフ
ァメモリ領域を次のメツセージのパケット受信用に使用
することができない。従って、メツセージ毎に最大炎の
バッファメモリ領域を割当てる方式で;バッファメモリ
からのパケットデータ読出し動作中に受信されるパ″−
+\ ノ11− ケラトも漏れなくバッファメモリに格納するためには、
(n−1)XMX2に近いメモリ容量を用意しておく必
要がある。
電子情報通信学会春季全国大会予稿(1989年)のB
−486には、スロッテッドリングLANに、トークン
による送信権調停方法を採用したデータ通信方式が提案
されている。上記データ通信方式では、LAN伝送路上
のマルチフレームに対して、各フレーム毎にトークンと
データ転送領域とを割当て、トークンを獲得したノード
だけがデータ転送領域にデータを送出できるようにして
いる。また、各ツートビは予めユニークなトークン番号
が割当ててあり、送信元ノードは宛先ノードに対応した
特定のトークンを獲得しない限り、通信できないように
しである。従って、各ノードには同時に複数のメツセー
ジが到着することはなく、メツセージのリアセンプルの
ためのバッファメモリの容量が少なくて済む。しかしな
がら、この方式では、各ノードは宛先ノードに対応した
トークンを獲得しない限りデータを送信できない−12
〜 ため、1つのノードから長いメツセージが送信された場
合、他のノードでの送信待ち時間が長−くなり、実時間
でのデータ送信を必要とする音声や画像などの情報の送
信と、一般のデータの送信とを同一のLAN上で行なう
マルチメディア通信には最適とは言い難い。
−486には、スロッテッドリングLANに、トークン
による送信権調停方法を採用したデータ通信方式が提案
されている。上記データ通信方式では、LAN伝送路上
のマルチフレームに対して、各フレーム毎にトークンと
データ転送領域とを割当て、トークンを獲得したノード
だけがデータ転送領域にデータを送出できるようにして
いる。また、各ツートビは予めユニークなトークン番号
が割当ててあり、送信元ノードは宛先ノードに対応した
特定のトークンを獲得しない限り、通信できないように
しである。従って、各ノードには同時に複数のメツセー
ジが到着することはなく、メツセージのリアセンプルの
ためのバッファメモリの容量が少なくて済む。しかしな
がら、この方式では、各ノードは宛先ノードに対応した
トークンを獲得しない限りデータを送信できない−12
〜 ため、1つのノードから長いメツセージが送信された場
合、他のノードでの送信待ち時間が長−くなり、実時間
でのデータ送信を必要とする音声や画像などの情報の送
信と、一般のデータの送信とを同一のLAN上で行なう
マルチメディア通信には最適とは言い難い。
本発明の目的は、受信パケットを格納するためのバッフ
ァメモリを有効に利用でき、メモリ領域不足による受信
パケットの廃棄が発生しないようにした受信パケットを
メツセージにリアセンプルするための通信装置を提供す
ることにある。
ァメモリを有効に利用でき、メモリ領域不足による受信
パケットの廃棄が発生しないようにした受信パケットを
メツセージにリアセンプルするための通信装置を提供す
ることにある。
本発明の他の目的は、各通信装置が送信メツセージを固
定長のパケット(セル)の形で宛先装置に送信し、宛先
装置では混在して到達する送信元の異なる複数のセルを
順次に受信してメツセージに再組立するようにしたネッ
トワークに適した受信セルのメツセージへの再組立装置
を提供することにある。
定長のパケット(セル)の形で宛先装置に送信し、宛先
装置では混在して到達する送信元の異なる複数のセルを
順次に受信してメツセージに再組立するようにしたネッ
トワークに適した受信セルのメツセージへの再組立装置
を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、各通信装置(
以下、単にノードと言う)が、各受信セルの全体データ
、または、該受信セルの1部であるメツセージ情報ブロ
ックを含む領域(以下、メツセージ情報領域という)を
、バッファメモリ内の空き状態にある1つのメモリブロ
ックに格納する。上記メモリブロックには、同一メツセ
ージの次の情報ブロックをメツセージ情報領域に含むセ
ルのデータが格納されるべきメモリブロックを指すアド
レスを、次アドレスポインタとして記憶しておく。バッ
ファメモリ内の空きメモリブロックを指すアドレスは、
例えば、FIF○形式の第1のメモリに記憶してあり、
メツセージの先頭の情報ブロックを含むセル(FIR8
Tセル)、あるいはメツセージの全体情報を含むセル (SINOLEセル)が受信された時は、上記第1メモ
リから読み出されたアドレスが指すメモリブロックにセ
ルデータが格納される。後続セルをもたないS ING
LEセルのデータが格納されているメモリブロックには
、次アドレスポインタの書込みは不要である。FIR8
Tセルのデータが格納されるメモリブロックには、セル
データの次のメモリ領域に、上記第1メモリから読み出
したもう1つのアドレスが次アドレスポインタとして書
込まれる。
以下、単にノードと言う)が、各受信セルの全体データ
、または、該受信セルの1部であるメツセージ情報ブロ
ックを含む領域(以下、メツセージ情報領域という)を
、バッファメモリ内の空き状態にある1つのメモリブロ
ックに格納する。上記メモリブロックには、同一メツセ
ージの次の情報ブロックをメツセージ情報領域に含むセ
ルのデータが格納されるべきメモリブロックを指すアド
レスを、次アドレスポインタとして記憶しておく。バッ
ファメモリ内の空きメモリブロックを指すアドレスは、
例えば、FIF○形式の第1のメモリに記憶してあり、
メツセージの先頭の情報ブロックを含むセル(FIR8
Tセル)、あるいはメツセージの全体情報を含むセル (SINOLEセル)が受信された時は、上記第1メモ
リから読み出されたアドレスが指すメモリブロックにセ
ルデータが格納される。後続セルをもたないS ING
LEセルのデータが格納されているメモリブロックには
、次アドレスポインタの書込みは不要である。FIR8
Tセルのデータが格納されるメモリブロックには、セル
データの次のメモリ領域に、上記第1メモリから読み出
したもう1つのアドレスが次アドレスポインタとして書
込まれる。
本発明では、上記アドレスポインタとして用いられたア
ドレスをメツセージ対応に記憶しておくための第2のメ
モリと、FIR8Tセルのデータを格納したメモリブロ
ックを指すアドレスをメツセージ対応に記憶するための
第3のメモリと、再組立が可能となったメツセージの最
初のセルデータが格納されているメモリブロックを指す
アドレスを登録するための第4のメモリとを用いる。セ
ルとメツセージとの対応関係は、各セルに含まれる送信
元ノードアドレスにより判断できる。1つのメツセージ
の最後の情報ブロックを含むセル(LASTセル)、あ
るいは、1つのメツセージの最初の情報ブロックから最
後の情報ブロックまでの間にあるいずれかの情報ブロッ
クを含むセル(NEXTセル)が受信された時は、上記
第2のメモリから読み出したポインタアドレスが指すメ
15− モリブロックにセルデータが格納される。受信セルがN
EXTセルの場合は、FIR8Tセルの場合と同様に、
第1メモリから読み出した1つのアドレスが、次ポイン
タアドレスとして、上記メモリブロックおよび第2のメ
モリに記憶される。受信セルがLASTセルの場合は、
FIR8Tセルの場合と同様、メモリブロックと第2メ
モリへの次アドレスポインタの記憶は不賞である。
ドレスをメツセージ対応に記憶しておくための第2のメ
モリと、FIR8Tセルのデータを格納したメモリブロ
ックを指すアドレスをメツセージ対応に記憶するための
第3のメモリと、再組立が可能となったメツセージの最
初のセルデータが格納されているメモリブロックを指す
アドレスを登録するための第4のメモリとを用いる。セ
ルとメツセージとの対応関係は、各セルに含まれる送信
元ノードアドレスにより判断できる。1つのメツセージ
の最後の情報ブロックを含むセル(LASTセル)、あ
るいは、1つのメツセージの最初の情報ブロックから最
後の情報ブロックまでの間にあるいずれかの情報ブロッ
クを含むセル(NEXTセル)が受信された時は、上記
第2のメモリから読み出したポインタアドレスが指すメ
15− モリブロックにセルデータが格納される。受信セルがN
EXTセルの場合は、FIR8Tセルの場合と同様に、
第1メモリから読み出した1つのアドレスが、次ポイン
タアドレスとして、上記メモリブロックおよび第2のメ
モリに記憶される。受信セルがLASTセルの場合は、
FIR8Tセルの場合と同様、メモリブロックと第2メ
モリへの次アドレスポインタの記憶は不賞である。
LASTセルが受信された時、このLASTセルと対応
したFIR8Tセルのデータを格納しているメモリブロ
ックを指すアドレスが第3メモリから第4メモリに移さ
れる。5INOLEセルが受信された時は、第1メモリ
から読出されたアドレスが直接、あるいは、第3メモリ
を介して上記第4メモリに移される。
したFIR8Tセルのデータを格納しているメモリブロ
ックを指すアドレスが第3メモリから第4メモリに移さ
れる。5INOLEセルが受信された時は、第1メモリ
から読出されたアドレスが直接、あるいは、第3メモリ
を介して上記第4メモリに移される。
上述した次アドレスポインタの利用により、バッファメ
モリ上では、1つのメツセージの構成要素となる情報ブ
ロックを記憶した複数のメモリブロックが、次アドレス
ポインタにより連鎖された6 形となる。
モリ上では、1つのメツセージの構成要素となる情報ブ
ロックを記憶した複数のメモリブロックが、次アドレス
ポインタにより連鎖された6 形となる。
本発明では、受信セルのデータをバッファメモリに書込
む動作期間と、バッファメモリからのセルデータの読出
し動作期間とを交互に設ける。第4メモリにアドレスが
登録されていれば、第1メモリから読出した1つのアド
レスに基づいて、バッファメモリ内の1のメモリブロッ
クからセルデータと次アドレスポインタを読み出す。読
出されセルデータが5INGLセルあるいはLASTセ
ルのものであれば、次の読出しサイクルは、再び第4メ
モリから読出したアドレスに基づいてバッファメモリが
アクセスされる。バッファメモリから読出したセルデー
タが、FIR8TセルあるいはNEXTセルのものであ
れば、バッファメモリから読出された次のアドレスポイ
ンタが指すメモリブロックに対して、次の読出しサイク
ルでのセルデータの読出しが行なわれる。これらの各続
出しサイクルにおいて、セルデータの読出しが終ったメ
モリブロックは他のセルデータの書込みのために解放さ
れ、上記メモリブロックを指すアドレスが第1のメモリ
に登録される。
む動作期間と、バッファメモリからのセルデータの読出
し動作期間とを交互に設ける。第4メモリにアドレスが
登録されていれば、第1メモリから読出した1つのアド
レスに基づいて、バッファメモリ内の1のメモリブロッ
クからセルデータと次アドレスポインタを読み出す。読
出されセルデータが5INGLセルあるいはLASTセ
ルのものであれば、次の読出しサイクルは、再び第4メ
モリから読出したアドレスに基づいてバッファメモリが
アクセスされる。バッファメモリから読出したセルデー
タが、FIR8TセルあるいはNEXTセルのものであ
れば、バッファメモリから読出された次のアドレスポイ
ンタが指すメモリブロックに対して、次の読出しサイク
ルでのセルデータの読出しが行なわれる。これらの各続
出しサイクルにおいて、セルデータの読出しが終ったメ
モリブロックは他のセルデータの書込みのために解放さ
れ、上記メモリブロックを指すアドレスが第1のメモリ
に登録される。
本発明によれば、1つのメツセージを構成する全てのセ
ルデータの読出しが完了する前に、読出し動作の完了し
たメモリブロックをセル単位で解放するようにしている
ためメモリ領域を効率よく使うことができる。例えば、
各ノードが端末装置、あるいは支線LANからの受信メ
ツセージを1メツセージずつ送信処理した場合、宛先ノ
ードでは、1つの送信元ノードにつき、最大値をもつ1
メツセ一ジ分(必要個数の次アドレスポインタを含む)
のメモリ容量を用意すればよい。なぜなら、lっの送信
元ノードから送出された次のメツセージについてのセル
の受信と並行してバッファメモリからは前のメツセージ
のセルデータの読出しが行なわれることになるため、次
々と生れる空きブロックに受信セルのデータを格納する
ことができる。
ルデータの読出しが完了する前に、読出し動作の完了し
たメモリブロックをセル単位で解放するようにしている
ためメモリ領域を効率よく使うことができる。例えば、
各ノードが端末装置、あるいは支線LANからの受信メ
ツセージを1メツセージずつ送信処理した場合、宛先ノ
ードでは、1つの送信元ノードにつき、最大値をもつ1
メツセ一ジ分(必要個数の次アドレスポインタを含む)
のメモリ容量を用意すればよい。なぜなら、lっの送信
元ノードから送出された次のメツセージについてのセル
の受信と並行してバッファメモリからは前のメツセージ
のセルデータの読出しが行なわれることになるため、次
々と生れる空きブロックに受信セルのデータを格納する
ことができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
第1図は、本発明を適用するデータ伝送システムの1例
を示す図であり、伝送路100と、該伝送路100によ
りリング状に接続された複数のノード(通信装置)20
0A〜200Fにより基幹LANが構成される。基幹L
ANでは、リング周回遅延/125μsecで決まる個
数のフレームFが周回しており、各ノードは上記フレー
ムFを利用して互いに通信する。この実施例では、1つ
のノード、例えば200Aがマスタノードとして機能し
、他のノード200B〜200Fがスレーブノードとし
て機能する。各ノードは、例えば支線LAN210 (
210D〜210F)や、通信制御装置220 (22
0B〜220G)や、構内交換機PBX230 (23
0A〜230C)などの外部装置を接続するための1つ
、あるいは複数の接続ポートを備える。211〜216
は支線ALN210D〜210Fに接続された端末装置
である。成る支線LANに収容されている端末装置が、
他の支線LANに収容されている他の端末装置、あるい
は通信制御装置200に接続されているホスト計算機2
21〜222と通信する場合は、通信データを伝送路1
00上でパケット多重するパケット交換方式により、デ
ータが伝送される。各PBX230は電話機や低速のデ
ータ端末を収容しており、これらの装置からの送信デー
タ(音声情報)は、回線交換方式により、伝送路100
上で時分割多重される。
を示す図であり、伝送路100と、該伝送路100によ
りリング状に接続された複数のノード(通信装置)20
0A〜200Fにより基幹LANが構成される。基幹L
ANでは、リング周回遅延/125μsecで決まる個
数のフレームFが周回しており、各ノードは上記フレー
ムFを利用して互いに通信する。この実施例では、1つ
のノード、例えば200Aがマスタノードとして機能し
、他のノード200B〜200Fがスレーブノードとし
て機能する。各ノードは、例えば支線LAN210 (
210D〜210F)や、通信制御装置220 (22
0B〜220G)や、構内交換機PBX230 (23
0A〜230C)などの外部装置を接続するための1つ
、あるいは複数の接続ポートを備える。211〜216
は支線ALN210D〜210Fに接続された端末装置
である。成る支線LANに収容されている端末装置が、
他の支線LANに収容されている他の端末装置、あるい
は通信制御装置200に接続されているホスト計算機2
21〜222と通信する場合は、通信データを伝送路1
00上でパケット多重するパケット交換方式により、デ
ータが伝送される。各PBX230は電話機や低速のデ
ータ端末を収容しており、これらの装置からの送信デー
タ(音声情報)は、回線交換方式により、伝送路100
上で時分割多重される。
本実施例では、基幹LANの伝送路100における情報
伝送速度を、公衆網におけるCCI TT(国際電信電
話諮問委員会)の標準伝送速度である1 55 、52
’Mbpsと、A N S I (AmerjcanN
ational 5tandart In5tjtut
e) 準拠の丁、ANの伝送速度である1 00Mbp
sとの公倍数に近い155.52Xn (nは偶数)に
設計し、例えば、125μsecの期間毎に、第2図に
示す270バイト×9カラムからなる16個の5ONE
T(Synchro’nous 0ptical NE
T−Work)フレームFを1バイト単位で多重化する
ことにより、155.52MbpsX 16の伝送速度
とする。この場合、物理的1本の伝送路100上に、論
理的な16本の伝送路が形成され、各伝送路」二に12
50 μsecに1個の割合で5ONETフレームFが伝送さ
れることになる。
伝送速度を、公衆網におけるCCI TT(国際電信電
話諮問委員会)の標準伝送速度である1 55 、52
’Mbpsと、A N S I (AmerjcanN
ational 5tandart In5tjtut
e) 準拠の丁、ANの伝送速度である1 00Mbp
sとの公倍数に近い155.52Xn (nは偶数)に
設計し、例えば、125μsecの期間毎に、第2図に
示す270バイト×9カラムからなる16個の5ONE
T(Synchro’nous 0ptical NE
T−Work)フレームFを1バイト単位で多重化する
ことにより、155.52MbpsX 16の伝送速度
とする。この場合、物理的1本の伝送路100上に、論
理的な16本の伝送路が形成され、各伝送路」二に12
50 μsecに1個の割合で5ONETフレームFが伝送さ
れることになる。
5ONETフレームFは、各カラムが、9バイトのセク
ション・オーバヘッド(SOH)領域11と、261バ
イトのバーチセル・コンテナ4(VC−4)領域12と
からなる。上記SOH領域11は、例えば、フレーム同
期パターンや、155.52Mbps単位の識別子(S
ONETフレームID)や、各ノードが送信する情報が
実際に位置する領域であるコンテナの先頭位置を示すA
Uポインタなどのノード間通信制御情報を含んでいる。
ション・オーバヘッド(SOH)領域11と、261バ
イトのバーチセル・コンテナ4(VC−4)領域12と
からなる。上記SOH領域11は、例えば、フレーム同
期パターンや、155.52Mbps単位の識別子(S
ONETフレームID)や、各ノードが送信する情報が
実際に位置する領域であるコンテナの先頭位置を示すA
Uポインタなどのノード間通信制御情報を含んでいる。
CCITT勧告草案G、707〜709に記載されてい
る5ONET形式によれば、上記VC−4領域12には
、公衆網の多重化装置で用いる制御情報を記憶するため
の1バイトのパスオーバヘッド(POH)領域12′が
割り当てられているが、この実施例では、上記POH領
域を含むVC二4領域の全体を固定長パケット(セル)
転送のための領域として利用する。
る5ONET形式によれば、上記VC−4領域12には
、公衆網の多重化装置で用いる制御情報を記憶するため
の1バイトのパスオーバヘッド(POH)領域12′が
割り当てられているが、この実施例では、上記POH領
域を含むVC二4領域の全体を固定長パケット(セル)
転送のための領域として利用する。
この実施例では、各セルは69バイトの長さを有し、1
つの5ONETフレーA(7)VC−4領域12に合計
34個のセル(CELL−1〜CELL−34)が配置
され、残余の領域13は無効領域となる。また、各セル
は5バイトのセルヘッダ14と、64バイトの情報部と
からなり、上記情報部は、2バイトのアダブチ−ジョン
ヘッダ(AH)領域15と、60バイトのユーザ情報領
域(INFO)16と、2バイトの情報チエツクシーケ
ンス(IC8)領域17とからなっている。INF□領
域16の長さは、セルの長さに応じて変わる。
つの5ONETフレーA(7)VC−4領域12に合計
34個のセル(CELL−1〜CELL−34)が配置
され、残余の領域13は無効領域となる。また、各セル
は5バイトのセルヘッダ14と、64バイトの情報部と
からなり、上記情報部は、2バイトのアダブチ−ジョン
ヘッダ(AH)領域15と、60バイトのユーザ情報領
域(INFO)16と、2バイトの情報チエツクシーケ
ンス(IC8)領域17とからなっている。INF□領
域16の長さは、セルの長さに応じて変わる。
ヘッダ14は、例えばlバイトのアクセスコントロール
領域(ACF)14Aと、4バイトのアドレス領域14
Bとからなり、上記ACF14Aの最上位の1ビツト(
B)141はセルが使用中(B=”1”)か未使用中(
B=”O”)かを示し、次の2ビツト(S)142は上
記情報部に書き込まれている情報の種別を示す。例えば
、Sが” o o ’″の場合は時分割多重を要求する
情報、II 10 IIはパケット多重を要求する情報
であることを示している。各ノードは、Bビットが“0
”の未使用セルを用いて情報ブロックを転送し、Bビッ
トが1”に書き替えられている上記セルがリング伝送W
&100を1巡して戻って来た時、上記Bビットを“O
”に戻す、というスロッテドリングで従来一般に用いら
れてきたアクセス方法で情報の送受信を行なう。
領域(ACF)14Aと、4バイトのアドレス領域14
Bとからなり、上記ACF14Aの最上位の1ビツト(
B)141はセルが使用中(B=”1”)か未使用中(
B=”O”)かを示し、次の2ビツト(S)142は上
記情報部に書き込まれている情報の種別を示す。例えば
、Sが” o o ’″の場合は時分割多重を要求する
情報、II 10 IIはパケット多重を要求する情報
であることを示している。各ノードは、Bビットが“0
”の未使用セルを用いて情報ブロックを転送し、Bビッ
トが1”に書き替えられている上記セルがリング伝送W
&100を1巡して戻って来た時、上記Bビットを“O
”に戻す、というスロッテドリングで従来一般に用いら
れてきたアクセス方法で情報の送受信を行なう。
ACF14Aの第4ビツト(p)143は、使用中の状
態となっているセルがリング伝送路を異常周回している
ことを検知するためのモニタビットであり、ACFの残
余のビット144はリザーブ(予備)領域となっている
。マスタノード20OAは、伝送路上を流れるBビット
=111”の全てのセルについて、Mビットを1”に書
き替える。送信元の各ノードは、自分が使用したセルが
リングを1周して戻ってきた時、該セルのMビットをI
I OIIに書き替える。
態となっているセルがリング伝送路を異常周回している
ことを検知するためのモニタビットであり、ACFの残
余のビット144はリザーブ(予備)領域となっている
。マスタノード20OAは、伝送路上を流れるBビット
=111”の全てのセルについて、Mビットを1”に書
き替える。送信元の各ノードは、自分が使用したセルが
リングを1周して戻ってきた時、該セルのMビットをI
I OIIに書き替える。
マスタノードと送信元の各ノードとが正常に動作してい
る限り、マスタノードを通過する全てのセルはM=”O
”となっているはずであり、送信23− 元ノ・−ドにはM=“1″のセルが戻って来るはずであ
る。マスタノードは、(B、M)= (1,1)のセル
を受信すると、発信元のノードに異常が生じたものと判
断し、上記受信セルのB、Mビットをそれぞれ110″
″にリセットする。一方、各発信元ノードは、自分が使
用したセルが(B、M)=(1,0)の状態で戻って来
た場合、マスタノードの動作に異常があったと判断する
。この場合、各発信元ノードは、マスタノード異常動作
の継続時間をモニタし、これが成る閾値時間を越して継
続した時、マスタノードを交代するための手順を実行す
る。
る限り、マスタノードを通過する全てのセルはM=”O
”となっているはずであり、送信23− 元ノ・−ドにはM=“1″のセルが戻って来るはずであ
る。マスタノードは、(B、M)= (1,1)のセル
を受信すると、発信元のノードに異常が生じたものと判
断し、上記受信セルのB、Mビットをそれぞれ110″
″にリセットする。一方、各発信元ノードは、自分が使
用したセルが(B、M)=(1,0)の状態で戻って来
た場合、マスタノードの動作に異常があったと判断する
。この場合、各発信元ノードは、マスタノード異常動作
の継続時間をモニタし、これが成る閾値時間を越して継
続した時、マスタノードを交代するための手順を実行す
る。
ヘッダ14のアドレス領域14Aは、セルの宛先となる
ノードのアドレス(DA)を示す領域145と、セルの
送信元ノードのアドレス(SA)を示す領域146と、
ヘッダの誤りを検出するためのへラダチエツクシーケン
ス(HC3)を示す領域147とからなっている。また
、情報部のヘッダであるAH15は、INFO領域16
に含まれる情報ブロックが送信メツセージのどの位置の
=24− 分割ブロックに相当しているかを示す2ビツトの分割位
置情報(ST)15Aと、リザーブ領域15Bとからな
っている。送信メツセージの長さが60バイト以内の場
合は、該メツセージは単1のセルで送信を完了できる。
ノードのアドレス(DA)を示す領域145と、セルの
送信元ノードのアドレス(SA)を示す領域146と、
ヘッダの誤りを検出するためのへラダチエツクシーケン
ス(HC3)を示す領域147とからなっている。また
、情報部のヘッダであるAH15は、INFO領域16
に含まれる情報ブロックが送信メツセージのどの位置の
=24− 分割ブロックに相当しているかを示す2ビツトの分割位
置情報(ST)15Aと、リザーブ領域15Bとからな
っている。送信メツセージの長さが60バイト以内の場
合は、該メツセージは単1のセルで送信を完了できる。
送信メツセージの長さが60バイトを超える場合は、6
0バイト単位の複数の情報ブロックに分割して送信され
る。
0バイト単位の複数の情報ブロックに分割して送信され
る。
S T ’15 Aには、例えばINFO領域16に含
まれる情報が複数に分割されたメツセージの先頭の情報
ブロック(FIR8T)の場合は“10”最後の情報ブ
ロック(L A S T)の場合は“01”途中の情報
ブロック(NEXT)の場合は、“00”、単1の情報
ブロック(SINGLE)の場合は’11”がセットさ
れる。
まれる情報が複数に分割されたメツセージの先頭の情報
ブロック(FIR8T)の場合は“10”最後の情報ブ
ロック(L A S T)の場合は“01”途中の情報
ブロック(NEXT)の場合は、“00”、単1の情報
ブロック(SINGLE)の場合は’11”がセットさ
れる。
第3図は、通信制御装置220に接続されたCPU22
1〜222、あるいは支線 LAN210に接続された端末装置211〜216が送
出するメツセージフレーム30のフォーマットの1例を
示す。このメツセージフレームは、IEEEのLAN標
準化委員会制定の802.5に準拠したものであり、プ
リアンプルく 領域31.開始プリワタ(SD)領域32、フレーム制
御(FC)領域33、宛先装置アドレス(DA)領域3
4、発信元装置アドレス(SA)領域35、情報領域3
6、フレームチエツクシーケンス(FC8)領域37.
終了ブリフタ(ED)領域38、およびフレームステー
タス(FS)領域39からなる。上記メツセージフレー
ム30のうち、幹線LAN100で転送すべき情報は、
FC領域33からFC8領域37までの情報であり、そ
の長さは情報領域36によって異なり、膜内には、最大
で4にバイト、平均で200バイト程度である。
1〜222、あるいは支線 LAN210に接続された端末装置211〜216が送
出するメツセージフレーム30のフォーマットの1例を
示す。このメツセージフレームは、IEEEのLAN標
準化委員会制定の802.5に準拠したものであり、プ
リアンプルく 領域31.開始プリワタ(SD)領域32、フレーム制
御(FC)領域33、宛先装置アドレス(DA)領域3
4、発信元装置アドレス(SA)領域35、情報領域3
6、フレームチエツクシーケンス(FC8)領域37.
終了ブリフタ(ED)領域38、およびフレームステー
タス(FS)領域39からなる。上記メツセージフレー
ム30のうち、幹線LAN100で転送すべき情報は、
FC領域33からFC8領域37までの情報であり、そ
の長さは情報領域36によって異なり、膜内には、最大
で4にバイト、平均で200バイト程度である。
第1図に示したネットワークにおいて、通信制御装置2
20を介してホスト計算機を収容しているノード200
Bと2000、および支線LAN210D〜210Fを
介して端末装置211〜216を収容しているノード2
00D〜200Fは、支線LANあるいは通信制御装置
から受信したメツセージ30が他のノードに属する装置
宛となっている場合、これらのメツセージを後述する送
信フレームバッファに一旦バッファリングした後、これ
を60バイト単位の情報ブロックに分割(セグメンテー
ション)する。これらの情報ブロックは、セルへラダ1
4、アダブチ−ジョンヘッダ15およびIC817を追
加して所定フォーマットのセルに変換された後、5ON
ETフレーム中の空きセル領域を利用して、パケット多
重で幹線リング伝送路100に送出される。
20を介してホスト計算機を収容しているノード200
Bと2000、および支線LAN210D〜210Fを
介して端末装置211〜216を収容しているノード2
00D〜200Fは、支線LANあるいは通信制御装置
から受信したメツセージ30が他のノードに属する装置
宛となっている場合、これらのメツセージを後述する送
信フレームバッファに一旦バッファリングした後、これ
を60バイト単位の情報ブロックに分割(セグメンテー
ション)する。これらの情報ブロックは、セルへラダ1
4、アダブチ−ジョンヘッダ15およびIC817を追
加して所定フォーマットのセルに変換された後、5ON
ETフレーム中の空きセル領域を利用して、パケット多
重で幹線リング伝送路100に送出される。
方、伝送路100から受信された5ONETフレーム中
のセル情報は、宛先ノードアドレスDA145により白
ノードで受信処理(リアセンプリング)すべきものか否
かを判断し、もし自ノード宛のセルであれば、該セルに
含まれる送信元ノードアドレスS A 14.6に対応
させた形でバッファリングを行なう。すなわち、■つの
ノード宛に他の複数のノードが同時にメツセージを送信
した場合、宛先ノードには異なる5A146をもつセル
が混在して次々と受信されるため、各ノードは、受信セ
ルのSAに基づいて、受信セルがどの/ =27− メツセージの構成要素かを判断しながら、受信セルのバ
ッファリングを行ない、1つのメツセージを構成する全
ての情報ブロックの受信が完了した時点で、メツセージ
の組立てと、組立てられたメツセージの支線LANある
いは通信制御装置への転送動作を行なう。
のセル情報は、宛先ノードアドレスDA145により白
ノードで受信処理(リアセンプリング)すべきものか否
かを判断し、もし自ノード宛のセルであれば、該セルに
含まれる送信元ノードアドレスS A 14.6に対応
させた形でバッファリングを行なう。すなわち、■つの
ノード宛に他の複数のノードが同時にメツセージを送信
した場合、宛先ノードには異なる5A146をもつセル
が混在して次々と受信されるため、各ノードは、受信セ
ルのSAに基づいて、受信セルがどの/ =27− メツセージの構成要素かを判断しながら、受信セルのバ
ッファリングを行ない、1つのメツセージを構成する全
ての情報ブロックの受信が完了した時点で、メツセージ
の組立てと、組立てられたメツセージの支線LANある
いは通信制御装置への転送動作を行なう。
尚、各ノードが、支線LANあるいは通信制御装置から
の受信メツセージを、その受信順序に従って、1メツセ
ージずつセグメンテーション処理した場合、宛先ノード
では、上述したように、受信セルの発信元アドレスSA
だけでメツセージの同一性を判断できる。しかしながら
、もし送信元のノードが、2以上のメツセージを並列的
にセグメンテーション処理し、異なるメツセージに属す
るセルを混在させて幹線LANへの送出動作を行なうよ
うにした場合、各セルには5A145の他にメツセージ
識別のための特定のID(MID)を付しておく必要が
ある。この場合、MIDを、第2図に示したアダブチ−
ジョンヘッダAHにあるリザーブ領域15Bに設定し、
宛先ノードで、詔− 受信セルに含まれる5A146とMIDの組み合せによ
り、該受信セルがどのメツセージの構成要素となるかを
判断するようにすればよい。
の受信メツセージを、その受信順序に従って、1メツセ
ージずつセグメンテーション処理した場合、宛先ノード
では、上述したように、受信セルの発信元アドレスSA
だけでメツセージの同一性を判断できる。しかしながら
、もし送信元のノードが、2以上のメツセージを並列的
にセグメンテーション処理し、異なるメツセージに属す
るセルを混在させて幹線LANへの送出動作を行なうよ
うにした場合、各セルには5A145の他にメツセージ
識別のための特定のID(MID)を付しておく必要が
ある。この場合、MIDを、第2図に示したアダブチ−
ジョンヘッダAHにあるリザーブ領域15Bに設定し、
宛先ノードで、詔− 受信セルに含まれる5A146とMIDの組み合せによ
り、該受信セルがどのメツセージの構成要素となるかを
判断するようにすればよい。
PBXを収容しているノード200A〜200Cは、5
ONETフレーム中のSビット=II O() I+の
セルを利用して、時分割多重でPBX間通信のための情
報の送受信動作を行なう。Sビットへの“OO”の設定
は、マスタノード20OAが、PBX間通信に必要とな
る伝送帯域に応じた個数のセルについて、予め行なって
おく。
ONETフレーム中のSビット=II O() I+の
セルを利用して、時分割多重でPBX間通信のための情
報の送受信動作を行なう。Sビットへの“OO”の設定
は、マスタノード20OAが、PBX間通信に必要とな
る伝送帯域に応じた個数のセルについて、予め行なって
おく。
これによって、幹線LANの5ONETフレームを時分
割多重とパケット多重の両方に共用した通信ができる。
割多重とパケット多重の両方に共用した通信ができる。
第4図は、上述した5ONETフレームを利用して時分
割多重通信とパケット多重通信の両機能を備えたノード
200の構成の1例を示す。ノード200は、幹線LA
N伝送路200から受信される1 55.52 X 1
6Mbpsの信号を16チヤネルに分離し、各チャネル
毎に再生される5ONETフレームから抽出したセル情
報を信号線Cl−1〜CI 16を介してスイッチユニ
ット20に送り込むための分離ユニット21と、スイッ
チユニット20から信号線C0−1−Co−16に出力
されたセル情報をチャネル毎の5ONETフレームに組
み立てると共に、16個の5ONETフレームの構成情
報を1バイト単位で時分割多重して伝送路lOOに送出
する多重化ユニット22と、PBX230に代表される
同期系装置を収容するための同期ボート27と、支線L
AN210に代表される非同期システムを収容するため
の非同期ポート28と、155.52M Hz±320
ppmの基本クロックを発生するパルス発信器35とか
ら構成される。
割多重通信とパケット多重通信の両機能を備えたノード
200の構成の1例を示す。ノード200は、幹線LA
N伝送路200から受信される1 55.52 X 1
6Mbpsの信号を16チヤネルに分離し、各チャネル
毎に再生される5ONETフレームから抽出したセル情
報を信号線Cl−1〜CI 16を介してスイッチユニ
ット20に送り込むための分離ユニット21と、スイッ
チユニット20から信号線C0−1−Co−16に出力
されたセル情報をチャネル毎の5ONETフレームに組
み立てると共に、16個の5ONETフレームの構成情
報を1バイト単位で時分割多重して伝送路lOOに送出
する多重化ユニット22と、PBX230に代表される
同期系装置を収容するための同期ボート27と、支線L
AN210に代表される非同期システムを収容するため
の非同期ポート28と、155.52M Hz±320
ppmの基本クロックを発生するパルス発信器35とか
ら構成される。
スイッチユニット20は、信号線Cl−1〜Cl−16
から入力されるセルのうち、自ノード宛の時分割多重セ
ル(S=”00”)は信号線25Aを介して同期ポート
27に、自ノード宛のパケット多重セル(S=’JO”
)は信号線26Aを介して非同期ボート28に出力し、
それ以外のセルは入力信号線Cl−1〜Cl−16と対
応した出力信号線Co−1〜GO−16に出力する。ま
た、同期ポート27から信号線25Bを介して入力され
た同期情報セル、および非同期ボート28から信号線2
6Bを介して入力された非同期情報セルを、それぞれ宛
先ノードに応じた出力信号線C0−1〜GO−16に出
力する。尚、25C,26Cはそれぞれスイッチユニッ
ト20とボート27.28との間のデータ送受信制御の
ための信号線、90は非同期ボートに接続された支線L
ANアクセス用のインタフェース・ユニットを示す。
から入力されるセルのうち、自ノード宛の時分割多重セ
ル(S=”00”)は信号線25Aを介して同期ポート
27に、自ノード宛のパケット多重セル(S=’JO”
)は信号線26Aを介して非同期ボート28に出力し、
それ以外のセルは入力信号線Cl−1〜Cl−16と対
応した出力信号線Co−1〜GO−16に出力する。ま
た、同期ポート27から信号線25Bを介して入力され
た同期情報セル、および非同期ボート28から信号線2
6Bを介して入力された非同期情報セルを、それぞれ宛
先ノードに応じた出力信号線C0−1〜GO−16に出
力する。尚、25C,26Cはそれぞれスイッチユニッ
ト20とボート27.28との間のデータ送受信制御の
ための信号線、90は非同期ボートに接続された支線L
ANアクセス用のインタフェース・ユニットを示す。
上記第4図に示したノードの構造と動作についての詳細
は、本出願人による特願昭63−218310号、およ
び特願平1−13910号の明細書に記述しであるため
、ここでの詳細説明は省略する。
は、本出願人による特願昭63−218310号、およ
び特願平1−13910号の明細書に記述しであるため
、ここでの詳細説明は省略する。
第5図は、同期ポート28の構成を示すブロック図であ
る。同期ポートは、スイッチユニット20から信号線2
6Aを介して入力される受信セルをメツセージに組み立
てるためのリアセンプルユニット51と、上記リアセン
プルユニットから1− 出力される受信メツセージを一時的にストアする受信フ
レームバッファζ、支線LANアクセスユニット90か
ら入力される送信フレームを一時的にストアする送信フ
レームバッファ53と、上記送信フレームバッファから
順次に取り出した送信メツセージを60バイト単位に分
割し、第2図に示したフォーマットのセルを形成して信
号線36Bに出力するためのセグメンテーションユニッ
ト54とからなる。
る。同期ポートは、スイッチユニット20から信号線2
6Aを介して入力される受信セルをメツセージに組み立
てるためのリアセンプルユニット51と、上記リアセン
プルユニットから1− 出力される受信メツセージを一時的にストアする受信フ
レームバッファζ、支線LANアクセスユニット90か
ら入力される送信フレームを一時的にストアする送信フ
レームバッファ53と、上記送信フレームバッファから
順次に取り出した送信メツセージを60バイト単位に分
割し、第2図に示したフォーマットのセルを形成して信
号線36Bに出力するためのセグメンテーションユニッ
ト54とからなる。
第6図に、本発明によるリアセンプルユニットの1実施
例を示す。
例を示す。
スイッチユニット20から8ビット単位で送り出される
セルデータは、信号線26Aを介してセル受信ユニット
に順次に入力された後、パス幅変換回路62と、ヘッダ
処理ユニット63に入力される。上記セル受信ユニット
61は、セルデータの入力に同期して、制御信号R/W
、CL、T、。
セルデータは、信号線26Aを介してセル受信ユニット
に順次に入力された後、パス幅変換回路62と、ヘッダ
処理ユニット63に入力される。上記セル受信ユニット
61は、セルデータの入力に同期して、制御信号R/W
、CL、T、。
〜T、□5およびENを発生する。制御信号ENは。
INFO領域16を構成するセルデータがパス幅変換回
路62に供給されている間に111”となる2− 信号であり、パス幅変換回路62は、上記制御信号EN
が“1”の期間に供給される8ビツト(1バイト)のセ
ルデータを取り込み、4バイト(32ビツト)単位のセ
ルデータをファーストイン・ファーストアウト(FIF
O)/<ッファ64に送り込む。ヘッダ処理ユニット6
3は、入力されたセルデータから、SA領域146とS
T領域15Aとを抽出し、送信元ノードアドレスSAと
と、情報ブロックの位置を示す信号S (Single
)、F (First) 、N (Next) 、 L
(Last)を発生する。
路62に供給されている間に111”となる2− 信号であり、パス幅変換回路62は、上記制御信号EN
が“1”の期間に供給される8ビツト(1バイト)のセ
ルデータを取り込み、4バイト(32ビツト)単位のセ
ルデータをファーストイン・ファーストアウト(FIF
O)/<ッファ64に送り込む。ヘッダ処理ユニット6
3は、入力されたセルデータから、SA領域146とS
T領域15Aとを抽出し、送信元ノードアドレスSAと
と、情報ブロックの位置を示す信号S (Single
)、F (First) 、N (Next) 、 L
(Last)を発生する。
PIFO64に格納されたセルデータは、バッファメモ
リ66のリードサイクル(R−“1”の期間)に順次に
読出され、R/W信号で制御されるスイッチ65を介し
てバッファメモリ66に書込まれる。
リ66のリードサイクル(R−“1”の期間)に順次に
読出され、R/W信号で制御されるスイッチ65を介し
てバッファメモリ66に書込まれる。
上記バッファメモリ66は、例えば第7A図に示す如く
、ブロックアドレスB、〜Bnで指定される32ビツト
幅のn個のブロック66−1〜66−nに分割され、各
ブロックは、第7B図に示す如く、ブロック内アドレス
A。(1−A 15をもつ16個の記憶領域6600〜
6615からなっている。
、ブロックアドレスB、〜Bnで指定される32ビツト
幅のn個のブロック66−1〜66−nに分割され、各
ブロックは、第7B図に示す如く、ブロック内アドレス
A。(1−A 15をもつ16個の記憶領域6600〜
6615からなっている。
ここで、先頭のブロック内アドレスA。0は、任意のブ
ロックアドレスBiと同一の記憶領域6600を指して
いる。
ロックアドレスBiと同一の記憶領域6600を指して
いる。
本実施例では、1つのメツセージから分割された情報ブ
ロックを含むセルを受信した時、該受信セルのデータを
記憶するバッファメモリ内の1つのブロックの最後の記
憶領域6615に、上記メツセージから分割された次の
情報ブロックを含む次の受信セルのデータを記憶するた
めの空きブロックを示す次アドレスポインタ(ブロック
アドレス)を記憶しておくことを特徴とする。バッファ
メモリ66の書込みアドレスは書込みアドレス発生回路
70から与えられ、バッファメモリの読出しアドレスは
読出しアドレス発生回路71から与えられ、これらのア
ドレスの切替えは、R/W信号で制御されるスイッチ6
9により行なわれる。
ロックを含むセルを受信した時、該受信セルのデータを
記憶するバッファメモリ内の1つのブロックの最後の記
憶領域6615に、上記メツセージから分割された次の
情報ブロックを含む次の受信セルのデータを記憶するた
めの空きブロックを示す次アドレスポインタ(ブロック
アドレス)を記憶しておくことを特徴とする。バッファ
メモリ66の書込みアドレスは書込みアドレス発生回路
70から与えられ、バッファメモリの読出しアドレスは
読出しアドレス発生回路71から与えられ、これらのア
ドレスの切替えは、R/W信号で制御されるスイッチ6
9により行なわれる。
上述したメツセージ対応の次アドレスポインタの管理を
行なうために、本実施例では、セル発信元のノードアド
レスSAに対応して次アドレスポインクとなるブロック
アドレスを記憶しておくためのレジスタ(SA−TAB
L レジスタ)80と、上記ノードアドレスSAに対
応して、メツセージの先頭のセルが格納されているブロ
ックアドレスを記憶しておくためのレジスタ(FA−T
A)3Lレジスタ)81と、バッファメモリ66内の空
き状態にあるブロックアドレスを記憶しておくためのメ
モリ(V−CHAINメモリ)83と、バッファメモリ
66への全てのセルデータの格納が完了し、リアセンプ
リングのための読出が可能となったメツセージの先頭セ
ルが格納されているブロックのアドレスを記憶しておく
ためのメモリ(RA−QUEUE メモリ)84とを
用いる。上記メモリ83と84は、FIFO形式で空き
アドレスまたは読出しアドレスを記憶している。
行なうために、本実施例では、セル発信元のノードアド
レスSAに対応して次アドレスポインクとなるブロック
アドレスを記憶しておくためのレジスタ(SA−TAB
L レジスタ)80と、上記ノードアドレスSAに対
応して、メツセージの先頭のセルが格納されているブロ
ックアドレスを記憶しておくためのレジスタ(FA−T
A)3Lレジスタ)81と、バッファメモリ66内の空
き状態にあるブロックアドレスを記憶しておくためのメ
モリ(V−CHAINメモリ)83と、バッファメモリ
66への全てのセルデータの格納が完了し、リアセンプ
リングのための読出が可能となったメツセージの先頭セ
ルが格納されているブロックのアドレスを記憶しておく
ためのメモリ(RA−QUEUE メモリ)84とを
用いる。上記メモリ83と84は、FIFO形式で空き
アドレスまたは読出しアドレスを記憶している。
メモリバッファ66へのセルデータの書込み動作は次の
ようにして行なわれる。
ようにして行なわれる。
スイッチングユニット20から、1つのセルを構成する
セルデータが8ビット単位でリアセンプルユニット51
に順次に供給されると、このうちのINFO領域16を
構成するセルデータが、パス幅変換回路62を介してF
IFOに入力される。
セルデータが8ビット単位でリアセンプルユニット51
に順次に供給されると、このうちのINFO領域16を
構成するセルデータが、パス幅変換回路62を介してF
IFOに入力される。
また、受信セルのSA領域146および8丁領域15A
が、ヘッダ処理ユニットによりデコードされ、メツセー
ジ中で上記受信セルのINFO領域に含まれる情報ブロ
ックが占める位置に応した制御信号S、F、N、または
Lと、送信元ノードアドレス信号SAが出力される。
が、ヘッダ処理ユニットによりデコードされ、メツセー
ジ中で上記受信セルのINFO領域に含まれる情報ブロ
ックが占める位置に応した制御信号S、F、N、または
Lと、送信元ノードアドレス信号SAが出力される。
受信セルが5INGLまたはFTR8Tの情報ブロック
を含む場合(以下、単に5INGLセル、FIR8Tセ
ルと言う)制御信号FまたはSがII I IIとなり
、書込みサイクルの最初に発生する制御パルスT 11
0のタイミングでV−CHAINメモリ83から空きア
ドレスBiが読出される。ゲート85〜87からなる回
路は、V−CHAINメモリの読出し制御回路である。
を含む場合(以下、単に5INGLセル、FIR8Tセ
ルと言う)制御信号FまたはSがII I IIとなり
、書込みサイクルの最初に発生する制御パルスT 11
0のタイミングでV−CHAINメモリ83から空きア
ドレスBiが読出される。ゲート85〜87からなる回
路は、V−CHAINメモリの読出し制御回路である。
上記空きアドレスBiは、ANDゲート91を介して書
込みアドレス発生回路70に入力されると共に、FA−
TABIJレジスタ81内のSA36− に対応したエントリに記憶される。上記書込みアドレス
発生回路70は、書込みサイクルにおいて、上記アドレ
スBiを初期値として、バッファメモリ66の書込みア
ドレスWAとなる前述のブロック内アドレスA。0−A
igを、クロックCLに同期して順次に発生する。書
込みアドレスWAと、制御信号R/W、CL、Twoの
関係は、第8図のようになっている。
込みアドレス発生回路70に入力されると共に、FA−
TABIJレジスタ81内のSA36− に対応したエントリに記憶される。上記書込みアドレス
発生回路70は、書込みサイクルにおいて、上記アドレ
スBiを初期値として、バッファメモリ66の書込みア
ドレスWAとなる前述のブロック内アドレスA。0−A
igを、クロックCLに同期して順次に発生する。書
込みアドレスWAと、制御信号R/W、CL、Twoの
関係は、第8図のようになっている。
受信セルがFIR8Tセルの場合は、内部アドレスA1
5の発生と同期したパルスTwよ、のタイミングで、V
−CHAINメモリ83から次アドレスポインタとなる
べき空アドレスが読み出され、ANDゲート93を介し
て5A−TABLレジスタ80内のSAに対応したエン
トリーに記憶される。また、上記次アドレスポインタは
、ANDゲート94とスイッチ65を介して、バッファ
メモリ66のデータ入力線に供給され、ブロックBiの
最後の記憶領域に書込まれる。V−CHA I Nメモ
リ83から読出した次アドレスポインタのバッファメモ
リ66への書込み動作と、5A−TABL$レジスタ8
0への記憶動作は、受信セルがNEXTセルの場合も上
記と同様に行なわれる。受信セルが、次のセルへのチエ
インを必要としない5INOLEセル、またはLAST
セルの場合は、V−CHAINメモリ83がらの次アド
レスポインタの読出しは行なわれず、その代りに、零ア
ドレス発生回路98から発生した零アドレス値がAND
ゲート95を介してバッファメモリ66に入力され、ア
ドレスA 15のメモリ領域に書込まれる。また、受信
セルが5INOLEセル、またはLASTセルの場合、
パルスTw□、のタイミングで、FA−TABLゲメモ
リ81内のSAに対応したエントリーから、セルデータ
の書出し開始位置を示すアドレスが読み出され、RA−
QUEUEメモリ84に登録される。
5の発生と同期したパルスTwよ、のタイミングで、V
−CHAINメモリ83から次アドレスポインタとなる
べき空アドレスが読み出され、ANDゲート93を介し
て5A−TABLレジスタ80内のSAに対応したエン
トリーに記憶される。また、上記次アドレスポインタは
、ANDゲート94とスイッチ65を介して、バッファ
メモリ66のデータ入力線に供給され、ブロックBiの
最後の記憶領域に書込まれる。V−CHA I Nメモ
リ83から読出した次アドレスポインタのバッファメモ
リ66への書込み動作と、5A−TABL$レジスタ8
0への記憶動作は、受信セルがNEXTセルの場合も上
記と同様に行なわれる。受信セルが、次のセルへのチエ
インを必要としない5INOLEセル、またはLAST
セルの場合は、V−CHAINメモリ83がらの次アド
レスポインタの読出しは行なわれず、その代りに、零ア
ドレス発生回路98から発生した零アドレス値がAND
ゲート95を介してバッファメモリ66に入力され、ア
ドレスA 15のメモリ領域に書込まれる。また、受信
セルが5INOLEセル、またはLASTセルの場合、
パルスTw□、のタイミングで、FA−TABLゲメモ
リ81内のSAに対応したエントリーから、セルデータ
の書出し開始位置を示すアドレスが読み出され、RA−
QUEUEメモリ84に登録される。
受信セルがNEXTセル、またはLASTセルの場合、
セルデータを書込むべきブロックのアドレスは、既に5
A−TABLffレジスタ8oに記憶されている。従っ
て、この場合はパルスT woのタイミングで5A−T
ABL、ill’ll法タ8oがら読出された次アドレ
スポインタの値が、ブロックアドレスBiとして書込み
アドレス発生回路70に入力され、該ブロックアドレス
Biを初期値としたブロック内アドレスA ll。”−
A 15が順次に発生する。
セルデータを書込むべきブロックのアドレスは、既に5
A−TABLffレジスタ8oに記憶されている。従っ
て、この場合はパルスT woのタイミングで5A−T
ABL、ill’ll法タ8oがら読出された次アドレ
スポインタの値が、ブロックアドレスBiとして書込み
アドレス発生回路70に入力され、該ブロックアドレス
Biを初期値としたブロック内アドレスA ll。”−
A 15が順次に発生する。
バッファメモリ66からのセルデータの読出しは、読出
しサイクル(R=”1’″の期間)において次のように
行なわれる。
しサイクル(R=”1’″の期間)において次のように
行なわれる。
受信メツセージの全てのセルデータがバッファメモリ6
6に格納済の状態、即ち、5INGLセルまたはLAS
Tセルのセルデータがバッファメモリに格納済みであれ
ば、上記メツセージの先頭のセルデータのアドレスBi
はRA−QUEUEメモリに登録されている。ANDゲ
ート97はRA−QUEUEメモリの読出し制御を行な
う。
6に格納済の状態、即ち、5INGLセルまたはLAS
Tセルのセルデータがバッファメモリに格納済みであれ
ば、上記メツセージの先頭のセルデータのアドレスBi
はRA−QUEUEメモリに登録されている。ANDゲ
ート97はRA−QUEUEメモリの読出し制御を行な
う。
読出しサイクルで、制御信号74が“O”、且つRA−
QUEUEメモリにデータ(アドレスBi)が存在する
場合、FIFO形式でアドレスBiが読出され、読み出
され、読出しアドレス発生回路ワ′jに入力される。ま
た、該アドレスBiは、その後のセルデータの書込み動
作に使用できるようにV−CHAINメモリ83に登録
される。
QUEUEメモリにデータ(アドレスBi)が存在する
場合、FIFO形式でアドレスBiが読出され、読み出
され、読出しアドレス発生回路ワ′jに入力される。ま
た、該アドレスBiは、その後のセルデータの書込み動
作に使用できるようにV−CHAINメモリ83に登録
される。
読出しアドレス発生回路71は、書込みアドレス発生回
路70と同様に、読出しサイクルの期間中に、ブロック
アドレスB、+を初期値として、読出しアドレスWAと
なるブロック内アドレスA。0〜A 15を順次に発生
する。従って、読出しサイクルでは、バッファメモリ6
6内のアドレスA。0〜A15で指定されるメモリ領域
の内容が順次に信号線67に読み出され、パス幅変換回
路72と次アドレス抽出回路73に入力される。パス幅
変換回路72は、Two〜Tw14の期間(信号R1で
は指示される)に入力される32ビツトの各セルデータ
を8ビット単位で次々と受信フレームバッファ52に出
力する。次アドレス抽出回路73は、読出しサイクル(
R=”1”)で信号線67に出力されるデータを監視し
ており、パルスT w x sのタイミングで入力され
る次アドレスポインタの値が零アドレスでない場合、R
A−QUEUEメモリ84からのアドレスBJの読み出
しを禁止する40− ための制御信号を信号線74に出力すると共に、上記次
アドレスポインタの値を、読出しアドレス発生回路71
とV−CHAINメモリ83に入力する。上記構成によ
り、次の読出しサイクルでは、次アドレスポインタが示
すブロックからセルデータが読み出される。1つのメツ
セージの最後のデータ(S lN0LEセル、またはL
ASTセル)を格納しているメモリブロックの読出しサ
イクルでは、次アドレスポインタの値が零となっている
。
路70と同様に、読出しサイクルの期間中に、ブロック
アドレスB、+を初期値として、読出しアドレスWAと
なるブロック内アドレスA。0〜A 15を順次に発生
する。従って、読出しサイクルでは、バッファメモリ6
6内のアドレスA。0〜A15で指定されるメモリ領域
の内容が順次に信号線67に読み出され、パス幅変換回
路72と次アドレス抽出回路73に入力される。パス幅
変換回路72は、Two〜Tw14の期間(信号R1で
は指示される)に入力される32ビツトの各セルデータ
を8ビット単位で次々と受信フレームバッファ52に出
力する。次アドレス抽出回路73は、読出しサイクル(
R=”1”)で信号線67に出力されるデータを監視し
ており、パルスT w x sのタイミングで入力され
る次アドレスポインタの値が零アドレスでない場合、R
A−QUEUEメモリ84からのアドレスBJの読み出
しを禁止する40− ための制御信号を信号線74に出力すると共に、上記次
アドレスポインタの値を、読出しアドレス発生回路71
とV−CHAINメモリ83に入力する。上記構成によ
り、次の読出しサイクルでは、次アドレスポインタが示
すブロックからセルデータが読み出される。1つのメツ
セージの最後のデータ(S lN0LEセル、またはL
ASTセル)を格納しているメモリブロックの読出しサ
イクルでは、次アドレスポインタの値が零となっている
。
この場合、次アドレス抽出回路73は、信号線74に、
RA−QUEUEメモリ84の読出しを可能にする信号
を出力するから、次の読出しサイクルでは、RA−QU
EUEメモリ84から読出された新たなブロックアドレ
スBaに基づいて、次のメツセージを構成するセルデー
タの読出し動作が繰り返されることになる。
RA−QUEUEメモリ84の読出しを可能にする信号
を出力するから、次の読出しサイクルでは、RA−QU
EUEメモリ84から読出された新たなブロックアドレ
スBaに基づいて、次のメツセージを構成するセルデー
タの読出し動作が繰り返されることになる。
上記の実施例では、バッファメモリ66のメモリ容量を
利用するために、各セルの構成要素のうちINFO領域
16だけをバッファメモリに格納したが、セルへラダ1
4、アダブチ−ジョンヘッダ15、あるいはIC817
など、INFO領域以外のセルデータもバッファメモリ
66に一旦格納しておき、これらを読出した時点で不要
なセルデータを除去するようにしてもよい。また、上記
実施例では読出しサイクルで5INOLEセルとLAS
Tセルを他のセル(FIR8Tセル、NEXTセル)と
識別するために、5LNG、LEセルまたはLASTセ
ルを格納するメモリブロックの次アドレスポインタ領域
に零アドレスを書き込むようにしたが、各受信セルに含
まれているST領域15AをINFO領域16と共にバ
ッファメモリ66に格納しておき、読出しサイクルで上
記ST領領域値により1つのメツセージの最後のデータ
ブロックか否かを判断するようにしてもよい。
利用するために、各セルの構成要素のうちINFO領域
16だけをバッファメモリに格納したが、セルへラダ1
4、アダブチ−ジョンヘッダ15、あるいはIC817
など、INFO領域以外のセルデータもバッファメモリ
66に一旦格納しておき、これらを読出した時点で不要
なセルデータを除去するようにしてもよい。また、上記
実施例では読出しサイクルで5INOLEセルとLAS
Tセルを他のセル(FIR8Tセル、NEXTセル)と
識別するために、5LNG、LEセルまたはLASTセ
ルを格納するメモリブロックの次アドレスポインタ領域
に零アドレスを書き込むようにしたが、各受信セルに含
まれているST領域15AをINFO領域16と共にバ
ッファメモリ66に格納しておき、読出しサイクルで上
記ST領領域値により1つのメツセージの最後のデータ
ブロックか否かを判断するようにしてもよい。
第9図は本発明によるリアセンブルユニツ1〜51の他
の実施例を示す図である。
の実施例を示す図である。
この実施例は、セルが受信されている都度、該セルを書
込むためのメモリブロックの空アドレスBiをV−CH
AINメモリ83から取り出し、該アドレスBiを、既
にバッファメモリにセルデータが書込み済みとなってい
る先行セルのメモリブロックに次アドレスポインタとし
て追加するようにした点に特徴がある。
込むためのメモリブロックの空アドレスBiをV−CH
AINメモリ83から取り出し、該アドレスBiを、既
にバッファメモリにセルデータが書込み済みとなってい
る先行セルのメモリブロックに次アドレスポインタとし
て追加するようにした点に特徴がある。
この実施例では、FIR8Tセル、または5INOLE
セルが受信された時点では、メモリブロックにセルデー
タのみを書込み、次アドレスポインタ領域には何も書込
まない。メモリブロックのアドレスBjは、5INGL
E、FIIR8T。
セルが受信された時点では、メモリブロックにセルデー
タのみを書込み、次アドレスポインタ領域には何も書込
まない。メモリブロックのアドレスBjは、5INGL
E、FIIR8T。
NEXT、LASTのいずれの場合も、V−CHAIN
メモリ83から読み出した空きアドレスを用いる。受信
セルが、FIR8TセルまたはNEXTセルの場合は、
後続するNEXTセルまたはLASTセルの受信時に、
該後続セルのブロックアドレスを次アドレスポインタと
して追加書込みする。本実施例では、5A−TABLレ
ジスタ80が、上記次アドレスポインタを書込むべきバ
ッファメモリ上のアドレスを記憶するために用いられる
。すなわち、FIR8Tセルまたは43 NEXTセルが受信された時、V−CHAINメモリ8
3から読み出されたメモリブロックアドレスBiが、A
NDゲート93を介して、定数加算回路98に入力され
る。定数加算回数98の出力は、上記メモリブロック内
の次アドレスポインタ格納領域のアドレス(A、、)と
なっており、これが5A−TABL、P″80内のSA
に対応したエントリーに記憶される。但し、5A−TA
BL、Fレジスタ80にブロックアドレスBiをそのま
ま記憶しておき、該レジスタから読み出されたアドレス
値に定数を加算するようにしてもよい。
メモリ83から読み出した空きアドレスを用いる。受信
セルが、FIR8TセルまたはNEXTセルの場合は、
後続するNEXTセルまたはLASTセルの受信時に、
該後続セルのブロックアドレスを次アドレスポインタと
して追加書込みする。本実施例では、5A−TABLレ
ジスタ80が、上記次アドレスポインタを書込むべきバ
ッファメモリ上のアドレスを記憶するために用いられる
。すなわち、FIR8Tセルまたは43 NEXTセルが受信された時、V−CHAINメモリ8
3から読み出されたメモリブロックアドレスBiが、A
NDゲート93を介して、定数加算回路98に入力され
る。定数加算回数98の出力は、上記メモリブロック内
の次アドレスポインタ格納領域のアドレス(A、、)と
なっており、これが5A−TABL、P″80内のSA
に対応したエントリーに記憶される。但し、5A−TA
BL、Fレジスタ80にブロックアドレスBiをそのま
ま記憶しておき、該レジスタから読み出されたアドレス
値に定数を加算するようにしてもよい。
バッファメモリ66の書込みアドレスWAは、第6図の
実施例と同様に、書込みアドレス発生回路から出力され
るが、受信セルがNEXTセル、またはLASTセルの
場合、次アドレスポインタを先行セルのメモリブロック
に追加書込みするために、セルデータの書込みが終了し
た時点(Tw□5)で、5A−TABL@80から上記
先行セルのアドレス(A、5)を読出し、書込みアドレ
ス発生回路70に入力する。セル受信時に■44 −CHAINメモリから読み出されたアドレスBiは、
ラッチ回路99に保持してあり、書込みアドレス発生回
路70からアドレスA igが出力される時点で、上記
ラッチ回路99のアドレスBiがANDゲート94を介
してバッファメモリ66に入力される。
実施例と同様に、書込みアドレス発生回路から出力され
るが、受信セルがNEXTセル、またはLASTセルの
場合、次アドレスポインタを先行セルのメモリブロック
に追加書込みするために、セルデータの書込みが終了し
た時点(Tw□5)で、5A−TABL@80から上記
先行セルのアドレス(A、5)を読出し、書込みアドレ
ス発生回路70に入力する。セル受信時に■44 −CHAINメモリから読み出されたアドレスBiは、
ラッチ回路99に保持してあり、書込みアドレス発生回
路70からアドレスA igが出力される時点で、上記
ラッチ回路99のアドレスBiがANDゲート94を介
してバッファメモリ66に入力される。
この実施例では、セルデータ読出しサイクルにおけるメ
ツセージの最終データブロックの判定のために、STコ
ードを利用する。すなわち、セルデータ受信ユニット6
1に、AH領域15とINFO領域16のデータ受信期
間に制御信号EN’を“1”にさせることにより、ST
コードを含むAH領域15のセルデータとINFO領域
■領域上6データとがバッファメモリ66に格納される
ようにする。この場合、各セルのI NFO領域16の
長さを、第1実施例の場合よりAH領領域長さ(2バイ
ト)だけを短かい58バイトにすると、ブロック内アド
レスの発生は第1実施例と同一でよく、メモリ空間を無
駄なく利用できる。
ツセージの最終データブロックの判定のために、STコ
ードを利用する。すなわち、セルデータ受信ユニット6
1に、AH領域15とINFO領域16のデータ受信期
間に制御信号EN’を“1”にさせることにより、ST
コードを含むAH領域15のセルデータとINFO領域
■領域上6データとがバッファメモリ66に格納される
ようにする。この場合、各セルのI NFO領域16の
長さを、第1実施例の場合よりAH領領域長さ(2バイ
ト)だけを短かい58バイトにすると、ブロック内アド
レスの発生は第1実施例と同一でよく、メモリ空間を無
駄なく利用できる。
但し、ブロックアドレスEiの複雑化や、各ブロック内
におけるメモリ領域の多少の無駄使いを許容すれば、各
セルの上記INFO領域のサイズは任意に設定できる。
におけるメモリ領域の多少の無駄使いを許容すれば、各
セルの上記INFO領域のサイズは任意に設定できる。
セルデータの読出しサイクル(R二“1”期間)でバッ
ファメモリ66から信号線67に読出された32ビツト
のデータはパス幅変換回路72により8ビット幅に変換
された後、領域抽出回路75に入力され、先頭の2バイ
トのセルデータ(AH領領域が除去され、その後に入力
される58バイトのセルデータ(INFO領域)が受信
フレームバッファ52に送られる。一方、信号線67上
の32ビツトデータは次アドレス抽出回路73′にも入
力される。上記次アドレス抽出回路73′は、リードサ
イクルの最初に入力されるデータに含まれるSTコード
がFIR8TセルまたはNE XTセルを示す場合は、
信号線74をオンにし、5INGLセルまたはLAST
セルを示す場合は信号線74をオフにする。次アドレス
抽出回路73′のその他の機能は第1実施例と同様であ
る。
ファメモリ66から信号線67に読出された32ビツト
のデータはパス幅変換回路72により8ビット幅に変換
された後、領域抽出回路75に入力され、先頭の2バイ
トのセルデータ(AH領領域が除去され、その後に入力
される58バイトのセルデータ(INFO領域)が受信
フレームバッファ52に送られる。一方、信号線67上
の32ビツトデータは次アドレス抽出回路73′にも入
力される。上記次アドレス抽出回路73′は、リードサ
イクルの最初に入力されるデータに含まれるSTコード
がFIR8TセルまたはNE XTセルを示す場合は、
信号線74をオンにし、5INGLセルまたはLAST
セルを示す場合は信号線74をオフにする。次アドレス
抽出回路73′のその他の機能は第1実施例と同様であ
る。
以上の説明から明らかな如く、本発明によれば、バッフ
ァメモリ66の空きメモリブロックにセルデータを次々
と格納するようにし、各メモリブロックに、同一のメツ
セージに属する後続セルデータが格納されるブロックア
ドレスを示す次アドレスポインタを記憶すると共に、各
メツセージ毎に先頭セルのデータが格納されているブロ
ックアドレスをFA−TABL、Eレジスタに記憶して
おき、1つのメツセージの最後のセルのデータがバッフ
ァメモリに格納された後は、該メツセージの先頭セルデ
ータを格納しているメモリブロックアドレスを読出しア
ドレス・キュー(RA−QUEUE)に登録するように
している。また、1セル分のセルデータのバッファメモ
リへの書込みサイクルと、1セル分のセルデータの読出
しサイクルとを交互に設け、1つのメツセージについて
のセルデータの読出しは、最初のサテクルではRA−Q
UEUEから読出したアドレスに基づいてセルデータを
読出し、それ以後のサイクルでは、バッファメモリから
前続出サイクルで読出された次アドレスポインタに基づ
いてセルデータを読出すようし、セル47− データが読出されたメモリブロックを示すアドレスは、
空きアドレスとしてその後に受信されるセルデータの書
込み動作用に解放するようにしている。
ァメモリ66の空きメモリブロックにセルデータを次々
と格納するようにし、各メモリブロックに、同一のメツ
セージに属する後続セルデータが格納されるブロックア
ドレスを示す次アドレスポインタを記憶すると共に、各
メツセージ毎に先頭セルのデータが格納されているブロ
ックアドレスをFA−TABL、Eレジスタに記憶して
おき、1つのメツセージの最後のセルのデータがバッフ
ァメモリに格納された後は、該メツセージの先頭セルデ
ータを格納しているメモリブロックアドレスを読出しア
ドレス・キュー(RA−QUEUE)に登録するように
している。また、1セル分のセルデータのバッファメモ
リへの書込みサイクルと、1セル分のセルデータの読出
しサイクルとを交互に設け、1つのメツセージについて
のセルデータの読出しは、最初のサテクルではRA−Q
UEUEから読出したアドレスに基づいてセルデータを
読出し、それ以後のサイクルでは、バッファメモリから
前続出サイクルで読出された次アドレスポインタに基づ
いてセルデータを読出すようし、セル47− データが読出されたメモリブロックを示すアドレスは、
空きアドレスとしてその後に受信されるセルデータの書
込み動作用に解放するようにしている。
本発明によれば、1つのメモリブロックのデータ読出し
が終る毎に、これを次の書込みサイクルで利用すること
ができるため、メモリバッファのメモリ容量を、(最大
炎メツセージに要するメモリブロック数)×(セル送信
元ノード数)に設計しておけば、メモリ領域不足による
受信セルの廃棄を起すことなく、メツセージのリアセン
プルを行なうことができる。
が終る毎に、これを次の書込みサイクルで利用すること
ができるため、メモリバッファのメモリ容量を、(最大
炎メツセージに要するメモリブロック数)×(セル送信
元ノード数)に設計しておけば、メモリ領域不足による
受信セルの廃棄を起すことなく、メツセージのリアセン
プルを行なうことができる。
また、バッファメリ66のメモリ容量を上記計算値より
も大きく設計しておけば、バッファメモリ66からのセ
ルデータの読出しを、支線LANアクセス装置90から
の読出し要求に応じて行なわせることができ、これによ
り、受信フレームバッファ52のメモリ容量を小さくす
ることが可能となる。
も大きく設計しておけば、バッファメモリ66からのセ
ルデータの読出しを、支線LANアクセス装置90から
の読出し要求に応じて行なわせることができ、これによ
り、受信フレームバッファ52のメモリ容量を小さくす
ることが可能となる。
48−
第1図は本発明を適用するネットワークシステムの1例
を示す図、第A、上記ネットワークシステムにおける幹
線LAN伝送路上の通信フレームの形式とセル(固定長
パケット)のフォーマットの1例を説明するための図、
第3図は、上記ネットワークシステムにおける支線LA
N上の通信フレーム(メツセージ)のフォーマットの1
例を説明するための図、第4図は第1図におけるノード
200の構成の1例を示す図、第5図は、第4図におけ
る非同期ボート28の構成の1例を示す図、第6図は、
本発明を適用した第5図におけるリアセンプル・ユニッ
ト51の構成の1例を示す図、第7A図と第7B図は、
第6図におけるバッファメモリ66のアドレスと、記憶
内容を説明するための図、第8図は、上記バッファメモ
リ66をアクセスするための主要な制御信号を説明する
ための図、第9図は、本発明を適用したリアセンプル・
ユニット5■の他の実施例を示す図である。 符号の説明 200 (200A〜200F)・・通信装置(ノード
)、21・・・分離ユニット、22・多重化ユニット、
20・・・スイッチユニット、27・・・同期ポート、
28・・・非同期ボーl〜、51・・・リアセンプルユ
ニット、52・・・受信フレームバッファ、53・・・
送信フレームバッファ、54・・・セグメンテーション
ユニット、66・・・バッファメモリ、70・・・書込
みアドレス発生回路、7エ・・・読出しアドレス発生回
路、80 ・S A −T A B L L/ジスタ、
81− F A−TABLレジスタ、83・・・V−C
HAINメモリ、84・・・RA−QUEUEメモリ。 ( 32 )
を示す図、第A、上記ネットワークシステムにおける幹
線LAN伝送路上の通信フレームの形式とセル(固定長
パケット)のフォーマットの1例を説明するための図、
第3図は、上記ネットワークシステムにおける支線LA
N上の通信フレーム(メツセージ)のフォーマットの1
例を説明するための図、第4図は第1図におけるノード
200の構成の1例を示す図、第5図は、第4図におけ
る非同期ボート28の構成の1例を示す図、第6図は、
本発明を適用した第5図におけるリアセンプル・ユニッ
ト51の構成の1例を示す図、第7A図と第7B図は、
第6図におけるバッファメモリ66のアドレスと、記憶
内容を説明するための図、第8図は、上記バッファメモ
リ66をアクセスするための主要な制御信号を説明する
ための図、第9図は、本発明を適用したリアセンプル・
ユニット5■の他の実施例を示す図である。 符号の説明 200 (200A〜200F)・・通信装置(ノード
)、21・・・分離ユニット、22・多重化ユニット、
20・・・スイッチユニット、27・・・同期ポート、
28・・・非同期ボーl〜、51・・・リアセンプルユ
ニット、52・・・受信フレームバッファ、53・・・
送信フレームバッファ、54・・・セグメンテーション
ユニット、66・・・バッファメモリ、70・・・書込
みアドレス発生回路、7エ・・・読出しアドレス発生回
路、80 ・S A −T A B L L/ジスタ、
81− F A−TABLレジスタ、83・・・V−C
HAINメモリ、84・・・RA−QUEUEメモリ。 ( 32 )
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、複数の送信元装置から送信され、それぞれが送信元
アドレスを含むヘッダ領域と、メッセージを分割して得
られた情報ブロックの1つを含むメッセージ情報領域と
を有する複数の固定長パケットを受信し、同一送信元ア
ドレスをもつ、複数のパケットから通信メッセージを再
組立てするための通信装置であって、 パケットデータを格納するための複数のメモリブロック
に分割されたバッファメモリ(66)と、 上記バッファメモリの空きメモリブロックを指すアドレ
スを記憶するための第1のメモリ手段(83)と、 送信元アドレス対応に、次に受信されるパケットのパケ
ットデータを格納すべきメモリブロックを指す次アドレ
スポインタを記憶するための第2のメモリ手段(80)
と、 送信元アドレス対応に、メッセージの先頭の情報ブロッ
クを含むパケットデータが格納されているメモリブロッ
クを指すアドレスを記憶するための第3のメモリ手段(
81)と、再組立が可能となったメッセージの最初の情
報ブロックを含むパケットデータが格納されているメモ
リブロックを指すアドレスを記憶するための第4のメモ
リ手段(84)と、 複数の情報ブロックに分割して送信されたメッセージの
最初の情報ブロックを含むパケットが受信された時、上
記第1のメモリ手段から読み出した1つのアドレスを上
記第3のメモリに記憶すると共に、該アドレスが指す空
きメモリブロックに受信パケットのデータを格納し、上
記第1のメモリ手段から読み出したもう1つのアドレス
を、上記第2のメモリ手段と、上記パケットデータが格
納されたメモリブロックとに記憶し、 上記メッセージの2番目以降の情報ブロックを含むパケ
ットが受信された時、上記第2のメモリ手段から読み出
したアドレスが指すメモリブロックに受信パケットのデ
ータを格納すると共に、もし上記受信パケットが上記メ
ッセージの最後の情報ブロックを含むものでなければ、
上記第1のメモリ手段から読み出した1つのアドレスを
、上記第2のメモリ手段と、上記受信パケットのデータ
が格納されたメモリブロックとに記憶し、もし上記受信
パケットが上記メッセージの最後の情報ブロックを含む
ものであれば、上記第3のメモリ手段から読み出したア
ドレスを上記第4のメモリに記憶する書込み制御手段と
、 上記第4のメモリ手段から読み出したアドレスが指すメ
モリブロックからメッセージの最初の情報ブロックを読
み出し、各メモリブロックから読み出された次アドレス
ポインタに基づいて、メッセージの第2番目以降の情報
ブロックを次々と読み出す読出し制御手段と、 を備えたことを特徴とする通信装置。 2、前記書込み制御手段と前記読出し制御手段とが所定
の動作サイクルで交互にバッファメモリをアクセスし、
各動作サイクルで1つのメモリブロック分のパケットデ
ータが処理されることを特徴とする第1請求項記載の通
信装置。 3、第1請求項記載の通信装置において、更に、各受信
パケットから前記メッセージ情報領域を抽出する手段を
有し、該メッセージ情報領域の内容が、前記パケットデ
ータとしてバッファメモリの各メモリブロックに格納さ
れることを特徴とする通信装置。 4、第1請求項記載の通信装置において、前記書込み制
御手段が、受信されたパケットメッセージ全体の情報を
含むものであった時、前記第1のメモリ手段から読み出
した1つのアドレスを直接、または前記第3のメモリを
介して前記第4のメモリに登録し、上記アドレスが指す
メモリブロックに上記受信パケットのデータを格納する
手段を有することを特徴とする通信装置。 5、複数の送信元装置から送信され、それぞれが送信元
アドレスを含むヘッダ領域と、メッセージを分割して得
られた情報ブロックの1つを含むメッセージ情報領域と
、メッセージ内での情報ブロックの位置を示すコード領
域とを有する複数の固定長パケットを受信し、同一送信
元アドレスをもつ複数のパケットから通信メッセージを
再組立てするための通信装置であって、パケットデータ
を格納するための複数のメモリブロックに分割されたバ
ッファメモリ(66)と、 上記バッファメモリの空きメモリブロックを指すアドレ
スを記憶するための第1のメモリ手段(83)と、 送信元アドレス対応に、前回受信されたパケットのパケ
ットデータが格納されているメモリブロックを指すアド
レスを記憶するための第2のメモリ手段(80)と、 送信元アドレス対応に、メッセージの先頭の情報ブロッ
クを含むパケットデータが格納されているメモリブロッ
クを指すアドレスを記憶するための第3のメモリ手段(
81)と、再組立が可能となったメッセージの最初の情
報ブロックを含むパケットデータが格納されているメモ
リブロックを指すアドレスを記憶するための第4のメモ
リ手段(84)と、 複数の情報ブロックに分割して送信されたメッセージの
最初の情報ブロックを含むパケットが受信された時、上
記第1のメモリ手段から読み出した1つのアドレスを上
記第2、第3のメモリに記憶すると共に、該アドレスが
指す空きメモリブロックに受信パケットのデータを格納
し、 上記メッセージの2番目以降の情報ブロックを含むパケ
ットが受信された時、上記第1のメモリ手段から読み出
したアドレスが指す空きメモリブロックに受信パケット
のデータを格納すると共に上記アドレスを上記第2のメ
モリ手段から読み出したアドレスが指すメモリブロック
内の所定のメモリ領域に次アドレスポインタとして記憶
し、もし上記受信パケットが上記メッセージの最初の情
報ブロックを含むものであれば、上記第3のメモリ手段
から読み出したアドレスを上記第4のメモリに記憶する
書込み制御手段と、 上記第4のメモリ手段から読み出したアドレスが指すメ
モリブロックからメッセージの最初の情報ブロックを読
み出し、各メモリブロックから読み出された次アドレス
ポインタに基づいて、メッセージの第2番目以降の情報
ブロックを次々と読み出す読出し制御手段と、 を備えたことを特徴とする通信装置。 6、第5請求項記載の通信装置において、前記書込み制
御手段は、前記第1のメモリ手段から読み出されたアド
レスに定数を加算する手段を有し、メッセージの最初の
情報ブロックを含むパケットが受信された時、該加算手
段から出力されたアドレスが前記第2のメモリ手段に記
憶され、メッセージの第2番目以降の情報ブロックを含
むパケットが受信された時、上記第2のメモリ手段から
読み出されたアドレスが指すバッファメモリの記憶領域
に前記次アドレスポインタとなるアドレスが記憶される
ようにしたことを特徴とする通信装置。 7、第5請求項記載の通信装置において、前記書込み制
御手段と前記読出し制御手段とが所定の動作サイクルで
交互にバッファメモリをアクセスし、各動作サイクルで
1つのメモリブロック分のパケットデータが処理される
ことを特徴とする通信装置。 8、第5請求項記載の通信装置において、各メモリブロ
ックには、少なくとも、受信パケットに含まれるメッセ
ージ情報領域の内容と、位置コード領域の内容とが格納
され、前記読出し制御手段が、各メモリブロックから読
み出される位置コードから、各メッセージの最後を判断
するようにしたことを特徴とする通信装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1-154599 | 1989-06-19 | ||
JP15459989 | 1989-06-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0388450A true JPH0388450A (ja) | 1991-04-12 |
JP3085391B2 JP3085391B2 (ja) | 2000-09-04 |
Family
ID=15587708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15523190A Expired - Fee Related JP3085391B2 (ja) | 1989-06-19 | 1990-06-15 | 通信装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5113392A (ja) |
EP (1) | EP0404078B1 (ja) |
JP (1) | JP3085391B2 (ja) |
KR (1) | KR920010853B1 (ja) |
DE (1) | DE69025098D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05219098A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-08-27 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | フレーム変換方法及び装置 |
US7075938B1 (en) | 1998-03-13 | 2006-07-11 | Fujitsu Limited | Common buffer memory control apparatus |
JP2013135383A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケットバッファ装置およびパケットバッファ制御方法 |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5477541A (en) * | 1989-09-29 | 1995-12-19 | White; Richard E. | Addressing technique for storing and referencing packet data |
JPH03268532A (ja) * | 1990-03-19 | 1991-11-29 | Fujitsu Ltd | Atmセルのブロードキャスト方式 |
JPH04176232A (ja) * | 1990-11-09 | 1992-06-23 | Hitachi Ltd | パケット通信方式およびパケット通信装置 |
US5809012A (en) * | 1991-01-31 | 1998-09-15 | Fujitsu Limited | Connectionless communication system |
CA2079484A1 (en) * | 1991-01-31 | 1992-08-01 | Tadahiro Takase | Connectionless communication system |
US6411620B1 (en) * | 1991-01-31 | 2002-06-25 | Fujitsu Limited | Connectionless communication system |
US5341374A (en) * | 1991-03-01 | 1994-08-23 | Trilan Systems Corporation | Communication network integrating voice data and video with distributed call processing |
JPH0522345A (ja) * | 1991-07-12 | 1993-01-29 | Hitachi Ltd | 最大転送単位の最適値管理決定方式 |
DE69230204T2 (de) * | 1991-08-16 | 2000-02-10 | Fujitsu Ltd., Kawasaki | Pufferspeicher und Verwaltungsverfahren dafür |
US5189671A (en) * | 1991-12-20 | 1993-02-23 | Raynet Corporation | Apparatus and method for formatting variable length data packets for a transmission network |
US5502726A (en) * | 1992-01-31 | 1996-03-26 | Nellcor Incorporated | Serial layered medical network |
US5341369A (en) * | 1992-02-11 | 1994-08-23 | Vitesse Semiconductor Corp. | Multichannel self-routing packet switching network architecture |
US5260942A (en) * | 1992-03-06 | 1993-11-09 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for batching the receipt of data packets |
US5396490A (en) * | 1992-03-23 | 1995-03-07 | Motorola, Inc. | Packet reassembly method and apparatus |
US5457681A (en) * | 1992-06-05 | 1995-10-10 | Washington University | ATM-Ethernet portal/concentrator |
JPH06132974A (ja) * | 1992-10-20 | 1994-05-13 | Toshiba Corp | パケット・ディスアセンブル用バッファ |
JPH0744545B2 (ja) * | 1993-01-21 | 1995-05-15 | 日本電気株式会社 | Atmセル分解/組立てシステム |
US5631935A (en) * | 1993-05-06 | 1997-05-20 | Run-Rad Unlimited Networking, Ltd. | Method and apparatus for governing information transfer using an efficient transport protocol |
JP2546505B2 (ja) * | 1993-06-23 | 1996-10-23 | 日本電気株式会社 | Cladにおけるアドレス学習装置 |
US5490134A (en) * | 1993-06-29 | 1996-02-06 | Southern California Edison Company | Versatile communications controller |
US5440545A (en) * | 1993-08-02 | 1995-08-08 | Motorola, Inc. | Packet delivery system |
US5469432A (en) * | 1993-08-26 | 1995-11-21 | Gat; Erann | High-speed digital communications network |
US5483526A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-09 | Digital Equipment Corporation | Resynchronization method and apparatus for local memory buffers management for an ATM adapter implementing credit based flow control |
US5590122A (en) * | 1994-12-22 | 1996-12-31 | Emc Corporation | Method and apparatus for reordering frames |
WO1996033590A1 (en) * | 1995-04-21 | 1996-10-24 | Illinois Institute Of Technology | Method and apparatus for distributed queue digital data transmission employing variable length data slots |
JP3264803B2 (ja) * | 1995-09-25 | 2002-03-11 | 富士通株式会社 | 固定長セルをサポートしたアド・ドロップ多重化装置 |
US6023470A (en) * | 1996-05-17 | 2000-02-08 | Lee; Warren S. | Point of presence (POP) for digital facsimile network with virtual POPs used to communicate with other networks |
JPH1168758A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-09 | Fujitsu Ltd | ネットワークシステム,送信装置,及び受信装置 |
US6178174B1 (en) | 1997-08-26 | 2001-01-23 | International Business Machines Corporation | Optimistic, eager rendezvous transmission mode and combined rendezvous modes for message processing systems |
US6035335A (en) * | 1997-08-26 | 2000-03-07 | International Business Machines Corporation | Optimistic, eager rendezvous transmission system and combined rendezvous system for message processing, and related data structures |
US6477143B1 (en) | 1998-01-25 | 2002-11-05 | Dror Ginossar | Method and apparatus for packet network congestion avoidance and control |
US6539011B1 (en) * | 1998-06-10 | 2003-03-25 | Merlot Communications, Inc. | Method for initializing and allocating bandwidth in a permanent virtual connection for the transmission and control of audio, video, and computer data over a single network fabric |
US6836483B1 (en) * | 1998-06-24 | 2004-12-28 | Research Investment Network, Inc. | Message system for asynchronous transfer |
JP3537318B2 (ja) | 1998-07-24 | 2004-06-14 | 富士通株式会社 | 特定のコネクションの通信データを加工する交換機および交換方法 |
US6453357B1 (en) * | 1999-01-07 | 2002-09-17 | Cisco Technology, Inc. | Method and system for processing fragments and their out-of-order delivery during address translation |
US6973084B1 (en) | 2000-02-23 | 2005-12-06 | Cypress Semiconductor Corp. | Hybrid data transport scheme over optical networks |
US6778561B1 (en) | 2000-02-23 | 2004-08-17 | Cypress Semiconductor Corp. | Hybrid data transport scheme over optical networks |
US6999479B1 (en) | 2000-02-23 | 2006-02-14 | Cypress Semiconductor Corp. | Hybrid data transport scheme over optical networks |
US6847644B1 (en) | 2000-02-23 | 2005-01-25 | Cypress Semiconductor Corp. | Hybrid data transport scheme over optical networks |
US7006525B1 (en) * | 2000-02-23 | 2006-02-28 | Cypress Semiconductor Corp. | Hybrid data transport scheme over optical networks |
US6771663B1 (en) | 2000-02-23 | 2004-08-03 | Cypress Semiconductor Corp. | Hybrid data transport scheme over optical networks |
US6982991B1 (en) | 2000-03-10 | 2006-01-03 | International Business Machines Corporation | Cell or fram assembly method and apparatus optimizing the moving of data |
US7286565B1 (en) * | 2000-06-28 | 2007-10-23 | Alcatel-Lucent Canada Inc. | Method and apparatus for packet reassembly in a communication switch |
GB0016474D0 (en) * | 2000-07-05 | 2000-08-23 | Roke Manor Research | Reassembly buffer management |
ES2220661T3 (es) | 2000-07-05 | 2004-12-16 | Roke Manor Research Limited | Metodo de operacion de una memoria temporal de reensamblado de paquetes. |
US6735620B1 (en) | 2000-07-18 | 2004-05-11 | International Business Machines Corporation | Efficient protocol for retransmit logic in reliable zero copy message transport |
US7089289B1 (en) | 2000-07-18 | 2006-08-08 | International Business Machines Corporation | Mechanisms for efficient message passing with copy avoidance in a distributed system using advanced network devices |
US6799200B1 (en) | 2000-07-18 | 2004-09-28 | International Business Machines Corporaiton | Mechanisms for efficient message passing with copy avoidance in a distributed system |
JP2002044135A (ja) * | 2000-07-25 | 2002-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | 暗号装置及び暗号通信システム |
US20020191621A1 (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-19 | Cypress Semiconductor Corp. | Programmable protocol processing engine for network packet devices |
US20020194363A1 (en) * | 2001-06-14 | 2002-12-19 | Cypress Semiconductor Corp. | Programmable protocol processing engine for network packet devices |
US7042886B2 (en) * | 2001-12-06 | 2006-05-09 | P-Cube Ltd. | Apparatus, method, and computer program for wire-speed classification and pre-processing of data packets in an ATM network |
US6804692B2 (en) * | 2001-12-21 | 2004-10-12 | Agere Systems, Inc. | Method and apparatus for reassembly of data blocks within a network processor |
US20040257856A1 (en) * | 2003-06-23 | 2004-12-23 | Texas Instruments Incorporated | Dual-port functionality for a single-port cell memory device |
US7823162B1 (en) * | 2004-01-30 | 2010-10-26 | Xilinx, Inc. | Thread circuits and a broadcast channel in programmable logic |
US7552042B1 (en) | 2004-01-30 | 2009-06-23 | Xilinx, Inc. | Method for message processing on a programmable logic device |
US7770179B1 (en) | 2004-01-30 | 2010-08-03 | Xilinx, Inc. | Method and apparatus for multithreading on a programmable logic device |
US20050198352A1 (en) * | 2004-02-23 | 2005-09-08 | Nokia Corporation | Automated data migration |
US7725643B1 (en) * | 2004-05-04 | 2010-05-25 | Oracle America, Inc. | Methods and systems for detecting and avoiding an address dependency between tasks |
US8340056B2 (en) * | 2009-09-25 | 2012-12-25 | Meteorcomm Llc | Systems and methods for interoperability positive train control |
US9167609B2 (en) * | 2011-07-10 | 2015-10-20 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for low-overhead wireless beacon timing |
US9232473B2 (en) | 2011-07-10 | 2016-01-05 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for low-overhead wireless beacon timing |
US9253808B2 (en) | 2011-07-10 | 2016-02-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for low-overhead wireless beacons having next full beacon indications |
US9642171B2 (en) | 2011-07-10 | 2017-05-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for low-overhead wireless beacons having compressed network identifiers |
US10681096B2 (en) | 2011-08-18 | 2020-06-09 | Comcast Cable Communications, Llc | Multicasting content |
US9325756B2 (en) | 2011-12-29 | 2016-04-26 | Comcast Cable Communications, Llc | Transmission of content fragments |
CN116979700B (zh) * | 2023-09-20 | 2024-01-23 | 国网江苏省电力有限公司苏州供电分公司 | 一种变配电监控信息处置装置与方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ZA883232B (en) * | 1987-05-06 | 1989-07-26 | Dowd Research Pty Ltd O | Packet switches,switching methods,protocols and networks |
JPH02117243A (ja) * | 1988-10-27 | 1990-05-01 | Toshiba Corp | パケット通信装置 |
-
1990
- 1990-06-15 JP JP15523190A patent/JP3085391B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-18 US US07/539,961 patent/US5113392A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-18 KR KR1019900008929A patent/KR920010853B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-06-19 EP EP19900111593 patent/EP0404078B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-19 DE DE69025098T patent/DE69025098D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05219098A (ja) * | 1991-09-13 | 1993-08-27 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | フレーム変換方法及び装置 |
US7075938B1 (en) | 1998-03-13 | 2006-07-11 | Fujitsu Limited | Common buffer memory control apparatus |
JP2013135383A (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | パケットバッファ装置およびパケットバッファ制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR920010853B1 (ko) | 1992-12-19 |
KR910002180A (ko) | 1991-01-31 |
EP0404078A3 (en) | 1992-08-05 |
DE69025098D1 (de) | 1996-03-14 |
JP3085391B2 (ja) | 2000-09-04 |
EP0404078B1 (en) | 1996-01-31 |
US5113392A (en) | 1992-05-12 |
EP0404078A2 (en) | 1990-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0388450A (ja) | 通信装置 | |
EP0363053B1 (en) | Asynchronous time division switching arrangement and a method of operating same | |
EP0276349B1 (en) | Apparatus for switching information between channels for synchronous information traffic and asynchronous data packets | |
US4603416A (en) | (Time division multiplex) switching system for routing trains of constant length data packets | |
EP0471344B1 (en) | Traffic shaping method and circuit | |
EP0502873B1 (en) | Basic element for the connection network of a fast packet switching node | |
KR100329130B1 (ko) | 데이타전달스위치,억세스제어형비동기식전달모드(atm)스위치및정보셀흐름제어방법 | |
US5502723A (en) | Method for assigning cell slots to one or more communication channels by mapping the channels to cell slots based on a one-to-one transformation | |
US5103447A (en) | High-speed ring LAN system | |
US5247518A (en) | High-speed ring lan system | |
EP0119105A2 (en) | Integrated circuit/packet switching system | |
US4864560A (en) | System for changing priority of information | |
CA1211824A (en) | Time division multiplex switching network permitting communications between one or several calling parties and one or several called parties | |
US6931002B1 (en) | Hybrid switching | |
JPH0728311B2 (ja) | パケット交換装置 | |
JP2551451B2 (ja) | ハイブリッド型時分割多重スイッチング装置 | |
US5303236A (en) | Signalling apparatus for use in an ATM switching system | |
JP3087123B2 (ja) | 交換回路網 | |
JPH0670385A (ja) | 高速セル交換網のための光スイッチ | |
EP0729693A1 (en) | Interface device between a telephone bus and a high-speed data network | |
US5467346A (en) | Packet communication method and packet communication apparatus | |
CA2120542C (en) | Cell relay transport mechanism | |
JP2000349790A (ja) | Atm通信装置およびそのセル処理方法 | |
US6775294B2 (en) | Time slot assigner for communication system | |
US6728254B1 (en) | Multiple access parallel memory and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |