JPH0379953B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0379953B2 JPH0379953B2 JP56171069A JP17106981A JPH0379953B2 JP H0379953 B2 JPH0379953 B2 JP H0379953B2 JP 56171069 A JP56171069 A JP 56171069A JP 17106981 A JP17106981 A JP 17106981A JP H0379953 B2 JPH0379953 B2 JP H0379953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- output signal
- voltage
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 7
- 238000003079 width control Methods 0.000 claims description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of AC power input into DC power output; Conversion of DC power input into AC power output
- H02M7/42—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of DC power input into AC power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はパルス幅変調型インバータ装置に係
り、特に慣性運転時にある負荷電動機群の拾い上
げ時に際して、特にオープンループのAVR運転
(電圧制御)より閉ループのAVR運転えの切換え
を円滑にし、スムーズに定常時の制御えと移行で
きるインバータ装置を提供しようとするものであ
る。
り、特に慣性運転時にある負荷電動機群の拾い上
げ時に際して、特にオープンループのAVR運転
(電圧制御)より閉ループのAVR運転えの切換え
を円滑にし、スムーズに定常時の制御えと移行で
きるインバータ装置を提供しようとするものであ
る。
パルス幅変調型インバータ装置で可変速運転し
ていた負荷電動機群の任意の1台が地絡事故を生
じて選択遮断し、残りの健全機がインバータを再
始動して拾い上げる場合とか、さらにはインバー
タ装置の交流入力電源が何らかの原因で瞬時停電
し、復電時にインバータ装置を再始動して慣性で
回転している負荷電動機群を拾い上げるような場
合、電圧形インバータ或いは電流形インバータで
あれば、順変換部の直流出力電圧を制御すること
によつてインバータの出力電圧を制御するもので
あるから、負荷電動機群を拾い上げ後ただちにイ
ンバータ側では電圧制御系を閉ループで動作さ
せ、インバータの出力電圧Vと出力周波数Fとを
所定の関係比を以つて徐々に上昇して行き、所定
の定常運転えと移行できるものであるが、これに
対してパルス幅変調型インバータであれば、イン
バータの出力電圧の制御は、よく知られているよ
うに搬送波の三角波信号の振幅値を調整するか、
さらにはインバータ出力周波数と同一の周波数を
発生する正弦波発生回路の正弦波信号の波高値を
調整して、インバータ出力電圧のパルス幅をチヨ
ツピング制御するものであるから、負荷電動機群
を拾い上げ後ただちに電圧制御系を閉ループで動
作させることはできない。従つて負荷電動機群を
拾い上げた後は、電圧制御系の電圧制御増幅器を
含めた回路を一旦切離して、所謂オープンループ
でインバータの出力電圧を制御し徐々に上昇して
行く方法がとられている。かかる運転時で問題と
なるのは、例えばAVR運転をオープンループよ
り閉ループに切換える場合、どの時点でいかなる
信号をとらえて切換えると云う切換え時のタイミ
ングの問題点、さらには定常運転えと移行するま
での所要時間をいかに短縮するかと云う始動時間
の問題点、さらには負荷電動機側に対して何らシ
ヨツクを与えることなくスムーズに切換えるかな
ど、拾い上げ後のパルス幅変調型インバータ装置
の制御法にはいまだ未解決の問題が山積してい
る。
ていた負荷電動機群の任意の1台が地絡事故を生
じて選択遮断し、残りの健全機がインバータを再
始動して拾い上げる場合とか、さらにはインバー
タ装置の交流入力電源が何らかの原因で瞬時停電
し、復電時にインバータ装置を再始動して慣性で
回転している負荷電動機群を拾い上げるような場
合、電圧形インバータ或いは電流形インバータで
あれば、順変換部の直流出力電圧を制御すること
によつてインバータの出力電圧を制御するもので
あるから、負荷電動機群を拾い上げ後ただちにイ
ンバータ側では電圧制御系を閉ループで動作さ
せ、インバータの出力電圧Vと出力周波数Fとを
所定の関係比を以つて徐々に上昇して行き、所定
の定常運転えと移行できるものであるが、これに
対してパルス幅変調型インバータであれば、イン
バータの出力電圧の制御は、よく知られているよ
うに搬送波の三角波信号の振幅値を調整するか、
さらにはインバータ出力周波数と同一の周波数を
発生する正弦波発生回路の正弦波信号の波高値を
調整して、インバータ出力電圧のパルス幅をチヨ
ツピング制御するものであるから、負荷電動機群
を拾い上げ後ただちに電圧制御系を閉ループで動
作させることはできない。従つて負荷電動機群を
拾い上げた後は、電圧制御系の電圧制御増幅器を
含めた回路を一旦切離して、所謂オープンループ
でインバータの出力電圧を制御し徐々に上昇して
行く方法がとられている。かかる運転時で問題と
なるのは、例えばAVR運転をオープンループよ
り閉ループに切換える場合、どの時点でいかなる
信号をとらえて切換えると云う切換え時のタイミ
ングの問題点、さらには定常運転えと移行するま
での所要時間をいかに短縮するかと云う始動時間
の問題点、さらには負荷電動機側に対して何らシ
ヨツクを与えることなくスムーズに切換えるかな
ど、拾い上げ後のパルス幅変調型インバータ装置
の制御法にはいまだ未解決の問題が山積してい
る。
本発明はこの点に鑑みて発明されたものであつ
て、特に本願はルート関数発生器の出力と電圧制
御増幅器の出力とが一致した時点を切換え点とし
たことを、動作上の一特徴とし以下実施例に基づ
き詳述する。
て、特に本願はルート関数発生器の出力と電圧制
御増幅器の出力とが一致した時点を切換え点とし
たことを、動作上の一特徴とし以下実施例に基づ
き詳述する。
図は本実施例の具体的な回路構成図を示し、同
実施例でIVは対象となるパルス幅変調型インバ
ータ装置を表わしておりその主回路構成はよく知
られているので省略してなる。1はインバータの
出力母線と負荷側母線とを開閉する為の交流遮断
器で、21〜2oは負荷電動機群31〜3oを開閉す
る為の電磁接触器で、4は定常時はインバータの
出力電圧を負荷電動機の拾い上げ時は電動機誘起
電圧を取出す為の電圧検出用変成器で、5は変成
器より取出された交流電圧を整流して所望の電圧
信号を取出す整流回路で、6は交流入力電圧を矩
形波に波形変換する為の波形整形回路で、7は波
形整形回路より入力される「1」なる信号と
「0」なる信号との時間を計測して周波数を検出
して拾い上げ後のインバータ出力周波数を設定す
る周波数設定回路で、8は入力されるパルス列の
デジタル信号を直流レベルの電圧信号に変換する
為のF/V変換回路で、9は電圧検出信号と電圧
指令信号とを比較する比較回路で、10は誤差電
圧を一旦増幅する為の電圧制御増幅器で、11は
誤差電圧を増幅した直流レベルの電圧信号をパル
ス列のデジタル信号に変換する第1のA/D変換
回路で、12は直流レベルの電圧信号をパルス列
のデジタル信号に変換する第2のA/D変換回路
で、13はパルス幅制御装置で、この装置は周波
数設定回路7で設定した周波数指令信号を基に所
定のパルス信号を発振する発振器14と、この発
振器14よりのパルス信号を積分して搬送波の三
角波信号を発生する三角波信号発生回路15と、
発振器よりのパルス信号を基にインバータの出力
周波数と同一周波数の三相の正弦波信号を発生す
る正弦波信号発生回路17と、誤差電圧をデジタ
ル化した入力信号と、直流レベルの電圧信号をデ
イジタル化した入力信号とを基に三角波信号の変
調度を決定して且つ三角波信号の振幅値を調整す
る為の振幅調整回路16と、決定された変調度を
基に三角波信号を変調する変調回路18と、変調
された三角波信号と三相の正弦波信号とを付き合
せる比較回路19と、比較回路19で得た三角波
信号と正弦波信号との交点を基に所定パルス幅の
信号を得ゲート信号とするゲート回路20と、ゲ
ート信号を増幅する為のゲート増幅回路21とで
それぞれ構成される。22はルート関数発生回路
で、この回路は例えば電圧指令信号が時間の経緯
に対して平方根特性(ルート特性)で上昇するよ
うな特性を有し、電動機の拾い上げ時点で投入さ
れるように予じめ前以つて規定してある。23は
一致検出回路で、この回路は後述する最大値導出
回路より導びかれる信号レベルと電圧制御増幅器
の出力信号レベルとが一致する量を監視する為の
もので、S1は電動機拾い上げ後のオープンループ
運転で閉路する第1の接点で、S2は定常モード時
或いは電動機拾い上げ後の定常モードえと移行す
るまでの閉ループ運転時に閉路する第2の接点
で、実施例では接点を適用した場合を示したが実
用的には無接点の電子スイツチが適用されるもの
である。
実施例でIVは対象となるパルス幅変調型インバ
ータ装置を表わしておりその主回路構成はよく知
られているので省略してなる。1はインバータの
出力母線と負荷側母線とを開閉する為の交流遮断
器で、21〜2oは負荷電動機群31〜3oを開閉す
る為の電磁接触器で、4は定常時はインバータの
出力電圧を負荷電動機の拾い上げ時は電動機誘起
電圧を取出す為の電圧検出用変成器で、5は変成
器より取出された交流電圧を整流して所望の電圧
信号を取出す整流回路で、6は交流入力電圧を矩
形波に波形変換する為の波形整形回路で、7は波
形整形回路より入力される「1」なる信号と
「0」なる信号との時間を計測して周波数を検出
して拾い上げ後のインバータ出力周波数を設定す
る周波数設定回路で、8は入力されるパルス列の
デジタル信号を直流レベルの電圧信号に変換する
為のF/V変換回路で、9は電圧検出信号と電圧
指令信号とを比較する比較回路で、10は誤差電
圧を一旦増幅する為の電圧制御増幅器で、11は
誤差電圧を増幅した直流レベルの電圧信号をパル
ス列のデジタル信号に変換する第1のA/D変換
回路で、12は直流レベルの電圧信号をパルス列
のデジタル信号に変換する第2のA/D変換回路
で、13はパルス幅制御装置で、この装置は周波
数設定回路7で設定した周波数指令信号を基に所
定のパルス信号を発振する発振器14と、この発
振器14よりのパルス信号を積分して搬送波の三
角波信号を発生する三角波信号発生回路15と、
発振器よりのパルス信号を基にインバータの出力
周波数と同一周波数の三相の正弦波信号を発生す
る正弦波信号発生回路17と、誤差電圧をデジタ
ル化した入力信号と、直流レベルの電圧信号をデ
イジタル化した入力信号とを基に三角波信号の変
調度を決定して且つ三角波信号の振幅値を調整す
る為の振幅調整回路16と、決定された変調度を
基に三角波信号を変調する変調回路18と、変調
された三角波信号と三相の正弦波信号とを付き合
せる比較回路19と、比較回路19で得た三角波
信号と正弦波信号との交点を基に所定パルス幅の
信号を得ゲート信号とするゲート回路20と、ゲ
ート信号を増幅する為のゲート増幅回路21とで
それぞれ構成される。22はルート関数発生回路
で、この回路は例えば電圧指令信号が時間の経緯
に対して平方根特性(ルート特性)で上昇するよ
うな特性を有し、電動機の拾い上げ時点で投入さ
れるように予じめ前以つて規定してある。23は
一致検出回路で、この回路は後述する最大値導出
回路より導びかれる信号レベルと電圧制御増幅器
の出力信号レベルとが一致する量を監視する為の
もので、S1は電動機拾い上げ後のオープンループ
運転で閉路する第1の接点で、S2は定常モード時
或いは電動機拾い上げ後の定常モードえと移行す
るまでの閉ループ運転時に閉路する第2の接点
で、実施例では接点を適用した場合を示したが実
用的には無接点の電子スイツチが適用されるもの
である。
以上のように構成される本実施例の動作を述べ
るに、定常運転時に何らかの原因で負荷電動機群
31〜3oの中で任意の1台が地絡事故等を生じ
て、パルス幅変調型インバータ装置IVを直ちに
停止し事故機を切離した後に当該インバータを再
始動し、よく知られている方法で所定の位相合せ
を行なつた後に交流遮断器1を投入して健全機の
負荷電動機群を拾い上げるような場合、さらには
商用周波電源が瞬時停電しインバータの周波数制
御系のみを活かした状態で所定の位相合せを行つ
た後に、1の交流遮断器を投入して健全機の負荷
電動機群を拾い上げるような場合、本実施例で
は、先ず第1の接点S1を開路し第2の接点S2を閉
路した状態で電圧検出用変成器4より取込んだ負
荷側の誘起電圧検出信号を基に、この検出信号を
波形整形回路6で矩形波の信号に波形変換して
「1」のレベルの信号と「0」のレベルの信号と
を得、これら両信号の時間を7の周波数設定回路
で計測して負荷側の誘起電圧の周波数を検出し、
この周波数検出信号を基にインバータ再始動時の
周波数を設定する。このようにして設定した周波
数指令信号をF/V変換回路8で直流レベルの電
圧信号に変換して電圧指令信号を得て、この電圧
指令信号と整流回路5より導びかれる電圧検出信
号とを9の比較回路で比較し、誤差電圧を生ずれ
ば、この誤差電圧を電圧制御増幅器10で一旦増
幅して接点S2を通して第1のA/D変換回路11
に導びき、増幅した誤差電圧をパルス列のデジタ
ル信号に変換して振幅値調整回路16に与える。
この動作と並行して整流回路5で得た電圧検出信
号を第2のA/D変換回路12でパルス列のデジ
タル信号に変換した信号と、周波数設定回路7で
設定したパルス列の周波数信号を基に発振回路1
4を動作させ、この発振パルス信号群を15の三
角波発生回路で所定の積分動作を行なつて得られ
た搬送波の三角波信号とが、16の振幅値調整回
路にそれぞれ入力されるので、この振幅値調整回
路16では搬送波の三角波信号の変調度合を入力
される各デジタル信号に基づき決定して、決定さ
れた変調度通りに18の変調回路で三角波信号を
変調する。このようにして変調された三角波信号
と、入力される発振パルス信号を基にして正弦波
発生回路17で発生した三相の正弦波信号とを比
較回路19で付き合せ、この付き合せた両信号の
交点を基に任意の幅のゲート信号を20のゲート
回路で得て、このゲート信号を21の増幅回路で
一旦増幅してパルス幅変調型インバータIVに供
給することによつて、インバータの出力周波数お
よび出力電圧を慣性で回転する負荷電動機の誘起
電圧−周波数通りに追従制御させる。
るに、定常運転時に何らかの原因で負荷電動機群
31〜3oの中で任意の1台が地絡事故等を生じ
て、パルス幅変調型インバータ装置IVを直ちに
停止し事故機を切離した後に当該インバータを再
始動し、よく知られている方法で所定の位相合せ
を行なつた後に交流遮断器1を投入して健全機の
負荷電動機群を拾い上げるような場合、さらには
商用周波電源が瞬時停電しインバータの周波数制
御系のみを活かした状態で所定の位相合せを行つ
た後に、1の交流遮断器を投入して健全機の負荷
電動機群を拾い上げるような場合、本実施例で
は、先ず第1の接点S1を開路し第2の接点S2を閉
路した状態で電圧検出用変成器4より取込んだ負
荷側の誘起電圧検出信号を基に、この検出信号を
波形整形回路6で矩形波の信号に波形変換して
「1」のレベルの信号と「0」のレベルの信号と
を得、これら両信号の時間を7の周波数設定回路
で計測して負荷側の誘起電圧の周波数を検出し、
この周波数検出信号を基にインバータ再始動時の
周波数を設定する。このようにして設定した周波
数指令信号をF/V変換回路8で直流レベルの電
圧信号に変換して電圧指令信号を得て、この電圧
指令信号と整流回路5より導びかれる電圧検出信
号とを9の比較回路で比較し、誤差電圧を生ずれ
ば、この誤差電圧を電圧制御増幅器10で一旦増
幅して接点S2を通して第1のA/D変換回路11
に導びき、増幅した誤差電圧をパルス列のデジタ
ル信号に変換して振幅値調整回路16に与える。
この動作と並行して整流回路5で得た電圧検出信
号を第2のA/D変換回路12でパルス列のデジ
タル信号に変換した信号と、周波数設定回路7で
設定したパルス列の周波数信号を基に発振回路1
4を動作させ、この発振パルス信号群を15の三
角波発生回路で所定の積分動作を行なつて得られ
た搬送波の三角波信号とが、16の振幅値調整回
路にそれぞれ入力されるので、この振幅値調整回
路16では搬送波の三角波信号の変調度合を入力
される各デジタル信号に基づき決定して、決定さ
れた変調度通りに18の変調回路で三角波信号を
変調する。このようにして変調された三角波信号
と、入力される発振パルス信号を基にして正弦波
発生回路17で発生した三相の正弦波信号とを比
較回路19で付き合せ、この付き合せた両信号の
交点を基に任意の幅のゲート信号を20のゲート
回路で得て、このゲート信号を21の増幅回路で
一旦増幅してパルス幅変調型インバータIVに供
給することによつて、インバータの出力周波数お
よび出力電圧を慣性で回転する負荷電動機の誘起
電圧−周波数通りに追従制御させる。
以上のような所定の動作を踏まえてインバータ
を再始動し、インバータの出力周波数および出力
電圧を上昇して行つて、負荷電動機側の誘起電圧
の零点検出信号を基によく知られている方法で所
定の位相合せを行ない、インバータと負荷電動機
側とで同期がとられた旨を検出すると、この検出
信号を基に交流遮断器1を投入して健全機の負荷
電動機群を拾い上げると同時に、今まで閉路して
いるS2の接点を開路し他方の接点S1を閉路して、
所定の位相合せ時に閉ループで運転していた電圧
制御系をオープンループに切換える。このように
して電圧制御系をオープンループに切換えると、
整流回路5より導びかれた負荷側の誘起電圧検出
信号をD1−D2の最大値導出回路に入力して、こ
の最大値導出回路で入力される電圧検出信号とル
ート関数発生回路22で発生した所定モードの電
圧信号とを付き合せ、大きい方の信号を接点S1を
通して第1のA/D変換回路11に出力するよう
にする。ここでルート関数発生回路22の出力電
圧信号の特性を、例えば拾い上げ時点の電動機誘
起電圧と出力周波数との相互関係は、周波数に比
し電圧の方が低いので、この関係を補正すべく時
間の経緯に対して電圧が平方根特性で上昇する特
性としているので、負荷電動機を拾い上げた時点
では直ちにルート関数発生回路22で発生した所
定モードの電圧信号が、接点S1→A/D変換回路
11の経路を通して振幅値調整回路16に導びか
れるようになる。従つて振幅値調整回路16で
は、三角波発生回路15より導びかれる搬送波の
三角波信号の変調度合をルート関数発生回路22
より入力される電圧信号を基に順次決定して行つ
て、決定された変調度通りに三角波信号を変調し
て、この三角波信号と三相の正弦波信号との交点
を比較回路19で求めて、所望のパルス幅のゲー
ト信号を20のゲート回路で得る。このようにし
て得られたゲート信号群を基に逆変換部の素子群
を点弧制御することによつて、インバータの出力
電圧のパルス幅を順次チヨツピング制御して行つ
て出力電圧をルート関数発生回路の電圧指令通り
に上昇させる。以上のようなオープンループの電
圧制御の下でF/V変換回路8より入力される電
圧指令信号と整流回路5より入力される電圧検出
信号との誤差電圧を増幅した信号と、ルート関数
発生回路22より導びかれる電圧信号との大小関
係を23の一致検出回路で監視されている。イン
バータの出力電圧が急激に上昇して行つて負荷電
動機群が一層加速され、所定のパターンモードの
電圧指令信号と負荷電動機側の誘起電圧検出信号
とのレベルが一致した旨を23の検出回路で検出
すると、この検出信号を基にS1の接点が開路され
他方の接点S2が閉路して、所定の電圧制御をオー
プンループより閉ループ運転えと切換える。この
ように閉ループ運転に切換えた後は、電圧制御増
幅器10の出力信号を基に振幅値調整回路16で
三角波信号の変調度合を決定して、所定のチヨツ
ピング制御を行なう定常モードえと移行させるも
のである。なお述上のパルス幅制御は、搬送波の
三角波信号の振幅値を調整して行なう場合を述べ
たが、例えばインバータの出力周波数の同一の周
波数を発生する三相の正弦波信号の波高値を、電
圧制御増幅器の出力信号さらにはルート関数発生
回路の出力信号で調整して所定のパルス幅制御を
行なうようにしてもよい。
を再始動し、インバータの出力周波数および出力
電圧を上昇して行つて、負荷電動機側の誘起電圧
の零点検出信号を基によく知られている方法で所
定の位相合せを行ない、インバータと負荷電動機
側とで同期がとられた旨を検出すると、この検出
信号を基に交流遮断器1を投入して健全機の負荷
電動機群を拾い上げると同時に、今まで閉路して
いるS2の接点を開路し他方の接点S1を閉路して、
所定の位相合せ時に閉ループで運転していた電圧
制御系をオープンループに切換える。このように
して電圧制御系をオープンループに切換えると、
整流回路5より導びかれた負荷側の誘起電圧検出
信号をD1−D2の最大値導出回路に入力して、こ
の最大値導出回路で入力される電圧検出信号とル
ート関数発生回路22で発生した所定モードの電
圧信号とを付き合せ、大きい方の信号を接点S1を
通して第1のA/D変換回路11に出力するよう
にする。ここでルート関数発生回路22の出力電
圧信号の特性を、例えば拾い上げ時点の電動機誘
起電圧と出力周波数との相互関係は、周波数に比
し電圧の方が低いので、この関係を補正すべく時
間の経緯に対して電圧が平方根特性で上昇する特
性としているので、負荷電動機を拾い上げた時点
では直ちにルート関数発生回路22で発生した所
定モードの電圧信号が、接点S1→A/D変換回路
11の経路を通して振幅値調整回路16に導びか
れるようになる。従つて振幅値調整回路16で
は、三角波発生回路15より導びかれる搬送波の
三角波信号の変調度合をルート関数発生回路22
より入力される電圧信号を基に順次決定して行つ
て、決定された変調度通りに三角波信号を変調し
て、この三角波信号と三相の正弦波信号との交点
を比較回路19で求めて、所望のパルス幅のゲー
ト信号を20のゲート回路で得る。このようにし
て得られたゲート信号群を基に逆変換部の素子群
を点弧制御することによつて、インバータの出力
電圧のパルス幅を順次チヨツピング制御して行つ
て出力電圧をルート関数発生回路の電圧指令通り
に上昇させる。以上のようなオープンループの電
圧制御の下でF/V変換回路8より入力される電
圧指令信号と整流回路5より入力される電圧検出
信号との誤差電圧を増幅した信号と、ルート関数
発生回路22より導びかれる電圧信号との大小関
係を23の一致検出回路で監視されている。イン
バータの出力電圧が急激に上昇して行つて負荷電
動機群が一層加速され、所定のパターンモードの
電圧指令信号と負荷電動機側の誘起電圧検出信号
とのレベルが一致した旨を23の検出回路で検出
すると、この検出信号を基にS1の接点が開路され
他方の接点S2が閉路して、所定の電圧制御をオー
プンループより閉ループ運転えと切換える。この
ように閉ループ運転に切換えた後は、電圧制御増
幅器10の出力信号を基に振幅値調整回路16で
三角波信号の変調度合を決定して、所定のチヨツ
ピング制御を行なう定常モードえと移行させるも
のである。なお述上のパルス幅制御は、搬送波の
三角波信号の振幅値を調整して行なう場合を述べ
たが、例えばインバータの出力周波数の同一の周
波数を発生する三相の正弦波信号の波高値を、電
圧制御増幅器の出力信号さらにはルート関数発生
回路の出力信号で調整して所定のパルス幅制御を
行なうようにしてもよい。
以上のように、本発明に於ては負荷電動機拾い
上げ後のオープンループの電圧制御を閉ループ運
転えと切換える移行時点の決定を、電圧制御系の
増幅器出力信号レベルとルート関数発生回路の出
力電圧指令信号レベルとが一致したことを条件に
して切換えるようにしたものであるから、以下に
示すように種々の効果を奏するものである。
上げ後のオープンループの電圧制御を閉ループ運
転えと切換える移行時点の決定を、電圧制御系の
増幅器出力信号レベルとルート関数発生回路の出
力電圧指令信号レベルとが一致したことを条件に
して切換えるようにしたものであるから、以下に
示すように種々の効果を奏するものである。
単にルート関数発生回路の出力と電圧制御増
幅器の出力とを監視すれば定常モードえと移行
できるようにしたものであるから、インバータ
制御系および負荷側には何らシヨツクを与える
ことなくスムーズに移行することができる。
幅器の出力とを監視すれば定常モードえと移行
できるようにしたものであるから、インバータ
制御系および負荷側には何らシヨツクを与える
ことなくスムーズに移行することができる。
負荷電動機群の拾い上げ後は、出力周波数に
比し出力電圧を高めて電動機を加速し且つオー
プンループで所定の電圧制御を行なうものであ
るから、制御系は何らハンチングを生ずること
なく安定性を有し、しかも定常運転モードまで
の始動時間を短縮することができる。
比し出力電圧を高めて電動機を加速し且つオー
プンループで所定の電圧制御を行なうものであ
るから、制御系は何らハンチングを生ずること
なく安定性を有し、しかも定常運転モードまで
の始動時間を短縮することができる。
オープンループ運転より閉ループ運転えの切
換え時点の判別を単にルート関数発生回路の出
力と増幅器出力とで行なうようにしたものであ
るから、回路構成を簡素化でき非常に経済的な
インバータ装置を提供することができる。
換え時点の判別を単にルート関数発生回路の出
力と増幅器出力とで行なうようにしたものであ
るから、回路構成を簡素化でき非常に経済的な
インバータ装置を提供することができる。
図は本発明による一実施例を示すパルス幅変調
型インバータ装置の具体的な回路構成図。 6は波形整形回路、7は周波数設定回路、8は
F/V変換回路、10は電圧制御増幅器、11−
12はD/A変換回路、13はパルス幅制御装
置、14は発振回路、15は三角波信号発生回
路、16は振幅値調整回路、17は正弦波信号発
生回路、18は変調回路、9−19は比較回路、
20はゲート回路、21はゲート増幅回路、22
はルート関数発生回路、23は一致検出回路。
型インバータ装置の具体的な回路構成図。 6は波形整形回路、7は周波数設定回路、8は
F/V変換回路、10は電圧制御増幅器、11−
12はD/A変換回路、13はパルス幅制御装
置、14は発振回路、15は三角波信号発生回
路、16は振幅値調整回路、17は正弦波信号発
生回路、18は変調回路、9−19は比較回路、
20はゲート回路、21はゲート増幅回路、22
はルート関数発生回路、23は一致検出回路。
Claims (1)
- 1 パルス幅変調型インバータで駆動される負荷
電動機群が慣性運転時の誘起電圧を検出する電圧
検出用変成器の出力する検出信号を整流する整流
回路と前記電圧検出用変成器の出力信号を矩形波
に変換する波形整形回路と、この波形整形回路の
出力信号でインバータ出力周波数を設定する周波
数設定回路と、この周波数設定回路の出力信号を
直流レベルの電圧信号に変換するF/V変換回路
と、このF/V変換回路の出力信号と前記整流回
路の出力信号とを比較して、この差電圧を増幅す
る電圧制御増幅器と、この電圧制御増幅器の出力
信号を第2のスイツチを介してデジタル信号に変
換する第1のA/D変換回路と前記整流回路の直
流信号をデジタル信号に変換する第2のA/D変
換回路と、この第2のA/D変換回路の出力信号
と前記第1のA/D変換回路の出力信号および前
記周波数設定回路より出力する出力信号の3信号
をパルス幅制御装置に入力して、このパルス幅制
御装置の出力信号で前記パルス幅変調型インバー
タ装置のゲート回路を制御して、前記慣性運転中
の負荷電動機群を拾い上げ再始動運転を行うパル
ス幅変調型インバータ装置において、前記負荷電
動機群の拾い上げ時点に、整流回路からの出力信
号の出力レベルとルート関数発生回路の出力信号
の出力レベルとのレベルの大きい信号を出力する
第1のダイオードと第2のダイオードとで構成す
る最大値導出回路の出力信号を第1のスイツチを
介して前記第1のA/D変換回路に出力するとと
もに、前記最大値導出回路の出力信号と前記電圧
制御増幅器の出力信号を入力して、両者の信号レ
ベルを監視する一致検出回路で前記両者の信号レ
ベルが一致したことを検出すると前記最大値導出
回路からの出力信号を前記第1のスイツチを介し
て第1のA/D変換回路に出力している状態か
ら、第1のスイツチと第2のスイツチとを切り換
えて、前記電圧制御増幅器の出力信号を第2のス
イツチを介して第1のA/D変換回路に出力する
ように制御する一致検出回路とで構成したことを
特徴とするパルス幅変調型インバータ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56171069A JPS5872378A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | パルス幅変調型インバ−タ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56171069A JPS5872378A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | パルス幅変調型インバ−タ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5872378A JPS5872378A (ja) | 1983-04-30 |
JPH0379953B2 true JPH0379953B2 (ja) | 1991-12-20 |
Family
ID=15916455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56171069A Granted JPS5872378A (ja) | 1981-10-26 | 1981-10-26 | パルス幅変調型インバ−タ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5872378A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2718709B2 (ja) * | 1988-08-31 | 1998-02-25 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置の異常処理方法 |
KR101366772B1 (ko) * | 2012-09-24 | 2014-02-26 | 삼성전기주식회사 | 모터 구동 장치 및 모터 제어 방법 |
CN109713676A (zh) * | 2019-01-23 | 2019-05-03 | 深圳市高斯宝电气技术有限公司 | 一种交错并联无桥功率因数校正电路的控制方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52142218A (en) * | 1976-05-24 | 1977-11-28 | Toshiba Corp | Restarting of synchronous motor |
-
1981
- 1981-10-26 JP JP56171069A patent/JPS5872378A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52142218A (en) * | 1976-05-24 | 1977-11-28 | Toshiba Corp | Restarting of synchronous motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5872378A (ja) | 1983-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6239997B1 (en) | System for connecting and synchronizing a supplemental power source to a power grid | |
US6301135B1 (en) | Isolated switching-mode power supply control circuit having secondary-side controller and supervisory primary-side controller | |
US4455522A (en) | Current source inverter bed induction motor drive | |
JPH0773426B2 (ja) | 電力変換装置の制御装置 | |
JPH0379953B2 (ja) | ||
CA2025767C (en) | System for controlling ac exciting synchronous machine | |
US7215099B2 (en) | Method in frequency converter provided with voltage intermediate circuit, and frequency converter | |
JPS6158432A (ja) | 交流発電機と静止形インバ−タ電源の切替方法 | |
KR100742485B1 (ko) | Ac 머신 드라이브 시스템에서 유틸리티 신호의 특성을유도하는 방법 및 장치 | |
US7495940B2 (en) | Method and device for producing rectifier gating signals using a peak detector | |
JP3567809B2 (ja) | 太陽電池の最大電力制御方法 | |
JPS61244275A (ja) | Pwm制御電圧形インバ−タ装置 | |
JP2697681B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP3021552B2 (ja) | パルス移相装置 | |
JP2783721B2 (ja) | インバータ制御式電気抵抗溶接機 | |
JPS6311916Y2 (ja) | ||
KR920001676B1 (ko) | 유도전동기의 제어시스템 | |
JPS62207195A (ja) | 誘導電動機の再始動方法 | |
JPH04317592A (ja) | インバータ制御装置 | |
JP2720917B2 (ja) | インバータの制御方法 | |
JP3255665B2 (ja) | インバータと回転式発電機電源の並列運転方法 | |
JPH0686560A (ja) | 自励式インバータ | |
JPH023400B2 (ja) | ||
JPH069596Y2 (ja) | インバ−タ装置の同期制御回路 | |
JPS649819B2 (ja) |