JPH0355273B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0355273B2 JPH0355273B2 JP56503646A JP50364681A JPH0355273B2 JP H0355273 B2 JPH0355273 B2 JP H0355273B2 JP 56503646 A JP56503646 A JP 56503646A JP 50364681 A JP50364681 A JP 50364681A JP H0355273 B2 JPH0355273 B2 JP H0355273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grinding
- polishing
- sheet
- spindle
- bonding material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 24
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000000289 melt material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24D—TOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
- B24D13/00—Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
- B24D13/02—Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery
- B24D13/04—Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by their periphery comprising a plurality of flaps or strips arranged around the axis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S15/00—Brushing, scrubbing, and general cleaning
- Y10S15/03—Matrix
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1026—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina with slitting or removal of material at reshaping area prior to reshaping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1051—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by folding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1052—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
- Y10T156/1062—Prior to assembly
- Y10T156/1064—Partial cutting [e.g., grooving or incising]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、研削又は研摩器具に関するものであ
る。
る。
研削又は研摩器具には種々の研削又は研摩用の
リングが用いられる。該リングは通常は研摩作用
媒体に研摩砥粒が備れられるが、例えば錆等の表
面被覆物を除去する場合等では非研摩媒体も用い
られる。
リングが用いられる。該リングは通常は研摩作用
媒体に研摩砥粒が備れられるが、例えば錆等の表
面被覆物を除去する場合等では非研摩媒体も用い
られる。
従来、この種の公知の研削又は研摩用のリング
は、リンウ状に形成したホルダーに研摩媒体を何
らかの形で留めつけることにより製造される。研
摩媒体はホルダーにのりづけ、又は機械的手段に
よつて留め付けられることができる。
は、リンウ状に形成したホルダーに研摩媒体を何
らかの形で留めつけることにより製造される。研
摩媒体はホルダーにのりづけ、又は機械的手段に
よつて留め付けられることができる。
このような研削又は研摩用のリングは、それら
が均一の研削面を有さねばならないため、又、破
損又は摩耗した部分を取替え可能とする場合には
取替手段を設けねばならないため、製造しにく
い。更に又、単一の構成要素を別々に製造してか
ら組立てねばならないので材料消費が非常に多
い。
が均一の研削面を有さねばならないため、又、破
損又は摩耗した部分を取替え可能とする場合には
取替手段を設けねばならないため、製造しにく
い。更に又、単一の構成要素を別々に製造してか
ら組立てねばならないので材料消費が非常に多
い。
本発明にかかる研削又は研磨器具は、スピンド
ルに取り付けられた少なくとも1つの実質的に円
環状の研削又は研磨盤を有し、かつ研磨要素が、
矩形シートの全長にわたつて該シートのセンター
ラインから一定距離たつたエツジ部から前記シー
トの両端部へ多数の平行なスリツトを入れて多数
の研削又は研磨セグメントを形成した実質的に矩
形のシートからなり、該シートを前記センターラ
インに沿つて2つ折りにし、該シートを円環状に
曲げて列設する端部同士を直接接合し、実質的に
平行な2つの層の端部同士を接合させて形成させ
たリングが前記スピンドルを囲む中央孔を有し、
前記セグメントが実質的に平行な2つの層をなし
放射状の延びている研削又は研磨器具において、
前記セグメントの最内端を接合する接合材を前記
エツジ部に沿つて前記2つの平行な層の間に配設
し、該接合材が2つのシート1を保持し、かつ円
環状の前記シートを保持し、さらに前記2つの層
と接合材が前記研削又は研磨盤の堅いハブを形成
することを特徴とするものである。
ルに取り付けられた少なくとも1つの実質的に円
環状の研削又は研磨盤を有し、かつ研磨要素が、
矩形シートの全長にわたつて該シートのセンター
ラインから一定距離たつたエツジ部から前記シー
トの両端部へ多数の平行なスリツトを入れて多数
の研削又は研磨セグメントを形成した実質的に矩
形のシートからなり、該シートを前記センターラ
インに沿つて2つ折りにし、該シートを円環状に
曲げて列設する端部同士を直接接合し、実質的に
平行な2つの層の端部同士を接合させて形成させ
たリングが前記スピンドルを囲む中央孔を有し、
前記セグメントが実質的に平行な2つの層をなし
放射状の延びている研削又は研磨器具において、
前記セグメントの最内端を接合する接合材を前記
エツジ部に沿つて前記2つの平行な層の間に配設
し、該接合材が2つのシート1を保持し、かつ円
環状の前記シートを保持し、さらに前記2つの層
と接合材が前記研削又は研磨盤の堅いハブを形成
することを特徴とするものである。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説明
する。
する。
第1図に示す如く基材は矩形シート1であり、
これは布やすり等の研摩材又は合成樹脂、皮革又
は金属等の非研摩材から成つてよい。
これは布やすり等の研摩材又は合成樹脂、皮革又
は金属等の非研摩材から成つてよい。
シート1は両幅端部全体にわたつて幅方向に延
びる平行スリツト3を備え、それらによつて両幅
端部にセグメント2が形成される。セグメント2
は同一長さ及び同一幅を有する。次に、シート1
の長さ方向に沿つて中央にひも状の加熱溶融状5
を挿入する。シート1が張り合わせできる場合に
は加熱溶融材5は例えば加熱溶融粘着材から成つ
てよい。シート1が金属の場合、加熱溶融材5は
場合によつてははんだ材でよい。
びる平行スリツト3を備え、それらによつて両幅
端部にセグメント2が形成される。セグメント2
は同一長さ及び同一幅を有する。次に、シート1
の長さ方向に沿つて中央にひも状の加熱溶融状5
を挿入する。シート1が張り合わせできる場合に
は加熱溶融材5は例えば加熱溶融粘着材から成つ
てよい。シート1が金属の場合、加熱溶融材5は
場合によつてははんだ材でよい。
次に、セグメント2が互いに重なるようシート
1を幅中央部の折目線に沿つて折り合わせる。そ
れから、折り端と折り端とを合わせて第2図に示
す如き閉じたリング形にし、加熱溶融材5を加熱
溶融して、研削又は研摩用のリングを形成する。
加熱溶融材5の替わりに、閉じたリングを用いそ
のまわりにシート1を折ることもできる。
1を幅中央部の折目線に沿つて折り合わせる。そ
れから、折り端と折り端とを合わせて第2図に示
す如き閉じたリング形にし、加熱溶融材5を加熱
溶融して、研削又は研摩用のリングを形成する。
加熱溶融材5の替わりに、閉じたリングを用いそ
のまわりにシート1を折ることもできる。
第3図では器具形成時にリングがスピンドル6
に配されたところを示している。スピンドル6に
は中間部にフランジがありそれに押え用の円板を
係止して係止部が構成されている。その下に、合
成樹脂等の保持円板8が複数配される。円板8の
上面中央部にはくぼみがあり下面の周縁部には段
差部を有する。その形状は第3図の断面に明らか
に示されている。更に、保持円板8上面にはくぼ
みと周縁部との間の傾斜端9があり、隣接する円
板8の周縁部間に段差部と傾斜端9により取付け
る空間が形成される。
に配されたところを示している。スピンドル6に
は中間部にフランジがありそれに押え用の円板を
係止して係止部が構成されている。その下に、合
成樹脂等の保持円板8が複数配される。円板8の
上面中央部にはくぼみがあり下面の周縁部には段
差部を有する。その形状は第3図の断面に明らか
に示されている。更に、保持円板8上面にはくぼ
みと周縁部との間の傾斜端9があり、隣接する円
板8の周縁部間に段差部と傾斜端9により取付け
る空間が形成される。
第4図及び第5図にはスピンドル6の下部が示
されている。その中央にはタツプ穴を設け、そこ
でボルト11をねじ込みできる。スピンドル6の
周縁には3個のガイド面削り10を配し、円板7
に配した対応するピン12がこの中を軸方向に移
動できる。ボルト11が締められると、同時に円
板7の軸方向移動が生じて保持円板8とリングと
が共にスピンドル6上で層状で締めつけられる。
ガイドピン12により円板7はスピンドル6の回
転に対し回転することができず、それによつてボ
ルト11はスピンドル6に施錠される。それ故
に、ボルト6は器具の作動中自然にゆるむことが
なく、各リングや円板8がゆるむこともない。
されている。その中央にはタツプ穴を設け、そこ
でボルト11をねじ込みできる。スピンドル6の
周縁には3個のガイド面削り10を配し、円板7
に配した対応するピン12がこの中を軸方向に移
動できる。ボルト11が締められると、同時に円
板7の軸方向移動が生じて保持円板8とリングと
が共にスピンドル6上で層状で締めつけられる。
ガイドピン12により円板7はスピンドル6の回
転に対し回転することができず、それによつてボ
ルト11はスピンドル6に施錠される。それ故
に、ボルト6は器具の作動中自然にゆるむことが
なく、各リングや円板8がゆるむこともない。
器具を造る際、保持円板8とリングとを交互に
スピンドル6に置く。加熱溶融材と折り端を備え
たリングの内周部が、2つの保持円板8の周縁部
に形成される取付け空間に置かれ、保持円板8に
より挾持される。スピンドル6の一端部において
は円板7と或る種の施錠装置が示されている。こ
れはボルト11等の締め付け装置であつてよく、
これによつてリングと円板8とを締め付け合わせ
ることができてそれらがスピンドル6に固く施錠
される。
スピンドル6に置く。加熱溶融材と折り端を備え
たリングの内周部が、2つの保持円板8の周縁部
に形成される取付け空間に置かれ、保持円板8に
より挾持される。スピンドル6の一端部において
は円板7と或る種の施錠装置が示されている。こ
れはボルト11等の締め付け装置であつてよく、
これによつてリングと円板8とを締め付け合わせ
ることができてそれらがスピンドル6に固く施錠
される。
このようにして、周縁全体にわたつて規則的に
配した、可撓性を有するセグメント2を備えてい
る具備を構成できるので、迅速で一様で正確な研
削工程を得ることができる。
配した、可撓性を有するセグメント2を備えてい
る具備を構成できるので、迅速で一様で正確な研
削工程を得ることができる。
このように本発明によれば完全に平らに研削で
き、その上、分解・組立てが簡単な研削器具を製
造することができる。
き、その上、分解・組立てが簡単な研削器具を製
造することができる。
又、本発明では、今まで未知の簡単なやり方
で、研削又は研摩セグメント2を全周縁に沿つて
配したリングを製造することが達成される。これ
らセグメント2は単一シート1のみから形成され
る閉じたリングの一部に形成される。研摩セグメ
ント2の形成は基材から成るシート1の両幅端部
にスリツト3を入れることにより行なるれ、リン
グはこのシート1を第1に幅中央折目線のまわり
に2つに折り次いでリングを形成するように曲げ
ることによつて形成される。このリングは単一に
又は隣接リングと一緒に組み立てて器具を形成す
ることができる。このリングによれば、単一のシ
ート1から相応のリングを打ち抜いた場合に比べ
て少なくとも35パーセントの材料節減が達成さ
れ、同時に、本発明のリングは相互に重なつた2
個のセグメント2を得るのでセグメント2の数が
2倍になる。従つて、研削能力がそれによつてか
なり増加するので器具のリングの数はかなり減ら
すことができる。同時に、同一長さ及び特性を有
する単一の研削セグメント2の完全に正確な配置
が簡単なやり方で達成される。これにより、通常
は器具の広範な後処理によつてのみ達成可能であ
る所望の規則的切削能力が得られる。更に又、本
発明では1つのセグメント2を隣接するセグメン
ト2から適宜距離に配することができて切削セグ
メント2が長手方向を中心としてねじれることが
できる。これは器具が自動調節式になるというこ
とであつて、セグメント2は用意された部材に対
し自動調節する。部材が平らな場合にはセグメン
ト2は約90℃ねじれて完全に平らに研削し、輪郭
のついた部材の場合にはセグメント2は多少ねじ
れてこれに対し自動調節する。このように、研削
効果は部材の表面形状及び性質の合わせて調節さ
れる。
で、研削又は研摩セグメント2を全周縁に沿つて
配したリングを製造することが達成される。これ
らセグメント2は単一シート1のみから形成され
る閉じたリングの一部に形成される。研摩セグメ
ント2の形成は基材から成るシート1の両幅端部
にスリツト3を入れることにより行なるれ、リン
グはこのシート1を第1に幅中央折目線のまわり
に2つに折り次いでリングを形成するように曲げ
ることによつて形成される。このリングは単一に
又は隣接リングと一緒に組み立てて器具を形成す
ることができる。このリングによれば、単一のシ
ート1から相応のリングを打ち抜いた場合に比べ
て少なくとも35パーセントの材料節減が達成さ
れ、同時に、本発明のリングは相互に重なつた2
個のセグメント2を得るのでセグメント2の数が
2倍になる。従つて、研削能力がそれによつてか
なり増加するので器具のリングの数はかなり減ら
すことができる。同時に、同一長さ及び特性を有
する単一の研削セグメント2の完全に正確な配置
が簡単なやり方で達成される。これにより、通常
は器具の広範な後処理によつてのみ達成可能であ
る所望の規則的切削能力が得られる。更に又、本
発明では1つのセグメント2を隣接するセグメン
ト2から適宜距離に配することができて切削セグ
メント2が長手方向を中心としてねじれることが
できる。これは器具が自動調節式になるというこ
とであつて、セグメント2は用意された部材に対
し自動調節する。部材が平らな場合にはセグメン
ト2は約90℃ねじれて完全に平らに研削し、輪郭
のついた部材の場合にはセグメント2は多少ねじ
れてこれに対し自動調節する。このように、研削
効果は部材の表面形状及び性質の合わせて調節さ
れる。
又、中央部の折目線にひも状の加熱溶融材を挿
入するこことにより、簡単なやり方で半ば折り端
の接合部、半ばリング自体の接合部が固定され
る。この加熱溶融材は例えば加熱溶融粘着材から
成つてよく、又、金属板の場合には取付はんだ材
を使うことができる。
入するこことにより、簡単なやり方で半ば折り端
の接合部、半ばリング自体の接合部が固定され
る。この加熱溶融材は例えば加熱溶融粘着材から
成つてよく、又、金属板の場合には取付はんだ材
を使うことができる。
更にスピンルド6及び押え用の円板7を用いる
ことにより、器具は迅速に締め合わせることがで
き、リングを完全に保持することができる。
ことにより、器具は迅速に締め合わせることがで
き、リングを完全に保持することができる。
尚、本発明の研削又は研摩器具は、上述の実施
例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得る
ことは勿論である。
例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得る
ことは勿論である。
以上説明したように、本発明の研削又は研摩器
具によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し
得る。
具によれば、下記の如き種々の優れた効果を奏し
得る。
折目線で2つに折り曲げた矩形シートの折り
端どうしを直接接合するようにしたので、矩形
シートのみにより研削又は研摩用のリングを形
成することができる。従つてシート材をリング
状にするために従来用いられていたホルダーを
不要とすることができ、研削又は研摩用リング
の製造を大幅に容易化し得る。
端どうしを直接接合するようにしたので、矩形
シートのみにより研削又は研摩用のリングを形
成することができる。従つてシート材をリング
状にするために従来用いられていたホルダーを
不要とすることができ、研削又は研摩用リング
の製造を大幅に容易化し得る。
矩形シートの折目線に加熱溶融材を備えたの
で、矩形シートの折り端どうしの接合を容易化
することができる。
で、矩形シートの折り端どうしの接合を容易化
することができる。
第1図はセグメントを押抜きした後のシートを
示し、第2図はリングを形成した後のシートを示
し、第3図はリングと円板を備えたスピンドルか
ら成る器具を示し、第4図はスピンドルの下部を
示し、第5図は第4図の−線に沿つたスピン
ドルを示す。 図中1はシート、2はセグメント、3は平行ス
リツト、5はひも状材、6はスピンドル、7は押
え用の円板、8は保持円板、9は傾斜端、10は
ガイド面削り、11はボルト、12はガイドピン
を示す。
示し、第2図はリングを形成した後のシートを示
し、第3図はリングと円板を備えたスピンドルか
ら成る器具を示し、第4図はスピンドルの下部を
示し、第5図は第4図の−線に沿つたスピン
ドルを示す。 図中1はシート、2はセグメント、3は平行ス
リツト、5はひも状材、6はスピンドル、7は押
え用の円板、8は保持円板、9は傾斜端、10は
ガイド面削り、11はボルト、12はガイドピン
を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 スピンドルに取り付けられた少なくとも1つ
の実質的に円環状の研削又は研磨盤を有し、かつ
研磨要素が、矩形シート1の全長にわたつて該シ
ート1のセンターラインから一定距離隔たつたエ
ツジ部4から前記シート1の両端部へ多数の平行
なスリツトを入れて多数の研削又は研磨セグメン
ト2を形成した実質的に矩形のシート1からな
り、該シート1を前記センターラインに沿つて2
つ折りにし、該シート1を円環状に曲げて隣接す
る端部同士を直接接合し、実質的に平行な2つの
層の端部同士を接合させて形成させたリングが前
記スピンドル6を囲む中央孔を有し、前記セグメ
ント2が実質的に平行な2つの層をなして放射状
の延びている研削又は研磨器具において、前記セ
グメント2の最内端を接合する接合材5を前記エ
ツジ部4に沿つて前記2つの平行な層の間に配設
し、該接合材が2つのシート1を保持し、かつ円
環状の前記シート1を保持し、さらに前記2つの
層と接合材が前記研削又は研磨盤の堅いハブを形
成する研削又は研磨器具。 2 接合材が加熱溶融材である請求項1項記載の
研削又は研磨器具。 3 研削又は研磨盤の間に、該研削又は研磨盤の
エツジ部4を把持できる保持円板8を配設した請
求項1又は2記載の研削又は研磨器具。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK499880A DK149281C (da) | 1980-11-24 | 1980-11-24 | Fremgangsmaade til fremstilling af en slibe- eller pudseskive, hvor de slibende elementer er eftergivelige, og bestaaende af en lukket, dobbeltlaget ring |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57501773A JPS57501773A (ja) | 1982-10-07 |
JPH0355273B2 true JPH0355273B2 (ja) | 1991-08-22 |
Family
ID=8138534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56503646A Expired - Lifetime JPH0355273B2 (ja) | 1980-11-24 | 1981-11-20 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US4518452A (ja) |
EP (1) | EP0065960A1 (ja) |
JP (1) | JPH0355273B2 (ja) |
AT (1) | AT389839B (ja) |
BR (1) | BR8108884A (ja) |
CA (1) | CA1175217A (ja) |
CH (1) | CH650187A5 (ja) |
DE (1) | DE3152552A1 (ja) |
DK (1) | DK149281C (ja) |
FI (1) | FI71251C (ja) |
FR (1) | FR2494616B1 (ja) |
GB (1) | GB2100631B (ja) |
NL (1) | NL187382C (ja) |
NO (1) | NO153481C (ja) |
SE (1) | SE443110B (ja) |
WO (1) | WO1982001845A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101601219B1 (ko) * | 2014-10-17 | 2016-03-08 | 현대자동차주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
KR101601120B1 (ko) * | 2014-10-17 | 2016-03-08 | 현대자동차주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
KR102231742B1 (ko) * | 2020-06-01 | 2021-03-24 | 박흥일 | 도난방지 기능을 구비한 자전거 주차정산 시스템 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES283756Y (es) * | 1984-12-31 | 1986-07-16 | Udviklingscentret Hansen & Hundebol Ans | Maquina de rectificar y pulir |
US4613345A (en) * | 1985-08-12 | 1986-09-23 | International Business Machines Corporation | Fixed abrasive polishing media |
EP0320558A1 (en) * | 1987-12-18 | 1989-06-21 | HH PATENT Aps | Method of producing grinding or polishing device, grinding or polishing device produced according to the method, tool for carrying out the method and use of the grinding or polishing device |
US5155945A (en) * | 1990-01-29 | 1992-10-20 | Jason, Inc. | Abrasive finishing elements, tools made from such elements, and methods of making such tools |
US5008993A (en) * | 1990-05-23 | 1991-04-23 | Sony Corporation | Method of making surface finishing rollers as well as a roller made thereby |
US5197998A (en) * | 1992-01-31 | 1993-03-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method of making a folded abrasive article |
US5142829A (en) * | 1992-01-31 | 1992-09-01 | Minnesota Minning And Manufacturing Company | Abrasive article |
CA2132408A1 (en) * | 1993-09-27 | 1995-03-28 | Robert E. Ward, Sr. | Abrading wheel having individual sheet members |
IT1286704B1 (it) * | 1996-04-05 | 1998-07-17 | Bi Bi Elle Abrasivi Ind S R L | Metodo e macchina per la realizzazione di una corona di elementi abrasivi a piastra per la formatura di una spazzola rotante |
US6358133B1 (en) | 1998-02-06 | 2002-03-19 | 3M Innovative Properties Company | Grinding wheel |
KR100476341B1 (ko) * | 2003-06-20 | 2005-03-18 | 김정화 | 세척용 브러시 |
AT413670B (de) * | 2003-11-20 | 2006-04-15 | Diethard Bohr Gmbh | Verfahren zur herstellung einer schleif- und/oder polierdiskette |
BRMU8600964Y1 (pt) * | 2006-01-02 | 2015-11-10 | Embrapa Pesquisa Agropecuaria | aperfeiçoamentos introduzidos em colhedora por eixos rotativos com hastes de impacto |
JP5945679B2 (ja) * | 2012-07-17 | 2016-07-05 | 株式会社光陽社 | バリ取りブラシ用の研磨布紙保持具、及びこれを用いたバリ取りブラシ用のブラシ構成盤、並びにこれを積層して成るバリ取り用ブラシ |
US9694469B2 (en) * | 2013-02-21 | 2017-07-04 | IPR Innovative Products Resources Inc. | Portable modular deburring machine |
CN108262659A (zh) * | 2018-03-23 | 2018-07-10 | 东莞金坤新材料股份有限公司 | 一种矩形磁性薄片磨边装置 |
FR3114260B1 (fr) * | 2020-09-24 | 2023-07-21 | Sogea Ile De France | Système robotisé pour le traitement d’une paroi d’un conduit de type ovoïde. |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE127218C (ja) * | ||||
US269878A (en) * | 1883-01-02 | Prop for carriage-tops | ||
US349727A (en) * | 1886-09-28 | Brush | ||
US680418A (en) * | 1901-02-25 | 1901-08-13 | Ross Moyer Mfg Company | Hub for polishing-brushes.. |
US1152180A (en) * | 1914-07-07 | 1915-08-31 | Robert Hetherington | Brush. |
US1441936A (en) * | 1921-04-28 | 1923-01-09 | Mcginnis John | Brush |
US2024691A (en) * | 1934-07-13 | 1935-12-17 | Kent Robert Thurston | Buffing wheel and method of making the same |
US2303386A (en) * | 1940-05-14 | 1942-12-01 | Osborn Mfg Co | Brush and method of making same |
US2294480A (en) * | 1941-02-05 | 1942-09-01 | United Shoe Machinery Corp | Making brush strips |
US2522094A (en) * | 1948-04-29 | 1950-09-12 | George R Churchill | Buffing wheel |
US2522092A (en) * | 1948-04-29 | 1950-09-12 | George R Churchill | Buffing wheel |
DE856727C (de) * | 1949-09-01 | 1952-11-24 | Albert Haug | Polierscheibe nach Art einer Schwabbelscheibe |
US2573874A (en) * | 1950-01-07 | 1951-11-06 | Canadian Hanson And Van Winkle | Ventilated buffing wheel |
US2642706A (en) * | 1950-02-24 | 1953-06-23 | Joseph R Davies | Bias sisal buff |
US2698783A (en) * | 1950-03-17 | 1955-01-04 | Gen Motors Corp | Method of making polishing disks |
DE860606C (de) * | 1950-08-18 | 1952-12-22 | Albert Haug | Polierscheibe nach Art einer Schwabbelscheibe |
US2879631A (en) * | 1951-06-16 | 1959-03-31 | Osborn Mfg Co | Brushing tool and method of manufacture |
DE1031676B (de) * | 1954-04-23 | 1958-06-04 | Hildegard Schmidt Geb Supprian | Polierwerkzeug |
GB755192A (en) * | 1954-11-08 | 1956-08-15 | Norton Co | Improvements in or relating to polishing devices |
US2984598A (en) * | 1958-01-07 | 1961-05-16 | Baljak Corp | Method of adhesively bonding foldable board |
US3120724A (en) * | 1960-12-12 | 1964-02-11 | Sylvester C Mockiewicz | Buffing wheel |
US3134703A (en) * | 1961-02-13 | 1964-05-26 | Johnson & Johnson | Method of splicing a plurality of layers of sheet material |
US3451093A (en) * | 1965-10-23 | 1969-06-24 | Formax Mfg Corp | Cartridge work wheel |
DE1917732A1 (de) * | 1969-04-05 | 1970-10-15 | Glaeser Paul Indbedarf | Polierwalze |
US3727353A (en) * | 1972-01-18 | 1973-04-17 | United Aircraft Corp | Buffing wheel and method of making same |
US3971688A (en) * | 1974-12-20 | 1976-07-27 | Fruehauf Corporation | Method of making an elongate, transversely reinforced metal sheet |
JPS536749A (en) * | 1976-07-07 | 1978-01-21 | Rikiyuki Tazura | Generating set availed tide level change |
US4365448A (en) * | 1980-07-14 | 1982-12-28 | Byron Wilson | Sanding wheel |
-
1980
- 1980-11-24 DK DK499880A patent/DK149281C/da not_active IP Right Cessation
-
1981
- 1981-11-20 GB GB08218743A patent/GB2100631B/en not_active Expired
- 1981-11-20 BR BR8108884A patent/BR8108884A/pt not_active IP Right Cessation
- 1981-11-20 JP JP56503646A patent/JPH0355273B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1981-11-20 DE DE813152552A patent/DE3152552A1/de active Granted
- 1981-11-20 US US06/395,001 patent/US4518452A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-11-20 WO PCT/DK1981/000104 patent/WO1982001845A1/en active IP Right Grant
- 1981-11-20 AT AT0907881A patent/AT389839B/de not_active IP Right Cessation
- 1981-11-20 CH CH4216/82A patent/CH650187A5/de not_active IP Right Cessation
- 1981-11-20 NL NLAANVRAGE8120437,A patent/NL187382C/xx not_active IP Right Cessation
- 1981-11-20 EP EP81903136A patent/EP0065960A1/en not_active Withdrawn
- 1981-11-24 FR FR8121964A patent/FR2494616B1/fr not_active Expired
- 1981-11-24 CA CA000390806A patent/CA1175217A/en not_active Expired
-
1982
- 1982-06-30 NO NO822243A patent/NO153481C/no not_active IP Right Cessation
- 1982-07-14 SE SE8204323A patent/SE443110B/sv unknown
- 1982-07-20 FI FI822573A patent/FI71251C/fi not_active IP Right Cessation
-
1985
- 1985-01-25 US US06/694,686 patent/US4637173A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101601219B1 (ko) * | 2014-10-17 | 2016-03-08 | 현대자동차주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
KR101601120B1 (ko) * | 2014-10-17 | 2016-03-08 | 현대자동차주식회사 | 마이크로폰 및 그 제조 방법 |
KR102231742B1 (ko) * | 2020-06-01 | 2021-03-24 | 박흥일 | 도난방지 기능을 구비한 자전거 주차정산 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57501773A (ja) | 1982-10-07 |
DE3152552C2 (ja) | 1991-10-17 |
FI822573L (fi) | 1982-07-20 |
NL187382B (nl) | 1991-04-16 |
NL187382C (nl) | 1991-09-16 |
DK149281B (da) | 1986-04-21 |
FI71251B (fi) | 1986-09-09 |
NL8120437A (nl) | 1982-10-01 |
US4518452A (en) | 1985-05-21 |
WO1982001845A1 (en) | 1982-06-10 |
SE8204323D0 (sv) | 1982-07-14 |
FI822573A0 (fi) | 1982-07-20 |
DE3152552A1 (en) | 1982-12-16 |
BR8108884A (pt) | 1982-10-26 |
SE443110B (sv) | 1986-02-17 |
DK499880A (da) | 1982-08-16 |
AT389839B (de) | 1990-02-12 |
FR2494616B1 (fr) | 1987-12-04 |
GB2100631B (en) | 1984-05-10 |
ATA907881A (de) | 1989-07-15 |
GB2100631A (en) | 1983-01-06 |
NO822243L (no) | 1982-06-30 |
CH650187A5 (de) | 1985-07-15 |
NO153481B (no) | 1985-12-23 |
EP0065960A1 (en) | 1982-12-08 |
CA1175217A (en) | 1984-10-02 |
SE8204323L (sv) | 1982-07-14 |
FR2494616A1 (fr) | 1982-05-28 |
DK149281C (da) | 1986-09-15 |
FI71251C (fi) | 1986-12-19 |
US4637173A (en) | 1987-01-20 |
NO153481C (no) | 1986-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0355273B2 (ja) | ||
USRE24143E (en) | Abrasive wheel assembly | |
US4365448A (en) | Sanding wheel | |
KR20030014666A (ko) | 회전식 구동 가능한 디스크형 허브를 갖는 용구 | |
US5722881A (en) | Flap wheel | |
US5125192A (en) | Flexible sanding/deburring head | |
US2079995A (en) | Abrasive tool | |
US2643549A (en) | Contact wheel and the like | |
US2027863A (en) | Ventilated buffing wheel | |
US3451093A (en) | Cartridge work wheel | |
EP0826462B1 (en) | Flap wheel | |
US20050000166A1 (en) | Grinding wheel, intermediate product and method for producing a grnding wheel of this type | |
US2384599A (en) | Buffing and polishing wheel | |
US3191350A (en) | Polishing apparatus | |
US2907145A (en) | Rotary abrasive element | |
US2982060A (en) | Grinding wheel | |
US2553793A (en) | Buffing wheel | |
US2215522A (en) | Buffing wheel | |
US2188375A (en) | Buffing wheel | |
US2602274A (en) | Buffing wheel | |
JPH0511965Y2 (ja) | ||
US2480409A (en) | Buffing wheel section | |
US2010106A (en) | Buffing and polishing wheel | |
JP2001079776A (ja) | 研摩ホイール | |
GB2169227A (en) | Rotary grinding or polishing device |