JPH0354156Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0354156Y2 JPH0354156Y2 JP1985174302U JP17430285U JPH0354156Y2 JP H0354156 Y2 JPH0354156 Y2 JP H0354156Y2 JP 1985174302 U JP1985174302 U JP 1985174302U JP 17430285 U JP17430285 U JP 17430285U JP H0354156 Y2 JPH0354156 Y2 JP H0354156Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nonwoven sheet
- heat
- fibers
- nonwoven
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 44
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 27
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 12
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 8
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 25
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 24
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 21
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 10
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 9
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 235000009569 green tea Nutrition 0.000 description 7
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 241000269851 Sarda sarda Species 0.000 description 4
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 4
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 4
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- BIIBYWQGRFWQKM-JVVROLKMSA-N (2S)-N-[4-(cyclopropylamino)-3,4-dioxo-1-[(3S)-2-oxopyrrolidin-3-yl]butan-2-yl]-2-[[(E)-3-(2,4-dichlorophenyl)prop-2-enoyl]amino]-4,4-dimethylpentanamide Chemical compound CC(C)(C)C[C@@H](C(NC(C[C@H](CCN1)C1=O)C(C(NC1CC1)=O)=O)=O)NC(/C=C/C(C=CC(Cl)=C1)=C1Cl)=O BIIBYWQGRFWQKM-JVVROLKMSA-N 0.000 description 1
- HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 4-ethoxy-2-piperazin-1-yl-7-pyridin-4-yl-5h-pyrimido[5,4-b]indole Chemical compound C1=C2NC=3C(OCC)=NC(N4CCNCC4)=NC=3C2=CC=C1C1=CC=NC=C1 HFGHRUCCKVYFKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000512259 Ascophyllum nodosum Species 0.000 description 1
- 241000555825 Clupeidae Species 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N n-[(1s)-1-(5-fluoropyrimidin-2-yl)ethyl]-3-(3-propan-2-yloxy-1h-pyrazol-5-yl)imidazo[4,5-b]pyridin-5-amine Chemical compound N1C(OC(C)C)=CC(N2C3=NC(N[C@@H](C)C=4N=CC(F)=CN=4)=CC=C3N=C2)=N1 AYOOGWWGECJQPI-NSHDSACASA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920005594 polymer fiber Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000019512 sardine Nutrition 0.000 description 1
- 239000012945 sealing adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000013616 tea Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N vorolanib Chemical compound C1N(C(=O)N(C)C)CC[C@@H]1NC(=O)C1=C(C)NC(\C=C/2C3=CC(F)=CC=C3NC\2=O)=C1C KMIOJWCYOHBUJS-HAKPAVFJSA-N 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
<産業上の利用分野>
本考案は、ヒートシール性を利用して製袋及び
充填等の包装材料に用いられる不織シートに関す
る。より詳しくは、乾式不織シートの特徴とする
通気性及び、透水性、機械的特性について優れた
性能を有し、且つ、ヒートシール加工性が、従来
の不織シートより非常に優れている為、包装材料
に有用に供することができるヒートシール性を具
備した包装用不織シートに関する。 <従来の技術> 従来包装材料として、紙、フイルム、及び紙に
フイルムをラミネートしたものが多く用いられて
きている。しかし近年包装される商品が多様化す
るにつれて、それら商品を包装する包装材料につ
いても特殊な機能が要求されてきた。 例えば袋状にして使用するために優れたヒート
シール性を有すること、被包装商品の保護等の理
由から通気性又は透水性を有すること、且つ被包
装商品が損傷しないように包装材料が強くて柔軟
性を有することが要求されている包装材料があ
る。より具体的に説明すれば、緑茶や鰹節等の煮
出し用袋あるいは、靴、バツク等のいわゆる皮製
品や弱電製品(カセツト、レコーダ、ラジオ等)
の袋状包装材料は前述のような性能を必要とす
る。しかしながら前述のような従来公知の包装材
料ではこれらの性能を総合的に満足することがで
きない。 <考案が解決しようとする問題点> 例えば緑茶の包装袋には、従来紙や湿式不織シ
ートが使用されているが、これ等は組織が緻密す
ぎて緑茶の成分が温湯中に十分溶出されないとい
う問題を有する。これに代わるものとして最近モ
ノフイラメント使いの紗織地を用いることが提案
されているが、この場合には逆に粗すぎで緑茶の
粉末が外にこぼれてしまうという問題がある。又
前期包装材料はヒートシール性に劣るため、一般
的なヒートシール加工機である加熱ロール式自動
充填機にかけられず、溶断シール方式の特殊な充
填機しか用いることができないという加工上の問
題を有する。 又、同じような用途で鰹節、煮干しあるいはコ
ンブ等のダシを予め袋詰めにし、この袋を温湯中
に入れてダシのエキスを溶出させ、使用後は簡単
に出しガラを除去する使方が多くなつて来た。こ
の場合、テイバツクよりも内容物の充填量が多
く、しかも、水又は、温浴中で力が加わる為に従
来の包装材料よりも、乾、湿で破れない強靭なも
のが望まれている。又、ヤカンで煮出すムギ茶な
どでも同じ様な状態で使用できる包装材料が望ま
れているが、現在それを満足する包装材料は出現
していない。 さらに又、靴、バツク等のいわゆる皮製品や弱
電製品を袋状にして包装することが行われてい
る。これら袋状包装材料としては前期被包装商品
の表面の損傷を極力防止するために柔軟で崇高で
あつて、被包装商品の包装保管中の品質を維持す
るために通気性を有し、且つ相当な重量を有する
これら被包装商品を中に入れても破れにくい程度
に強靱であり、さらに安価な材料が求められてい
る。これらの条件に合う包装材料として乾式不織
シート、特にスパンボンド不織シートがあげられ
る。しかしながらこの乾式不織シートはそのヒー
トシール性が劣るために、前期用途分野を充たす
袋状包装材料として安価に提供できないという問
題を有する。そこで乾式不織シートにヒートシー
ル性を付与する種々の方法が提案されている。第
1番目には乾式不織シートに穴明きフイルムをラ
ミネートする方法である。この方法によつて得ら
れた乾式不織布シートのヒートシール強度は一般
に実用上充分ではなく、そのためフイルムの厚さ
をあげてヒートシール強度をあげると乾式不織シ
ートの柔軟性および通気性が劣つてくる。第2番
目の方法としてホツトメルト樹脂を乾式不織シー
トにコーテイングしてヒートシール性を付与する
方法がある。この方法の場合樹脂量を相当に多く
しないと実用上満足すべきヒートシール強度が得
られない。樹脂量を多くすることにより、通気性
が極度に低くなり、又風合が硬くなる。第3番目
の方法として低融点ポリマーを入れた混織タイプ
の乾式不織シートを用いる方法である。この場
合、低融点ポリマーは、不織シートを製造する時
の接着材としての作用とヒートシール加工時のホ
ツトメルト剤としての作用を併用させるために用
いられ、ヒートシール加工性はやや改善される
が、低融点ポリマー繊維のヒートシール接着強力
に寄与する割合は、混織の為、かなり低減してし
まつて、ヒートシール加工性の改善の程度は充分
ではない。又不織シートの強度、風合等の調整
と、ヒートシール加工時の接着強力の調整のバラ
ンスを考えて製造しなけらばならないという問題
があり、この事は幅拾い用途に対して乾式不織シ
ートの製造の対応をきめ細かく行なうことを要
し、製造上極めて不利である。 以上詳述したように各種煮出し用袋や袋状包装
材料として要求される総合的性能を満足すること
ができる包装材料は現在出現していないといつて
も過言ではない。 本考案は従来公知の包装材料の有する前述の問
題点を解決して、優れたヒートシール性を有する
と共に、各種煮出し用袋や袋状包装材料としての
総合的性能を満足することができる乾式不織シー
トを提供することを目的とする。 <問題点を解決するための手段> 本考案の考案者等は、熱可塑性繊維からなる乾
式不織シートの、強靱で通気性及び透水性などの
優れた性質を維持しながら、熱可塑性繊維からな
る乾式不織シートのヒートシール加工性能を改善
するために、乾式不織シートを二槽構造にし、そ
の一方の層を比較的低温で軟化又は融解しやすい
繊維で形成させ、他の層をそれより高い湿度で軟
化又は融解する繊維で形成させて乾式不織シート
を作ると、その乾式不織シートをヒートシールす
る場合にヒートシールされた部分が透明化するこ
とが少なく、強固な接着を達成することができる
ことに着目し、鋭意研究の結果、本発明に到着し
た。 すなわち本発明の目的は二種類の乾式不織シー
トが積層され、且つ部分的に点接着されている複
合不織シートにおいて、一方の層の不織シートは
比較的低温で軟化又は融解する熱可塑性繊維より
なり、他の層の不織シートは前期不織シートを構
成する繊維より高い温度で軟化又は融解する熱可
塑性繊維よりなり、5.3cm3/g以上の崇高性を有
することを特徴とするヒートシール性を具備した
包装用複合不織シートにより達成される。 本考案による複合不織シートの一方の乾式不織
シートを形成する繊維には比較的低温で軟化又は
融解する繊維を用いる。その繊維は繊維形成可能
なポリマーを原料とし、そのポリマーとしては、
ポリエチレン、ポリプロピレンのようなオレフイ
ン系、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610の
ようなポリアミド系又は、共重合ポリアミド系、
等の各種ポリマーを用いることができる。この乾
式不織シートは、ヒートシール加工時の接着強力
に寄与する為、使用目的に応じて、原料の種類、
不織シートの目付、等を適切に選定して形成され
る。 他方の乾式不織シートは、前期の乾式不織シー
トより高い温度で軟化又は融解するようにその原
料を選ぶ。 次に、積層する二種類の不織シートの繊維の種
類、不織シートの目付は使用目的に応じて、自由
に選択できる為、混織タイプの不織シートと異な
り、幅広い用途に対して細かく対応できる。 二種類の不織シートの繊維を選択する際に必要
なことは、軟化点及び融点の30℃以上の差が2種
類の不織シートの繊維にあることである。より好
ましくは、50℃以上の差があることが好ましい。 この理由は、ヒートシール加工時の湿度調節が
バラツキがある場合、30℃以下の差では、温度の
バラツキから接着力のバラツキに影響することが
あるからであり、軟化点及び融点が30℃以上差が
あれば、多少の温度バラツキが起きても、ヒート
シール接着力には、ほとんど影響せず、高い接着
力が付与されるように加工することができる。 前期二種類の不織シートとしては乾式不織シー
トであればどのような製造方法で作られたもので
あつてもよい。すなわちスパンボンド法による不
織シートあるいはニードルパンチ法による不織シ
ート等の何れであつてもよい。又長繊維不織シー
トでも短繊維不織シートの何れであつてもよい。
ただし比較的安価に製造できる事ができ且つ通気
性又は透水性を有し、又強くて柔軟性を有するス
パンボンド法による不織シートを用いるとより好
ましい。 次に二種類の不織シートを積層して、貼り合わ
せる方法としては、熱、樹脂及び機械的交絡によ
り行なうことができる。この時に重要な事は、不
織シートの風合、通気性をなるべき保持するため
に、二枚の不織シートをなるべく少ない部分で部
分的に接着することである。二種類の不織シート
の接着部分の全面積に対する面積比率としては、
5〜30%が好ましい。このようにすれば、ヒート
シール加工に十分に耐えられる接着力を付与する
ことができる。 接着する方法としては各種の方法を用いること
ができる。例えば一対のロール間で行なう場合
は、点状又は、線状等の凸部模様のあるエンボス
ロールと、表面が平滑なロール間を通過せしめて
行なう。この時のロール温度としては、低い方の
繊維の軟化点以上、融点以下で行なう。 接着を超音波、高周波等を利用して行つてもよ
い。この場合は、発生器のヘツドを多数配列し、
これと対をなす下側の回転ロールに点状又は線状
の凸部を設けた回転ロール間を通過させることに
よつて、ロール凸部と発振ヘツドで圧縮されてい
る部分の不織シートを発熱せしめて接着を行な
う。 又接着を樹脂を用いて行なう場合には、ホツト
メルト接着剤を用いるとよい。接着剤を塗布する
方法は、ドツト方式による点状に付着させること
が好ましい。又ニードルパンチングによる機械交
絡によつて2枚の不織シートを部分的に接着して
もよい。 本発明による複合不織シートを包装用として用
いてヒートシールすると、ヒートシール加工時の
熱で2種類の熱可塑性繊維製乾式不織シート中の
繊維が変形及び融解などを生じ、繊維同志が相互
に接着する。すなわち低軟化点又は低融点の繊維
が、融点迄加熱されると繊維は溶融し、高軟化点
又は高融点の繊維の接合点に溶融物が集まり、そ
れら繊維を相互に接着する。冷却により溶融物は
凝固し、その結果安定した結合が形成され、優れ
たヒートシールが達成される。軟化点又は融点の
差が30℃以上ある2種類の熱可塑性繊維製乾式不
織シートを用いれば、ヒートシール加工部分が透
明化しないで強固なヒートシール結合が得られ
る。 なお熱可塑性繊維と非熱可塑性繊維を混用(混
合、積層)した不織シートが知られているが、こ
れら不織シートをヒートシールした場合、その接
着は熱可塑性繊維の溶融部が非熱可塑性繊維の対
向面に付着することによつて行われる程度のもの
であり、非熱可塑性繊維は加熱しても軟化又は融
解の状態にならないためその接着は弱いものとな
り、強固な接着を行わせるためには接着剤を介在
させなければならない。 かくして得られた本考案の複合不織シートの構
造の一例を第1図及び第2図に示す。第1図に示
すように本考案の複合不織シート11は二枚の不
織シートが接着されていない部分12と熱又は樹
脂等により点状に部分的に接着された部分13か
ら成る。これを第1図に示した複合不織シートの
断面図である第2図で見ると、複合不織シート1
4は軟化点又は融点の低い方の繊維から成る不織
シート15と、軟化点又は融点が前期不織シート
15の繊維より高い繊維から成る不織シート16
が積層されており、複数の17で示す位置におい
て不織シート15と不織16が接着されている。 第3図に、本考案による複合不織シートを包装
材料として用いる場合の模式図を示す。軟化点又
は融点の低い方の繊維から成る不織シート20が
それより高い軟化点又は融点の高い方の繊維から
成る不織シート19に点状に部分的に接着されて
いる複合不織シート18が2枚用意され、それぞ
れの不織シート20を内側にして重ね合される。
軟化点又は融点の低い方の繊維から成る不織シー
ト20が互いに接触しているので、その端部21
をヒートシールすることによつて容易且つ確実に
2枚の複合不織シートの端部を1体化することが
できる。したがつて2枚の複合不織シートの内側
に被包装物22、例えば緑茶を入れて、全外周を
ヒートシールすれば煮出し用袋を作ることがで
き、一部例えば一辺だけ残して他の辺をヒートシ
ールすればいわゆる皮製品や弱電製品用の袋状包
装材料にすることができる。 本考案による複合不織シートはその目的に応じ
て繊維の種類、不織シートの種類、目付等を選定
して用いればよい。なお積層されるそれぞれの不
織シートの目付は10〜100g/m2が好ましく用い
られるが、特に限定はない。 以上詳述したように、本考案による複合不織シ
ートは、二種類の乾式不織シートから成るため、
低融点を繊維をバインダとして作られた不織シー
トでは得られない厚みを有すると共に柔軟性と崇
高性に優れ、且つ通気性、透水性が非常に高いと
共に粉末の漏出を防ぐ性能において優れている。 したがつて本考案の複合不織シートを用いて緑
茶や鰹節等の煮出し用袋、消臭剤袋、乾燥剤袋、
緑茶や鰹節等の煮出し用袋、あるいは靴、バツク
等のいわゆる皮製品、弱電製品の袋状包装材料に
有用に用いられる。又ヒートシール性に優れてい
るので、座布団中袋、寝具や毛布の包材、菓子用
包材、シヨツピングバツグ等の生活用資材の包装
材料としても広く用いることができる。 又本考案の複合不織シートは優れたヒートシー
ル性を有するので、自動製袋機又は自動充填加工
機を用いて袋製造又は被包装商品の充填を行なう
ことができる。 <実施例> 以下、本考案を実施例をあげて、具体的に説明
する。尚、実施例に記載した特性の定義及び測定
方法を以下に示す。 ・ 目付:試料を20cm×20cmに取り、その重量か
ら目付に換算して表わす。 ・ 引張強伸度:試料を3cm×20cmをタテ、ヨコ
各々とり、定速伸長形引張試験機(島津製作所
製オートグラフDSS−2000型万能引張試験機)
により、把握長10cm;引張速度20cm/分で測定
した。 ・ ヒートシール接着強力:上記引張強伸度と同
じ方法で把握長5cm、引張速度20cm/分で測定
した最大値で示す。(湿時は5分ボイル後) ・ 通気性:JIS−L−1096 A法に準ずる。 ・ 透水量:JIS−A−1218(土の透水試験法)に
準ずる。 透水量(/m2/sec)=Q/(S×T) Q:試料を通過した水量()、T:測定時間
(sec)、S:試料面積(m2) ・ 崇高性:ダイヤルゲージの厚みの値から単位
重量当りの容積を求めて表わす。 ・ 粉末保持性:株式会社シマヤ製の和風調味料 10gを、8cm×10cmの小袋に入れて、500ccの
熱湯で5分間沸とうさせ、粉末のもれで判定す
る。 ○…粉末がほとんどない。△…粉末が少しある
が目立たない。×…粉末が多く目立つ。 実施例1〜3、比較例4〜6 実施例1〜3は、公知の方法で溶融紡糸された
ポリプピレンスロパンボンド、ナイロン6スパン
ボンド、ポリエステルスパンボンドの長繊維不織
シートを各々用意した。二種類の構成として、表
−1に示した様に、実施例1,2は、低融点層に
ポリプロピレンスパンボンド、高融点層にポリエ
ステルスパンボンド(融点差約90℃)を選んだ。
実施例−3は、低融点層にポリプロピレンスパン
ボンド、高融点層にナイロン6スパンボンド(融
点差約50℃)を選んだ。これ等の選定された不織
シートを、熱圧着により張り合わせした。凸部の
形状1.0mmφの円状で、圧着部面積比率8%のエ
ンボスロールと、表面が平滑なロールの間に通し
て部分的に接着して本考案の複合不織シートを得
た。 一方、比較例4〜5は、紙及び湿式不織シート
にポリエチレンフイルムをラミネート加工したも
のである。比較例6は、低融点繊維をバインダー
として混繊して成るエステルスパンボンドを、各
各性能比較した。その結果を表−1に示した。 実施例1〜3は、厚みが大きく崇高性で、ヒー
トシール接着力が非常に高く優れている。それか
ら、通気性、透水性が大きく且つ、粉末保持性が
良好で、強靱な複合不織シートを得ることができ
た。 一方、比較例4,5は、ヒートシール性はある
が、通気性がなく、且つ厚みがなく、実施例1〜
3より硬い風合であり、本考案の目的とする物で
なかつた。更に、比較例−6は、ヒートシール
性、通気性、強靱な物性を示したが、厚みが小さ
く崇高性に劣り、硬い風合であり、微小な穴が多
く有る為に粉末保持性が悪かつた。 以上、比較例4〜6は、本考案の目的とする性
能を満足できなかつた。
充填等の包装材料に用いられる不織シートに関す
る。より詳しくは、乾式不織シートの特徴とする
通気性及び、透水性、機械的特性について優れた
性能を有し、且つ、ヒートシール加工性が、従来
の不織シートより非常に優れている為、包装材料
に有用に供することができるヒートシール性を具
備した包装用不織シートに関する。 <従来の技術> 従来包装材料として、紙、フイルム、及び紙に
フイルムをラミネートしたものが多く用いられて
きている。しかし近年包装される商品が多様化す
るにつれて、それら商品を包装する包装材料につ
いても特殊な機能が要求されてきた。 例えば袋状にして使用するために優れたヒート
シール性を有すること、被包装商品の保護等の理
由から通気性又は透水性を有すること、且つ被包
装商品が損傷しないように包装材料が強くて柔軟
性を有することが要求されている包装材料があ
る。より具体的に説明すれば、緑茶や鰹節等の煮
出し用袋あるいは、靴、バツク等のいわゆる皮製
品や弱電製品(カセツト、レコーダ、ラジオ等)
の袋状包装材料は前述のような性能を必要とす
る。しかしながら前述のような従来公知の包装材
料ではこれらの性能を総合的に満足することがで
きない。 <考案が解決しようとする問題点> 例えば緑茶の包装袋には、従来紙や湿式不織シ
ートが使用されているが、これ等は組織が緻密す
ぎて緑茶の成分が温湯中に十分溶出されないとい
う問題を有する。これに代わるものとして最近モ
ノフイラメント使いの紗織地を用いることが提案
されているが、この場合には逆に粗すぎで緑茶の
粉末が外にこぼれてしまうという問題がある。又
前期包装材料はヒートシール性に劣るため、一般
的なヒートシール加工機である加熱ロール式自動
充填機にかけられず、溶断シール方式の特殊な充
填機しか用いることができないという加工上の問
題を有する。 又、同じような用途で鰹節、煮干しあるいはコ
ンブ等のダシを予め袋詰めにし、この袋を温湯中
に入れてダシのエキスを溶出させ、使用後は簡単
に出しガラを除去する使方が多くなつて来た。こ
の場合、テイバツクよりも内容物の充填量が多
く、しかも、水又は、温浴中で力が加わる為に従
来の包装材料よりも、乾、湿で破れない強靭なも
のが望まれている。又、ヤカンで煮出すムギ茶な
どでも同じ様な状態で使用できる包装材料が望ま
れているが、現在それを満足する包装材料は出現
していない。 さらに又、靴、バツク等のいわゆる皮製品や弱
電製品を袋状にして包装することが行われてい
る。これら袋状包装材料としては前期被包装商品
の表面の損傷を極力防止するために柔軟で崇高で
あつて、被包装商品の包装保管中の品質を維持す
るために通気性を有し、且つ相当な重量を有する
これら被包装商品を中に入れても破れにくい程度
に強靱であり、さらに安価な材料が求められてい
る。これらの条件に合う包装材料として乾式不織
シート、特にスパンボンド不織シートがあげられ
る。しかしながらこの乾式不織シートはそのヒー
トシール性が劣るために、前期用途分野を充たす
袋状包装材料として安価に提供できないという問
題を有する。そこで乾式不織シートにヒートシー
ル性を付与する種々の方法が提案されている。第
1番目には乾式不織シートに穴明きフイルムをラ
ミネートする方法である。この方法によつて得ら
れた乾式不織布シートのヒートシール強度は一般
に実用上充分ではなく、そのためフイルムの厚さ
をあげてヒートシール強度をあげると乾式不織シ
ートの柔軟性および通気性が劣つてくる。第2番
目の方法としてホツトメルト樹脂を乾式不織シー
トにコーテイングしてヒートシール性を付与する
方法がある。この方法の場合樹脂量を相当に多く
しないと実用上満足すべきヒートシール強度が得
られない。樹脂量を多くすることにより、通気性
が極度に低くなり、又風合が硬くなる。第3番目
の方法として低融点ポリマーを入れた混織タイプ
の乾式不織シートを用いる方法である。この場
合、低融点ポリマーは、不織シートを製造する時
の接着材としての作用とヒートシール加工時のホ
ツトメルト剤としての作用を併用させるために用
いられ、ヒートシール加工性はやや改善される
が、低融点ポリマー繊維のヒートシール接着強力
に寄与する割合は、混織の為、かなり低減してし
まつて、ヒートシール加工性の改善の程度は充分
ではない。又不織シートの強度、風合等の調整
と、ヒートシール加工時の接着強力の調整のバラ
ンスを考えて製造しなけらばならないという問題
があり、この事は幅拾い用途に対して乾式不織シ
ートの製造の対応をきめ細かく行なうことを要
し、製造上極めて不利である。 以上詳述したように各種煮出し用袋や袋状包装
材料として要求される総合的性能を満足すること
ができる包装材料は現在出現していないといつて
も過言ではない。 本考案は従来公知の包装材料の有する前述の問
題点を解決して、優れたヒートシール性を有する
と共に、各種煮出し用袋や袋状包装材料としての
総合的性能を満足することができる乾式不織シー
トを提供することを目的とする。 <問題点を解決するための手段> 本考案の考案者等は、熱可塑性繊維からなる乾
式不織シートの、強靱で通気性及び透水性などの
優れた性質を維持しながら、熱可塑性繊維からな
る乾式不織シートのヒートシール加工性能を改善
するために、乾式不織シートを二槽構造にし、そ
の一方の層を比較的低温で軟化又は融解しやすい
繊維で形成させ、他の層をそれより高い湿度で軟
化又は融解する繊維で形成させて乾式不織シート
を作ると、その乾式不織シートをヒートシールす
る場合にヒートシールされた部分が透明化するこ
とが少なく、強固な接着を達成することができる
ことに着目し、鋭意研究の結果、本発明に到着し
た。 すなわち本発明の目的は二種類の乾式不織シー
トが積層され、且つ部分的に点接着されている複
合不織シートにおいて、一方の層の不織シートは
比較的低温で軟化又は融解する熱可塑性繊維より
なり、他の層の不織シートは前期不織シートを構
成する繊維より高い温度で軟化又は融解する熱可
塑性繊維よりなり、5.3cm3/g以上の崇高性を有
することを特徴とするヒートシール性を具備した
包装用複合不織シートにより達成される。 本考案による複合不織シートの一方の乾式不織
シートを形成する繊維には比較的低温で軟化又は
融解する繊維を用いる。その繊維は繊維形成可能
なポリマーを原料とし、そのポリマーとしては、
ポリエチレン、ポリプロピレンのようなオレフイ
ン系、ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610の
ようなポリアミド系又は、共重合ポリアミド系、
等の各種ポリマーを用いることができる。この乾
式不織シートは、ヒートシール加工時の接着強力
に寄与する為、使用目的に応じて、原料の種類、
不織シートの目付、等を適切に選定して形成され
る。 他方の乾式不織シートは、前期の乾式不織シー
トより高い温度で軟化又は融解するようにその原
料を選ぶ。 次に、積層する二種類の不織シートの繊維の種
類、不織シートの目付は使用目的に応じて、自由
に選択できる為、混織タイプの不織シートと異な
り、幅広い用途に対して細かく対応できる。 二種類の不織シートの繊維を選択する際に必要
なことは、軟化点及び融点の30℃以上の差が2種
類の不織シートの繊維にあることである。より好
ましくは、50℃以上の差があることが好ましい。 この理由は、ヒートシール加工時の湿度調節が
バラツキがある場合、30℃以下の差では、温度の
バラツキから接着力のバラツキに影響することが
あるからであり、軟化点及び融点が30℃以上差が
あれば、多少の温度バラツキが起きても、ヒート
シール接着力には、ほとんど影響せず、高い接着
力が付与されるように加工することができる。 前期二種類の不織シートとしては乾式不織シー
トであればどのような製造方法で作られたもので
あつてもよい。すなわちスパンボンド法による不
織シートあるいはニードルパンチ法による不織シ
ート等の何れであつてもよい。又長繊維不織シー
トでも短繊維不織シートの何れであつてもよい。
ただし比較的安価に製造できる事ができ且つ通気
性又は透水性を有し、又強くて柔軟性を有するス
パンボンド法による不織シートを用いるとより好
ましい。 次に二種類の不織シートを積層して、貼り合わ
せる方法としては、熱、樹脂及び機械的交絡によ
り行なうことができる。この時に重要な事は、不
織シートの風合、通気性をなるべき保持するため
に、二枚の不織シートをなるべく少ない部分で部
分的に接着することである。二種類の不織シート
の接着部分の全面積に対する面積比率としては、
5〜30%が好ましい。このようにすれば、ヒート
シール加工に十分に耐えられる接着力を付与する
ことができる。 接着する方法としては各種の方法を用いること
ができる。例えば一対のロール間で行なう場合
は、点状又は、線状等の凸部模様のあるエンボス
ロールと、表面が平滑なロール間を通過せしめて
行なう。この時のロール温度としては、低い方の
繊維の軟化点以上、融点以下で行なう。 接着を超音波、高周波等を利用して行つてもよ
い。この場合は、発生器のヘツドを多数配列し、
これと対をなす下側の回転ロールに点状又は線状
の凸部を設けた回転ロール間を通過させることに
よつて、ロール凸部と発振ヘツドで圧縮されてい
る部分の不織シートを発熱せしめて接着を行な
う。 又接着を樹脂を用いて行なう場合には、ホツト
メルト接着剤を用いるとよい。接着剤を塗布する
方法は、ドツト方式による点状に付着させること
が好ましい。又ニードルパンチングによる機械交
絡によつて2枚の不織シートを部分的に接着して
もよい。 本発明による複合不織シートを包装用として用
いてヒートシールすると、ヒートシール加工時の
熱で2種類の熱可塑性繊維製乾式不織シート中の
繊維が変形及び融解などを生じ、繊維同志が相互
に接着する。すなわち低軟化点又は低融点の繊維
が、融点迄加熱されると繊維は溶融し、高軟化点
又は高融点の繊維の接合点に溶融物が集まり、そ
れら繊維を相互に接着する。冷却により溶融物は
凝固し、その結果安定した結合が形成され、優れ
たヒートシールが達成される。軟化点又は融点の
差が30℃以上ある2種類の熱可塑性繊維製乾式不
織シートを用いれば、ヒートシール加工部分が透
明化しないで強固なヒートシール結合が得られ
る。 なお熱可塑性繊維と非熱可塑性繊維を混用(混
合、積層)した不織シートが知られているが、こ
れら不織シートをヒートシールした場合、その接
着は熱可塑性繊維の溶融部が非熱可塑性繊維の対
向面に付着することによつて行われる程度のもの
であり、非熱可塑性繊維は加熱しても軟化又は融
解の状態にならないためその接着は弱いものとな
り、強固な接着を行わせるためには接着剤を介在
させなければならない。 かくして得られた本考案の複合不織シートの構
造の一例を第1図及び第2図に示す。第1図に示
すように本考案の複合不織シート11は二枚の不
織シートが接着されていない部分12と熱又は樹
脂等により点状に部分的に接着された部分13か
ら成る。これを第1図に示した複合不織シートの
断面図である第2図で見ると、複合不織シート1
4は軟化点又は融点の低い方の繊維から成る不織
シート15と、軟化点又は融点が前期不織シート
15の繊維より高い繊維から成る不織シート16
が積層されており、複数の17で示す位置におい
て不織シート15と不織16が接着されている。 第3図に、本考案による複合不織シートを包装
材料として用いる場合の模式図を示す。軟化点又
は融点の低い方の繊維から成る不織シート20が
それより高い軟化点又は融点の高い方の繊維から
成る不織シート19に点状に部分的に接着されて
いる複合不織シート18が2枚用意され、それぞ
れの不織シート20を内側にして重ね合される。
軟化点又は融点の低い方の繊維から成る不織シー
ト20が互いに接触しているので、その端部21
をヒートシールすることによつて容易且つ確実に
2枚の複合不織シートの端部を1体化することが
できる。したがつて2枚の複合不織シートの内側
に被包装物22、例えば緑茶を入れて、全外周を
ヒートシールすれば煮出し用袋を作ることがで
き、一部例えば一辺だけ残して他の辺をヒートシ
ールすればいわゆる皮製品や弱電製品用の袋状包
装材料にすることができる。 本考案による複合不織シートはその目的に応じ
て繊維の種類、不織シートの種類、目付等を選定
して用いればよい。なお積層されるそれぞれの不
織シートの目付は10〜100g/m2が好ましく用い
られるが、特に限定はない。 以上詳述したように、本考案による複合不織シ
ートは、二種類の乾式不織シートから成るため、
低融点を繊維をバインダとして作られた不織シー
トでは得られない厚みを有すると共に柔軟性と崇
高性に優れ、且つ通気性、透水性が非常に高いと
共に粉末の漏出を防ぐ性能において優れている。 したがつて本考案の複合不織シートを用いて緑
茶や鰹節等の煮出し用袋、消臭剤袋、乾燥剤袋、
緑茶や鰹節等の煮出し用袋、あるいは靴、バツク
等のいわゆる皮製品、弱電製品の袋状包装材料に
有用に用いられる。又ヒートシール性に優れてい
るので、座布団中袋、寝具や毛布の包材、菓子用
包材、シヨツピングバツグ等の生活用資材の包装
材料としても広く用いることができる。 又本考案の複合不織シートは優れたヒートシー
ル性を有するので、自動製袋機又は自動充填加工
機を用いて袋製造又は被包装商品の充填を行なう
ことができる。 <実施例> 以下、本考案を実施例をあげて、具体的に説明
する。尚、実施例に記載した特性の定義及び測定
方法を以下に示す。 ・ 目付:試料を20cm×20cmに取り、その重量か
ら目付に換算して表わす。 ・ 引張強伸度:試料を3cm×20cmをタテ、ヨコ
各々とり、定速伸長形引張試験機(島津製作所
製オートグラフDSS−2000型万能引張試験機)
により、把握長10cm;引張速度20cm/分で測定
した。 ・ ヒートシール接着強力:上記引張強伸度と同
じ方法で把握長5cm、引張速度20cm/分で測定
した最大値で示す。(湿時は5分ボイル後) ・ 通気性:JIS−L−1096 A法に準ずる。 ・ 透水量:JIS−A−1218(土の透水試験法)に
準ずる。 透水量(/m2/sec)=Q/(S×T) Q:試料を通過した水量()、T:測定時間
(sec)、S:試料面積(m2) ・ 崇高性:ダイヤルゲージの厚みの値から単位
重量当りの容積を求めて表わす。 ・ 粉末保持性:株式会社シマヤ製の和風調味料 10gを、8cm×10cmの小袋に入れて、500ccの
熱湯で5分間沸とうさせ、粉末のもれで判定す
る。 ○…粉末がほとんどない。△…粉末が少しある
が目立たない。×…粉末が多く目立つ。 実施例1〜3、比較例4〜6 実施例1〜3は、公知の方法で溶融紡糸された
ポリプピレンスロパンボンド、ナイロン6スパン
ボンド、ポリエステルスパンボンドの長繊維不織
シートを各々用意した。二種類の構成として、表
−1に示した様に、実施例1,2は、低融点層に
ポリプロピレンスパンボンド、高融点層にポリエ
ステルスパンボンド(融点差約90℃)を選んだ。
実施例−3は、低融点層にポリプロピレンスパン
ボンド、高融点層にナイロン6スパンボンド(融
点差約50℃)を選んだ。これ等の選定された不織
シートを、熱圧着により張り合わせした。凸部の
形状1.0mmφの円状で、圧着部面積比率8%のエ
ンボスロールと、表面が平滑なロールの間に通し
て部分的に接着して本考案の複合不織シートを得
た。 一方、比較例4〜5は、紙及び湿式不織シート
にポリエチレンフイルムをラミネート加工したも
のである。比較例6は、低融点繊維をバインダー
として混繊して成るエステルスパンボンドを、各
各性能比較した。その結果を表−1に示した。 実施例1〜3は、厚みが大きく崇高性で、ヒー
トシール接着力が非常に高く優れている。それか
ら、通気性、透水性が大きく且つ、粉末保持性が
良好で、強靱な複合不織シートを得ることができ
た。 一方、比較例4,5は、ヒートシール性はある
が、通気性がなく、且つ厚みがなく、実施例1〜
3より硬い風合であり、本考案の目的とする物で
なかつた。更に、比較例−6は、ヒートシール
性、通気性、強靱な物性を示したが、厚みが小さ
く崇高性に劣り、硬い風合であり、微小な穴が多
く有る為に粉末保持性が悪かつた。 以上、比較例4〜6は、本考案の目的とする性
能を満足できなかつた。
【表】
実施例 7
実施例−1と同じ種類の不織シートを二枚重ね
て、超音波を発振するヘツドの直径1.0mmの凸部
が30個/cm2を有するロール間を通過させて貼り合
せた。得られた複合不織シートを、ポリプロピレ
ンスパンボンドが内側にくるように2枚用いてヒ
ートシール加工を行った。(加工条件は、前記実
施例と同様にした。)ヒートシール接着力は、3.8
Kg/3cm得られた。これで小袋を作り、株式会社
シマヤ製の和風調味料10g入れ(8cm×10cm小
袋)500ccの熱湯で5分間沸とうさせた。ダシが
十分出て、粉末のもれもみられず、良好な結果を
得た。 比較例−8 比較例−6の試料を用いて、実施例−7と同様
に小袋を作り、和風調味料10gを中に入れて、熱
湯中で5分間沸とうさせたところ、ダシの出具合
も少し悪く、調味料の粉末のもれが生じ、満足す
る結果は得られなかつた。 <考案の効果> 本考案による複合不織シートは前述のように構
成されているので、ヒートシール性に優れ、崇高
性で通気性、透水性が良く、且つ粉末保持性がよ
い。又乾式不織シートのみから形成されているの
で、フイルムをラミネートした場合と異なり、風
合がソフトであり、二種類の熱可塑性繊維製乾式
不織シートから成るため、強力、伸度が大きく破
れにくくて強靱である。したがつて各種煮出し用
袋や袋状包装材料用の包装材料として広範囲の用
途に用いられることができる。
て、超音波を発振するヘツドの直径1.0mmの凸部
が30個/cm2を有するロール間を通過させて貼り合
せた。得られた複合不織シートを、ポリプロピレ
ンスパンボンドが内側にくるように2枚用いてヒ
ートシール加工を行った。(加工条件は、前記実
施例と同様にした。)ヒートシール接着力は、3.8
Kg/3cm得られた。これで小袋を作り、株式会社
シマヤ製の和風調味料10g入れ(8cm×10cm小
袋)500ccの熱湯で5分間沸とうさせた。ダシが
十分出て、粉末のもれもみられず、良好な結果を
得た。 比較例−8 比較例−6の試料を用いて、実施例−7と同様
に小袋を作り、和風調味料10gを中に入れて、熱
湯中で5分間沸とうさせたところ、ダシの出具合
も少し悪く、調味料の粉末のもれが生じ、満足す
る結果は得られなかつた。 <考案の効果> 本考案による複合不織シートは前述のように構
成されているので、ヒートシール性に優れ、崇高
性で通気性、透水性が良く、且つ粉末保持性がよ
い。又乾式不織シートのみから形成されているの
で、フイルムをラミネートした場合と異なり、風
合がソフトであり、二種類の熱可塑性繊維製乾式
不織シートから成るため、強力、伸度が大きく破
れにくくて強靱である。したがつて各種煮出し用
袋や袋状包装材料用の包装材料として広範囲の用
途に用いられることができる。
第1図は本考案による複合不織シートの一実施
例を示す平面図であり、第2図はは第1図に示し
た複合不織シートの平面図であり、第3図は本考
案による複合不織シートを2枚用いてヒートシー
ルによつて作られた包装の一例を示す断面図であ
る。 11,14,18……複合不織シート,12…
…非接着部、13,17……接着部、15,20
……低い軟化点及び融点を有する繊維から成る不
織シート、16,19……高い軟化点及び融点を
有する繊維から成る不織シート、21……ヒート
シールされた部分、22……被包装体。
例を示す平面図であり、第2図はは第1図に示し
た複合不織シートの平面図であり、第3図は本考
案による複合不織シートを2枚用いてヒートシー
ルによつて作られた包装の一例を示す断面図であ
る。 11,14,18……複合不織シート,12…
…非接着部、13,17……接着部、15,20
……低い軟化点及び融点を有する繊維から成る不
織シート、16,19……高い軟化点及び融点を
有する繊維から成る不織シート、21……ヒート
シールされた部分、22……被包装体。
Claims (1)
- 二種類の乾式不織シートが積層され、且つ部分
的に点接着されている複合不織シートにおいて、
一方の層の不織シートは比較的低温で軟化又は融
解する熱可塑性繊維よりなり、他の層の不織シー
トは前記不織シートを構成する繊維より高い温度
で軟化又は融解する熱可塑性繊維よりなり、5.3
cm3/g以上の嵩高性を有することを特徴とするヒ
ートシール性を具備した包装用複合不織シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985174302U JPH0354156Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985174302U JPH0354156Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6283896U JPS6283896U (ja) | 1987-05-28 |
JPH0354156Y2 true JPH0354156Y2 (ja) | 1991-11-28 |
Family
ID=31112557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985174302U Expired JPH0354156Y2 (ja) | 1985-11-14 | 1985-11-14 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0354156Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012007286A (ja) * | 2000-06-12 | 2012-01-12 | Ahlstrom Nonwovens Llc | 二層の浸出用シート材及び浸出用パッケージを形成する方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2513153Y2 (ja) * | 1990-05-25 | 1996-10-02 | 大紀商事株式会社 | 浸出用シ―ト |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5088379A (ja) * | 1973-12-08 | 1975-07-16 |
-
1985
- 1985-11-14 JP JP1985174302U patent/JPH0354156Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5088379A (ja) * | 1973-12-08 | 1975-07-16 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012007286A (ja) * | 2000-06-12 | 2012-01-12 | Ahlstrom Nonwovens Llc | 二層の浸出用シート材及び浸出用パッケージを形成する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6283896U (ja) | 1987-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106164354B (zh) | 无纺布片和使用其的提取用过滤器以及提取用袋 | |
JP2004154760A (ja) | フイルター用不織布および抽出パック | |
JP5064898B2 (ja) | 食品向けフィルター及びそれを用いた食品封入袋体 | |
JP4748838B2 (ja) | 熱接着性複合シート | |
JPH0354156Y2 (ja) | ||
JP2007197028A (ja) | 袋体 | |
US4591526A (en) | Laminated protective jacket for disc | |
JP2933667B2 (ja) | 充填包装用複合シート | |
JP2001315239A (ja) | ヒートシール用不織布及びその製造方法 | |
JP3038427B2 (ja) | 食品用包装用紙およびその製造方法 | |
WO1988002604A1 (en) | Protective garment material and construction | |
JPH05124675A (ja) | 各種薬剤の包材 | |
JP2986265B2 (ja) | 柔軟なラミネート不織布 | |
JP3474044B2 (ja) | 積層体 | |
JPS5939135B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2008307469A (ja) | 食品用フィルター及びそれを用いた食品封入袋体 | |
JPH0453900A (ja) | 水溶性シートを使用した袋 | |
JP2656784B2 (ja) | 使い捨てカイロ | |
JP2539570Y2 (ja) | 複合シートからなる袋体 | |
JP2002326300A (ja) | ヒートシール性の優れた粒状粉体包装用材料 | |
JPH0556910B2 (ja) | ||
JP3465144B2 (ja) | 不織布積層体 | |
JP2002234092A (ja) | 包装材料用シーラント、包装材料および包装材料用シーラントの製造方法 | |
JPH056120Y2 (ja) | ||
JPH02251652A (ja) | 部分融着不織シート |