JPH0353577B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0353577B2 JPH0353577B2 JP56193434A JP19343481A JPH0353577B2 JP H0353577 B2 JPH0353577 B2 JP H0353577B2 JP 56193434 A JP56193434 A JP 56193434A JP 19343481 A JP19343481 A JP 19343481A JP H0353577 B2 JPH0353577 B2 JP H0353577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rays
- angle
- sample
- crystal
- monochrome
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 67
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000235 small-angle X-ray scattering Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/20—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
- G01N23/201—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials by measuring small-angle scattering
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
- G01N23/20—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
- G01N23/207—Diffractometry using detectors, e.g. using a probe in a central position and one or more displaceable detectors in circumferential positions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、試料にX線を照射した場合のX線の
微少角散乱を利用して、試料の物質構造等を解析
する場合に使用されるX線小角散乱測定装置に関
する。
微少角散乱を利用して、試料の物質構造等を解析
する場合に使用されるX線小角散乱測定装置に関
する。
(従来の技術)
一般に、コロイド粒径、繊維の長周期構造な
ど、10nm〜200nm程度の物質構造を解析するよ
うな場合には、X線の微少角散乱を利用するX線
小角散乱測定装置が使用される。
ど、10nm〜200nm程度の物質構造を解析するよ
うな場合には、X線の微少角散乱を利用するX線
小角散乱測定装置が使用される。
この測定装置において、試料の測定可能な最小
散乱角をε0、X線の波長をλ、試料の格子間隔あ
るいは周期をdとすると、 d=λ/ε0 ……(1) の関係がある。
散乱角をε0、X線の波長をλ、試料の格子間隔あ
るいは周期をdとすると、 d=λ/ε0 ……(1) の関係がある。
したがつて、(1)式の関係から、dを決定するた
めには、λを予め選定する必要があり、このた
め、X線の単色化(モノクロ化)が必要となる。
また、(1)式で、格子間隔dの大きなものを解析す
るためには、小さなε0を測定する必要がある。小
さなε0の値を測定してdの分解能を向上させるた
めには、予め試料に入射するX線の平行度をでき
るだけ高めること、すなわちコリメートが必要と
なる。
めには、λを予め選定する必要があり、このた
め、X線の単色化(モノクロ化)が必要となる。
また、(1)式で、格子間隔dの大きなものを解析す
るためには、小さなε0を測定する必要がある。小
さなε0の値を測定してdの分解能を向上させるた
めには、予め試料に入射するX線の平行度をでき
るだけ高めること、すなわちコリメートが必要と
なる。
(発明が解決しようとする課題)
X線を単色化するには、単結晶反射を利用した
モノクロメータの使用が考えられるが、単純にモ
ノクロメータを使用したのでは、X線強度が低下
してS/N比が劣化する。また、X線をコリメー
トするには、X線源と試料との間に配置するスリ
ツトの相互間距離を長くすることが考えられる
が、このように、スリツト間距離を長くすると、
装置全体が大型化し、このため、たとえば、既存
のX線回折装置に備えたゴニオメータをX線小角
散乱の測定に兼用することができない等の不便を
生じる。
モノクロメータの使用が考えられるが、単純にモ
ノクロメータを使用したのでは、X線強度が低下
してS/N比が劣化する。また、X線をコリメー
トするには、X線源と試料との間に配置するスリ
ツトの相互間距離を長くすることが考えられる
が、このように、スリツト間距離を長くすると、
装置全体が大型化し、このため、たとえば、既存
のX線回折装置に備えたゴニオメータをX線小角
散乱の測定に兼用することができない等の不便を
生じる。
本発明は、上述の不具合を解決し、実用に供し
得る散乱X線強度と散乱角度分解能を得ることが
できるとともに、装置全体を小型化すること、さ
らには、後述のいくつかの利点を備えたX線小角
散乱測定装置を提供することを目的とする。
得る散乱X線強度と散乱角度分解能を得ることが
できるとともに、装置全体を小型化すること、さ
らには、後述のいくつかの利点を備えたX線小角
散乱測定装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段)
そのため、本発明のX線小角散乱測定装置は、
X線源と試料との間に前記X線源からのX線を試
料に導く第1のモノクロコリメータが、また、試
料と検出器との間には試料で散乱されたX線を検
出器に導く第2のモノクロコリメータがそれぞれ
配置され、前記第1、第2のモノクロコリメータ
は、非対称反射となるように結晶表面が結晶格子
面に対して所定角度だけ傾斜して切欠してなる単
結晶からなり、かつ、結晶表面におけるX線の入
射角が反射角よりも小さくなるように配置されて
構成されているとを特徴としている。
X線源と試料との間に前記X線源からのX線を試
料に導く第1のモノクロコリメータが、また、試
料と検出器との間には試料で散乱されたX線を検
出器に導く第2のモノクロコリメータがそれぞれ
配置され、前記第1、第2のモノクロコリメータ
は、非対称反射となるように結晶表面が結晶格子
面に対して所定角度だけ傾斜して切欠してなる単
結晶からなり、かつ、結晶表面におけるX線の入
射角が反射角よりも小さくなるように配置されて
構成されているとを特徴としている。
(作用)
上記構成において、X線源からのX線は、ま
ず、第1のモノクロコリメータに入射される。こ
の第1のモノクロコリメータは、予め結晶表面が
結晶格子面に対して所定角度だけ傾斜して切欠し
てなる単結晶からなり、かつ、結晶表面における
X線の入射角が反射角よりも小さくなるように配
置されているから、入射したX線はいわゆる非対
称反射され、その際に、単色化とコリメート化が
なされる。そして、モノクロ・コリメートされた
X線が試料に照射される。試料で散乱されたX線
は、第2のモノクロコリメータに入射される。こ
の第2のモノクロコリメータによつて、散乱X線
の内で強度測定に必要な所定の角度範囲に含まれ
る散乱X線のみが選択的に反射される。そして、
その選択された散乱X線の強度が検出器で検出さ
れる。
ず、第1のモノクロコリメータに入射される。こ
の第1のモノクロコリメータは、予め結晶表面が
結晶格子面に対して所定角度だけ傾斜して切欠し
てなる単結晶からなり、かつ、結晶表面における
X線の入射角が反射角よりも小さくなるように配
置されているから、入射したX線はいわゆる非対
称反射され、その際に、単色化とコリメート化が
なされる。そして、モノクロ・コリメートされた
X線が試料に照射される。試料で散乱されたX線
は、第2のモノクロコリメータに入射される。こ
の第2のモノクロコリメータによつて、散乱X線
の内で強度測定に必要な所定の角度範囲に含まれ
る散乱X線のみが選択的に反射される。そして、
その選択された散乱X線の強度が検出器で検出さ
れる。
(実施例)
第1図は本発明の実施例に係るX線小角散乱測
定装置の構成図である。同図において、符号21
はX線源、22はX線源21から発生されるX
線、23は試料、24は試料23からの散乱X線
を検出する検出器である。
定装置の構成図である。同図において、符号21
はX線源、22はX線源21から発生されるX
線、23は試料、24は試料23からの散乱X線
を検出する検出器である。
S21,S22はX線22の発散角を規制するための
第1、第2スリツト、C1はX線源21からのX
線22を試料23に導く第1のモノクロコリメー
タである。この第1のモノクロコリメータC1は、
第2図に示すように、X線の結晶格子面に対する
回折角をθBとしたとき、非対称反射となるように
結晶表面が結晶格子面に対して所定角度θB−θ0だ
け傾斜して切欠した結晶部C11と、対称反射とな
るように結晶格子面に対して結晶表面を平行に切
欠した結晶部C12とがそれぞれ略対向するように
単一の単結晶から両部C11,C12を切り出して形成
した、いわゆるチヤンネルカツト形のものであつ
て、かつ、前者の結晶部C11は、結晶表面におけ
るX線22の入射角θ0がその反射角θhよりも小さ
くなるように配置されて構成されている。
第1、第2スリツト、C1はX線源21からのX
線22を試料23に導く第1のモノクロコリメー
タである。この第1のモノクロコリメータC1は、
第2図に示すように、X線の結晶格子面に対する
回折角をθBとしたとき、非対称反射となるように
結晶表面が結晶格子面に対して所定角度θB−θ0だ
け傾斜して切欠した結晶部C11と、対称反射とな
るように結晶格子面に対して結晶表面を平行に切
欠した結晶部C12とがそれぞれ略対向するように
単一の単結晶から両部C11,C12を切り出して形成
した、いわゆるチヤンネルカツト形のものであつ
て、かつ、前者の結晶部C11は、結晶表面におけ
るX線22の入射角θ0がその反射角θhよりも小さ
くなるように配置されて構成されている。
S23,S24は、第1モノクロコリメータC1で選択
反射されなかつたX線の散乱を除くための第3、
第4スリツトである。
反射されなかつたX線の散乱を除くための第3、
第4スリツトである。
S25は試料23で散乱されたX線の内の特定の
散乱角εx0のX線を検出するための第5スリツト、
C2は第5スリツトS25で選択入射されるX線源2
2を検出器24に導く第2のモノクロコリメータ
であつて、この第2のモノクロコリメータC2は、
第1のモノクロコリメータC1と同様の構成を有
する。すなわち、この第2モノクロコリメータ
C2は、非対称反射となるように結晶表面が結晶
格子面に対して所定角度θB−θ0だけ傾斜して切欠
した結晶部C21と、対称反射となるように結晶格
子面に対して結晶表面を平行に切欠した結晶部
C22とがそれぞれ略対向するように単一の単結晶
から切り出して形成され、かつ、前者の結晶部
C21は、結晶表面におけるX線22の入射角θ0が
その反射角θhよりも小さくなるように配置され
て構成されている。なお、第1、第2の各モノク
ロコリメータC1,C2は、X線の単色化のために
その単結晶の格子間隔dは共通しているが、第1
モノクロコリメータC1は主としてX線をコリメ
ートするために、また第2モノクロコリメータ
C2は散乱X線の角度分解能を高めるためにそれ
ぞれ使用されるものであり、両者の目的が異なる
ことから、第1モノクロコリメータC1の結晶部
C11に対するX線の入射角度は、第2モノクロコ
リメータC2の結晶部C21に対するX線の入射角度
と必ずしも一致する必要はなく、入射角度がそれ
ぞれの目的に適合するように切欠の傾斜角度θB−
θ0が設定される。
散乱角εx0のX線を検出するための第5スリツト、
C2は第5スリツトS25で選択入射されるX線源2
2を検出器24に導く第2のモノクロコリメータ
であつて、この第2のモノクロコリメータC2は、
第1のモノクロコリメータC1と同様の構成を有
する。すなわち、この第2モノクロコリメータ
C2は、非対称反射となるように結晶表面が結晶
格子面に対して所定角度θB−θ0だけ傾斜して切欠
した結晶部C21と、対称反射となるように結晶格
子面に対して結晶表面を平行に切欠した結晶部
C22とがそれぞれ略対向するように単一の単結晶
から切り出して形成され、かつ、前者の結晶部
C21は、結晶表面におけるX線22の入射角θ0が
その反射角θhよりも小さくなるように配置され
て構成されている。なお、第1、第2の各モノク
ロコリメータC1,C2は、X線の単色化のために
その単結晶の格子間隔dは共通しているが、第1
モノクロコリメータC1は主としてX線をコリメ
ートするために、また第2モノクロコリメータ
C2は散乱X線の角度分解能を高めるためにそれ
ぞれ使用されるものであり、両者の目的が異なる
ことから、第1モノクロコリメータC1の結晶部
C11に対するX線の入射角度は、第2モノクロコ
リメータC2の結晶部C21に対するX線の入射角度
と必ずしも一致する必要はなく、入射角度がそれ
ぞれの目的に適合するように切欠の傾斜角度θB−
θ0が設定される。
S26,S27は空気散乱防止用の第6、第7スリツ
ト、S28は紙面に垂直にのびた線状X線源が使用
される場合の垂直方向発散制限用のソーラスリツ
トである。そして、上述の第5〜第7スリツト
S25〜S27、ソーラスリツトS28、第2モノクロコ
リメータC2、および検出器24は、図示省略し
た単一の回転台上に配置され、この回転台がたと
えばパルスモータによつて駆動されることによ
り、特定の散乱角εx0で散乱されたX線のみが検
出器24で検出されるように構成されている。
ト、S28は紙面に垂直にのびた線状X線源が使用
される場合の垂直方向発散制限用のソーラスリツ
トである。そして、上述の第5〜第7スリツト
S25〜S27、ソーラスリツトS28、第2モノクロコ
リメータC2、および検出器24は、図示省略し
た単一の回転台上に配置され、この回転台がたと
えばパルスモータによつて駆動されることによ
り、特定の散乱角εx0で散乱されたX線のみが検
出器24で検出されるように構成されている。
次に上記構成の装置の作用について説明する。
X線源21からのX線22は、第1、第2スリ
ツトS21,S22を通過して、第1のモノクロコリメ
ータC1に入射される。この第1のモノクロコリ
メータを構成する結晶部C11は、予め結晶表面が
結晶格子面に対して所定角度θB−θ0だけ傾斜して
切欠してなる単結晶からなり、かつ、結晶表面に
対してX線の入射角θ0が反射角θhよりも小さくな
るように(θ0<θh)配置されているから、入射し
たX線はいわゆる非対称反射され、その際に、単
色化とコリメート化がなされる。すなわち、結晶
部C11に入射するX線は、Braggの回折条件式に
従つて特定の波長λのX線のみが選択反射され
る。また、非対称反射においては、入射、反射の
角度範囲をそれぞれω0、ωhとすると、 ωh=ω0・|b|=ωs・√|| ……(2) (ただし、bは非対称度を示し、b=sinθ0/
sinθhで与えられ、また、ωsは結晶格子面に対し
て結晶表面を平行に切欠したいわゆる対称反射の
場合の角度範囲を示す)の関係があるから、|b
|<<1、つまり結晶表面におけるX線の入射角
θ0を反射角θhよりも十分小さくなるように(θ0<
θh)しておけば、(2)式におけるωhは非常に小さ
くなり、コリメートされたX線線束が得られるこ
とになる。この場合のコリメートは、X線源21
と試料23との距離には無関係であるから、両者
21,23間の距離を大幅に短縮化することがで
き、装置全体を小型化できる。また、結晶表面に
おけるX線の入射角θ0を反射角θhよりも十分小さ
くなるように予め設定することにより、結晶部
C11の入射X線の受光面積が大きくなるので、結
晶部C11で反射されるX線のトータル強度は大き
くなる。したがつて、このX線を試料に照射すれ
ば、散乱されるX線のトータル強度も大きくな
る。そして、先の結晶部C11でモノクロ・コリメ
ートされたX線は、続いて結晶部C12で反射され
る。この結晶部C12でX線は対称反射されるから、
X線22の平行性は変わらない。そして、結晶部
C12で反射されたX線は、第3、第4スリツト
S23,S24を通過して試料23に照射される。
ツトS21,S22を通過して、第1のモノクロコリメ
ータC1に入射される。この第1のモノクロコリ
メータを構成する結晶部C11は、予め結晶表面が
結晶格子面に対して所定角度θB−θ0だけ傾斜して
切欠してなる単結晶からなり、かつ、結晶表面に
対してX線の入射角θ0が反射角θhよりも小さくな
るように(θ0<θh)配置されているから、入射し
たX線はいわゆる非対称反射され、その際に、単
色化とコリメート化がなされる。すなわち、結晶
部C11に入射するX線は、Braggの回折条件式に
従つて特定の波長λのX線のみが選択反射され
る。また、非対称反射においては、入射、反射の
角度範囲をそれぞれω0、ωhとすると、 ωh=ω0・|b|=ωs・√|| ……(2) (ただし、bは非対称度を示し、b=sinθ0/
sinθhで与えられ、また、ωsは結晶格子面に対し
て結晶表面を平行に切欠したいわゆる対称反射の
場合の角度範囲を示す)の関係があるから、|b
|<<1、つまり結晶表面におけるX線の入射角
θ0を反射角θhよりも十分小さくなるように(θ0<
θh)しておけば、(2)式におけるωhは非常に小さ
くなり、コリメートされたX線線束が得られるこ
とになる。この場合のコリメートは、X線源21
と試料23との距離には無関係であるから、両者
21,23間の距離を大幅に短縮化することがで
き、装置全体を小型化できる。また、結晶表面に
おけるX線の入射角θ0を反射角θhよりも十分小さ
くなるように予め設定することにより、結晶部
C11の入射X線の受光面積が大きくなるので、結
晶部C11で反射されるX線のトータル強度は大き
くなる。したがつて、このX線を試料に照射すれ
ば、散乱されるX線のトータル強度も大きくな
る。そして、先の結晶部C11でモノクロ・コリメ
ートされたX線は、続いて結晶部C12で反射され
る。この結晶部C12でX線は対称反射されるから、
X線22の平行性は変わらない。そして、結晶部
C12で反射されたX線は、第3、第4スリツト
S23,S24を通過して試料23に照射される。
試料23に入射されたX線22は、試料23の
状態に対応した強度分布をもつた散乱X線として
様々な散乱角εxで散乱される。そして、様々な
散乱角εxで散乱されたX線の内、特定の散乱角
εx0で散乱されたX線が第5スリツトS25を通過し
て第2のモノクロコリメータC2に入射される。
そして、この散乱X線は、第2のモノクロコリメ
ータC2の結晶部C21で非対称反射されるが、この
場合の散乱X線は、第1モノクロコリメータC1
の結晶部C11と同様に、ω0の角度範囲に含まれる
散乱X線だけを反射するから、散乱X線の角度分
解能は、実質的に上記の角度範囲ω0で与えられ
る。ここで、前述の(2)式の関係から、ω0は、 ω0=ωs・√0 ……(3) で与えられるが、この式において、X線回折に用
いられる単結晶では、通常、ωsは非常に小さな
値をもつから、θh,θ0の大小の影響にかかわらず
ω0は小さな値となる。このため、実用上必要と
される角度分解能を十分に確保することができ
る。また、この角度分解能は、結晶部C21の非対
称反射を利用して達成されるから、試料23と検
出器24との距離には無関係であり、したがつ
て、これらの距離を大幅に短縮化することがで
き、装置全体を小型化できる。また、X線の入射
角θ0を反射角θhよりも小さくなるように予め設定
されているので、結晶部C11の入射X線の受光面
積が大きくなり、このため、結晶部C21で反射さ
れるX線のトータル強度は大きくなる。したがつ
て、検出器24で検出されるX線のトータル強度
も大きくなる。
状態に対応した強度分布をもつた散乱X線として
様々な散乱角εxで散乱される。そして、様々な
散乱角εxで散乱されたX線の内、特定の散乱角
εx0で散乱されたX線が第5スリツトS25を通過し
て第2のモノクロコリメータC2に入射される。
そして、この散乱X線は、第2のモノクロコリメ
ータC2の結晶部C21で非対称反射されるが、この
場合の散乱X線は、第1モノクロコリメータC1
の結晶部C11と同様に、ω0の角度範囲に含まれる
散乱X線だけを反射するから、散乱X線の角度分
解能は、実質的に上記の角度範囲ω0で与えられ
る。ここで、前述の(2)式の関係から、ω0は、 ω0=ωs・√0 ……(3) で与えられるが、この式において、X線回折に用
いられる単結晶では、通常、ωsは非常に小さな
値をもつから、θh,θ0の大小の影響にかかわらず
ω0は小さな値となる。このため、実用上必要と
される角度分解能を十分に確保することができ
る。また、この角度分解能は、結晶部C21の非対
称反射を利用して達成されるから、試料23と検
出器24との距離には無関係であり、したがつ
て、これらの距離を大幅に短縮化することがで
き、装置全体を小型化できる。また、X線の入射
角θ0を反射角θhよりも小さくなるように予め設定
されているので、結晶部C11の入射X線の受光面
積が大きくなり、このため、結晶部C21で反射さ
れるX線のトータル強度は大きくなる。したがつ
て、検出器24で検出されるX線のトータル強度
も大きくなる。
こうして、散乱X線の内で強度測定に必要な所
定の角度範囲に含まれる散乱X線のみが結晶部
C21で選択的に反射され、続いて、結晶部C22で反
射される。この結晶部C22の反射は、対称反射で
あるから、X線22の平行性は変わらない。そし
て、この第2モノクロコリメータC2で選択反射
された散乱X線が第6スリツトS26、ソーラスリ
ツトS28および第7スリツトS27をそれぞれ通過し
て検出器24で検出される。
定の角度範囲に含まれる散乱X線のみが結晶部
C21で選択的に反射され、続いて、結晶部C22で反
射される。この結晶部C22の反射は、対称反射で
あるから、X線22の平行性は変わらない。そし
て、この第2モノクロコリメータC2で選択反射
された散乱X線が第6スリツトS26、ソーラスリ
ツトS28および第7スリツトS27をそれぞれ通過し
て検出器24で検出される。
このようにして各散乱角εxごとにX線強度を
測定することにより、X線強度分布を得、これに
よつて試料の構造等を解析することができる。
測定することにより、X線強度分布を得、これに
よつて試料の構造等を解析することができる。
次に、具体例を示す。
X線源21として、封入型X線管球(ターゲ
ツ:Cu、CuKα1=1.54056Å)を用い、第1、第
2モノクロコリメータC1,C2は、いずれもGe単
結晶の(111)面の反射を利用し、結晶格子面に
対して結晶表面が11.31゜だけ傾斜して切欠されて
いるものとする。また、結晶表面に対するX線の
入射角θ0を2.51゜とすると、θB=11.31゜+2.51゜=
14.22゜となる。このとき、結晶表面に対するX線
の反射角θhは、θh=14.22゜+11.31゜=25.53゜とな
る。よつて、(2)式における非対称度bは、 b=sinθ0/sinθh =sin(2.51゜)/sin(25.53゜)≒0.1 となる。
ツ:Cu、CuKα1=1.54056Å)を用い、第1、第
2モノクロコリメータC1,C2は、いずれもGe単
結晶の(111)面の反射を利用し、結晶格子面に
対して結晶表面が11.31゜だけ傾斜して切欠されて
いるものとする。また、結晶表面に対するX線の
入射角θ0を2.51゜とすると、θB=11.31゜+2.51゜=
14.22゜となる。このとき、結晶表面に対するX線
の反射角θhは、θh=14.22゜+11.31゜=25.53゜とな
る。よつて、(2)式における非対称度bは、 b=sinθ0/sinθh =sin(2.51゜)/sin(25.53゜)≒0.1 となる。
非対称反射の場合のX線の反射強度Iは、
Darwinの式によれば、 I=K・0=K・√1 (ただし、Kは定数)で与えられるから、第
1、第2モノクロコリメータC1,C2の各回折X
線の強度はI1,I2は、対称反射の場合の強度を1
とした相対値で表せば、 I1=I2=√1≒3.1 となる。したがつて、散乱X線強度の検出効率
は、第1、第2モノクロコリメータC1,C2の相
乗効果から √1×√1≒10 つまり、対称反射を利用する場合の約10倍とな
る。
Darwinの式によれば、 I=K・0=K・√1 (ただし、Kは定数)で与えられるから、第
1、第2モノクロコリメータC1,C2の各回折X
線の強度はI1,I2は、対称反射の場合の強度を1
とした相対値で表せば、 I1=I2=√1≒3.1 となる。したがつて、散乱X線強度の検出効率
は、第1、第2モノクロコリメータC1,C2の相
乗効果から √1×√1≒10 つまり、対称反射を利用する場合の約10倍とな
る。
さらに、試料の格子間隔dを測定するための装
置の分解能は、(1)式の関係から、 λ/ε0=λ/(ωh+ω0) (ただし、ωhは第1モノクロコリメータC1の
反射角度範囲、ω0は第2モノクロコリメータC2
の入射角度範囲)として表される。ここで、
CuKα1=1.54056Å、ωh=5.1″(理論値)、ω0=
51.5″(理論値)として与えられるから、 λ/Δ=1.54056/(5.1+51.5) =5.6×103Å となる。これに対して、同じ条件での対称反射を
用いる場合の分解能は9.7×103Åであり、この場
合に比べて本発明のものは高い分解能が得られ
る。
置の分解能は、(1)式の関係から、 λ/ε0=λ/(ωh+ω0) (ただし、ωhは第1モノクロコリメータC1の
反射角度範囲、ω0は第2モノクロコリメータC2
の入射角度範囲)として表される。ここで、
CuKα1=1.54056Å、ωh=5.1″(理論値)、ω0=
51.5″(理論値)として与えられるから、 λ/Δ=1.54056/(5.1+51.5) =5.6×103Å となる。これに対して、同じ条件での対称反射を
用いる場合の分解能は9.7×103Åであり、この場
合に比べて本発明のものは高い分解能が得られ
る。
上記の実施例では、第1、第2モノクロコリメ
ータC1,C2は、非対称反射のための結晶部C11C21
と、対称反射のための結晶部C12,C22とを単一の
単結晶から切り出してなるチヤンネルカツト形の
ものを使用しているが、これに限定されるもので
はなく、たとえば、第3図に示すように、単一の
単結晶を非対称反射となるように結晶表面を結晶
格子面に対して所定角度θB−θ0だけ傾斜して切欠
して結晶部C11,C21とした、いわゆるシングルカ
ツト形のモノクロコリメータC3,C4であつても
よい。
ータC1,C2は、非対称反射のための結晶部C11C21
と、対称反射のための結晶部C12,C22とを単一の
単結晶から切り出してなるチヤンネルカツト形の
ものを使用しているが、これに限定されるもので
はなく、たとえば、第3図に示すように、単一の
単結晶を非対称反射となるように結晶表面を結晶
格子面に対して所定角度θB−θ0だけ傾斜して切欠
して結晶部C11,C21とした、いわゆるシングルカ
ツト形のモノクロコリメータC3,C4であつても
よい。
なお、第1図および第3図において、第3〜第
5スリツトS23〜S25と、第1、第2モノクロコリ
メータC1(C3)、C2(C4)とを取り除くとともに、
残りの各スリツトS21,S22、S26〜S28および検出
器24を破線で示す光軸上に位置させ、さらに、
スリツトS21,S22の間にソーラスリツトを配置し
て試料23と検出系とをθ−2θの関係でもつて回
転させるように構成すれば、通常のX線回折装置
のゴニオメータとして機能させることができる。
5スリツトS23〜S25と、第1、第2モノクロコリ
メータC1(C3)、C2(C4)とを取り除くとともに、
残りの各スリツトS21,S22、S26〜S28および検出
器24を破線で示す光軸上に位置させ、さらに、
スリツトS21,S22の間にソーラスリツトを配置し
て試料23と検出系とをθ−2θの関係でもつて回
転させるように構成すれば、通常のX線回折装置
のゴニオメータとして機能させることができる。
(発明の効果)
本発明によれば、単結晶の非対称反射によるX
線束の角度広がりの縮小という性質を利用して第
1、第2モノクロコリメータを構成したので、実
用に供し得る散乱X線強度と散乱角度分解能を損
なうことなく装置全体を小型化することができ
る。このため、たとえば、既存のX線回折装置に
備えたゴニオメータの大幅な変更なしに、X線小
角散乱の測定に兼用することが可能となる等の優
れた効果が発揮される。
線束の角度広がりの縮小という性質を利用して第
1、第2モノクロコリメータを構成したので、実
用に供し得る散乱X線強度と散乱角度分解能を損
なうことなく装置全体を小型化することができ
る。このため、たとえば、既存のX線回折装置に
備えたゴニオメータの大幅な変更なしに、X線小
角散乱の測定に兼用することが可能となる等の優
れた効果が発揮される。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明のX線小角散乱測定装置の概略を示す構成
図、第2図は第1、第2モノクロコリメータを構
成するチヤンネルカツトされた単結晶を示す図、
第3図は他の変形例を示す構成図である。 21……X線源、22……X線、23……試
料、24……検出器、C1〜C4……モノクロコリ
メータ、S21〜S27……スリツト、S28……ソーラ
スリツト。
本発明のX線小角散乱測定装置の概略を示す構成
図、第2図は第1、第2モノクロコリメータを構
成するチヤンネルカツトされた単結晶を示す図、
第3図は他の変形例を示す構成図である。 21……X線源、22……X線、23……試
料、24……検出器、C1〜C4……モノクロコリ
メータ、S21〜S27……スリツト、S28……ソーラ
スリツト。
Claims (1)
- 1 X線源と試料との間には、前記X線源からの
X線を試料に導く第1のモノクロコリメータが、
また、試料と検出器との間には試料で散乱された
X線を検出器に導く第2のモノクロコリメータが
それぞれ配置され、前記第1、第2のモノクロコ
リメータは、非対称反射となるように結晶表面が
結晶格子面に対して所定角度だけ傾斜して切欠し
てなる単結晶からなり、かつ、前記結晶表面にお
けるX線の入射角が反射角よりも小さくなるよう
に配置されて構成されているとを特徴とする、X
線小角散乱測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56193434A JPS5895253A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | X線小角散乱測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56193434A JPS5895253A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | X線小角散乱測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5895253A JPS5895253A (ja) | 1983-06-06 |
JPH0353577B2 true JPH0353577B2 (ja) | 1991-08-15 |
Family
ID=16307912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56193434A Granted JPS5895253A (ja) | 1981-11-30 | 1981-11-30 | X線小角散乱測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5895253A (ja) |
-
1981
- 1981-11-30 JP JP56193434A patent/JPS5895253A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5895253A (ja) | 1983-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6665372B2 (en) | X-ray diffractometer | |
JPH0769477B2 (ja) | X線分光装置 | |
US20080069302A1 (en) | Two-dimensional small angle x-ray scattering camera | |
US3022704A (en) | Spectrophotometer | |
US5790628A (en) | X-ray spectroscope | |
JP6009156B2 (ja) | 回折装置 | |
JPH0374360B2 (ja) | ||
JPH08128971A (ja) | Exafs測定装置 | |
JPH0353577B2 (ja) | ||
Werner | Choice of scans in neutron diffraction | |
JPH08128975A (ja) | X線分析装置 | |
JPH08201320A (ja) | X線分析装置 | |
JPH0772298A (ja) | X線分光器およびx線分光素子 | |
JP2921597B2 (ja) | 全反射スペクトル測定装置 | |
JP3673849B2 (ja) | 全反射蛍光x線分析装置 | |
JP2866471B2 (ja) | 単色x線回折装置 | |
JPH1151883A (ja) | 蛍光x線分析装置および方法 | |
RU2119659C1 (ru) | Устройство для малоугловой топографии (варианты) | |
SU1087853A1 (ru) | Способ контрол качества обработки поверхности | |
JP2549139Y2 (ja) | X線ビーム混合装置 | |
JPH0721469B2 (ja) | X線による被測定物の組成分析方法 | |
JPH06109662A (ja) | X線分析装置 | |
SU1141321A1 (ru) | Рентгеновский спектрометр | |
SU842519A1 (ru) | Способ относительного измерени пАРАМЕТРА РЕшЕТКи МОНОКРиСТАллОВ | |
JPH03125948A (ja) | 格子定数の精密測定方法 |