[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0348557B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348557B2
JPH0348557B2 JP58050338A JP5033883A JPH0348557B2 JP H0348557 B2 JPH0348557 B2 JP H0348557B2 JP 58050338 A JP58050338 A JP 58050338A JP 5033883 A JP5033883 A JP 5033883A JP H0348557 B2 JPH0348557 B2 JP H0348557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
banknote
banknotes
deposited
storage section
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58050338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59176888A (ja
Inventor
Shigeaki Hiraoka
Yoshiaki Shimazu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP58050338A priority Critical patent/JPS59176888A/ja
Publication of JPS59176888A publication Critical patent/JPS59176888A/ja
Publication of JPH0348557B2 publication Critical patent/JPH0348557B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、受収した紙幣を投出に使用する循環
式紙幣処理機に関する。
(従来の技術) 従来、入金紙幣を出金紙幣として使用する循環
式紙幣処理機は、第1図に示すように出金紙幣貯
留部1が投出紙幣受収部2の上部位置に設けら
れ、また紙幣収納投出部3はその一部である紙幣
収納部が紙幣装填時に紙幣搬送路に干渉せずに抜
き出し可能とするため処理機本体4の下部に設け
られている。
したがつて入金紙幣填口1aから入金紙幣貯留
部1へ装填された入金紙幣は、1枚ずつ繰出され
入金紙幣識別通路5、出金紙幣識別通路6を通じ
て処理機本体下部の紙幣収納投出部3へ送られ、
その内部の金種別収納部へ前記入金紙幣識別部を
有する紙幣識別通路5における識別結果に基づい
て分類収納される。
また、繰出されて搬送される入金紙幣が入金識
別通路5において識別不能紙幣(こゝで識別不能
紙幣とは、処理機に設定されていない金種紙幣、
他国紙幣、損傷が激しく、設定金種であつてもそ
の金種紙幣とは識別し得ない紙幣、偽造紙幣、2
枚重ね紙幣、連鎖状態で搬送される紙幣等を総称
する)と判断された場合は、搬送中の詰りの発生
を防止することも考慮してできる限り搬送路を通
じて処理機の前面へ送り出すため、前記識別通路
5を出た入金識別不能紙幣は前記識別通路5の直
下の通路を通じて入金識別不能紙幣受出口1′へ
送り出し、入金識別不能紙幣取出口1′aから取
出される。
一方、出金時には、紙幣収納投出部3から出金
紙幣識別通路6へ送り出され、その識別通路6に
おける識別結果に基づき、裏向き紙幣、2枚重ね
紙幣、連鎖状紙幣、斜行紙幣等は紙幣収納投出部
3へ回収され、表向きの正規紙幣のみが投出紙幣
受収部2へ送られるようになされている(なお、
ここでいう表紙幣とは、公称されている紙幣の表
面向きの紙幣を指称するものではなく、処理機に
おいて識別機能上設定される紙幣面を表とし、他
面を裏としてその設定にしたがう向きの紙幣を表
向きの紙幣と認識するものである)。
(発明が解決しようとする課題) したがつて従来の技術では、前記両通路5,6
とも識別器を配備した識別通路構成とせざるを得
ず、また入金紙幣貯留部1、紙幣受収部2,2′
を重複して設けなければならない。そして識別器
等が設けられる通路は、識別精度の正確さを確保
することが必要となるから、紙幣を識別器に対し
正確に位置させるために紙幣を識別器に押圧する
押圧ローラや、紙幣の通過面を定める特別な部材
等が設けられるがこれらの諸構成も各通路5,6
に各別に設けなければならず、これらによつて精
造が著しく複雑になり、高価になることは避けら
れない。
さりとて前記入金紙幣識別通路5を出金紙幣識
別通路として用いるためには、一点鎖線図示のよ
うな迂回通路7を別に設け、この迂回通路7を通
じて入金紙幣識別通路5へ出金紙幣を送り込まな
ければならず、したがつて上記迂回通路7を余分
に設けなければならないため処理機本体4内に別
にスペースを確保する必要があり、処理機本体4
内の構造を複雑化することになる。
また、第1図にみられるように、従来の処理機
においては、入金紙幣装填口1a、入金識別不能
紙幣取出口1′a、投出紙幣取出し口2aが各々
別個に設けられており、これら取出し口1′a,
2aには紙幣取出しの制御を行なうシヤツタ1′
b,2bが設けられている。そしてこの種処理機
のうち顧客自信が直接操作する機械の場合には、
入金紙幣装填口1aにもシヤツタ1bが設けられ
ている。
これらシヤツタ1′bと2bとの設置の意味は、
紙幣を取出す口がどちらであるかを知らせるこ
と、出金紙幣の一時保留をなすためである。特に
シヤツタ1′bは、入金紙幣の繰込み中は開放さ
れ、識別不能紙幣の取出しが可能となつており、
またシヤツタ2bは出金紙幣が放出し終るまで一
時保留して出金紙幣を取出すことができないよう
に閉じられている。そのため、シヤツタ1′bお
よび2bはそれぞれ別個の開閉動作を行ない、別
の駆動機構で作動されるようになされている。
このように従来のものは、紙幣識別通路5,6
がそれぞれ別個に設けられ、そのため入金紙幣貯
留部1、入金識別不能紙幣受収部1′、投出紙幣
受収部2、各口1a,1′a,2a、シヤツタ
1′b,2bもそれぞれ個別に設ける必要があり、
そのため機械自体が大型化することが避けられな
いとともに構造が複雑となり、高価になることは
避けられない。またシヤツタ1′b,2bによつ
て紙幣の取出口を識別させるようにしていても、
紙幣取出口が合計3個となるため、不慣れな利用
者は紙幣取出口を誤認しやすく、紙幣取引に手間
どり、紙幣処理上の能率を低下させるものとなつ
ている。このような紙幣取出口の誤認は、たとえ
ば入金識別不能紙幣の利用者の取り忘れを多発さ
せ、その結果処理機が次の入金または出金処理へ
迅速に移行することができず、紙幣処理業務を非
能率にするという欠点があつた。
本発明は上記従来技術の欠点に着目し、これを
改善することを目的としてなされたもので、構成
の簡素化およびコストの低廉化を図るとともに、
入金時における利用者の紙幣取出口の誤認発生を
予防し、かつ紙幣の循環使用を効率的に行なえる
ようにした循環式紙幣処理機を提供するにある。
(課題を解決するための手段) 上記従来技術が有する課題を解決するための手
段として、本発明は、入金時に機内に取込まれた
紙幣を紙幣収納投出部に収納し、出金時に上記紙
幣収納投出部から紙幣を投出して入金紙幣を出金
紙幣として使用する循環式紙幣処理機において、
処理機本体の前面上方部で該本体の幅方向中央域
に上方および前方が開放された凹状空間部を形成
し、この凹状空間部を通じ入金紙幣の本体内への
取込みと入金紙幣中の識別不能紙幣および出金紙
幣の取出しを可能ととする紙幣取引口と、この紙
幣取引口を通じて入金紙幣の本体内への取込みを
可能とすべくこの紙幣取引口の下方域に設けら
れ、入金紙幣を上下方向に堆積装填する入金紙幣
収納部と、この入金紙幣収納部に設けられ、上下
方向に重積収納される入金紙幣群の最下位の紙幣
に接触して紙幣を1枚ずつ繰込む繰込み手段と、
この入金紙幣収納部の繰込み手段から処理機本体
の後面側に向けて配設され、前記繰込み手段によ
り繰込まれて搬送される紙幣の真為、金種、正損
を識別する紙幣識別部を有する繰込み紙幣搬送通
路と、この繰込み紙幣搬送通路の末端から上方へ
向かい、繰込み紙幣搬送通路の上部を通つて前記
入金紙幣収納部側へ延びる紙幣放出搬送通路と、
この紙幣放出搬送通路の末端位置で前記紙幣取引
口の背部位置に設けられ、前記紙幣放出搬送通路
から放出される入金紙幣中の識別不能紙幣および
出金紙幣を整列集積状態で収納でき、前記紙幣取
引口の上方部に開口する取出開口部を有し、前記
識別不能紙幣および出金紙幣の取出しを前記開口
部を通じて行なう放出紙幣収納部と、前記繰込み
紙幣搬送通路の末端から下方に向けて設けられた
下降接続通路と、前記繰込み紙幣搬送通路の末端
に設けられ、搬送される紙幣を前記紙幣放出搬送
通路または下降接続通路に選択的に通路を切り換
えて誘導するゲート部材と、前記下降接続通路の
下端から送り込まれる紙幣を前記紙幣識別部にお
ける識別結果に基づき出金に使用し得る紙幣を収
納する各金種別収納部、およびこの識別部におけ
る識別結果に基づき出金に使用し得ない紙幣を収
納する収納部を有し、投出指令時には投出に必要
な金種別収納部から紙幣の投出を行なう紙幣収納
投出部と、この紙幣収納投出部の投出側を前記繰
込み紙幣搬送通路の紙幣識別部より上流位置との
間に設けられ、紙幣収納投出部から投出される紙
幣を前記識別部に向けて搬送する投出紙幣上昇通
路と、紙幣取引口の前記凹状空間部内を上下動自
在に設けられ、下降移動時には起立姿勢から倒伏
姿勢に変位して前記入金紙幣収納部に重積収納さ
れる紙幣群の最上位の紙幣に接触し紙幣を前記繰
込み手段に向け押圧して紙幣群の整列状態を保持
し、上昇移動時には倒伏姿勢から起立姿勢に変位
して前記取出開口部を閉鎖し出金途中の紙幣取出
しを不能とする押圧部材と、この押圧部材の上下
動、および上昇または下降移動時に起立または倒
伏姿勢に変位せしめる押圧部材作動機構とを具備
してなり、入金紙幣および出金紙幣の両方を前記
紙幣識別部で識別し、入金紙幣中の識別不能紙幣
および出金紙幣の両方を前記紙幣放出搬送通路を
通じて前記放出紙幣収納部へ放出させ、この放出
紙幣収納部を出金時の出金紙幣の一時保留部とす
べく前記押圧部材を取出開口部の前面に位置させ
て出金途中での放出紙幣収納部からの紙幣の取出
しを阻止するようにしたことを特徴とするもので
ある。
(作 用) 入金時には、入金紙幣収納部10に重積装填さ
れた紙幣が押圧部材14により押圧保持されて繰
込み手段13,14,15に押しつけられ、この
繰込み手段の作動により1枚ずつ繰込まれ、繰込
み紙幣搬送通路17へ送り込まれて紙幣識別部2
0により識別される。入金紙幣中の識別不能紙幣
は紙幣放出搬送通路21,24から放出紙幣収納
部11へ放出され、入金時にはいつでも取出開口
部11aから紙幣取引口58の凹状空間部を通じ
入金紙幣中の識別不能紙幣の取出しができる。ま
た識別不能紙幣以外の入金紙幣は、下降接続通路
22を通じて紙幣収納投出部3へ送られる。
出金時には、押圧部材14は取出開口部11a
の前面位置で起立姿勢に保持され、紙幣収納投出
部3の投出に必要な金種別収納部27,28から
投出される紙幣は投出紙幣上昇通路36から繰込
み紙幣搬送通路21,24へ送られ、紙幣識別部
20で識別され、出金に使用し得ない紙幣は下降
接続通路22を通じ紙幣収納投出部3へ送られ、
また出金に使用される紙幣は順次紙幣放出搬送通
路21,24を通じて放出紙幣収納部11へ送り
込まれ、すべての出金紙幣の放出紙幣収納部11
への放出終了時点で押圧部材作動機構により押圧
部材14が倒伏姿勢に変位することにより取出開
口部11aが開放され、出金紙幣を取出開口部1
1aから紙幣取引口58の凹状空間部を通じて取
出させるようになる。
(実施例) 以下、本発明を第2図ないし第4図を参照し、
第1図と共通する部分には同一符号を付して説明
する。
第2図は本発明による循環式紙幣処理機の一実
施例の外観を示し、第3図は同内部構造(同図左
側が前面)の側面を示すもので、処理機本体4の
一側端すなわち前面上方部には入出金時の紙幣取
引口58が設けられる。
この紙幣取引口58は、第2図において処理機
本体4の前面側上方部の該本体4の幅方向中央域
に前面から見て左右の側板58a,58aを残し
窪み形状の凹状空間部とし形成されて処理機本体
4の前面側および上面側は開放状態とされ、この
空間部を通じて入金紙幣の前記処理機本体4内へ
の取込みと、入金紙幣中の識別不能紙幣および出
金紙幣の取出しを行なうようになつている。特に
紙幣取引口58により入金紙幣の処理機本体4内
への取込みを行なうため、図示の実施例では紙幣
取引口58に凹状空間部の下部域は入金時に紙幣
Sを一括して挿入する入金紙幣収納部10とさ
れ、紙幣取引口58の奥側の処理機本体4内には
後述する紙幣投出搬送用通路24の末端に位置す
る放出紙幣収納部11が設けられており、そして
前記紙幣取引口58の凹状空間部の奥側上部域に
前記放出紙幣収納部11の取出開口部11aが開
口されている。
図示実施例における前記入金紙幣収納部10
は、入金紙幣Sを積み上げ状態で載置する構成と
されており、その載置板12の下部に紙幣Sを下
から1枚ずつ繰り出しローラ13が設けられると
ともに、上部には取出開口部11aのシヤツタを
兼ねる押圧部材14が設けられ、その繰込み口に
は紙幣Sを1枚のみ通過させて2枚重ねによる送
り出しを防止するゲートローラ15,16が上下
に対設されている。これらローラ13,15,1
6により繰出し手段が構成される。
繰込み紙幣搬送通路17は、前記入金紙幣収納
部10の繰込み口から処理機本体4の後面に向け
てほゞ水平姿勢に設けられるもので、その入口部
分は上下のベルト18,19および上下のローラ
列によつて構成されており、その通路途上には、
搬送される紙幣Sの真偽、金種、正損を識別する
識別器20が配設されている。
上記繰込み紙幣搬送通路17の末端には、上方
へ向う短い上昇接続通路21と、下方に向う下降
接続通路22とがそれぞれ配設され、その分岐部
分には前記繰込み紙幣搬送通路17を上昇接続通
路21または下降接続通路22へ送路を切り換え
る第1ゲート部材23が切り換え動作自在に設け
られている。
紙幣投出搬送用通路24は、前記上昇接続通路
21の上端から前記入金紙幣収納部10の上方背
部位置の処理機本体4の端部に設けられる放出紙
幣収納部11にかけて上り傾斜し前記繰込み紙幣
搬送通路17の直上位置に配設されるもので、前
記放出紙幣収納部11まで設けられる上下のベル
ト25,26により構成されている。この上昇接
続通路22と紙幣放出搬送用通路24とで本発明
における紙幣放出搬送通路が構成される。
上記放出紙幣収納部11は、紙幣を上から順次
積重ねて整列集積する構造とされており、その詳
細は後述する。
前記下降接続通路22の下端は、前記繰込み紙
幣搬送通路17における識別結果に基づき、出金
用として使用し得る紙幣を各金種別に収納する紙
幣収納投出部3に連なつている。この紙幣収納投
出部3は、上記の識別結果により出金紙幣として
使用し得る紙幣を金種別に紙幣する就納箱27,
28と、出金に使用し得ない紙幣を収納するリジ
エクト用収納箱29とを備え、この収納箱29は
内部が損券紙幣収納部29aと識別不能紙幣収納
部29bとに区別されている。これら収納箱は処
理機本体4に対し一括して引出し可能な枠体4a
に装填され、図示しないロツク機構により装填状
態でロツクすると収納箱27,28が2点鎖線図
示の位置に浮上されて箱内の紙幣を受収または投
出可能な状態とされるようになつており、これら
収納箱27,28,29の直上位置には紙幣収納
投出部3の一部である紙幣の取込みおよび投出機
構30,31,32がそれぞれ設けられている。
前記下降接続通路22の下端は、前記紙幣投出
収納部3の各金種別収納箱27,28の取込みお
よび投出機構30,31,38(38については
後述)にわたつて設けられる搬送路33と、リジ
エクト用収納箱29の取込み機構32に至る搬送
路34との分岐部に臨み、該部に設けられる第2
ゲート部材35によりいずれかの搬送路33,3
4へ送路が切り換えられるようになつている。こ
れら搬送路33および34も紙幣収納投出部3の
一部を構成している。
投出紙幣上昇通路36は、紙幣投出収納部3の
搬送路33の末端に続いて設けられ、その上端は
繰込み紙幣搬送通路17の紙幣識別部20の設置
位置より上流側の位置に続いている。
前記搬送路33の末端には、入金紙幣一時保留
部37が設けられ、その直上位置に取込みおよび
投出機構38が設けられている。
前記放出紙幣収納部11の構成は、第4図乃至
第6図に拡大断面を示すように、紙幣Sの進入方
向前部に外方に自由にたわませ得る弾性を有する
ストツパ40があり、同後部にはこれと平行する
後壁41があつて、紙幣Sの進入時の紙幣Sの先
端がストツパ40に当つて整列されるようになつ
ている。
上記放出紙幣収納部11に送入される紙幣Sを
ガイドするガイド板42は、軸43により昇降枠
44に上下方向揺動可能に枢支され、通常は第4
図の状態におかれている。
紙幣Sを載積する受板45は、前記ガイド板4
2に対し少許の間隙をおいて位置されるもので、
この受板45はその下面の固定片46に植設され
たピン47が放出紙幣収納部11の側部側(第4
図において紙面の裏方向)へ突出され、リンク4
8の先端に連結されている。そしてこのリンク4
8は、図示しないクランク機構を介し駆動モータ
としてのパルスモータに連動され、このパルスモ
ータを前記繰込み紙幣搬送通路17の識別器から
の信号を使用してその信号により所定のパルス分
回転させてリンク48を徐々に下降させ、受板4
5上に集積される紙幣Sの上面とガイド板42と
の間に第4図示のように少許の間隙を保つて紙幣
を集積しやすくしている。
前記紙幣投出搬送用通路24の末端は、前記放
出紙幣収納部11の後壁41上に臨み、上側のベ
ルト25の末端のプーリー49が前記放出紙幣収
納部11の前後方向中央部分付近に位置し、上記
紙幣投出搬送用通路24のベルト25,26間に
挟まれて送出される紙幣Sが斜め下方に向つて進
入するようになつている。
前記紙幣投出搬送用通路24の下側のベルト2
6の末端のプーリー50の軸51上には無端ベル
ト52が保持されている。この無端ベルト52
は、上記軸51上のローラ53と、これに対設さ
れる他のローラ54とで挟持されて回転されるも
ので、進入紙幣の後端を円滑に誘導するためのも
のである。なおこの無端ベルト52の作用に関し
ては、先きに公告された特公昭57−33258号公報
に詳述されているので、その説明は省略する。
前記放出紙幣収納部11の底部には繰出しロー
ラ55が設けられ、このローラの回転駆動により
後壁41の下端から搬送路56、ゲート部材57
を通じ繰込み紙幣搬送通路17へ送り込めるよう
になつている。
この放出紙幣収納部11は、前述のように紙幣
投出搬送用通路24の末端位置に望んで設けら
れ、この通路24から放出される入金時の識別不
能紙幣、出金時の出金正常紙幣を収納する。この
収納紙幣を機械の操作者が取出すめたに、第3図
〜第5図において放出紙幣収納部11の第3図左
側面には取出開口部11aが開口されている(第
4図、第5図のストツパ40の位置)。すなわち
第4図、第5図において取出開口部11aは、同
収納部11に収納される集積紙幣を機械操作者が
ひとつかみにして取り出すことを不能とするため
同収納部11の左側面(第4図、第5図の左側
面)全域を開口したものである。前述のストツパ
40はこの取出開口部11aの紙幣幅方向数箇所
(第4図、第5図の紙面の表側から裏側へ向かう
方向の数箇所、例えば二箇所)に立設設置される
ものであり、紙幣が同収納部11へ収納される際
にその紙幣がこの取出開口部11aから飛び出す
のを防ぐ作用をなす。そして同収納部11からの
紙幣の取出しの際には、第5図において取出開口
部11aのストツパ40間の開口部分(第5図の
紙面表側から裏側に複数形成される開口部分でス
トツパ40のない部分)から機械操作者が指を入
れ集積紙幣をひとつかみにして左方へ引き出す。
するとストツパ40は自由にたわむ弾性材質であ
るので第5図一点鎖線のようにたわみ、取出開口
部11aからの紙幣の取り出しができるのであ
る。この取出開口部11aは第2図示のように紙
幣取引口58における上方位置に位置している。
つぎに、図示実施例においては、紙幣Sを入金
する際にその紙幣中に識別不能紙幣が混在してい
た場合、即座に前記放出紙幣収納部11内に反却
して利用者が入金処理中にいつでもこれを取出さ
せる必要があり、そのために同収納部11の取出
開口部11aを開口させておく必要があることか
ら、処理機本体4の前面に凹ませて形成された紙
幣取引口58(第2図示)内において取出開口部
11aを開閉するシヤツタの役目を入金紙幣収納
部10上に置かれる紙幣群を安定保持して繰込み
を確実にするための押圧部材14にて兼用させる
構成となつている。特にこの押圧部材14は、取
出開口部11aのシヤツタの機能を果すため取出
開口部11aの全域を閉塞するプレート状の部材
とされ、この押圧部材14がシヤツタ機能をする
際の取引口58に向く面(第2図示)は長方形状
の平面部14aと傾斜部分14bを有し、この平
面部14aが取出開口部11aの全域閉塞の主た
る役目をなし、傾斜部分14bは取出開口部11
a全域閉塞に対する補助的な役目をなす。また押
圧部材14が紙幣群を押圧保持する際には、前述
の平面部14aが紙幣群上面に接触して押圧機能
をなす。
押圧部材14の上下移動および起立姿勢または
倒伏姿勢に姿勢変更する機構(本発明でいう押圧
部材作動機構)は、第2図示の紙幣取引口58に
おける両側板58a,58a(一方の側板58a
は図示せず)の両外側位置に分散させて設けられ
ている。具体的構造は第7図にその一側を示すよ
うに、紙幣取引口58の側部(一方の側板58a
の外側位置)に立設される支柱59にブロツク6
0が昇降可能に支持され、このブロツク60には
軸61の一端が回動自在に支持され、その軸61
は側板58aを貫通して紙幣取引口58内部に突
出され、この紙幣取引口58内部へ突出する軸6
1の部位に前述のシヤツタを兼ねる押圧部材14
の基部が固着されている。
そして前記側板58aには軸61が突出するた
めの長孔が形成され、ブロツク60の昇降時に軸
61の昇降を許容するようになつている。また軸
61の軸部位のうち側板58aの外側位置でブロ
ツク60近傍位置にはレバー62の中間部が固定
支持され、このレバー62の一端にはローラ63
が軸着されていてガイドレール64にばね65の
付勢により当接され、レバー62の他端はブロツ
ク60のストツパー60bに当接自在とされてい
る。
一方、前記ブロツク60の先端部には、基部が
軸66,67により上下方向揺動可能に支持され
たブロツク押下げ用アーム68と押上げ用アーム
69との各先端のローラ70,71が上下面にそ
れぞれ当接自在に配設され、押下げ用アーム68
はばね72により押上げ方向に付勢されてローラ
70が常時ブロツク60の上面に圧接され、押上
げ用アーム69は中間部にクランクアーム73の
先端が軸着されるとともにばね74により上方に
付勢されている。
上記クランクアーム73の他端には長孔75が
あつて、この長孔75にクランク76のクランク
ピン77が嵌合され、クランクピン77の下死点
で押上げ用アーム69が第8図示のように最下降
位置におかれるようになつている。
一方、ゲートローラ15,16の直前位置に
は、紙幣Sの繰込み通路を開閉する開閉部材78
が設けられ、この開閉部材78は上記押上げ用ア
ーム69が下降動したときこれに当接して動かさ
れるレバー79を介して動作され、このアーム6
9が上昇したときは開閉部材78が前記通路を閉
じ、最下降したとき開かせるようになされてい
る。図中80はブロツク60の下降を阻止する阻
止部材で、ブロツク60の後端の突部60aに係
合自在とされている。この阻止部材80はソレノ
イド81により進退動作され、出金時および不使
用時に前記ブロツク60の下降を阻止するように
なつている。
以上の構成により、押圧部材14が非作動のと
きは第7図のように起立姿勢におかれて放出紙幣
収納部11の取出開口部11aを閉じる位置にお
かれ、シヤツタとして機能する。入金時に入金紙
幣Sを入金紙幣収納部10に置き、入金ボタンを
押すと、紙幣Sが載置されていることを図示しな
い検出手段により検知してこれを条件としてクラ
ンク76が第7図矢印方向に回動し、クランクア
ーム73を引いて押上げ用アーム69を下降させ
る。これにより、ばね72によつて下降付勢され
ている押し下げ用アーム68が下降してブロツク
60が押下げられ、この押下げ途中でレバー62
のローラ63がガイドレール64の段部に落ち、
これにより押圧部材14が図において反時計方向
に回動して入金紙幣Sと平行な倒伏姿勢となり、
さらに下降することにより入金紙幣Sの上面に圧
接する。なお押上げ用アーム68はクランクアー
ム73の下死点に到達するまで下がり、開閉部材
78を回動させて第8図の状態になり、繰込み態
勢になる。そしてこれら動作は入金、出金時の作
動時に所定のタイミングをもつて行なわれる。
つぎに入金および出金時の紙幣の流れにつき第
9図および第10図のフローチヤートを参照して
説明する。
1) 入金時(第9図) 前述のように入金紙幣収納部10に入金紙幣S
のセツトが完了し、入金ボタンあるいは押圧部材
14の閉信号により繰込みローラ13が起動し、
紙幣を1枚ずつ繰込み、ゲートローラ15,16
間のゲート間隙により2枚重ね送出が排除されて
1枚のみの紙幣Sが繰込み口から送り込まれ、繰
込み紙幣搬送通路17へ入る。
この紙幣搬送通路17を搬送される間に、識別
器20によりその紙幣の厚み、連鎖・斜行状態の
チエツクと、真偽、金種、正損の別が識別され、
その紙幣が正券、損券であるにかゝわらず真紙幣
と識別された場合には、その識別信号により第1
ゲート部材23が下降接続通路22側へ切換わ
り、さらにその紙幣が正券である場合にはその識
別信号により第2ゲート部材35が搬送路33側
へ切換り、入金紙幣一時保留部37へ送り込まれ
る。一方、識別不能紙幣の場合は、第1ゲート部
材23が切換つて紙幣投出搬送用通路24へ送ら
れ、その末端から放出紙幣収納部11へ入る。こ
の入金紙幣の繰込み中は放出紙幣収納部11の取
出開口部11aは常に開放状態(シヤツタの機能
をする押圧部材14は入金紙幣の押圧位置にあ
る)にあり、機械操作者はこの識別不能紙幣をい
つでも取り出すことができる。
入金紙幣一時保留部37に受入れられた入金紙
幣は、確認表示を利用者が確認して相違がないと
き確認ボタンが押されることにより、入金紙幣一
時保留部37から1枚ずつ連続的に繰出されて1
点鎖線矢印で示すように投出紙幣上昇通路36、
繰込み紙幣搬送通路17、第1ゲート部材23、
下降接続通路22、第2ゲート部材35、搬送路
33,34を経て搬送され、正券紙幣は各金種別
収納箱27,28…へ収納され、損券等は損券紙
幣収納箱29aへ収納される。また確認ボタンに
よる入金紙幣の取込み時において入金紙幣一時保
留部37から繰出される紙幣に裏紙幣があつた場
合には、前記ゲート部材23の切換りにより紙幣
投出搬送用通路24を通つて放出紙幣収納部11
へ送り込み、入金紙幣一時保留部37内の紙幣が
すべて紙幣収納投出部3の各収納箱27,28…
へ分類収納されたのち放出紙幣収納部11から繰
込み紙幣搬送通路17、第1ゲート部材23、下
降接続通路22、第2ゲート部材35、搬送路3
3,34を通じて各金種別収納部27,28、損
券紙幣収納箱29aへ送り込む。このように裏紙
幣を放出紙幣収納部11に一旦入れて取出すこと
により表裏が反転され、裏紙幣は表紙幣となつて
収納されることになる。また予じめ元詰めされた
金種別収納箱27,28…に裏紙幣が混在してい
たときは、出金時に識別不能紙幣収納部29bへ
リジエクトされ、出金時に利用者へ裏紙幣のまま
投出されることがない。
入金時にキヤンセルする場合には、キヤンセル
ボタンを押すと、入金紙幣一時保留時37から上
昇接続通路36、繰込み紙幣搬送通路17、第1
ゲート部材23、紙幣投出搬送用通路24を経て
放出紙幣収納部11内へ返送される。このとき押
圧部14は紙幣押圧姿勢、すなわち載置板12の
近傍位置で倒伏姿勢にあり、取出開口部11aは
入金紙幣繰込時から引き続き開放状態にあつて、
返送された入金紙幣全部を機械操作者がこの取出
開口部11aから取りり出すことができる。
なお入金紙幣の放出紙幣収納部11への返送完
了後、一定時間経過してもなお上記収納部11内
に紙幣が残されたまゝにおかれているときは、押
圧部材14が上昇起立して該収納部11の口を塞
ぎ、再び2点鎖線矢印の経路を辿つて紙幣投出収
納部3へ分類収納される。
以上のように入金確認ボタン操作時、あるいは
入金キヤンセルボタン操作の際は、放出紙幣収納
部11へ入金返送紙幣が返送完了されて一定時間
経過時に発生する信号を通じ押圧部材14は取出
開口部11aを閉じるために上昇し、起立姿勢に
保持される。この状態で次の入金または出金動作
に備える。
2) 出金時(第6図) 出金時は前述のように押圧部材14が放出紙幣
収納部11の取出開口部11aを閉塞しており、
出金ボタン操作、出金金額ボタン操作、またはス
タートボタン等の操作によりその出金金種に応じ
て紙幣投出収納部3の各収納箱27,28…から
取出し機構30,31…により取出され、実線矢
印の経路を辿つて放出紙幣収納部11内に積層す
る。
出金紙幣のすべてが放出紙幣収納部11内に貯
留され、利用者が金額を確認して出金承認ボタン
を押すと、押圧部材14が下降前倒して倒伏姿勢
となり、放出紙幣収納部11の取出開口部11a
が開放され、この取出開口部11aから紙幣を取
出すことができる。
なお、前記放出紙幣収納部11内に出金紙幣が
存在したまゝで一定時間経過すると、押圧部材1
4が上昇して起立姿勢となり、取出開口部11a
を閉じ、繰出しローラ55が作動して1点矢印の
経路を辿つて紙幣投出収納部3の識別不能紙幣収
納部29bへ回収される。これは放出紙幣収納部
11から出るときすべての紙幣が裏返るため、出
金に使用させないようにするためであるが、裏紙
幣であつても出金紙幣として使用する場合には、
各金種別収納箱27,28…に分類収納してもよ
い。
前記放出紙幣収納部11内に出金された紙幣を
利用者が取出した場合には、同収納部11内に紙
幣の存在しないことの検知により押圧部材14は
倒伏姿勢から上昇して起立姿勢となり、取出開口
部11aを再び閉塞状態に閉じる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、入金紙
幣および出金紙幣の両方を共通の紙幣識別部で識
別するので識別手段を複数設ける必要がなく、入
金識別不能紙幣および出金紙幣の両方を紙幣放出
搬送通路を通じて放出紙幣収納部へ放出させるよ
うにし、かつ入金紙幣収納部の入金紙幣群を押圧
保持する押圧部材を出金時には放出紙幣収納部の
紙幣取出開口部の前面位置に起立姿勢に保持して
その取出開口部の開閉シヤツタに共用するように
したので、入出金口を複数設ける必要がなく、装
置の構造を簡単にでき、また、入出金の操作が容
易に行なえるなどの種々の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の循環式紙幣処理機の概要を示す
説明図、第2図は本発明による循環式紙幣処理機
の一実施例を示す外観斜視図、第3図は同内部構
造を示す側面図、第4図は放出紙幣収納部の側面
図、第5図、第6図は同紙幣収納中および収納後
の状態を示す側面図、第7図は紙幣取引口に設け
れられる押圧部材作動機構の一例を示す作動前の
シヤツタとして機能している状態の側面図、第8
図は同入金紙幣押圧時の側面図、第9図は入金時
の紙幣の流れを、第10図は出金時の紙幣の流れ
をそれぞれ示すフローチヤートである。 3……紙幣収納投出部、4……処理機本体、1
0……入金紙幣収納部、11……放出紙幣収納
部、13……繰込み手段を構成する繰出しロー
ラ、15,16……繰込み手段を構成するゲート
ローラ、14……押圧部材、17……繰込み紙幣
搬送通路、20……紙幣識別部として識別器、2
1……紙幣放出搬送通路の一部を構成する上昇接
続通路、22……下降接続通路、23……ゲート
部材としての第1ゲート部材、24……紙幣放出
搬送通路の一部を構成する紙幣投出搬送用通路、
36……投出紙幣上昇通路、58……紙幣取引
口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入金時に機内に取込まれた紙幣を紙幣収納投
    出部3に収納し、出金時に上記紙幣収納投出部3
    から紙幣を投出して入金紙幣を出金紙幣として使
    用する循環式紙幣処理機において、 処理機本体4の前面上方部で該本体の幅方向中
    央域に上方および前方が開放された凹状空間部を
    形成し、この凹状空間部を通じ入金紙幣の本体4
    内への取込みと入金紙幣中の識別不能紙幣および
    出金紙幣の取出しを可能ととする紙幣取引口58
    と、 この紙幣取引口58を通じて入金紙幣の本体4
    内への取込みを可能とすべくこの紙幣取引口58
    の下方域に設けられ、入金紙幣を上下方向に堆積
    装填する入金紙幣収納部10と、 この入金紙幣収納部10に設けられ、上下方向
    に重積収納される入金紙幣群の最下位の紙幣に接
    触して紙幣を1枚ずつ繰込む繰込み手段13,1
    5,16と、 この入金紙幣収納部10の繰込み手段から処理
    機本体4の後面側に向けて配設され、前記繰込み
    手段により繰込まれて搬送される紙幣の真為、金
    種、正損を識別する紙幣識別部20を有する繰込
    み紙幣搬送通路17と、 この繰込み紙幣搬送通路17の末端から上方へ
    向かい、繰込み紙幣搬送通路17の上部を通つて
    前記入金紙幣収納部10側へ延びる紙幣放出搬送
    通路21,24と、 この紙幣放出搬送通路の末端位置で前記紙幣取
    引口58の背部位置に設けられ、前記紙幣放出搬
    送通路から放出される入金紙幣中の識別不能紙幣
    および出金紙幣を整列集積状態で収納でき、前記
    紙幣取引口58の上方部に開口する取出開口部1
    1aを有し、前記識別不能紙幣および出金紙幣の
    取出しを前記開口部を通じて行なう放出紙幣収納
    部11と、 前記繰込み紙幣搬送通路17の末端から下方に
    向けて設けられた下降接続通路22と、 前記繰込み紙幣搬送通路17の末端に設けら
    れ、搬送される紙幣を前記紙幣放出搬送通路2
    1,24または下降接続通路22に選択的に通路
    を切り換えて誘導するゲート部材23と、 前記下降接続通路22の下端から送り込まれる
    紙幣を前記紙幣識別部20における識別結果に基
    づき出金に使用し得る紙幣を収納する各金種別収
    納部27,28、およびこの識別部20における
    識別結果に基づき出金に使用し得ない紙幣を収納
    する収納部29を有し、投出指令時には投出に必
    要な金種別収納部27,28から紙幣の投出を行
    なう紙幣収納投出部3と、 この紙幣収納投出部3の投出側と前記繰込み紙
    幣搬送通路17の紙幣識別部20より上流位置と
    の間に設けられ、紙幣収納投出部3から投出され
    る紙幣を前記識別部20に向けて搬送する投出紙
    幣上昇通路36と、 紙幣取引口58の前記凹状空間部内を上下動自
    在に設けられ、下降移動時には起立姿勢から倒伏
    姿勢に変位して前記入金紙幣収納部10に重積収
    納される紙幣群の最上位の紙幣に接触し紙幣を前
    記繰込み手段に向け押圧して紙幣群の整列状態を
    保持し、上昇移動時には倒伏姿勢から起立姿勢に
    変位して前記取出開口部11を閉鎖し出金途中の
    紙幣取出しを不能とする押圧部材14と、 この押圧部材14の上下動、および上昇または
    下降移動時に起立または倒伏姿勢に変位せしめる
    押圧部材作動機構と、を具備してなり、 入金紙幣および出金紙幣の両方を前記紙幣識別
    部で識別し、入金紙幣中の識別不能紙幣および出
    金紙幣の両方を前記紙幣放出搬送通路21,24
    を通じて前記放出紙幣収納部11へ放出させ、こ
    の放出紙幣収納部を出金時の出金紙幣の一時保留
    部とすべく前記押圧部材14を取出開口部11a
    の前面に位置させて出金途中での放出紙幣収納部
    11からの紙幣の取出しを阻止するようにしたこ
    とを特徴とする循環式紙幣処理機。
JP58050338A 1983-03-28 1983-03-28 循環式紙幣処理機 Granted JPS59176888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050338A JPS59176888A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 循環式紙幣処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58050338A JPS59176888A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 循環式紙幣処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59176888A JPS59176888A (ja) 1984-10-06
JPH0348557B2 true JPH0348557B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=12856130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58050338A Granted JPS59176888A (ja) 1983-03-28 1983-03-28 循環式紙幣処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176888A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157993A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 沖電気工業株式会社 紙幣自動処理装置
JPH0749336B2 (ja) * 1986-07-18 1995-05-31 日立電子エンジニアリング株式会社 紙葉類の搬送処理装置
JPH061544Y2 (ja) * 1986-11-28 1994-01-12 ロ−レルバンクマシン株式会社 紙幣入金機の札押え装置
JPS6491297A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Omron Tateisi Electronics Co Incoming/outgoing processor for paper money

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166684A (en) * 1981-04-06 1982-10-14 Tokyo Shibaura Electric Co Automatic currency trader
JPS57209568A (en) * 1981-08-26 1982-12-22 Laurel Bank Mach Co Ltd Automatic cash transaction machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166684A (en) * 1981-04-06 1982-10-14 Tokyo Shibaura Electric Co Automatic currency trader
JPS57209568A (en) * 1981-08-26 1982-12-22 Laurel Bank Mach Co Ltd Automatic cash transaction machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59176888A (ja) 1984-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472277B2 (ja)
JPH0338635B2 (ja)
JP4689858B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4319436B2 (ja) 現金自動取扱装置
JPH0348557B2 (ja)
JPH0330941Y2 (ja)
JP3666293B2 (ja) 金銭処理装置
JPH0620215Y2 (ja) 循環式硬貨入出金機の硬貨収納装置
JPH0330937Y2 (ja)
JPH0233053A (ja) 紙幣自動取扱装置
JP3299412B2 (ja) 硬貨入出金筒装置
JP2560500Y2 (ja) 紙幣処理装置
JP2575214Y2 (ja) 交通機関内に設けられる運賃箱用紙幣収納装置
JPH0233059A (ja) 紙葉のリサイクルスタッカー
JPH021647Y2 (ja)
JP2600701Y2 (ja) 貨幣入出金機
JP3848483B2 (ja) 硬貨収納投出装置および硬貨入出金機
JP3844696B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH0693267B2 (ja) 循環式紙幣入出金機
JP2647473B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH08273027A (ja) 自動販売機等の紙幣処理装置
JP2602313Y2 (ja) 紙幣入出金機
JPH035968Y2 (ja)
JPH0686272B2 (ja) 紙幣入出金機
JP3138501B2 (ja) 硬貨入出金機