[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0337949A - イオン注入装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents

イオン注入装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0337949A
JPH0337949A JP1169137A JP16913789A JPH0337949A JP H0337949 A JPH0337949 A JP H0337949A JP 1169137 A JP1169137 A JP 1169137A JP 16913789 A JP16913789 A JP 16913789A JP H0337949 A JPH0337949 A JP H0337949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion implantation
substrate
film
ion
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1169137A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kamata
鎌田 正
Jun Sugiura
杉浦 順
Mitsuharu Honda
本多 光晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1169137A priority Critical patent/JPH0337949A/ja
Priority to EP19900306848 priority patent/EP0405855A3/en
Priority to KR1019900009392A priority patent/KR910001894A/ko
Priority to US07/547,018 priority patent/US5134301A/en
Publication of JPH0337949A publication Critical patent/JPH0337949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体集積回路装置の製造工程で使用される
イオン注入技術に関し、特にイオン注入装置のクリーン
化に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来の技術〕
半導体集積回路装置の製造工程では、イオン注入技術を
用いて半導体基板(ウェハ)に不純物を導入することに
より、ウェル領域、チャネルストッパ領域あるいはソー
ス、ドレイン領域などの半導体領域(pn接合〉を形成
している。イオン注人法は、不純物イオンのドーズ量を
計測することができるので、熱拡散法に比べて基板の不
純物濃度をより精密に制御できるという利点がある。ま
た、不純物イオンのエネルギーを制御することができる
ので、熱拡散法に比べて基板の不純物プロファイルをよ
り精密に制御できるという利点がある。このイオン注入
技術については、例えば特願昭63−280779号に
記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらイオン注入法は、基板に高エネルギーの不
純物を導入するため、基板内に欠陥が誘起され易く、こ
の欠陥に起因して素子の電気特性が劣化するという問題
がある。従って、イオン注入後は、基板に誘起された欠
陥を回復し、かつ注入された不純物イオンを電気的に活
性化するためのアニール処理が不可欠である。
ところが、近年のメガビット(Mbit)級メモリLS
Iのようなサブミクロン設計ルールにより製造される超
LSIにおいては、基板の活性領域に0.1〜0.2μ
m程度の極めて浅いpn接合を懲戒する必要上、プロセ
スの低温化が必須となるため、イオン注入後のアニール
処理も低温で行わざるを得ない。従って、超LSIの製
造工程では、欠陥の回復の妨げとなるイオン注入時の基
板の汚染を極力低減し、欠陥を効率良く回復させる必要
がある。
イオン注入時における基板汚染の原因の一つにイオンビ
ームによるイオン注入装置のスパッタがある。これは、
イオン注入装置のイオン源から発生されたイオンビーム
が装置内の引出し電極、アナライザー、分析スリットな
どを通過する際、イオンビームの一部がこれらに衝突し
てその表面がスパッタされ、生成した物質が基板の表面
に付着またはイオンによって基板内に叩き込まれる現象
である。イオン注入装置の引出し電極、アナライザー内
壁、分析スリットなどの部材はグラファイトあるいはア
ルミニウムで構成されているため、それらの表面がスパ
ッタされると、基板がカーボンやアルミニウムで汚染さ
れることになる。また、例えばグラフディトは、その純
度が99.99〜99、999%程度と低いため、グラ
ファイト中に不純物として含有されているFeやCuな
どの重金属による汚染も避けられない。特にMOS−F
ETのソース、ドレイン領域のような10” (ato
ms/ci)程度の高不純物濃度の半導体領域を懲戒す
る場合は、ビーム電流の大きい大電流形イオン注入装置
を使用するので、スパッタによる汚染物質の発生量が多
く、基板の汚染が深刻な問題となる。
本発明の目的は、イオン注入装置のスパッタに起因する
基板の汚染を有効に防止することができる技術を提供す
ることにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、次のとおりである。
本願の一発明は、イオンビームの経路上に設けられた部
材の少なくともその表面を高純度シリコンで構成したイ
オン注入装置である。
〔作用〕
上記した手段によれば、イオンビームの経路上に設けら
れた部材の表面がスパッタされた際に生成する物質は、
基板と同一組成の物質(シリコン〉であるため、基板の
汚染源とはならない。また、シリコンは、その純度を9
9.99999999%またはそれ以上に高純度化する
ことができるので、上記物質中に含有されている重金属
などの不純物による基板の汚染も回避される。
〔実施例〕
第4図は、本発明の一実施例であるイオン注入装置の要
部を示している。
このイオン注入装置lは、最大1 (mA)以上のビー
ム電流を発生する大電流形イオン注入装置であり、その
一端に設けられたイオン源2は、例えば磁界中のフィラ
メントから放出される熱電子を利用してガス状の元素か
らイオンを生成する機構を有している。このイオン源2
で生成されたイオンは、イオン源2と引出し電極3との
間に印加される電圧によって引出しスリット4から引出
され、次いで引出し電極3を構成する一対の電極(加速
電極、減速電極)3a、3bによって収束されてイオン
ビームInとなる。
上記引出し電極3に隣接して設けられた質量分析系5は
、イオン源2で生成された種々のイオンのうち、注入に
必要なイオン種を選別する。この質量分析系5は、扇形
の質量分析用電磁石(アナライザ)6およびその焦点に
配置された分析スリット7で構成されている。イオンビ
ームL が通過する経路の側壁にはライナ8が装着され
、イオンビームIn の照射による側壁の溶解や不純物
の混入を防いでいる。
上記質量分析系5に隣接して設けられた加速管9は、質
量分析系5で選別されたイオン種に所定のエネルギーを
付与する。この加速管9は、複数の加速電極10からな
る多投構造を有しており、それぞれの加速電極10の間
に懲戒される電場によってイオンを加速する構造になっ
ている。
加速管9でエネルギーを付与されたイオンビーム■、は
、収束レンズ11により収束され、スリ1)18を経て
注入チャンバ12に導入される。
この注入チャンバ12の中央には回転ディスク13が設
けられており、その後方にはイオンビーム■、を吸収す
るためのビームストッパ14が設ケられている。回転デ
ィスク13の周縁部には、基板(ウェハ)20を固定す
るための基板ホルダ15が所定のl’1Jll隔を置い
て設けられている。すなわちこのイオン注入装置1は、
複数枚の基板20に一括してイオン注入を行うバッチ方
式を採用している。イオン注入時には、回転ディスク1
3が高速で回転しながら、垂直または水平方向に移動す
ることによって、基板ホルダ15に固定された基板20
の全面に均一にイオンビームInが照射される。
本実施例では、上記イオン注入装置1を構成する部材の
うち、イオンビーム■3 の経路(ビームライン)上に
設けられた部材、すなわち引出しスリット4、引出し電
極3、分析スリット7、ライナ8、加速電極10、収束
レンズ11、スリット18、基板ホルダ15およびビー
ムストッパ14のそれぞれの表面または部材が高純度シ
リコンで構成されている。
例えば第1図、第2図に示す分析スリット7は、ディス
ク状に加工されたグラファイト製の芯材16の表面に高
純度シリコンの薄膜17を被着した構成になっている。
図示はしないが、前記引出しスリット4、引出し電極3
、ライナ8、加速電極10、収束レンズ11、スリット
18、基板ホルダ15およびビームストッパ14のそれ
ぞれも、グラファイト製またはアルミニウム製の芯材1
6の表面に高純度シリコンの薄膜17を被着した構成に
なっている。
上記薄膜17は、例えばCVD法により芯材16の表面
に堆積されたアモルファスシリコンで構成されており、
100μm程度の膜厚を有している。このアモルファス
シリコンは、99.99999999%(いわゆるテン
・ナイン)またはそれ以上の純度を有している。薄膜1
7をa或するアモルファスシリコンは、スパッタ法によ
り堆積することもできる。この場合は、テン・ナインま
たはそれ以上の純度を有する単結晶シリコンや多結晶シ
リコンのターゲットを用いてスパッタを行う。
イオンビーム■3 の経路上に設けられた前記部材のそ
れぞれは、その芯材16を不純物が導入された、例えば
10〜数100ΩCl11程度の抵抗値を有する低抵抗
シリコン(ドープト・シリコン〉で構成してもよい。ま
た薄膜17は、前記アモルファスシリコンのみならず、
エピタキシャル法により芯材16の表面に成長させたテ
ン・ナインまたはそれ以上の純度を有するシリコンでm
或してもよい。
イオンビーム■3 の経路上に設けられた前記部材の一
部は、テン・ナインまたはそれ以上の純度を有するシリ
コンで構成してもよい。この場合は、部材が絶縁性とな
るため、チャージアップによる悪影響を防止するために
、中性子ビームの照射または不純物ドープにより少なく
ともその表面を低抵抗化する。
イオンビーム■、の経路上に設は与れた前記部材のそれ
ぞれは、イオンビームI++ の照射を受ける箇所のみ
を高純度シリコンで構成してもよい。
すなわち前記第1図、第2図に示す分析スリット7は、
その表面の全面に高純度シリコンの薄膜17を被着した
が、例えば第3図に示す分析スリット7のように、グラ
ファイト製の芯材16の表面のうち、イオンビームIB
 の照射を受ける箇所のみに高純度シリコンの薄膜17
を被着してもよい。
このように、本実施例のイオン注入装置1は、イオンビ
ームエ、の経路上に設けられた引出しスリット4、引出
し電極3、分析スリット7、ライナ8、加速電極10、
収束レンズ11、スリット18、基板ホルダ15および
ビームストッパ14のそれぞれの表面をテン・ナインま
たはそれ以上の純度を有するシリコンで構成したので、
これらの部材の表面がイオンビームI、でスパッタされ
た際に生成する物質は、基板20と同一組成の物質とな
り、基板20の汚染が回避される。
また、この物質中に含有されているシリコン以外の元素
の含有量は、極めて微量であるため、重金属などの不純
物による基板20の汚染も回避される。
次に、上記イオン注入装置1を用いた半導体集積回路装
置の製造方法の一例を説明する。この製造方法は、D 
RA M(Dynamic Random Acces
s Memory)のメモリセルを構成するメモリセル
選択用MO3−FETQs、周辺回路を構成するnチャ
ネルMO3−FETQn、pチャネルMO3−FETQ
pの製造方法に適用されたものである。以下、その具体
的な製造方法について、第5図〜第18図(各製造工程
毎に示す要部断面図)を用いて説明する。なお、このD
RAMは、例えば16メガビツ) (Mbit)の容量
を有し、最小加工寸法を0゜5〔μm〕とする、いわゆ
る0、5〔μm〕設計ルールにより製造される。
第5図は、このDRAMの製造工程の中途段階にある半
導体基板(ウェハ〉20を示す要部断面図である。p−
形シリコン単結晶からなる基板20のメモリセル形成領
域(図の左側)および周辺回路のnチャネルMOS −
FETQn形戒領域形成の中央)のそれぞれの主面には
p−形ウエル領域22が設けられている。このp−形ウ
エル領域22は、例えば10 ′2〜10 ” (at
oms/cmり程度の不純物濃度のB(またはBF2)
を20〜30(K e V)程度のエネルギーのイオン
注入法で導入した後、基板20を1100〜130fM
t)程度の高温度の雰囲気中で熱処理することにより形
成される。周辺回路のpチャネルM OS−F ETQ
p形成領域(図の右側)の主面にはn−形ウエル領域2
1が設けられている。このn−形ウエル領域21は、例
えば10′3(atoms/cIll〕程度の不純物濃
度のB(またはBF2)を20〜30〔KaV)程度の
エネルギーのイオン注入法で導入した後、基板20を1
100〜1300(t)程度の高温度の雰囲気中で熱処
理することにより形成される。
上記ウェル領域21.22のそれぞれの主面には400
〜600(nm)程度の膜厚を有する素子分離用のフィ
ールド絶縁膜23が設けられている。このフィールド絶
縁膜23は、選択酸化法(LOCO5法〉により形成さ
れる。
周辺回路の形成領域において、p″形タウエル領域22
フィールド絶縁膜23の下には、p形チャネルストッパ
領域24が設けられている。p形チャネルストッパ領域
24は、例えばp−形ウエル領域22の主面に10′′
[atoms/cIII)程度の不純物濃度のBF2を
50〜70 (KeV:]程度のエネルギーのイオン注
入法で導入した後、酸素を微量(約1%以下)含む窒素
ガス雰囲気中において、基板20を1050〜1150
Ct)程度の高温度で約30〜40〔分〕程度熱処理し
、次いでスチーム酸化法により約30〜50〔分〕程度
酸化することにより形成される。この熱処理によりp−
形ウエル領域22の主面に導入された不純物が引き伸し
拡散され、フィールド絶縁膜23の形成と実質的に同一
製造工程によって、p形チャネルストッパ領域24が形
成される。
メモリセル形成領域の主面には、p形チャネルストフパ
領域25A、p形半導体領域25Bが設けられている。
p形チャネルストッパ領域25Aは、フィールド絶縁膜
23の下に設けられ、p形半導体領域25Bは、活性領
域に設けられている。
p形チャネルストッパ領域25ASp形半導体領域25
Bのそれぞれは、例えば10′2〜10”(atoms
/ca[]程度の不純物濃度のBを200〜30Q (
KeV:l程度の高エネルギのイオン注入法で導入する
ことにより形成される。p形チャネルストッパ領域25
Aは、上記した不純物をフィールド絶縁膜23を通して
導入することにより形成され、p形半導体領域25Bは
、フィールド絶縁膜23の膜厚に相当する分、p−型ウ
ェル領域22の主面の深い位置に形成される。
ウェル領域22.21のそれぞれの活性領域には、12
〜18(Tlm)程度の膜厚を有するゲート絶縁膜26
が設けられている。このゲート絶縁膜26は、例えば8
00〜1000(t)程度の高温度で基板20をスチー
ム酸化することにより形成される。
メモリセル形成領域のフィールド絶縁膜23、ゲート絶
縁膜26のそれぞれの上には、メモリセル選択用MO3
−FETQsのゲート電極27が設けられている。メモ
リセル選択用MO3−FETQsのゲート電極27は、
ワード線(WL)を兼ねている。周辺回路の形成領域に
おいて、p−形ウエル領域22のゲート絶縁膜26の上
には、nチャネルMO3−FETQnのゲート電極27
が設けられ、n−形ウエル領域21のゲート絶縁膜26
の上には、pチャネルMO3−FETQpのゲート電極
27が設けられている。これらのゲート絶縁膜27は、
例えば200〜300(nm〕程度の膜厚を有するポリ
シリコン膜でI威されている。このポリシリコン膜には
、抵抗値を低減するn形不純物(PまたはAs)が導入
されている。ゲート電極27を形成するには、例えば立
ず基板20の全面にCVD法でポリシリコン膜を堆積し
、熱拡散法によりこのポリシリコン膜にn形不純物を導
入した後、その表面上に図示しない5iO2−膜を熱酸
化法により形成し、続いてこのS10、膜上の全面に、
例えば250〜350(nm〕程度の膜厚を有する層間
絶縁膜28を堆積する。この層間絶縁膜28は、例えば
無機シランガスおよび酸化窒素ガスをソースガスとする
CVD法で形成される。次に、図示しないホトレジスト
マスクを用いて層間絶縁膜28、ポリシリコン膜のそれ
ぞれを異方性エツチングすることによりゲート電極27
が形成される。なお、ゲート電極27は、高融点金属(
Mo、Ti、Ta、W)膜や高融点金属シリサイド(M
oSi、、Ti5izTaS L 、 WS iz )
膜の単層で構成してもよい。また、ゲート電極27は、
ポリシリコン膜上に上記高融点金属膜や高融点金属シリ
サイド膜を積層した複合膜で構成してもよい。
次に、第6図に示すように、フィールド絶縁膜23およ
び層間絶縁膜28 〈ゲート電極27〉を不純物導入マ
スクとして用い、p−形ウエル領域22の主面にn形不
純物29nを導入する。このn形不純物29nは、ゲー
ト電極27に対して自己整合的に導入される。n形不純
物29nは、例えば10 ” (atoms/cuf:
l程度の不純物濃度のP(またはAs)を用い、30〜
50〔Key〕程度のエネルギーのイオン注入法で導入
する。図示はしないが、このn形不純物29nの導入の
際にはn−形ウエル領域21の主面は不純物導入マスク
(例えばホトレジスト膜)で被覆される。
次に、フィールド絶縁膜23および層間絶縁膜28(ゲ
ート電極27)を不純物導入マスクとして用い、n−形
ウエル領域21の主面にp形不純物30nを導入する。
このp形不純物30nは、ゲート電極27に対して自己
整合的に導入される。
p形不純物30nは、例えばl Q” (atoms/
c++り程度の不純物濃度のB〈またはBFa)を用い
、20〜30(KeV)程度のエネルギーのイオン注入
法で導入する。図示はしないが、p形不純物30の導入
の際にはp−形ウエル領域22の主面は不純物導入マス
ク(ホトレジスト膜〉で被覆される。
次に、第7図に示すように、ゲート電極27、その上の
層間絶縁膜28のそれぞれの側壁にサイドウオールスペ
ーサ31を形成する。サイドウオールスペーサ31は、
例えば無機シランガスおよび酸化窒素ガスをソースガス
とする5iOa膜をCVD法により堆積した後、この5
102膜の膜厚(例えば130〜180 (nm)程度
)に相当する分、RIEなどの異方性エツチングを施す
ことにより形成される。サイドウオールスペーサ31の
ゲート長方向(チャネル長方向)の長さは、約150C
nm)程度である。
次に、本実施例では前記大電流形イオン注入装置1を用
いて周辺回路のnチャネルMOS−FETQn形戊領域
懲戒形不純物32nを導入する。
このn形不純物32nの導入に際しては、主にサイドウ
オールスペーサ31を不純物導入マスクとして用いる。
また、nチャネルMOS−FETQn形戒領域形成の領
域は、図示しない不純物導入マスク(ホトレジスト膜)
で被覆される。n形不純物32nは、例えばl Q′S
(atoms /cat)程度の不純物濃度のAs(ま
たはP〉を用い、70〜90(KeV)程度のエネルギ
ーのイオン注入法で導入する。その際、イオン注入装置
1の回転ディスクI3を1250rpmの速度で回転さ
せながら、約10分間イオン注入を行う。
次に、第8図に示すように、基板1を熱処理することに
より、上記したn形不純物29n、n形不純物32n、
p形不純物30pのそれぞれの引き伸し拡散を行い、メ
モリセル選択用MO3−FETQsのn形半導体領域2
9、周辺回路のnチャネルMOS l FETQnのn
形半導体領域29、n゛形半導体領域32、周辺回路の
nチャネルMOS −FETQpのn形半導体領域30
のそれぞれを形成する。上記した熱処理は、例えば90
0〜1000C’e:I程度の高温度で20〜40〔分
〕程度行う。n形半導体領域29を形成することにより
、メモリセルのメモリセル選択用MOS・FETQsが
完成する。また、n形半導体領域29およびn゛形半導
体領域32を形成することにより、LDD構造を有する
周辺回路のnチャネルMOS −FETQnが完成する
。なお、周辺回路のnチャネルMOS−FETQpは、
LDD構造の一部を構成するn形半導体領域30のみが
完成する。
次に、基板20の全面に層間絶縁膜33を堆積する。こ
の層間絶縁膜33は、後述するメモリセルの情報蓄積用
容量素子Cの電極層を加工する際のエツチングストッパ
層として使用される。層間絶縁膜33は、また情報蓄積
用容量素子Cの下層電極層とメモリセル選択用MOS 
−FETQsのゲート電極27 (ワード線WL)とを
電気的に分離するために形成される。層間絶縁膜33は
、nチャネルMOS−FETQpのサイドウオールスペ
ーサ31の膜厚を厚くするように形成される。
層間絶縁膜33は、例えば無機シランガスおよび酸化窒
素ガスをソースガスとするCVD法で堆積したS10.
膜で樋底され、130〜180〔nm〕程度の膜厚を有
している。
次に、第9図に示すように、メモリセル選択用MOS−
FETQsの一方のn型半導体領域(情報蓄積用容量素
子Cの下層電極層が接続される側)29上の前記層間絶
縁膜33を除去し、接続孔33A、34のそれぞれを形
成する。この接続孔34は、サイドウオールスペーサ3
1、層間絶縁膜33をエツチングした時にサイドウオー
ルスペーサ31の側壁に堆積されるサイドウオールスペ
ーサ33Bのそれぞれで規定された領域内に形成される
次に、第10図に示すように、基板20の全面にメモリ
セルの情報M積用容量素子Cの下層電極層となるポリシ
リコン膜35Aを堆積する。このポリシリコン膜35A
は、前記接続孔33A、34のそれぞれを通してその一
部をn形半導体領域29に接続させる。このポリシリコ
ン膜35Aは、CVD法で堆積され、150〜250〔
nm〕程度の膜厚を有している。このポリシリコン膜3
5Aには、堆積後に抵抗値を低減するn形不純物、例え
ばPを熱拡散法により導入する。このn形不純物は、前
記接続孔34を通してn形半導体領域29に多量に拡散
され、メモリセル選択用MOS・FETQsのチャネル
形成領域側に拡散しないよう、低不純物濃度で導入され
る。
次に、第11図に示すように、前記ポリシリコン膜35
Aの上にさらにポリシリコン膜35Bを堆積する。この
上層のポリシリコン膜35Bは、CVD法で堆積させ、
250〜350〔nm〕程度の膜厚を有している。上層
のポリシリコン膜35Bには、堆積後に抵抗値を低減す
るn形不純物、例えばPを熱拡散法により導入する。こ
のn形不純物は、情報蓄積用容量素子Cの電荷蓄積量を
向上するために高不純物濃度で導入される。
次に、第12図に示すように、ホトリングラフィ技術お
よび異方性エツチング技術を用いて前記2層構造のポリ
シリコン膜35A、35Bを所定の形状に加工し、情報
蓄積用容量素子Cの下層電極層35を形成する。
次に、第13図に示すように、基板20の全面に誘電体
膜36を堆積する。誘電体膜36は、例えば5IsNa
膜36 A s S iO2膜36Bを順次積層した2
層構造で形成する。513N4膜36Aは、例えばCV
D法で堆積させ、5〜7 (T1m〕程度のMlを有し
ている。313N4膜36Aを通常の生産レベルで下層
電極層35(ポリシリコン膜〉上に堆積した場合には、
極微量の酸素の巻き込みが生じるので、513N4膜3
6と下層電極層35との間には図示しない自然酸化膜(
SiO2膜)が形成される。
上記誘電体膜36の上層のSin、膜36Bは、下層の
5isN<膜36Aに高圧酸化法を施して形威し、1〜
3 (nm)程度の膜厚を有している。
次に、基板20の全面に図示しないポリシリコン膜を堆
積する。ポリシリコン膜は、CVD法で堆積させ、80
〜120(nm)程度の膜厚を有している。このポリシ
リコン膜には、堆積後に抵抗値を低減するn形不純物、
例えばPを熱拡散法により導入する。続いて、メモリセ
ル選択層MO3−FETQsの一方のn形半導体領域2
9と後述する相補性データ線との接続領域を除くメモリ
セル形成領域の全面において、前記ポリシリコン膜上に
図示しないエツチングマスク(ホトレジスト膜〉を形成
する。
その後、第14図に示すように、前記エツチングマスク
を用い、前記ポリシリコン膜、誘電体膜36のそれぞれ
に順次異方性エツチングを施し、情報蓄積用容量素子C
の上層電極層37を形成する。この上層電極層37を形
成することにより、いわゆるスタックド構造の情報蓄積
用容量素子Cが略完成し、DRAMのメモリセルMが完
成する。
このメモリセルMの完成後、前記エツチングマスクを除
去する。
次に、第15図に示すように、基板20に熱酸化処理を
施し、前記情報蓄積用容量素子Cの上層電極層37の表
面上に絶縁膜(Si02膜)38を形成する。この絶縁
膜38は、前記上層電極層37をパターンニングした際
に、下地表面(層間絶縁膜33の表面)に残存するエツ
チング残り(ポリシリコン膜)を酸化する工程で形成す
る。
次に、前記周辺回路のpチャネルMOS−FETQpの
形成領域において、前述の工程で形成された層間絶縁膜
33に異方性エツチングを施し、第16図に示すように
、前記サイドウオールスペーサ31の側壁にサイドウオ
ールスペーサ33Cを形成する。このサイドウオールス
ペーサ33Gは、pチャネルMOS−、FETQpのゲ
ート電極27に対して自己整合的に形成される。サイド
ウオールスペーサ33Cは、pチャネルMOS−FET
Qpのサイドウオールスペーサ31(7)’r’−)長
方向の寸法を長くするように形成される。サイドウオー
ルスペーサ31.33Cの合計のゲート長方向の寸法は
、約200[nm3程度である。
次に、基板20の全面に図示しない絶縁膜を堆積する。
この絶縁膜は主に不純物導入の際の汚染防止膜として使
用される。この絶縁膜は、例えば無機シランガスおよび
酸化窒素ガスをソースガスとするCVD法で堆積させた
Sin、膜で構成され、10(nm〕程度の薄い膜厚を
有している。
次に、本実施例では前記大電流形イオン注入装置1を用
いて、第17図に示すように、周辺回路のpチャネルM
OS−FETQpの形成領域にp形不純物39pを導入
する。p形不純物39pの導入に際しては主にサイドウ
オールスペーサ31および33Cを不純物導入マスクと
して用いる。
また、pチャネルMOS −FETQpの形成領域以外
の領域は、図示しない不純物導入マスク(ホトレジスト
膜〉で覆われる。上記p形不純物391) It、例え
ばl Qls(atoms /coり程度の不純物濃度
のBP、  (又はB)を用い、50〜70(KeV)
程度のエネルギーのイオン注入法で導入する。その際、
イオン注入装置1の回転ディスク13を125 Orp
mの速度で回転させながら、約10分間イオン注入を行
う。
その後、第18図に示すように、基板20を熱処理する
ことによって、上記p形不純物39pの引き伸し拡散を
行い、p゛形半導体領域39を形成する。上記熱処理は
、例えば900〜1000〔℃〕程度の高温度で20〜
40〔分〕程度行う。
上記p゛形半導体領域39を形成することにより、LD
D構造を有する周辺回路のpチャネルMO3・FETQ
pが完成する。
このように、本実施例のDRAMの製造方法では、基板
201.: 10 ” (atoms/crl:l程度
の高濃度の不純物をイオン注入する工程、すなわち周辺
回路のnチャネルMO3−FETQnのn4形半導体領
域32、および周辺回路のpチャネルMO3・FETQ
pのp゛形半導体領域39を形成する工程で前記イオン
注入装置lを用いたことにより、イオン注入装置1のス
パッタによる基板20の汚染を低減することができる。
その結果、イオン注入時に基板20に誘起された欠陥を
その後の低温(900〜1000(t)程度)熱処理で
効率良く回復させることができるので、この欠陥に起因
するMOS −FETQn、Qpの電気特性の劣化を防
止し、DRAMの製造歩留りを向上させることができる
以上、本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。
前記実施例では、基板20に10101sCatO/c
I!!〕程度の高濃度の不純物を導入する工程で使用す
る大電流形イオン注入装置に適用した場合について説明
したが、これに限定されるものではなく、例えばウェル
領域やチャネルストッパ領域を形成する場合のように、
1012〜10 ′3(atoms/cat)程度の中
濃度の不純物を導入する工程で使用する中電流形イオン
注入装置などに適用することもできる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものによ
って得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりで
ある。
イオンビームの経路上に設けられた部材の少なくともそ
の表面を高純度シリコンで構成したイオン注入装置構造
とすることにより、イオン注入装置のスパッタによる基
板の汚染を有効に防止し、イオン注入時に基板に誘起さ
れた欠陥をその後の熱処理で効率良く回復させることが
できるので、この欠陥に起因する素子の電気特性の劣化
を防止し、半導体集積回路装置の製造歩留りを向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例であるイオン注入装置の一
部材を示す第2図のI−I線蒼面図、第2図は、このイ
オン注入装置の一部材を示す斜視図、 第3図は、本発明の他の実施例であるイオン注入装置の
一部材を示す断面図、 第4図は、このイオン注入装置の略正面図、第5図〜第
18図は、このイオン注入装置を用いた半導体集積回路
装置の製造方法を示す半導体基板の要部断面図である。 1・・・イオン注入装置、2・・・イオン源、3.3a
、3b・・・引出し電極、4・・・引出しスリット、5
・・・質量分析系、6・・・アナライザ、7・・・分析
スリット、8・・・ライナ、9・・・加速管、10・・
・加速電極、11・・・収束レンズ、12・・・注入チ
ャンバ、13・・・回転ディスク、14・・・ビームス
トッパ、15・・・基板ホルダ、16・・・芯材、17
・・ ・薄膜、18 ・ ・ ・スリット、20 ・ 
・ ・半導体基板(ウェハ)、21・・・n−形ウエル
領域、22・・・p−形ウエル領域、23・・・フィー
ルド絶縁膜、24.25A・・・p形チャネルストッパ
領域、25B、30・・・p形半導体領域、26・・・
ゲート絶縁膜、27・・・ゲート電極(ワード線WL>
、28.33・・・層間絶縁膜、29・・・n形半導体
領域、29n、32n・・・n形不純物、30p、39
p・・・p形不純物、31.33B、33C・・・サイ
ドウオールスペーサ、32・=n+形半導体領域、33
A、34・・・接続孔、35・・・下層電極層、35A
。 35B・・・ポリシリコン膜、36・・・誘電体膜、3
6A・・・5I3NJ膜、36B・・・5i02膜、3
7・・・上層電極層、38・・・絶縁膜、39・・・p
°形半導体領域、■、・・・イオンビーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イオンビームの経路上に設けられた部材の少なくと
    もその表面を高純度シリコンで構成したことを特徴とす
    るイオン注入装置。 2、前記シリコンの純度が99.9999%またはそれ
    以上であることを特徴とする請求項1記載のイオン注入
    装置。 3、前記部材が導電材料からなり、その表面に高純度シ
    リコンの薄膜が形成されていることを特徴とする請求項
    1記載のイオン注入装置。 4、前記部材が高純度シリコンからなり、その抵抗値が
    中性子の照射によって低減されていることを特徴とする
    請求項1記載のイオン注入装置。 5、前記部材の少なくともイオンビームの照射を受ける
    箇所を高純度シリコンで構成したことを特徴とする請求
    項1記載のイオン注入装置。 6、請求項1〜5記載のイオン注入装置を用いて半導体
    基板に不純物を導入することにより、所定の不純物濃度
    を有する半導体領域を形成することを特徴とする半導体
    集積回路装置の製造方法。 7、前記半導体領域がMOS・FETのソース領域およ
    びドレイン領域であることを特徴とする請求項6記載の
    半導体集積回路装置の製造方法。
JP1169137A 1989-06-30 1989-06-30 イオン注入装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法 Pending JPH0337949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169137A JPH0337949A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 イオン注入装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
EP19900306848 EP0405855A3 (en) 1989-06-30 1990-06-22 Ion implanting apparatus and process for fabricating semiconductor integrated circuit device by using the same apparatus
KR1019900009392A KR910001894A (ko) 1989-06-30 1990-06-25 이온주입장치 및 그것을 사용한 반도체 집적회로 장치의 제조방법
US07/547,018 US5134301A (en) 1989-06-30 1990-07-02 Ion implanting apparatus, having ion contacting surfaces made of high purity silicon, for fabricating semiconductor integrated circuit devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169137A JPH0337949A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 イオン注入装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337949A true JPH0337949A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15880972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169137A Pending JPH0337949A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 イオン注入装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337949A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594795A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp イオンソースグリツド
WO2000020063A1 (fr) 1998-10-05 2000-04-13 Kaneka Corporation Catheter a ballonnet et procede de production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594795A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Nec Corp イオンソースグリツド
WO2000020063A1 (fr) 1998-10-05 2000-04-13 Kaneka Corporation Catheter a ballonnet et procede de production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335534B1 (en) Ion implantation apparatus, ion generating apparatus and semiconductor manufacturing method with ion implantation processes
US5134301A (en) Ion implanting apparatus, having ion contacting surfaces made of high purity silicon, for fabricating semiconductor integrated circuit devices
Rimini Ion implantation: basics to device fabrication
US5397718A (en) Method of manufacturing thin film transistor
JPH10163123A (ja) イオン注入方法および半導体装置の製造方法
US20070202638A1 (en) Vertical misfet manufacturing method, vertical misfet, semiconductor memory device manufacturing method, and semiconductor memory device
JP4363694B2 (ja) イオン注入装置および半導体装置の製造方法
US4335505A (en) Method of manufacturing semiconductor memory device having memory cell elements composed of a transistor and a capacitor
KR970004484B1 (ko) 반도체 소자의 ldd mosfet 제조방법
JPH03269940A (ja) イオン注入装置及びそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
KR900000819B1 (ko) 반도체장치 제조방법
US5319231A (en) Insulated gate semiconductor device having an elevated plateau like portion
JPH0337949A (ja) イオン注入装置およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
US6087213A (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US20030040152A1 (en) Method of fabricating a NROM cell to prevent charging
JP4166426B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6977207B2 (en) Method for fabricating dual-gate semiconductor device
CN112750835B (zh) 反熔丝结构及其制作方法
JPS6020562A (ja) Mos型半導体装置及びその製造方法
JPS63119527A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6358824A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960005048B1 (ko) 마스크 롬의 제조방법
TW323390B (en) The method for forming lightly doped drain on semiconductor device
JPS60195928A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0590574A (ja) 半導体装置