[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0331670A - 車載用冷却装置 - Google Patents

車載用冷却装置

Info

Publication number
JPH0331670A
JPH0331670A JP16577189A JP16577189A JPH0331670A JP H0331670 A JPH0331670 A JP H0331670A JP 16577189 A JP16577189 A JP 16577189A JP 16577189 A JP16577189 A JP 16577189A JP H0331670 A JPH0331670 A JP H0331670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
refrigerant
temperature
pressure unit
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16577189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735627B2 (ja
Inventor
Naoya Kawakami
直哉 川上
Yasuto Kumai
熊井 康人
Kazuhiko Nishi
和彦 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawafuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Sawafuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawafuji Electric Co Ltd filed Critical Sawafuji Electric Co Ltd
Priority to JP1165771A priority Critical patent/JP2735627B2/ja
Publication of JPH0331670A publication Critical patent/JPH0331670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735627B2 publication Critical patent/JP2735627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1例えば乗用自動車に搭載可能の車載用冷蔵庫
のように、圧縮機および空冷式の凝縮器からなる高圧ユ
ニットと、蒸発器からなる低圧ユニットとを相互に隔離
して(例えばトランクルームと乗用席とに)設けると共
に2両ユニット間ヲ冷媒配管を介して接続してなる車載
用冷却装置に関するものである。
〔従来の技術〕
第4図は従来の車載用冷蔵庫の構成の例を示す説明図で
ある。同図において1は高圧ユニット。
2は低圧ユニットであり、各々例えばトランクルームお
よび乗用店内に隔離して設けられ1両ユニット1.2間
は冷媒配管3を介して冷媒(図示せず)を矢印方向に循
環可能に接続されている。まず高圧ユニット1は、圧縮
機11 、凝縮器12およびストレーナ13等の構成機
器を直列に接続して構成される。なお凝縮器12は例え
ば九十九折に形成した冷媒管12aに多数の冷却用フィ
ン12 bを介装させて形成し、冷却用フィン12 b
間に冷却ファン(図示せず)からの空気流を流通させる
ように形成するのが通常である0次に低圧ユニット2は
断熱材を設けたキャビネット21内に蒸発器22を設け
て構成される。なお蒸発器22は例えば前記凝縮器12
と同様に伝熱面積を増大させるために、フィンチューブ
式のものが多用されている。冷媒配管3は液状の冷媒を
給送する吐出管31およびキャピラリチューブ32と。
ガス状の冷媒を給送する吸入管33とから構成される。
34はカプラー、4は隔壁である。
以上の構成により、まずガス状の冷媒は圧縮機11によ
って圧縮されて高温高圧状態になって凝縮器12に給送
され、熱交換によって高圧の液体に凝縮し、ストレーナ
13を経由して異物を除去され、吐出管31内を給送さ
れる0次にキャピラリチューブ32内において一定の圧
力損失を付与され、蒸発器22内において気化蒸発する
ことにより、キャビネット21内から熱を奪い、キャビ
ネット21内の温度を低下させ、所謂冷蔵庫として機能
させることができる。ガス状の冷媒は次に吸入管33を
経て圧縮機11に戻り、再び圧縮されて循環使用される
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような5CQTタイプの冷却装置においては、吐
出管31を吸入管33に沿って配設することができるた
め、高圧ユニット1と低圧ユニット2とを少なくとも1
m以上隔離して設置することができるが、一方において
キャピラリチューブ32が低圧ユニット2を設けた雰囲
気内を通過するため、凝縮器12の周囲温度Tuよりも
高い温度Tcに曝される可能性がある。この場合Tc 
>Tuとなり、TcとTuの温度差がある値以上になる
と1等圧加熱された冷媒がモリエール線図上の飽和液線
を越えて所謂二相混合状態となる。すなわち液状の冷媒
の一部が等圧状態のまま気化蒸発し、キャピラリチュー
ブ32内において所謂フラッシュガスを発生するという
問題点がある。キャピラリチューブ32内においてこの
ようなフラッシュガスが発生すると、吐出管31を閉塞
するため冷媒の給送が不可能となり、冷却能力の著しい
低下を招来するのみならず、冷却装置全体の作動を停止
する事態にも発展し、装置構成機器を損傷することとな
る。
本発明は上記従来技術に存在する問題点を解決し、高圧
ユニットと低圧ユニットとを隔離して設けた車載用冷却
装置において、冷媒配管内におけるフラッシュガスの発
生を防止し得る車載用冷却装置を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、まず第1の発明においては
、圧縮機および空冷式の凝縮器からなる高圧ユニットと
、蒸発器からなる低圧ユニットとを相互に隔離して設け
ると共に1両ユニット間を冷媒配管を介して接続してな
る車載用冷却装置において。
凝縮器の近傍に温度検出手段を設けると共に。
この温度検出手段を冷却ファンの駆動装置の制御回路に
電気的に接続し、凝縮器内の冷媒の過冷却を防止するよ
うに構成する。という技術的手段を採用した。
次に第2の発明においては、前記第1の発明における技
術的手段に、凝縮器に電熱手段を併設すると共に、電熱
手段の制御回路と温度検出手段とを電気的に接続する。
という技術的手段を付加した。
更に第3の発明においては、圧縮機および空冷式の凝縮
器からなる高圧ユニットと、蒸発器からなる低圧ユニッ
トとを相互に隔離して設けると共に1両ユニット間を冷
媒配管を介して接続してなる車載用冷却装置において。
a11器および冷媒配管の近傍に各々温度検出手段と、
これら両温度検出手段からの電気信号を比較しその結果
を出力する出力手段とを設けると共に、この出力手段を
冷却ファンの駆動装置の制御回路に電気的に接続し、凝
縮器内の冷媒の過冷却を防止するように構成する。とい
う技術的手段を採用した。
また第4の発明においては、前記第3の発明における技
術的手段に、凝縮器に電熱手段を併設すると共に、電熱
手段の制御回路と前記出力手段とを電気的に接続する。
という技術的手段を付加した。
〔作 用〕
上記の構成により、まず第1の発明においては凝縮器の
近傍の温度が、予め定めた温度、すなわちフラッシュガ
スを発生する温度以下に低下した時に、温度検出手段か
らの電気信号により冷却ファンを停止させ、凝縮器内の
冷媒が過冷却されるのを防止する作用が期待できる。
第2の発明においては、上記作用に加えて凝縮器に併設
した電熱手段を同時に作動させることにより、凝縮器内
の冷媒の温度を早急に所定温度まで回復させることがで
きる。
第3の発明においては、特に冷媒配管の近傍の温度が変
化した場合においても、凝縮器の近傍の温度との差が所
定の値以下の場合には運転を継続し、所定の値を超えた
場合にのみ冷却ファンを停止させ、凝縮器内の冷媒の過
冷却を防止する作用が期待できる。
なお第4の発明においては、上記第3の発明の作用に加
えて、凝縮器内の冷媒の温度を早急に所定の値まで回復
させる作用が期待できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例を示す電気回路図である。
同図において5はモータであり、前記第4図に示す凝縮
器12に冷却用の空気流を流通させるための冷却ファン
(図示せず)を駆動可能に設けられる。7は温度スイッ
チであり、モータ5を電源10と電気的に接続する。温
度スイッチ7は前記第4図に示す凝縮器12の近傍に設
けると共に1例えば15℃以下の温度で接点が開放する
ように形成されている。冷媒としてR−12を使用した
場合、凝縮器12近傍の温度が15℃以下に低下すると
、第4図に示す吐出管31および/またはキャピラリチ
ューブ32内にフラッシュガスが発生する危険があるこ
とが知られているので。
接点開放温度を前記のように設定する。
以上の構成により1通常運転中においては第1図に示す
ように温度スイッチ7は接点を閉じているから、モータ
5の回転により、第4図に示す凝縮器12に冷却用の空
気流を流通させ、冷媒の冷却a縮を行う0次に凝縮器1
2の近傍の温度が15℃以下に低下すると、第1図に示
す温度スイッチ7の接点が開放し、モータ5を停止する
。これにより第4図に示す凝縮器12への冷却用の空気
流の流通を停止し、凝縮器12内の冷媒の過冷却を防止
することができ、吐出管31および/またはキャピラリ
チューブ32内におけるフラッシュガスの発生を防止で
きるのである。
第2図(a)は本発明の第2実施例を示す要部説明図、
第2図(ロ)は第2図(a)におけるA−A断面図であ
る0両図において、凝縮器12は冷却用フィン12bの
表面に冷媒管12aを固着して形成する。
矢印は冷媒(図示せず)の流動方向である。8はヒータ
であり3例えばNl −Cr合金のような電気抵抗材料
からなる線材を冷媒管12aに沿って配設し、′a縮検
器2の近傍に設けたサーモスタット9を介して、加熱電
源10と電気的に接続する。
なおサーモスタット9は3例えば冷媒としてR−12を
使用した場合に、  15°C以下で接点を閉じるよう
に形成する。ヒータ8は冷却用フィン12bの両面に設
けてもよい。
以上の構成により、前記第4図において吐出管31およ
び/またはキャピラリチューブ32内にフラッシュガス
を発生するような条件に至るまで。
第2図(a)[有])に示す凝縮器12の近傍の温度が
降下し1例えば15°C以下になると、サーモスタット
9の接点が閉じる。この結果加熱電源10によりヒータ
8が作動状態となり、冷却用フィン12bおよび冷媒管
12aを介して冷媒(図示せず)が加熱され、冷媒の過
冷却およびこれに伴うフラッシュガスの発生を防止する
のである。このように凝縮器12にヒータ8を併設する
ことにより、装置全体の冷却効率は若干低下するが、フ
ラッシュガスの発生による装置全体の機能喪失を完全に
回避できる。
第3図は本発明の第3実施例を示す電気回路図である。
第3図において51はトランジスタであり、モータ5と
直列に接続され、比較器6の出力電圧をベース電圧とし
て入力されるように構成されている。71.72は各々
負特性を有するサーミスタであり、前記第4図における
凝縮器12の近傍の温度Tuおよび冷媒配管3の近傍の
温度Tcを測定可能に配設する。そしてこれらのサーミ
スタ71.72の出力側を比較器6の入力側に接続する
以上の構成により1通常の状態においては比較器6の出
力電圧によりトランジスタ51はベース電圧を印加され
ているから、モータ5が作動して冷却ファン(図示せず
)を駆動し、第4図に示す凝縮器12に冷却用の空気流
を流通させ、冷媒の冷却凝縮を行う、一方第3図に示す
サーミスタ71、72によって検出される凝縮器12(
第4図参照)の近傍の温度Tuと冷媒配管3の近傍の温
度Tcの差Tc−Tuが例えば10°Cを超えるように
なると、第3図における比較器6の出力電圧が0となる
結果、トランジスタ51のベース電圧が低下し、モータ
5を停止させる。これにより第4図に示す凝縮器12内
の冷媒の過冷却を防止し。
フラッシュガス発生による冷却装置の機能喪失を回避で
きるのである。なお第4図における冷媒配管3の近傍の
温度Tcが略一定の場合においては9a縮器12の近傍
の温度Tuも略一定であるため問題はないが、温度T、
が変化した場合、特にこの温度Tcが高くなると、フラ
ッシュガスが発生する凝縮器12の近傍の温度Tuも高
くなり、冷却用ファンが停止しないこともあるが、第3
図のように構成することにより、前記のようにモータ5
を停止させることができるため有効である。
本発明の第2実施例においては、凝縮器に冷却ファンを
欠如する例を示したが、他の実施例と同様に冷却ファン
を設けてもよい、また前記夫々の実施例においてキャピ
ラリチューブに代えて膨張弁を設けても作用は同様であ
る。なお低圧ユニットが冷蔵庫の場合について記述した
が、小型冷凍庫であってもよ(、その他例えば乗用店内
に冷気を供給する冷房装置として使用することもできる
〔発明の効果〕
本発明は以下記述のような構成および作用であるから下
記の効果を期待できる。
(1)高圧ユニットを構成する凝縮器内の冷媒の過冷却
に起因するフラッシュガスの発生を防止し。
冷却装置を円滑に運転することができる。
(2)  高圧ユニットと低圧ユニットとの雰囲気温度
差が大であっても、フラッシュガスの発生を防止するこ
とができる。
(3)  フラッシュガスの発生を防止するための特別
の複雑な機器を併設する必要がなく、小型軽量である車
載用冷却装置の機能を維持できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す電気回路図。 第2図(a)は本発明の第2実施例を示す要部説明図。 第2図(ロ)は第2図(a)におけるA−A断面図、第
3図は本発明の第3実施例を示す電気回路図、第4図は
従来の車載用冷蔵庫の構成の例を示す説明図である。 1 ;高圧ユニット。 2:低圧ユニット 3:冷 媒配管。 ;温度スイッチ。 ;ヒータ。 9:サ ーモスタット。 :比較器 71、 72 :サーミス 夕。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧縮機および空冷式の凝縮器からなる高圧ユニッ
    トと、蒸発器からなる低圧ユニットとを相互に隔離して
    設けると共に、両ユニット間を冷媒配管を介して接続し
    てなる車載用冷却装置において、 凝縮器の近傍に温度検出手段を設けると共に、この温度
    検出手段を冷却ファンの駆動装置の制御回路に電気的に
    接続し、凝縮器内の冷媒の過冷却を防止するように構成
    したことを特徴とする車載用冷却装置。
  2. (2)凝縮器に電熱手段を併設すると共に、電熱手段の
    制御回路と温度検出手段とを電気的に接続した請求項(
    1)記載の車載用冷却装置。
  3. (3)圧縮機および空冷式の凝縮器からなる高圧ユニッ
    トと、蒸発器からなる低圧ユニットとを相互に隔離して
    設けると共に、両ユニット間を冷媒配管を介して接続し
    てなる車載用冷却装置において、 凝縮器および冷媒配管の近傍に各々温度検出手段と、こ
    れら両温度検出手段からの電気信号を比較しその結果を
    出力する出力手段とを設けると共に、この出力手段を冷
    却ファンの駆動装置の制御回路に電気的に接続し、凝縮
    器内の冷媒の過冷却を防止するように構成したことを特
    徴とする車載用冷却装置。
  4. (4)凝縮器に電熱手段を併設すると共に、電熱手段の
    制御回路と前記出力手段とを電気的に接続した請求項(
    3)記載の車載用冷却装置。
JP1165771A 1989-06-28 1989-06-28 車載用冷却装置 Expired - Lifetime JP2735627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165771A JP2735627B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 車載用冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1165771A JP2735627B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 車載用冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331670A true JPH0331670A (ja) 1991-02-12
JP2735627B2 JP2735627B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15818726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1165771A Expired - Lifetime JP2735627B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 車載用冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735627B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163263U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS55146984U (ja) * 1979-04-09 1980-10-22
JPS5636090U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07
JPS63194275U (ja) * 1987-05-29 1988-12-14

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163263U (ja) * 1974-11-13 1976-05-18
JPS55146984U (ja) * 1979-04-09 1980-10-22
JPS5636090U (ja) * 1979-08-28 1981-04-07
JPS63194275U (ja) * 1987-05-29 1988-12-14

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735627B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11180000B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US11186141B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US6604372B2 (en) Air-conditioning system
JP3237187B2 (ja) 空調装置
JP6521049B2 (ja) 除霜機能をもつヒートポンプ装置
US6708521B2 (en) Cooling of electronics in an electrically driven refrigerant system
US11358436B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US20080148755A1 (en) Cooling apparatus for on-vehicle electronic device
CN111788080A (zh) 热调节回路
JPH1123081A (ja) 発熱機器の冷却器を有する空調装置
JP2011195021A (ja) 車両用ヒートポンプ装置
US20190283542A1 (en) Refrigerant system for automotive air conditioner
JP2005273998A (ja) 車両用冷却システム
KR20210107361A (ko) 차량용 냉난방 시스템
US10086677B2 (en) Vehicle air conditioning device, electric compressor, and vehicle air conditioning method
CN109982877B (zh) 车辆热泵系统
US20220088996A1 (en) Refrigeration cycle device
KR20210079741A (ko) 차량용 냉난방 시스템
WO2019194013A1 (ja) 空気調和装置および空気調和制御装置
JP2018124017A (ja) 冷却システム
JPH0331670A (ja) 車載用冷却装置
KR20190046058A (ko) 전기차용 공기조화장치
JPH05106944A (ja) 冷凍装置
JP2695477B2 (ja) 車載用冷却装置
KR20210096420A (ko) 차량용 냉난방 시스템