[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03250829A - Clock topology constitution method for digital synchronous private network - Google Patents

Clock topology constitution method for digital synchronous private network

Info

Publication number
JPH03250829A
JPH03250829A JP2047720A JP4772090A JPH03250829A JP H03250829 A JPH03250829 A JP H03250829A JP 2047720 A JP2047720 A JP 2047720A JP 4772090 A JP4772090 A JP 4772090A JP H03250829 A JPH03250829 A JP H03250829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
clock
level information
information command
clock level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047720A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiko Tanegashima
種子島 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2047720A priority Critical patent/JPH03250829A/en
Publication of JPH03250829A publication Critical patent/JPH03250829A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0679Clock or time synchronisation in a network by determining clock distribution path in a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

PURPOSE:To build up a clock supply path automonously with a same algorithm by repeating the decision of a clock level of its own node and the transmission of a clock level information command through the reception of the clock level information command by each node so as to generate a clock topology tree. CONSTITUTION:One node among nodes #1-#10 is assigned in advance as a master node and in this case, the node #1 is assigned as the master node. A clock topology tree is generated by repeating the decision of the clock level of its own node and the transmission of a clock level information command through the reception of the clock level information command CMD by the nodes #2-#10 in the network. Thus, the clock supply path is quickly built up automonously by a same algorithm in the case of rising of the network or a node fault in a digital synchronous private network.

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] ディタル同期自営網におけるクロックトポロジー構成方
法に関し。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] This invention relates to a clock topology configuration method in a digitally synchronous private network.

ネットワーク立上げ時あるいはノード障害時などにクロ
ック供給方路を自律的に同一のアルゴリズムで迅速に構
築することを目的とし。
The purpose is to autonomously and quickly construct a clock supply route using the same algorithm when starting up a network or in the event of a node failure.

主ノードは自ノードのクロックレベルとノード番号を指
定するクロックレベル情報コマンドを作成して隣接ノー
ドに送信し、このクロックレベル情報コマンドを受信し
たノードは所定の条件が満たされた時に自ノードのクロ
ックレベルを受信クロックレベル情報コマンドのクロッ
クレベルよりも一つ下位に決定すると共に、自ノードに
ついてのクロックレベル情報コマンドを新たに作成して
更に隣接ノードに送信し、ネットワーク内の各ノードが
クロックレベル情報コマンドの受信により自ノードのク
ロックレベルの決定とクロックレベル情報コマンドの送
信を繰り返すことによりクロックトポロジートリーを生
成するようにしたものである。
The main node creates a clock level information command that specifies its own node's clock level and node number and sends it to the adjacent node, and the node that receives this clock level information command clocks its own node when a predetermined condition is met. The clock level is determined to be one level lower than the clock level of the received clock level information command, and a new clock level information command for the own node is created and sent to the adjacent nodes, so that each node in the network can receive clock level information. A clock topology tree is generated by repeatedly determining the clock level of its own node upon receiving a command and transmitting a clock level information command.

[産業上の利用分野] 本発明は他のネットワークや回線から網同期用クロック
の供給を受けない形態のディジタル同期自営網における
クロックトポロジー構成方法に係り、特にネットワーク
立上げ時におけるクロックトポロジーの新規構築、ネッ
トワーク内のノード障害等に伴うクロックトポロジーの
変更、あるいは主ノード障害に伴うクロックトポロジー
の再構築などを行うディジタル同期自営網のクロックト
ポロジー構成方法に関する。
[Industrial Application Field] The present invention relates to a clock topology configuration method in a digitally synchronized private network in which network synchronization clocks are not supplied from other networks or lines, and particularly to a method for constructing a new clock topology at the time of network startup. This invention relates to a clock topology configuration method for a digital synchronous private network that changes the clock topology due to a failure of a node in the network or reconstructs the clock topology due to a failure of the main node.

従属同期方式を用いるディジタル同期自営網においては
、ネットワーク内のノードに障害が発生した場合、この
障害ノードを回避するように主ノードからのクロック供
給方路を迅速に変更して、クロックスリップ等によるデ
ータ消失が生じな門1ようにし、それにより網金体の信
頼性の向上を図ることが必要とされている。
In a digitally synchronized private network that uses the slave synchronization method, when a failure occurs in a node in the network, the clock supply route from the main node is quickly changed to avoid the failed node and prevent clock slips, etc. There is a need to improve the reliability of the wire mesh body by creating a gate 1 that does not cause data loss.

[従来の技術] 従来のディジタル同期自営網においては、NTT等の多
重回線とのインタフェースをとるディジタル多重装置が
、NTT接続用(同期網)に設計されており、このため
、第8図に示されるように、NTT回線(#20)から
クロックを抽出して、このクロックをディジタル同期自
営網内の各ノード#21〜#24の網同期用クロックに
用いている。
[Prior Art] In a conventional digital synchronous private network, a digital multiplexer that interfaces with multiple lines such as NTT is designed for NTT connection (synchronized network). In order to achieve this, a clock is extracted from the NTT line (#20) and used as the network synchronization clock for each node #21 to #24 in the digital synchronous private network.

しかしながら、近年は光ファイバや無線回線を使用した
ディジタル同期自営網が発達してきており、これらのデ
ィジタル同期自営網では外部回線からクロック供給を受
けるようになっていない。
However, in recent years, digital synchronous private networks using optical fibers and wireless lines have developed, and these digital synchronous private networks do not receive clock supplies from external lines.

このため、かかるディジタル同期自営網の網同期方式と
しては、第9図に示されるように、ディジタル同期自営
網内でソースクロックを保持する主ノード(#31)が
他の従ノード(#32〜#34)にクロックを供給する
従属同期方式が一般的に採用されている。
Therefore, as shown in FIG. 9, in the network synchronization method of such a digital synchronous private network, the main node (#31) that holds the source clock in the digital synchronous private network is connected to other slave nodes (#32 to #34) A dependent synchronization method is generally adopted in which a clock is supplied to the terminal.

[発明が解決しようとする課題] ディジタル同期自営網において9例えばクロック源を保
持する主ノード(#31)に障害が発生した場合、他の
ノード#32〜#34はホールドオーバー状態に陥り、
第10図に示されるように、各ノード#32〜#34は
網同期用クロックの供給元を主ノード#31のソースク
ロックから各ノード#32〜#34がそれぞれ保持する
自走クロックに切り換えて、それぞれの自走クロックで
通信を行うことになる。同様に、ネットワーク内の主ノ
ード以外のノードに障害が発生した場合にも、クロック
供給方路が障害ノードにより遮断されてしまうことから
、各ノードの自走クロックへの切換えが行われることに
なる。
[Problems to be Solved by the Invention] In a digital synchronous private network, for example, when a failure occurs in the main node (#31) that holds the clock source, the other nodes #32 to #34 fall into a holdover state,
As shown in FIG. 10, each node #32 to #34 switches the source of the network synchronization clock from the source clock of the main node #31 to the free-running clock held by each node #32 to #34. , communication will be performed using each free-running clock. Similarly, if a failure occurs in a node other than the main node in the network, the clock supply path will be cut off by the failed node, so each node will switch to its own clock. .

この場合、障害の期間が長くなると、各ノードの自走ク
ロックの精度の違いによりデータスリップが生じる恐れ
があり、ネットワークの信頼性を低下させる。さらに、
ソースクロックを保持する主ノードが復旧した場合、最
悪には全ネットワークの再立上げが必要となる。
In this case, if the period of the failure becomes long, data slips may occur due to differences in the accuracy of the free-running clocks of each node, reducing the reliability of the network. moreover,
If the main node holding the source clock is restored, in the worst case, the entire network will need to be restarted.

これを回避する方法として、ノード障害時に各ノードが
自走クロックに切り換えるのではなく。
A way to avoid this is to have each node switch to a free-running clock upon node failure.

主ノード障害時にはバックアップ用主ノードにソースク
ロック源を切り換えたり、従ノードの障害時にはその障
害ノードを迂回する新たなりロック供給方路を設定した
りする方法が考えられる。
Possible methods include switching the source clock source to the backup main node in the event of a failure in the main node, or setting up a new lock supply route that bypasses the failed node in the event of failure in the slave node.

この方法による場合には9ネツトワーク内のノード障害
の種々のパターンを想定し、それらの種々のパターンに
対してクロック供給方路をそれぞれ予め決定しておいて
、そのデータを全てテーブルの形で持っておくことが必
要となる。しかし、ネットワーク内のノードの数が増え
てくると、このテーブルのデータ量は膨大となり、この
テーブル方式は現実的には実現が難しくなる。
In this method, various patterns of node failure in the nine networks are assumed, clock supply routes are determined in advance for each of these various patterns, and all the data is stored in the form of a table. It is necessary to have it. However, as the number of nodes in the network increases, the amount of data in this table becomes enormous, making this table method difficult to implement in reality.

本発明はかかる技術的問題に鑑みなされたものであり、
その目的とするところは、ディジタル同期自営網におい
て、ネットワーク立上げ時あるいはノード障害時などに
、クロック供給方路を自律的に、同一のアルゴリズムで
、しかも迅速に構築することにある。
The present invention was made in view of such technical problems,
The purpose of this is to quickly construct a clock supply route autonomously, using the same algorithm, in a digital synchronous private network at the time of network startup or node failure.

[課題を解決するための手段] 本発明に係るディジタル同期自営網のクロックトポロジ
ー構成方法は、第1図に示されるように、主ノードを含
む複数のノード#l〜#10で構成されるディジタル同
期自営網において、主ノード例えば#1は自ノードのク
ロックレベルL1とノード番号#lを指定するクロック
レベル情報コマンドCMDを作成して隣接ノード#2〜
#3に送信し、このクロックレベル情報コマンドCMD
を受信したノード#2〜#3は所定の条件が満たされた
時に自ノードのクロックレベルを受信クロックレベル情
報コマンドCMDのクロックレベルよりも一つ下位に決
定すると共に、自ノードについてのクロックレベル情報
コマンドCMDを新たに作成して更に隣接ノード#2〜
#7に送信し、ネットワーク内の各ノード#2〜#10
がクロックレベル情報コマンドCMDの受信により自ノ
ードのクロックレベルの決定とクロックレベル情報コマ
ンドCMDの送信を繰り返すことによりクロックトポロ
ジートリーを生成するようにしたものである。
[Means for Solving the Problems] As shown in FIG. 1, the clock topology configuration method for a digital synchronous private network according to the present invention provides In a synchronous private network, the main node #1, for example, creates a clock level information command CMD that specifies its own node's clock level L1 and node number #l, and sends it to adjacent nodes #2~
#3 and send this clock level information command CMD
Nodes #2 to #3 that have received this determine the clock level of their own node to be one level lower than the clock level of the received clock level information command CMD when a predetermined condition is met, and also transmit the clock level information about their own node. Create a new command CMD and add adjacent node #2~
#7 and each node #2 to #10 in the network
The node generates a clock topology tree by repeatedly determining the clock level of its own node upon receiving the clock level information command CMD and transmitting the clock level information command CMD.

[作用] 隣接ノードからのクロック情報コマンドCMDに従って
、各ノードは、自分のクロックレベルを決定する。従っ
て、クロックレベルが最上位となるノードを予め定めて
おくだけで、クロックレベルの上位、下位に係わらず、
各ノードは、同一のアルゴリズムで、自分のクロックレ
ベルを決定することができる。
[Operation] Each node determines its own clock level according to the clock information command CMD from the adjacent node. Therefore, simply by predetermining the node with the highest clock level, regardless of whether the clock level is higher or lower,
Each node can determine its own clock level using the same algorithm.

[実施例] 以下9図面を参照して本発明の詳細な説明する。[Example] The present invention will be described in detail below with reference to nine drawings.

第1図には本発明に係るクロックトポロジー構成方法が
適用されるディジタル同期自営網の構成例が示される。
FIG. 1 shows a configuration example of a digital synchronous private network to which the clock topology configuration method according to the present invention is applied.

第1図において、#1〜#10はそれぞれディジタル同
期自営網を構成するノードであり、この#l〜#lOは
そのまま各ノードにアサインされたノード番号となって
いる。またこれらのノード#1〜#10のうち一つのノ
ードがマスターノード(主ノード)として事前にアサイ
ンされており、ここではノード#lがマスターノードと
されている。このネットワーク内の各ノード#1〜#1
0はネットワーク内の全てのノードのノード番号を予め
知っているものとする。また各ノード#1〜#lOを相
互に結合する実線は物理的な回線を表しており、ここで
はあるノード#nと回線を介して直接に結合されている
ノードをノード#nに隣接する隣接ノードと称する。
In FIG. 1, #1 to #10 are nodes constituting a digital synchronous private network, and #1 to #1O are the node numbers assigned to each node as they are. Further, one node among these nodes #1 to #10 is assigned in advance as a master node (main node), and here node #l is designated as the master node. Each node #1 to #1 in this network
0 assumes that the node numbers of all nodes in the network are known in advance. In addition, the solid lines that interconnect nodes #1 to #lO represent physical lines, and here, nodes that are directly connected to a certain node #n via the line are It is called a node.

(1)ネットワーク立上げ時におけるクロックトポロジ
ー構築法 まず、第1図に示されるように、マスターノード例えば
#1はクロックレベル情報コマンドCMDを作成して、
これを隣接ノード#2.#3.#4に配布する。クロッ
クレベル情報コマンドCMDは自ノードのクロック番号
とクロックレベルとから′なり、マスターノード#lの
場合には、クロック番号#1.クロックレベルL1のク
ロックレベル情報コマンドCMDを作成してこれを隣接
ノード#2〜#4に送信する。
(1) Clock topology construction method at network startup First, as shown in Figure 1, master node #1 creates a clock level information command CMD,
This is connected to adjacent node #2. #3. Distribute #4. The clock level information command CMD consists of the clock number and clock level of its own node, and in the case of master node #l, the clock number #1. A clock level information command CMD of clock level L1 is created and transmitted to adjacent nodes #2 to #4.

このクロックレベル情報コマンドCMDを受信した隣接
ノード#2〜#4は、受信したクロックレベル情報コマ
ンドCMD中のクロックレベルL1に1を加算した下位
クロックレベルL2を自ノードのクロックレベルとして
決定し、さらにこの自ノードのクロックレベルL2と自
ノード番号(#2.#3または#4)とで新たに自ノー
ドに関するクロックレベル情報コマンドCMDを作成し
、このクロックレベル情報コマンドCMDを各ノード#
2〜#4に隣接するノードに送信する。
Adjacent nodes #2 to #4 that have received this clock level information command CMD determine the lower clock level L2, which is obtained by adding 1 to the clock level L1 in the received clock level information command CMD, as their own clock level, and further A new clock level information command CMD regarding the own node is created using the clock level L2 of the own node and the own node number (#2, #3 or #4), and this clock level information command CMD is sent to each node #
Send to nodes adjacent to #2 to #4.

この場合、自ノードがクロックレベル情報コマンドCM
Dを受けた相手のノード#1は送信の対象から除外でき
る。
In this case, the own node uses the clock level information command CM
The destination node #1 that received D can be excluded from the transmission target.

したがって第1図の場合には、ノード#2はノード#3
と#5に、ノード#3はノード#2と#4と#5と#6
に、またノード#4はノード#3と#7にそれぞれ自ノ
ードのクロックレベル情報コマンドCMDを送信するこ
とになる。
Therefore, in the case of FIG. 1, node #2 is node #3
and #5, node #3 is connected to nodes #2, #4, #5, and #6
Also, node #4 sends its own clock level information command CMD to nodes #3 and #7, respectively.

このクロックレベル情報コマンドCMDを受信したノー
ド#2〜#7は所定の条件が満たされた時には、自ノー
ドのクロックレベルを更に下位のクロックレベルL3と
決定し、このクロックレベルL3を含むクロックレベル
情報コマンドCMDを作成して更に隣接ノードに送信す
る。
Nodes #2 to #7 that have received this clock level information command CMD determine the clock level of their own node to be a lower clock level L3 when a predetermined condition is met, and clock level information including this clock level L3 is determined. Create a command CMD and send it to the adjacent node.

本発明に係るディジタル同期自営網のクロックトポロジ
ー構成方法は、他の形態として、ネットワークの各ノー
ド#2〜#10は新たなりロックレベル情報コマンドを
隣接ノードに送信するにあたり、自ノードへクロックレ
ベル情報コマンドCMDを送信してきた送信元のノード
には送信しないようにしたものである。
In another embodiment of the clock topology configuration method for a digital synchronous private network according to the present invention, each node #2 to #10 of the network transmits clock level information to its own node when transmitting a new lock level information command to an adjacent node. The command CMD is not sent to the source node that sent it.

また本発明に係るディジタル同期自営網のりロックトポ
ロジー構成方法は、他の形態として。
Further, the digital synchronous private network glue lock topology configuration method according to the present invention is provided in another form.

ネットワーク内の各ノード#2〜#10は、クロックレ
ベル情報コマンドCMDを2以上受信した時には、受信
したクロックレベル情報コマンドのクロックレベルが、
既に決定された自ノードのクロックレベルと同位あるい
は下位である時にはこのクロックレベル情報コマンドC
MDを無視し、上位のクロックレベルである時には所定
の優先順位に従ってそのうちの一つのクロックレベル情
報コマンドCMDを選択することを所定の条件としてク
ロックトポロジートリーを生成するようにしたものであ
る。
When each node #2 to #10 in the network receives two or more clock level information commands CMD, the clock level of the received clock level information command is
If the clock level is the same as or lower than the already determined clock level of the own node, this clock level information command C
A clock topology tree is generated with a predetermined condition that one of the clock level information commands CMD is selected according to a predetermined priority order when the clock level is an upper clock level, ignoring MD.

また本発明は係るディジタル同期自営網のクロックトポ
ロジー構成方法は、更に他の形態として、ネットワーク
内の各ノード#2〜#10は。
In addition, the present invention provides a clock topology configuration method for a digital synchronous private network, in which each of the nodes #2 to #10 in the network is configured in another form.

クロックレベルが上位のノードからクロックレベル情報
コマンドCMDを受信した時には、その上位ノードへは
クロック供給を受諾する受諾応答ACKを返送し、クロ
ックレベルが同位または下位のノードへはクロック供給
を拒否する拒否応答NACKを返送するようにしたもの
である。
When a clock level information command CMD is received from a node with a higher clock level, an acceptance response ACK is sent back to the higher node to accept the clock supply, and a refusal is sent to the node with the same or lower clock level to deny the clock supply. A response NACK is sent back.

上述の所定の条件としては、2以上のクロックレベル情
報コマンドCMDが各ノードに受信された時、初めのク
ロックレベル情報コマンドCMDで既に決定された自ノ
ードのクロックレベルに対して、後に受信したクロック
レベル情報コマンドCMDのクロックレベルが同位ある
いは下位である場合にはこれを無視してクロックレベル
情報コマンドCMDの作成と送信を行わず、一方、上位
である場合には、そのような上位のクロックレベルが同
値であれば所定の優先順序に従ってそのうちの一つを選
択し、上位のクロックレベルでありかつ以前に送信した
クロックレベルよりも高い場合には後のクロックレベル
情報コマンドCMDに基づいて再びクロックレベルの決
定とクロックレベル情報コマンドCMDの作成・送信を
行うというものである。
The above-mentioned predetermined condition is that when two or more clock level information commands CMD are received by each node, the clock level received later is If the clock level of the level information command CMD is the same or lower, it will be ignored and the clock level information command CMD will not be created and sent. On the other hand, if it is higher, the clock level of such higher If they are the same, one of them is selected according to a predetermined priority order, and if it is a higher clock level and higher than the previously transmitted clock level, the clock level is changed again based on the later clock level information command CMD. , and create and send a clock level information command CMD.

また前述の所定の優先順序としては各ノードのノード番
号を利用でき9例えばノード番号の若番のノードからの
クロックレベル情報コマンドCMDを老番のノードより
も優先させる。
Further, the node number of each node can be used as the above-mentioned predetermined priority order.9 For example, the clock level information command CMD from the node with the lower node number is given priority over the node with the higher number.

ここで各ノードは自ノードよりも上位のクロックレベル
のクロックレベル情報コマンドCMDを受信した時には
、その送信元ノードをクロックの供給元ノードとして決
定することになり、その場合にはその送信元ノードにク
ロック供給を受諾する受諾応答ACKを返送する。そし
て、受諾応答ACKを返送したノードは、その送信先ノ
ードからクロック供給を受信するよう動作する。
Here, when each node receives a clock level information command CMD with a clock level higher than that of its own node, it determines the source node as the clock supply source node, and in that case, the source node An acceptance response ACK accepting clock supply is returned. The node that has returned the acceptance response ACK then operates to receive clock supply from the destination node.

一方、同位または下位のクロックレベルのクロックレベ
ル情報コマンドCMDを受信した時にはその送信元ノー
ドに対してクロック供給を拒否する拒否応答NACKを
返送する。
On the other hand, when it receives a clock level information command CMD of the same or lower clock level, it returns a rejection response NACK denying clock supply to the source node.

この受諾応答ACKを受信したノードはその受諾応答A
CKを送信してきたノードに対してクロック供給を行い
、拒否応答NACKを受信したノードはその拒否応答N
ACKの送信元ノードに対してクロック供給を行わない
ようにする。
The node that received this acceptance response ACK receives the acceptance response A.
A clock is supplied to the node that sent the CK, and the node that receives the rejection response NACK responds with the rejection response N.
Do not supply a clock to the ACK source node.

このようにして各ノードはクロックレベル情報コマンド
CMDの受信と送信を行い、その結果を第2図に示され
るようなりロックフローテーブルとして保管する。この
クロックフローテーブルは、自ノードのクロックレベル
、最終的に受諾応答ACKを送った先の上位ノードのノ
ード番号とそのクロックレベル、受諾応答ACKを受信
した下位ノードのノード番号とクロックレベルからなる
。各ノードはこのクロックフローテーブルに基づいて自
ノードがクロック供給を受ける元の上位ノードとクロッ
ク供給をする先の下位ノードとを知ることができる。
In this manner, each node receives and transmits the clock level information command CMD, and stores the results as a lock flow table as shown in FIG. This clock flow table consists of the clock level of the own node, the node number and clock level of the upper node to which the acceptance response ACK was finally sent, and the node number and clock level of the lower node that received the acceptance response ACK. Based on this clock flow table, each node can know the upper node from which it receives clock supply and the lower node to which it receives clock supply.

このような操作を各ノードが繰り返すことにより、最終
的に第3図に示されるようなりロックトポロジートリー
が形成される。そしてこのクロックトポロジートリーに
従って、最上位クロックレベルLlのマスターノード#
1から順送りに下位のクロックレベルのノードにクロッ
ク供給が行われることになる。
By repeating such operations at each node, a lock topology tree as shown in FIG. 3 is finally formed. Then, according to this clock topology tree, the master node # of the highest clock level Ll
Starting from node 1, clocks are supplied to nodes at lower clock levels in order.

ここで注意することとして、このクロックトポロジート
リーは論理的に形成されたクロック供給方路であり、実
際の回線接続とは異なっていることである。例えばノー
ド#2と#3.ノード#3と#4.ノード#5と#6.
ノード#8と#9の間は、それぞれ物理的には回線で結
合されているが、クロックトポロジートリー上ではこれ
らの間は切断されている。
It should be noted here that this clock topology tree is a logically formed clock supply route and is different from an actual line connection. For example, nodes #2 and #3. Nodes #3 and #4. Nodes #5 and #6.
Although nodes #8 and #9 are physically connected by a line, they are disconnected on the clock topology tree.

(2)回線または中間ノードの障害(あるいはメンテナ
ンス)時におけるクロックトポロジー変更法 本発明に係るディジタル同期自営網のクロックトポロジ
ー構成方法は、更に他の形態として、第4図に示される
ように、ネットワーク内の各ノード例えば#7は、クロ
ックトポロジートリー上の上位ノード#4からのクロッ
ク供給の障害を検知した時には、クロックトポロジート
リー上の下位ノード#8に対してクロック障害通知CE
Iを行い、このクロック障害通知CEIを受は取ったノ
ード#7は更に下位ノード#8.#10に順送りにクロ
ック障害通知を行い、障害を検知したノード#7とクロ
ック障害通知CEIを受けたノード#8.#9は自ノー
ドを自律クロックモードに設定すると共にクロック供給
請求コマンドCMD■を作成して隣接ノード#7〜#l
Oに送信し、このクロック供給請求コマンドCMD■を
受信した自律クロックモード以外のノード#9はクロッ
クレベル情報コマンドCMDを作成して隣接ノードに送
信し、それによりクロックトポロジートリーを変更する
ようにしたものである。
(2) Method for changing the clock topology in the event of line or intermediate node failure (or maintenance) The method for configuring the clock topology of a digital synchronous private network according to the present invention can be implemented by changing the clock topology of the network as shown in FIG. For example, when each node #7 in the clock topology tree detects a failure in the clock supply from the upper node #4 on the clock topology tree, it sends a clock failure notification CE to the lower node #8 on the clock topology tree.
Node #7, which performed CEI and received this clock failure notification CEI, further lowers node #8. #10 sequentially sends a clock failure notification to node #7 that detected the failure and node #8 that received the clock failure notification CEI. #9 sets its own node to autonomous clock mode, creates a clock supply request command CMD■, and sends it to adjacent nodes #7 to #l.
Node #9 in non-autonomous clock mode, which received this clock supply request command CMD, created a clock level information command CMD and sent it to the adjacent node, thereby changing the clock topology tree. It is something.

各ノードは自ノードがクロック供給を受けている先のノ
ード障害あるいはその間のクロック供給回線の障害でク
ロックを正常に受信できないことを認識した時には、ク
ロックトポロジートリー上で自ノードより下位にあるノ
ードに対してクロック障害通知CEIを行う。更にこの
クロック障害通知CEIを受けたノードも自ノードより
更に下位のノードに対して同様にクロック障害通知CE
■を行う。
When each node recognizes that it cannot receive the clock normally due to a failure of the node to which it is receiving clock supply or a failure of the clock supply line in between, it transfers the clock to the node below it in the clock topology tree. A clock fault notification CEI is sent to the client. Furthermore, the node that received this clock failure notification CEI also sends a clock failure notification CE to nodes further below its own node.
Do ■.

例えば第4図の場合、ノード#4に障害、あるいはノー
ド#4と#7間の回線に障害が発生したため、ノード#
7がノード#4から正常なりロック供給を受けることが
できなくなったものとする。この場合、ノード#7はノ
ード#8に対し。
For example, in the case of Figure 4, node #4 has a failure or a failure has occurred in the line between nodes #4 and #7, so node
It is assumed that node #7 is no longer able to receive a normal lock supply from node #4. In this case, node #7 is for node #8.

またノード#8はノード#10に対してクロック障害通
知CEIを行う。
Further, node #8 sends a clock failure notification CEI to node #10.

このように、クロック障害を認識したノード#7、およ
びクロック障害通知CEIを受けたノード#8.#l]
ま自律クロックモード(ホールドオーバーモード)状態
に入り、これらのノード#7、#8.#10は、それら
の隣接ノードに対してクロック供給請求コマンドCMD
■を作成して配布する。
In this way, node #7 that recognized the clock failure, and node #8 that received the clock failure notification CEI. #l]
Now, these nodes #7, #8 . #10 is a clock supply request command CMD for those adjacent nodes.
■Create and distribute.

すなわち、第4図の場合には、ノード#7はノード#8
に、ノード#8はノード#7.#9゜#10に対し、ノ
ード#10はノード#8に対してクロック供給請求コマ
ンドCMD■を送信する。
That is, in the case of FIG. 4, node #7 is node #8
, node #8 is node #7. #9° In response to #10, node #10 transmits a clock supply request command CMD■ to node #8.

このクロック供給請求コマンドCMD■を受は取ったノ
ードは、自ノードが自律クロックモード状態でない場合
は、クロックレベル情報コマンドCMDを隣接ノードに
対して発行し、前述のネットワーク立上げ時と同じアル
ゴリズムでクロックトポロジートリーを生成してい(。
If the node that receives this clock supply request command CMD■ is not in autonomous clock mode, it issues a clock level information command CMD to the adjacent node, and uses the same algorithm as when starting up the network described above. Generating a clock topology tree (.

一方、自ノードが自律クロックモード状態である場合に
はクロック供給請求コマンドCMD■を受信してもこれ
を無視し、したがってクロックレベル情報コマンドCM
Dは発行しない。
On the other hand, if the own node is in the autonomous clock mode, it will ignore the clock supply request command CMD■ even if it receives it, and will therefore ignore the clock level information command CM
D will not be issued.

このような操作により、クロックトポロジートリーは第
3図のトリーから第5図のトリーに変更されることにな
る。この第5図からも分かるように、障害発生前にはク
ロックレベル3のノード#7からクロック供給を受けて
いたノード#8は。
Through such operations, the clock topology tree is changed from the tree shown in FIG. 3 to the tree shown in FIG. 5. As can be seen from FIG. 5, node #8 was receiving clock supply from node #7 at clock level 3 before the failure occurred.

クロックレベルがL5に下げられて、ノード#9からク
ロック供給を受けることとなり、ノード#7はクロック
レベルがL3からL6に下がってノード#8からクロッ
ク供給を受け、またノード#10はクロックレベルがL
5からL6に下がってノード#8からクロック供給を受
けることになる。
The clock level is lowered to L5 and the clock is supplied from node #9, the clock level of node #7 is lowered from L3 to L6 and the clock is supplied from node #8, and the clock level of node #10 is lowered to L6. L
5 to L6 and receives clock supply from node #8.

(3)回線障害あるいは中間ノード障害の復旧時におけ
るクロックトポロジートリー変更性本発明に係るディジ
タル同期自営網のクロツクトポロジー構成方法は、また
更に他の形態として、第6図に示されるように、主ノー
ド例えば#1に障害が発生した時には、この障害を検知
したノード#2〜#4が主ノード障害通知MEIをネッ
トワーク内の各ノード#2〜#10に送信することで各
ノード#2〜#10が一たん自律クロックモードに設定
され、予め定められた一つのバックアップ用のノード例
えば#5が新たな主ノードとなってクロックレベル情報
コマンドCMDを発行して、ネットワークのクロックト
ポロジートリーを再構築するようにしたものである。
(3) Ability to change clock topology tree upon recovery from line failure or intermediate node failure The method for configuring clock topology of a digital synchronous private network according to the present invention, as shown in FIG. For example, when a failure occurs in the main node #1, the nodes #2 to #4 that have detected the failure will send the main node failure notification MEI to each node #2 to #10 in the network. Once #10 is set to autonomous clock mode, one predetermined backup node, for example #5, becomes the new main node and issues the clock level information command CMD to reconfigure the clock topology tree of the network. It was designed to be constructed.

障害復旧ノード、あるいは回線障害復旧を認識した上位
ノードは、隣接ノードに対してクロックレベル情報コマ
ンドCMDを送信し、ネットワーク立上げ時と同様な操
作を行う。これによりクロックトポロジートリーは第3
図に示されるような9元の形態のものに戻される。
A failure recovery node or a higher-level node that recognizes line failure recovery transmits a clock level information command CMD to an adjacent node and performs the same operation as when starting up the network. This makes the clock topology tree 3rd
It is returned to its nine original form as shown in the figure.

(4)マスターノードの障害時におけるクロックトポロ
ジートリーの再構築法 マスターノード#lに障害が発生した場合、第6図に示
されるように、クロックレベルL2のノード#2〜#4
はこのマスターノード障害を認識すると、マスターノー
ド障害通知MHIを順次に下位ノードに送るなどしてネ
ットワーク内の全てのノードにマスターノードの障害発
生を通知し、これによりマスターノード障害を認識した
ノードおよびマスター障害通知MHIを受けた全ノード
は自律クロックモード状態になる。
(4) Reconstruction method of clock topology tree when master node fails When a failure occurs in master node #l, as shown in FIG. 6, nodes #2 to #4 at clock level L2
When it recognizes this master node failure, it notifies all nodes in the network of the master node failure by sequentially sending master node failure notification MHI to lower nodes, and thereby the node that recognized the master node failure and All nodes that have received the master failure notification MHI enter the autonomous clock mode state.

ここでネットワークでは、マスターノード#1の障害時
のバックアップとして次にマスターノードとなるべきノ
ードが一つ予め定められている。
Here, in the network, one node is predetermined to become the next master node as a backup in case of failure of master node #1.

ここではこのバックアップ用マスターノードをノード#
5とする。
Here we use this backup master node as node #
5.

このバックアップ用マスターノード#5はマスターノー
ド障害通知MEIを受けると、自ノードがネットワーク
上で新たにマスターノードとなったことを認識し、自ノ
ードのクロックレベルを以前のL3から最上位のLlに
変更して、このクロックレベルL1を含むクロックレベ
ル情報コマンドCMDを作成し、その隣接ノード#2.
#3、#6に送信する。
When this backup master node #5 receives the master node failure notification MEI, it recognizes that it has become the new master node on the network, and changes the clock level of its own node from the previous L3 to the highest Ll. A clock level information command CMD including this clock level L1 is created by changing the clock level L1, and the adjacent node #2.
Send to #3 and #6.

以降の操作は(1)のネットワーク立上げ時のものと同
じであり、この結果、第7図に示されるようなりロック
トポロジートリーが再構築され。
The subsequent operations are the same as those for starting up the network in (1), and as a result, the lock topology tree is rebuilt as shown in FIG.

このクロックトポロジートリーに従って、バックアップ
用マスターノード#5から順次に下位のノードに向かっ
てタロツク供給が行われる。
According to this clock topology tree, tarock is sequentially supplied from backup master node #5 to lower nodes.

[発明の効果] 本発明によれば、ネットワーク立上げ時、あるいはノー
ドや回線の障害時に、同一のアルゴリズムに従って、ク
ロック供給方路を決定するためのクロックトポロジート
リーが自律的に形成されることになり、障害発生に対し
て迅速に対処してデータスリップの発生等を未然に防止
することができるので、ネットワークの信頼性が向上さ
れる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, a clock topology tree for determining a clock supply route is autonomously formed according to the same algorithm when starting up a network or when a node or line fails. As a result, it is possible to quickly respond to the occurrence of a failure and prevent the occurrence of data slips, thereby improving the reliability of the network.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はネットワーク立上げ時における本発明方法の説
明図。 第2図はクロックフローテーブルを説明する図。 第3図はネットワーク立上げ時に生成されたクロックト
ポロジートリーを示す図。 第4図は回線あるいは中間ノード障害発生時における本
発明方法の説明図。 第5図は回線あるいは中間ノード障害発生時に生成され
たクロックトポロジートリーを示す図。 第6図はマスターノード障害発生時における本発明方法
の説明図。 第7図はマスターノード障害発生時に生成されたクロッ
クトポロジートリーを示す図。 第8図は他の回線からクロック供給を受ける従来のディ
ジタル同期自営網を示す図。 第9図は従属同期方式による従来のディジタル同期自営
網を示す図、および。 第10図はノード障害時に自走クロックに切り替わる従
来のディジタル同期自営網を説明する図である。 図において。 #1・・・マスターノード #2〜#10・・・ノード CMD・・・クロックレベル情報コマンドCDM■・・
・クロック供給請求コマンドCEI・・・クロック障害
通知 MHI・・・マスターノード障害通知 第3図 第4図 フロラフト正°ロジ“−トリー(中間ノード等の埠冑光
生時)第5図 第6図 し 一、−L2−、、L3...L4.1.L5.。 0−− 井20:NTT回路 SD回線 償回線q′らフロラフ供給と受けろ字・フトワーフの従
平伶1第8図 −( 自足70ツ7 i自疋70ツ7
FIG. 1 is an explanatory diagram of the method of the present invention at the time of network startup. FIG. 2 is a diagram explaining a clock flow table. FIG. 3 is a diagram showing a clock topology tree generated at the time of network startup. FIG. 4 is an explanatory diagram of the method of the present invention when a line or intermediate node failure occurs. FIG. 5 is a diagram showing a clock topology tree generated when a line or intermediate node failure occurs. FIG. 6 is an explanatory diagram of the method of the present invention when a master node failure occurs. FIG. 7 is a diagram showing a clock topology tree generated when a master node failure occurs. FIG. 8 is a diagram showing a conventional digital synchronous private network that receives clock supply from another line. FIG. 9 is a diagram showing a conventional digital synchronous private network based on the slave synchronization method; FIG. 10 is a diagram illustrating a conventional digital synchronous private network that switches to a free-running clock when a node fails. In fig. #1...Master node #2 to #10...Node CMD...Clock level information command CDM■...
・Clock supply request command CEI... Clock failure notification MHI... Master node failure notification Figure 3 Figure 4 Floraft normal log-tree (when intermediate nodes etc. are active) Figure 5 Figure 6 1, -L2-,, L3...L4.1.L5.. 0-- I20: NTT circuit SD line compensation line q' to Florough supply and receiving Loji/Futwarf's Jouhei 1 Figure 8-( Self-sufficiency 70tsu 7 i Self-sufficiency 70tsu 7

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、主ノード(#1)を含む複数のノード(#1〜#1
0)で構成されるディジタル同期自営網において、 該主ノード(#1)は自ノードのクロックレベルとノー
ド番号を指定するクロックレベル情報コマンド(CMD
)を作成して隣接ノード(#2,#3,#4)に送信し
、 該クロックレベル情報コマンド(CMD)を受信したノ
ード(#2,#3,#4)は所定の条件が満たされた時
に自ノードのクロックレベルを該受信クロックレベル情
報コマンドのクロックレベルよりも一つ下位に決定する
と共に、自ノードについてのクロックレベル情報コマン
ドを新たに作成して更に隣接ノードに送信し、 ネットワーク内の各ノードが該クロックレベル情報コマ
ンドの受信により該自ノードのクロックレベルの決定と
クロックレベル情報コマンドの送信を繰り返すことによ
りクロックトポロジートリーを生成するようにしたディ
ジタル同期自営網のクロックトポロジー構成方法。 2、該ネットワークの各ノード(#2〜#10)はクロ
ックレベル情報コマンドを隣接ノードに送信するにあた
り、自ノードへクロックレベル情報コマンドを送信して
きた送信元のノードには送信しないようにした請求項1
記載のディジタル同期自営網のクロックトポロジー構成
方法。 3、ネットワーク内の各ノード(#2〜#10)は、ク
ロックレベル情報コマンド(CMD)を2以上受信した
時には、受信したクロックレベル情報コマンド(CMD
)のクロックレベルが、既に決定された自ノードのクロ
ックレベルと同位あるいは下位である時にはこのクロッ
クレベル情報コマンド(CMD)を無視し、上位のクロ
ックレベルである時には所定の優先順位に従ってそのう
ちの一つのクロックレベル情報コマンド(CMD)を選
択することを所定の条件としてクロックトポロジートリ
ーを生成するようにした請求項1または2記載のディジ
タル同期自営網のクロックトポロジー構成方法。 4、ネットワーク内の各ノード(#2〜#10)は、ク
ロックレベルが上位のノードからクロックレベル情報コ
マンド(CMD)を受信した時には、その上位ノードへ
はクロック供給を受諾する受諾応答(ACK)を返送し
、クロックレベルが同位または下位のノードへはクロッ
ク供給を拒否する拒否応答(NACK)を返送するよう
にした請求項1〜3記載の何れかに記載のディジタル同
期自営網のクロックトポロジー構成方法。 5、ネットワーク内の各ノード(#2〜#10)は、ク
ロックトポロジートリー上の上位ノードからのクロック
供給の障害を検知した時には、クロックトポロジートリ
ー上の下位ノードに対してクロック障害通知(CEA)
を行い、 該障害を検知したノードとクロック障害通知(CEA)
を受けたノードは自ノードを自律クロックモードに設定
すると共にクロック供給請求コマンド(CMD(S))
を作成して隣接ノードに送信し、 このクロック供給請求コマンドを受信した自律クロック
モード以外のノードはクロックレベル情報コマンド(C
MD)を作成して隣接ノードに送信し、それによりクロ
ックトポロジートリーを変更するようにした請求項1〜
4の何れかに記載のディジタル同期自営網のクロックト
ポロジー構成方法。 6、主ノードに障害が発生した時には、主ノード障害通
知をネットワーク内の各ノードに送信することで各ノー
ドが一たん自律クロックモードに設定され、 予め定められた一つのバックアップ用のノードが新たな
主ノードとなってクロックレベル情報コマンドを発行し
て、ネットワークのクロックトポロジートリーを再構築
するようにした請求項1〜4の何れかに記載のディタル
同期自営網のクロックトポロジー構成方法。
[Claims] 1. A plurality of nodes (#1 to #1) including a main node (#1)
In a digital synchronous private network consisting of 0), the main node (#1) sends a clock level information command (CMD
) and sends it to the adjacent nodes (#2, #3, #4), and the nodes (#2, #3, #4) that receive the clock level information command (CMD) determine that the predetermined conditions are met. When the clock level of the own node is determined to be one lower than the clock level of the received clock level information command, a new clock level information command for the own node is created and sent to the adjacent node, and A clock topology configuration method for a digital synchronous private network, wherein each node generates a clock topology tree by repeatedly determining its own clock level and transmitting the clock level information command upon receiving the clock level information command. 2. Request that each node (#2 to #10) of the network, when transmitting a clock level information command to an adjacent node, do not transmit it to the source node that has transmitted the clock level information command to its own node. Item 1
A clock topology configuration method for a digital synchronous private network as described. 3. When each node (#2 to #10) in the network receives two or more clock level information commands (CMD), each node (#2 to #10)
) is the same or lower than the already determined clock level of its own node, this clock level information command (CMD) is ignored, and when it is a higher clock level, one of them is sent according to the predetermined priority. 3. A clock topology configuration method for a digital synchronous private network according to claim 1 or 2, wherein the clock topology tree is generated with selection of a clock level information command (CMD) as a predetermined condition. 4. When each node (#2 to #10) in the network receives a clock level information command (CMD) from a node with a higher clock level, it sends an acceptance response (ACK) to the higher node to accept the clock supply. 4. A clock topology configuration of a digital synchronous private network according to any one of claims 1 to 3, wherein a rejection response (NACK) for refusing clock supply is sent back to a node having the same or lower clock level. Method. 5. When each node (#2 to #10) in the network detects a failure in the clock supply from an upper node on the clock topology tree, it sends a clock failure notification (CEA) to the lower nodes on the clock topology tree.
and send clock failure notification (CEA) to the node that detected the failure.
The receiving node sets its own node to autonomous clock mode and issues a clock supply request command (CMD(S)).
A node in non-autonomous clock mode that receives this clock supply request command sends a clock level information command (C
MD) is created and transmitted to an adjacent node, thereby changing the clock topology tree.
4. The clock topology configuration method for a digital synchronous private network according to any one of 4. 6. When a failure occurs in the main node, each node is temporarily set to autonomous clock mode by sending a main node failure notification to each node in the network, and one predetermined backup node is set up as a new node. 5. The clock topology configuration method for a digitally synchronous private network according to claim 1, wherein the clock topology tree of the network is reconfigured by acting as a main node and issuing a clock level information command.
JP2047720A 1990-02-28 1990-02-28 Clock topology constitution method for digital synchronous private network Pending JPH03250829A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047720A JPH03250829A (en) 1990-02-28 1990-02-28 Clock topology constitution method for digital synchronous private network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047720A JPH03250829A (en) 1990-02-28 1990-02-28 Clock topology constitution method for digital synchronous private network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03250829A true JPH03250829A (en) 1991-11-08

Family

ID=12783155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047720A Pending JPH03250829A (en) 1990-02-28 1990-02-28 Clock topology constitution method for digital synchronous private network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03250829A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225647A (en) * 1990-04-02 1992-08-14 American Teleph & Telegr Co <Att> Method of synchronizing mutually connected digital apparatuses
US6414959B1 (en) 1998-03-20 2002-07-02 Fujitsu Limited ATM network system
GB2421671A (en) * 2004-12-22 2006-06-28 Marconi Comm Gmbh A node selects a source of timing information using network topology and the timing status of network nodes
WO2012056633A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 パナソニック株式会社 Wireless communication device and wireless communication method
JP2013207518A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Suspicious device determination apparatus, determination method, and suspicious device determination program
JP2018520542A (en) * 2015-06-26 2018-07-26 セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド Switching network synchronization method, switching device, access device, and storage medium

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04225647A (en) * 1990-04-02 1992-08-14 American Teleph & Telegr Co <Att> Method of synchronizing mutually connected digital apparatuses
US6414959B1 (en) 1998-03-20 2002-07-02 Fujitsu Limited ATM network system
GB2421671A (en) * 2004-12-22 2006-06-28 Marconi Comm Gmbh A node selects a source of timing information using network topology and the timing status of network nodes
WO2006067002A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Ericsson Ab Synchronisation in a communications network
WO2012056633A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 パナソニック株式会社 Wireless communication device and wireless communication method
JP2013207518A (en) * 2012-03-28 2013-10-07 Nippon Telegraph & Telephone East Corp Suspicious device determination apparatus, determination method, and suspicious device determination program
JP2018520542A (en) * 2015-06-26 2018-07-26 セインチップス テクノロジー カンパニーリミテッド Switching network synchronization method, switching device, access device, and storage medium
US10461988B2 (en) 2015-06-26 2019-10-29 Sanechips Technology Co., Ltd. Switching network synchronization method, switching device, access device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0951196B1 (en) Optical layer quasi-centralized restoration
US6421349B1 (en) Distributed preconfiguration of spare capacity in closed paths for network restoration
JP3130989B2 (en) Method for always synchronizing nodes of a private telecommunications network to the best available clock and private telecommunications network
WO2002039630A2 (en) Management of synchronization network
JP2005521334A (en) Network management system
CN102082695B (en) Hot standby redundancy network system and redundancy realization method
EP0960493A2 (en) Synchronization of telecommunications network
CN101013992A (en) Automatic protection method of Ethernet
US20060209816A1 (en) Method and equipment for implementing synchronous switching of CLOS cross connection matrix
US11669076B2 (en) System and method of communicating unconnected messages over high availability industrial control systems
JPH03250829A (en) Clock topology constitution method for digital synchronous private network
US7130263B1 (en) Heterogeneous connections on a bi-directional line switched ring
CN101136838B (en) Bridge mode elastic grouping ring transannular bridge equipment redundancy protecting method
JP2003224571A (en) Ring control node
CN100571114C (en) A kind of synchronised clock providing device and implementation method
CN109120536B (en) Space network routing and forwarding method oriented to determining link state change
JPH09261210A (en) Synchronization clock distribution system for synchronization transmission system
US7602698B2 (en) Systems and methods for providing multi-layer protection switching within a sub-networking connection
GB2353173A (en) Telecommunications system
Cisco Initial Node Provisioning
CN101374086B (en) Access method and apparatus for farend equipment of distributed communication system
KR102521362B1 (en) Network migration apparatus and method using transport SDN
Cisco Synchronizing Network Clocks
JP2636936B2 (en) Clock path configuration method in duplex ring network
JP3592261B2 (en) Clock path switching method