JPH0324126A - 重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法 - Google Patents
重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法Info
- Publication number
- JPH0324126A JPH0324126A JP1159038A JP15903889A JPH0324126A JP H0324126 A JPH0324126 A JP H0324126A JP 1159038 A JP1159038 A JP 1159038A JP 15903889 A JP15903889 A JP 15903889A JP H0324126 A JPH0324126 A JP H0324126A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deinking
- fatty acid
- acid
- ink
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002761 deinking Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 title abstract description 33
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 title abstract description 33
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 title abstract description 33
- -1 fatty acid ester Chemical class 0.000 title abstract description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 15
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical group C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical group CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 5
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 28
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 16
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 7
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 5
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 5
- CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N (3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e,17e)-18-[(3e,5e,7e,9e,11e,13e,15e)-octadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoyl]oxyoctadeca-3,5,7,9,11,13,15,17-octaenoic acid Chemical compound OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\OC(=O)C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C\C=C CFQZKFWQLAHGSL-FNTYJUCDSA-N 0.000 description 4
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 4
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 4
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 4
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 150000008051 alkyl sulfates Chemical class 0.000 description 2
- 150000008052 alkyl sulfonates Chemical class 0.000 description 2
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N ricinelaidic acid Chemical compound CCCCCC[C@@H](O)C\C=C\CCCCCCCC(O)=O WBHHMMIMDMUBKC-XLNAKTSKSA-N 0.000 description 2
- FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N ricinoleic acid Natural products CCCCCCC(O[Si](C)(C)C)CC=CCCCCCCCC(=O)OC FEUQNCSVHBHROZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003656 ricinoleic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BJXXCOMGRRCAGN-CLFAGFIQSA-N [2,2-bis(hydroxymethyl)-3-[(z)-octadec-9-enoyl]oxypropyl] (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(CO)(CO)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC BJXXCOMGRRCAGN-CLFAGFIQSA-N 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229940045714 alkyl sulfonate alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 235000015278 beef Nutrition 0.000 description 1
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 1
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 1
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 229940125904 compound 1 Drugs 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- VIBDJEWPNNCFQO-UHFFFAOYSA-N ethane-1,1,2-triol Chemical compound OCC(O)O VIBDJEWPNNCFQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000005313 fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- 239000008204 material by function Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000010899 old newspaper Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021313 oleic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000006179 pH buffering agent Substances 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Chemical group CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M sodium;4-methylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CC1=CC=C(S([O-])(=O)=O)C=C1 KVCGISUBCHHTDD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/64—Paper recycling
Landscapes
- Polyethers (AREA)
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、新関、雑誌9,書物等の古紙から再生バルブ
をフローテーシッン法によって脱インキする場合、高白
免度の脱墨パルブを得るための脱墨用脱墨剤及びこれを
用いる脱墨方法に関する。
をフローテーシッン法によって脱インキする場合、高白
免度の脱墨パルブを得るための脱墨用脱墨剤及びこれを
用いる脱墨方法に関する。
古紙を脱インキ薬品により処理して脱インキを行う方法
として次のこεが知られている.古紙を二一グーで微粉
砕した後又は微粉砕時に、水酸化アルカリ、過酸化水素
等の漂白剤、pH緩衝剤兼キレート剤としてケd酸ソー
ダ及び界面活性剤等より成る脱インキ薬品を用い悪。こ
の際バルブからインキの脱離を効率的に行うため説イン
キ剤(脱墨剤)としてポリオキシアルキ1/ンアルキル
エーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフ五ノールエ
ーテルの如きノニオン界面活性剤を中心L、し、これら
にオレイン酸石鹸、高級アルコール硫酸エステル塩、α
−オレフィンスルホネートの如きアニオン系を組合せた
ものを相いる。モして室温から6 0=7 O℃で攪拌
下に数時間以内6こ保ち、バルブに付着したインキをは
<離する。この脱インキ工程を効率的に行うために、バ
ルブ濃度をめ来るだけ高くし、パルブ同志の機械的接触
で脱インキをはかることも知られでいる(公開56−6
3089). 次に、バルブ溶液を濃度1%前後に稀釈し、フローテー
ションを行う。その際バルブから脱離したインキや填料
・顔料等は空気泡に連行され系から除かれる。
として次のこεが知られている.古紙を二一グーで微粉
砕した後又は微粉砕時に、水酸化アルカリ、過酸化水素
等の漂白剤、pH緩衝剤兼キレート剤としてケd酸ソー
ダ及び界面活性剤等より成る脱インキ薬品を用い悪。こ
の際バルブからインキの脱離を効率的に行うため説イン
キ剤(脱墨剤)としてポリオキシアルキ1/ンアルキル
エーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフ五ノールエ
ーテルの如きノニオン界面活性剤を中心L、し、これら
にオレイン酸石鹸、高級アルコール硫酸エステル塩、α
−オレフィンスルホネートの如きアニオン系を組合せた
ものを相いる。モして室温から6 0=7 O℃で攪拌
下に数時間以内6こ保ち、バルブに付着したインキをは
<離する。この脱インキ工程を効率的に行うために、バ
ルブ濃度をめ来るだけ高くし、パルブ同志の機械的接触
で脱インキをはかることも知られでいる(公開56−6
3089). 次に、バルブ溶液を濃度1%前後に稀釈し、フローテー
ションを行う。その際バルブから脱離したインキや填料
・顔料等は空気泡に連行され系から除かれる。
フローテーシッンを効率的に行う番;=は、離解時に分
離生威した微粒子のペンキを凝集させゐためにオレイン
酸やステアリン酸等の高級脂肪酸、パンオイル、々ロシ
ン等が使用されている(新聞(古紙)の流通・貯蔵段階
における繊維強度及び脱イン牛性の変化に関する調査報
告書、S760。3クリーンジャパンセンター).金属
石鹸不溶化物がフロック化し,その際にインキや顔料が
取り迭まれ、それらは気泡と共に系外に除かれる。非イ
オン系界面活性剤のみではインキ粒子が小さ《、フロン
ク形或時隨き6こくいが、詣肪酸等系又はその石鹸を用
いると凝集したインキ粒子は大きくなり、フローテーシ
ジン効果が太き《なる。脂肪酸の中でもオレイン酸(C
MC刊二紙薬品ε紙用機能材料p.36)ステアリン酸
、パルaチン酸が効果的である。脂肪酸は遊離状態又は
その石鹸の形で投入する.遊離状態で投入する場合は離
解時に投入したアルカリによって石鹸として機能する。
離生威した微粒子のペンキを凝集させゐためにオレイン
酸やステアリン酸等の高級脂肪酸、パンオイル、々ロシ
ン等が使用されている(新聞(古紙)の流通・貯蔵段階
における繊維強度及び脱イン牛性の変化に関する調査報
告書、S760。3クリーンジャパンセンター).金属
石鹸不溶化物がフロック化し,その際にインキや顔料が
取り迭まれ、それらは気泡と共に系外に除かれる。非イ
オン系界面活性剤のみではインキ粒子が小さ《、フロン
ク形或時隨き6こくいが、詣肪酸等系又はその石鹸を用
いると凝集したインキ粒子は大きくなり、フローテーシ
ジン効果が太き《なる。脂肪酸の中でもオレイン酸(C
MC刊二紙薬品ε紙用機能材料p.36)ステアリン酸
、パルaチン酸が効果的である。脂肪酸は遊離状態又は
その石鹸の形で投入する.遊離状態で投入する場合は離
解時に投入したアルカリによって石鹸として機能する。
胞肪酸の場合は液状のオレイン酸が作業性が良く効果も
大きいので最もよく使用されている。オ1/イン酸はイ
ンキに対する凝集力は高くフ0−テーシッン時に脱イン
キを効率的に行うことが出来る。しかし、オレイン酸を
用いると泡立ちが悪く、かつ凝集浮上したインキ部分の
フロックと泡乙の親和性も悪く、フ0−テーション装置
から分離したインキフロックが装置の配管系に付着した
りし、これが一度に流出したりし、工程上のトラブルの
原因になることがあった. 又、ステアリン酸やバルミチン酸は石ケンとして使用し
ようとすると水への溶解度が低いため、新たな溶解設備
が必要という不便さがあり、インキの凝集力が高く鮨肪
酸の中では低価格というメリットがあるにもかかわらず
、使いすらいという欠点があった. 一方、最近の古紙は、印刷物の多様化二−ズに対応して
印刷技術及び印刷インキの多様化のために、回収される
古紙の中には脱インキしにくい印刷物の混入率が増加し
たり、新開紙も凸版印刷からオフセット印刷へ移行し7
つつあり、インキ中の樹脂成分も多くなり回収新聞の脱
インキが困難になりつつある。こうした背景の下に数年
前がら多くの研究がなされ、特許の出瀬がなされている
。
大きいので最もよく使用されている。オ1/イン酸はイ
ンキに対する凝集力は高くフ0−テーシッン時に脱イン
キを効率的に行うことが出来る。しかし、オレイン酸を
用いると泡立ちが悪く、かつ凝集浮上したインキ部分の
フロックと泡乙の親和性も悪く、フ0−テーション装置
から分離したインキフロックが装置の配管系に付着した
りし、これが一度に流出したりし、工程上のトラブルの
原因になることがあった. 又、ステアリン酸やバルミチン酸は石ケンとして使用し
ようとすると水への溶解度が低いため、新たな溶解設備
が必要という不便さがあり、インキの凝集力が高く鮨肪
酸の中では低価格というメリットがあるにもかかわらず
、使いすらいという欠点があった. 一方、最近の古紙は、印刷物の多様化二−ズに対応して
印刷技術及び印刷インキの多様化のために、回収される
古紙の中には脱インキしにくい印刷物の混入率が増加し
たり、新開紙も凸版印刷からオフセット印刷へ移行し7
つつあり、インキ中の樹脂成分も多くなり回収新聞の脱
インキが困難になりつつある。こうした背景の下に数年
前がら多くの研究がなされ、特許の出瀬がなされている
。
例えばポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオ
キシアルキレンアル牛ルフ五ノールエーテルの如きノニ
オン界面活性剤を中心薬剤とし、これに泡立ち向」ニな
いし泡立ち調整剤として、アルキルサルフェート、アル
キルスルホナートを加え、更に前述した如く古紙からR
aしたインキの凝集剤εして脂肪酸を組み合わせた使わ
れ方が推奨されている。それでも十分に目的の脱インキ
性が難しくこれを解決せんと特にノニオン界面活性剤に
ついては各種の化合物が特許で提案されている。
キシアルキレンアル牛ルフ五ノールエーテルの如きノニ
オン界面活性剤を中心薬剤とし、これに泡立ち向」ニな
いし泡立ち調整剤として、アルキルサルフェート、アル
キルスルホナートを加え、更に前述した如く古紙からR
aしたインキの凝集剤εして脂肪酸を組み合わせた使わ
れ方が推奨されている。それでも十分に目的の脱インキ
性が難しくこれを解決せんと特にノニオン界面活性剤に
ついては各種の化合物が特許で提案されている。
その一例としてポリグリコール型のインキ溶出型脱墨剤
が提案され、電子コピー古紙の脱インキや工場実験が行
われかなりの改善がはかられたく静岡県製紙工業試験場
報告&4 0 ’88.12月)。
が提案され、電子コピー古紙の脱インキや工場実験が行
われかなりの改善がはかられたく静岡県製紙工業試験場
報告&4 0 ’88.12月)。
そこで本発明者等は上記の問題点、すなわち古紙からの
インキの離脱力に優れ、かつフローテーションで離脱し
た微細なインキ粒子の凝集力が大きくて、高白色度の再
生古紙を得ることが出来る脱墨剤を開発すべく鋭意研究
した結果、本発明を完威した。
インキの離脱力に優れ、かつフローテーションで離脱し
た微細なインキ粒子の凝集力が大きくて、高白色度の再
生古紙を得ることが出来る脱墨剤を開発すべく鋭意研究
した結果、本発明を完威した。
1分子中にアニオンとノニオンを同時に持つ化合物すな
わち重合脂肪酸に、部分的に脂肪酸基を残しながら、カ
ルボキシル基の一部をボリオキシエチレンやボリオキシ
エチレン・ボリオキシプロピレンの親水基を結合させた
ものを用いると脱墨効果が著しいことを見出し、本発明
を完威させた。
わち重合脂肪酸に、部分的に脂肪酸基を残しながら、カ
ルボキシル基の一部をボリオキシエチレンやボリオキシ
エチレン・ボリオキシプロピレンの親水基を結合させた
ものを用いると脱墨効果が著しいことを見出し、本発明
を完威させた。
すなわち本発明は下記一般式(1)で表わすことができ
る。
る。
(但しXは0,1又は2、yは1,2又は3でかつx+
yは2又は3、mは0又は25以下の正の数、mは10
ないし80の正の数、Dは炭素数が20ないし36のア
ルキル基又はアルケニル基、EOはエチレンオキシド残
基、POはプロピレンオキシド残基) 重合脂肪酸エステル及びこれを少くとも一種含有する古
紙の脱墨剤ならびに該脱墨剤を用いる古紙の脱墨方法に
関する. 重合脂肪酸は天然物から合威して得られる混合物で充分
である.混合物はモノマー酸2〜70%、ダイマー酸3
0〜95%、トリマー酸2〜70%ベ生成物が固くなる
ので、トリマー酸リッチの場合よりダイマー酸リッチの
方が望ましい。脱インキ性能はいずれも大差はない. 重合脂肪酸とポリオキシアルキレンとの反応モル比は3
:lから1:2の範囲が望ましい。重合脂肪酸もポリオ
キシアルキレンも混合物であるから、その平均分子量で
みる.重合脂肪酸のモル比が多いと1分子中にの官能基
のモル数ではカルボキシル基〉ポリオキシアルキレン基
となり、全体としてみれば、アニオン性界面活性剤であ
る.一方逆になると重合脂肪酸のカルボキシル基のすべ
てがポリアルキレンオキシド基にふさがれるので、全体
としてノニオン界面活性剤となる.各種の割合で検討し
たところ、ほぼ当モルで構或するアニオン〜ノ二オン構
或脂肪酸が、最もよい結果を示した。
yは2又は3、mは0又は25以下の正の数、mは10
ないし80の正の数、Dは炭素数が20ないし36のア
ルキル基又はアルケニル基、EOはエチレンオキシド残
基、POはプロピレンオキシド残基) 重合脂肪酸エステル及びこれを少くとも一種含有する古
紙の脱墨剤ならびに該脱墨剤を用いる古紙の脱墨方法に
関する. 重合脂肪酸は天然物から合威して得られる混合物で充分
である.混合物はモノマー酸2〜70%、ダイマー酸3
0〜95%、トリマー酸2〜70%ベ生成物が固くなる
ので、トリマー酸リッチの場合よりダイマー酸リッチの
方が望ましい。脱インキ性能はいずれも大差はない. 重合脂肪酸とポリオキシアルキレンとの反応モル比は3
:lから1:2の範囲が望ましい。重合脂肪酸もポリオ
キシアルキレンも混合物であるから、その平均分子量で
みる.重合脂肪酸のモル比が多いと1分子中にの官能基
のモル数ではカルボキシル基〉ポリオキシアルキレン基
となり、全体としてみれば、アニオン性界面活性剤であ
る.一方逆になると重合脂肪酸のカルボキシル基のすべ
てがポリアルキレンオキシド基にふさがれるので、全体
としてノニオン界面活性剤となる.各種の割合で検討し
たところ、ほぼ当モルで構或するアニオン〜ノ二オン構
或脂肪酸が、最もよい結果を示した。
脱墨剤として(1)式の化合物を使う場合、カセイソー
ダ、ケイ酸ソーダ、炭酸ソーダ、漂白剤等を添加する離
解時に混合使用する. 又、化合物(1)は遊離の型でも使えるが、アルカリ金
属塩、アンモニウム塩、アξン塩の水溶液として前もっ
て溶解してから使用してもよい。トリマーリッチのもの
を原料とすると塩としての水ヘの溶解度は低下する。遊
離の型で使う場合は加温し、溶液とするか、水、アルコ
ール、ケトン、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、液体
脂肪酸、その他の良溶媒に溶解してハンドリングを改善
して使用するとよい.又、HLBが5〜15位の界面活
性剤を化合物(1)に対し5〜30%加え、水を加えて
乳化ないし溶解した形で用いることも出来る。
ダ、ケイ酸ソーダ、炭酸ソーダ、漂白剤等を添加する離
解時に混合使用する. 又、化合物(1)は遊離の型でも使えるが、アルカリ金
属塩、アンモニウム塩、アξン塩の水溶液として前もっ
て溶解してから使用してもよい。トリマーリッチのもの
を原料とすると塩としての水ヘの溶解度は低下する。遊
離の型で使う場合は加温し、溶液とするか、水、アルコ
ール、ケトン、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、液体
脂肪酸、その他の良溶媒に溶解してハンドリングを改善
して使用するとよい.又、HLBが5〜15位の界面活
性剤を化合物(1)に対し5〜30%加え、水を加えて
乳化ないし溶解した形で用いることも出来る。
化合物(1)は単独で用いてもよいが、他の界面活性剤
と組合わせて用いることが出来る。
と組合わせて用いることが出来る。
実施例にはヒマシ油構威脂肪酸であるリシノール酸との
組合せを中心として示したが、これに限定されるもので
はない。他の脂肪酸やポリアルキレンアルキルエーテル
、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル、
アルキルサルフェート、アルキルスルホネート等と併用
するとフローテーシッン効果が向上し、より白色度の高
い回収古紙を得ることが出来る.混合割合は特に規定す
るものではないが、離解時に加えるアニオン、ノニオン
の種類、pH、温度、脱墨装置、古紙の種類等によって
個々泡立ち量等異なるので、適切な配合割合を選定する
とよい。
組合せを中心として示したが、これに限定されるもので
はない。他の脂肪酸やポリアルキレンアルキルエーテル
、ポリオキシアルキレンアルキルフェノールエーテル、
アルキルサルフェート、アルキルスルホネート等と併用
するとフローテーシッン効果が向上し、より白色度の高
い回収古紙を得ることが出来る.混合割合は特に規定す
るものではないが、離解時に加えるアニオン、ノニオン
の種類、pH、温度、脱墨装置、古紙の種類等によって
個々泡立ち量等異なるので、適切な配合割合を選定する
とよい。
化合物(1)の添加璽は古紙の種類、脱墨設備の違い、
併用する界面活性剤の種類等によって違うが、ドライ古
紙当り0.01〜1.Owt%である。
併用する界面活性剤の種類等によって違うが、ドライ古
紙当り0.01〜1.Owt%である。
以下に実施例によって説明するが、本発明はこれらに限
定されるものではない。
定されるものではない。
ダイマー酸エステル合威実施例
犬見班土一
酸価194、ケン化価198、平均分子量599でモノ
マー酸8%、ダイマー酸74%、トリマー酸18%から
なる重合脂肪酸36グラム(0.06モル)と平均分子
量2000のボリオキシエチレングリコール60グラム
(0.03モル)及ヒトルエン50−1を加え、p一ト
ルエンスルホン酸180gを触媒とし、170℃で、0
.06モルの水が出るまで約50分間加熱環流した.■
00℃まで冷却後p一トルエンスルホン酸ソーダを当モ
ルの重曹0.442grを加え、触媒を中和する.その
後減圧下で40℃から80℃に昇温しつつ約1hr(す
て かlトルエン臭がなくなるまで脱トルエンし、酸価34
の重合脂肪酸とポリオ・キシヱチレングリコールのモル
比が2=1のエステルを得た。
マー酸8%、ダイマー酸74%、トリマー酸18%から
なる重合脂肪酸36グラム(0.06モル)と平均分子
量2000のボリオキシエチレングリコール60グラム
(0.03モル)及ヒトルエン50−1を加え、p一ト
ルエンスルホン酸180gを触媒とし、170℃で、0
.06モルの水が出るまで約50分間加熱環流した.■
00℃まで冷却後p一トルエンスルホン酸ソーダを当モ
ルの重曹0.442grを加え、触媒を中和する.その
後減圧下で40℃から80℃に昇温しつつ約1hr(す
て かlトルエン臭がなくなるまで脱トルエンし、酸価34
の重合脂肪酸とポリオ・キシヱチレングリコールのモル
比が2=1のエステルを得た。
実益拠L=
実施例1と同一の重合脂肪酸30グラム(0.05モル
)と平均分子量2千のポリオキシェチ【,・ングリコー
ル100グラム(0.05モル〉を用い、実施例1と同
様に反応した。 170℃で0.05モルの水が出るま
で約35分間加熱環流した。反応終了後は実施例1と同
様に後恕理し、酸価21の乗合脂肪酸とポリオキシエチ
レンの1:1モル比のエステルを得た。
)と平均分子量2千のポリオキシェチ【,・ングリコー
ル100グラム(0.05モル〉を用い、実施例1と同
様に反応した。 170℃で0.05モルの水が出るま
で約35分間加熱環流した。反応終了後は実施例1と同
様に後恕理し、酸価21の乗合脂肪酸とポリオキシエチ
レンの1:1モル比のエステルを得た。
実一施潰1一
実施例1と同一の重合脂肪酸15グラム(0.025モ
ル)と平均分子量2千のボリオキシエチレングリコール
100g(0.05モル)を用い、実施例1ε同様に反
応した.170℃で0.05モルの水が出るまで約60
分間加熱環流した。反応終了後は実施例1と同様に後処
理し、酸価4の重合脂肪酸とポリオキシェヂレンのモル
比が1:2のエステルを得た。
ル)と平均分子量2千のボリオキシエチレングリコール
100g(0.05モル)を用い、実施例1ε同様に反
応した.170℃で0.05モルの水が出るまで約60
分間加熱環流した。反応終了後は実施例1と同様に後処
理し、酸価4の重合脂肪酸とポリオキシェヂレンのモル
比が1:2のエステルを得た。
大旌槻土一
実施例lと同一の重合脂肪酸30グラム(0.05モル
)と平均分子!2 2 4 0のポリオキシェチンボリ
オキシプロピレングリコール(エチレンオキサイドとプ
ロピレンオキサイドの重合度はそれぞれ45モル及び4
モル〉 i12グラム(0.05モル)を用いた以外は
実施例2と同様に反応、後処理を行い、酸価l9の重合
脂肪酸とボリオキシエチレンボリオキプロピレングリコ
ールの1:1モル比のエステルを得た。
)と平均分子!2 2 4 0のポリオキシェチンボリ
オキシプロピレングリコール(エチレンオキサイドとプ
ロピレンオキサイドの重合度はそれぞれ45モル及び4
モル〉 i12グラム(0.05モル)を用いた以外は
実施例2と同様に反応、後処理を行い、酸価l9の重合
脂肪酸とボリオキシエチレンボリオキプロピレングリコ
ールの1:1モル比のエステルを得た。
〔実施例5〜21〕
基本的にはJapan TAPPI llh39−82
にIll若干の変更の下に実施した. 古紙は東京都内で発行後3カ月経過した朝日新聞を使用
した. 1800a+j!の50℃強の温水に乾燥古紙に対しカ
セイソーダ1. 5%、3号ケイ酸ソーダ3.0%、脱
墨剤として化合物(1》と表に示すその他の脱墨助剤の
所定量及び30%過酸化水素水1.0%び及シュレッグ
ーで粉砕した古新聞75gを東洋テスター■製の標準離
解機に入れ、50℃、lO分間離解する。その後50℃
、60分間静置保温後、5分間同様に離解機中で離解す
る。
にIll若干の変更の下に実施した. 古紙は東京都内で発行後3カ月経過した朝日新聞を使用
した. 1800a+j!の50℃強の温水に乾燥古紙に対しカ
セイソーダ1. 5%、3号ケイ酸ソーダ3.0%、脱
墨剤として化合物(1》と表に示すその他の脱墨助剤の
所定量及び30%過酸化水素水1.0%び及シュレッグ
ーで粉砕した古新聞75gを東洋テスター■製の標準離
解機に入れ、50℃、lO分間離解する。その後50℃
、60分間静置保温後、5分間同様に離解機中で離解す
る。
離解液1)50gを採り、水で稀釈し、バルプ濃度1パ
ルブに稀釈し、34〜36℃に設定し、熊谷理機■製の
フローテーターにて10分間フローテーションする。
ルブに稀釈し、34〜36℃に設定し、熊谷理機■製の
フローテーターにて10分間フローテーションする。
空気送入開始前の攪拌時に塩化カルシウムを38ppl
1?!度になるように加えるや フローテーシジンの途中、3分、7分、10分時に泡を
除去しつつ、フローテーシジン間に流出した泡液量及び
泡高さ、泡色の経時変化を追跡する.フローテーション
終了後1.Olをとり60メッシュふるい上でしぼり、
約90〜95gとし、炉液で稀釈して、100gとし、
水で稀釈し1.Olに戻す。
1?!度になるように加えるや フローテーシジンの途中、3分、7分、10分時に泡を
除去しつつ、フローテーシジン間に流出した泡液量及び
泡高さ、泡色の経時変化を追跡する.フローテーション
終了後1.Olをとり60メッシュふるい上でしぼり、
約90〜95gとし、炉液で稀釈して、100gとし、
水で稀釈し1.Olに戻す。
古紙3.0gに担当する離解液、フローテーション終了
液及び仕上げ液それぞれを均一に採液し.JIS P
8209に従い試験用手すき祇を調製した。白色度はハ
ンター白色度JIS P 8123によって測定した。
液及び仕上げ液それぞれを均一に採液し.JIS P
8209に従い試験用手すき祇を調製した。白色度はハ
ンター白色度JIS P 8123によって測定した。
各実施例の結果を表1に示した.表1中の化合物1のD
A,DBは重合脂肪酸の略号で、表の(注)に示した組
戒を持つ,DA− (RO) ,,DAはDAと(RO
).のモル比が2:lのもの、DA− (RO),はモ
ル比が1:1のもの、(R○) ,l−DA− (RO
).はDAと(RO),1のモル比が1:2で合威した
ものを意味する.Rはエチレンやプロピレンを表わす.
以下に実施例の内容について説明する. 比較例(1) (2)の如くC.の脂肪酸にエチレンオ
キサイドを付加したノニオン界面活性剤はフローテーシ
gン時に泡立ちもほとんどなく、フローテーションでの
脱インキ効果(フローテーシッン後の白色度(bl一離
解後の白色度(a)一効果(l))は0.1〜0.2と
小さくほとんど脱インキ効果は認められなかった。一方
これらのノ二オン界面活性とC.脂肪酸相当の分子量と
ボリオキシエチレンの分子量の割合が同一の実施例l1
の化合物では流出泡液量も1).7%と大きくなり、フ
ローテーシッンでの脱インキ効果も0.1〜0.2から
3.9に上昇し、重合脂肪酸を親油基とするものは大き
な脱インキ効果を認めた. 9 実施例5.6.7及び8,9,1/はダイマー酸とポリ
オキシエチレンのモル比を2:1.1:1,1)の割合
のもので、通常の界面活性剤の分類に従えば、それぞれ
アニオン、アニオン・ノニオン、ノニオンに分類される
もので、これらとリシノール酸とを併用した例である。
A,DBは重合脂肪酸の略号で、表の(注)に示した組
戒を持つ,DA− (RO) ,,DAはDAと(RO
).のモル比が2:lのもの、DA− (RO),はモ
ル比が1:1のもの、(R○) ,l−DA− (RO
).はDAと(RO),1のモル比が1:2で合威した
ものを意味する.Rはエチレンやプロピレンを表わす.
以下に実施例の内容について説明する. 比較例(1) (2)の如くC.の脂肪酸にエチレンオ
キサイドを付加したノニオン界面活性剤はフローテーシ
gン時に泡立ちもほとんどなく、フローテーションでの
脱インキ効果(フローテーシッン後の白色度(bl一離
解後の白色度(a)一効果(l))は0.1〜0.2と
小さくほとんど脱インキ効果は認められなかった。一方
これらのノ二オン界面活性とC.脂肪酸相当の分子量と
ボリオキシエチレンの分子量の割合が同一の実施例l1
の化合物では流出泡液量も1).7%と大きくなり、フ
ローテーシッンでの脱インキ効果も0.1〜0.2から
3.9に上昇し、重合脂肪酸を親油基とするものは大き
な脱インキ効果を認めた. 9 実施例5.6.7及び8,9,1/はダイマー酸とポリ
オキシエチレンのモル比を2:1.1:1,1)の割合
のもので、通常の界面活性剤の分類に従えば、それぞれ
アニオン、アニオン・ノニオン、ノニオンに分類される
もので、これらとリシノール酸とを併用した例である。
この中ではアニオン・ノニオン型が優れていた。
Claims (3)
- (1)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但しxは0、1又は2、yは1、2又は3でかつx+
yは2又は3、mは0又は25以下の正の数、mは10
ないし80の正の数、Dは炭素数が20ないし36のア
ルキル基又はアルケニル基、EOはエチレンオキシド残
基、POはプロピレンオキシド残基) で表わされる重合脂肪酸エステル。 - (2)下記一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但しxは0、1又は2、yは1、2又は3でかつx+
yは2又は3、mは0又は25以下の正の数、mは10
ないし80の正の数、Dは炭素数が20ないし36のア
ルキル基又はアルケニル基、EOはエチレンオキシド残
基、POはプロピレンオキシド残基) で表わされる重合脂肪酸エステルを少くとも一種含有す
ることを特徴とする古紙の脱墨剤。 - (3)古紙を脱インキ薬品を用いて脱インキを行う工程
に於て、脱インキ剤として下記一般式( I )▲数式、
化学式、表等があります▼( I ) (但しxは0、1又は2、yは1、2又は3でかつx+
yは2又は3、mは0又は25以下の正の数、mは10
ないし80の正の数、Dは炭素数が20ないし36のア
ルキル基又はアルケニル基、EOはエチレンオキシド残
基、POはプロピレンオキシド残基) で表わされる重合脂肪酸エステルを少くとも一種含有す
る古紙の脱墨剤を用いることを特徴とする古紙の脱墨方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1159038A JPH0324126A (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | 重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1159038A JPH0324126A (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | 重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0324126A true JPH0324126A (ja) | 1991-02-01 |
Family
ID=15684887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1159038A Pending JPH0324126A (ja) | 1989-06-21 | 1989-06-21 | 重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0324126A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03193986A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-23 | Harima Chem Inc | 古紙再生用脱墨剤 |
FR2674871A1 (fr) * | 1989-10-26 | 1992-10-09 | Harima Chemicals Inc | Agent de desencrage pour la regeneration de vieux papiers imprimes. |
US5880077A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-09 | High Point Chemical Corporation | Wastepaper reclaiming deinking agent |
-
1989
- 1989-06-21 JP JP1159038A patent/JPH0324126A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2674871A1 (fr) * | 1989-10-26 | 1992-10-09 | Harima Chemicals Inc | Agent de desencrage pour la regeneration de vieux papiers imprimes. |
JPH03193986A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-23 | Harima Chem Inc | 古紙再生用脱墨剤 |
US5880077A (en) * | 1997-08-29 | 1999-03-09 | High Point Chemical Corporation | Wastepaper reclaiming deinking agent |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101370980B (zh) | 改性无机颗粒在脱墨中的应用 | |
CA1325084C (en) | Floatation process for deinking printed waste paper | |
JPH05209384A (ja) | 二次繊維から紙を製造する方法 | |
US5415733A (en) | Method of removing hydrophilic ink | |
US5417807A (en) | Deinking formulation for flexographic inks | |
US5223089A (en) | Method of deinking waste paper using a fatty acid polyoxyalkylene ester | |
EP0492224B1 (en) | Deinking agent for the reclamation of waste paper | |
US5460695A (en) | Method of deinking waste paper for reclamation thereof | |
JPH0324126A (ja) | 重合脂肪酸エステル及びこれを用いる古紙の脱墨方法 | |
JPS6411756B2 (ja) | ||
US5637191A (en) | Treatment of cellulosic material and compositions for use in this | |
US5712233A (en) | Alkoxylate surfactant compositions and the use thereof in paper deinking | |
JPH03504523A (ja) | リサイクル紙パルプの脱インキ法 | |
JPS62250291A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH0314685A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JP2807248B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPS6261712B2 (ja) | ||
JPS59173393A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
EP0488306B1 (en) | Deinking agent for the reclamation of waste paper | |
JP2761948B2 (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPS6036518B2 (ja) | 古紙再生脱墨剤 | |
JPS62243892A (ja) | 古紙再生用脱墨剤 | |
JPH02221477A (ja) | 古紙の脱墨方法 | |
JPH0641887A (ja) | 故紙再生用脱墨剤 | |
JPH0335067A (ja) | 脱墨剤 |