[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03205382A - セラミック部材と金属部材との接合体 - Google Patents

セラミック部材と金属部材との接合体

Info

Publication number
JPH03205382A
JPH03205382A JP2127958A JP12795890A JPH03205382A JP H03205382 A JPH03205382 A JP H03205382A JP 2127958 A JP2127958 A JP 2127958A JP 12795890 A JP12795890 A JP 12795890A JP H03205382 A JPH03205382 A JP H03205382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
metal
cylindrical portion
joined
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127958A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Makino
浩明 牧野
Nobuo Kamiya
信雄 神谷
Shigetaka Wada
重孝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2127958A priority Critical patent/JPH03205382A/ja
Priority to US07/592,529 priority patent/US5104747A/en
Publication of JPH03205382A publication Critical patent/JPH03205382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B4/00Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts at different temperature; Force fits; Non-releasable friction-grip fastenings
    • F16B4/006Shrinkage connections, e.g. assembled with the parts being at different temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/123Metallic interlayers based on iron group metals, e.g. steel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/127The active component for bonding being a refractory metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/368Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/405Iron metal group, e.g. Co or Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/76Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc
    • C04B2237/765Forming laminates or joined articles comprising at least one member in the form other than a sheet or disc, e.g. two tubes or a tube and a sheet or disc at least one member being a tube
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/84Joining of a first substrate with a second substrate at least partially inside the first substrate, where the bonding area is at the inside of the first substrate, e.g. one tube inside another tube
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/85Ceramic-to-metal-connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/21Utilizing thermal characteristic, e.g., expansion or contraction, etc.
    • Y10T403/213Interposed material of intermediate coefficient of expansion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/21Utilizing thermal characteristic, e.g., expansion or contraction, etc.
    • Y10T403/217Members having different coefficients of expansion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低温域から高温域までの広い温度範囲に亘っ
て強固に接合されたセラミック部材と金属部材との接合
体に関する。
〔従来技術の説明、問題点〕
構造用セラミックスは、優れた耐摩耗性、高温強度等を
有するため、様々な分野で利用されつつある。しかしそ
の反面、脆い、加工性が悪い等の欠点を持ち、応用範囲
に限度があった。この欠点を克服するために、耐摩耗性
や高温強度の必要な部分のみセラミック部材で形成し、
その他の部分を金属部材で形成して両者を接合する方法
かとれる。この場合、セラミックスと金属との接合方法
が重要な技術となる。セラミックスと金属との接合方法
には、大きく分けて焼きはめ等の機械的接合法および拡
散接合や活性金属法等の化学的接合方法がある。
焼きはめ法は、簡便な接合方法であるが、高い加工精度
を必要とし、また焼きばめ代が緩和されるような高温域
では必要なトルクを維持できないという問題点を有して
いる。これを克服するために焼きはめ代を大きくすると
、セラミック部材に半径方向の過大な焼きはめ圧力が作
用して、その強度を低下させてしまう。従って、焼きは
め法で作威した接合体の耐熱性の限界は、焼きはめ圧力
が必要なトルクを発現できる最高温度に等しく、約30
0〜400゜C程度である。ただし、これは、材料の組
合せによって異なる。また、焼きはめ法の一種としてろ
う材を高温で間隙に充填する充填焼きはめ法がある。充
填焼きはめ法では、ろう材が軟質であり、金属とセラミ
ックスの間の緩衝材の働きをするので、通常の焼きはめ
法よりも大きい焼きはめ代を設定することができる。従
って、充填焼きはめ法は、通常の焼きはめ法よりも高い
耐熱性を有する。充填焼きはめ法における焼きばめ代は
金属とセラミックスの熱膨張係数差、接合軸の直径およ
びろう材の融点で決定され、高融点のろう材を用いる程
、焼きはめ代が大きくなり、耐熱性が向上する。しかし
、融点が高すぎると、通常の焼きはめ法と同様に焼きは
め代が過大にな−3− るとともに、一般に高融点のろう材ほど硬いために緩衝
効果も薄れ、接合部の強度低下を招く。通常、充填焼き
はめ法で用いられるろう材のうち最も融点の高いものは
、銀ろう(BAg8、融点780’C)である。この銀
ろうを充填した接合体の耐熱性の上限は、銀ろうか軟化
する直前の500゜C程度である。銀ろう(BAg8)
より高い融点のろう材、例えばNiろうを充填した場合
には、より高温まで焼きはめ圧力が作用するので耐熱性
をさらに向上させることできるが、前記のように低温域
での焼きはめ代が過大となり接合体の強度を低下させて
しまう問題があった。
化学的接合法には、表面をメタライズした後ろう付けす
る方法や活性金属をろう材中に含有させたろう付け法や
固相状態で加圧し接合する拡散接合法等がある。これら
ろう付け法で作成した接合体の耐熱性の上限はろう材の
軟化温度で決定される約500°Cであり、耐熱性はあ
まり高くない。
これに対し、拡散接合法では、高い耐熱性を示し、例え
ば窒化珪素とNiとを拡散接合した場合−4− は800℃程度まで強度か保持される。但し、いずれの
方法においても、界面の接合強度は良好であるものの、
セラミックスと金属の熱膨張係数の違いのために常温付
近で残留応力が発生し、接合体強度が低下する欠点があ
った。これを解決するため、熱膨張係数が金属とセラミ
ックスの中間である材料を応力緩衝材として両者の間に
配置する方法がある。しかし、この場合にも残留応力を
完全には緩和できず、接合強度が界面強度よりも低くな
ってしまう欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は低温から高温までの広い温度範囲におい
て、良好な接合強度を発現するセラミック部材と金属部
材との接合体を提供することである。
〔第1発明の構成〕 本発明のセラミック部材と金属部材との接合体はセラミ
ック部材により形成された軸部と、該軸部に接合してな
り、金属部材により形成された円筒部とからなり、少な
くとも上記円筒部の開口端5ー 部付近における軸部の表面に作用する接合による軸方向
の応力を低減させた構成よりなることを特徴とするもの
である。
〔第1発明の作用〕 本発明では、接合部の開口端部付近のセラミック部材軸
部の表面に作用する接合による軸方向の応力を低減させ
た構戊のため、焼きはめ等の接合により発生する応力が
最も高い低温域においても良好な強度を発現する。さら
に、接合部の開口端部付近のセラミック部材軸部の表面
に発生する軸方向の応力が低減されていることにより、
焼きはめ代を大きくすることができる。従って、高温域
においても良好な強度を発現すると共に、トルク特性を
増大させることができる。
〔第1発明の効果〕 本発明のセラミック部材と金属部材との接合体は、低温
から高温まての広い温度範囲に亘って良好な接合強度を
保持する。
〔第2発明の構威〕 本発明のセラミック部材と金属部材との接合体−6 は、金属部材により形成した円筒部と、該円筒部の内径
より小さな外径をもち、該円筒部に嵌合するとともに、
該円筒部の底面にその先端面が化学的に接合されたセラ
ミック部材により形成された軸部と、該円筒部と該軸部
とからなる嵌合体の間隙に充填した少なくとも一種のろ
う材とからなることを特徴とするものである。
〔第2発明の作用〕 本発明ではセラミック部材と金属部材との接合体の高温
度域での接合強度を増加させるため、セラミック部材軸
部先端面と金属部材円筒部底面とを化学接合した。しか
し、この接合体を接合温度より低い温度環境にさらすと
、両部材の熱膨張差のために熱収縮変形が起こり大きな
残留応力が発生して接合部が破損する恐れが生じる。
本発明では、そのような変形や応力の発生を防ぐため前
記化学接合した接合体の間隙にろう材を充填し、接合す
ることによって両部材の熱収縮変形を一致させる。
〔第2発明の効果〕 −7− 本発明のセラミック部材と金属部材との接合体はセラミ
ック部材軸部先端面と金属部材円筒部底面とを高温で界
面強度の高い拡散接合法等により化学接合してい′るの
で高温度域での接合強度か大きい。
さらに、接合体の間隙にろう材を充填しているので低温
状態となった時、焼きはめ力が発生する。
このため低温度域でも充分な接合トルクが得られる。ま
た、充填したろう材は画材の熱収縮変形を一致させるこ
とによって、化学接合により生じる低温度域での大きな
残留応力を緩和する。以上の複合効果により本発明は低
温から高温までの広範囲の温度域に亘って充分な接合強
度を有するセラミック部材と金属部材の接合体を提供す
る。
〔その他の発明〕
第1発明の望ましい態様を以下に記す。
本第l発明において、軸部を円筒部との接合としては、
嵌合が望ましいが、その他の接合によるものでもよい。
また、軸部の表面に作用する接合による軸方向−8− の応力を低減させるのは、少なくとも円筒部の開口端部
付近とする。例えば、上記開口端部付近のみでもよく、
あるいは円筒部の開口端部付近から底面側までの軸方向
全体でもよい。
金属部材円筒部の少なくとも開口端部付近におけるセラ
ミック部材軸部の表面に作用する接合による軸方向の応
力を低減させる構造としては、(1)円筒部の開口部側
における軸部の嵌合度合いが、円筒部の底面側における
軸部の嵌合度合いより小さい構造、すなわち、軸部の焼
きはめ代が円筒部の底面側よりも開口部側の方が小さい
構造、あるいは、(2)軸部と円筒部との接合部分の軸
方向の摩擦係数を低くしてなる構造等が挙げられる。本
発明では、上記構造を複数組み合わせることにより、更
に本発明の効果を向上させることかできる。
上記(1)の軸部の嵌合度合いが円筒部の底面側よりも
開口部側の方が小さくなる構造においては、開口部側の
軸部に作用する半径方向の応力が小さいことによって、
円筒部の開口端部付近の軸部表面に作用する軸方向の応
力が低減する。
一〇一 本構造としては、αD軸部と円筒部とからなる接合体の
間隙のうち、円筒部の底面側に少なくとも1種の高融点
ろう材を充填し、前記間隙間のうち円筒部の開口部側に
少なくともl種の低融点ろう材を充填した構造、(1カ
円筒部の開口部側の金属部材を円筒部の底面部側の金属
部材よりも低強度または低熱膨張率のうちの少なくとも
一方のものとした構造等が挙げられる。
上記(l1)の高融点と低融点との2種類のろう材を用
いる構造においては、円筒部の開口部側におけるセラミ
ック部材軸部の半径方向にかかる嵌合により発生する応
力集中を低減してなる。そのため、開口端部付近の軸部
表面の軸方向の応力か低減される。
本構造では、接合体の高温度域での接合強度を増加させ
るため高融点ろう材を用いた充填用焼きはめ法により焼
きはめ代を大きくしている。そのため、高温でも充分な
接合トルクが得られる。
しかし、低温度域ではかえって、このために接合部分の
開口部側のセラミック部材軸部に半径方1 〇一 向の応力が集中し、それが開口部付近の軸部表面に軸方
向の応力集中を発生させる。そのため、セラミック部材
が破損する恐れが生ずる。この軸方向の応力集中を緩和
するため接合部分の開口部に近い間隙に低融点ろう材を
充填し、この部分での焼きはめ代を小さくしている。そ
のため、低温状態で発生する軸方向の応力集中による接
合部分の曲げ強度低下が殆ど生じない。
以上の複合効果により低温から高温までの広範囲の温度
域に亘って充分な接合トルクおよび曲げ強度を有する嵌
合接合体となる。
本構造において、金属部材円筒部の開口部に近い側に充
填する低融点ろう材の充填長さは、願わくは3〜8m+
aが望ましい。これより短いと高融点ろう材によって生
ずる応力の集中を緩和する効果が得られない。また、こ
れより長いと高温で低融点ろう材が軟化したときに両部
材の軸芯がずれる恐れがある。
高融点ろう材の融点は、願わくは使用時の接合部が達す
る最高温度よりも100゜C以上高いもの一1 1ー が望ましく、800〜1l00℃のものが好適である。
低融点ろう材の融点は、使用時の接合部最高温度よりも
高くなければならず、願わくは600〜900°Cのも
のが望ましい。
さらに、2種以上の高融点ろう材もしくは低融点ろう材
を用い、接合部間隙に充填するろう材の融点を接合部分
の底部から開口部に向かい3段階以上低下させてもよい
。これにより、高温度域での接合強度および低温度域で
の応力緩和効果をさらに向上させることができる。
また、Qaの強度あるいは熱膨張率の異なる2種類の金
属部材を用いる構造においては、円筒部の開口部側にお
けるセラミック部材軸部の半径方向にかかる嵌合により
発生する応力集中を低減してなる。そのため、開口端部
付近のセラミック部材表面の軸方向の応力が低減する。
本構造では、円筒部開口部側の金属部材に低強度の金属
素材を用いているため、嵌奇により接合端部の金属部材
に発生する応力によって金属部材の塑性変形を起こ−l
 2一 させる。あるいは、熱膨張率の小さい金属素材を用いて
いるため、円筒部開口部側の焼きはめ代は小さい。これ
により、低温度域で発生する円筒部開口端部付近のセラ
ミック部材表面の軸方向の応力集中を緩和させることが
でき、高い曲げ強度が保たれる。また、そのため、2種
類のろう材を用いる場合と同様に、焼きはめ代を大きく
することができる。
そのため、高温度域でも大きな接合トルクが保たれる。
以上の複合効果により低温から高温までの広範囲の温度
域に亘って充分な接合強度を有する嵌合接合体となる。
本構造において、強度あるいは熱膨張率の異なる2種類
の組合せとして、例えば、金属部材円筒部の底面側は高
耐熱性金属部材、一方の開口部側は、通常の耐熱性金属
材料の組合せ、あるいは円筒部の底面側は高熱膨張率金
属材料、一方の開口部側は低熱膨張率金属材料の組合せ
等が挙げられる。
−1 3− 上記高耐熱性金属材料としては、インコロイ、インコネ
ル、ニモニック等のうちの少なくとも1種、また、通常
の耐熱性金属材料としては、SCrSSUESSCM,
SUS等のうちの少なくとも1種が望ましい。また、上
記高熱膨張率金属材料としては、SCr,ニモック、S
US,インコネル、インコロイ等のうちの少なくとも1
種、また低熱膨張率金属材料としては、コバール、イン
バー等のうちの少なくともl種が望ましい。
強度が異なる場合の材料の組合せは、円筒部開口部側の
低強度金属材料の500゜Cにおける0.2%耐力が5
0kg/mm’以下、円筒部底面側の高強度金属材料の
それは、50kg/am’以上が望ましい。あるいは、
熱膨張係数が異なる組合せでは、円筒部開口部側の低熱
膨張金属材料の熱膨張係数は、8 X 1 0−”/”
C以下、円筒部底面側の高熱膨張金属材料のそれは、8
 X 1 0 −@/’C以上が望ましい。
上記材料特性の組合せ以外では、低温域から高温域に亘
って良好な接合強度を得られにくい。
一1 4一 また円筒部における開口部側の低強度または低熱膨張率
の材料の軸方向長さは、3〜8印の範囲が望ましい。開
口部側の低強度ないし低熱膨張材料の長さが、それより
短いと、端部での応力緩和効果が少なく、それより長い
と、高温域での良好なトルク特性が得られない。
更に、3種以上の強度または熱膨張率の異なる金属素材
を用い、金属部材円筒部における高温強度または熱膨潤
率を接合部分の低部から開口部に向かい、3段階以上低
下させても良い。これにより、高温度域での接合強度お
よび低温度域での応力緩和効果をさらに向上させること
ができる。
上記2種以上の金属部材は、溶接、ろう接、拡散接合、
電子ビーム溶接、圧接等により接合することができる。
なお、接合する場合、まず中実円筒状の2種以上の金属
部材を接合し、その後上記円筒の内部をくり抜き、中空
円筒状とするのがよい。
この構造により、円筒部の開,口部側の金属部材を相対
的に強度の低い、または熱膨張率の低い部材で構成して
いるために、接合端部の応力集中は緩和される。これに
より、焼きはめ代を大きくすることができるため、接合
体の強度を低下することなく、接合体の耐熱性を高める
ことができる。
なお、軸部と円筒部とからなる嵌合体の間隙にはろう材
を充填するのが良い。
また、必要な耐熱温度等によって、円筒部の金属部材、
焼きばめ代、充填するろう材等を選択することができる
上記(2)の接合部分の摩擦係数を低くしてなる構造に
おいては、円筒部の開口端部付近におけるセラミック部
材軸部の軸方向にかかる接合により発生する応力集中を
低減してなる。焼きはめによる接合体では、軸部と円筒
部との界面の摩擦係数が高いと、接合開口部側の端部付
近の軸部に軸方向の応力集中が発生し、この軸方向の応
力集中により接合体の曲げ強度が低下してしまう。これ
は、ろう材を間隙に充填した充填焼きはめ接合体におい
ても同様である。
本構造では、軸部と円筒部との界面の摩擦係数−1 5
− が低いため、接合開口部側の端部付近の軸部に発生する
軸方向の応力集中を低減することができ、接合強度の大
きな嵌合接合体となる。
本構造において、軸部と円筒部とからなる接合体の間隙
にろう材を充填するのかよい。この場合接合部分の摩擦
係数を低くしてなる構造としては、セラミック部材の軸
部と金属部材との円筒部との接合部分の間隙に充填する
ろう材としてのセラミック部材とは反応しないものを用
いた構造等がある。また、ろう材の充填焼きはめ時に、
充填したろう材が軸部表面の加工による凹凸に沿って充
填されると、アンカー効果が発生し、軸方向の摩擦係数
が高くなる。従って、軸部の表面加工を高い面粗度まで
仕上げる。あるいは、軸部の加工方向を軸方向に平行に
する構造においてもアンカー効果は発現せず、軸方向の
摩擦係数が低くなる。
上記摩擦係数が低くなる構造のうち、ろう材としてセラ
ミック部材の軸部と反応しないものを用いる場合、該ろ
う材としては、活性金属、例えばTiSZr,Hf等を
含まないものが望ましい。
−1 7ー −1 6一 また、軸部の表面加工を高い面粗度まで仕上げる場合、
円周方向に加工した時に表面粗さかRmax2μm以下
となるようにするのか望ましい。
それより大きな加工粗さになると、ろう材を充填した際
にアンカー効果が発現し、界面の摩擦係数が高くなって
しまう。
本発明において、軸部と円筒部とからなる接合体の間隙
にろう材を充填するのがよい。
なお、本発明では、軸部と円筒部とからなる接合体の間
隙にろう材を充填する場合には、軸部の外径より円筒部
の内径を大きくするのがよく、また、ろう材を使用せず
に焼きはめにより軸部と円筒部とを接合させる場合には
、軸部の外径より円筒部の内径を小さくするのがよい。
本発明において、軸部と円筒部とからなる接合体の間隙
にろう材を充填する場合、セラミック部材と金属部材の
接合部には、願わくは0.l〜0,2閣の間隙を設ける
のが望ましい。間隙かこれより少ないとろう材を均一に
間隙に充填することが困難になるとともに、ろう材の層
が薄いためろう材= 1 8一 による応力緩和効果が低下する。間隙がこれより厚くな
ると、ろう材の使用量が多くなり不経済である。
第2発明の望ましい態様を以下に記す。
本発明において、軸部と円筒部との接合としては、嵌合
が望ましいが、その他の接合によるものでもよい。
セラミック部材端面と金属部材円筒部底面とを接合する
化学接合法には、固相どうしを加圧して接合する拡散接
合法が望ましい。拡散接合する時の熱処理は、願わくは
600〜1000゜Cで行うのが望ましい。これより低
温の場合は拡散が不十分で高い接合強度が得られないし
、これより高温の場合は金属部材が変形する恐れがある
さらに、願わくはセラミック部材と金属部材との化学接
合は、挿入部分の該セラミック部材軸部端面部のみに施
すのが望ましい。側面まで化学接合すると、接合後の熱
膨張差により発生する残留応力のために、接合体の強度
が低下する。
挿入部分のセラミック部材軸部と金属部材円筒部との間
隙を充填するろう材の融点は、願わくは600〜100
0℃が望ましい。これより低い融点のろう材では、接合
体の耐熱性が低くなる。また融点がこれより高いと、充
填焼きばめの焼きはめ代が大きくなり、焼きはめ圧力か
高くなるので、接合体の強度が低くなる。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面にしたがって説明する。
(実施例l) 本実施例の接合体(Thl)の構造を第1図に示す。外
径12則、長さ40印のSiaN4丸棒1と、外径16
mm,長さ45mmで内径12.4mm、深さ20−の
円筒部を有するインコロイ903製の金属軸2を作製し
た。インコロイ軸2円筒部の内面にはろう材との濡れ性
を改善するために、無電解Niメッキを施した。Sia
N<丸棒をインコロイ軸に挿入し、高融点ろう材として
BNi3(融点:980゜C)4を、真空炉中(真空度
l×10 ’−’torr以下)、1100゜C×30
分の条件で、−1 9− si3N4丸捧とインコロイ軸との間隙5のうち、深さ
15mmの部分に充填した。その後、インコロイ軸の開
口部に近い残りの5閣の間隙部分に低融点ろう材として
BAg8 (融点:780℃)3を、真空炉中(真空度
I X I O−’torr以下)、950”CX30
分の条件で充填し、第1発明の接合体(Nαl)を作製
した。また、比較のため、高融点ろう材をSi3N<軸
とインコロイ軸との間隙すべてに充填した接合体(Nα
IR)を同様の方法で作製した。
これらの接合体の室温の片持ち曲げ強度を測定した。結
果を第1表に示す。本実施例の接合体は室温において、
比較例のおよそ2.5倍の片持ち曲げ強度を示した。
(実施例2) 本実施例の接合体(N(L2)の構造を第2図に示す。
金属軸円筒部材の底面側22をインコロイ903から作
成し、開口部側2lをSCr440から作製し、両部材
を電子ビーム溶接によって接合した後、円筒部の内径が
18.4mm、円筒深さ20一 9 1 一 −20− 鴫となるように仕上げ加工を施した。開口部側21のS
Cr 4 4 0で構成される長さは、5mmとした。
このように作製された金属複合円筒軸2に、外径が18
mmの窒化珪素軸1を挿入し、真空炉中で1100゜C
に加熱し、Niろう(BNi3)3を両部材の間隙に充
填し、焼きはめ接合し、第1発明の接合体(M2)を作
製した。比較のために、インコロイ903のみから作製
された金属円筒軸を用いて、同様な方法で窒化珪素軸と
充填焼きはめし、比較例の接合体(Nα2R)を作製し
た。これらの接合体の片持ち曲げ強度を測定した。その
結果を第1表に示す。
本実施例の接合体は、室温において、比較例の2倍以上
の片持ち曲げ強度を示した。
(実施例3) 金属軸円筒部材の開口部側の金属部材をSUH3とした
以外は、実施例2と同様にして第1発明の接合体(Nα
3)を作製した。
この接合体の室温での片持ち曲げ強度を測定し、その結
果を第1表に示す。本実施例の接合体は、− 2 2− 比較例N(L 2 Rに比べ2倍以上の片持ち曲げ強度
を示した。
(実施例4) 充填するろう材として金ろうを用いた以外は、実施例2
と同様にして第1発明の接合体(Nα4)を作製した。
比較のために、充填するろう材として金ろうを用いた以
外は、実施例2のNα2Rと同様にして比較例の接合体
(Nα4R)を作製した。
これらの接合体の室温での片持ち曲げ強度を測定し、そ
の結果を第1表のNα4、Nα4Rに示す。
本実施例の接合体は、比較例Nα4Rに比べ1.5倍以
上の片持ち曲げ強度を示した。
(実施例5) 本実施例の接合体(N(L 5 −1 )の構造を第3
図に示す。実施例lと同形状でその表面粗さをRmax
O.3μm以下に加工したSjsN4丸棒lおよび、イ
ンコロイ軸2とを用意した。31sN4丸棒lをインコ
ロイ軸2に挿入した後、それらの間隙を銀ろう(BAg
8)3で充填し、第1発明の接合体(Nα5−1)を作
製した。また、SiaN4丸棒の表面粗さをRmaxl
.2μm以下となるように加工した以外はNα5−1と
同様にして第1発明の接合体(Nα5R−2)を作製し
た。
比較のために、SiaNa丸棒の表面粗さをRm a 
x 4. 2μmとなるように加工した以外はNα5−
1と同様にして比較例の接合体(Nα5R−1)、また
充填する銀ろうに1%のTiを含有させた以外はNα5
−1と同様にして比較例の接合体(N{L5R−2)を
作製した。これらの接合体の室温の片持ち曲げ強度を第
1表に示す。本実施例の接合体は比較例Nα5R−1の
接合体に比べて約2倍以上、比較例Nα5R−2の約2
0倍の片持ち曲げ強度を示した。
(実施例6) 本実施例の接合体(NCL 6 )の構造を第4図に示
す。実施例1と同形状のS i 2 N4丸捧lとイン
コロイ軸2とを用意した。インコロイ軸2にSisN4
丸捧1を挿入し、S i 3 N4丸棒1とインコロイ
軸2との間隙の上部に低融点ろう材3を配置した。これ
らの部材を真空ホットプレス機を用−2 3− いて20MPaの圧力で加圧すると同時に950゜C×
2時間、I X 1 0 −’torr以下の真空度の
条件で加熱し、Sial’tL丸棒の端面とインコロイ
軸の円筒部の底面とを拡散接合する(図中の6が端面接
合部)と同時に、両部材の間隙に低融点のろう材として
BAg8を充填し、第2発明の接合体(恥6)を作製し
た。
また、比較のために、両部材の間隙をろう材で充填して
いない、端面の拡散接合のみの接合体(Nα6R−1)
および端面を拡散接合せずに低融点ろう材を間隙に充填
した接合体(Nα6R−2)を作製した。これらの接合
体の常温の片持ち曲げ強度およびねじりトルクを測定し
、結果を第1表および第2表に示した。その結果、本実
施例の接合体の室温での片持ち曲げ強度は拡散接合のみ
の接合に比べて4倍、室温でのねじり1・ルクは5倍の
値を示し、大きな性能向上が得られた。また、本実施例
の接合体の600゜Cのねじりトルクはろう材のみの場
合のおよそ2.5倍の大きさであった。
(実施例7) 一 9 弓 一 一24ー 低融点ろう材としてBAg6(融点690゜C)を充填
した以外は、実施例1のNα1と同様の接合体を作製し
た。この接合体の室温での片持ち曲げ・強度を測定し、
その結果を第1表のNα7に示した。
本実施例の接合体は比較例NαIRに比べ2倍以上の片
持ち曲げ強度を示した。
(実施例8) 高融点ろう材としてBAul(融点990゜C)を充填
した以外は実施例lの弘1と同様の接合体を作製した。
この接合体の室温での片持ち曲げ強度を測定し、第1表
のNα8に示した。また、高融点ろう材(BAu 1)
のみを間隙すべてに充填した接合体を比較のために作製
し、やはり片持ち曲げ強度の測定を行った。その結果を
第1表のNα8Rに示した。本実施例の接合体は比較例
NαIRに比べ、およそ2.5倍、Nα8Rに比較しお
よそ2倍の片持ち曲げ強度を有していた。
(実施例9) 金属軸をインコネル713とした以外は、実施例6のN
α6と同様の接合体を作製した。この接合− 2 R− 体の室温での片持ち曲げ強度を測定し、第1表のNα9
に示した。本実施例の接合体は比較例Nα6R一1のお
よそ3.6倍であった。
本発明は、例えばセラミックターボチャージャと金属軸
との接合や、セラミックガスタービンロータと金属軸と
の接合や、セラミックロッカーアームチップの接合等に
適用できる。
第1表 第 2 表
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は第1発明の実施例の断面図、第4
図は第2発明の実施例の断面図である。 図中の番号はそれぞれ次のものを示す。 l ・・・ セラミック部材軸部 2 ・・・ 金属部材円筒部 3、4・・ ろう材 5 ・・・ 間隙 6 ・・・ 端面接合部 −27 −2 8一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミック部材により形成された軸部と、該軸部
    に接合してなり、金属部材により形成された円筒部とか
    らなり、少なくとも上記円筒部の開口端部付近における
    軸部の表面に作用する接合による軸方向の応力を低減さ
    せた構成よりなることを特徴とするセラミック部材と金
    属部材との接合体。
  2. (2)金属部材により形成した円筒部と、該円筒部の内
    径より小さな外径をもち、該円筒部に嵌合するとともに
    、該円筒部の底面にその先端面が接合されたセラミック
    部材により形成された軸部と、該円筒部と該軸部とから
    なる嵌合体の間隙に、充填した少なくとも一種のろう材
    とからなることを特徴とするセラミック部材と金属部材
    との接合体。
JP2127958A 1989-10-04 1990-05-16 セラミック部材と金属部材との接合体 Pending JPH03205382A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2127958A JPH03205382A (ja) 1989-10-04 1990-05-16 セラミック部材と金属部材との接合体
US07/592,529 US5104747A (en) 1989-10-04 1990-10-04 Joined assembly of ceramic and metallic materials

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25974389 1989-10-04
JP1-259743 1989-10-04
JP2127958A JPH03205382A (ja) 1989-10-04 1990-05-16 セラミック部材と金属部材との接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205382A true JPH03205382A (ja) 1991-09-06

Family

ID=26463771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127958A Pending JPH03205382A (ja) 1989-10-04 1990-05-16 セラミック部材と金属部材との接合体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5104747A (ja)
JP (1) JPH03205382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037231A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Ibiden Co Ltd モジュール用基板
JP2003060137A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Ibiden Co Ltd モジュール用基板
JP2003060136A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Ibiden Co Ltd モジュール用基板
CN113523330A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 艋库拉制震股份有限公司 刀杆强化结构

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5264295A (en) * 1990-08-03 1993-11-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Combined body of ceramics and metal
FR2691217B1 (fr) * 1992-05-18 1994-07-01 Vesuvius France Sa Mode de liaison entre deux pieces permettant de s'affranchir des problemes de dilatation differentielles lors de variations importantes de temperature.
US5411368A (en) * 1993-11-08 1995-05-02 Allied-Signal Inc. Ceramic-to-metal stator vane assembly with braze
US5569958A (en) * 1994-05-26 1996-10-29 Cts Corporation Electrically conductive, hermetic vias and their use in high temperature chip packages
US5695861A (en) * 1995-10-18 1997-12-09 Cts Corporation Solder active braze
US6047643A (en) * 1997-12-12 2000-04-11 Eg&G Star City, Inc. Hermetically sealed laser actuator/detonator and method of manufacturing the same
US6178888B1 (en) * 1998-01-20 2001-01-30 Eg&G Star City, Inc. Detonator
US6250883B1 (en) * 1999-04-13 2001-06-26 Alliedsignal Inc. Integral ceramic blisk assembly
DE10142049A1 (de) * 2001-08-28 2003-03-20 Kennametal Inc Schneideinsatz und seine Verwendung
JP2003245792A (ja) * 2002-02-21 2003-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 接続構造
US6866478B2 (en) * 2002-05-14 2005-03-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Miniature gas turbine engine with unitary rotor shaft for power generation
US20070012047A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-material turbine engine shaft
US7527479B2 (en) * 2005-09-08 2009-05-05 Hamilton Sundstrand Corporation Mechanical coupling for a rotor shaft assembly of dissimilar materials
EP2574807B1 (de) * 2011-09-30 2014-11-12 Maxon Motor AG Verbindung zwischen einer Welle und einem Nabenbauteil sowie Verfahren zum Herstellen der Verbindung
JP5851665B1 (ja) * 2014-03-27 2016-02-03 日本碍子株式会社 セラミックスプレートと金属製の円筒部材との接合構造
CN109282082A (zh) * 2018-11-23 2019-01-29 潜江新锐硬质合金工具有限公司 一种针式节流阀阀杆及其加工成型工艺

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR880535A (ja) * 1943-04-03
US3676014A (en) * 1970-08-28 1972-07-11 Goulds Pumps Pump
US4485545A (en) * 1983-07-07 1984-12-04 Ford Motor Company Method of attaching a metal shaft to a ceramic shaft and product thereby
JPS60251179A (ja) * 1984-05-24 1985-12-11 三菱重工業株式会社 セラミツク部材と金属部材との接合方法
DE3535511A1 (de) * 1984-10-06 1986-04-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd., Nagoya, Aichi Verbindungsanordnung zwischen einer keramik- und einer metallwelle
GB2169058B (en) * 1984-12-19 1989-01-05 Honda Motor Co Ltd Fitting assembly
JPS61152902A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Honda Motor Co Ltd 軸付きセラミツク製タ−ビン翼車の製造方法
JPS61215270A (ja) * 1985-03-15 1986-09-25 日本特殊陶業株式会社 タ−ビンロ−ター
JPH037367Y2 (ja) * 1985-05-31 1991-02-25
JPS6278172A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 日本特殊陶業株式会社 セラミツクと金属との接合構造
JPS62289385A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Ngk Insulators Ltd セラミツクス・金属結合体
JPH043129Y2 (ja) * 1987-05-11 1992-01-31
US4942999A (en) * 1987-08-31 1990-07-24 Ngk Insulators, Inc. Metal-ceramic joined composite bodies and joining process therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037231A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Ibiden Co Ltd モジュール用基板
JP2003060137A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Ibiden Co Ltd モジュール用基板
JP2003060136A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Ibiden Co Ltd モジュール用基板
JP4737885B2 (ja) * 2001-08-08 2011-08-03 イビデン株式会社 モジュール用基板
CN113523330A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 艋库拉制震股份有限公司 刀杆强化结构

Also Published As

Publication number Publication date
US5104747A (en) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205382A (ja) セラミック部材と金属部材との接合体
JPH0339993B2 (ja)
JP3336485B2 (ja) タペット
JPS6191073A (ja) セラミツク軸と金属軸の接合構造
JPH0328391B2 (ja)
JPS5841775A (ja) セラミツクス−金属複合体の製造方法
JPH01219072A (ja) 金属・セラミックス接合体
JP2822405B2 (ja) セラミック回転体と金属軸との結合方法
JPH01205053A (ja) セラミックと金属との接合応力緩衝合金、およびその緩衝合金を用いたセラミックと金属との接合体
KR930009665B1 (ko) 응력완화층을 이용한 세리믹과 금속과의 접합방법
JPH061672A (ja) セラミック製軸と金属製軸の接合構造
JPH0351321Y2 (ja)
JPH01305871A (ja) 金属・セラミックス接合体
JP2747865B2 (ja) セラミックスと金属との接合構造
JPH01108173A (ja) セラミックス部材と金属部材との接合部の熱応力緩和構造
JPH10182257A (ja) セラミックス−金属接合部材
JPH0239471B2 (ja) Seramitsukutokinzokunosetsugojikutai
JPH06345554A (ja) 窒化ケイ素セラミックス接合体及びその製造方法
JP2515927Y2 (ja) セラミックス部材と金属部材の接合構造
JPH01153577A (ja) 金属・セラミックス接合体およびその製造方法
JPH0573715B2 (ja)
JPH0571544B2 (ja)
JP2572803B2 (ja) 金属・セラミックス接合体
JPH0139695Y2 (ja)
JPH021890B2 (ja)