[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03195567A - 四塩化炭素の処理方法 - Google Patents

四塩化炭素の処理方法

Info

Publication number
JPH03195567A
JPH03195567A JP1339095A JP33909589A JPH03195567A JP H03195567 A JPH03195567 A JP H03195567A JP 1339095 A JP1339095 A JP 1339095A JP 33909589 A JP33909589 A JP 33909589A JP H03195567 A JPH03195567 A JP H03195567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon tetrachloride
methanol
reaction
carbon
hydrogen chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1339095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659331B2 (ja
Inventor
Takaaki Shimizu
孝明 清水
Yasushi Kobayashi
小林 泰史
Hironori Iwasaki
岩崎 博紀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP1339095A priority Critical patent/JPH0659331B2/ja
Priority to DE1990607262 priority patent/DE69007262T2/de
Priority to EP19900125164 priority patent/EP0435210B1/en
Publication of JPH03195567A publication Critical patent/JPH03195567A/ja
Priority to US07/884,272 priority patent/US5227550A/en
Publication of JPH0659331B2 publication Critical patent/JPH0659331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/16Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はオゾン層破壊の元凶の一つとされている四塩化
炭素を無害化するための処理方法に関するものである。
(従来の技術とその問題点) 近年、特定フロン等の化学物質による地球オゾン層の破
壊が大きな社会的問題となってきている。
この特定フロンについては今世紀中に全廃するという内
外の決議が行なわれ産業界もそれに従う方向で計画が進
められている。しかし、オゾンの破壊能という点では特
定フロン以外にもこれに匹敵する能力を持つ物質があり
、四塩化炭素(CC1,)もその一つである。オゾン破
壊係数ではフロン−11、−12が各々1.0であるの
に対し、四塩化炭素は1.0〜1.2と同等もしくはそ
れ以上の破壊能を持つ。また四塩化炭素はオゾン破壊能
力に加え、地球温暖化の元凶の一つに数えられている。
そこで、四塩化炭素もフロンと同様に今世紀中の全廃が
内外の趨勢となって−いる。
四塩化炭素の工業的製法は、 ■二硫化炭素法: CS2+ 3 C1□−一→CCV4+52C1□■メ
タンまたは塩化メチルの塩素化法:CH,+ 4 Cl
2CCL + 4 HClCH3Cl+3 C12−一
→CCl4+3HC1である。前者は四塩化炭素を選択
的に製造する方法のため、製造中止になったとしても、
それ以外への影響は小さい。しかし、後者は四塩化炭素
を選択的に得る方法ではない。すなわち、CH2CH2
CH,C1+I■CI CI(、Cl + C」2−CH□C1□+HCICI
(、Cl□十C1□−一→CHCl、+HCICI(C
]3 +  C1□□−CC] 4 +  HC1とい
うように、CI−(4→CH、Cl→CH2Cl□→C
HCLを経由して最後にCCl4が作られる逐次併発塩
素化法であり、その生成物は未反応メタンや塩化メチル
から四塩化炭素に至るクロロメタン類の混合物となる。
これらメタンの中途塩素化物は、それ白身有用な大きな
マーケットを持っているので、この製造法を中止した場
合には他に及ぼす影響が極めて大きい。その」二CHJ
C1、CH2−C1,またはCHC1,を得るには、こ
の反応機構の特性上四塩化炭素(CCI4)の副生を避
けられない宿命にある。
それ故、副生する四塩化炭素を速やかに他の無害な有用
物質に転換する手段が望まれることになる。この方法と
して、研究開発途上のもの、既に工業化されているもの
として以下のものがある。
i)四塩化炭素の水素による低塩素化メタンへの還元: CCI、+H2うニー:7ケノ’ CHCl、、CH2
Cl。
この方法は反応速度が遅く、触媒の寿命に限界があり、
かつClCH2CH2C1などの不純物が多く副生する
などの問題があって、未だ研究室レベルの域を脱してい
ない。
it)高温燃焼: メタン、LPGなどと一緒に燃焼させ、二酸化炭素と塩
化水素として回収する方法であるが、1、.000℃と
いう高温での燃焼であり、炉材に煉瓦等を用いた特殊な
構造の炉が必要となる。また回収によって得られる二酸
化炭素と塩化水素は、いずれも別の方法で安価に大量に
得られる付加価値の低いものである。
塩化メチル(CH3C1)の工業的製法にはメタンの直
接塩素化以外にメタノールと塩化水素の反応が知られて
いる。この反応は液相では反応速度が遅いので、両原料
の利用率を高めることが難しいが、気相触媒下ではそれ
が可能となる。
この気相触媒としては、A1□O3、軽石、カオリン、
ゼオライト、活性炭等の担体に、周規律表のIB族(C
11)、■Δ族(Mg、 Ca、 Ba)、II B族
(z「1、Cd、 Hg)、VIB族(Cr、 Mo)
、■B族(Mn)、■族(Fe、 Co、 Ni)の元
素のハロゲン化物または酸化物を担持させた触媒が知ら
れている。
メタノールのエステル化反応だけであれば、」二記の触
媒能について極端な差は認められないが、メタノールと
四塩化炭素との反応では四塩化炭素の加水分解反応の進
行が前提となり、過去において塩化メチルにまで高収率
で高速に転化させた例は無い。
また、特開昭56−167628号および同57−16
5330号公報には、ZnCl2担持のAl2O,触媒
系でCH2−C1□、CHCl、、CCl4を含んだ塩
化水素ガスとメタノールとを反応させる記述があるが、
これらは塩素化反応器から出た直後の塩化水素に、生成
物であるクロロメタンを含むガスから塩化水素を分離せ
ずに直接メタノールを反応させて、CH3−C1を得る
ことを目的とするものであるから、同伴する一方の製品
であるCH2Cl□、CHCl3、CCl4が分解しな
いことを前提としている。
(製品クロロメタン) 特開昭56−167628号に記載の技術は、CHCl
3、CCl4の分解による炭素析出がメタノールと塩化
水素の反応触媒であるZ n Cl□/Al□0.の不
活性化を防ぐことを目的とし、また特開昭57−165
330号は、その実施例でZn’C1□/Al□03触
媒では同伴するCH2Cl□、CHCl、、CCl4が
全く分解しないことを示している。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、四塩化炭素を高収率で高速にメタノー
ルと反応させて経済的に有用な物質に転換する方法を提
供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明による四塩化炭素の処理方法は、周規律表のIB
族、IIA族、IIB族、VIB族、■B族、■族の内
の少なくとも1種の元素のハロゲン化物または酸化物を
、必要に応じ塩化水素の共存下で。
活性炭に担持させた触媒を用い、メタノールと四塩化炭
素とを気相で反応させることを特徴とするものである。
この発明を一括した反応式で示すと、 4、CH,○I(+CC14)4CH,C1+2H20
+C○、=・(1)となるが、この未反応は CCI、+2I−I20−)CO2+4HC1・・・・
・・(2)(四塩化炭素の加水分解反応) 4CII、○H+4HC1−→4CH,C1+2H20
・・・・・・(3)(メタノールのエステル化反応) となる。
これをさらに詳細に説明すると、本発明で用いられる触
媒としては、周規律表のIB族(Cu)、nA族(Mg
、 Ca、 Ba)、IIB族(Zn、Cd、Hg)、
VIB族(Cr、 Mo)、■B族(M n )、■族
(Fe、 Co、 Ni)の金属のハロゲン化物または
酸化物を、活性炭に担持させたものであるが、これらの
内では反応速度の速い■族の金属のハロゲン化物または
酸化物、とりわけ塩化亜鉛が好ましい。
本発明では担体に活性炭を使用したことで、上記の全体
の反応(1)での速度を支配する、未反応(2)が際立
って促進され、高収率で高速度のメタノールと四塩化炭
素との反応が可能となった。
担体の種類による反応速度°の違いは、次表に示すよう
に比表面積に起因する。
担体の種類   比表面−積(耐72)活性炭   7
00〜1,500 アルミナ    150〜350 シ  リ  カ           200〜 60
0活性白土    100〜250 合成ゼオライト    400〜750これより活性炭
は他の担体に比べ比表面積が大きく、反応物に対し大面
積の活性表面を提供している。
この反応は150℃位から始まるが、250℃位までが
好ましい。高温になれば反応速度はさらに増すが、25
0℃を超えると腐食性が増し恒久材質の選定が困難にな
る。反応圧力は加圧になれば、それだけ容積が少なくて
済むが、腐食を考慮した強度から恒久材質の選定がやは
り困難となり、結局大気圧から5 kg/a+?G位ま
でが好ましい。以上の条件下では、滞留時間10〜20
秒で四塩化炭素の95%以上かメタノールと反応し、そ
のほぼ全量が塩化メチルに転換される。
工業的プロセスを考える場合には、過剰のメタノールと
それに見合う量の塩化水素の同時添加が好ましい。四塩
化炭素を副生ずるメタンまたは塩化メチルの塩素化プラ
ントでは、反応の副生物である塩化水素をメタノールと
反応させ、塩化メチルに転化する工程を付属させること
が経済的に有利であり、その際本発明を同一の反応器で
行なえば有害な四塩化炭素を排出しないクロロメタンの
製造法が可能となる。その際の原料比は、であることが
好ましい。ここでモル比が1.01未満では、メタノー
ルの未反応物が増え、かつ[2CI−I30H−→(C
H3)20+H20〕の副反応によるジメチルエーテル
が増加する。モル比の上限の1.30は臨界値ではない
が、この比が増すほど塩素分の塩化メチルへの転換が非
効率的となり、塩化水素の形態での未反応物が増加する
メタンまたは塩化メチルの塩素化工程からJJJl:出
される塩化水素は通常水に吸収されて再利用される場合
が多いので、本反応において四塩化炭素、メタノール、
塩化水素の他に、水が存在することは何ら差し支えない
また、本反応で副生ずる二酸化炭素は水酸化ナトリウム
、炭酸アルカリ、エタノールアミンによる吸収等の常法
によって塩化メチルから分離除去される。
(実施例) 以下、本発明の具体的態様を実施例および比較例により
説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例 1゜ 比表面積が1,500イ/gで、4冊φX 6 mm 
Hの粒状活性炭に塩化亜鉛を30重量%担持させた触媒
を内径45 noφのガラス管に450mmの長さに充
填し、200’Cに加熱した。この反応管へ、四塩化炭
素=56.26/時(0,365モル/時)、メタノー
ル: 130.9g/時(/!、091モル/時)、塩
化水素: 111.Og/時(3,042モル/時)を
ガス状で供給し、200°Cに保ちつつ100時間反応
させた。反応生成ガスは凝縮物をコンデンサーで水冷分
離した後、氷冷水中でバブリングし、その後ガスメータ
ーで未凝縮、未トラップのガス量をatJlだ。凝縮物
、氷冷水、ガスメーター人1]ガスについて、以下の分
析を行なった。
凝縮物:水、塩化水素、メタノール、塩素化メタン類の
組成および重量。
氷冷水:塩化水素、メタノール、塩素化メタン類の組成
および重量増加分。
ガスメーター人ロガス: メタノール、塩素化メタン類、−酸化 炭素、二酸化炭素、ジメチルエーテル の組成。
3種のサンプルの組成、重量、容量を合算した生成ガス
量は、以下の通りであった。
塩化メチル: 4.080モルフ時 二酸化炭素: 0.355 メタノール: 0.011 塩化水素: 0.382 水      : 4.080・ 四塩化炭素: 0,010 なお、ジメチルエーテルに関しては定量不能程度のごく
微量が検出されたが、CH2Cl□、CH−C1,、C
Oは全く検出されず、また100時間の間、ガスメータ
ーでの発生ガス量は減少することなく反応が進行した。
四塩化炭素の反応率: 97.2% メタノールの   : 99.7% 実施例 2゜ 反応管への供給ガスを、四塩化炭素: 173.3g/
時(1,125モル/時)、メタノール: 130.9
 gZ時(4゜091モル/時)としたほかは、実施例
】−と同様に反応させ、生成ガスを同様に分析した。
3種のサンプルの組成、重量、容量を合算した生成ガス
量は2以下の通りであった。
塩化メチル: 4.058モル/時 −酸化炭素: 1.09] メタノール: 0.033 塩化水素: 0,306 水      : 4.058 四塩化炭素: 0,034 なお、ジメチルエーテルは定量不能程度のごく微量を検
出したが、CH2Cl2、CHCl3、COは全く検出
されず、また100時間の間、ガスメーターでの発生ガ
ス量は減少することなく反応が進行した。
四塩化炭素の反応率797.0% メタノールの   : 99.2% 比較例 担体として粒状活性炭に代えて比表面積が150m2/
gで、4〜6IIITlの球状のAl□O,としたほか
は実施例と同じ条件で反応を行なった。50時間を経過
するあたりからガスメーターでの発生ガス量が減少し始
め、60時時間上は極端に低下したので反応を停止した
。それまでの間に分析した結果はつぎの通りであった。
塩 化 メ チ ル: 2.586モル/時二酸化炭素
: 0.274 メ   タ   ノ  −  ル :  1.501ジ
メチルエーテル:’0.002 塩  化  水  素: 1.560 水           : 2.586四塩化炭素:
 0.089 なお、CH2Cl□、CHCL、COは実施例と同様全
く検出されなかった。
四塩化炭素の反応率: 75.0% メタノールの   :63.311 (発明の効果) 本発明によれば、150〜200℃という比較的低温で
10〜20秒という極めて短時間で、四塩化炭素の95
%以上という殆ど全量をメタノールと反応させることが
でき、メタノールのほぼ全量を有用な塩化メチルに転換
することが可能となる。
このため、本発明は単なる有害物の除害処理という意味
に止まらず、塩化メチルの有力な製造手段を提供するも
のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、周規律表の I B族、IIA族、IIB族、VIB族、VI
    IB族、VIII族の内の少なくとも1種の元素のハロゲン
    化物または酸化物を活性炭に担持させた触媒を用い、メ
    タノールと四塩化炭素とを気相で反応させることを特徴
    とする四塩化炭素の処理方法。 2、メタノールと四塩化炭素との反応を、塩化水素の共
    存下で行なうことを特徴とする請求項1記載の四塩化炭
    素の処理方法。
JP1339095A 1989-12-26 1989-12-26 四塩化炭素の処理方法 Expired - Fee Related JPH0659331B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339095A JPH0659331B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 四塩化炭素の処理方法
DE1990607262 DE69007262T2 (de) 1989-12-26 1990-12-21 Verfahren zur Herstellung von Methylchlorid.
EP19900125164 EP0435210B1 (en) 1989-12-26 1990-12-21 Method for the preparation of methyl chloride
US07/884,272 US5227550A (en) 1989-12-26 1992-05-13 Method for preparation of methyl chloride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339095A JPH0659331B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 四塩化炭素の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195567A true JPH03195567A (ja) 1991-08-27
JPH0659331B2 JPH0659331B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=18324216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339095A Expired - Fee Related JPH0659331B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 四塩化炭素の処理方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0435210B1 (ja)
JP (1) JPH0659331B2 (ja)
DE (1) DE69007262T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040011107A (ko) * 2002-07-27 2004-02-05 임유훈 염화 탄소

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0501501B1 (en) * 1991-03-01 1995-07-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for the preparation of methyl chloride from carbon tetrachloride and methyl alcohol
FR2720740B1 (fr) * 1994-06-06 1996-07-19 Atochem Elf Sa Procédé d'alcoolyse du tétrachlorure de carbone.
JPH08141108A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Komatsu Ltd 脂肪族ハロゲン化物の触媒分解法
TW448236B (en) 1996-05-21 2001-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Thin film, method and apparatus for forming the same, and electronic component incorporating the same
CN101693643B (zh) * 2009-10-26 2013-01-16 江苏工业学院 一种非临氢条件下催化四氯化碳转化的工艺
CN102633591B (zh) * 2011-11-03 2014-10-01 常州大学 一种四氯化碳催化转化的工艺

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040011107A (ko) * 2002-07-27 2004-02-05 임유훈 염화 탄소

Also Published As

Publication number Publication date
EP0435210B1 (en) 1994-03-09
JPH0659331B2 (ja) 1994-08-10
DE69007262D1 (de) 1994-04-14
EP0435210A3 (en) 1991-10-23
DE69007262T2 (de) 1994-08-11
EP0435210A2 (en) 1991-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798818A (en) Catalyst composition and process for its preparation
US5811603A (en) Gas phase fluorination of 1230za
AU702786B2 (en) Process for the production of difluoromethane
US3427359A (en) Oxychlorination of hydrocarbons and a catalyst therefor
US4145368A (en) Process for the production of 1,1,1-trifluoro-2,2-dichloroethane
KR20100021368A (ko) 2,3,3,3-테트라플루오로프로펜 제조 방법
JP7386233B2 (ja) トリフルオロヨードメタンを生成するためのプロセス
JPH0427218B2 (ja)
US3591646A (en) Process for obtaining halogenated,fluorine containing organic compounds
JPH03195567A (ja) 四塩化炭素の処理方法
KR100618465B1 (ko) 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로펜 및1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의 제조 방법
US3865885A (en) Catalytic chlorofluorination of isopropyl fluoride to 1,1,2-trichlorotrifluoropropene-1
US5097081A (en) Hydrodechlorination of higher chloromethanes
US2729687A (en) Process for brominating halogenated methanes
KR20080008316A (ko) 불소화된 에테르의 합성
US5227550A (en) Method for preparation of methyl chloride
US4115323A (en) Catalyst and process for production of VCM
US4002695A (en) Process for making tetrachloroethylene
EP0007064B1 (en) Purification of ethylene dichloride
FI66829B (fi) Foerfarande foer framstaellning av vinylkloridmonomer samt katalyt foer utfoerande av foerfarandet
JPH01207249A (ja) 含フツ素オレフインの製造方法
EP0402652B1 (en) Gas phase catalytic process for production of vinylidene fluoride
BG61911B1 (bg) Метод за получаване на алканоли и гликоли
KR970011701B1 (ko) 디플루오르메탄의 제조방법
JPS6224410B2 (ja)