[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0317353A - コンクリート打設用型枠等の締結工法及び該型枠等の締結装置 - Google Patents

コンクリート打設用型枠等の締結工法及び該型枠等の締結装置

Info

Publication number
JPH0317353A
JPH0317353A JP15250489A JP15250489A JPH0317353A JP H0317353 A JPH0317353 A JP H0317353A JP 15250489 A JP15250489 A JP 15250489A JP 15250489 A JP15250489 A JP 15250489A JP H0317353 A JPH0317353 A JP H0317353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
curved surface
concrete
fastening
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15250489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nogami
野上 新一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP15250489A priority Critical patent/JPH0317353A/ja
Publication of JPH0317353A publication Critical patent/JPH0317353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は5例えば、コンクリート製の建物や橋梁等のt
II築物の曲面部分を形成させる型枠を、注入コンクリ
ートの重圧に耐えさせるべく、この型枠の外周面を締め
付ける為に使用する、コンクリート打設用型枠等の締結
工法及び締結装置に間する. (従来の技術) 第1の従来技術を示した平面図としての第8図に於いて
、半円柱状部Aを一体に形成したコンクリート製壁体を
打設するには、壁体部分を形戒させる型枠板20を先ず
固設し、その前面に半円柱部Aを形戒さ″せる半円筒状
の型枠21を宛てがってコンクリートの打設空間を形成
させる.22は形枠21の両側縁に取り付けた木製桟木
、23は型枠21の形状を保持させる肋骨状の骨板であ
る.そして、注入コンクリートの重圧により型枠21が
変形するのを防ぐ為に、型枠21の外周面に角筒状の形
鋼24を所定間隔を隔てて垂直に配設し,此等の形fI
424群の背面には、型枠21の曲面に倣った曲面25
&を備えた押さえ治具(骨板)2Sを宛てがう. 押さえ治具25は、型枠板2oと、型枠板20の外側に
突出させた締結ボルト2liの先端に取り〔登録商標〕 付けたフォームタイ(lm式締め具)21との間に挟ん
で、楔23により型枠板20に圧接させる様にしている
. 又、第2の従来技術を示した第9図に於いて、2ツは型
枠21の曲面に倣って曲げ加工された金属パイプで、上
記押さえ治具25に代わる役割を果たす. 金属バイプ29は、上記第1の従来技術と同様にして取
り付けたフォームタイ21にpA2gを打ち込むことに
よって、型枠21を締め付ける。
(発明が解決しようとする課2ff) 上記第1の従来技術のものは、型枠21の曲面に正確に
倣った曲面を備えた骨板23、押さえ泊具25を多数枚
用意するのに、多くの材料費と労力を要する゛ゝ. 然も、押さえ治具25は、曲率が異なる打設曲面25.
を持つ他の型枠に対する共用性を有しないし、反復使用
が可能な場合でも、嵩張るので保管が面倒であった. 又、第2の従来技術のものは、押さえ治具25に代わる
金属パイプ2!は,工事現場で正確に所望の曲率に湾曲
させることを要し、湾曲加工コストが嵩むばかりでなく
、湾曲しているが故に嵩張って、運搬・保管のコスト高
を招来し,長い間保管していても、打設曲面の曲率が異
なる型枠に対する共用性を有しないので、無用な倉庫代
を負担している等の現状が、曲面状にコンクリートを打
設する工費の低減を阻む大きな要因を為していた.そこ
で、本発明の目的は、締結の対象物としての,例えばコ
ンクリート打設用型枠に就いて、打設曲面が互いに相異
する型枠に対しても共用性゛を有すると共に、反復使用
の為に保管・運搬する手間も極力少なく出来る、コンク
リート打設用型枠等の締結工法と、この工法に用いる締
結装置を提供するにある. [発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記の目的を達成する為に、本発明によるコンクリート
打設用型枠等の締結工法は、コンクリートの打設面を曲
面に形成した型枠11等を、該曲面に向けて押圧する為
の締結工法に於いて、 複数個の短い連結杆1を、その長手力向にヒンジ部2し
て互いに係脱自在に連結させて成る可撓性締結材14を
、前記型枠11等の枠外側の曲面が筒状の場合にはこの
曲面の周りに宛てがって環状に連結させ、特定円弧面の
場合にはこの曲面の周方向に宛てがったうえ、適宜の固
定手段1G,17により型枠11に押圧固定させる様に
した,又本発明によるコンクリート打設用型枠等の締結
装置は、 短い連結杆1の両杆端部に、ヒンジ部2を構成する係脱
自在の掛合部材3と披掛合部材4とを設け、 且つ、前記連結杆1の両杆端部に、前記掛合部材3又は
披掛金部材4に夫々対向させて、係止部を5j14成す
る係脱自在の係止部材6と披係止部材7とを設け、 任意の個数の前記連結杆1を、前記ヒンジ部2を介して
屈曲可能に連結させ、且つ前記係止部5により前記可撓
性締結材14を任意の屈曲状態に固定させる構戒とした
. (作  用) 上記締結工法に於いて、コンクリートの打設曲面になら
った曲面を有する型枠11等の枠外側曲面の周方向に沿
って、可視性締結材14を宛てがうと、この可撓性締結
材14は、型枠11等の曲面が筒状の場合には環状に屈
曲され、特定の円弧面の場合には、この円弧面に沿って
i萌される.そこで、適宜の固定手段IL1’7によっ
て、可撓性締結材14を型枠11に向けて押圧固定さる
ことによって、型枠11はその曲面に向けて締結される
. 又、上記コンクリート打設用型枠等の締結装置は、コン
クリート打設面等の曲面に倣った峙状曲面又は特定の円
弧面を持った型枠の外側面に宛てがうと、各ヒンジ部2
の作用によって、この外側曲面に倣って環状又は円弧状
に屈曲される。
そして、この屈曲状態は、各停止部Sを係止させること
によって固定されるので、打設曲面が筒状であっても、
又特定の弧状面であっても、適宜の固定手段IL17に
よる、型枠11への可撓性締結材14のH結が確実に行
われる.(実 施 例) 以下に、本発明の第1の実施例に就き、第1図乃至第4
図を参照しながら説明する. 1は角筒状の形鋼を哉断して作られた連結杆で、この場
合、その寸法は太さが6cn角、長さは型枠の打設曲面
の曲率に応じて,嗣えば2octI1に設定している.
そして、連結杆1の両杆端而は,打設曲面から遠ざかる
につれて両杆端面間の間隔が狭まる様な斜面に形威され
ている.此の傾斜角度は、打設曲面の曲率に応じて適宜
に決める.3及び4は、互いにヒンジ部2の一半部を構
成する、掛合部材及び彼掛合部材である.掛合部材3は
金属角板の一方の縁部をU字状に曲げ加工して作られ、
披掛金部材4は金属線材をコ字形に折曲して作られてい
る.此等の掛合部材3及び披掛合部材4は、基部側を第
1図の様に連結杆7の各杆端部の内底面に夫々熔接され
、掛合側を杆端面の外方に突出されている. 6及び7は互いに係止部Sの一半部を構成する、係止部
材及び披係止部材である. 係正部材8は、太短い金属パイプの外周面に雄ねじを切
って作られたボルトからなり、連結杆1の一方の杆端(
図の右側端)近くの上面に突設されて、掛合部材1に対
向している.8はボルト状の係止部材一に螺着されるナ
ットである.披停止部材7は、蝶番状の形態を備えてお
り、そのビン9の周りに回動する一方の片部1aは、連
結杆1の他方の杆端(図の左側端〉の上面に熔接されて
いる。そして、他方の片部7bは、杆端而の外方に突出
されており、停止部材6を嵌挿させる長孔10が設けら
れている. 次に、上記締結装置を、コンクリート製円柱を打設する
為に用いた事例を示す第3図,第4図に於いて、 11は、打設曲面11&を備えたコンクリート打設用の
型枠で、合板を曲げ加工して作られ、その両I&部に木
製桟木12をrIiJ着している。この型枠11は、従
来の骨板23の取着を省いている.そして、複数個の型
枠11を連結して、円筒状のコンクリート打設空間を形
成させている.13は、角筒状の形鋼を用いた型枠支持
材で、型枠11の枠外側面に所定間隔を隔てて縦向きに
宛てがわれる. 14は複数個の連結杆1をヒンジ部2を介して連結して
構成された可撓性締結材である.この可撓性締結材14
は、型枠11の内測がら外方に突出させた締結ボルト1
5の先端に収り付けたフォームタイ16(楔式の締結具
〉の楔孔16aに打ち込まれた&!17によって、型枠
支持材13を介して、型枠11に圧接される.18はフ
ォームタイ16の受け金具で、フォームタイ1Gの挿通
孔111aを設けている. 次いで、上記楕成の作用を説明する. コンクリート打設箇所に、周知の方法によって円筒状の
型枠11を構築し、その外周面に前記の如く型枠支持材
13を配設する. 然る後、この型枠支持材13の外周長と略同じ長さが得
られる様に、個数の連結杆1を、相隣る連結杆1の掛合
部材3と披掛合部材4とを掛け合わせることによって連
結し、可撓性締結材14(第3図参照)を形成させる。
この可撓性締結材14は、図示の様に型枠支持材13の
外周面に環状に巻き付け、適宜の手段によってこの巻き
f寸け状態を仮固定したうえ、型枠11の内開からその
外側に突出させた締結ボルト15の先端に,取り付けら
れて、固定手段となるフォームタイ16の楔孔11ia
にPA17を打ち込めば、可視性締結材14は型枠支持
材13の外周面に圧接固定される。
この状態で、係止部5を楕成する彼係止部材7の長孔1
aに、係止部材6としてのボルトを嵌合させたうえ、ナ
ット8を螺合して締め付ければ、可撓性締結材14は、
型枠支持材13の外周面に倣った湾曲状態を固定される
. そして、可撓性締結材14は、型枠支持材13を介して
型枠11をその打設曲面に向けて、即ち第3図の実施例
にあっては打設曲面の中心方向に向けて押圧するので、
型枠11を注入コンクリートの重圧に耐えさせることが
出来る. この様に、上記構成によれば、型枠11を注入コンクリ
ートの重圧に耐えさせる為に、型枠11の外周面を締結
する可撓性締結材14は、型枠11の外lIl!I而面
に沿う様に自由に屈曲させることが出来るので、従来の
型枠締結装置としての板状治具や湾曲金属パイプとは異
なって、打設曲面の曲率が相異する様々な型枠に対して
、締結装置としての1つの可撓性締結材14を共用出来
ると言う、大きな経済的効果を発揮する. そして、連結杆1の連結個数を増減することによって、
各型枠毎に相異する打設曲面の周長に略等しくさせるこ
とが出来る. 第5図は、上記と同様な使途に用いる別の締結装置を示
すもので、上記実施例との相異点は,円柱体ではなくて
、アーチ面を打設する処にある。
この場合、アーチの曲率半径が60c一程度であれば、
可撓性締結材14を型枠11に圧接させるには、その両
端箇所だけにフォームタイ16を使用すれば,コンクリ
ートの打設圧に耐えさせることが出来る。
第6図,第7図は、本発明の第3の実施例を示すもので
、型枠11の打設曲面の曲率が大きい場合に就いて、f
{1隣る連結杆1.1の間のヒンジ部2及び係止部5を
省いて、この連結社1.1間に任意の長さの木製角材1
9を延長杆として介在させた処に特徴がある.尚、係止
部5の図示は省略している. この実施例では、延長杆19の断面寸法は連結杆1と同
じ6cmX6c一角とし、長さは連結杆1の長さの約3
倍に設定している,そして、両端を削って夫々連結杆1
に差し込み、連結杆1の両側壁面に適宜に設けた釘孔1
aを利用して釘止め固定することにより、2つの連結杆
1を延艮杆19を介して一体に連結させている。
この様にすれば、可視性締結材14の全長のうち約17
2の部分に就いては、加工経費を殆ど要しない安価な木
材に置き換えられるので、可撓性締結材14の製作コス
トをその分低減出来る。
その上、延長杆となる木材は、工事現場に捨て置かれた
廃材を利用出来るので,可撓性連結材14の保管・運搬
等の上からも、コンクリート打設工事費を低減させられ
る. 上記各実施例は、コンクリート打設用型枠を締結する場
合に就いて説明しているが、本発明は、コンクリート打
設用型枠以外にも、建築や土木工事分野に於いて、1由
面を備えた仮設構築物をその曲面方向に押圧支持する目
的に有効に利用出来る.例えば、地面を曲面状に掘削し
た時に、土止め板を本発明の工法と装置によって押圧固
定すれば、従来の様に、土止め板を固定させる枠組用の
バイブや角材等を複雑に組み合わせ、SF金や金具を使
って此等を互いに締結させると言った、熟練と多くの労
力を要する非能率な作業を不要化させることが出来る。
その他、各種の催し場の仮設建物や仮設構造物、道路や
鉄道等に付帯した構造物等の曲面部分の構築に本発明の
技術を適用すれば、上記と同様に、熟練した作業者に頼
らずに、極めて能率的に作業を終えることが出来る. 尚、上記各実施例に於いて、連結杆1の形状・寸法は施
工対象物に応じて適宜に決めれば良く、その材質は金属
に限られず、又、ヒンジ部2及び係止部5の等の細部の
構成も任意に変形しても、本発明の目的は達成される. [発明の効果] 以上の説明によって明らかな様に、本発明のコンクリー
.ト打設用型枠等の締結工法及び締結装置によれば、こ
の工法に用いる締結装置としての、可撓性連結材を、打
設面の曲率が相異する様々な型枠に対して、夫々の曲面
に沿う様にヒンジ部を介して自由に屈曲させられ、且つ
、この屈曲状態を係止部によって固定させることが出来
、然も、その全長は、ヒンジ部の係脱により連結杆の連
結個数を増減することによって自由に変えらる.その為
、打設曲面の曲率が相異する様々な型枠に対して、1つ
の連結装置を共用出来ると言う優れた経済的効果が得ら
れる. そして、打設曲面の曲率が大きい場合等には、相隣る連
結杆の間に、例えば工事現場で入手容易な木材を用いた
延長杆を介在させることよって、連結杆の所要個数が少
なくて足りる様になり、その分、締結装置をより安価に
作ることが出来るし、締結装置の長さを、この延長杆部
分によって簡単に微調整することも可能になる. 更に、この様に木製延長杆を併用すれば、その分、連結
杆の必要個数が少なくて済む為、連結杆の運搬・保管経
費も節減される等、本発明は、例えば打設面が曲面状を
した型枠を用いてコンクリートを打設する場合や、各種
の建築 土木工事に際して、構築物の曲面部分を仮止め
固定する等の為の工″$費を、大幅に低減出来るという
優れた効果を奏する有益な発明である.
【図面の簡単な説明】
第1図乃至び第4図は、本発明の一実施例を示すもので
、第l図は連結杆の斜視図、第2図は連結部分の部分破
断側面図、第3図は締結装置の使用事例を例示した部分
平面図、第4図は第3図の(イ〉−(イ)線に沿う断面
図である.第5図は、上記実施例に於ける別の使用事例
を示した側断面図である。 第6図及び第7図は、本発明の他の実施例を示した部分
側面図及びその使用事例を示した部分平面図である. 第8図及び第9図は夫々第1及び第2の従来例を示した
各平面図である。 目 フォームタイ(固定手段) 16a  楔穴 17 楔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリートの打設面を曲面に形成した型枠11
    等を、該曲面に向けて押圧する為の締結工法に於いて、 複数個の短い連結杆1を、その長手方向にヒンジ部2を
    介して互いに係脱自在に連結させて成る可撓性締結材1
    4を、前記型枠11等の枠外側曲面が筒状の場合にはこ
    の曲面の周りに宛てがって環状に連結させ、特定円弧面
    の場合にはこの曲面の周方向に宛てがったうえ、適宜の
    固定手段16、17により型枠11に押圧固定させるこ
    とを特徴とするコンクリート打設用型枠等の締結工法。
  2. (2)コンクリートの打設面を曲面に形成した型枠11
    等を、該曲面に向けて押圧する為のものであって、 短い連結杆1の両杆端部に、ヒンジ部2を構成する係脱
    自在の掛合部材、と披掛合部材4とを設け、 且つ、前記連結杆1の両杆端部に、前記掛合部材3又は
    披掛合部材4に夫々対向させて、係止部5構を成する係
    脱自在の係止部材6と披係止部材7とを設け、 任意の個数の前記連結杆1を、前記ヒンジ部2を介して
    屈曲可能に連結させ、且つ前記係止部5により前記可撓
    性締結材14を任意の屈曲状態に固定させる様に構成し
    たことを特徴とするコンクリート打設用型枠等の締結装
    置。
  3. (3)前記連結杆1は、角筒体を為すと共に、互いに連
    結される前記複数個の連結杆1のうち、隣接する2個宛
    を、それらの筒内空部間に橋格状に嵌着された延長杆1
    9を介して一体に連結させたことを特徴とする請求項2
    項記載のコンクリート打設用型枠等の締結装置。
JP15250489A 1989-06-15 1989-06-15 コンクリート打設用型枠等の締結工法及び該型枠等の締結装置 Pending JPH0317353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15250489A JPH0317353A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 コンクリート打設用型枠等の締結工法及び該型枠等の締結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15250489A JPH0317353A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 コンクリート打設用型枠等の締結工法及び該型枠等の締結装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0317353A true JPH0317353A (ja) 1991-01-25

Family

ID=15541906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15250489A Pending JPH0317353A (ja) 1989-06-15 1989-06-15 コンクリート打設用型枠等の締結工法及び該型枠等の締結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317353A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473209A (en) Prefabricated wall form modular unit
US20020021936A1 (en) Clamping device for formwork panels
US3211413A (en) Concrete forms and components thereof
JP2568951B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨粱との仕口
JPH0317353A (ja) コンクリート打設用型枠等の締結工法及び該型枠等の締結装置
KR102203307B1 (ko) 건축용 조적벽 결속장치
JPS58127830A (ja) コンクリ−ト部材の結合装置
JPS6029524Y2 (ja) 立体トラスのジヨイント金物
JP3017947B2 (ja) 建物の壁構築方法及びその構造
JP2627707B2 (ja) 地下連続壁と地下躯体の接合構造
JPH0372162A (ja) コンクリート打設用型枠等の締結装置
JP2554287Y2 (ja) コンクリート型枠のセパレータ
JPS60109422A (ja) 斜面安定工法
JPH09228635A (ja) 曲率可変の湾曲骨組体の組立構造
JPH0523715Y2 (ja)
JPS5938801Y2 (ja) 立体トラスのジヨイント金物
JPH1046807A (ja) 曲率可変の湾曲骨組体
JPS5852240Y2 (ja) 組立式架台
JP2001011869A (ja) 基礎断熱型枠取付用巾止部材および基礎断熱型枠の取付構造
JP3265054B2 (ja) Pc板
JP3002492U (ja) 建設用構造部材の締結金具
JP2568501Y2 (ja) コンクリート捨て型枠
JPS62153421A (ja) 擁壁ブロツク
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JPS6127365Y2 (ja)