[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03161430A - 乳化組成物 - Google Patents

乳化組成物

Info

Publication number
JPH03161430A
JPH03161430A JP1302443A JP30244389A JPH03161430A JP H03161430 A JPH03161430 A JP H03161430A JP 1302443 A JP1302443 A JP 1302443A JP 30244389 A JP30244389 A JP 30244389A JP H03161430 A JPH03161430 A JP H03161430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
water
particle size
poe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1302443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785981B2 (ja
Inventor
Hideo Nakajima
英夫 中島
Miyuki Kawachi
河内 みゆき
Satoru Tomomasa
哲 友政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP1302443A priority Critical patent/JP2785981B2/ja
Priority to US07/609,507 priority patent/US5098606A/en
Priority to EP19900312456 priority patent/EP0429248A3/en
Priority to CA002030029A priority patent/CA2030029A1/en
Priority to KR1019900018642A priority patent/KR910009247A/ko
Publication of JPH03161430A publication Critical patent/JPH03161430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785981B2 publication Critical patent/JP2785981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • A61K9/1075Microemulsions or submicron emulsions; Preconcentrates or solids thereof; Micelles, e.g. made of phospholipids or block copolymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S516/00Colloid systems and wetting agents; subcombinations thereof; processes of
    • Y10S516/01Wetting, emulsifying, dispersing, or stabilizing agents
    • Y10S516/06Protein or carboxylic compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/788Of specified organic or carbon-based composition
    • Y10S977/797Lipid particle
    • Y10S977/798Lipid particle having internalized material
    • Y10S977/799Containing biological material
    • Y10S977/801Drug
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/904Specified use of nanostructure for medical, immunological, body treatment, or diagnosis
    • Y10S977/915Therapeutic or pharmaceutical composition

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は乳化組戊物、特に非経口投与用製剤として利用
される乳化組戒物の改良に関する。
[従来の技術コ 従来より医薬品、医薬部外品等の分野で各種乳化組成物
が用いられている。このような乳化組成物としては、従
来、平均粒子径が約0.2μmのりビッドスフェアが水
相中に分散した静脈注射用脂肪乳剤がある。これは一般
に、レシチンを乳化剤として植物油脂を高圧ホモジナイ
ザーを用いて乳化したものであり、患者の栄養補給また
は脂溶性薬剤の非経口投与用製剤として利用されている
特に水溶液としては、静脈注射が不可能な脂溶性薬剤の
静脈注射用製剤として有効であり、ドラッグデリバリー
システムの一つとして利用されている。
[発明が解決しようとする課題] 最近、マイクロスフェアによる受動的または能動的指向
化ドラッグデリバリーシステムの研究が行なわれており
、0.100 〜2.OOOμmの粒子は静脈内、動脈
内あるいは腹腔内投与すると細網内皮系のマクロファー
ジにより血流から速やかに取り込まれ、肝臓のクッペル
細胞のりソソームに局在するようになり、0.050μ
m以下の粒子は肝臓内皮系を通過し、おそらく腫瘍組織
に集まると考えられている(ファーマシイ・インタナシ
ョナル2 (3)1984)。このような観点からは、
前記の平均粒子が0.2μmである静脈注射用脂肪乳剤
は、細網内皮系、特に肝臓に取り込まれ易い粒子径では
あるが、脂溶性薬剤の非経口投与用製剤としては充分な
ものではなく、非経口投与可能な0.050μm以下の
粒子を調整することも製剤上非常に重要な技術となる。
既に知られている非経口投与可能なものとじては、前記
の静脈注射用脂肪乳剤がある。しかしながら、この脂肪
乳剤の系で非経口投与可能な0,050μm以下の粒子
すなわちナノリピッドスフェアを調整することは非常に
困難であり、研究者の課題とされる。
本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり
、その目的は安定性に優れた、平均粒子径が0.010
〜0.070μmであるリビッドスフェアが水相中に分
散している乳化組成物を得ることにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達戊する為に、本発明者らが鋭意研究を行な
った結果、糖および/または糖アルコールとリン脂質お
よび分子量が1000以上の水溶性の非イオン性界面活
性物質、または分子量が1000以上の水溶性の非イオ
ン性界面活性物質とを特定比率で含有することにより、
乳化粒子すなわちリピッドスフェアの径が0.010−
0.070μmで、安定な乳化組底物を容易に得られる
ことを見出し、本発明を完威するに至った。
すなわち、本出願の請求項1記載の乳化組成物は、 (A)脂溶性薬剤及び脂質 (B)糖および/または糖アルコール (C)水 (D)’Jン脂質及び分子量が1000以上の水溶性の
非イオン性界面活性物質、または、分子量が1000以
上の水溶性の非イオン性界面活性物質 上記(A)、(B)、(C)及び(D)を少なくとも含
有し、(A)/ (D)=0.5〜5(重量比)であり
、平均粒子径が0.010−0.070μmであること
を特徴とする。
また、請求項2記載の乳化組成物は、乳化時の糖および
/または糖アルコールと水の比(重量比)が2=8〜7
:3であることを特徴とする。
なお、ここで用いられる平均粒子径は、全て動的光散乱
法により測定されたものであり、具体的にはNIDOM
P−270 (HIAC/ROYCO社製)によって測
定したものである。
以下、本発明の構成について詳述する。
本発明において用いられる脂質は、大豆油、トウモロコ
シ油、サフラワー油、綿実油、ヤシ油等の植物油脂、合
戊または半合成モノ、ジ、トリグリセリド、コレステロ
ール、ケノデオキシコリン酸等のステロール、コレステ
リルリノレート、コレステリル力ブリレート等のコレス
テロールエステル、オレイルオレート、エチルリノレー
ト、エチルラウレート等のモノエステルがあり、併用し
て用いる場合もある。一般に脂質の炭素数が小さい程、
薬剤を良く溶かすが、乳化の安定性が劣ったものとなる
。そのため、炭素数が33以下のモノ、ジ、トリグリセ
リド及び/または炭素数が22以下のモノエステルを用
いる場合は、炭素数が45以上のトリグリセリド及び/
または炭素数が26以上のモノエステルを脂質中に1%
以上含有させることが必要となる。これは炭素数が33
以下のモノ、ジ、トリグリセリド及び/または炭素数が
22以下のモノエステルを用いて乳化組成物を調整する
と、その経時安定性が悪く粒子径が大きくなるためであ
る。
本発明において用いられる脂溶性薬剤は前記脂質に溶解
するものであれば何れの薬剤でもよく、例えば、マイト
マイシン、プレオマイシン、ドクソルビシン、ヘキサメ
チルメラミン、フトラフールオレイン酸エステル、5−
FUのジラウリン酸エステル等の抗癌剤、ペニシリン、
エリスロマイシン、セファロスポリン、ストレプトマイ
シン、カナマイシン、テトラサイクリン、クロラムフエ
ニコール、イソニアジド、シクロセリン、アムホテリシ
B、グリセオフルビン等の抗菌剤、抗真菌剤、サリチレ
ート、インドメタシン、アミノピリン、フエナセチン、
イブプロフエン、フルルビプロフエン、ケトプロフエン
、ジクロフエナク等の非ステロイド性消炎剤、プロスタ
グランジン、合戊ステロイド等のホルモン剤、シクロス
ポリン等の免疫調整剤、ビタミンA1ビタミンD1ビタ
ミンE等の脂肪可溶性ビタミン等が挙げられる。
本発明において用いられる糖は、アラビノース、キシロ
ース、グルコース、ガラクトース、マンノース、フルク
トース、ラクトース、トレノ1ロース、スクロース、マ
ルトース、ラフイノース等があり、糖アルコールは、ソ
ルビトール、マルチトール等がある。
本発明におけるリン脂質と分子量が1000以上の水溶
性の非イオン性界面活性物質は乳化剤として機能するも
のである。
本発明において用いられるリン脂質は、卵黄あるいは植
物種子由来のレシチン、たとえば、卵黄レシチン、大豆
レシチン、それらの水素添加物、合戊されたあるいは天
然物から分取、精製されたホスファチジルコリン、ホス
ファチジルエタノールアミン、ホスファチジルイノシト
ール、ホスファチジルセリン、スフィンゴミエリン、ホ
スファチジン酸、フィトグリコリビツド等がある。また
、非イオン性界面活性剤物質としては、ポリオキシエチ
レン(以下、POEという)ソルビタンモノオレエート
、POEソルビタンモノステアレート、POEソルビタ
ントリオレエート等のPOEソルビタン脂肪酸エステル
類、POEソルビットモノオレエート、POEソルビッ
トペンタオレエート、POEソルビットモノステアレー
ト等のPOEソルビット脂肪酸エステル類、POEグリ
セリンモノステアレート等のPOEグリセリン脂肪酸エ
ステル類、POEモノオレエート、POEジステアレー
ト、POEジオレエート等のPOE脂肪酸エステル類、
POEオレイルエーテル、POEステアリルエーテル、
POEベヘニルエーテル等のP○Eアルキルエーテル類
、POEコレスタノールエーテル、POEコレステロー
ルエーテル等のPOEステロールエーテル、POE−P
OPブロツクポリマー類、POE − POPセチルエ
ーテル等のPOE−POPアルキルエーテル類、POE
ヒマシ油等のPOEヒマシ油または硬化ヒマシ油誘導体
、デカグリセリンジオレート等のポリグリセリン脂肪酸
エステル等があり、これ等の中で分子量が1 000以
上のものが用いられる。さらに、好ましい分子量は15
00以上であり、特に好ましいものとしてPOEステア
リルエーテル、POEオレイルエーテル、POEモノス
テアレート、POEモノオレート、POEコレスタノー
ルエーテル、POEコレステロールエーテル、POE硬
化ヒマシ油誘導体が挙げられる。
ここで、非イオン性界面活性物質の分子量を1000以
上としたのは、1000未満の分子量の非イオン性界面
活性物質では生体に対する刺激性が高く、注射液として
用いた場合には溶血を生じる場合もある為である。
また、分子量が1000以上の水溶性の非イオン性界面
活性物質のみを用いても良いが、リン脂質を併用した方
がより好ましい。リン脂質と非イオン界面活性物質との
混合重量比は9、5:0.5〜1:9、好ましくは9:
l〜2:8、更に好ましくは8:2〜3:7がよい。
本発明の乳化組戊物の粒子径は0.010〜0.070
μmであるが、好ましくは0.050以下、更に好まし
くは0.040μm以下である。
本発明における乳化組成物の粒子径は(A)及び(D)
の重量比に依存し、(A)/ (D)が小さいほど粒子
径は小さくなる傾向にある。それ故、その比が5を越え
ると0.070μm以下の平均粒子径の乳化組或物を得
ることができず、好ましい粒子径である0.050μm
以下の乳化組成物を得るためには、その比は3以下でな
ければならない。しかしながら、乳化剤として機能する
界面活性物質を多量に投与することは、血管系や血液に
悪影響を与え、好ましいものではない。故に可能なかぎ
り少ない界面活性物質で小さな粒子を得ることが重要な
課題となる。従って、好ましい比率は1.0以上である
本発明において、(A)/ (D)の重量比は0.5〜
5であって、好ましくは1〜3である。
本発明において、乳化時の糖および/または塘アルコー
ルと水の重量比は2:8〜7:3にすることが望ましく
、さらに好ましくは、3:7〜6:4であり、さらに好
ましくは、4:6〜5:5である。
乳化時の糖および/または糖アルコールと水の重量比が
2:8より小さくなるとその添加効果が発揮されないし
、7:3より大きくなっても粒子径を小さくする効果が
充分に発揮されない。
本発明によって得られる乳化組或物の平均粒子径は、0
.010 〜0.070μmである。
また、本発明において、強力な剪段力を与え得る乳化機
、例えば高圧ホモジナイザー、あるいは超音波乳化機等
を用いて乳化することによって、0.050μm以下の
粒子径のりピッドスフェアを得ることができる。
例えば、(A)/ (D)が3の乳化組戊物を製造する
に際して、糖および/または糖アルコールを加えずに乳
化する場合は、高圧ホモジナイザーの乳化条件を種々検
討して調整しても、0.l00μm以下の粒子径のりビ
ッドスフェアを得ることは非常に困難であり、0.07
0μm以下のものを得ることはできない。しかしながら
、乳化時の糖および/または糖アルコールと水の重量比
が2:8〜7:、3において乳化すれば、0.050μ
m以下の粒子径のりビッドスフェアを得ることができる
。また、(A)/ (D)が1においては、糖および/
または糖アルコールを用いない場合は0.070μm以
下の粒子径のりピッドスフェアを得ることは非常に困難
であり、0.050μm以下のものを得ることができな
い。しかしながら、乳化時の糖および/または糖アルコ
ールと水の重量比を2:8〜7:3として乳化すれば、
0.020μm以下の粒子径のりビッドスフェアを得る
こともできる。
また高圧ホモジナイザーを用いる場合には、200気圧
以上の圧力下で乳化するのが好ましいが、さらに0.0
50μm以下の粒子を得る場合には、70℃以下の温度
で500気圧以上の圧力下で乳化するのが良く、更に小
さな粒子を得る場合は50℃以下の温度で800気圧以
上の圧力で乳化するのが良い。
かかる乳化組底物は乳化後に所定の塘および/または糖
アルコール濃度まで水を加え希釈して用いることもでき
る。
本発明における所定の糖および/または糖アルコール濃
度は、用途に応じて異なるか等張濃度以上である。
なお、本発明の乳化組或物は必須戊分に加えて、必要に
応じ本発明の効果を損わない範囲で、各種の非経口投与
可能な成分を配合することができる。
そのような成分の中で水相戊分として挙げられるものは
、アミノ酸及び関連化合物、電解質、水溶性ビタミン等
がある。
以上説明したように、従来技術において、その平均粒子
径がマイクロオーダーの微粒子しか得られなかったのに
対し、本発明においては、ナノオーダーの安定な超微粒
子が得られる。
かかる乳化組成物のりビッドナノスフェア、特に粒子径
が0.050μm以下のものは、静脈内、動脈内あるい
は腹腔内投与すると細網内皮系を通過し、おそらく腫瘍
組織に集ると考えられており、新規で有効な非経口投与
用製剤として、また、抗癌剤などのドラッグデリバリー
システムの基剤としても利用される。
[廃明の効果] 以上詳述したごとく、本発明によれば、脂溶性薬剤及び
脂質、糖および/または糖アルコール、水、リン脂質及
び分子量が1000以上の水溶性の非イオン性界面活性
物質、または分子量が1000以上の水溶性の非イオン
性界面活性物質を配合することとしたので、平均粒子径
が0.010〜0.070μmである安定なりピッドナ
ノスフェアが水相中に分散している乳化組成物が得られ
る。
[実施例] 次に本発明に係わる乳化組成物を、実施例および比較例
をもって詳細に説明する。なお、本発明はこれにより限
定されるものではない。
グルコース ′゛の  と   の まず、乳化時のグルコースと水の比と粒子径との関係に
ついて説明する。
ノニルオキシ力ルポニルマイトマイシンC1%大豆油溶
液l6重量部、卵黄ホスファチジルコリン6重量とPO
E (50)オレイルエーテル2重量部、グルコース水
溶液76重量部を配合し、マイクロフルイダイザ−(マ
イクロフルイディスク社)にて乳化圧800気圧で40
回処理し、乳化組成物を得、グルコース水溶液の濃度を
変更した乳化組或物の粒子径を測定した。
結果を第1図に示す、同図より明らかなように、グルコ
ースの添加により粒子径が小さくなり、おおよそ50%
濃度で最小値となり、それより濃くなるとまた粒子径は
増大する。この様に、グルコースの添加が小さな粒子径
を得る上で非常に有効な手段であることがわかる。なお
、この処方においては、グルコース濃度が70%以上に
なると、粘度の上昇により乳化が困難となる。
酢酸トコフエロール5. 0重量%、大豆油15.0重
量%、乳化剤lO重量%、水40重量%、グルコース3
0.0重量%を予備乳化した後、50℃においてマイク
ロフルイタイザーを用いて1000気圧、30回処理の
条件で乳化して乳化物を得た。
その際の乳化剤の組成比、及び粒子径を以下の表−1に
示す。
表−1 上記表−1より、レシチン(精製卵黄レシチン)と、P
OE (50)ステアリルエーテル(分子量が1000
以上の水溶性の非イオン性界面活性物質)が単独の場合
より混合の場合の方が粒子径が細かくなり、特にレシチ
ンが75〜50%の割合の時に粒子径が非常に細かくな
ること、また、レシチン単独では70nm以下の粒子径
の乳化組成物を得ることが困難である゜ことが理解され
る。
AD   と         の まず、脂溶性薬剤及び脂質(A)と、リン脂質と分子量
が1000以上の水溶性の非イオン性界面活性物質(D
)の重量比と平均粒子径の関係について説明する。
乳化時の処方を次の表−2のように調整し、それぞれマ
イクロフルイダイザーにより乳化圧1000気圧で30
回処理し、その平均粒子径を測定した。尚、配合量は各
重量%である。
表−2 第2図には、A戊分(脂溶性薬剤及び脂質)としてノニ
ルオキシカルボニルMMC1%大豆浦濱液を用い、D成
分(乳化剤)として卵f1″iホスファチジルコリンと
POE (50)モノステアリルエステルの3:1屈合
物を用いた場合の(A)/(D)と粒子径の関係が示さ
れている。
同図より明らかなように、(A)/ (D)と粒子径は
ほぼ正比例の関係にあり、(A)/ (D)が5程度で
粒子径は70nm (o.070μm)となり、それ以
上では粒子径が大きくなりすぎてしまう。
この結果より、(A)/ (D)は粒子径と密接に関係
しており、その比が5以下で本発明の目的とする70n
m以下の粒子径が得られること、また、粒子径は(A)
/ (D)にほぼ正比例して小さくなることが理解され
る。
犬上0甑上 ジクロフェナック1重量%を含む大豆油工4重量部、水
36重量部、マンノース36重量部とPOE40コレス
タノールエーテル14重量部を予備乳化した後、50′
Cにおいてマイクロフルイダイザーを用いて1000気
圧、40回処理の条件で乳化し、その後、水100重量
部を加え、0.22μm膜ろ過機をとおして無菌にした
。これらの乳化組成物の調整直後の粒子径は、0.02
5μmであり、透明である。これらを室温に放置し3ケ
月後の状態および粒子径を評価した結果、変化は認めら
れなかった。
実上0往旦 パルミチン酸デキサメサゾンの2重量%を含む大豆曲1
8重量部、水36重量部、ソルビトール36重量部とP
OE (40)ステアリルエーテル10重量部を予備乳
化した後、50’Cにおいてマイクロフルイダイザーを
用いて1000気圧、30回処理の条件で乳化し、その
後、水100重塁部を加え、0.22μm膜ろ過機をと
おして無菌にした。これらの乳化組成物の調整直後の粒
子径は0.037μmであり、ほぼ透明である。これら
を室温に放置し3ケ月後の状態および粒子径を評価した
結果、変化は認められなかった。
実1四生旦 5−FUバルミチン酸エステルの5重量%を含む大豆/
Ib24重量部、水42重量部、マルトース26重量部
とPOE40ステアリルエステル8重量部を予備乳化し
た後、50℃においてマイクロフルイダイザーを用いて
800気圧、30回処理の条件で乳化し、その後、水1
00重量部を加え、0.22μm膜ろ過機をとおして無
菌にした。これらの乳化組戊物の調整直後の粒子径は0
.062μmであり、半透明である。これらを室温に放
置し、3ケ月後の状態および粒子径を評価した結果、変
化は認められなかった。
実妻0排ま フトラフールパルミチン酸エステル2重量部、大豆/[
b1重量部、オレイン酸エチル15重量部、水42重量
部、マルチトール30重量部、精製卵黄レシチン5重量
部とPOE60硬化ヒマシ浦5重量部を予備乳化した後
、50℃においてマイクロフルイダイザーを用いて10
00気圧、30回処理の条件で乳化し、その後、水10
0Tlft部を加え、O、22μm膜ろ過機をとおして
無閑にした。これらの乳化組成物の調整直後の粒子径は
0038μmであり、ほぼ透明である。これらを室温に
放置し3ケ月後の状態および粒子径を評価した結果、変
化は認められなかった。
丈飾一鯨旦 シクロスポリン1重量部、大豆油1重量部、ラウリン酸
エチル14重量部、水34重量部、、アラビノース40
重量部、精製卵黄レシチン7重量部とPOE50オレイ
ルエーテル3重量部を予備乳化した後、500Cにおい
てマイクロフルイダイザーを用いて1000気圧、50
回処理の条件で乳化し、その後、水100重量部を加え
、0.  22μm膜ろ過機をとおして無菌にした。こ
れらの乳化組成物の調整直後の粒子径は0.018μm
であり、透明である。これらを室摩に放置し3ケ月後の
状態及び粒子径を評価した結果、変化は認められなかっ
た。
実丑犯坐旦 エリスロマイシン2重量部、犬豆浦1重量部、トリカブ
リル酸グリセリン27重量部、水44重量部、キシロー
ス26重量部、精製卵黄レシチン工重量部とPOE30
コレスタノールエーテル6重量部を予備乳化した後、7
0’Cにおいてマイククロフルイダイザーを用いて80
0気圧、30回処理の条件で乳化し、その後、水100
重量部を加え、0.22μm膜ろ過機をとおして無菌に
した。これらの乳化組或物の調整直後の粒子経は0.0
62μmであり、半透明である。これらを室温に放置し
3ケ月後の状態および粒子径を評価した結果、変化は認
められなかった。
実丑l4ヱ プロスタグランデインE2  1/1000重量%を含
む大豆油25重量部、水36重量部、グルコース29重
量部とPOE50ステアリルエーテル10重量部を予備
乳化した後、70’Cにおいてマイクロフルイダイザー
を用いて1000気圧、20回処理の条件で乳化し、そ
の後、水100重量部を加え、0.22μm膜ろ過機を
とおして無菌にした。これらの乳化組底物の調整直後の
粒子径は0.050μmであり、半透明である。これら
を室温に放置し3ケ月後の状態および粒子径を評価した
結果変化は認められなかった。
実丑l生旦 酢酸トコフエロール21重量部、大豆浦2重量部、精製
卵黄レシチン8重量部、POE50モノオレート1重量
部、水45重量部、グルコース25重量部を予備乳化し
た後、50’Cにおいてマイクロフルイダイザーを用い
て1000気圧、20回処理の条件で乳化し、その後、
水100重量部を加え、0.22μm膜ろ過機をとおし
て無菌にした。更に、無菌水300重量部を加え等張液
とし、静脈注射用ビタミンE剤を得た。このものの乳化
粒子径は0.050μmであった・これらを室温に放置
し3ケ月後の状態および粒子径を評価した結果変化は認
められなかった。
笈拒員1 ノニルオキシカルボニルマイトマイシンCO,  2重
量部、大豆油18.8重量部、卵黄ホスファジルコリン
5重量部、POE (50)モノステアレート4重量部
、水37重量部、グルコース35重量部を予備乳化した
後、50℃においてマイクロフルイダイザーを用いて1
000気圧、30回処理の条件で乳化し、その後、水1
00重量部を加え、0.22μm膜ろ過機をとおして無
菌にした。更に、無菌水300重量部を加えノニルオキ
シ力ルポニルマイトマイシンC静脈注射剤を得た。この
ものの乳化粒子径は0.39μmであった。
これらを室温に放置し3ケ月後の状態及び粒子径を評価
した結果変化は認められなかった。
失迦艷LL旦 アムホテリシンB0,1重量部、大豆浦9.9重量部、
卵黄ホスファチジルコリン8重量部、POE (30)
オレイルエーテル2重量部、フルクトース40重量部を
予備乳化した後、40’Cにおいてマイクロフルイダイ
ザーを用いて1000気圧50回処理の条件で乳化し、
その後、水100重量部を加え、0.22μm膜ろ過機
をとおして無菌にした。更に、無菌水100重量部を加
えアムホテリシンB静脈注射剤を得た。このものの乳化
粒子径はO:018μmであった。
これらを室温に放置し3ケ月後の状態及び粒子径を評価
した結果変化は認められなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は糖または糖アルコール濃度と粒子径の関係を示
す説明図、 第2図はD成分としてリン脂質と非イオン性界面活性物
質を用いた場合の、粒子径と(A)/(D) 比との関係を示す説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)脂溶性薬剤及び脂質 (B)糖及び/または糖アルコール (C)水 (D)分子量が1000以上の水溶性の非 イオン性界面活性物質、または、リ ン脂質及び分子量が1000以上の 水溶性の非イオン性界面物質 上記(A)、(B)、(C)及び(D)を少なくとも含
    有し、(A)/(D)=0.5〜5(重量比)であるこ
    とを特徴とする平均粒子径が0.010〜0.070μ
    mの乳化組成物。
  2. (2)請求項1記載の乳化組成物において、乳化時の糖
    および/または糖アルコールと水の比(重量比)が2:
    8〜7:3であることを特徴とする乳化組成物。
JP1302443A 1989-11-20 1989-11-20 乳化組成物 Expired - Fee Related JP2785981B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302443A JP2785981B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 乳化組成物
US07/609,507 US5098606A (en) 1989-11-20 1990-11-06 Emulsified composition
EP19900312456 EP0429248A3 (en) 1989-11-20 1990-11-15 Emulsified composition
CA002030029A CA2030029A1 (en) 1989-11-20 1990-11-15 Emulsified composition
KR1019900018642A KR910009247A (ko) 1989-11-20 1990-11-17 유화 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302443A JP2785981B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03161430A true JPH03161430A (ja) 1991-07-11
JP2785981B2 JP2785981B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17908998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302443A Expired - Fee Related JP2785981B2 (ja) 1989-11-20 1989-11-20 乳化組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5098606A (ja)
EP (1) EP0429248A3 (ja)
JP (1) JP2785981B2 (ja)
KR (1) KR910009247A (ja)
CA (1) CA2030029A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07506579A (ja) * 1992-05-13 1995-07-20 ノバルティスファーマ株式会社 シクロスポリン含有眼科用組成物
US5626880A (en) * 1991-04-26 1997-05-06 The Green Cross Corporation Infusion preparation
KR100754749B1 (ko) * 2005-12-30 2007-09-03 주식회사 코리아나화장품 유성성분을 함유한 안정화된 나노베지클 및 이를 포함하는투명 화장료 조성물
JP2008150342A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Rohto Pharmaceut Co Ltd 固形製剤
JP2008231086A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Taiwan Liposome Co Ltd プロスタグランジンe1を含むエマルション組成物
JP2010517768A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 コミサリア タ レネルジー アトミック ナノエマルションの製造方法
WO2015068397A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社アクティバスファーマ マクロライド系抗菌剤のナノ微粒子を含有する水性懸濁液剤
US9180210B2 (en) 2008-08-14 2015-11-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Nanocrystal nano-emulsion
US9289517B2 (en) 2008-08-14 2016-03-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Fluorescent emulsion of indocyanine green
US10092506B2 (en) 2008-08-14 2018-10-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Encapsulation of lipophilic or amphiphilic therapeutic agents in nano-emulsion

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW211015B (ja) * 1990-01-11 1993-08-11 Nippon Shinyaku Co Ltd
DK0580778T3 (da) * 1991-04-19 2000-01-31 Lds Technologies Inc Konvertible mikroemulsionsformuleringer
US5688761A (en) * 1991-04-19 1997-11-18 Lds Technologies, Inc. Convertible microemulsion formulations
US5766628A (en) * 1992-02-24 1998-06-16 Merz + Co. Gmbh & Co. Bath and shower composition having vesicle-forming properties and method for the production and use thereof
US5314685A (en) * 1992-05-11 1994-05-24 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Anhydrous formulations for administering lipophilic agents
US5362425A (en) * 1992-10-22 1994-11-08 Technology Unlimited, Inc. Organic oil spray-drying techniques
JPH06157294A (ja) * 1992-11-19 1994-06-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd 脂肪微粒子製剤
SE9302295D0 (sv) * 1993-07-02 1993-07-02 Kabi Pharmacia Ab New pharmaceutical composition
SE9303281D0 (sv) * 1993-10-07 1993-10-07 Astra Ab New formulation
DE4344697A1 (de) * 1993-12-27 1995-06-29 Beiersdorf Ag Corticosteroide enthaltende W/O-Lotion
US5851510A (en) * 1994-05-16 1998-12-22 The Board Of Regents Of The University Of Michigan Hepatocyte-selective oil-in-water emulsion
US5603951A (en) * 1994-11-09 1997-02-18 Hanmi Pharm. Ind. Co., Ltd. Cyclosporin-containing soft capsule compositions
US6011062A (en) * 1994-12-22 2000-01-04 Alcon Laboratories, Inc. Storage-stable prostaglandin compositions
US5631287A (en) * 1994-12-22 1997-05-20 Alcon Laboratories, Inc. Storage-stable prostaglandin compositions
EP0760237A1 (en) * 1995-08-30 1997-03-05 Cipla Limited Oil-in-water microemulsions
US5858401A (en) * 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
US6245349B1 (en) 1996-02-23 2001-06-12 éLAN CORPORATION PLC Drug delivery compositions suitable for intravenous injection
US5660858A (en) * 1996-04-03 1997-08-26 Research Triangle Pharmaceuticals Cyclosporin emulsions
WO1998018492A1 (fr) * 1996-10-25 1998-05-07 Yoshitomi Pharmaceutical Industries Ltd. Procede pour empecher la precipitation de medicaments
DE19710149A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Henkel Kgaa Körperreinigungsmittel
GB2326337A (en) 1997-06-20 1998-12-23 Phares Pharma Holland Homogeneous lipid compositions for drug delivery
AU1350099A (en) * 1997-12-01 1999-06-16 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Formulations for topical treatment of skin infections
US6979456B1 (en) 1998-04-01 2005-12-27 Jagotec Ag Anticancer compositions
TWI241915B (en) 1998-05-11 2005-10-21 Ciba Sc Holding Ag A method of preparing a pharmaceutical end formulation using a nanodispersion
CN1221249C (zh) * 1998-08-19 2005-10-05 斯凯伊药品加拿大公司 普鲁泊福的可注射水分散体
DE69929128T2 (de) * 1998-08-31 2006-06-29 Nipro Corp. Nährstoffinfusionspräparat
BR9915738A (pt) * 1998-11-20 2001-10-02 Rtp Pharma Inc Micropartìculas estabilizadas em fosfolipìdeos dispersìveis
FR2787326B1 (fr) * 1998-12-17 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de glycerol, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2787728B1 (fr) * 1998-12-23 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras d'acide phosphorique, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique, pharmaceutique et/ou ophtalmologique
FR2787703B1 (fr) 1998-12-29 2001-01-26 Oreal Nanoemulsion a base d'ethers gras ethoxyles ou d'esters gras ethoxyles, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2788007B1 (fr) * 1999-01-05 2001-02-09 Oreal Nanoemulsion a base de copolymeres blocs d'oxyde d'ethylene et d'oxyde de propylene, et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2789076B1 (fr) * 1999-02-02 2001-03-02 Synthelabo Derives de alpha-azacyclomethyl quinoleine, leur preparation et leur application en therapeutique
US6720001B2 (en) 1999-10-18 2004-04-13 Lipocine, Inc. Emulsion compositions for polyfunctional active ingredients
DE59911807D1 (de) * 1999-11-19 2005-04-28 Swiss Caps Rechte & Lizenzen Verfahren zum Herstellen eines Stärke enthaltenden Formkörpers, homogenisierte Stärke enthaltende Masse und Vorrichtung zum Herstellen einer Weichkapsel
US7732404B2 (en) 1999-12-30 2010-06-08 Dexcel Ltd Pro-nanodispersion for the delivery of cyclosporin
US20040009229A1 (en) * 2000-01-05 2004-01-15 Unger Evan Charles Stabilized nanoparticle formulations of camptotheca derivatives
HK1053786A1 (zh) * 2000-04-20 2003-11-07 Rtp Pharma Inc. 改進的水不溶的藥物顆粒工藝
JP2001303020A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Sunstar Inc 透明液状組成物
PL202778B1 (pl) * 2001-02-22 2009-07-31 Skyepharma Canada Inc Postać dawkowana kombinacji statyny i fenofibratu, sposób jej wytwarzania i zastosowanie
EP1401402B1 (en) 2001-05-29 2016-09-07 Takeda Pharmaceuticals U.S.A., Inc. Enhancement of oral bioavailability of non-emulsified formulation of cefditoren pivoxil with lecithin
US20030060451A1 (en) * 2001-05-29 2003-03-27 Rajneesh Taneja Enhancement of oral bioavailability of non-emulsified formulations of prodrug esters with lecithin
WO2006052285A2 (en) * 2004-05-13 2006-05-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Polymeric nanoparticles and nanogels for extraction and release of compounds
EP2016833A1 (de) * 2007-07-17 2009-01-21 Cognis IP Management GmbH Emulsion
US20140275261A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Dr. Reddy's Laboratories, Inc. Diclofenac parenteral compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793910A (en) * 1980-12-02 1982-06-11 Hayashibara Biochem Lab Inc Preparation of emulsion for intravenous injection
JPS63126544A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Shiseido Co Ltd マイクロエマルシヨン

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331654A (en) * 1980-06-13 1982-05-25 Eli Lilly And Company Magnetically-localizable, biodegradable lipid microspheres
US4873088A (en) * 1983-09-06 1989-10-10 Liposome Technology, Inc. Liposome drug delivery method and composition
US4708861A (en) * 1984-02-15 1987-11-24 The Liposome Company, Inc. Liposome-gel compositions
JPH0647533B2 (ja) * 1984-08-10 1994-06-22 裕 水島 4−ビフエニリル酢酸系化合物含有脂肪乳剤
US4797285A (en) * 1985-12-06 1989-01-10 Yissum Research And Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Lipsome/anthraquinone drug composition and method
US4804539A (en) * 1986-07-28 1989-02-14 Liposome Technology, Inc. Ophthalmic liposomes
US4920016A (en) * 1986-12-24 1990-04-24 Linear Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US4835002A (en) * 1987-07-10 1989-05-30 Wolf Peter A Microemulsions of oil in water and alcohol
IL88076A (en) * 1987-10-28 1993-01-14 Nippon Shinyaku Co Ltd Fat emulsions as drug carriers
JPH0662418B2 (ja) * 1987-12-01 1994-08-17 大正製薬株式会社 制癌物質を含有する脂肪乳剤
ES2052016T3 (es) * 1988-09-29 1994-07-01 Shiseido Co Ltd Composicion emulsionada.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793910A (en) * 1980-12-02 1982-06-11 Hayashibara Biochem Lab Inc Preparation of emulsion for intravenous injection
JPS63126544A (ja) * 1986-11-18 1988-05-30 Shiseido Co Ltd マイクロエマルシヨン

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626880A (en) * 1991-04-26 1997-05-06 The Green Cross Corporation Infusion preparation
US5674527A (en) * 1991-04-26 1997-10-07 The Green Cross Corporation Infusion preparation comprising phospholipid
US5972367A (en) * 1991-04-26 1999-10-26 The Green Cross Corporation Infusion preparation
JPH07506579A (ja) * 1992-05-13 1995-07-20 ノバルティスファーマ株式会社 シクロスポリン含有眼科用組成物
KR100754749B1 (ko) * 2005-12-30 2007-09-03 주식회사 코리아나화장품 유성성분을 함유한 안정화된 나노베지클 및 이를 포함하는투명 화장료 조성물
JP2008150342A (ja) * 2006-12-20 2008-07-03 Rohto Pharmaceut Co Ltd 固形製剤
JP2010517768A (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 コミサリア タ レネルジー アトミック ナノエマルションの製造方法
JP2008231086A (ja) * 2007-03-21 2008-10-02 Taiwan Liposome Co Ltd プロスタグランジンe1を含むエマルション組成物
US9180210B2 (en) 2008-08-14 2015-11-10 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Nanocrystal nano-emulsion
US9289517B2 (en) 2008-08-14 2016-03-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Fluorescent emulsion of indocyanine green
US10092506B2 (en) 2008-08-14 2018-10-09 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Encapsulation of lipophilic or amphiphilic therapeutic agents in nano-emulsion
WO2015068397A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 株式会社アクティバスファーマ マクロライド系抗菌剤のナノ微粒子を含有する水性懸濁液剤
US10792248B2 (en) 2013-11-08 2020-10-06 Activus Pharma Co., Ltd. Aqueous suspension preparation comprising nanoparticles of macrolide antibacterial agent

Also Published As

Publication number Publication date
US5098606A (en) 1992-03-24
EP0429248A2 (en) 1991-05-29
KR910009247A (ko) 1991-06-28
JP2785981B2 (ja) 1998-08-13
EP0429248A3 (en) 1991-08-07
CA2030029A1 (en) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2785981B2 (ja) 乳化組成物
US5338761A (en) Emulsified composition
Klang et al. Design and evaluation of submicron emulsions as colloidal drug carriers for intravenous administration
Hippalgaonkar et al. Injectable lipid emulsions—advancements, opportunities and challenges
DE3853191T2 (de) Arzneimittelträger.
JP3203359B2 (ja) 親油性担体製剤
Cannon et al. Emulsions, microemulsions, and lipid-based drug delivery systems for drug solubilization and delivery—Part I: parenteral applications
JP6741655B2 (ja) アプレピタントのエマルジョン製剤
EP2252267B1 (de) Lyophilisierte nanoemulsion
DE4131562A1 (de) Arzneistofftraeger aus festen lipidteilchen-feste lipidnanosphaeren (sln)
KR20080022739A (ko) 자기유화 전달체 및 이의 제조방법
JPH0798740B2 (ja) 薬物担体
JP2688235B2 (ja) 医薬物質含有脂肪乳剤の用時調製型キットおよび医薬物質含有脂肪乳剤の調製方法
WO1999004787A1 (en) Taxol emulsion
JP2838164B2 (ja) 乳化組成物
Gupta et al. for Drug Solubilization and Delivery
JPH0114A (ja) リポソーム製剤およびその製造法
JPH01113315A (ja) ビタミンk↓2含有脂肪乳剤
KR19980031601A (ko) 난용성 약물의 가용화 방법
JPH0623095B2 (ja) 制癌剤を含有するエマルジヨン製剤
JPH03106812A (ja) 注射剤用低刺激性組成物
Cannon et al. 211 Emulsions, Microemulsions, and Lipid-Based Drug Delivery Systems for Drug Solubilization and Delivery—Part I: Parenteral Applications
Cannon et al. 10 Emulsions, Microemulsions, and Lipid-Based Drug
KR20230166337A (ko) 서방성 약물 전달체 및 이의 제조방법
CN105832665A (zh) 伊曲康唑/磷脂复合物及其制备方法和伊曲康唑亚微乳及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees