[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03141223A - 外用製剤 - Google Patents

外用製剤

Info

Publication number
JPH03141223A
JPH03141223A JP28114089A JP28114089A JPH03141223A JP H03141223 A JPH03141223 A JP H03141223A JP 28114089 A JP28114089 A JP 28114089A JP 28114089 A JP28114089 A JP 28114089A JP H03141223 A JPH03141223 A JP H03141223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eperisone
meth
acrylate
external preparation
tacky agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28114089A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Watanabe
渡辺 重行
Shoichi Tokuda
祥一 徳田
Kenichiro Saito
健一郎 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP28114089A priority Critical patent/JPH03141223A/ja
Publication of JPH03141223A publication Critical patent/JPH03141223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は筋緊張、循環改善剤に関するものであり、さら
に詳しくは4′−エチル−2−メチル−3−ピペリジノ
プロピオフェノン(エペリゾン)およびその塩をより有
効かつ持続的に投与するための外用製剤に関するもので
ある。
〔従来技術〕
4°−エチル−2−メチル−3−ピペリジノプロピオフ
ェノン(エペリゾン)〔特公昭55−27914号〕お
よびその塩は骨格筋弛緩薬として、脳血管障害、痙性を
髄麻痺、頚部を椎症、術後後遺症、外傷後遺症、脳性小
児麻痺等に経口投与されている薬物であり、下記の構造
式を有し、薬理学的に許容される塩として使用されてい
る。
現在、4′−エチル−2−メチル−3−ピペリジノプロ
ピオフェノン(エペリゾン)の塩酸塩が経口剤(錠剤ま
たは顆粒剤)として使用されている。
しかし、一般に経口剤は投与方法が簡便であるが、肝臓
による初回通過効果を受けやすく、例えばエペリゾンを
成人の一日11(150■)経口投与しても、殆どが不
活化されてしまい、薬効が十分には発揮されなかった。
また、経口剤は消化管障害をおこす恐れがあった。
そこで、経l」剤と同様に簡便に投与でき、肝臓による
初回通過効果を受けず、消化管に障害をおこさない製剤
として、経皮吸収型の製剤への可能性が検討されており
、例えば特開昭61−52716号公報には、エペリゾ
ンに脂肪族のモノグリセライドまたは/および脂肪族ア
ルコールの乳酸エステルを加えた外用製剤(主に軟宵剤
)が開示されている。
〔発明が解決しようとする課題] エペリゾン等のように作用の持続性が要求される薬剤の
外用製剤においては、貼付剤(湿布剤等)とすることが
望ましい。
しかしながら、貼着剤中に含有されているエペリゾン等
の貼着剤への溶解性が不充分で、限られた時間内に有効
量の薬剤を放出することができず、貼着剤中に多量の薬
剤を含有させる必要があった。
また、貼付剤においては粘着剤が皮膚上に生じる汗等を
吸収する能力に欠け、皮膚への密着性が劣るという問題
があった。
従って本発明の目的は、貼着剤中に含有されている薬剤
(エペリゾン)の大部分が所定の時間内に放出され(即
ち、貼着剤内への残存量が少なく)、月つ貼着剤の水分
吸収能が大きく、皮膚への密着性が良好な外用製剤を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、エペリゾンおよびその塩を含む貼付剤に
おいて、支持体としてエペリゾンおよびその塩を透過さ
せないフィルムを用い、これを経皮的に投与することに
よって、治療に必要とされる量のエペリゾンおよびその
塩の活性が十分得られることを見出した。
即ち本発明は、エペリゾンおよびその塩に対して不活性
且つ非透過性の支持体と、エペリゾンおよびその塩から
選ばれる少なくとも一種の薬剤を含む高分子粘着剤とが
積層してなることを特徴とする外用製剤である。
本発明において、エペリゾンの塩としては、薬剤学的に
許容されるうるちのであれば、特に制限はなく、塩酸塩
、硫酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩
等の無機または有機酸の酸イ1′JMI塩が例示される
エペリゾンおよびその塩に対して不活性且つ非透過性の
支持体としては、ポリエステルフィルム、テフロンフィ
ルム、ポリエステル−ポリエチレン積層フィルム、ポリ
エステル−エチレン・酢酸ビニル共重合体積層フィルム
、テフロン−ポリエチレンフィルム積層フィルムなどが
挙げられる。
本発明で使用される粘着剤は、エペリゾンおよびその塩
を混合(?8解、分散)しうる感圧性粘着剤から選定さ
れる0例えば、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)ア
クリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メ
タ)アクリル酸2−エチルブチル、(メタ)アクリル酸
ヘプチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)
アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸デ
シル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル
酸トリデシルのごとき(メタ)アクリル酸エステルの単
重合体、あるいはこれらのエステル類と共重合可能な化
ツマ−との共重合体などのアクリル系粘着剤が挙げられ
る。
上記共重合可能な千ツマ−としては、例えば(メタ)ア
クリル酸、(無水)マレイン酸、(無水)イタコン酸、
フマール酸、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(
メタ)アクリル酸ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリ
ルアミド、ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチ
ル(メタ5)アクリルアミド、N−メチロール(メタ)
アクリルアミド、(メタ)アクリル酸アミノエチル、(
メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル、(メタ)アク
リル酸メトキシエチル、(メタ)アクリル酸エトキシエ
チル、(メタ)アクリル酸ブトキシエチル、(メタ)ア
クリル酸ヒドロフルフリル、(メタ)アクリル酸メトキ
シエチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシジ
エチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリ
エチレングリコール、(メタ)アクリル酸メトキシポリ
ブチレングリコール、スチレンスルホン酸、アリルスル
ホン酸、スルホプロピル(メタ)アクリレート、(メタ
)アクリロイルオキシナフタレンスルホン酸、アクリル
アミドメチルプロパンスルホン酸、アクリロイルオキシ
ベンゼンスルホン酸、N(メタ)アクリロイルアミノ酸
、アクリル酸のウレタン・尿素・イソシアネートエステ
ル、(メタ)アクリロニトリル、酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、スチレン、α−メ
チルスチレン、ビニルピロリドン、ビニルピリジン、ビ
ニルピラジン、ビニルピペラジン、ビニルピペリドン、
ビニルピリミジン、ビニルビロール、ビニルイミダゾー
ル、ビニルカプロラクタム、ビニルオキサゾール、ビニ
ルチアゾール、ビニルモルホリン、塩化ビニル、ビス(
N、N−ジメチルアミンエチル)マレエート等が挙げら
れる。
これらの粘着剤の内、放出性、物性からアクリル酸2−
エチルヘキシル(40〜75重量部)、アクリル酸メト
キシエチルエステル(20〜55重量部)、酢酸ビニル
(5〜40重量部)の共重合体が最も好ましく、次いで
、アクリル酸2−エチルへキシル、アクリル酸の共重合
体が好ましい。
また、本発明で使用されるエペリゾン−またはその塩の
濃度(粘着剤に対しての重量百分率)は1〜30重量%
が好ましく、これよりも高い濃度では可塑化されて、粘
着力が低下し、1重量部よりも低いと十分な旨を投与す
ることができないためである。
尚、必要に応してエペリゾンとその塩との混合比を適宜
変更することにより、高分子粘着剤の粘度、粘着力、p
Hを変えることが可能となり、粘着剤の可塑化を調整す
ることができる。特に、その混合比を200〜0.1(
エペリゾン/その塩)、特に20〜5とすることによっ
て可塑化をおさえ、なおかつ、より安定性の高い性質を
有する製剤が得られる。
本発明における外用製剤には、製剤上許容される保存剤
等の添加剤を加えることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、エペリゾンおよびその塩の大部分を所
定の時間内に放出し、且つ効果が持続する。かつ、粘着
剤の水分吸収能が大きく、皮膚への密着性が良好である
〔実施例〕
以下に本発明の実施例、比較例および実験例を示すこと
により、本発明の効果をより一層明確なものとする。尚
、本文中に部とあるのは、重量部を意味する。
実施例1 アクリル酸2−エチルヘキシルエステル50部、アクリ
ル酸メトキシエチルエステル25部、酢酸ビニル25部
、アゾビスイソビチロニトリル0.3部を4つロフラス
コに入れ、不活性ガス雰囲気下にて温度60〜63°C
に昇温しで重合反応を開始した。酢酸エチルの滴下を行
いながら、約60°Cに反応温度を維持して10時間反
応を続け、更に温度75〜80″Cで2時間熟成して共
重合体溶液を得た。この溶液にエペリゾンを加え、この
溶液をポリエステル製離型ライナー上に塗布し、100
°Cで5分間乾燥させて、本発明の外用製剤を得た。
尚、エペリゾンが401g含まれ(表面積100i当た
り)、共重合体に対して10重量%の濃度となるような
感圧性粘着テープを外用製剤として調製した。
実施例2 アクリル酸2−エチルヘキシルエステル50部、アクリ
ル酸メトキシエチルエステル25部、酢酸ビニル25部
、アゾビスイソビチロニトリル0.3部を4つロフラス
コに入れ、不活性ガス雰囲気下にて温度60〜63°C
に昇温しで重合反応を開始した。酢酸エチルの滴下を行
いながら、約60°Cに反応温度を維持して10時間反
応を続け、更に温度75〜80°Cで2時間熟成して共
重合体溶液を得た。この溶液にエペリゾンの塩酸塩を加
え、この溶液をポリエステル製離型ライナー上に塗布し
、100°Cで5分間乾燥させて、本発明の外用製剤を
得た。尚、エペリゾンの塩酸塩が40■含まれ(表面積
100cd当たり)、共重合体に対して10重四%の濃
度となるような感圧性粘着テープを外用製剤として調製
した。
実施例3 アクリル酸2−エチルヘキシルエステル94部、アクリ
ル酸6部、アゾビスイソビチロニトリル0.3部を3つ
ロフラスコに入れ、酢酸エチルの滴下を行いながら、6
0〜65゛Cに反応温度を維持して10時間反応を続け
、共重合体溶液を得た。
酢酸エチルを滴下しつつ、反応温度60〜65°Cで1
0時間重合を行い、共重合体溶液を得た。
この溶液にエペリゾンを加え、この溶液をポリエステル
裂創型ライナー」二に塗布し、100°Cで5分間乾燥
させて、本発明の外用製剤を得た。尚、エペリゾンが4
0mg含まれ(表面積100c+d当たり)、共重合体
に対して10重量%の濃度となるような感圧性粘着テー
プを外用製剤として調製した。
実験例1 実施例1〜3の感圧性粘着テープ100Cシを剃毛した
ウサギの背部に貼付し、一定時間毎に採血して血漿中の
エペリゾンを抽出、定量した。尚、比較対照として、エ
ペリゾンの塩酸塩の錠剤1錠(50■)を経口投与し、
同様に血漿中濃度を測定−した。
以上の結果を下記第1表に示した。
第  l  表 最大血漿中濃度 (ng/m) 実施例−■ 比較対照 tlC (0→24h) (ng−h/id)  325 48 82 62

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4′−エチル−2−メチル−3−ピペリジノプロ
    ピオフェノンおよびその塩に対して不活性且つ非透過性
    の支持体と、4′−エチル−2−メチル−3−ピペリジ
    ノプロピオフェノンおよびその塩から選ばれる少なくと
    も一種の薬剤を含む高分子粘着剤とが積層してなること
    を特徴とする外用製剤。
  2. (2)4−エチル−2−メチル−3−ピペリジノプロピ
    オフェノンとその塩とを含む高分子粘着剤であって、4
    ′−エチル−2−メチル−3−ピペリジノプロピオフェ
    ノンとその塩との比が200〜0.1である請求項1記
    載の外用製剤。
JP28114089A 1989-10-26 1989-10-26 外用製剤 Pending JPH03141223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28114089A JPH03141223A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 外用製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28114089A JPH03141223A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 外用製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141223A true JPH03141223A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17634923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28114089A Pending JPH03141223A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 外用製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511492B1 (ko) * 2002-10-11 2005-08-31 주식회사 태평양 에페리손, 톨페리손 또는 그것들의 염을 포함하는경피흡수제제

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100511492B1 (ko) * 2002-10-11 2005-08-31 주식회사 태평양 에페리손, 톨페리손 또는 그것들의 염을 포함하는경피흡수제제

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153010B2 (ja) 塩薬物のin situでの塩から中性の薬物変換による、低溶解度または不安定非イオン化中性薬物の経皮配合物および送達方法
JP6359032B2 (ja) 経皮薬物送達用のマルチポリマー組成物
JPS61280426A (ja) 消炎鎮痛用貼付剤
TW201420135A (zh) 用於經皮傳遞哌醋甲酯(methylphenidate)之組合物及方法
EP2279740A1 (en) Transdermal preparation
US20140276483A1 (en) Transdermal methylphenidate compositions with acrylic block copolymers
TW201113341A (en) Transdermally absorbable preparation
TW201521721A (zh) 具有橡膠基黏著劑的哌醋甲酯經皮傳遞組合物
JP2003528037A (ja) 気管支拡張剤ツロブテロールを皮膚から投与するための塩酸ツロブテロールを含む経皮治療システム
JP2016199521A (ja) ブレクスピプラゾールの経皮吸収製剤
JPH04217919A (ja) エペリゾンまたはトルペリゾン経皮吸収製剤
WO2023134618A1 (zh) 抑制药物结晶的透皮贴剂及其制备方法
TW201811318A (zh) 一種包含葛蘭他命或其醫藥用鹽類的穿皮釋放系統
JPH03141223A (ja) 外用製剤
JPH08310946A (ja) 経皮吸収製剤
CA2494915C (en) Female hormone-containing patch
JPH0818975B2 (ja) 疾患治療用貼付剤
EP2371360B1 (en) Selegiline-containing adhesive preparation
JPH1179979A (ja) 経皮吸収型製剤
JP2000505071A (ja) 人体への17―β―エストラジオールの放出のための皮膚貼着製剤、特に経皮性治療システム
JPH1179978A (ja) 経皮吸収型製剤
JPH06211696A (ja) エペリゾンまたはトルペリゾン経皮吸収製剤
JPH1179980A (ja) 経皮吸収型製剤
AU2018392686A1 (en) Transdermal adhesive composition comprising a volatile liquid therapeutic agent having low melting point
JPS60193920A (ja) 経皮投与用医薬製剤