[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03134525A - Infrared-ray image sensing apparatus - Google Patents

Infrared-ray image sensing apparatus

Info

Publication number
JPH03134525A
JPH03134525A JP27449789A JP27449789A JPH03134525A JP H03134525 A JPH03134525 A JP H03134525A JP 27449789 A JP27449789 A JP 27449789A JP 27449789 A JP27449789 A JP 27449789A JP H03134525 A JPH03134525 A JP H03134525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
offset
output
key
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27449789A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2943176B2 (en
Inventor
Yasushi Kosaka
高阪 裕史
Kenji Hamaguri
謙治 蛤
Hiroaki Iio
飯尾 浩明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP27449789A priority Critical patent/JP2943176B2/en
Publication of JPH03134525A publication Critical patent/JPH03134525A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2943176B2 publication Critical patent/JP2943176B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain accurate temperature data by providing a means for correcting the output timing of a sample-hold pulse for measuring temperature by the rotation of a polygon mirror based on the rotating period of the polygon mirror. CONSTITUTION:Infrared rays from an object are reflected from a polygon mirror 5 and condensed on an infrared-ray detector 8 through an infrared-ray condenser lens 6 and a filter 7. The image data for one screen are stored in an image memory 27 for every one rotation of the polygon mirror 5. Then, a signal which is synchronized with a TV signal is inputted into an output address counter 32 from a TV-synchronizing-signal generator 31. Then, addresses for specifying the data in the memory 27 are sequentially generated in the counter 32. The output of the counter 32 are inputted into a gammaPROM 33 through the memory 27. In the ROM 33, correction is performed so that the temperature of the object is approximately proportional to the sensed amount of an image sensing person. The output of the ROM 33 corrected by rho is inputted into a synthesizing circuit 35 through a D/A converter 34 and synthesized with various kinds of character data generated in a character generating circuit 38. The result is displayed on a display device 36.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、赤外線撮像装置に係わり、特に、熱画像の温
度情報に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an infrared imaging device, and particularly to temperature information of a thermal image.

[従来の技術] 従来、被写体から放射される赤外線を、回転する多面鏡
等により反射し走査して捕え、これを信号処理して、被
写体の温度情報を表示した熱画像を得る赤外線撮像装置
がある。そして、この熱画像において、被写体の温度測
定すべき箇所を示す指標の位置をカーソル等で操作して
、所望する箇所の温度情報を表示させる表示装置が知ら
れている。
[Prior Art] Conventionally, an infrared imaging device captures infrared rays emitted from an object by reflecting and scanning them using a rotating polygon mirror, processes the signals, and obtains a thermal image displaying temperature information of the object. be. In this thermal image, a display device is known that displays temperature information on a desired location by operating a cursor or the like on the position of an index indicating a location on the subject where the temperature should be measured.

ところで、多面鏡の回転周期のずれによって、温度測定
するサンプルホールドパルスを出力するタイミングもず
れ、画面に表示される指標と温度測定している被写体の
箇所が、確実には1対1に対応しない場合があり、正確
な温度情報を得られないことがあった。
By the way, due to the difference in the rotation period of the polygon mirror, the timing of outputting the sample hold pulse for temperature measurement is also different, so there is not a reliable one-to-one correspondence between the index displayed on the screen and the location of the subject whose temperature is being measured. In some cases, accurate temperature information could not be obtained.

[発明が解決しようとするR題] 本発明は、上記の問題点を解決するもので、多面鏡の回
転周期にずれが生じても、画面に表示される指標と、温
度測定をしている被写体の箇所が確実に1対1に対応し
て、正確な温度情報が得られる赤外線撮像装置を提供す
ることを目的とする。
[Problem to be solved by the invention] The present invention solves the above problems, and even if there is a deviation in the rotation period of the polygon mirror, the index displayed on the screen and the temperature can be measured. It is an object of the present invention to provide an infrared imaging device that can obtain accurate temperature information by ensuring one-to-one correspondence between locations on a subject.

[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明は、被写体から放射
される赤外線から該被写体の赤外線像を得る赤外線撮像
装置において、被写体からの赤外線を反射すると共に、
観測点を走査するために回転する多面鏡と、この多面鏡
により走査された赤外線を受ける赤外線検知器と、この
検知器の出力データが格納される画像メモリと、上記画
像メモリに、多面鏡が被写体を走査していない期間を用
いて、画面に表示される指標などの上記出力データ以外
のデータを書込む手段と、上記多面鏡の回転によって得
られる全観測視野内の所定の箇所の温度を求めるときに
用いられるサンプルホールドパルスを出力する手段と、
上記サンプルホールドパルスの出力タイミングを上記多
面鏡の回転周期に基づいて補正する手段とを備えたもの
である。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention provides an infrared imaging device that obtains an infrared image of a subject from infrared rays emitted from the subject, which reflects infrared rays from the subject, and
A polygon mirror that rotates to scan observation points, an infrared detector that receives the infrared rays scanned by this polygon mirror, an image memory in which the output data of this detector is stored, and a polygon mirror in the image memory. A means for writing data other than the above output data, such as an index displayed on the screen, using a period when the object is not scanned, and a means for writing data other than the above output data, such as an index displayed on the screen, and measuring the temperature of a predetermined point within the entire observation field obtained by rotating the polygon mirror. means for outputting a sample hold pulse used in the determination;
and means for correcting the output timing of the sample and hold pulse based on the rotation period of the polygon mirror.

[作用] 上記構成によれば、多面鏡等の赤外線を走査する回転速
度に付随して、被写体の温度測定するタイミングは、赤
外線像の温度測定する箇所を指定する指標に、常に、1
対1に対応するように補正される。
[Function] According to the above configuration, the timing of measuring the temperature of the subject is always set to 1 as the index specifying the temperature measurement point of the infrared image, in conjunction with the rotation speed of the polygon mirror or the like for scanning infrared rays.
Corrected to correspond to 1:1.

[実施例] 本発明の一実施例による赤外線撮影装置の全体構成を第
1図に示す。
[Embodiment] FIG. 1 shows the overall configuration of an infrared photographing device according to an embodiment of the present invention.

同図において、赤外線撮像装置は、撮像装置本体1と、
グリップ2と、撮像表示装置であるCRT3と、バッテ
リパック4とから構成されている。
In the figure, the infrared imaging device includes an imaging device main body 1,
It is composed of a grip 2, a CRT 3 which is an imaging display device, and a battery pack 4.

装置本体1には、第2図に示すように、被写体の2次元
赤外線情報を得るために、被写体からの赤外線を集光す
る装置が内蔵されている。この装置は、被写体からの赤
外線を反射する多面鏡5と、反射された赤外線を集める
赤外集光レンズ6と、集められた赤外線の透過量を調整
するフィルタ7と、このフィルタ7を透過した赤外線量
に応じた信号を出力する多素子赤外線検知器8とから構
成されている。
As shown in FIG. 2, the apparatus main body 1 has a built-in device for condensing infrared rays from a subject in order to obtain two-dimensional infrared information of the subject. This device consists of a polygon mirror 5 that reflects infrared rays from a subject, an infrared condensing lens 6 that collects the reflected infrared rays, a filter 7 that adjusts the amount of transmitted infrared rays that have been collected, and a filter that transmits through this filter 7. It is composed of a multi-element infrared detector 8 that outputs a signal according to the amount of infrared rays.

この構成において、被写体からの赤外線は、多面f15
で反射された後、赤外集光レンズ6、および観測温度域
によって選択されるフィルタ7を介して、赤外線検知器
8上に集光される。赤外線検知器8は、入射された赤外
光の量に応じた信号を出力する。
In this configuration, the infrared rays from the subject are
After being reflected by the infrared light, the light is focused onto an infrared detector 8 via an infrared condensing lens 6 and a filter 7 selected depending on the observation temperature range. The infrared detector 8 outputs a signal according to the amount of incident infrared light.

なお、多面鏡5は、例えば6面(9〜14)からなり、
被写体15を分割したバンド1,2.〜nからの赤外線
を反射している。これらのバンド1〜nは、赤外線検知
器8の素子数に対応しな多数本のラインを含んでおり、
モータ(第2図では不図示)によって、多面鏡5が一方
向に一定速度で回転すると、1つの面の回転によって、
1つのバンドが横方向に走査される。また、多面鏡5の
隣り合う面は、互いに一定の角度を持って、順次、傾い
ているので、多面鏡5が回転することによって、多面鏡
5の第1面(9)がバンドlを、第2面(10)がバン
ド2というように対応して、バンドを縦方向に走査して
行く。
In addition, the polygon mirror 5 consists of six surfaces (9 to 14), for example,
Bands 1, 2 . It reflects infrared rays from ~n. These bands 1 to n include a large number of lines corresponding to the number of elements of the infrared detector 8,
When the polygon mirror 5 is rotated in one direction at a constant speed by a motor (not shown in FIG. 2), due to the rotation of one surface,
One band is scanned laterally. Further, since the adjacent surfaces of the polygon mirror 5 are tilted one after another at a certain angle, as the polygon mirror 5 rotates, the first surface (9) of the polygon mirror 5 changes the band l, The bands are scanned in the vertical direction, such that the second surface (10) is band 2, and so on.

このように、横方向・縦方向の走査が行われ、多素子赤
外線検知器8で次々と受光することによって、被写体の
2次元赤外線情報が得られる。さらに、この2次元赤外
線情報は、装置本体1に内蔵された制御装置によって信
号処理される。
In this way, horizontal and vertical scanning is performed, and the multi-element infrared detector 8 receives light one after another, thereby obtaining two-dimensional infrared information of the subject. Further, this two-dimensional infrared information is subjected to signal processing by a control device built into the main body 1 of the apparatus.

次に、上記制御装置を第3図のブロック構成図によって
説明する。
Next, the above control device will be explained with reference to the block diagram shown in FIG.

制御装置は、マイクロコンピュータで構成され、上記2
次元赤外線情報を入力する画像入力系と、この情報から
赤外線像を得て、その像をCRT3に表示する画像出力
系と、被写体の温度等を算出したり、CRTの赤外線像
を調整する制御信号、および、装置全体に制御信号を出
力する処理系とからなる。
The control device is composed of a microcomputer, and is
An image input system that inputs dimensional infrared information, an image output system that obtains an infrared image from this information and displays that image on the CRT 3, and a control signal that calculates the temperature of the subject and adjusts the infrared image of the CRT. , and a processing system that outputs control signals to the entire device.

まず、上記2次元赤外線情報を制御装置に入力する入力
系に係わる回路を説明する。
First, a circuit related to an input system for inputting the two-dimensional infrared information to the control device will be explained.

赤外線検知器8で得られた2次元赤外線情報の信号は、
プリアンプ18で増幅され、ローパスフィルタ19で信
号処理された後、オフセット注入回路20に入力される
。オフセット注入回路20には、後述するように、ロー
パスフィルタ19からの出力信号に、D/A変換器23
から出力される信号が注入される。これによって、ロー
パスフィルタ19からの出力信号の基準レベルを自由に
変化させることができる。オフセット注入回路20の出
力信号は、マルチプレクサ24に入力されて、赤外線検
知器8の素子の個数分の信号が次々とマルチプレックス
されて、アンプ25で増幅された後0、A/D変換器2
6に入力される。 A/D変換器26によって、デジタ
ル1に変換された信号は画像メモリ27に導かれる。一
方、多面鏡5は回転しており、その回転はフォトセンサ
28によって検知されている。フォトセンサ28の出力
は、タイミング発生回路29を介して、入力アドレスカ
ウンタ30に入力され、多面鏡5の回転に伴って、規則
正しくカウントされる。このカウント値が、画像メモリ
27のアドレスとして供給される。そして、上述した、
画像メモリ27に導かれたデジタル信号は、この入力ア
ドレスに従って、順々に規則正しく格納されていく、こ
うして、多面鏡5が1回転することによって、1画面分
の画像データが画像メモリ27に格納されることになる
The two-dimensional infrared information signal obtained by the infrared detector 8 is
After being amplified by the preamplifier 18 and subjected to signal processing by the low-pass filter 19, the signal is input to the offset injection circuit 20. The offset injection circuit 20 includes a D/A converter 23 for the output signal from the low-pass filter 19, as will be described later.
The signal output from is injected. This allows the reference level of the output signal from the low-pass filter 19 to be changed freely. The output signal of the offset injection circuit 20 is input to the multiplexer 24, and signals corresponding to the number of elements of the infrared detector 8 are multiplexed one after another.
6 is input. The signal converted to digital 1 by the A/D converter 26 is guided to the image memory 27. On the other hand, the polygon mirror 5 is rotating, and the rotation is detected by the photosensor 28. The output of the photosensor 28 is input to an input address counter 30 via a timing generation circuit 29, and is regularly counted as the polygon mirror 5 rotates. This count value is supplied as the address of the image memory 27. And as mentioned above,
The digital signals guided to the image memory 27 are sequentially and regularly stored in accordance with this input address. In this way, one screen worth of image data is stored in the image memory 27 by one rotation of the polygon mirror 5. That will happen.

次に、上記画像メモリ27のデータを読み出し、表示装
置に赤外線像として出力する出力系に係わる回路につい
て説明する。
Next, a circuit related to an output system that reads data from the image memory 27 and outputs it to a display device as an infrared image will be described.

テレビ同期信号発生器31からテレビ信号に同期した信
号が、出力アドレスカウンタ32に入力されると、出力
アドレスカウンタ32は、前記テレビ同期信号に基づい
て、画像メモリ27内のデータを指定するためのアドレ
スを次々と生成していく、出力アドレスカウンタ32の
出力は、画像メモリ27のアドレスに入力され、指定さ
れたアドレスのデータが次々に読み出され、γPROM
33に入力される。
When a signal synchronized with the television signal from the television synchronization signal generator 31 is input to the output address counter 32, the output address counter 32 performs a process for specifying data in the image memory 27 based on the television synchronization signal. The output of the output address counter 32, which generates addresses one after another, is input to the address of the image memory 27, and the data of the designated address is read out one after another, and
33.

γPROM33は、γ補正を行うために配されている。The γPROM 33 is arranged to perform γ correction.

−数的に、被写体の温度とエネルギ、CRT画面の電圧
と輝度、そして撮像者の目に入射する入射光量と感知量
は正比例の関係ではないため、このγPROM33を介
して、被写体の温度と撮像者の感知量をほぼ正比例させ
るように補正している。このようにγ補正されたγPR
OM33の出力は、D/A変換器34に入力されてアナ
ログ量に変換される。合成回路35は、D/A変換器3
4で得られたアナログ量と、文字発生回路38で生成さ
れる各種の文字情報を合成する0合成回f%35の出力
は表示装W36に入力されて表示される。なお、合成回
路35の出力は、復号ビデオ信号37として外部に供給
できるようになっているので、例えば、この復号ビデオ
信号37を外部モニタテレビに供給して、表示させるこ
とができ、VTRに供給すると録画することもできる。
- Numerically speaking, the temperature and energy of the subject, the voltage and brightness of the CRT screen, and the amount of incident light that enters the imager's eye and the amount of sensing are not directly proportional to each other. It is corrected so that the amount perceived by the person is almost directly proportional. γPR corrected in this way
The output of the OM 33 is input to the D/A converter 34 and converted into an analog quantity. The synthesis circuit 35 includes the D/A converter 3
The output of the 0 synthesis cycle f%35 for synthesizing the analog quantity obtained in step 4 and various character information generated by the character generation circuit 38 is input to the display W36 and displayed. Note that the output of the synthesis circuit 35 can be supplied to the outside as a decoded video signal 37, so for example, this decoded video signal 37 can be supplied to an external monitor television for display, or can be supplied to a VTR. You can then record it.

次に、上記入力系からの2次元赤外線情報を入力し、上
記出力系によって表示装置に出力される赤外線像を調整
する処理系について説明する。
Next, a processing system that receives two-dimensional infrared information from the input system and adjusts an infrared image output to a display device by the output system will be described.

この処理系は、被写体の温度を算出し、上記表示装置の
赤外線像を調整する制御信号を出力し、装置全体の制御
をする中央演算装置(CPU)21と、このCPU21
によって表示装置に表示される文字情報を発生する文字
発生回路38と、CPU21の動作を実行させるための
グロダラムが格納されたROM39と、データを一時記
憶させるRAM40と、CPU21に時刻データを与え
る時計TC41と、CPU21にキー人力するキースイ
ッチ42と、CPU21によって温度算出するために用
いる校正情報が格納されているE2PROM53とから
構成されている。
This processing system includes a central processing unit (CPU) 21 that calculates the temperature of the subject, outputs a control signal for adjusting the infrared image of the display device, and controls the entire device;
A character generation circuit 38 that generates character information to be displayed on a display device, a ROM 39 that stores a glodarum for executing operations of the CPU 21, a RAM 40 that temporarily stores data, and a clock TC 41 that provides time data to the CPU 21. , a key switch 42 that is manually operated by the CPU 21, and an E2PROM 53 that stores calibration information used by the CPU 21 to calculate the temperature.

上記赤外線像を調整するための処理系による、フォーカ
ス調整、オフセットと、ゲインの調整について、以下に
説明する。これらは第4図に示したように配置されてい
るキースイッチ42の各種キーが押されたことをCPU
21が検知することにより行なわれる。
Focus adjustment, offset, and gain adjustment by the processing system for adjusting the infrared image will be described below. These are used to notify the CPU that the various keys of the key switch 42 arranged as shown in FIG. 4 have been pressed.
21 is detected.

フォーカスキーが押されると、CPU21は、これを検
知し、フォーカスレンズ駆動回路43にモータ駆動信号
を出力する。モータ49は、赤外集光レンズ6を駆動す
るためのモータであり、モータ駆動信号がモータ49に
印加されることによって、赤外集光レンズ6が上下に移
動し、フォーカス調整が行われる。
When the focus key is pressed, the CPU 21 detects this and outputs a motor drive signal to the focus lens drive circuit 43. The motor 49 is a motor for driving the infrared condensing lens 6, and when a motor drive signal is applied to the motor 49, the infrared condensing lens 6 is moved up and down, and focus adjustment is performed.

オフセット調整には、マニュアルオフセット調整とオー
トオフセット調整があり、その切換えは、後述するO/
Wキー58が押されたことをCPU21が検知して行う
There are two types of offset adjustment: manual offset adjustment and automatic offset adjustment, and switching between them is done using the O/O offset adjustment described later.
This is done when the CPU 21 detects that the W key 58 has been pressed.

オートオフセット調整の場合、CPU21は、オート/
マニュアル切換え回路52にオート信号を送り、比較回
路51から出力される信号を有効にする。比較回路51
は、アンプ25の信号レベルが、一定値Vaより高いと
ダウン、一定値vbより低いとアップの信号が出力され
るように構成されており、Vaとvbは回路定数によっ
て決定されている。一方、CPU21からはクロックパ
ルスがカウンタ22に出力されているので、D/A変換
器23の入力値が変化し、オフセット注入量が変化する
。このようにオートオフセット調整の場合は、アンプ2
5の出力レベルがVaとvbの間になるようにフィード
バックが掛かり、オフセット注入量が自動的に決定され
る。
In the case of auto offset adjustment, the CPU 21
An auto signal is sent to the manual switching circuit 52 to enable the signal output from the comparison circuit 51. Comparison circuit 51
is configured such that a down signal is output when the signal level of the amplifier 25 is higher than a certain value Va, and an up signal is output when it is lower than a certain value vb, and Va and vb are determined by circuit constants. On the other hand, since a clock pulse is output from the CPU 21 to the counter 22, the input value of the D/A converter 23 changes, and the offset injection amount changes. In this way, in the case of auto offset adjustment, the amplifier 2
Feedback is applied so that the output level of No. 5 is between Va and vb, and the offset injection amount is automatically determined.

マニュアルオフセットの場合、CPU21は、オート/
マニュアル切換え回路52にマニュアル信号を送り、比
較回路51から出力される信号を無効にし、CPtJ2
1から出力された、カウンタ22に送られるべきアップ
/ダウン信号を有効にする。そして、CPtJ21はカ
ウンタ22にクロックパルスを出力するので、D/A変
換器23の入力値が変化し、オフセット注入量が変化す
る。
In the case of manual offset, the CPU 21
A manual signal is sent to the manual switching circuit 52 to invalidate the signal output from the comparison circuit 51, and CPtJ2
1 to enable the up/down signal to be sent to the counter 22. Then, since the CPtJ 21 outputs a clock pulse to the counter 22, the input value of the D/A converter 23 changes, and the offset injection amount changes.

ゲイン調整には、回路ゲインの切換えと、フィルタの切
換え(以下、両方の切換えを合わせて、ウィンド調整と
いう)がある。回路ゲインの切換えでは、CPtJ21
はアンプ25のゲインを変更する。フィルタの切換えで
は、CPU21はレンジフィルタ駆動回路44にレンジ
モータ駆動信号を出力することによって、モータ50を
駆動し、フィルタ7を分光透過率の異なるフィルタに切
換えて、赤外線検知器8に入射する赤外線量を変更する
Gain adjustment includes circuit gain switching and filter switching (hereinafter both switching will be collectively referred to as window adjustment). For circuit gain switching, CPtJ21
changes the gain of the amplifier 25. In filter switching, the CPU 21 outputs a range motor drive signal to the range filter drive circuit 44 to drive the motor 50 and switch the filter 7 to a filter with a different spectral transmittance, thereby reducing the amount of infrared rays incident on the infrared detector 8. Change the amount.

次に、赤外線検知器8で得られた信号から、被写体の温
度を算出する処理系に係わる回路を説明する。
Next, a circuit related to a processing system that calculates the temperature of the subject from the signal obtained by the infrared detector 8 will be explained.

プリアンプ18の出力信号は、サンプルホールド回路4
5に入力され、CPU21からのサンプリング信号によ
ってサンプリングされる。サンプルホールドされた信号
はマルチプレクサ47に入力される。一方、赤外線検知
器8からは、同検知器8自牙の温度に対応した信号、感
度に関する信号、および装置に内蔵された感温素子46
の出力信号が、マルチプレクサ47に入力される。これ
ら3つの信号が次々にマルチブレックスされて、A/D
変換器48に入力されてデジタル量に変換されてCPU
21内に取り込まれる。CPU21は、これら3つのデ
ジタル量をもとに、物体の温度を算出するのである0以
上の温度算出は、後述するキースイッチ42に配置され
た、F/M−1r−が押された時に実行される。
The output signal of the preamplifier 18 is sent to the sample hold circuit 4.
5 and is sampled by a sampling signal from the CPU 21. The sampled and held signal is input to multiplexer 47. On the other hand, from the infrared detector 8, a signal corresponding to the temperature of the detector 8's self-tusk, a signal regarding sensitivity, and a temperature sensing element 46 built into the device are transmitted.
The output signal of is input to the multiplexer 47. These three signals are multiplexed one after another and the A/D
It is input to the converter 48, converted into a digital quantity, and sent to the CPU.
21. The CPU 21 calculates the temperature of the object based on these three digital quantities. Temperature calculations of 0 or more are executed when the F/M-1r- located on the key switch 42, which will be described later, is pressed. be done.

次に、キースイッチ42について、第4図を参照して説
明する。
Next, the key switch 42 will be explained with reference to FIG.

キースイッチ42は、赤外線像の合焦を調整するフォー
カスキーと、オフセット調整あるいはゲイン調整のため
のキー等から構成され、CPU21と接続配線されてい
る。そして、キースイッチ42の内、いづれかのキーが
押されると、その位置で交わっている線が導通する。C
PU21の01をHIGHにして、■1〜I4のレベル
をみる。
The key switch 42 includes a focus key for adjusting the focus of the infrared image, a key for offset adjustment or gain adjustment, and is wired to be connected to the CPU 21 . When any key of the key switches 42 is pressed, the lines intersecting at that position become conductive. C
Set 01 of PU21 to HIGH and check the levels of ■1 to I4.

順に、02.03をHIGHにして、同様に14〜I4
のレベルをみて、キースキャンしてみる。
In order, set 02.03 to HIGH and similarly set 14 to I4.
Check the level and try a key scan.

そして、HIGHになっている0とIの組合わせで、ど
のキーが押されたかが検出される。これら各キーの機能
を以下に説明する。
Then, which key has been pressed is detected based on the combination of 0 and I that are HIGH. The functions of each of these keys will be explained below.

+キー −キー;オフセットおよびウィンドを変更する
+ key - key; Change offset and window.

Fキー、N−Ir−;フォーカスを調整する。F key, N-Ir-; Adjust focus.

VTRキー、VTR使用時に、VTRのスタート/スト
ラグ信号を出力する。
VTR key, outputs the VTR start/strag signal when using the VTR.

0/W=q−;オートオフセットにしてウィンド調整可
能にするか、オフセットをマニュアルで調整可能にする
か、あるいは、マニュアルオフセットでウィンド調整可
能にするかを選択する。
0/W=q-; Select whether to enable window adjustment using auto offset, enable manual offset adjustment, or enable window adjustment using manual offset.

W/Bキー;高温部を白く表示するか、黒く表示するか
を選択する。
W/B key: Select whether to display high temperature areas in white or black.

F/Mキー;温度測定、画面の凍結(以下、フリーズと
いう)、温度値のメモリへのセーブ、フリーズの解除を
行う。
F/M key: Measures temperature, freezes the screen (hereinafter referred to as "freeze"), saves the temperature value to memory, and releases the freeze.

パワースイッチ;サイドパネルに設けられ、装置本体1
の電源をON10 F Fさせる。
Power switch: Provided on the side panel, device main body 1
Turn on the power to ON10FF.

モード(Mode)キー:イニシャル表示画面と、赤外
線像調整画面を切換える。
Mode key: Switches between the initial display screen and the infrared image adjustment screen.

ファンクション(function)キー;画面のどの
設定値を設定変更可能にするかを選択する。
Function key: Selects which setting value on the screen can be changed.

アップ(up)−Ir−およびダウン(down)キー
;ファンクションキーで、選択された設定値を変更する
Up (Ir) and Down keys; Function keys change selected settings.

次に、表示装置36の画面の表示例を説明する。Next, a display example of the screen of the display device 36 will be explained.

第6図(a)〜(C)は、電源をONしたときに表示さ
れるイニシャル表示画面を示し、第7図(a)〜(d)
は、赤外線像を調整する画面を示している。そして、キ
ー操作により画面表示が変わる様子は、後述のCPU2
1による動作説明の中に記している。
Figures 6(a) to (C) show the initial display screen displayed when the power is turned on, and Figures 7(a) to (d)
shows the screen for adjusting the infrared image. The manner in which the screen display changes depending on the key operation will be explained later in the CPU2
It is described in the operation explanation by 1.

これらの画面の各エリアに表示される文字を箇条書きに
説明する。
The characters displayed in each area of these screens will be explained in bullet points.

■・・・装置に装着される付加レンズ情報。■...Additional lens information attached to the device.

■・・・温度単位。■...Temperature unit.

■・・・時刻。■...Time.

■・・・フォーカス情報。Fキー、Nキーが押されと“
F↑”または’Fl”と表示される。
■...Focus information. When the F key or N key is pressed, “
"F↑" or 'Fl' is displayed.

■・・・ウィンド情報0凹路ゲインの設定変更に伴なっ
て、値が“1′°〜“6”に変更される。また、レンジ
イルタの切換えにより、“H”、p“M″e“L”と変
更される。
■...The value is changed from "1'° to "6" with the setting change of wind information 0 concave road gain. Also, by switching the range ilter, "H", p"M"e" It is changed to "L".

■・・・オフセット情報、オートオフセットの時、“O
FAMと表示、マニュアルオフセットの時は“OFM”
に変更される。また、マニュアルオフセットでアップキ
ーまたはダウンキーが押されてオフセットが変更されて
いる時、“OFM↑1または“OFM↓”と表示される
■・・・Offset information, “O” when auto offset
Displays FAM, “OFM” for manual offset
will be changed to Furthermore, when the up key or down key is pressed during manual offset to change the offset, "OFM↑1" or "OFM↓" is displayed.

■・・・イミシビティ(放射率) ■・・・メモリセーブした温度値などを表示する時に、
この“LIST“をファンクションキーを押して選び、
アップキーまたはダウンキーを押す。
■...Immunity (emissivity) ■...When displaying temperature values etc. saved in memory,
Select this “LIST” by pressing the function key,
Press the up or down key.

■・・・温度測定モードと温度算出値を示す。■...Indicates temperature measurement mode and temperature calculation value.

[相]・・・録画中を示す。[Phase]...Indicates that recording is in progress.

O・・・温度測定モード。Sが瞬間値、AVl、AV2
が平均値、PKがピークモードを示す。
O...Temperature measurement mode. S is the instantaneous value, AVl, AV2
indicates the average value, and PK indicates the peak mode.

なお、図面の左列には、グレースケール、オフセットイ
ンジケータ(第7図(a))が表示されている。また、
第7図(b)おいて、左列から順にメモリナンバー、温
度測定モード、放射率、温度測定値を示している。
Note that a gray scale and an offset indicator (FIG. 7(a)) are displayed in the left column of the drawing. Also,
In FIG. 7(b), the memory number, temperature measurement mode, emissivity, and temperature measurement value are shown in order from the left column.

ここで、上記のキー操作と表示画面との関連を説明して
おくと、撮像者がパワースイッチを操作して撮像装置1
をパワーオンすると、イニシャル表示画面になる。CR
T3を覗いて、温度測定をするときの温度単位を選択し
、また、時刻を設定する。このイニシャル設定を終えた
後、モードキーを押して、赤外線像調整のための表示に
移行する。この表示画面にて、撮像者は、フォーカスや
ウィンドの調整を行って赤外線1象を鮮明にする。
Here, to explain the relationship between the above-mentioned key operations and the display screen, the photographer operates the power switch to
When the power is turned on, the initial display screen appears. CR
Look at T3, select the temperature unit for temperature measurement, and set the time. After completing this initial setting, press the mode key to move to the display for infrared image adjustment. On this display screen, the photographer adjusts focus and window to make one infrared image clear.

なお、第7図(a)に示した、グレースケール、オフセ
ットインジケータについては、赤外線像のデータを格納
している領域以外の画像メモリ27の一部を、それぞれ
の領域に割当て、CPtJによりデータを書込むことに
より得ることができる。
Regarding the gray scale and offset indicators shown in FIG. 7(a), a part of the image memory 27 other than the area storing infrared image data is allocated to each area, and data is stored using CPtJ. It can be obtained by writing.

上記CPU21による動作について、その動作手順を示
した第5図(a)のフローチャートに基づき説明する。
The operation of the CPU 21 will be explained based on the flowchart of FIG. 5(a) showing the operation procedure.

赤外線撮像装置1のパワーキーで、電源をONすると、
CPU21の内部レジスタやRAM40の初期化、E2
PROM53に格納されている校正情報をRAM40内
に取込む等のイニシャライズ処理を行い(#1)、イニ
シャル画面を表示する(#2)、この画面で、時刻の設
定や温度単位の選択を行うために、ファンクションキー
を操作して、イニシャル画面の特定の文字を点滅させる
When you turn on the power with the power key of the infrared imaging device 1,
Initialization of internal registers of CPU 21 and RAM 40, E2
Initialize the calibration information stored in the PROM 53 into the RAM 40 (#1), display the initial screen (#2), and use this screen to set the time and select the temperature unit. , use the function keys to make certain characters on the initial screen blink.

この点滅している文字が設定変更可能となる。例えば、
第6図(a)では、’I NTERNALONLY”が
点滅しており、アップキーまたはダウンキーを押すと、
点滅文字が“WIDE、”などに変わる(#3)、その
後、モードキーが押されたかどうかを調べる(#4)、
押されると、赤外線像を調整するための画面(熱画像調
整画面)に切換わる(#5)。すなわち、第6図<a)
の画面から第7図(a)の画面に切替わる。この赤外線
像調整画面で、特定文字の点滅を行い、現在、どの設定
値が設定可能かを示す(#6)、つまり、オフセットが
マニュアルで調整できるようになっているのか、あるい
は、ウィンドが調整できるようになっているのかなどを
撮像者に知らせる。例えば、第7図(c)では“OPM
”が点滅して、現在、オフセットがマニュアルで調整で
きるようになっており、第7図(d)ではH6″が点滅
して、ウィンドが調整できるようになっている。
The settings of the blinking characters can be changed. for example,
In Figure 6(a), 'I NTERNALONLY' is flashing, and when you press the up or down key,
The blinking characters change to “WIDE,” etc. (#3), then check whether the mode key was pressed (#4),
When pressed, the screen changes to a screen for adjusting the infrared image (thermal image adjustment screen) (#5). That is, Fig. 6<a)
The screen changes to the screen shown in FIG. 7(a). On this infrared image adjustment screen, a specific character flashes to indicate which settings are currently settable (#6), i.e. whether the offset can be adjusted manually or whether the window is being adjusted. Inform the person taking the image whether it is possible to do so. For example, in FIG. 7(c), “OPM
" is flashing, indicating that the offset can now be adjusted manually, and in FIG. 7(d), H6" is flashing, indicating that the window can be adjusted.

次に、キースイッチ42をスキャンして、何かキーが押
されたかどうかを調べる(#7)、何らかのキーが押さ
れていれば、どのキーが押されたかを判断しく#8)、
後述する、そのキーに対応した処理をして、#5に戻り
、以下、同様のステップを繰返す、また、#7で、いず
れのキーも押されてなければ、#5に戻る。
Next, scan the key switch 42 to check whether any key has been pressed (#7), and if any key has been pressed, determine which key was pressed (#8).
The process corresponding to that key, which will be described later, is performed, and the process returns to #5, and the same steps are repeated. Also, if no key is pressed in #7, the process returns to #5.

#4で、モードキーが押されていないと判断されると、
ファンクションキーか、アップキーか、ダウンキーが押
されたかどうかを調べる(#9>。
If it is determined in #4 that the mode key is not pressed,
Check whether the function key, up key, or down key was pressed (#9>.

押されていれば、イニシャル表示画面の表示値の設定変
更を行い(#10)、文字の変更を行う(#11)、そ
の後、#2に戻り、イニシャル画面を表示し、以下、同
様のステップを繰返す。上記#10.#11の処理にお
いて、例えば、ファンクションキーを押せば、第6図(
b)に示すように、点滅文字を“WIDE”から”C”
へと移行させることができ、さらに、ファンクションキ
ーを数回押して、時刻の分を示す“30”を点滅させ、
アップキーによって、第6図(c)に示すように、点滅
を“30″から“31”へと変化させることができる。
If it is pressed, change the setting of the display value on the initial display screen (#10), change the characters (#11), then return to #2, display the initial screen, and repeat the same steps. Repeat. Above #10. In the process #11, for example, if you press the function key, the screen shown in Figure 6 (
As shown in b), change the blinking characters from “WIDE” to “C”
, and then press the function key several times to make "30" blink, indicating the minutes of the time.
By pressing the up key, the blinking can be changed from "30" to "31" as shown in FIG. 6(c).

なお、#9で、ファンクションキー、アップキー、ダウ
ンキーのいずれのキーも押されていなければ、#2に戻
り、以下、同様のステップを繰返す。
Incidentally, in #9, if none of the function key, up key, and down key is pressed, the process returns to #2 and the same steps are repeated.

また、#7で、いずれのキーも押されていないと判断さ
れると、井5に戻り、赤外線像調整画面を表示して、以
下、同様のステップを繰返す。
If it is determined in #7 that no key has been pressed, the process returns to step 5, displays the infrared image adjustment screen, and repeats the same steps.

次に、#8での各キーの判断後の各処理について説明す
る。
Next, each process after determining each key in #8 will be explained.

(1)F/Mキーが押された場合は、#12に進み、現
在、温度測定をしているのか、フリーズ状態なのか、あ
るいは、フリーズ解除状態なのかを調べるために、RA
M40内に設けられたフラグFRZが0″か否かを調べ
る。FRZ=Oであれば、後述する第5図(b)の割込
みルーチンによって温度算出を行うためにFRZ=2と
濡換え(#13)、#5へ戻る。
(1) If the F/M key is pressed, proceed to #12 and use the RA
It is checked whether the flag FRZ provided in M40 is 0''. If FRZ=O, it is changed to FRZ=2 (# 13), return to #5.

#12でFRZが“0″でなければ、FRZ=2である
か否かを調べる(#14)、FRZ=2であればF”R
Z=1と書換えて(#15)、赤外線像の画像メモリ2
7への書込みを禁止して、読込みだけを許可することに
よって、画面をフリーズ状態にした後(#16)、#5
に戻る。また、#14の判定がNOであれば、FrtZ
=1であるノテ、FRZ=Oと書換えて(#17)、赤
外線像の画像メモリ27への書込みを許可して、画面の
フリーズ状態を解除する(#18)。その後、F/Mキ
ーが一定時間(例えば2秒)以上押されたか否かを調べ
(#19)、押されていれば、割込み処理ルーチンで算
出された温度を、RAM40にセーブする(#19−1
)。次に、割り込み処理内で算出され表示された温度表
示値をクリアする(#19−2>、その後、#5に戻る
。また、#19で、一定時間以上押されていなければ、
温度表示をクリアして、#5に戻る。
If FRZ is not “0” in #12, check whether FRZ=2 (#14); if FRZ=2, check F”R
Rewrite Z=1 (#15) and save the image memory 2 of the infrared image.
After freezing the screen by prohibiting writing to 7 and allowing only reading (#16), #5
Return to Also, if the determination in #14 is NO, FrtZ
Note that =1, FRZ=O is rewritten (#17), writing of the infrared image to the image memory 27 is permitted, and the screen is released from the frozen state (#18). After that, it is checked whether the F/M key has been pressed for a certain period of time (for example, 2 seconds) or not (#19), and if it has been pressed, the temperature calculated by the interrupt processing routine is saved in the RAM 40 (#19). -1
). Next, clear the temperature display value calculated and displayed in the interrupt process (#19-2>, then return to #5. Also, in #19, if it is not pressed for a certain period of time,
Clear the temperature display and return to #5.

<2)W/Bキーが押された場合は、#20に進み、γ
PROM33の上位ビットを反転させる。
<2) If the W/B key is pressed, proceed to #20 and press γ
The upper bits of PROM 33 are inverted.

γPROM33には、高温部を白く表示させるが、黒く
表示させるかの2つのテーブルがあり、上位ビットを反
転させることによって、この2つのテーブルを切換えて
いる。この切換え処理後、#5に戻る。
The γPROM 33 has two tables, one for displaying the high temperature section in white and the other for displaying it in black, and these two tables are switched by inverting the upper bits. After this switching process, the process returns to #5.

(3)Fキー、Nキーが押された場合、#21に進み、
フォーカス信号が出力され、赤外集光しンズ6を駆動す
る。そして、Fキー、Nキーが押されていることを画面
に示すために、文字を文字発生回路38に送り、画面に
表示させて(#22>、続けて、Fキー、Nキーが押さ
れているかどうかを調べる(#23)。続けて、押され
ておれば、#21に戻り、フォーカス信号を出力し続け
る。
(3) If the F key or N key is pressed, proceed to #21,
A focus signal is output and drives the infrared condensing lens 6. Then, in order to show on the screen that the F key and N key are pressed, characters are sent to the character generation circuit 38 and displayed on the screen (#22>, and then the F key and N key are pressed. Check whether the button is pressed (#23). If the button is pressed, the process returns to #21 and the focus signal continues to be output.

続けて、押されていなければ、すなわち、F−1r−N
キーが離された場合、フォーカス信号を停止させて、赤
外集光レンズ6の駆動を停止させると共に、Fキー、N
キーが押されていることを示す文字をクリアする(#2
4)。その後、#5に戻る。
Continue, if not pressed, i.e. F-1r-N
When the key is released, the focus signal is stopped and the driving of the infrared condensing lens 6 is stopped.
Clear the character indicating that a key is pressed (#2
4). After that, return to #5.

<45 VTRキーが押された場合は#25に進み、V
TRのスタート/ストップ信号を出力して、VTRの録
画の開始、停止を行う、そして、現在、録画中か否かを
知らせるために、文字発生回路38に文字信号を送出し
、画面に表示させる(#26)、その後、#5に戻る。
<45 If the VTR key is pressed, proceed to #25 and V
It outputs a TR start/stop signal to start and stop recording on the VTR, and sends a character signal to the character generation circuit 38 to display it on the screen in order to notify whether or not recording is currently in progress. (#26), then return to #5.

(5)O/Wキーが押された場合は、#27に進み、こ
の0/Wキーが一定時間(例えば、2秒間)以上押され
たか否かを調べる。押されていると、現在のオフセット
調整動作の状態を切換える。
(5) If the O/W key has been pressed, proceed to #27 and check whether the O/W key has been pressed for a certain period of time (for example, 2 seconds) or more. When pressed, switches the state of the current offset adjustment operation.

すなわち、現在、オートオフセット状態であるならば、
マニュアでオフセットを調整できるように、オート/マ
ニュアル切換え回路52に信号を出力する。オートオフ
セット状態でなかったら、オートオフセット状態になる
ように、上記回路52に信号を出力する(#28)。
In other words, if it is currently in the auto-offset state,
A signal is output to the auto/manual switching circuit 52 so that the offset can be adjusted manually. If it is not in the auto-offset state, a signal is output to the circuit 52 so that it will be in the auto-offset state (#28).

次いで、#29で、オートオフセット状態、マニュアル
でオフセットが調整できる状態、マニュアルオフセット
でウィンド調節ができる状態の3つの状態を示すために
、RAM40内に設けたフラグOW  FLAGを書換
える。その後、文字の変更をして(#29−1)、#5
に戻る。なお、#28.#29においては、オートオフ
セット状態か、マニュアルオフセットでウィンドがEI
Iできる状態かに従って、フラグOW  FLAGを、
前述のフラグFRZのごとく、その値を変えることによ
って、3つの状態を表現し、それぞれ判定時に使用する
ようにする。
Next, in #29, the flag OW FLAG provided in the RAM 40 is rewritten to indicate three states: an auto-offset state, a state in which the offset can be adjusted manually, and a state in which the window can be adjusted by manual offset. After that, change the characters (#29-1) and #5
Return to In addition, #28. In #29, the window is EI in auto offset state or manual offset state.
The flag OW FLAG is set according to whether the
Like the aforementioned flag FRZ, three states are expressed by changing its value, and each state is used at the time of determination.

また、#27で、O/Wキーが一定時間以上押されてい
なければ、OW  FLAGに基づいて現在、オートオ
フセット状態であるか否かを判定しく#27−1 ) 
、オートオフセット状態ならば処理を行わず、#5に戻
る。オートオフセット状態でなければ、#29で、マニ
ュアルでオフセット調整とマニュアルオフセットでウィ
ンド調整との間を、スイッチの操作に応じて交互に切換
えるために、OW  FLAGの書換えを行い、画面の
文字を変更して(#29−1)、#5に戻る。そして、
#6で、この書換えられたOW  FLAGに基づいて
、特定文字を点滅させ、現在、+キー−キーでオフセッ
トが調整できるのが、あるいは、ウィンドが調整できる
のかを撮像者に知らせることになる。
Also, in #27, if the O/W key has not been pressed for a certain period of time, it is determined whether or not the auto-offset state is currently in place based on the OW FLAG (#27-1).
, if it is in the auto-offset state, no processing is performed and the process returns to #5. If it is not in the auto-offset state, in #29, rewrite the OW FLAG and change the characters on the screen in order to alternately switch between manual offset adjustment and manual offset window adjustment according to the switch operation. (#29-1) and return to #5. and,
In #6, based on the rewritten OW FLAG, a specific character is made to blink to inform the photographer whether the offset or window can be adjusted with the + key and the - key.

(6)+キー −キーが押された場合、#30に進み、
上記OW  FLAGに基づいて、現在、オフセットが
選ばれているのか、ウィンドが選ばれているのかが調べ
られる。オフセットが選ばれている場合、カウンタ22
にタロツクを出力することによってオフセットを変更す
る(#31 ) 。
(6) + key If the - key is pressed, proceed to #30,
Based on the OW FLAG, it is checked whether offset or window is currently selected. If offset is selected, counter 22
The offset is changed by outputting tarokku (#31).

そして、オフセットが変更されていることを知らせるた
めに、文字発生口W138に文字信号を出力する(#3
2)、その後、続けて、+キー −キーが押されている
か否かを調べ(#33)、続けて押されていれば、#3
1に戻って、オフセットを変更し続ける。#33で、+
キー −キーが離されると、オフセットの変更を停止す
る(#34)と共に、オフセットが変更されていること
を示す文字を、画面からクリアして、#5に戻る。
Then, in order to notify that the offset has been changed, a character signal is output to the character generation port W138 (#3
2), then continue to check whether the + key and - key are pressed (#33), and if they are pressed continuously, #3
Return to 1 and continue changing the offset. #33, +
When the key is released, changing the offset is stopped (#34), the characters indicating that the offset has been changed are cleared from the screen, and the process returns to #5.

また、#30で、ウィンド調整が選ばれている場合は、
#35に進み、ゲイン、あるいは、レンジフィルタを切
換えて、ウィンドを変更する。そして、ウィンド調整を
示す文字の変更を行うために、文字発生回路38に文字
信号を出力する(#36)。次に、続けて、+キー −
キーが押されているかを調べ(#37)、押されていれ
ば、#35に戻ってウィンドの変更を続け、また、続け
て押されていない、すなわち、雌なされていれば、ウィ
ンドの変更を停止しく#38)、#5に戻る。
Also, if window adjustment is selected in #30,
Proceed to #35 and change the window by switching the gain or range filter. Then, in order to change the character indicating window adjustment, a character signal is output to the character generation circuit 38 (#36). Next, continue to press the + key -
Check whether the key is pressed (#37), and if it is pressed, return to #35 to continue changing the window, and if it is not pressed continuously, that is, it is female, then change the window. Stop #38) and return to #5.

(7)アップキーまたはダウンキーが押された場合は、
#39に進み、RAM40内に設けられたフラグDSP
  Lの値が“0”であるか否かを調べる。このフラグ
DSP  Lの値は、アップまたはダウンキーの操作で
、イミシビテイの値を変更できるのか、セーブされた温
度値を表示できるのか、温度測定モードが変更できるの
かの3つの状態によって、DSP  L=0、DSP 
 L=1、DSP  L=2と設定されている。従って
、DSP  L=Oであれば、イミシビテイの値を変更
しく#40)、その値を文字発生回路に送出し、画面の
文字を変更しく#4O−1)、その後、#5に戻る。
(7) If the up key or down key is pressed,
Proceed to #39 and check the flag DSP provided in the RAM 40.
Check whether the value of L is "0". The value of this flag DSP L depends on three states: whether the immiscibility value can be changed by operating the up or down key, whether the saved temperature value can be displayed, and whether the temperature measurement mode can be changed. 0, DSP
It is set as L=1 and DSP L=2. Therefore, if DSP L=O, the immiscibility value is changed #40), the value is sent to the character generation circuit, the characters on the screen are changed #4O-1), and then the process returns to #5.

一方、#39の判定で、フラグDSP  L=0でなけ
れば、DSP  L=1であるか否かを調べ(#41)
、DSP  t、=1であるならば、セーブされた温度
値等を画面に表示する(#42)(第7図(b))、次
いで、アップまたはダウンキーが再度押されたか否かを
調べ(#42−1)、押されていなければ、#42−1
に戻って、押されるまで待つ。そして、押されると、#
5に戻る。
On the other hand, if it is determined in #39 that the flag DSP L is not 0, check whether DSP L is 1 (#41).
, DSP t, = 1, displays the saved temperature value, etc. on the screen (#42) (Figure 7(b)), then checks whether the up or down key is pressed again. (#42-1), if not pressed, #42-1
Go back and wait until pressed. And when pressed, #
Return to 5.

また、#41でDSP  L=1でない、すなわち、D
SP  L=2であると判断されると、温度測定モード
を変更する(#43>。ここで、温度値の算出を、瞬時
値にするのか、数秒(例えば、0.5秒とか2秒)の平
均にするのか、あるいは、ピーク値にするのかを、撮像
者に選択させる。そして、この温度測定モードを表示す
るために、文字発生回路38に文字を送出しく#43−
1)、#5に戻る。
Also, in #41, DSP L is not 1, that is, D
If it is determined that SP L=2, change the temperature measurement mode (#43>.Here, decide whether to calculate the temperature value as an instantaneous value or not, for a few seconds (for example, 0.5 seconds or 2 seconds). Let the photographer select whether to use the average value or the peak value. Then, in order to display this temperature measurement mode, a character is sent to the character generation circuit 38 #43-
1), return to #5.

(8)ファンクションキーが押された場合は、#44に
進み、アップキーまたはダウンキーで、イミシビティの
値を変更できるのか、セーブされた温度値を表示できる
のか、温度測定モードが変更できるのかの3つの状態を
示すために、RAM40内G:設けられたフラグDSP
  Lの値を変更する(#44)。その後、#5に戻り
、#6で、このフラグDSP  Lの値に基づいて、特
定文字を点滅させることによって、現在、アップキーま
たはダウンキーで、どんな処理ができるのかを撮像者に
知らせる。
(8) If the function key is pressed, proceed to #44 and use the up key or down key to check whether the immiscibility value can be changed, whether the saved temperature value can be displayed, and whether the temperature measurement mode can be changed. A flag DSP is provided in the RAM 40 to indicate the three states.
Change the value of L (#44). Thereafter, the process returns to #5, and in #6, based on the value of this flag DSP_L, specific characters are made to blink, thereby informing the imager of what processing can currently be performed using the up key or down key.

次に、割り込み処理の動作について第5図(b)を用い
て説明する。
Next, the operation of interrupt processing will be explained using FIG. 5(b).

多面鏡は、一定の速さで回転しているが、1回転する毎
に、割り込み処理に入るようになっている0割り込み処
理に入ると、F/Mキーを押すことによって、変更され
るフラグFRZの値が“2”であるか否かを調べる(#
l−1)。FRZの値が“2″であれば、プリアンプ1
8から出力される信号をサンプリングするために、サン
プルホールド回路45にサンプルパルスを出力する(#
■−2)。そして、サンプリングされた信号をA/D変
換すると共に、赤外線検知器8の感度信号と感温素子4
6からの信号をA/D変換する(#l−3)、CPU2
1は、これらの3つの変換されたデジタル信号を内に収
り込み、これらの値を基に、温度演算をするための補正
を行い(#l−4)、温度値を算出する(#l−5)。
The polygon mirror rotates at a constant speed, but every time it rotates, it enters an interrupt process.0 When it enters an interrupt process, a flag is changed by pressing the F/M key. Check whether the value of FRZ is “2” (#
l-1). If the value of FRZ is “2”, preamplifier 1
In order to sample the signal output from 8, a sample pulse is output to the sample hold circuit 45 (#
■-2). Then, the sampled signal is A/D converted, and the sensitivity signal of the infrared detector 8 and the temperature sensing element 4 are
A/D converts the signal from 6 (#l-3), CPU2
1 includes these three converted digital signals, performs correction for temperature calculation based on these values (#l-4), and calculates the temperature value (#l-4). -5).

この算出された温度値を画面に表示するために、文字発
生回路38に文字信号を送出しく#l−6)、割り込み
処理を終えて元のフローチャートに戻る。また、#I−
1で、FRZ=2でなければ上記の処理をすることなく
、割り込み処理を終了する。
In order to display the calculated temperature value on the screen, a character signal is sent to the character generating circuit 38 (#1-6), and after completing the interrupt processing, the process returns to the original flowchart. Also, #I-
1, and if FRZ is not 2, the interrupt processing ends without performing the above processing.

次に、温度測定に用いられる検出器出力の信号処理につ
いて説明する。
Next, signal processing of the detector output used for temperature measurement will be explained.

本実施例の特徴を明確にするために、まず、従来の赤外
線検知器の出力の信号処理について、第8図〜第11図
に基づいて説明する。
In order to clarify the features of this embodiment, first, signal processing of the output of a conventional infrared detector will be explained based on FIGS. 8 to 11.

第8図は、第3図の赤外線検知器8に相当する赤外線検
知器(以下、便宜上、対応する部材には同番号を付す)
で得られた信号から、被写体の温度を算出する処理系に
係わる信号処理回路の従来の構成を示したブロック図で
ある。
FIG. 8 shows an infrared detector corresponding to the infrared detector 8 in FIG. 3 (hereinafter, for convenience, corresponding parts are given the same numbers)
FIG. 2 is a block diagram showing a conventional configuration of a signal processing circuit related to a processing system that calculates the temperature of a subject from a signal obtained in the above.

検知器8の出力信号は、プリアンプ18で増幅され、バ
ッファ55を経て、再び、アンプ56゜57で増幅され
る。クランプパルス回路58からのクランプパルスで、
スイッチSW3が開閉され、アンプ57からの検知器出
力信号はクランプ電位■2にクランプされる。クラン1
された検知器出力信号はバッファ59を経て、サンプル
ホールド回路45に入力される。CPU21からのサン
ブルホールド(S/H)パルスによってクランプされた
検知器出力信号は、サンプルホールドされ、マルチブレ
フサ47を経て、A/D変換器48でA/D変換される
The output signal of the detector 8 is amplified by a preamplifier 18, passes through a buffer 55, and is amplified again by amplifiers 56 and 57. With the clamp pulse from the clamp pulse circuit 58,
Switch SW3 is opened and closed, and the detector output signal from amplifier 57 is clamped to clamp potential ■2. clan 1
The detected detector output signal is input to the sample and hold circuit 45 via the buffer 59. The detector output signal clamped by a sample hold (S/H) pulse from the CPU 21 is sampled and held, passes through a multi-brephther 47, and is A/D converted by an A/D converter 48.

第9図は、クランプパルスとS/Hパルスのタイミング
を示すタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart showing the timing of the clamp pulse and the S/H pulse.

多面1115が回転すると、n個のバンドクロックが発
生する。クランプパルスは、チョッパー(赤外線集光レ
ンズ6とフィルタフの間に配されているが、第3図では
不図示)が完全に閉じた時にクランプパルス回路58か
ら出力される。このクランプパルスによって検知器出力
は、クランプ電位にクランプされる。また、S/Hパル
スはCPU21によって供給されている。
When the polygon 1115 rotates, n band clocks are generated. The clamp pulse is output from the clamp pulse circuit 58 when the chopper (disposed between the infrared condenser lens 6 and the filter, not shown in FIG. 3) is completely closed. This clamp pulse clamps the detector output to the clamp potential. Further, the S/H pulse is supplied by the CPU 21.

回路のオフセットを求める時、CPU21はクランプパ
ルスが出力され、チョッパーが開き始めるまでにS /
 Hパルスを出力する。被写体等の被測定物のエネルギ
ーを求める時、CPU21は観察視野の中央部を走査中
のバンドクロックの中央でS/Hパルスを出力する。こ
れで、全観察視野内の中央部の検知器出力がサンプルホ
ールドされ、中央部の温度を求めることができる。
When determining the offset of the circuit, the CPU 21 outputs a clamp pulse, and by the time the chopper starts to open, S/
Outputs H pulse. When determining the energy of an object to be measured such as an object, the CPU 21 outputs an S/H pulse at the center of the band clock while scanning the center of the observation field. Now, the detector output at the center within the entire observation field is sampled and held, and the temperature at the center can be determined.

次に、従来のサンプルホールドの動作を、第10図、第
11図に基づいて説明する。
Next, the operation of the conventional sample hold will be explained based on FIGS. 10 and 11.

第10図、第11図とも、サンプルホールド回路45が
定常状態の時のものであるが、第10図は第8図のサン
プルホールド回路に時定数を持たせる抵抗60がない時
のサンプルホールド動作を示す図である。
Both Figures 10 and 11 show the sample and hold circuit 45 in a steady state, but Figure 10 shows the sample and hold operation when the sample and hold circuit in Figure 8 does not have the resistor 60 that provides a time constant. FIG.

クランプされた検知器出力は、回路のオフセットを求め
るために、S/Hパルス1でA点がサンプルホールドさ
れ、このサンプルホールドきれたオフセット電圧VAは
A/D変換され、オフセットAZD値が求められる。次
に、被測定物のエネルギーを求めるために、S/Hパル
ス2でB点でクランプされた検知器出力はサンプルホー
ルドされ、このサンプルホールドされたエネルギー電圧
VBは、A/D変換され、エネルギーA/D値が求めら
れる。
The clamped detector output is sampled and held at point A with S/H pulse 1 in order to find the offset of the circuit, and the offset voltage VA that has been sampled and held is A/D converted to find the offset AZD value. . Next, in order to find the energy of the object to be measured, the detector output clamped at point B by S/H pulse 2 is sampled and held, and this sampled and held energy voltage VB is A/D converted and the energy A/D value is determined.

CPU21は((エネルギーA/D値)−(オフセット
A/D値))を演算し、温度を求める。
The CPU 21 calculates ((energy A/D value)-(offset A/D value)) to obtain the temperature.

ところが、クランプされた検知器出力に高周波のノイズ
が乗っていると、オフセット電圧■^、エネルギー電圧
VBにバラツキが生じ、このことが温度値のバラツキを
生じさせる。ノイズによるオフセット電圧VAおよびエ
ネルギー電圧VBのバラツキの低減のために、サンプル
ホールド回路45に時定数を持たせることが考えられる
。第8図に示したように、抵抗60およびコンデンサ6
1を付加すると、これらが一種のローパスフィルタとな
るので、オフセット電圧V^、エネルギー電圧VBは時
定数を大きくすればするほど安定する。
However, if high-frequency noise is superimposed on the clamped detector output, variations will occur in the offset voltage ■^ and energy voltage VB, which will cause variations in temperature values. In order to reduce variations in the offset voltage VA and energy voltage VB due to noise, it is conceivable to provide the sample and hold circuit 45 with a time constant. As shown in FIG. 8, a resistor 60 and a capacitor 6
When 1 is added, these become a kind of low-pass filter, so the offset voltage V^ and the energy voltage VB become more stable as the time constant becomes larger.

第11図を用いて第8図のサンプルホールド回路の動作
を説明すると、クランプされた検知器出力は、回路のオ
フセットを求めるために、S/Hパルス1でA′点また
はA″がサンプルホールドされるが、時定数を持ってい
るので、時定数の大小で、オフセット電圧は異なる。時
定数が大きいときのオフセット電圧は■^′、小さいと
きのオフセットはVA″となる。このサンプルホールド
されたオフセット電圧V^’ 、Vへ″はA/D変換さ
れ、オフセットA/D値が求められる。
To explain the operation of the sample and hold circuit in Figure 8 using Figure 11, the clamped detector output is sampled and held at point A' or A'' at S/H pulse 1 in order to find the offset of the circuit. However, since it has a time constant, the offset voltage differs depending on the size of the time constant. When the time constant is large, the offset voltage is ■^', and when it is small, the offset voltage is VA''. The sampled and held offset voltages V^' and V'' are A/D converted to obtain an offset A/D value.

次に、被測定物のエネルギーを求めるために、S / 
Hパルス2によって、B′点またはB″点でクランプさ
れた検知器出力がサンプルホールドされるが、これもオ
フセット電圧と同様、時定数の大小で、エネルギー電圧
はVB’、VB”となる。
Next, in order to find the energy of the object to be measured, S/
The detector output clamped at point B' or B'' is sampled and held by H pulse 2, but like the offset voltage, this also depends on the magnitude of the time constant, and the energy voltage becomes VB' or VB''.

このサンプルホールドされたエネルギー電圧VB、VB
″はA/D変換され、エネルギー値が求められる。時定
数を大きくすれば、オフセット電圧およびエネルギー電
圧のバラツキは小さくなるが、第11図から分るように
、((エネルギーA/D値)−(オフセットA/D値)
)の値は、時定数が大きいほど小さくなる。つまり、A
/D変換器の量子化誤差の影響による温度値のバラツキ
が生じてくる。特に、オフセット電圧は小さい電圧なの
で、A/D変換器の量子化誤差の影響によって、算出さ
れた温度のバラツキは大きくなる。
This sampled and held energy voltage VB, VB
'' is A/D converted to obtain the energy value.If the time constant is increased, the variations in the offset voltage and energy voltage will be reduced, but as can be seen from Figure 11, ((energy A/D value) -(Offset A/D value)
) becomes smaller as the time constant becomes larger. In other words, A
Variations in temperature values occur due to the influence of quantization errors of the /D converter. In particular, since the offset voltage is a small voltage, the variation in the calculated temperature becomes large due to the influence of the quantization error of the A/D converter.

A/D変換器の量子化誤差による影響を小さくするには
、オフセットA/D値の平均をとれば良いのであるが、
クランプパルス出力後、チョッパーが開き始めるまでに
、複数個のS 、/ HパルスをCPU21が出力する
のは、処理時間の関係上困難である。
In order to reduce the influence of the quantization error of the A/D converter, it is sufficient to average the offset A/D values.
After outputting the clamp pulse, it is difficult for the CPU 21 to output a plurality of S and /H pulses before the chopper starts to open due to processing time.

次に、上記の問題点を解決する本実施例の第3図に示さ
れた、被写体の温度を算出する処理系に係わる信号処理
回路を、第12図〜第14図に基づいて、さらに詳しく
説明する。
Next, the signal processing circuit related to the processing system for calculating the temperature of the object shown in FIG. 3 of this embodiment, which solves the above problems, will be explained in more detail based on FIGS. 12 to 14. explain.

第12図は、第8図の構成にCPU21が制御するスイ
ッチSW1、スイッチSW2を付加した構成となってい
る。
FIG. 12 shows a configuration in which a switch SW1 and a switch SW2 controlled by the CPU 21 are added to the configuration shown in FIG.

CPU21がスイッチSW2をONすると、検知器出力
がカットされて、回路のオフセットを求めることができ
、CPU21がスイッチSW1をONすると、検知器出
力が入力され、被測定物のエネルギーを求めることがで
きる。
When the CPU 21 turns on the switch SW2, the detector output is cut and the offset of the circuit can be determined. When the CPU 21 turns on the switch SW1, the detector output is input and the energy of the object to be measured can be determined. .

第13図、第14図は本実施例のサンプルホールドの動
作を示し、共に、サンプルホールド回路45が定常状態
の時のものである。第13図はCPU21がスイッチS
WIをONしたときの図である。
FIGS. 13 and 14 show the sample-and-hold operation of this embodiment, both when the sample-and-hold circuit 45 is in a steady state. In Fig. 13, the CPU 21 is set to switch S.
It is a diagram when the WI is turned on.

クランプされたバッファ59の出力は、被測定物のエネ
ルギーを求めるために、S/Hパルスでβ点でサンプル
ホールドされ、このサンプルホールドされたエネルギー
電圧■βは、A/D変換され、エネルギーA/D値が求
められる。
The output of the clamped buffer 59 is sampled and held at point β using an S/H pulse in order to determine the energy of the object to be measured, and this sampled and held energy voltage β is A/D converted and becomes the energy A. /D value is determined.

第14図はCPtJ21がスイッチSW2をONしたと
きの図である。
FIG. 14 is a diagram when CPtJ21 turns on switch SW2.

CPtJ21がスイッチSW2をONすると、プリアン
プ18からの出力はカットされ、回路のオフセットをと
るために、アンプ56の入力電圧をvlにする。S/H
パルスによって、α点でクランプ電圧がサンプルホール
ドされ、このサンプルホールドされたクランプ電圧がオ
フセット電圧となり、A/D変換されて、オフセットA
/D値が求められる。この動作をn回繰返して行い、オ
フセットA/D値の平均値を求める。そして、既に求め
たエネルギー電圧■βのエネルギーA/D値とから、(
エネルギーA/D値)−(オフセットA/D値の平均値
)を演算して、温度値を算出する。
When CPtJ21 turns on switch SW2, the output from preamplifier 18 is cut off, and the input voltage of amplifier 56 is set to vl in order to offset the circuit. S/H
The clamp voltage is sampled and held at point α by the pulse, and this sampled and held clamp voltage becomes the offset voltage, which is A/D converted and offset A.
/D value is determined. This operation is repeated n times to find the average value of the offset A/D values. Then, from the energy A/D value of the energy voltage ■β already found, (
The temperature value is calculated by calculating (energy A/D value) - (average value of offset A/D values).

本実施例では、上記温度測定を、多面鏡5が1回転する
毎に突入する割込み処理内で行う。この動作手順を第1
5図のフローチャートに基づいて説明する。
In this embodiment, the above-mentioned temperature measurement is performed during an interrupt process that occurs every time the polygon mirror 5 rotates once. This operation procedure is the first
This will be explained based on the flowchart in FIG.

割込み処理に入ると、フラグFRZの値が2であるか否
かを調べる。FRZ=2であると、回路のオフセット値
の平均を求めたか否かを調べる(#l−10)。求めて
いなければ、CPU21はスイッチSW2をONにして
(#l−12)、オフセット電圧をS/Hパルスでサン
プルホールドし、A/D変換器48でA/D変換する。
When interrupt processing is started, it is checked whether the value of flag FRZ is 2 or not. If FRZ=2, it is checked whether the average of the offset values of the circuit has been calculated (#l-10). If not, the CPU 21 turns on the switch SW2 (#l-12), samples and holds the offset voltage using the S/H pulse, and converts it from A/D to the A/D converter 48.

この動作をn回繰返して行い、前n回分のデータを用い
て平均(移動平均)して、オフセットA/D (aの平
均値を求め、RAM40にセーブする(#l−13)。
This operation is repeated n times, averaged (moving average) using the data of the previous n times, and the average value of the offset A/D (a) is determined and saved in the RAM 40 (#l-13).

#l−10でオフセットA/D値の平均が求められてい
れば、CPU21はスイッチSWIをONして(#l−
11)、被測定物のエネルギーに対応するエネルギー電
圧をS/)(パルスでサンプルホールドしく#l−2)
、サンプルホールドされたエネルギー電圧をA/D変換
器48でA/D変換する(#l−3)。次に、#I−4
に進み、前述した通りの処理がなされ、#■−5で(エ
ネルギーAZD値)−(オフセットA/Driの平均値
)を演算し、温度値を算出しておく。また、#−1で、
FRZ=2でなければ上記の処理することなく、割り込
み処理を終了する。
If the average of the offset A/D values has been found in #l-10, the CPU 21 turns on the switch SWI (#l-
11) Set the energy voltage corresponding to the energy of the object to be measured as S/) (sample and hold with a pulse #l-2)
, the sampled and held energy voltage is A/D converted by the A/D converter 48 (#l-3). Next, #I-4
The process proceeds to , and the above-described processing is performed, and in #■-5, (energy AZD value) - (average value of offset A/Dri) is calculated to calculate the temperature value. Also, in #-1,
If FRZ is not 2, the interrupt processing ends without performing the above processing.

このように、回路のオフセットをとる時、チョッパーの
開閉状態に関係なく、CPU21がスイッチSW2をO
Nすることにより、オフセットAZD値を求めることが
でき、また、チョッパーの開閉状態に関係なく、CPU
21は、S/Hパルスを複数個出力でき、オフセットA
/D値の平均値を求めることができる。
In this way, when offsetting the circuit, the CPU 21 turns the switch SW2 to OFF regardless of whether the chopper is open or closed.
By doing this, the offset AZD value can be obtained, and the CPU
21 can output multiple S/H pulses, and offset A
/D values can be averaged.

また、最初にオフセットA/D値の平均値を求めてから
、エネルギーA/D値を求めるので、時定数を大きくと
っても、第11図から求められる従来の((エネルギー
A/D値)=(オフセットA/D値))の値に比べて、
第13図、第14図から求められる本実施例の((エネ
ルギーA/D値)−(オフセットA/D値の平均値))
の値の方が大きく、A/D変換器の量子化誤差による影
響が小さくなる。
Also, since the average value of the offset A/D values is first determined and then the energy A/D value is determined, even if the time constant is set large, the conventional ((energy A/D value) = ( Compared to the offset A/D value)),
((Energy A/D value) - (Average value of offset A/D values)) of this example found from FIGS. 13 and 14
The value of is larger, and the influence of the quantization error of the A/D converter is smaller.

また、オフセットA/D値を求める時にS/Hパルスの
パルス幅をサンプルホールド回路45の時定数より充分
大きくしてやると、ノイズなどによる異常なオフセット
電圧がサンプルホールドするときには、クランプ電圧と
等しくなっており、オフセットA/D値の平均の誤差が
少なくなる。
Furthermore, if the pulse width of the S/H pulse is made sufficiently larger than the time constant of the sample and hold circuit 45 when calculating the offset A/D value, when an abnormal offset voltage due to noise etc. is sampled and held, it will become equal to the clamp voltage. Therefore, the average error of the offset A/D values is reduced.

さらに、また、被測定物が低い温度の場合、エネルギー
電圧は低く、A/D変換の量子化誤差の影響によるエネ
ルギーA/D値のバラツキが大きくなり、表示分解能を
大きくしてしまう、そこで、処理時間を考慮して、オフ
セットA/D値の平均回数よりも少ない回数の移動平均
をとり、温度を算出すると、表示分解能を小さくでき、
温度値のバラツキも小さくなる。
Furthermore, when the temperature of the object to be measured is low, the energy voltage is low, and the variation in the energy A/D value due to the influence of quantization error in A/D conversion increases, increasing the display resolution. Taking processing time into consideration, if you calculate the temperature by taking a moving average of fewer times than the average number of offset A/D values, you can reduce the display resolution.
Variations in temperature values also become smaller.

次に、オフセットインジケータや指標を画像メモリ27
に書込むタイミングについて、第16図に基づいて説明
する。
Next, offset indicators and indexes are stored in the image memory 27.
The timing of writing to will be explained based on FIG. 16.

入力アドレスカウンタ30では、赤外線像データを画像
メモリ27に書込む時のアドレスが生成されるが、これ
と共に、第16図に示すように、画像メモリ27を書込
みイネーブルにするためにの信号も生成される。■、■
、■、・・・、■、■。
The input address counter 30 generates an address for writing infrared image data into the image memory 27, but also generates a signal to enable writing to the image memory 27, as shown in FIG. be done. ■、■
,■,...,■,■.

nの各期間は全部で、多面鏡5の面数分だけあり、この
各期間内で、赤外線像データのためのアドレスが生成さ
れるとともに、画像メモリ27が書込みイネーブルにな
る。従って、画像メモリ27に赤外線像データが書込ま
れる。
There are a total of n periods equal to the number of faces of the polygon mirror 5, and within each period, an address for infrared image data is generated and the image memory 27 is enabled for writing. Therefore, infrared image data is written into the image memory 27.

一方、第16図で、■、■、■、・・・、■、■は、多
面鏡が物体を走査していない期間である。この赤外線像
データを書いていない期間を利用して、赤外線像データ
以外のデータを書込むことができる。したがって、この
期間を利用して、CPU21が画像メモリ27に該デー
タを書込むようにすればよい。
On the other hand, in FIG. 16, ■, ■, ■, . . . , ■, ■ are periods in which the polygon mirror is not scanning an object. Data other than infrared image data can be written using this period in which infrared image data is not written. Therefore, the CPU 21 may write the data to the image memory 27 using this period.

本実施例では、上記オフセットインジケータや指標の画
像メモリ27への書込みを、多面鏡が1回転する毎に突
入する割込み処理内で、CPU21内のフリーカウンタ
を利用して、多面鏡が物体を走査していない期間に実行
する。この処理を第17図のフローチャートに基づいて
説明する。指標の書込みは、温度測定時に行えばよいか
ら、第17図に示されているように、#I−1でPRZ
=2である場合に実行する($1−10>。また、オフ
セットインジケータの書込みは、オフセット変更時の画
像メモリ27のアドレス計算後に、画像メモリ27に書
込む(#X−0t〜#l−03>、CPU21がこれら
のデータを1期間(例えば、0区間)内だけで、書込み
を行うことができない場合、他の期間、すなわち、■、
■、・・・、■、■の期間を利用してもよい、この時も
、CPU2 L内のフリーカウンタを利用する。
In this embodiment, the polygon mirror scans the object by using a free counter in the CPU 21 in the interrupt processing that occurs every time the polygon mirror rotates once to write the offset indicator and index to the image memory 27. Execute during periods when you are not. This process will be explained based on the flowchart shown in FIG. The index can be written at the time of temperature measurement, so as shown in FIG.
= 2 ($1-10>. Also, the offset indicator is written to the image memory 27 after calculating the address of the image memory 27 when changing the offset (#X-0t to #l- 03>, if the CPU 21 cannot write these data only within one period (for example, 0 interval), write the data in another period, i.e.,
It is also possible to use the periods ①, .

かくして、赤外線像のデータだけでなく、オフセットイ
ンジケータや指標等といったデータを画像メモリ27へ
書込むことができる。
In this way, not only infrared image data but also data such as offset indicators and indexes can be written into the image memory 27.

次に、温度を測定する時に出力されるサンプルホールド
パルスと、表示される指標との関係について、第18図
、第19図を用いて説明する。
Next, the relationship between the sample hold pulse output when measuring temperature and the displayed index will be explained using FIGS. 18 and 19.

サンプルホールドパルスは、多面鏡5の回転によって得
られる全観察視野内の、特定の中央部の箇所の温度を求
める時に、サンプルホールド回路45に出力される信号
である。第18図に示すように、観察視野の中央部を走
査する多面fJ!A5の特定の面によって、物体が横方
向に走査されている期間内で、その特定の中央部を走査
している時に、このサンプルホールドパルスが出力され
る。パルスの出力は、多面鏡5が1回転する毎に突入す
る割込み処理内で実行される。入力アドレスカウンタ3
0では、第18図の(a>のごとく、多面鏡5の各面が
物体を走査している時に対応してLレベルとなる信号が
生成されており、CPU21は視野中央部を走査する1
つ前の面での走査が終了したことを検知し、割込み処理
を開始する。従って、割込み処理に突入してから、特定
の時間(この特定の時間は、多面鏡5の回転周期によっ
て変わる。これを補正する構成は後述する。)だけ経過
後に、上記サンプルホールドパルスを出力する。
The sample-and-hold pulse is a signal output to the sample-and-hold circuit 45 when determining the temperature at a specific central location within the entire observation field obtained by rotating the polygon mirror 5. As shown in FIG. 18, the multifaceted fJ! scans the center of the observation field! This sample-and-hold pulse is output when a particular plane of A5 scans a particular central part of the object within a period when the object is being scanned laterally. The output of the pulse is executed within an interrupt process that occurs every time the polygon mirror 5 rotates once. Input address counter 3
0, as shown in FIG.
It detects that the scanning of the previous plane has ended and starts interrupt processing. Therefore, the sample and hold pulse is output after a specific time has elapsed (this specific time varies depending on the rotation period of the polygon mirror 5. A configuration for correcting this will be described later) after entering the interrupt process. .

時間経過の計測は、CPU21内のフリーカウンタを利
用すればよい。
A free counter within the CPU 21 may be used to measure the passage of time.

さて、このサンプルホールドパルスが出力される特定の
箇所がどこにあるかを、撮影者に示すために、指標を表
示させる。第19図に示されるように、指標を中央のと
ぎれた線として、画面に表示するタイミングと、この指
標中央部は1対1に対応できるので、画像メモリ27内
の赤外線領域の特定箇所、すなわち、指標表示する位置
に対応するアドレスに、指標表示のためのデータを書け
ばよい。
Now, an index is displayed to show the photographer where the specific point where this sample-hold pulse is output is. As shown in FIG. 19, there is a one-to-one correspondence between the timing of displaying the index on the screen as an interrupted line at the center and the center of the index, so that a specific point in the infrared region in the image memory 27, i.e. , just write the data for displaying the index at the address corresponding to the position where the index is to be displayed.

ところで、多面鏡5は、モータ54によって駆動される
が、その回転周期が常に一定であることは期待できない
0例えば、周囲の温度変化によって、その回転周期は変
化してしまう。従って、もし、多面鏡5の周期が変化し
た場合でも、サンプルホールドパルスの出力タイミング
を、変化前後で全く同じにしていると、上記した指標で
示される箇所の温度を測定しているわけではなく、回転
周期のずれた箇所を測定してしまうことになる。
By the way, although the polygon mirror 5 is driven by the motor 54, it cannot be expected that its rotation period will always be constant; for example, the rotation period will change due to a change in ambient temperature. Therefore, even if the period of the polygon mirror 5 changes, if the output timing of the sample and hold pulses is exactly the same before and after the change, the temperature at the location indicated by the above index will not be measured. , the measurement will be made at a location where the rotation period is shifted.

そこで、サンプルホールドパルスの出力タイミングを、
多面鏡5の回転周期に基づいて補正する。
Therefore, the output timing of the sample and hold pulse is
Correction is made based on the rotation period of the polygon mirror 5.

上記サンプルボールドパルスの出力タイミングの補正動
作について、以下、第20図のフローチャートに基づい
て説明する。
The operation of correcting the output timing of the sample bold pulse will be described below based on the flowchart of FIG. 20.

上記補正動作としては、第5図(b)#I・−1の前に
#l−001〜#l−003を付加すればよい。割込み
処理に入ると、CPtJ21内のフリーカウンタを読み
、その1iiiNiをR,’AM40に記憶する。そし
て、前回の割込みで読んだフリーカウンタの値N i−
1と、今回の割込みで読んだフリーカウンタの値Ni 
との差を求める(#l−002)0次に、この差からサ
ンプルボールドパルスを出力するタイミングを計算する
(#l−003)。多面HA 5が規定の周期で回転し
ている時のN−Ni−1は既知であり、周期がずれた時
は、そのずれた分だけNi −Ni−1も既知の値より
ずれるので、このNi−Ni−1から出力のタイミング
を、どの程度補正したらよいかが求められる。
As the above correction operation, #l-001 to #l-003 may be added before #I-1 in FIG. 5(b). When interrupt processing is started, the free counter in CPtJ21 is read and 1iiiNi is stored in R,'AM40. Then, the free counter value N i− read in the previous interrupt
1 and the free counter value Ni read by this interrupt
(#l-002) Next, from this difference, calculate the timing to output the sample bold pulse (#l-003). When the multifaceted HA 5 rotates at a specified period, N-Ni-1 is known, and when the period deviates, Ni - Ni-1 also deviates from the known value by the amount of deviation, so this It is determined how much the output timing should be corrected based on Ni-Ni-1.

つまり、 Ni  −Ni−1 X を求めるのである。ここに、 N:規定の周期で回転している時の1回転に要するカウ
ント数。
In other words, Ni - Ni-1 X is obtained. Here, N: Number of counts required for one rotation when rotating at a specified period.

A:規定の周期で回転している時に、割込み処理に突入
してからサンプルホールドパルスを出力するまでのカウ
ント数。
A: The number of counts from entering interrupt processing to outputting a sample hold pulse while rotating at a specified cycle.

そして、このタイミングに基づいてサンプルボールドパ
ルスを出力する。
Then, a sample bold pulse is output based on this timing.

指標データの画像メモリ27への書込みは、例えば、F
RG=2と判断された後、サンプルホールドパルスを出
力する前に、実行されるが(#110)、赤外線像の書
込みが行われていない期間であれば、どこで実行しても
構わない。
Writing of index data to the image memory 27 is performed, for example, by F.
It is executed after it is determined that RG=2 and before outputting the sample hold pulse (#110), but it may be executed at any time as long as an infrared image is not being written.

なお、回転周期のずれた分だけ指標の方のデータを書換
えることも考えられるが、横方向の画素数は有限である
ことを考えると、サンプルホールドパルスの出力タイミ
ングを補正する方が、微調整でき、正確に1対1に対応
させることができる。
Note that it is possible to rewrite the index data by the amount of deviation in the rotation period, but considering that the number of pixels in the horizontal direction is finite, it is better to correct the output timing of the sample and hold pulses. It can be adjusted and has an accurate one-to-one correspondence.

このようにして、画面に表示される指標と、温度測定し
ている物体の箇所を正確に対応させることができるので
、正確な温度情報が得られる。
In this way, the index displayed on the screen can be accurately associated with the location of the object whose temperature is being measured, so accurate temperature information can be obtained.

[発明の効果1 以上のように本発明によれば、赤外線撮像装置にあって
、赤外線を走査する多面鏡の回転周期にずれが生じても
、熱画像を表示する画面に表示される指標と、温度測定
される被写体の箇所が正確に1対1に対応するように補
正されるので、常に、指標された箇所の温度が測られる
ようになり、正確な被写体の温度情報を得ることができ
る。
[Effect of the Invention 1 As described above, according to the present invention, even if there is a deviation in the rotation period of the polygon mirror that scans infrared rays in an infrared imaging device, the index displayed on the screen displaying the thermal image and the Since the temperature is corrected so that there is an accurate one-to-one correspondence between the locations of the subject where the temperature is measured, the temperature of the indexed location is always measured and accurate temperature information of the subject can be obtained. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の赤外線撮像装置の一実施例による全体
斜視図、第2図は同装置における被写体からの赤外線を
走査する赤外線集光装置の構成図、第3図は撮像装置の
全体ブロック図、第4図はキーの接続配線を示す図、第
5図は撮像装置の全体の動作手順を示すフローチャート
、第6図(a)(b)(c)はイニシャル表示画面を示
す図、第7図(a)(b)(c)(d)は赤外線虫調整
画面を示す図、第8図は被写体の温度を算出する処理系
に係わる信号処理回路の従来の構成を示したブロック図
、第9図はクランプパルスとサンプルホールドパルスの
タイミングを示すタイミングチャート、第10図、第1
1図は従来の構成のサンプルホールド回路の動作を示す
図、第12図は上記信号処理の本実施例の構成を示した
ブロック図、第13図、第14図は本実施例のサンプル
ホールド回路の動作を示す図、第15図は温度測定の動
作手順を示すフローチャート、第16図はオフセットイ
ンジケータや指標を書込むタイミングを示す図、第17
図は上記書込む動作手順を示すフローチャート、第18
図はサンプルホールドパルスと指標との関係を示す図、
第19図は表示画面上の指標を示す図、第20図はサン
プルホールドパルスの出力タイミングを補正する動作手
順を示すフローチャートである。 5・・・多面鏡、6・・・赤外線集光レンズ、8・・・
赤外線検知器、21・・・CPU、22・・・カウンタ
、27・・・画像メモリ、29・・・タイミング発生回
路、30・・・入力アドレスカウンタ、36・・・表示
装置、40・・・RAM、45・・・サンプルホールド
回路、46・・・感温素子、47・・・マルチプレクサ
、48・・・A/D変換器、54・・・モータ。
Fig. 1 is an overall perspective view of an embodiment of the infrared imaging device of the present invention, Fig. 2 is a configuration diagram of an infrared condensing device that scans infrared rays from a subject in the same device, and Fig. 3 is an overall block diagram of the imaging device. 4 is a diagram showing the key connection wiring, FIG. 5 is a flowchart showing the overall operating procedure of the imaging device, FIGS. 6(a), (b), and (c) are diagrams showing the initial display screen, and FIG. 7(a), (b), (c), and (d) are diagrams showing the infrared insect adjustment screen, and FIG. 8 is a block diagram showing the conventional configuration of a signal processing circuit related to a processing system that calculates the temperature of the subject. Figure 9 is a timing chart showing the timing of the clamp pulse and sample hold pulse; Figure 10;
Figure 1 is a diagram showing the operation of a sample hold circuit with a conventional configuration, Figure 12 is a block diagram showing the configuration of this embodiment of the above signal processing, and Figures 13 and 14 are sample hold circuits of this embodiment. Figure 15 is a flowchart showing the temperature measurement operation procedure, Figure 16 is a diagram showing the timing of writing the offset indicator and index, Figure 17 is a diagram showing the timing of writing the offset indicator and index.
The figure is a flowchart showing the above writing operation procedure, No. 18.
The figure shows the relationship between sample and hold pulses and indicators,
FIG. 19 is a diagram showing indicators on the display screen, and FIG. 20 is a flowchart showing the operation procedure for correcting the output timing of the sample-and-hold pulse. 5... Polygon mirror, 6... Infrared condensing lens, 8...
Infrared detector, 21... CPU, 22... Counter, 27... Image memory, 29... Timing generation circuit, 30... Input address counter, 36... Display device, 40... RAM, 45... Sample hold circuit, 46... Temperature sensing element, 47... Multiplexer, 48... A/D converter, 54... Motor.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)被写体から放射される赤外線から該被写体の赤外
線像を得る赤外線撮像装置において、被写体からの赤外
線を反射すると共に、観測点を走査するために回転する
多面鏡と、この多面鏡により走査された赤外線を受ける
赤外線検知器と、 この検知器の出力データが格納される画像メモリと、 上記画像メモリに、多面鏡が被写体を走査していない期
間を用いて、画面に表示される指標などの上記出力デー
タ以外のデータを書込む手段と、上記多面鏡の回転によ
って得られる全観測視野内の所定の箇所の温度を求める
ときに用いられるサンプルホールドパルスを出力する手
段と、上記サンプルホールドパルスの出力タイミングを
上記多面鏡の回転周期に基づいて補正する手段とを備え
たことを特徴とする赤外線撮像装置。
(1) In an infrared imaging device that obtains an infrared image of a subject from infrared rays emitted from the subject, there is a polygon mirror that reflects the infrared rays from the subject and rotates to scan an observation point; an infrared detector that receives infrared rays; an image memory in which the output data of this detector is stored; means for writing data other than the above output data; means for outputting a sample hold pulse used to obtain the temperature of a predetermined location within the entire observation field obtained by rotating the polygon mirror; An infrared imaging device comprising means for correcting output timing based on the rotation period of the polygon mirror.
JP27449789A 1989-10-19 1989-10-19 Infrared imaging device Expired - Fee Related JP2943176B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27449789A JP2943176B2 (en) 1989-10-19 1989-10-19 Infrared imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27449789A JP2943176B2 (en) 1989-10-19 1989-10-19 Infrared imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03134525A true JPH03134525A (en) 1991-06-07
JP2943176B2 JP2943176B2 (en) 1999-08-30

Family

ID=17542512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27449789A Expired - Fee Related JP2943176B2 (en) 1989-10-19 1989-10-19 Infrared imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2943176B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035930A1 (en) * 1995-05-08 1996-11-14 Japan Energy Corporation Environment monitor apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11571086B2 (en) * 2019-01-03 2023-02-07 Ewig Industries Macao Commercial Offshore Limited Thermometer with user settable memory functions
KR102257355B1 (en) * 2019-01-22 2021-05-31 조선내화 주식회사 System and method for measuring temperature of refractory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996035930A1 (en) * 1995-05-08 1996-11-14 Japan Energy Corporation Environment monitor apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2943176B2 (en) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9506809B2 (en) Portable device for measuring temperature using infrared array sensor
US4389118A (en) Color meter
US6614562B1 (en) Reducing dark current noise in an imaging system
JPH03134525A (en) Infrared-ray image sensing apparatus
US5159198A (en) Infrared image pick-up apparatus
JP2830083B2 (en) Infrared imaging device
JP2002288780A (en) Automatic meter reader and instrumentation system using the same
JP2827292B2 (en) Infrared imaging device
JP2932532B2 (en) Infrared imaging device
JP2730116B2 (en) Electronic endoscope device
JP2906452B2 (en) Infrared imaging device
JPH09163228A (en) Picture element replacement method for infrared ray image pickup device
JPS633231A (en) Radiation thermometer
JPH0335133A (en) Infrared image pickup device
JP3083096B2 (en) Infrared imaging device
JPH10173980A (en) Automatic focus device
JP3495571B2 (en) Uncooled infrared 2D sensor camera with shading correction function
JP3108944B2 (en) Electronic clock with temperature measurement function
JP2910062B2 (en) Infrared imaging device
JP2001292962A (en) Electronic endoscope
JP2003248162A (en) Object distance display apparatus
JPH11196326A (en) Camera
JPH0937236A (en) Electronic endoscope device
JP2002287007A (en) Subject distance display device
JPH042929A (en) Infrared detector

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees