JPH0312678A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH0312678A JPH0312678A JP1147497A JP14749789A JPH0312678A JP H0312678 A JPH0312678 A JP H0312678A JP 1147497 A JP1147497 A JP 1147497A JP 14749789 A JP14749789 A JP 14749789A JP H0312678 A JPH0312678 A JP H0312678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developer
- developing device
- electric field
- llb
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 52
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 30
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 26
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 10
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 5
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 229940071182 stannate Drugs 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBYNNYGGLWJASC-UHFFFAOYSA-N barium titanium Chemical compound [Ti].[Ba] XBYNNYGGLWJASC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002115 bismuth titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N sodium;oxido(dioxo)niobium Chemical compound [Na+].[O-][Nb](=O)=O UYLYBEXRJGPQSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G13/00—Electrographic processes using a charge pattern
- G03G13/06—Developing
- G03G13/08—Developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0887—Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、電子写真装置等に使用する現像装置に関す
るものであり、特に、電界カーテンの作用によってトナ
ーを荷電しつつ移送させるようにした現像装置に関する
ものである。
るものであり、特に、電界カーテンの作用によってトナ
ーを荷電しつつ移送させるようにした現像装置に関する
ものである。
[従来の技術及びその問題点コ
近年においては、電子写真装置等に使用する現像装置に
おいて、特開昭47−47811号公報、特開昭59−
181371号公報、特開昭59−189367号公報
、特開昭63−13068号公報等に示されるように、
電界カーテン装置を設け、この電界カーテンの作用によ
ってトナーを搬送し、感光体等の像担持体に供給するよ
うにしたものが開発された。
おいて、特開昭47−47811号公報、特開昭59−
181371号公報、特開昭59−189367号公報
、特開昭63−13068号公報等に示されるように、
電界カーテン装置を設け、この電界カーテンの作用によ
ってトナーを搬送し、感光体等の像担持体に供給するよ
うにしたものが開発された。
しかし、このように電界カーテン装置を用いたものにお
いては、予めトナーを荷電しておかなければ、電界カー
テン装置によるトナーの荷電及び搬送が十分に行われず
、依然としてトナーの帯電立ち上がりが悪く、またトナ
ーが飛散してしまったり、不良帯電トナーによるかぶり
が生じたりする等の問題が存在した。
いては、予めトナーを荷電しておかなければ、電界カー
テン装置によるトナーの荷電及び搬送が十分に行われず
、依然としてトナーの帯電立ち上がりが悪く、またトナ
ーが飛散してしまったり、不良帯電トナーによるかぶり
が生じたりする等の問題が存在した。
[発明が解決しようとする課題]
この発明は、電子写真装置等に使用する現像装置におい
て、トナーを帯電させて電界カーテン装置によりトナー
を搬送させる場合における上記のような問題を解決する
ことを課題するものである。
て、トナーを帯電させて電界カーテン装置によりトナー
を搬送させる場合における上記のような問題を解決する
ことを課題するものである。
すなわち、この発明は、トナーを帯電させて電界カーテ
ン装置によりトナーを搬送させる現像装置において、ト
ナーの帯電立ち上がり速度を向上させ、またトナーの荷
電量を適正な範囲で安定化させて、トナーの飛散や画像
がぶり等を抑制すると共に、長期にわたって使用した場
合にもトナーが劣化しないようにし、長期にわたってよ
り安定した高品質の画像が得られようにすることを課題
としている。
ン装置によりトナーを搬送させる現像装置において、ト
ナーの帯電立ち上がり速度を向上させ、またトナーの荷
電量を適正な範囲で安定化させて、トナーの飛散や画像
がぶり等を抑制すると共に、長期にわたって使用した場
合にもトナーが劣化しないようにし、長期にわたってよ
り安定した高品質の画像が得られようにすることを課題
としている。
[課題を解決するための手段]
この発明は、上記のような課題を解決するため、現像剤
を搬送させる電界カーテン装置が設けられた現像装置に
おいて、上記現像剤におけるトナーとして、その残留分
極が0.1〜20μC/ c m 2になったものを用
いるようにしたのである。
を搬送させる電界カーテン装置が設けられた現像装置に
おいて、上記現像剤におけるトナーとして、その残留分
極が0.1〜20μC/ c m 2になったものを用
いるようにしたのである。
ここで、上記のようなトナーとしては、強誘電体微粉末
をトナーの内部に分散させたり、トナーの表面に付着さ
せて、残留分極が0.1〜20μC/ c m ”にな
ったものを用いることができる。
をトナーの内部に分散させたり、トナーの表面に付着さ
せて、残留分極が0.1〜20μC/ c m ”にな
ったものを用いることができる。
また、このようにトナーに添加する強誘電体微粉末とし
ては、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ストロ
ンチウム、チタン酸リチウム、チタン酸カリウム、チタ
ン酸ビスマス、チタン酸カルシウム、ニオブ酸リチウム
、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸ナトリウム、タンタル酸
リチウム、ジルコン酸鉛、ジルコン酸ベリウム、スズ酸
バリウム、PZT、PLZ、PLZT及びこれらの固溶
体の微粉末等を使用することができる。
ては、チタン酸バリウム、チタン酸鉛、チタン酸ストロ
ンチウム、チタン酸リチウム、チタン酸カリウム、チタ
ン酸ビスマス、チタン酸カルシウム、ニオブ酸リチウム
、ニオブ酸カリウム、ニオブ酸ナトリウム、タンタル酸
リチウム、ジルコン酸鉛、ジルコン酸ベリウム、スズ酸
バリウム、PZT、PLZ、PLZT及びこれらの固溶
体の微粉末等を使用することができる。
なお、これらの強誘電体微粉末をトナーに添加するにあ
たっては、強誘電体微粉末として平均粒径が通常0.0
2〜5.0μm、好ましくは1.0μm以下になったも
のを用いるようにする。
たっては、強誘電体微粉末として平均粒径が通常0.0
2〜5.0μm、好ましくは1.0μm以下になったも
のを用いるようにする。
また、これらの強誘電体微粉末をトナーに添加させる割
合は、トナーの残留分極が0.1〜20μC/c、m2
になるようにするため、通常、トナー全体に対して上記
強誘電体微粉末を0.1〜50重量%添加させるように
する。
合は、トナーの残留分極が0.1〜20μC/c、m2
になるようにするため、通常、トナー全体に対して上記
強誘電体微粉末を0.1〜50重量%添加させるように
する。
このようにトナーの残留分極が、0.1〜20μC/
’c m 2になるようにしたのは、残留分極が0.1
μC/Cm2以下では、電界によるトナーの残留分極が
弱く、トナーを十分に帯電されることができない一方、
残留分極が20μC/ c m 2以上になると、強誘
電体微粉末の添加量が多くなり過ぎ、トナーの特性が低
下すると共に、トナーの帯電量が高くなり過ぎて現像特
性が悪くなるためである。
’c m 2になるようにしたのは、残留分極が0.1
μC/Cm2以下では、電界によるトナーの残留分極が
弱く、トナーを十分に帯電されることができない一方、
残留分極が20μC/ c m 2以上になると、強誘
電体微粉末の添加量が多くなり過ぎ、トナーの特性が低
下すると共に、トナーの帯電量が高くなり過ぎて現像特
性が悪くなるためである。
また、この現像装置においては、上記のようなトナーの
帯電立ち上がりをさらに向上させるため、現像装置内に
上記のようなトナーを予備荷電させる帯電装置を設ける
ようにすることも可能である。
帯電立ち上がりをさらに向上させるため、現像装置内に
上記のようなトナーを予備荷電させる帯電装置を設ける
ようにすることも可能である。
[作用]
上記のように現像剤を搬送させる電界カーテン装置が設
けられた現像装置において、現像剤におけるトナーとし
て、その残留分極が0.1〜20μC/ c m 2に
なったものを用いると、電場中をくぐらせたり、静電界
を作用されたりするだけで、このトナーが瞬時に自発分
極し、電場が取り去られた後も、残留分極して帯電した
状態となるため、上記電界カーテン装置によって電界カ
ーテンを作用させると、この電界カーテンの作用により
、上記トナーが瞬時に帯電し、さらにこれがトリガーと
なり、上記電界カーテンの作用により、トナーが速やか
に均一かつ適当な荷電量に帯電されるようになる。
けられた現像装置において、現像剤におけるトナーとし
て、その残留分極が0.1〜20μC/ c m 2に
なったものを用いると、電場中をくぐらせたり、静電界
を作用されたりするだけで、このトナーが瞬時に自発分
極し、電場が取り去られた後も、残留分極して帯電した
状態となるため、上記電界カーテン装置によって電界カ
ーテンを作用させると、この電界カーテンの作用により
、上記トナーが瞬時に帯電し、さらにこれがトリガーと
なり、上記電界カーテンの作用により、トナーが速やか
に均一かつ適当な荷電量に帯電されるようになる。
[実施例]
以下、この発明の各実施例及び各試験例を添付図面に基
づいて具体的に説明すると共に、比較例を挙げ、この発
明に係る現像装置が優れていることを明らかにする。
づいて具体的に説明すると共に、比較例を挙げ、この発
明に係る現像装置が優れていることを明らかにする。
先ず、実施例1〜6として、この発明において使用する
現像装置自体の例を添付図面に基づいて具体的に説明す
る。
現像装置自体の例を添付図面に基づいて具体的に説明す
る。
丸1λL
この実施例の現像装置(10a)においては、その現像
剤(13)として、前記のようにその残留分極が0.1
〜20μC/cm2になったトナー(13a)を用いる
ようにした。
剤(13)として、前記のようにその残留分極が0.1
〜20μC/cm2になったトナー(13a)を用いる
ようにした。
そして、この現像装置(10a)においては、第1図に
示すように、ポリカーボネート等の絶縁材料で構成され
た装置本体(11)において、上記のような現像剤(1
3)を収容させる現像剤収容部(llb)に電界カーテ
ン装置(30)を設け、この電界カーテン装置<30〉
による電界カーテンの作用により、現像剤収容部(ll
b>内に収容された上記のような現像剤(13)を、現
像剤搬送部(lla>内に収容された現像スリーブ(1
2)に供給し、この現像スリーブ〈12)によって感光
体く20)側に搬送させるようになっている。
示すように、ポリカーボネート等の絶縁材料で構成され
た装置本体(11)において、上記のような現像剤(1
3)を収容させる現像剤収容部(llb)に電界カーテ
ン装置(30)を設け、この電界カーテン装置<30〉
による電界カーテンの作用により、現像剤収容部(ll
b>内に収容された上記のような現像剤(13)を、現
像剤搬送部(lla>内に収容された現像スリーブ(1
2)に供給し、この現像スリーブ〈12)によって感光
体く20)側に搬送させるようになっている。
ここで、上記電界カーテン装置(30)としては、銅、
アルミニウム、鉄、ニッケル、亜鉛。
アルミニウム、鉄、ニッケル、亜鉛。
金等の導電性材料で構成された導電性コイル(31)を
三相に巻き、各コイル(31)、(31>、(31)を
上記現像剤収容部(llb)の壁材内に設けると共に、
各コイル(31)、 (31)、 (31)をそれぞれ
リード線(32)、 (32)、 (32)によって三
相交番電圧電源(33)に接続させている。
三相に巻き、各コイル(31)、(31>、(31)を
上記現像剤収容部(llb)の壁材内に設けると共に、
各コイル(31)、 (31)、 (31)をそれぞれ
リード線(32)、 (32)、 (32)によって三
相交番電圧電源(33)に接続させている。
そして、この三相交番電圧電源(33)から各リード線
(32)、(32)、(32)を介して各コイル(31
)。
(32)、(32)、(32)を介して各コイル(31
)。
(31)、(31)にそれぞれ位相のずれた交番電圧を
印加し、現像剤収容部(llb)内に進行波交番不平等
電界列を形成するようにしている。
印加し、現像剤収容部(llb)内に進行波交番不平等
電界列を形成するようにしている。
また、この実施例の現像装置(10a)においては、上
記のように現像剤り13)が収容された現像剤収容部(
llb)の内部において、上記現像スリーブ(12)か
ら離れた後方の位置に、帯電装置(40)として、スカ
ート部(41a)がメツシュ状になったコロナ放電器(
41)を設け、このコロナ放電器(41)に帯電用電源
(42)から帯電用電圧を印加させるようにしている。
記のように現像剤り13)が収容された現像剤収容部(
llb)の内部において、上記現像スリーブ(12)か
ら離れた後方の位置に、帯電装置(40)として、スカ
ート部(41a)がメツシュ状になったコロナ放電器(
41)を設け、このコロナ放電器(41)に帯電用電源
(42)から帯電用電圧を印加させるようにしている。
ここで、上記帯電用電源(42)からコロナ放電器(4
1)に与°える帯電用電圧の極性は、現像剤収容部(l
lb)に収容された上記現像剤(13)の帯電極性に対
応させ、現像剤がプラス帯電するものに対しては、プラ
スの電圧を印加する一方、現像剤がマイナス帯電するも
のに対しては、マイナスの電圧を印加させるようにする
。
1)に与°える帯電用電圧の極性は、現像剤収容部(l
lb)に収容された上記現像剤(13)の帯電極性に対
応させ、現像剤がプラス帯電するものに対しては、プラ
スの電圧を印加する一方、現像剤がマイナス帯電するも
のに対しては、マイナスの電圧を印加させるようにする
。
次に、このような現像装置(10a)を用いた複写機に
おいて、現像装置(10a)から感光体(20)表面に
上記現像剤(13)を供給し、記録紙(21)に画像を
形成する場合を、第1図及び第2図に基づいて説明する
。
おいて、現像装置(10a)から感光体(20)表面に
上記現像剤(13)を供給し、記録紙(21)に画像を
形成する場合を、第1図及び第2図に基づいて説明する
。
先ず、複写機の電源をオンした時に、帯電用電源(42
)から前記コロナ放電器(41)に一定期間帯電用電圧
を印加し、このコロナ放電器(41)によって現像剤収
容部(llb>内に収容された現像剤(13)を帯電さ
せると共に、前記三相交番電圧電源(33)から各コイ
ル(31)、(31)、(31)にそれぞれ位相の異な
る交番電圧を印加して電界カーテンを作用させ、予め現
像剤収容部(llb)内に収容された現像剤〈13〉を
帯電・攪拌させる。
)から前記コロナ放電器(41)に一定期間帯電用電圧
を印加し、このコロナ放電器(41)によって現像剤収
容部(llb>内に収容された現像剤(13)を帯電さ
せると共に、前記三相交番電圧電源(33)から各コイ
ル(31)、(31)、(31)にそれぞれ位相の異な
る交番電圧を印加して電界カーテンを作用させ、予め現
像剤収容部(llb)内に収容された現像剤〈13〉を
帯電・攪拌させる。
そして、プリント開始スイッチをオンすると同時に、再
度、帯電用電源(42)からコロナ放電器(41)に一
定期間帯電用電圧を印加し、このコロナ放電器(41)
によって現像剤収容部(llb)内に収容された現像剤
(13)を帯電させると共に、三相交番電圧電源(33
)から各コイル(31)、 (31)。
度、帯電用電源(42)からコロナ放電器(41)に一
定期間帯電用電圧を印加し、このコロナ放電器(41)
によって現像剤収容部(llb)内に収容された現像剤
(13)を帯電させると共に、三相交番電圧電源(33
)から各コイル(31)、 (31)。
(31)にそれぞれ位相の異なる交番電圧を印加し、電
界カーテンを作用させる。
界カーテンを作用させる。
このようにすると、上記コロナ放電器(41)によって
帯電された現像剤(13)がトリガーとなると共に、上
記電界カーテンの作用によって現像剤(13)が残留分
極して帯電した状態になり、これによって上記現像剤(
13)が、速やかに適当な荷電量に均一に帯電され、上
記電界カーテンの作用によって順々に現像スリーブ(1
2)側に搬送されて現像スリーブ(12)に供給され、
こめ現像スリーブ(12)の回転に伴って感光体く20
)側に搬送されるようになる。
帯電された現像剤(13)がトリガーとなると共に、上
記電界カーテンの作用によって現像剤(13)が残留分
極して帯電した状態になり、これによって上記現像剤(
13)が、速やかに適当な荷電量に均一に帯電され、上
記電界カーテンの作用によって順々に現像スリーブ(1
2)側に搬送されて現像スリーブ(12)に供給され、
こめ現像スリーブ(12)の回転に伴って感光体く20
)側に搬送されるようになる。
一方、このようにして荷電された現像剤(13)が供給
される感光体(20)においては、その表面を帯電器(
22)によって帯電させた後、この帯電された感光体(
20)の表面に、スリット(23)を通して光を照射し
、感光体(20)表面に静電潜像を形成させるようにな
っている。
される感光体(20)においては、その表面を帯電器(
22)によって帯電させた後、この帯電された感光体(
20)の表面に、スリット(23)を通して光を照射し
、感光体(20)表面に静電潜像を形成させるようにな
っている。
そして、上記現像装置(10a)において、現像剤(1
3)が供給された上記現像スリーブ(12)に現像バイ
アス電圧(14)を印加させ、この現像スリーブ(12
)から感光体(20)表面の静電潜像箇所に現像剤(1
3)を供給し、感光体(20)の表面にトナー像を形成
させる。
3)が供給された上記現像スリーブ(12)に現像バイ
アス電圧(14)を印加させ、この現像スリーブ(12
)から感光体(20)表面の静電潜像箇所に現像剤(1
3)を供給し、感光体(20)の表面にトナー像を形成
させる。
次いで、このように感光体(20)表面に形成されたト
ナー像を、転写用帯電器(24)及び分離用除電器(2
5)を介して記録紙(21)上に転写し、これを定着ロ
ーラ(26)によって記録紙(21)に定着させる一方
、感光体(20)表面に残った上記現像剤(13)を、
クリーナーユニット(27)によって感光体(20)表
面から除去した後、この感光体く20)の表面をイレイ
サーランブ(28)によって除電させるようにしている
。
ナー像を、転写用帯電器(24)及び分離用除電器(2
5)を介して記録紙(21)上に転写し、これを定着ロ
ーラ(26)によって記録紙(21)に定着させる一方
、感光体(20)表面に残った上記現像剤(13)を、
クリーナーユニット(27)によって感光体(20)表
面から除去した後、この感光体く20)の表面をイレイ
サーランブ(28)によって除電させるようにしている
。
一方、感光体(20)に供給されずに現像スリーブ(1
2)上に残った現像剤(13)は、装置本体(11)内
に設けられたスクレーパ(15)によって再び現像剤収
容部(llb)内に導くようにする。
2)上に残った現像剤(13)は、装置本体(11)内
に設けられたスクレーパ(15)によって再び現像剤収
容部(llb)内に導くようにする。
なお、このようにして複写を終え、プリント開始スイッ
チがオフした場合にも、コロナ放電器り41)と電界カ
ーテン装置(30)とを少しの開作動させ、現像剤収容
部(llb)内の現像剤(13)を帯電・攪拌させて均
一化させるようにし、また複写機の電源をオフした場合
も同様に、コロナ放電器(41)と電界カーテン装置(
30)とを、少しの開作動させ、現像剤収容部(llb
)内の現像剤(13)を帯電・攪拌させて均一化させる
ようにすることが好ましい。
チがオフした場合にも、コロナ放電器り41)と電界カ
ーテン装置(30)とを少しの開作動させ、現像剤収容
部(llb)内の現像剤(13)を帯電・攪拌させて均
一化させるようにし、また複写機の電源をオフした場合
も同様に、コロナ放電器(41)と電界カーテン装置(
30)とを、少しの開作動させ、現像剤収容部(llb
)内の現像剤(13)を帯電・攪拌させて均一化させる
ようにすることが好ましい。
塞]1外3−
この実施例の現像装置(10b)においても、その現像
剤(13)として、上記実施例1と同様に、その残留分
極が0.1〜20μC/Cm2になったトナー(13a
)を用いるようにした。
剤(13)として、上記実施例1と同様に、その残留分
極が0.1〜20μC/Cm2になったトナー(13a
)を用いるようにした。
そして、この現像装置(10b)自体は、第3図に示す
ように、上記実施例1の現像装置(10a)とほぼ同様
であり、上記現像剤(13〉を収容させる現像剤収容部
(llb)に電界カーテン装置(30)を設けると共に
、この現像剤収容部(llb)内において、現像スリー
ブ(12)から離れた位置に、現像剤収容部(llb)
に収容された上記現像剤(13)を帯電させる帯電装置
(40)を設けている。
ように、上記実施例1の現像装置(10a)とほぼ同様
であり、上記現像剤(13〉を収容させる現像剤収容部
(llb)に電界カーテン装置(30)を設けると共に
、この現像剤収容部(llb)内において、現像スリー
ブ(12)から離れた位置に、現像剤収容部(llb)
に収容された上記現像剤(13)を帯電させる帯電装置
(40)を設けている。
ここで、この実施例の現像装置(10b)においては、
上記帯電装置く40)として、現像剤収容部(llb>
内に、こすり棒やワイヤ等の接触部材(43)と接触し
て回転する導電性ブラシ(44)を設け、この導電性ブ
ラシ(44)にバイアス電源(45)よりバイアス電圧
を印加し、この導電性ブラシ(44)と上記接触部材(
43)との間で放電を行い、現像剤収容部(llb)に
収容された現像剤(13)を帯電させるようにしている
。
上記帯電装置く40)として、現像剤収容部(llb>
内に、こすり棒やワイヤ等の接触部材(43)と接触し
て回転する導電性ブラシ(44)を設け、この導電性ブ
ラシ(44)にバイアス電源(45)よりバイアス電圧
を印加し、この導電性ブラシ(44)と上記接触部材(
43)との間で放電を行い、現像剤収容部(llb)に
収容された現像剤(13)を帯電させるようにしている
。
ここで、上記バイアス電源(45)から導電性ブラシ(
44)に印加するバイアス電圧の極性は、現像剤収容部
(llb)に収容された現像剤(13)の帯電極性に対
応させ、現像剤(13)がプラス帯電するものに対して
は、プラスの電圧を印加する一方、現像剤(13)がマ
イナス帯電するものに対しては、マイナスの電圧を印加
させるようにする。
44)に印加するバイアス電圧の極性は、現像剤収容部
(llb)に収容された現像剤(13)の帯電極性に対
応させ、現像剤(13)がプラス帯電するものに対して
は、プラスの電圧を印加する一方、現像剤(13)がマ
イナス帯電するものに対しては、マイナスの電圧を印加
させるようにする。
なお、上記導電性ブラシ(44)にかえて、絶縁性の材
料で構成されたブラシを用いることも可能であり、この
場合には、その材料としてはテフロンやガラス繊維等の
帯電序列の高いものを用いるようにする。
料で構成されたブラシを用いることも可能であり、この
場合には、その材料としてはテフロンやガラス繊維等の
帯電序列の高いものを用いるようにする。
この実施例の現像装置(10c)においては、その現像
剤(13)として、上記実施例1,2と同様に、残留分
極が0 、1〜20 )t C/ c m 2になった
トナー(13a)を用いると共に、このトナー(13a
)の他にキャリア(13b)を加えた二成分系のものを
使用するようにしている。
剤(13)として、上記実施例1,2と同様に、残留分
極が0 、1〜20 )t C/ c m 2になった
トナー(13a)を用いると共に、このトナー(13a
)の他にキャリア(13b)を加えた二成分系のものを
使用するようにしている。
そして、この現像装置(10c)自体は、第4図に示す
ように、前記実施例1,2のものとほぼ同様であり、現
像剤(13)を収容させる現像剤収容部(llb)に電
界カーテン装置(30)を設けると共に、この現像剤収
容部(llb)内において、現像スリーブ(12)から
離れた位置に、現像剤収容部(llb)に収容された上
記現像剤(13)を帯電させる帯電装置(40)を設け
ている。
ように、前記実施例1,2のものとほぼ同様であり、現
像剤(13)を収容させる現像剤収容部(llb)に電
界カーテン装置(30)を設けると共に、この現像剤収
容部(llb)内において、現像スリーブ(12)から
離れた位置に、現像剤収容部(llb)に収容された上
記現像剤(13)を帯電させる帯電装置(40)を設け
ている。
ここで、上記帯電装置く40)として、この現像装置(
10b)においては、現像剤収容部(llb)内に、表
面に微小な凹凸を有する導電性ゴムローラ(46)を、
アルミニウム、SUS、鉄、金、クロム、ニッケル、@
等で構成された金属板(47)と接触して回転するよう
に設け、この導電性ゴムローラ(46)にバイアス電源
(48)からバイアス電圧を印加させて、この導電性ゴ
ムローラ(46)と上記金属板(47)との間で放電を
行い、現像剤収容部(llb)に収容された上記現像剤
(13)を帯電させるようにしている。
10b)においては、現像剤収容部(llb)内に、表
面に微小な凹凸を有する導電性ゴムローラ(46)を、
アルミニウム、SUS、鉄、金、クロム、ニッケル、@
等で構成された金属板(47)と接触して回転するよう
に設け、この導電性ゴムローラ(46)にバイアス電源
(48)からバイアス電圧を印加させて、この導電性ゴ
ムローラ(46)と上記金属板(47)との間で放電を
行い、現像剤収容部(llb)に収容された上記現像剤
(13)を帯電させるようにしている。
なお、上記バイアス電源(48)から導電性ゴムローラ
(46)に印加させるバイアス電圧は、現像剤収容部(
llb)に収容されたトナー(13a)の帯電極性に対
応させるようにし、プラス帯電するトナー(13a)に
対しては、プラスの電圧を印加させる一方、マイナス帯
電するトナー(13a)に対しては、マイナスの電圧を
印加させるようにする。
(46)に印加させるバイアス電圧は、現像剤収容部(
llb)に収容されたトナー(13a)の帯電極性に対
応させるようにし、プラス帯電するトナー(13a)に
対しては、プラスの電圧を印加させる一方、マイナス帯
電するトナー(13a)に対しては、マイナスの電圧を
印加させるようにする。
また、この現像装置(10c)においては、上記のよう
にトナー(13a)とキャリア(13b)とを含む二成
分系の現像剤(13)を、前記現像スリーブ(12)に
よって搬送させるにあたり、この現像スリーブ(12)
内にマグネットローラ(16)を内装させ、上記二成分
系の現像剤(13)を現像スリーブ(12)上において
、磁気ブラシの状態で搬送させるようにしている。
にトナー(13a)とキャリア(13b)とを含む二成
分系の現像剤(13)を、前記現像スリーブ(12)に
よって搬送させるにあたり、この現像スリーブ(12)
内にマグネットローラ(16)を内装させ、上記二成分
系の現像剤(13)を現像スリーブ(12)上において
、磁気ブラシの状態で搬送させるようにしている。
ス1」1L
この実施例における現像装置(10d)も、第5図に示
すように、前記の各実施例のものとほぼ同様であり、現
像剤(13)を収容させる現像剤収容部(llb)に電
界カーテン装置(30)を設けると共に、この現像剤収
容部(llb)内において、現像スリーブ(12)から
離れた位置に、現像剤収容部(llb)に収容された上
記現像剤(13)を帯電させる帯電装置(40)を設け
るようにしている。
すように、前記の各実施例のものとほぼ同様であり、現
像剤(13)を収容させる現像剤収容部(llb)に電
界カーテン装置(30)を設けると共に、この現像剤収
容部(llb)内において、現像スリーブ(12)から
離れた位置に、現像剤収容部(llb)に収容された上
記現像剤(13)を帯電させる帯電装置(40)を設け
るようにしている。
ここで、この実施例に係る現像装置(10d)において
は、上記帯電装置(40)として、現像剤収容部(ll
b)内に電子線管(49)を設け、この電子線管(49
)から現像剤収容部(llb)に収容された現像剤(1
3)に電子を付与させるようになっている。
は、上記帯電装置(40)として、現像剤収容部(ll
b)内に電子線管(49)を設け、この電子線管(49
)から現像剤収容部(llb)に収容された現像剤(1
3)に電子を付与させるようになっている。
このため、この実施例の現像装置(10d)においては
、その現像剤(13)として、上記の各実施例の場合と
同様に、その残留分極が0.1〜20μC/cm2にな
ったトナー(13a) テあって、特に、マイナス帯電
性のトナー(13a)を用いるようにしている。
、その現像剤(13)として、上記の各実施例の場合と
同様に、その残留分極が0.1〜20μC/cm2にな
ったトナー(13a) テあって、特に、マイナス帯電
性のトナー(13a)を用いるようにしている。
割1匠i
この実施例の現像装置(10e)においては、その現像
剤(13)として、上記実施例3の場合と同様に、残留
分極が0.1〜2oμC/ c m 2になったトナー
(13a)の他にキャリア(13b)を加えた二成分系
のものを使用するようにしている。
剤(13)として、上記実施例3の場合と同様に、残留
分極が0.1〜2oμC/ c m 2になったトナー
(13a)の他にキャリア(13b)を加えた二成分系
のものを使用するようにしている。
そして、この現像装置(10e)においては、第6図に
示すように、前記の各実施例と同様の電界カーテン装置
く30)を、現像剤(13)を収容させる現像剤収容部
nib>の他に、現像剤(13)を搬送させる現像スリ
ーブ(12)が収容された現像剤搬送部(lla)内に
も設けるようにしている。
示すように、前記の各実施例と同様の電界カーテン装置
く30)を、現像剤(13)を収容させる現像剤収容部
nib>の他に、現像剤(13)を搬送させる現像スリ
ーブ(12)が収容された現像剤搬送部(lla)内に
も設けるようにしている。
また、この実施例のものにおいては、現像剤収容部(l
lb)に収容された現像剤(13)を帯電させる帯電装
置(40)として、この現像剤収容部(llb>内に導
電性ブラシ(44)を回転可能に設け、この導電性ブラ
シ(44ンにバイアス電源(45)よりバイアス電圧を
印加させるようにすると共に、現像剤収容部(llb>
の下にマグネット(50)を設け、このマグネット(5
0)によって上記現像剤(13)中におけるキャリア(
13b)を現像剤収容部(llb>の底部に拘束させ、
キャリア(13b)が飛散しないようにしている。
lb)に収容された現像剤(13)を帯電させる帯電装
置(40)として、この現像剤収容部(llb>内に導
電性ブラシ(44)を回転可能に設け、この導電性ブラ
シ(44ンにバイアス電源(45)よりバイアス電圧を
印加させるようにすると共に、現像剤収容部(llb>
の下にマグネット(50)を設け、このマグネット(5
0)によって上記現像剤(13)中におけるキャリア(
13b)を現像剤収容部(llb>の底部に拘束させ、
キャリア(13b)が飛散しないようにしている。
そして、この現像剤収容部(llb)に設けられた上記
電界カーテン装置(30)による電界カーテンの作用に
よ、す、上記のようにマグネット(50)によって現像
剤収容部(llb)の底部に拘束されたキャリア(13
b)を振動させ、このように振動するキャリア(13b
)との接触によって上記トナー(13a)を帯電させる
と共に、上記導電性ブラシ(44)を回転させ、この導
電性ブラシ(44)と上記キャリア(13b)との間で
放電を行い、この放電により、トナー(13a)をさら
に帯電させるようにしている。
電界カーテン装置(30)による電界カーテンの作用に
よ、す、上記のようにマグネット(50)によって現像
剤収容部(llb)の底部に拘束されたキャリア(13
b)を振動させ、このように振動するキャリア(13b
)との接触によって上記トナー(13a)を帯電させる
と共に、上記導電性ブラシ(44)を回転させ、この導
電性ブラシ(44)と上記キャリア(13b)との間で
放電を行い、この放電により、トナー(13a)をさら
に帯電させるようにしている。
火]l脛j−
この実施例に係る現像装置(10f)においても、その
現像剤(13)として、残留分極が0.1〜20μC/
cm2になった1〜ナー(13a)を用いるようにし、
また第7図に示すように、このような現像剤(13)を
収容させる現像剤収容部(llb>に、前記の各実施例
と同様の電界カーテン装置(30)を設けるようにして
いる。
現像剤(13)として、残留分極が0.1〜20μC/
cm2になった1〜ナー(13a)を用いるようにし、
また第7図に示すように、このような現像剤(13)を
収容させる現像剤収容部(llb>に、前記の各実施例
と同様の電界カーテン装置(30)を設けるようにして
いる。
ただし、この実施例の現像装置(10f)においては、
同図に示すように、前記の各実施例のような現像剤(1
3)を強制的に帯電させる帯電装置く40)は設けず、
現像剤収容部(llb)内に収容された現像剤(13)
を帯電させるにあたっては、上記電界カーテン装置(3
0)による電界カーテンの作用により、現像剤(13)
を残留分極させて帯電させるだけにしている。
同図に示すように、前記の各実施例のような現像剤(1
3)を強制的に帯電させる帯電装置く40)は設けず、
現像剤収容部(llb)内に収容された現像剤(13)
を帯電させるにあたっては、上記電界カーテン装置(3
0)による電界カーテンの作用により、現像剤(13)
を残留分極させて帯電させるだけにしている。
なお、この発明において使用する現像装置(10)は、
上記のような実施例1〜6に示されるものに限られず、
例えば、上記のような電界カーテン装置(30)を、現
像剤収容部(llb)や現像剤搬送部(lla)におけ
る装置本体(11)内に設けるのではなく、図示してい
ないが、現像剤搬送部(lla)内に収容された現像剤
(13)を搬送させる現像スリーブ(12)上に設けな
るようにすることも可能である。
上記のような実施例1〜6に示されるものに限られず、
例えば、上記のような電界カーテン装置(30)を、現
像剤収容部(llb)や現像剤搬送部(lla)におけ
る装置本体(11)内に設けるのではなく、図示してい
ないが、現像剤搬送部(lla)内に収容された現像剤
(13)を搬送させる現像スリーブ(12)上に設けな
るようにすることも可能である。
次に、試験例1〜7として、上記実施例1゜2.4.5
及び6に示す現像装置(10)を使用すると共に、現像
剤(13)におけるトナー(13a)として、下記に示
すトナーT1〜T4のものを用いて現像を行うようにし
た。
及び6に示す現像装置(10)を使用すると共に、現像
剤(13)におけるトナー(13a)として、下記に示
すトナーT1〜T4のものを用いて現像を行うようにし
た。
(トナーT1 )
このトナーT1においては、先ず、パラフィンワックス
(試薬−級、軟化点:80℃)95重量部と、カーボン
ブラック(三菱化成■製MA8)5重量部とをボールミ
ルを用いて混合攪拌した後、これを100℃に加熱しつ
つ3本ロールを用いて5分間混棟し、これを自然冷却さ
せると共に、ハンマーミルを用いて粗粉砕し、更にジェ
ット粉砕機を用いて、液体窒素で冷却しながら微粉砕し
た後、これを分級して粒径2〜15μm、平均粒径9μ
mになった非磁性トナーt1を得た。
(試薬−級、軟化点:80℃)95重量部と、カーボン
ブラック(三菱化成■製MA8)5重量部とをボールミ
ルを用いて混合攪拌した後、これを100℃に加熱しつ
つ3本ロールを用いて5分間混棟し、これを自然冷却さ
せると共に、ハンマーミルを用いて粗粉砕し、更にジェ
ット粉砕機を用いて、液体窒素で冷却しながら微粉砕し
た後、これを分級して粒径2〜15μm、平均粒径9μ
mになった非磁性トナーt1を得た。
そして、この非磁性トナーt1957重量部に対して、
強誘電体微粉末としてチタン酸バリウム(平均粒径:0
.5μm)40重量部を加え、これらをスーパーミキサ
ー内に投入して十分に攪拌した後、スプレードライ装置
を用いてこれらを100℃の熱風で処理し、前記非磁性
トナー11の表面に、上記チタン酸バリウムを固着させ
た。
強誘電体微粉末としてチタン酸バリウム(平均粒径:0
.5μm)40重量部を加え、これらをスーパーミキサ
ー内に投入して十分に攪拌した後、スプレードライ装置
を用いてこれらを100℃の熱風で処理し、前記非磁性
トナー11の表面に、上記チタン酸バリウムを固着させ
た。
更に、このようにチタン酸バリウムが表面に固着された
上記非磁性トナーt、997重量部に対して、疏水性シ
リカ(日本アエロジル■製R−972)3重量部を加え
、これらを再度スーパーミキサー内に投入し、十分に混
合攪拌させて上記疏水性シリカを付着させ、残留分極が
約0.46μC/cm2になったトナーT1を調製した
。
上記非磁性トナーt、997重量部に対して、疏水性シ
リカ(日本アエロジル■製R−972)3重量部を加え
、これらを再度スーパーミキサー内に投入し、十分に混
合攪拌させて上記疏水性シリカを付着させ、残留分極が
約0.46μC/cm2になったトナーT1を調製した
。
(トナーT2)
このトナーT2においては、強誘電体V&扮末として、
上記トナーT1において使用したチタン酸バリウムの微
粉末に代え、ニオブ酸リチウム固溶体の微粉末を用いる
ようにし、それ以外については、上記トナーT1の場合
と同様にして調製し、残留分極が約0.39μC/ c
m 2になったトナーT2を得た。
上記トナーT1において使用したチタン酸バリウムの微
粉末に代え、ニオブ酸リチウム固溶体の微粉末を用いる
ようにし、それ以外については、上記トナーT1の場合
と同様にして調製し、残留分極が約0.39μC/ c
m 2になったトナーT2を得た。
(トナーT3)
このトナーT3においては、強誘電体微粉末として、平
均粒径が0.5μmになったPLZT (7/65/3
5 )を用いるようにし、パラフィンワックス(試薬−
級、軟化点:80℃)40重量部、カーボンブラック(
三菱化成■製MA8)5重量部に、上記PLZT60重
量部を加え、これらをボールミルを用いて混合攪拌した
後、100℃に加熱しつつ3本ロールを用いて5分間混
練し、これらを自然冷却させると共にハンマーミルを用
いて粗粉砕し、更にジェット粉砕機を用いて再粉砕した
後、これを分級して粒径2〜16μm、平均粒径10μ
mの非磁性トナーt、を得た。
均粒径が0.5μmになったPLZT (7/65/3
5 )を用いるようにし、パラフィンワックス(試薬−
級、軟化点:80℃)40重量部、カーボンブラック(
三菱化成■製MA8)5重量部に、上記PLZT60重
量部を加え、これらをボールミルを用いて混合攪拌した
後、100℃に加熱しつつ3本ロールを用いて5分間混
練し、これらを自然冷却させると共にハンマーミルを用
いて粗粉砕し、更にジェット粉砕機を用いて再粉砕した
後、これを分級して粒径2〜16μm、平均粒径10μ
mの非磁性トナーt、を得た。
そして、この非磁性トナーt3997重量部に対して、
疏水性シリカ(日本アエロジル■製R−927)3重量
部を加えてスーパーミキサー内に投入し、これらを十分
に混合攪拌させて上記疏水性シリカを付着させ、残留分
極が約2.1.uc/cm2になったトナーT3を調製
した。
疏水性シリカ(日本アエロジル■製R−927)3重量
部を加えてスーパーミキサー内に投入し、これらを十分
に混合攪拌させて上記疏水性シリカを付着させ、残留分
極が約2.1.uc/cm2になったトナーT3を調製
した。
(トナーT4)
このトナーT4においては、強誘電体微粉末として、上
記トナーT3において使用しなPLZTの微粉末に代え
、スズ酸バリウムの微粉末を用いるようにし、それ以外
については、上記トナーT3の場合と同様にして調製し
、残留分極が約0.50μC/ c m 2になったト
ナーT4を得た。
記トナーT3において使用しなPLZTの微粉末に代え
、スズ酸バリウムの微粉末を用いるようにし、それ以外
については、上記トナーT3の場合と同様にして調製し
、残留分極が約0.50μC/ c m 2になったト
ナーT4を得た。
筬鷹Jレー
この試験例においては、現像装置(10)として第1図
に示す前記実施例1の現像装置(10a)を用いる一方
、現像剤(13)としては、上記のトナーT、を用いる
ようにした。
に示す前記実施例1の現像装置(10a)を用いる一方
、現像剤(13)としては、上記のトナーT、を用いる
ようにした。
そして、上記現像装置(10a)において、現像剤収容
部(llb)内に設けられた前記コロナ放電器(41)
に、帯電用電源(42)から+5 K Vの直流電圧を
印加させて放電を行うと共に、位相が2/3πづつずれ
た三相交番電圧電源(33)から各コイル(31)、(
31)、(31)に、周波数300Hz。
部(llb)内に設けられた前記コロナ放電器(41)
に、帯電用電源(42)から+5 K Vの直流電圧を
印加させて放電を行うと共に、位相が2/3πづつずれ
た三相交番電圧電源(33)から各コイル(31)、(
31)、(31)に、周波数300Hz。
電圧のビークルビーク値Vp−pが900Vの位相のず
れた交番電圧を印加させて電界カーテンを作用させ、こ
れらの作用によって上記トナーT1を帯電させて現像ス
リーブ(12)上に供給させるようにした。
れた交番電圧を印加させて電界カーテンを作用させ、こ
れらの作用によって上記トナーT1を帯電させて現像ス
リーブ(12)上に供給させるようにした。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
T1を感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
T1を感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
試」1阻」−
この試験例においても、前記試験例1と同様に、現像装
置(10)としては、第1図に示す前記実施例1の現像
装置(10a)を用いる一方、現像剤(13)としては
、上記のトナーT2を用いるようにした。
置(10)としては、第1図に示す前記実施例1の現像
装置(10a)を用いる一方、現像剤(13)としては
、上記のトナーT2を用いるようにした。
そして、この現像装置(1,Oa)において、現像剤収
容部(llb>内に設けられたコロナ放電器(41〉に
、帯電用電源(42)から−5,OKVの直流電圧を印
加させて放電を行うと共に、上記試験例1と同様に、位
相が2/3πづつずれた三相交番電圧電源(33)から
各コイル(31)、(31)(31)に、周波数300
Hz、電圧のビークルピーク値v p−pが1.100
Vの位相のずれた交番電圧を印加させて電界カーテン
を作用させ、これらの作用によって上記トナーT2を帯
電させて現像スリーブ(12)上に供給させるようにし
た。
容部(llb>内に設けられたコロナ放電器(41〉に
、帯電用電源(42)から−5,OKVの直流電圧を印
加させて放電を行うと共に、上記試験例1と同様に、位
相が2/3πづつずれた三相交番電圧電源(33)から
各コイル(31)、(31)(31)に、周波数300
Hz、電圧のビークルピーク値v p−pが1.100
Vの位相のずれた交番電圧を印加させて電界カーテン
を作用させ、これらの作用によって上記トナーT2を帯
電させて現像スリーブ(12)上に供給させるようにし
た。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
T2を感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
T2を感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
弐鷹」LΣ
この試験例においては、現像装置(10)として第3図
に示す前記実施例2の現像装置(10b)を用いる一方
、現像剤(13)としては、上記のトナーT、を用いる
ようにした。
に示す前記実施例2の現像装置(10b)を用いる一方
、現像剤(13)としては、上記のトナーT、を用いる
ようにした。
そして、この現像装置(10b)において、前記現像剤
収容部(llb)内に設けられた導電性ブラシ(44)
を回転数80rpmで回転させ、この導電性ブラシ(4
4)に上記のバイアス電源(45)より+500Vの直
流電圧を印加して、この導電性ブラシ(44)と接触部
材(43)との間で放電を行うと共に、前記三相交番電
圧電源(33)から各コイル(31)、 (31)、
(31)に、周波数1500Hz、電圧のビークルピー
ク値Vp−pが950Vの位相のずれた交番電圧を印加
させて電界カーテンを作用させ、これらの作用によって
上記トナーT、を帯電させて現像スリーブ(12)上に
供給させるようにした。
収容部(llb)内に設けられた導電性ブラシ(44)
を回転数80rpmで回転させ、この導電性ブラシ(4
4)に上記のバイアス電源(45)より+500Vの直
流電圧を印加して、この導電性ブラシ(44)と接触部
材(43)との間で放電を行うと共に、前記三相交番電
圧電源(33)から各コイル(31)、 (31)、
(31)に、周波数1500Hz、電圧のビークルピー
ク値Vp−pが950Vの位相のずれた交番電圧を印加
させて電界カーテンを作用させ、これらの作用によって
上記トナーT、を帯電させて現像スリーブ(12)上に
供給させるようにした。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
T3を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
T3を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
試」1阻Aユ
この試験例においては、現像装置(lO)として、上記
試験例3と同様に、第3図に示す前記実施例2の現像装
置(10b)を用いる一方、現像剤(13)としては、
上記のトナーT1を用いるようにした。
試験例3と同様に、第3図に示す前記実施例2の現像装
置(10b)を用いる一方、現像剤(13)としては、
上記のトナーT1を用いるようにした。
そして、この現像装置(10b)において、前記現像剤
収容部(llb)内に設けられた導電性ブラシ(44)
を回転数80rpmで回転させ、この導電性ブラシ(4
4)に上記のバイアス電源(45)より−800Vの直
流電圧を印加して、この導電性ブラシ(44)と接触部
材(43)との間で放電を行うと共に、前記三相交番電
圧電源(33)から各コイル(31)、(31)バ31
)に、周波数500Hz、電圧のビークルビーク値Vp
−ρが850Vの位相のずれた交番電圧を印加させて電
界カーテンを作用させ、これらの作用によって上記トナ
ーT1を帯電させて現像スリーブ(12)上に供給させ
るようにした。
収容部(llb)内に設けられた導電性ブラシ(44)
を回転数80rpmで回転させ、この導電性ブラシ(4
4)に上記のバイアス電源(45)より−800Vの直
流電圧を印加して、この導電性ブラシ(44)と接触部
材(43)との間で放電を行うと共に、前記三相交番電
圧電源(33)から各コイル(31)、(31)バ31
)に、周波数500Hz、電圧のビークルビーク値Vp
−ρが850Vの位相のずれた交番電圧を印加させて電
界カーテンを作用させ、これらの作用によって上記トナ
ーT1を帯電させて現像スリーブ(12)上に供給させ
るようにした。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
Tlを感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
Tlを感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
試J1殊5−
この試験例においては、現像装装置(10)として第5
図に示す前記実施例4の現像装置(10d)を用いる一
方、現像剤(13)としては、上記のトナー 74を用
いるようにした。
図に示す前記実施例4の現像装置(10d)を用いる一
方、現像剤(13)としては、上記のトナー 74を用
いるようにした。
そして、この現像装置(10d)において、前記現像剤
収容部(flb)内に設けられた電子線管(49)に電
圧を印加して上記トナーT4に電子を付与させると共に
、前記三相交番電圧電源(33)から各コイル(31)
、(31)、(31)に、周波数800Hz、電圧のビ
ークルビーク値v P−Pが1000Vの位相のずれた
交番電圧を印加して電界カーテンを作用させ、これらの
作用によって上記トナーT4を帯電させて現像スリーブ
(12)上に供給させるようにした。
収容部(flb)内に設けられた電子線管(49)に電
圧を印加して上記トナーT4に電子を付与させると共に
、前記三相交番電圧電源(33)から各コイル(31)
、(31)、(31)に、周波数800Hz、電圧のビ
ークルビーク値v P−Pが1000Vの位相のずれた
交番電圧を印加して電界カーテンを作用させ、これらの
作用によって上記トナーT4を帯電させて現像スリーブ
(12)上に供給させるようにした。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
T4を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
T4を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
試」1阻美−
この試験例においては、現像装置(10)として第6図
に示す前記実施例5の現像装置(10e)を用いる一方
、現像剤(13〉としては、上記のトナー T 2の他
に下記のキャリアを含む二成分系のものを用いるように
した。
に示す前記実施例5の現像装置(10e)を用いる一方
、現像剤(13〉としては、上記のトナー T 2の他
に下記のキャリアを含む二成分系のものを用いるように
した。
ここで、上記キャリアとしては、ポリエステル樹脂(軟
化点123℃、ガラス転移点65℃、AV23,0HV
40)100重量部と、無機磁性粉(戸田工業■製EP
T−1000)500重量部と、カーボンブラック(三
菱化成■製MA#8)2重量部とを、ヘンシェルミキサ
ーによって充分に混合、粉砕し、次いで、シリンダ部り
80℃、シリンダヘッド部170℃に設定した押し出し
混線機を用いて溶融、混練し、この混練物を冷却させた
後、ジェットミルで微粉砕し、これを分級機を用いて分
級し、平均粒径が55μmになった磁性キャリアを用い
るようにしな。
化点123℃、ガラス転移点65℃、AV23,0HV
40)100重量部と、無機磁性粉(戸田工業■製EP
T−1000)500重量部と、カーボンブラック(三
菱化成■製MA#8)2重量部とを、ヘンシェルミキサ
ーによって充分に混合、粉砕し、次いで、シリンダ部り
80℃、シリンダヘッド部170℃に設定した押し出し
混線機を用いて溶融、混練し、この混練物を冷却させた
後、ジェットミルで微粉砕し、これを分級機を用いて分
級し、平均粒径が55μmになった磁性キャリアを用い
るようにしな。
そして、上記現像装置(10d)において、現像剤収容
部(llb)内に設けられた導電性ブラシ(44)を回
転数25rpmで回転させ、この導電性ブラシ(44)
に上記のバイアス電源(45)より+450■の直流電
圧を印加して、この導電性ブラシ(44)と、前記のよ
うに現像剤収容部(llb)の下に設けられたマグネッ
ト(50)によって現像剤収容部(llb)の底部に拘
束されたキャリアとの間で放電を行うと共に、前記三相
交番電圧電源(33)から各コイル(31)、 (31
)、 (31)に、周波数200Hz、電圧のビークル
ビーク値Vp−pが1.3KVの位相のずれた交番電圧
を印加させて電界カーテンを作用させ、これらの作用に
よって上記トナーT2を帯電させて現像スリーブ(12
)上に供給させるようにした。
部(llb)内に設けられた導電性ブラシ(44)を回
転数25rpmで回転させ、この導電性ブラシ(44)
に上記のバイアス電源(45)より+450■の直流電
圧を印加して、この導電性ブラシ(44)と、前記のよ
うに現像剤収容部(llb)の下に設けられたマグネッ
ト(50)によって現像剤収容部(llb)の底部に拘
束されたキャリアとの間で放電を行うと共に、前記三相
交番電圧電源(33)から各コイル(31)、 (31
)、 (31)に、周波数200Hz、電圧のビークル
ビーク値Vp−pが1.3KVの位相のずれた交番電圧
を印加させて電界カーテンを作用させ、これらの作用に
よって上記トナーT2を帯電させて現像スリーブ(12
)上に供給させるようにした。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
T2を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
T2を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにし
た。
択員」1−
この試験例においては、現像装置(10)として第7図
に示す前記実施例6の現像装置(10f)を用いる一方
、現像剤(13)としては、上記のトナTsを用いるよ
うにした。
に示す前記実施例6の現像装置(10f)を用いる一方
、現像剤(13)としては、上記のトナTsを用いるよ
うにした。
そして、この現像装置(10f)においては、前記現像
剤収容部(llb>に設けられた各コイル(31’)
、 (31)、 (31’)に、前記三相交番電圧電源
(33)から周波数600Hz、電圧のビーク〜ビーク
値Vp−pが950Vの位相のずれた交#電圧を印加し
て電界カーテンを作用させ、この電界カーテンの作用に
よって、上記トナーT4を残留分極させて帯電させると
共に、このトナーT4を現像スリーブ(12)上に供給
させるようにしな。
剤収容部(llb>に設けられた各コイル(31’)
、 (31)、 (31’)に、前記三相交番電圧電源
(33)から周波数600Hz、電圧のビーク〜ビーク
値Vp−pが950Vの位相のずれた交#電圧を印加し
て電界カーテンを作用させ、この電界カーテンの作用に
よって、上記トナーT4を残留分極させて帯電させると
共に、このトナーT4を現像スリーブ(12)上に供給
させるようにしな。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
T、を感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
な。
T、を感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
な。
次に、上記試験例1〜7のものと比較するため、比較例
1〜3においては、現像剤におけるトナーとして、下記
に示すような残留分極しないトナーT2.T6を用いる
ようにした。
1〜3においては、現像剤におけるトナーとして、下記
に示すような残留分極しないトナーT2.T6を用いる
ようにした。
(トナーTs)
このトナーT、を調製するにあたっては、前記トナーT
1の調製において、強誘電体微粉末であるチタン酸バリ
ウムの微粉末を添加させる工程を省略し、それ以外につ
いては、上記トナーT、の場合と同様にして調製し、強
誘電体微粉末が含まれず残留分極しないトナーT5を得
た。
1の調製において、強誘電体微粉末であるチタン酸バリ
ウムの微粉末を添加させる工程を省略し、それ以外につ
いては、上記トナーT、の場合と同様にして調製し、強
誘電体微粉末が含まれず残留分極しないトナーT5を得
た。
(トナーT6 )
このトナーT6においては、パラフィンワックス(試薬
−級、軟化点:80℃)95重量部と、カーボンブラッ
ク(三菱化成■製MA8)5重量部とをボールミルを用
いて混合攪拌した後、100℃に加熱しつつ3本ロール
を用いて5分間混練し、これらを自然冷却させると共に
ハンマーミルを用いて粗粉砕し、更にこれを液体窒素を
用いて強制的に冷却させ、長時間をかけて徐々に微粉砕
した後、これを分級して粒径2〜16μm、平均粒径1
0μmの非磁性トナー16を得た。
−級、軟化点:80℃)95重量部と、カーボンブラッ
ク(三菱化成■製MA8)5重量部とをボールミルを用
いて混合攪拌した後、100℃に加熱しつつ3本ロール
を用いて5分間混練し、これらを自然冷却させると共に
ハンマーミルを用いて粗粉砕し、更にこれを液体窒素を
用いて強制的に冷却させ、長時間をかけて徐々に微粉砕
した後、これを分級して粒径2〜16μm、平均粒径1
0μmの非磁性トナー16を得た。
そして、この非磁性トナーt6997重量部に対して、
疏水性シリカ(日本アエロジル■製R−927)3重量
部を加えてスーパーミキサー内に投入し、これらを十分
に混合攪拌させて上記疏水性シリカを付着させ、強誘電
体微粉末が含まれず残留分極しないトナーT、を調製し
た。
疏水性シリカ(日本アエロジル■製R−927)3重量
部を加えてスーパーミキサー内に投入し、これらを十分
に混合攪拌させて上記疏水性シリカを付着させ、強誘電
体微粉末が含まれず残留分極しないトナーT、を調製し
た。
ル1」LL
この比較例1においては、現像装置(10)として、上
記試験例1の場合と同様に、第1図に示す前記実施例1
の現像装置(10a)を用いる一方、現像剤(13)と
しては、上記のように残留分極しないトナーT、を用い
るようにした。
記試験例1の場合と同様に、第1図に示す前記実施例1
の現像装置(10a)を用いる一方、現像剤(13)と
しては、上記のように残留分極しないトナーT、を用い
るようにした。
そして、上記試験例1の場合と同様に、前記現像装置(
10a)において、現像剤収容部(llb)内に設けら
れたコロナ放電器(41)に、帯電用電源(42)から
+5KVの直流電圧を印加させて放電を行うと共に、位
相が2/3πづつずれた三相交番電圧電源(33)から
各コイル(31)、(31) 。
10a)において、現像剤収容部(llb)内に設けら
れたコロナ放電器(41)に、帯電用電源(42)から
+5KVの直流電圧を印加させて放電を行うと共に、位
相が2/3πづつずれた三相交番電圧電源(33)から
各コイル(31)、(31) 。
(31)に、周波数300Hz、電圧のビークルピーク
値V p−Pが900■の位相のずれた交番電圧を印加
させて電界カーテンを作用させ、これらの作用によって
、上記トナーT5を帯電させて現像スリーブ(12)上
に供給させるようにした。
値V p−Pが900■の位相のずれた交番電圧を印加
させて電界カーテンを作用させ、これらの作用によって
、上記トナーT5を帯電させて現像スリーブ(12)上
に供給させるようにした。
そして、この現像スリーブ(12)によって上記トナー
Tうを感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
な。
Tうを感光体(20)側に搬送し、現像を行うようにし
な。
比m
この比較例2においては、現像装置(10)として、上
記試験例4の場合と同様に、第3図に示す前記実施例2
の現像装置(10b)を用いる一方、現像剤(13)と
しては、上記のように残留分極しないトナーT6を用い
るようにした。
記試験例4の場合と同様に、第3図に示す前記実施例2
の現像装置(10b)を用いる一方、現像剤(13)と
しては、上記のように残留分極しないトナーT6を用い
るようにした。
そして、上記試験例4の場合と同様に、現像装置(10
b)に゛おいて、前記現像剤収容部(llb)内に設け
られた導電性ブラシ(44)を回転数80rpmで回転
させ、この導電性ブラシ(44)に上記のバイアス電源
(45)より−500■の直流電圧を印加して、この導
電性ブラシ(44)と接触部材(43)との間で放電を
行うと共に、前記三相交番電圧電源(33)から各コイ
ル(31>、 (31)、 (31)に、周波数500
Hz、電圧のビークルピーク値v p−pが900■の
位相のずれた交番電圧を印加させて電界カーテンを作用
させ、これらの作用によって上記トナーT6を帯電させ
て現像スリーブ(12)上に供給させるようにした6そ
して、この現像スリーブ(12)によって上記トナーT
6を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにした
。
b)に゛おいて、前記現像剤収容部(llb)内に設け
られた導電性ブラシ(44)を回転数80rpmで回転
させ、この導電性ブラシ(44)に上記のバイアス電源
(45)より−500■の直流電圧を印加して、この導
電性ブラシ(44)と接触部材(43)との間で放電を
行うと共に、前記三相交番電圧電源(33)から各コイ
ル(31>、 (31)、 (31)に、周波数500
Hz、電圧のビークルピーク値v p−pが900■の
位相のずれた交番電圧を印加させて電界カーテンを作用
させ、これらの作用によって上記トナーT6を帯電させ
て現像スリーブ(12)上に供給させるようにした6そ
して、この現像スリーブ(12)によって上記トナーT
6を感光体く20)側に搬送し、現像を行うようにした
。
比」わ舛」−
この比較例3においては、現像剤(13)として、上記
トナーT5の他に前記試験例6において使用したのと同
じキャリアを含む二成分系のものを用いるようにした。
トナーT5の他に前記試験例6において使用したのと同
じキャリアを含む二成分系のものを用いるようにした。
また、この比較例3においては、第8図に示すような現
像装置(1)を使用し、上記二成分系の現像剤<13)
を現像剤収容槽(3)内に収容させ、この現像剤収容槽
(3)内に設けられたアジテータ(4)を回転させて上
記現像剤(13)を攪拌させ、これによって上記トナー
T5を上記キャリア(13b)との接触で帯電させるよ
うにした。
像装置(1)を使用し、上記二成分系の現像剤<13)
を現像剤収容槽(3)内に収容させ、この現像剤収容槽
(3)内に設けられたアジテータ(4)を回転させて上
記現像剤(13)を攪拌させ、これによって上記トナー
T5を上記キャリア(13b)との接触で帯電させるよ
うにした。
そして、このように帯電した現像剤(13)を、マグネ
ットローラ(6)が内装された現像スリーブ(2)上に
供給すると共に、現像スリーブ(2)に供給された現像
剤(13)の量を、ブレード(5)によって規制しなが
ら、この現像スリーブ(2)によって上記現像剤(13
)を磁気ブラシの状態で感光体(20)側に搬送し、感
光体(20)表面に上記トナーT5を供給するようにし
た。
ットローラ(6)が内装された現像スリーブ(2)上に
供給すると共に、現像スリーブ(2)に供給された現像
剤(13)の量を、ブレード(5)によって規制しなが
ら、この現像スリーブ(2)によって上記現像剤(13
)を磁気ブラシの状態で感光体(20)側に搬送し、感
光体(20)表面に上記トナーT5を供給するようにし
た。
そして、上記試験例1〜7及び比較例1〜3のものにつ
いて、10秒後、30秒後、30分後及び1.5時間後
において、それぞれの現像スリーブ上に供給されたトナ
ーの荷電量を測定すると共に、これらの現像装置によっ
て形成された画像について評価を行った。
いて、10秒後、30秒後、30分後及び1.5時間後
において、それぞれの現像スリーブ上に供給されたトナ
ーの荷電量を測定すると共に、これらの現像装置によっ
て形成された画像について評価を行った。
ここで、トナーの荷電量についての測定結果は、下記の
第1表に示す通りであった。
第1表に示す通りであった。
(以下余白)
$1゜
この結果から明らかなように、現像剤(13)を搬送さ
せる電界カーテン装置(30)が設けられた上記各実施
例の現像装置り10)において、その現像剤におけるト
ナーとして、残留分極が0. 1〜20μC/ c m
2になったもの用いた各試験例のものは、残留分極し
ないトナーを用いた各比較例のものに比べ、トナーの帯
電の立ち上がりが著しく速くなると共に、その後におけ
る荷電量も各比較例のものに比べて、適正な範囲で安定
していた。
せる電界カーテン装置(30)が設けられた上記各実施
例の現像装置り10)において、その現像剤におけるト
ナーとして、残留分極が0. 1〜20μC/ c m
2になったもの用いた各試験例のものは、残留分極し
ないトナーを用いた各比較例のものに比べ、トナーの帯
電の立ち上がりが著しく速くなると共に、その後におけ
る荷電量も各比較例のものに比べて、適正な範囲で安定
していた。
また、形成された画像についても、上記の各試験例のも
のは、各比較例のものに比べて、トナーの飛散やかぶり
等がなく、画像が良好であり、また長期の使用によって
トナーが劣化するということもなく、長期にわたって安
定した画像が得られるようになった。
のは、各比較例のものに比べて、トナーの飛散やかぶり
等がなく、画像が良好であり、また長期の使用によって
トナーが劣化するということもなく、長期にわたって安
定した画像が得られるようになった。
[発明の効果コ
以上詳述したように、この発明に係る現像装置において
は、現像剤を電界カーテン装置による電界カーテンの作
用によって搬送させるにあたり、その現像剤におけるト
ナーとして、残留分極が0.1〜20μC/ c m
”になったものを用いるようにしたため、上記電界カー
テン装置による電界カーテンの作用によりトナーが瞬時
に帯電し、さらにこれがトリガーとなって上記電界カー
テンの作用により、撤送されるトナー全体が、速やかに
適当な荷電量に均一に帯電されるようになる。
は、現像剤を電界カーテン装置による電界カーテンの作
用によって搬送させるにあたり、その現像剤におけるト
ナーとして、残留分極が0.1〜20μC/ c m
”になったものを用いるようにしたため、上記電界カー
テン装置による電界カーテンの作用によりトナーが瞬時
に帯電し、さらにこれがトリガーとなって上記電界カー
テンの作用により、撤送されるトナー全体が、速やかに
適当な荷電量に均一に帯電されるようになる。
この結果、この発明に係る現像装置を用いた場合には、
トナー全体が速やかに適当な荷電量に均一に帯電され、
現像装置の応答性が向上すると共に、画像かぶりやトナ
ーの飛散も抑制されるようになり、さらに、トナーが放
電や機械的接触によって劣化するということもなくなり
、長期にわたって安定した高品質の画像が得られように
なった。
トナー全体が速やかに適当な荷電量に均一に帯電され、
現像装置の応答性が向上すると共に、画像かぶりやトナ
ーの飛散も抑制されるようになり、さらに、トナーが放
電や機械的接触によって劣化するということもなくなり
、長期にわたって安定した高品質の画像が得られように
なった。
第1図はこの発明の実施例1に係る現像装置の使用状態
を示す概略断面図、第2図は同実施例に係る現像装置を
使用する場合のタイミング図、第3図はこの発明の実施
例2に係る現像装置の使用状態を示す概略断面図、第4
図はこの発明の実施例3に係る現像装置の使用状態を示
す概略断面図、第5図はこの発明の実施例4に係る現像
装置の使用状態を示す概略断面図、第6図はこの発明の
実施例5に係る現像装置の使用状態を示す概略断面図、
第7図はこの発明の実施例6に係る現像装置の使用状態
を示す概略断面図、第8図は比較例3において用いた現
像装置の使用状態を示す概略断面図である。
を示す概略断面図、第2図は同実施例に係る現像装置を
使用する場合のタイミング図、第3図はこの発明の実施
例2に係る現像装置の使用状態を示す概略断面図、第4
図はこの発明の実施例3に係る現像装置の使用状態を示
す概略断面図、第5図はこの発明の実施例4に係る現像
装置の使用状態を示す概略断面図、第6図はこの発明の
実施例5に係る現像装置の使用状態を示す概略断面図、
第7図はこの発明の実施例6に係る現像装置の使用状態
を示す概略断面図、第8図は比較例3において用いた現
像装置の使用状態を示す概略断面図である。
Claims (1)
- 1、現像剤を搬送させる電界カーテン装置が設けられた
現像装置において、上記現像剤におけるトナーとして、
その残留分極が0.1〜20μC/cm^2になつたも
の用いるようにしたことを特徴とする現像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1147497A JPH0312678A (ja) | 1989-06-09 | 1989-06-09 | 現像装置 |
US07/536,159 US5142336A (en) | 1989-06-09 | 1990-06-07 | Developer having the predetermined residual polarization and developing apparatus for using the developer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1147497A JPH0312678A (ja) | 1989-06-09 | 1989-06-09 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0312678A true JPH0312678A (ja) | 1991-01-21 |
Family
ID=15431720
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1147497A Pending JPH0312678A (ja) | 1989-06-09 | 1989-06-09 | 現像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5142336A (ja) |
JP (1) | JPH0312678A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204672A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Ricoh Co Ltd | 電子写真画像形成装置 |
US7738821B2 (en) | 2006-09-15 | 2010-06-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device and image forming apparatus |
EP2317400A2 (en) | 2009-10-30 | 2011-05-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device and image forming apparatus having the same |
JP2011158719A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
US8311462B2 (en) | 2009-09-16 | 2012-11-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device |
US8326190B2 (en) | 2009-03-25 | 2012-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Substrate configuration for a developer supply device |
US8326188B2 (en) | 2008-12-22 | 2012-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device |
US8412078B2 (en) | 2009-12-24 | 2013-04-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device including an electric-field transfer board and a development agent retrieving unit and image forming apparatus having the same |
US8457535B2 (en) | 2009-12-24 | 2013-06-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device and image forming apparatus having the same |
US8606151B2 (en) | 2010-06-17 | 2013-12-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device, developer retrieving device for the same, and image forming apparatus having the same |
US8639166B2 (en) | 2011-02-03 | 2014-01-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device and image forming apparatus having the same |
US8660471B2 (en) | 2010-05-31 | 2014-02-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device and image forming apparatus having the same |
US8699923B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-04-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device having a transfer board for transferring development agent and image forming apparatus having the same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3845593B2 (ja) * | 2002-03-13 | 2006-11-15 | 株式会社リコー | 分級装置、現像装置、画像形成装置、分級方法、現像方法及び画像形成方法 |
US7530279B2 (en) * | 2005-05-23 | 2009-05-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Sampler for sampling charged particles, and apparatus for measuring charge distribution of the charged particles |
JP4784937B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2011-10-05 | 株式会社リコー | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
EP2088478A4 (en) * | 2006-11-30 | 2011-06-08 | Brother Ind Ltd | REVEALER TRANSFER APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5917559A (ja) * | 1982-07-21 | 1984-01-28 | Minolta Camera Co Ltd | 圧力定着用非磁性トナ− |
JPH01179177A (ja) * | 1988-01-08 | 1989-07-17 | Minolta Camera Co Ltd | 現像装置 |
JPH0315875A (ja) * | 1989-06-14 | 1991-01-24 | Minolta Camera Co Ltd | 現像装置 |
-
1989
- 1989-06-09 JP JP1147497A patent/JPH0312678A/ja active Pending
-
1990
- 1990-06-07 US US07/536,159 patent/US5142336A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7991335B2 (en) | 2006-09-15 | 2011-08-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device and image forming apparatus |
US7738821B2 (en) | 2006-09-15 | 2010-06-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device and image forming apparatus |
JP2009204672A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Ricoh Co Ltd | 電子写真画像形成装置 |
US8326188B2 (en) | 2008-12-22 | 2012-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device |
US8326190B2 (en) | 2009-03-25 | 2012-12-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Substrate configuration for a developer supply device |
US8311462B2 (en) | 2009-09-16 | 2012-11-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device |
JP2011118345A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-06-16 | Brother Industries Ltd | 現像剤供給装置 |
EP2317400A2 (en) | 2009-10-30 | 2011-05-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device and image forming apparatus having the same |
US8494420B2 (en) | 2009-10-30 | 2013-07-23 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device and image forming apparatus having the same |
US8699923B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-04-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device having a transfer board for transferring development agent and image forming apparatus having the same |
US8412078B2 (en) | 2009-12-24 | 2013-04-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device including an electric-field transfer board and a development agent retrieving unit and image forming apparatus having the same |
US8457535B2 (en) | 2009-12-24 | 2013-06-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Development agent supply device and image forming apparatus having the same |
JP2011158719A (ja) * | 2010-02-01 | 2011-08-18 | Brother Industries Ltd | 画像形成装置 |
US8660471B2 (en) | 2010-05-31 | 2014-02-25 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device and image forming apparatus having the same |
US8606151B2 (en) | 2010-06-17 | 2013-12-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device, developer retrieving device for the same, and image forming apparatus having the same |
US8639166B2 (en) | 2011-02-03 | 2014-01-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer supply device and image forming apparatus having the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5142336A (en) | 1992-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0312678A (ja) | 現像装置 | |
JPH06100848B2 (ja) | 現像方法 | |
US6456814B2 (en) | Image developing device and image forming apparatus preventing toner from adhering to developing sleeve | |
JPH04145448A (ja) | 非磁性一成分現像方法 | |
JPH02151884A (ja) | 現像装置 | |
JPH10301396A (ja) | 現像装置およびプロセスカ−トリッジ | |
JP2990017B2 (ja) | 現像剤担持体及びそれを用いた現像装置 | |
JPH0210419B2 (ja) | ||
JPH10319699A (ja) | 現像装置ならびに画像形成装置 | |
JP2614817B2 (ja) | 現像方法 | |
JPH01116650A (ja) | 静電荷像現像方法および装置 | |
JPS63123071A (ja) | 現像方法 | |
JP3498026B2 (ja) | 反転現像用トナーおよびその現像方法 | |
JP3094678B2 (ja) | 電子写真方法 | |
JPH0519704B2 (ja) | ||
JPH06194928A (ja) | 磁気ブラシ帯電装置 | |
JPH02167566A (ja) | 画像形成方法 | |
JP2003215894A (ja) | 現像装置 | |
JPS6113269A (ja) | 現像装置 | |
JP2511940B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3000682B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000081821A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60154260A (ja) | 反転現像方法 | |
JPS63133172A (ja) | 現像装置 | |
JPH0792720A (ja) | 現像剤及びそれを用いた現像装置 |