JPH03118615A - 移動車の環境認識装置 - Google Patents
移動車の環境認識装置Info
- Publication number
- JPH03118615A JPH03118615A JP1256069A JP25606989A JPH03118615A JP H03118615 A JPH03118615 A JP H03118615A JP 1256069 A JP1256069 A JP 1256069A JP 25606989 A JP25606989 A JP 25606989A JP H03118615 A JPH03118615 A JP H03118615A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- road
- signal
- image
- counter
- area
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は自律的に走行を制御する移動車のための環境認
識装置に関し、詳しくは、環境から絡端を検出するに際
し、その検出処理の高速化に関する。
識装置に関し、詳しくは、環境から絡端を検出するに際
し、その検出処理の高速化に関する。
(従来の技術)
近年において、障害物を自律的に回避して走行する移動
車が種々提案されている。
車が種々提案されている。
このような自律走行制御においては、例えば、特開昭6
4−26913号のように、環境から道路の絡端認識の
ために、カメラ等の画像入力手段により外界の画像を入
力し、この画像に対し画像処理を行なって、外界環境を
認識するのが一般的である。
4−26913号のように、環境から道路の絡端認識の
ために、カメラ等の画像入力手段により外界の画像を入
力し、この画像に対し画像処理を行なって、外界環境を
認識するのが一般的である。
第3図は、この従来例に係る絡端認識の処理の手法を説
明する図である。第3A図に示された従来の手法は、カ
メラにより外界を読取り、その外界画像をフレームメモ
リに一旦格納し、この外界画像に対し路端検出のための
演算処理を施すというものである。この検出処理は、道
路内データの均質性を利用し、データが均質な領域と不
均質な領域との境界な絡端とするというものである。
明する図である。第3A図に示された従来の手法は、カ
メラにより外界を読取り、その外界画像をフレームメモ
リに一旦格納し、この外界画像に対し路端検出のための
演算処理を施すというものである。この検出処理は、道
路内データの均質性を利用し、データが均質な領域と不
均質な領域との境界な絡端とするというものである。
(発明が解決しようとする課題)
第3B図、第3C図は、第3A図に示された従来の手法
で何故フレームメモリが必要となるのかを説明する。第
3B図は道路を含む画像がフレームメモリに格納されて
いる状態を模式的に描いている。フレームメモリに記憶
されてい(方向はラスタスキャン方式で紙面で左から右
である。
で何故フレームメモリが必要となるのかを説明する。第
3B図は道路を含む画像がフレームメモリに格納されて
いる状態を模式的に描いている。フレームメモリに記憶
されてい(方向はラスタスキャン方式で紙面で左から右
である。
絡端の検出のアルゴリズムは、第3C図に示すように、
入力画像中の道路内領域の画像データは、道路外領域の
それよりも均質であるという経験的事実に基づいている
。それは、道路とは走行の邪魔になるものは基本的には
ないのが普通であり、また、絡端も直線若しくは滑らか
なカーブを描いているのが普通であるからである。
入力画像中の道路内領域の画像データは、道路外領域の
それよりも均質であるという経験的事実に基づいている
。それは、道路とは走行の邪魔になるものは基本的には
ないのが普通であり、また、絡端も直線若しくは滑らか
なカーブを描いているのが普通であるからである。
そこで、路端検出の速度を上げるために、画像の下方か
ら上方に向かって路端検出走査を行ない、データの均質
性が失われたところを絡端と認識するようにしている。
ら上方に向かって路端検出走査を行ない、データの均質
性が失われたところを絡端と認識するようにしている。
移動車にとっては、道路外の物体を認識することにはそ
れ程の意味はないから、−旦絡端が検出されれば、道路
外領域に対して路端検出処理を行なう必要はない。これ
が、画像の下方から上方に向かって路端検出走査を行な
う理由である。
れ程の意味はないから、−旦絡端が検出されれば、道路
外領域に対して路端検出処理を行なう必要はない。これ
が、画像の下方から上方に向かって路端検出走査を行な
う理由である。
路端検出走査方向を画像入力方向と一致させれば、即ち
、紙面左から右に路端検出処理を行なえば、道路外領域
から路端検出処理が開始されることとなり、前述したよ
うに、この領域の画像データは複雑に変化していること
が通常であるから、この検出処理はこの画像データの複
雑な変化に起因する無駄な処理を多(含むこととなって
しまう。つまり、従来技術では、複雑な変化をしている
ために複雑な計算を数多(強いられることになる道路外
領域画像を経ないでは、絡端に到達しないのである。
、紙面左から右に路端検出処理を行なえば、道路外領域
から路端検出処理が開始されることとなり、前述したよ
うに、この領域の画像データは複雑に変化していること
が通常であるから、この検出処理はこの画像データの複
雑な変化に起因する無駄な処理を多(含むこととなって
しまう。つまり、従来技術では、複雑な変化をしている
ために複雑な計算を数多(強いられることになる道路外
領域画像を経ないでは、絡端に到達しないのである。
この理由のために、画像の下方から上方に向かって路端
検出走査を行なっている。
検出走査を行なっている。
しかし、この処理を可能とするためには、第3C図から
明らかなように、絡端探索処理を開始する前にフレーム
メモリに画像が格納されていることが前提である。これ
が第3A図に示すように、従来技術においてフレームメ
モリを必要とする理由である。
明らかなように、絡端探索処理を開始する前にフレーム
メモリに画像が格納されていることが前提である。これ
が第3A図に示すように、従来技術においてフレームメ
モリを必要とする理由である。
従って、従来技術においては、特に路端検出等のあらゆ
る処理はフレームメモリに画像が格納され終るまでは開
始されないのであり、これが、従来における環境認識の
低能率の1つの原因となっていた。
る処理はフレームメモリに画像が格納され終るまでは開
始されないのであり、これが、従来における環境認識の
低能率の1つの原因となっていた。
本発明はかかる従来技術の問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、高速に路端検出を行なうことので
きるために、高速な環境認識を可能にした移動車の環境
認識装置を提供するものである。
であり、その目的は、高速に路端検出を行なうことので
きるために、高速な環境認識を可能にした移動車の環境
認識装置を提供するものである。
(課題を達成するための手段及び作用)上記課題を達成
するための本発明の構成は、外界環境の画像を入力しこ
の画像から環境を認識する移動車の環境認識装置におい
て、車両進行方向をラスタスキャン力式の実質的な主走
査方向とし、車両前方の画像をシリアルの画像信号とし
て入力する画像入力手段と、このシリアルの画像信号に
対して、濃度変化検出による路端検出を行なう路端検出
手段とを具備したことを特徴とする。
するための本発明の構成は、外界環境の画像を入力しこ
の画像から環境を認識する移動車の環境認識装置におい
て、車両進行方向をラスタスキャン力式の実質的な主走
査方向とし、車両前方の画像をシリアルの画像信号とし
て入力する画像入力手段と、このシリアルの画像信号に
対して、濃度変化検出による路端検出を行なう路端検出
手段とを具備したことを特徴とする。
即ち、画像を読取る走査方向と、絡端を検出するための
処理の方向とが一致するため、画像の読取りと絡端認識
処理の並列化が可能となる。
処理の方向とが一致するため、画像の読取りと絡端認識
処理の並列化が可能となる。
(実施例)
以下添付図面を参照して、本発明を適用した環境認識装
置の好適な実施例を説明する。
置の好適な実施例を説明する。
第1A図はこの実施例のハードウェア構成を示すブロッ
ク図である。この構成の特徴は、CCDカメラ1で読取
りつつある画像信号の人力データ列に対し路端検出装置
5がリアルタイムで絡端な検出する。絡端を検出すると
、そのアドレスを出力する。また合せて、検出装置5は
、フレームメモリ6に、道路内領域にあると判定された
画素についてはその旨を示すデータdlRを、道路外領
域にあると判定された画素についてはその旨を示すデー
タd outを書き込む。
ク図である。この構成の特徴は、CCDカメラ1で読取
りつつある画像信号の人力データ列に対し路端検出装置
5がリアルタイムで絡端な検出する。絡端を検出すると
、そのアドレスを出力する。また合せて、検出装置5は
、フレームメモリ6に、道路内領域にあると判定された
画素についてはその旨を示すデータdlRを、道路外領
域にあると判定された画素についてはその旨を示すデー
タd outを書き込む。
第1B図はカメラ1の設置態様を示す。即ち、カメラは
車両の進行方向に向けた状態で、光軸の回りに半時針方
向に90°回転して固定する。カメラ1はラスタスキャ
ン方式で内蔵のイメージセンサ内のデータを走査してデ
ータ列を取出すようになっているので、主走査方向の走
査は車両進行方向に一致する。即ち、第1B図に示すよ
うに、紙面の下方から上方に主走査し、紙面の左から右
に副走査する。
車両の進行方向に向けた状態で、光軸の回りに半時針方
向に90°回転して固定する。カメラ1はラスタスキャ
ン方式で内蔵のイメージセンサ内のデータを走査してデ
ータ列を取出すようになっているので、主走査方向の走
査は車両進行方向に一致する。即ち、第1B図に示すよ
うに、紙面の下方から上方に主走査し、紙面の左から右
に副走査する。
第2図は路端検出装置5の動作を説明する。第2図の(
a)には、検出装置5へ入力されるデータ列は、即ち、
カメラ1からの出力信号を示す。
a)には、検出装置5へ入力されるデータ列は、即ち、
カメラ1からの出力信号を示す。
(a)に示すように入力データ列(n o 、 n r
。
。
nz、ns)は、進行方向に主走査した多値の画像信号
である。そして、道路内領域では比較的に明る(安定し
た濃度信号が得られている。一方道路外領域では、比較
的高濃度ではあるが変動の大きい濃度信号が得られてい
る。このような入力データ列(no 、 n + 、
no + ns )が、水平同期信号(HSYNC)に
同期して、初期値メモリ2及び比較器3に入力される。
である。そして、道路内領域では比較的に明る(安定し
た濃度信号が得られている。一方道路外領域では、比較
的高濃度ではあるが変動の大きい濃度信号が得られてい
る。このような入力データ列(no 、 n + 、
no + ns )が、水平同期信号(HSYNC)に
同期して、初期値メモリ2及び比較器3に入力される。
初期値メモリはHSYNCに同期して、即ち、各走査毎
に入力の画像信号の先頭の濃度値をラッチする。この記
憶値は次のHSYNCまで保持される。比較器3は、こ
のメモリ2にラッチされた先頭画素の濃度値と、その画
素以降の画像信号の濃度値とを比較する。メモリ2にラ
ッチされた初期値をd。とじ、各データ列の画素濃度を
d8とすると、比較器3はld、 −d、l<εのとき
は、フレームメモリには道路内領域であることを示すd
inを出力し、カウンタ4にはカウント付勢信号=1を
出力する。また、 ldo −d、I≧εのときは、道
路外領域を示すd。utと、カウント付勢信号=Oとを
出力する。HSYNCでカウンタ4の内容が出力される
のと同時にカウンタ4がリセットされるので、カウンタ
4はHSYNC間のIdO−d、+<εである画素の数
をカウントする。従って、カウンタ出力ao 1 al
+ al +a3は、画素の各ライン毎の絡端アドレ
スを示す。
に入力の画像信号の先頭の濃度値をラッチする。この記
憶値は次のHSYNCまで保持される。比較器3は、こ
のメモリ2にラッチされた先頭画素の濃度値と、その画
素以降の画像信号の濃度値とを比較する。メモリ2にラ
ッチされた初期値をd。とじ、各データ列の画素濃度を
d8とすると、比較器3はld、 −d、l<εのとき
は、フレームメモリには道路内領域であることを示すd
inを出力し、カウンタ4にはカウント付勢信号=1を
出力する。また、 ldo −d、I≧εのときは、道
路外領域を示すd。utと、カウント付勢信号=Oとを
出力する。HSYNCでカウンタ4の内容が出力される
のと同時にカウンタ4がリセットされるので、カウンタ
4はHSYNC間のIdO−d、+<εである画素の数
をカウントする。従って、カウンタ出力ao 1 al
+ al +a3は、画素の各ライン毎の絡端アドレ
スを示す。
このようにして、カメラ1が画像信号を出力するそばか
ら、絡端が検出されていくので、絡端がリアルタイムで
認識される。
ら、絡端が検出されていくので、絡端がリアルタイムで
認識される。
本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形改良が可
能である。
能である。
例えば、上記実施例では、フレームメモリ6に路端検出
結果を記憶していたが、本発明にとってはフレームメモ
リは本質的ではないゆまた本発明は、カメラの設定位置
には限定されない。また、本発明は画像入力手段の種類
には限定されない。
結果を記憶していたが、本発明にとってはフレームメモ
リは本質的ではないゆまた本発明は、カメラの設定位置
には限定されない。また、本発明は画像入力手段の種類
には限定されない。
(発明の効果)
以上説明したように本発明の移動車の環境認識装置によ
れば、リアルタイムに道路の絡端な検出することができ
る。
れば、リアルタイムに道路の絡端な検出することができ
る。
第1A図は本発明を適用したl実施例の構成六・示す図
、 第1B図はこの実施例のカメラの設置の態様を説明する
図、 第2図実施例における路端検出の原理を説明する図、 第3A図は従来例に係る環境認識装置の一例の構成を示
す図、 第3B図、第3C図は従来例における欠点を説明する図
である。 図中、 1・・・CCDカメラ、2・・・初期値メモリ、3・・
・比較器、4・・・カウンタ、5・・・路端検出装置、
6・・・フレームメモリである。
、 第1B図はこの実施例のカメラの設置の態様を説明する
図、 第2図実施例における路端検出の原理を説明する図、 第3A図は従来例に係る環境認識装置の一例の構成を示
す図、 第3B図、第3C図は従来例における欠点を説明する図
である。 図中、 1・・・CCDカメラ、2・・・初期値メモリ、3・・
・比較器、4・・・カウンタ、5・・・路端検出装置、
6・・・フレームメモリである。
Claims (1)
- (1)外界環境の画像を入力しこの画像から環境を認識
する移動車の環境認識装置において、車両進行方向をラ
スタスキャン方式の実質的な主走査方向とし、車両前方
の画像をシリアルの画像信号として入力する画像入力手
段と、 このシリアルの画像信号に対して、濃度変化検出による
路端検出を行なう路端検出手段とを具備したことを特徴
とする移動車の環境認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1256069A JP2848407B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 移動車の環境認識装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1256069A JP2848407B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 移動車の環境認識装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03118615A true JPH03118615A (ja) | 1991-05-21 |
JP2848407B2 JP2848407B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=17287469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1256069A Expired - Lifetime JP2848407B2 (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 移動車の環境認識装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2848407B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020053115A (ko) * | 2000-12-26 | 2002-07-05 | 이계안 | 단일 필드를 이용한 영상 처리방법 |
US6549642B1 (en) | 1998-05-01 | 2003-04-15 | Nec Corporation | Method and system for detecting road area |
-
1989
- 1989-09-29 JP JP1256069A patent/JP2848407B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6549642B1 (en) | 1998-05-01 | 2003-04-15 | Nec Corporation | Method and system for detecting road area |
DE19921095B4 (de) * | 1998-05-01 | 2006-02-09 | Nec Corp. | Verfahren und System zur Erfassung von Straßenbereichen |
KR20020053115A (ko) * | 2000-12-26 | 2002-07-05 | 이계안 | 단일 필드를 이용한 영상 처리방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2848407B2 (ja) | 1999-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0334713B2 (ja) | ||
JP4584120B2 (ja) | 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム | |
JPH03118615A (ja) | 移動車の環境認識装置 | |
JP3917252B2 (ja) | 車両のナンバプレート認識装置および車両のナンバプレート認識方法 | |
CN101694385A (zh) | 基于傅立叶光学的微小目标检测仪及检测方法 | |
JP2848408B2 (ja) | 移動車の環境認識装置 | |
JP3331095B2 (ja) | 車載用画像処理装置 | |
JPH0520593A (ja) | 走行レーン認識装置と先行車認識装置 | |
EP0422245B1 (en) | Recognizing apparatus | |
Do et al. | Deep learning based image processing for proactive data collecting system for autonomous vehicle | |
JP3229687B2 (ja) | 走行路認識装置 | |
JP2000163692A (ja) | 車種判別装置 | |
JP3053723B2 (ja) | ナンバープレート文字認識方法およびその装置 | |
JPS5878267A (ja) | 文字切出方式 | |
JPH08194825A (ja) | 輪郭情報抽出装置 | |
JPH0969162A (ja) | 車載用画像処理装置 | |
JPH11259642A (ja) | 認識処理方法およびその方法を用いた認識処理装置ならびに車番読取装置 | |
JPS61200410A (ja) | 移動体の後部検知装置 | |
JP2745256B2 (ja) | マイクロフィルムリーダ | |
JP4814616B2 (ja) | パターン認識装置及びパターン認識プログラム | |
JP2000067163A (ja) | 特定路線バス検出方法およびその装置 | |
JP2802132B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06282793A (ja) | 車線逸脱警報装置 | |
JPH0831941B2 (ja) | 原稿読取装置 | |
JPH02292683A (ja) | 画像形成装置 |