[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03102680A - Magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH03102680A
JPH03102680A JP23920489A JP23920489A JPH03102680A JP H03102680 A JPH03102680 A JP H03102680A JP 23920489 A JP23920489 A JP 23920489A JP 23920489 A JP23920489 A JP 23920489A JP H03102680 A JPH03102680 A JP H03102680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error
correction
series
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23920489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahide Nagumo
南雲 雅秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23920489A priority Critical patent/JPH03102680A/en
Publication of JPH03102680A publication Critical patent/JPH03102680A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the acquiring performance of reproduced data by providing a means demanding data which should be reproduced based on address information, a means judging whether the demanded reproduced data exists within a block where an error flag is generated or not or the like. CONSTITUTION:The means demanding the data which is reproduced based on the address information, a means outputting the error flag, a means showing that correction is impossible by a correction flag, the means judging whether the demanded reproduced data exists within the block where the error flag is generated or not and a means reading out only the demanded data are provided. Then, the data of large capacity is reproduced and the errors of frame unit among them are checked and corrected. As the result of that, even when the frame which cannot be corrected exists, all the data is not dealed with as invalid but only the demanded data is transferred as far as the error flag is not generated in the block of the data. Thus, the acquiring efficiency of the data is improved.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、デジタルオーディオテーブレコーダ等にお
いて再生データの取得性能を向上した磁気記録再生装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a magnetic recording and reproducing device that improves the performance of acquiring reproduced data in a digital audio table recorder or the like.

(従来の技術) ヘリカルスキャンニングトラックを形成して、デジタル
信号を磁気テープに記録したり、また記録された信号を
再生するデジタルオーデイテープレコーダ(DATと略
称される)がある。
(Prior Art) There is a digital audio tape recorder (abbreviated as DAT) that records digital signals on a magnetic tape and reproduces the recorded signals by forming a helical scanning track.

第3図は、従来のDATのシステムを示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing a conventional DAT system.

データの記録が行われる場合は、例えばホスi・コンピ
ュータ200、あるいは/翫一ドディスク再生装置等か
ら、バス11を介してデータが出力され、データ処理部
100のインターフェース12に導入される。インター
フェース12に導入されたデータは、システムマイクロ
コンピュータ13により読取られ、そのデータ内容が判
断される。
When data is to be recorded, the data is outputted from, for example, the host i/computer 200 or the portable disc playback device via the bus 11 and introduced into the interface 12 of the data processing section 100. The data introduced into the interface 12 is read by the system microcomputer 13 and its data content is determined.

記録データの尖頭部には、例えば制御データ(コマンド
)があり、この制御データに応じてシステムマイクロコ
ンピュータ13は記録処理や再生処理を開始することが
できる。システムマイクロコンピュータ13には、この
マイクロコンピュータ13を制御するためのプログラム
を格納したリードオンリーメモリ(ROM)14及び作
業エリアを確保するためのランダムアクセスメモリ(R
AM)15が接続されている。
For example, there is control data (command) at the top of the recording data, and the system microcomputer 13 can start recording processing or reproduction processing in accordance with this control data. The system microcomputer 13 includes a read-only memory (ROM) 14 that stores programs for controlling the microcomputer 13 and a random access memory (R) that secures a work area.
AM) 15 is connected.

今、ホストコンピュータ200から、データ書込み指令
が与えられるものとして説明する。
The following description assumes that a data write command is given from the host computer 200.

この場合は、制御データには、書込みコマンド、これに
付随するアドレス等が含まれる。このアドレスが含まれ
ていると、システムマイクロコンピュータ13は、サー
ボ処理装置16を通してテープ送り機構やアドレスサー
チ回路を制御し、データを書込むべきテープ位置をサー
チする。
In this case, the control data includes a write command, an associated address, and the like. If this address is included, the system microcomputer 13 controls the tape feeding mechanism and address search circuit through the servo processing device 16 to search for the tape position where data should be written.

一方、システムマイクロコンピュータ13は、内部制御
回路20を通して、インターフェース12やランダムア
クセスメモリ(以下RAMと記す)21及びパリティー
処理部22などを制御することができる。
On the other hand, the system microcomputer 13 can control the interface 12, random access memory (hereinafter referred to as RAM) 21, parity processing section 22, etc. through the internal control circuit 20.

まず、マイクロコンピュータ13は、記録すべきデータ
を、インターフェース12からバッファRAM2 1に
取込む。次に、バッファRAM2 1のデータは、パリ
ティー処理部22により、例えば45フレーム単位(例
えば2Mビット単位の大容量)でパリティービットが付
加される。またこの部分ではパリティー処理を受けたデ
ータのエラー訂正を行うこともできる(以下これをC3
処理と略称する)。C3処理が施されたデータは、次の
パリティー処理部23に入力される。ここでは、リード
ソロモン符号を用いたパリティービットが付加される。
First, the microcomputer 13 takes in data to be recorded from the interface 12 into the buffer RAM 21. Next, parity bits are added to the data in the buffer RAM 21 by the parity processing unit 22, for example, in units of 45 frames (for example, a large capacity of 2 Mbits). In addition, this part can also perform error correction on data that has undergone parity processing (hereinafter referred to as C3).
processing). The data subjected to the C3 processing is input to the next parity processing section 23. Here, a parity bit using a Reed-Solomon code is added.

ここで扱われるデータは最大128Kビット程度の小容
量単位で、例えばC1系列とC2系列によるクロスイン
ターリーブ処理が施される。DATにおいては、2トラ
ック分のデータが1フレームとして扱われている。そし
てCI系列のデータは、テープのトラック方向にインタ
ーリーブの状態でブロック化されてパリティー処理され
ており、C2系列のデータは、トラックを横切る方向に
デインターリーブの状態でブロック化されている。
The data handled here is in small capacity units of about 128K bits at most, and is subjected to cross-interleave processing using, for example, a C1 series and a C2 series. In DAT, two tracks of data are treated as one frame. The CI series data is interleaved in blocks in the track direction of the tape and subjected to parity processing, and the C2 series data is deinterleaved in blocks in the direction across the tracks.

上記の処理が施されたデータは、記録及び変調回路24
に入力される。記録及び変調回路24においては、例え
ば8ビットデータを10ビットデータに変換している。
The data processed above is stored in the recording and modulation circuit 24.
is input. The recording and modulation circuit 24 converts, for example, 8-bit data into 10-bit data.

デジタルデータが“1゛と“0“の集合であることから
、8ビットのままであると例えば“00・・・O”のデ
ータのとき最低周波数信号を得ることになり、“010
10101”のとき最高周波数信号を得ることになる。
Since digital data is a set of "1" and "0", if it remains 8 bits, the lowest frequency signal will be obtained when the data is "00...O", and "010...O".
10101'', the highest frequency signal will be obtained.

このままであると、周波数範囲が広くなり、装置の記録
特性では十分にカバー出来ないとともに、低い周波数領
域の信号が存在すると、サーボ回路等に悪影響を与える
可能性がある。そこで、ビット変換を行い、低い周波数
の信号を無くすようにしている。
If this continues, the frequency range will become wider and the recording characteristics of the device will not be able to cover it sufficiently, and the presence of signals in the low frequency range may have an adverse effect on servo circuits and the like. Therefore, bit conversion is performed to eliminate low frequency signals.

このように変調された信号は記録増幅器25を介してA
ヘッド及びBヘッドに供給される。
The signal modulated in this way is sent to A via the recording amplifier 25.
It is supplied to the head and B head.

次に、ホストコンピュータ200からリードコマンドが
供給された場合を説明する。この場合も、コマンドに含
まれるアドレスをシステムコンピュータ13が読取り、
サーボ処理装置16を通じて、指定されたテープ位置を
サーチすることになる。
Next, a case where a read command is supplied from the host computer 200 will be described. In this case as well, the system computer 13 reads the address included in the command,
The designated tape position will be searched through the servo processing device 16.

希望の位置が検出されると、システムは再生動作に移行
される。A′ヘッド、B′ヘッドで再生された信号は、
イコライザー増幅器31を介してデータスライス及び位
相同朗回路32に人力される。データスライス及び位相
同期回路32にお〜1ては、データに位相同期した内部
クロツクが発生されるとともにデータスライスによるデ
ータ抽出が行われる。内部クロツクは、PLLデータと
して記録されているクロツク用のデータに基づいて発生
される。ここで得られたデータは、復調回路33に入力
され、10ビットから8ビットに変換される。8ビット
のデータは、ノく・ソファRAM21に一旦格納される
。この取込みデータは、例えば数フレーム分の大容量の
データである。次に内部制御回路20の制御のもとてエ
ラー訂正処理部34を用いたC1系列、及びC2系列の
エラーチェック及び訂正が1フレーム分づつ行われる。
Once the desired location is detected, the system transitions to playback operation. The signals reproduced by A' head and B' head are
The signal is input to a data slice and phase equalization circuit 32 via an equalizer amplifier 31. In the data slice and phase synchronization circuit 32-1, an internal clock phase-synchronized with the data is generated and data is extracted by the data slice. The internal clock is generated based on clock data recorded as PLL data. The data obtained here is input to the demodulation circuit 33 and converted from 10 bits to 8 bits. The 8-bit data is temporarily stored in the sofa RAM 21. This captured data is, for example, a large amount of data for several frames. Next, under the control of the internal control circuit 20, error checking and correction of the C1 series and the C2 series using the error correction processing unit 34 is performed for each frame.

DATにおいては、2トラック分のデータが1フレーム
として扱われている。よって、A′へ・ノドとB′ヘッ
ドのデータ読取りにより、C1系列と02系列のエラー
チェック及び訂正が可能となる。
In DAT, two tracks of data are treated as one frame. Therefore, error checking and correction of the C1 series and 02 series can be performed by reading data from the head A' and B'.

C1系列のエラーチェック及び訂正処理が行われるとき
に、エラー有りを示すエラーフラ・ソグ(以下C1フラ
ッグという)が.あると、C1フラッグはシステムマイ
クロコンピュータ13に送られる。
When C1 series error checking and correction processing is performed, an error flag (hereinafter referred to as C1 flag) indicating the presence of an error is set. If so, the C1 flag is sent to the system microcomputer 13.

エラー訂正能力には限度があり、C1フラッグが多すぎ
ると、C2系列のエラー訂正が出来ないためにシステム
マイクロコンピュータ13は、そのデータを使用不可能
と判断し次の処理に移行する。
There is a limit to the error correction ability, and if there are too many C1 flags, errors in the C2 series cannot be corrected, so the system microcomputer 13 determines that the data is unusable and moves on to the next process.

例えば、再度のデータ読取り、あるいはデータ補間処理
である。さらに、C2系列による訂正が不可他であれば
補正フラッグ(IPF)は訂正不可能であることを示し
、内部制御回路20に人力される。そして次のフレーム
の処理が開始される。
For example, data may be read again or data may be interpolated. Furthermore, if correction by the C2 series is not possible, a correction flag (IPF) indicates that correction is impossible and is manually input to the internal control circuit 20. Processing of the next frame then begins.

エラー訂正処理部34で01系列のエラーフラッグ数が
少なく、C2系列の訂正能力以内であれば、エラー訂正
が行われ、内部制御回路20を通して、再度バッファR
AMにデータ配列が整えられて正常データとして書込ま
れる。このときデータの信頼性を示す捕正フラッグ(I
PF)も内部制御回路20に入力される。内部制御回路
20は、システムマイクロコンピュータ13に補正フラ
ッグ(IPF)の内容を知らせる。これによりシステム
マイクロコンピュータ13は、パリティー処理部22に
おいて03処理が必要であるか否かを判断する。補正フ
ラッグ(IPF)の内容が、すべて正常であることを示
す場合は、C3処理による訂正は不要でありシステムマ
イクロコンピュータ13は、ホストコンピュータ200
への転送ルーチンを実行する。しかしC3処理による訂
正が必要でかつ可能である場合(補正フラッグの内容が
03処理による訂正能力以内を示す場合)は、パリティ
ー処理部22を用いて訂正処理を行う。
In the error correction processing unit 34, if the number of error flags in the 01 series is small and is within the correction capability of the C2 series, error correction is performed, and the buffer R is sent again through the internal control circuit 20.
The data array is arranged in AM and written as normal data. At this time, the capture flag (I) indicates the reliability of the data.
PF) is also input to the internal control circuit 20. The internal control circuit 20 notifies the system microcomputer 13 of the contents of the correction flag (IPF). Accordingly, the system microcomputer 13 determines whether or not the 03 process is necessary in the parity processing unit 22. If the contents of the correction flag (IPF) indicate that everything is normal, there is no need for correction by C3 processing, and the system microcomputer 13
Execute the transfer routine to . However, if correction by C3 processing is necessary and possible (if the content of the correction flag indicates that it is within the correction capability by 03 processing), the parity processing unit 22 is used to perform the correction processing.

上記の磁気記録再生装置は、記録動作のときに、記録す
べきデータが正常に記録されたかどうかを、判定する機
能を備えている。
The magnetic recording and reproducing apparatus described above has a function of determining whether data to be recorded is normally recorded during a recording operation.

A,Bヘッド,A’,B′ヘッドの回転ドラム上の配列
は、第4図に示すようになっており、Aヘッドの記録ト
ラックの信号を後続するA′ヘッドが再生し、またBヘ
ッドの記録トラックの信号を後続するB′ヘッドが再生
するように構或されている。この場合の、記録と再生の
タイミングチャートは第5図に示すようになる。
The arrangement of the A, B heads, A', and B' heads on the rotating drum is as shown in Figure 4. The following A' head reproduces the signal of the recording track of the A head, and the B head also reproduces the signal from the recording track of the A head. The following B' head is configured to reproduce the signal of the recording track. The recording and reproduction timing chart in this case is as shown in FIG.

再生信号は、上記の再生モードのときと同じように、イ
コライザ増幅器31、データスライス及び位相同期回路
32、復調回路33を介してエラー訂正処理部34に入
力されてエラー訂正される。
The reproduced signal is inputted to the error correction processing unit 34 via the equalizer amplifier 31, the data slice and phase synchronization circuit 32, and the demodulation circuit 33, and is subjected to error correction, as in the above-described reproduction mode.

ここでエラー訂正処理部34において、C1フラッグが
訂正能力以上得られると、システムマイクロコンピュー
タ13は記録パターンに異常ありと判定し、次の処理を
実行する。例えば、直前に記録したデータが不良である
というフラッグを、次のトラックに記録し、再び、バッ
ファRAM21に格納していたデータをパリティー処理
し、アドレス情報等とともに記録処理する。仮に、A′
ヘッド [3 /ヘッドで読み取ったデータのエラー訂
正結果が良好であった場合は、ホストコンピュータ20
0からの次の指令を読取り、書込みコマンドがあれば次
のデータの記録処理を行う。
If the error correction processing unit 34 obtains a C1 flag that exceeds the correction capability, the system microcomputer 13 determines that there is an abnormality in the recording pattern and executes the next process. For example, a flag indicating that the data recorded immediately before is defective is recorded on the next track, and the data stored in the buffer RAM 21 is again subjected to parity processing and recorded along with address information and the like. If A'
Head [3/If the error correction result of the data read by the head is good, the host computer 20
The next command from 0 is read, and if there is a write command, the next data recording process is performed.

ホストコンピュータ200からのコマンドがなければ、
サーボ処理装置16を通してテープを停止させ動作を終
了する。
If there is no command from the host computer 200,
The tape is stopped through the servo processing device 16 to complete the operation.

(発明が解決しようとする課題) 上記したように、DATにおいては、データ再生を行う
場合に、エラーチェック及び訂正機能があり、データの
信頼性を得るように成されている。しかしながら、この
エラーチェック及び訂正機能が存在するために、かえっ
て不便な場合もある。即ち、エラー訂正は、第6図(A
)に示すように進行する。まず、1フレーム分の再生デ
ータ(1トラックまたは2トラック分)は、C1系列の
エラーチェックが行われ、エラー数が所定数以下であれ
ば、C2系列によるエラー訂正が行われる。図に示すT
Oは、トラック10  (第6図(B)参照)のデータ
がブロック化されたものである。
(Problems to be Solved by the Invention) As described above, DAT has an error check and correction function when reproducing data, and is designed to ensure data reliability. However, the existence of this error checking and correction function can be rather inconvenient. That is, error correction is performed as shown in Fig. 6 (A
). First, one frame of reproduced data (one track or two tracks) is checked for errors in the C1 series, and if the number of errors is less than a predetermined number, error correction is performed in the C2 series. T shown in the figure
0 is the data of track 10 (see FIG. 6(B)) formed into blocks.

C1系列のブロックのエラーフラッグはすべてエラー無
し(0印)であることを示している。この場合はC2系
列のエラー訂正処理が行われデータの配列が整えられて
再度RAMに書込まれる。また図のTlは、C1系列に
おけるエラーチックの結果、4つのブロックにエラーが
存在した(X印)ことを示している。この場合は、C2
系列によるエラー訂正は不可能である。さらに図のT5
は、C1系列のエラーチェックの結果、1つのプロック
にエラーが存在したことを示している。このときはC2
系列によるエラー訂正は可能である。
The error flags of the C1 series blocks all indicate that there is no error (0 mark). In this case, C2 series error correction processing is performed, the data is arranged, and then written to the RAM again. Further, Tl in the figure indicates that errors were present in four blocks (X marks) as a result of an error tick in the C1 series. In this case, C2
Error correction by series is not possible. Furthermore, T5 in the figure
indicates that there was an error in one block as a result of error checking of the C1 series. At this time, C2
Error correction based on series is possible.

このように、各フν−ムに対してC2系列による訂正が
行われたか否かを示す補正フラッグ(IPF)は、内部
処理回路を通してシステムマイクロコンピュータに伝達
される。ここで、システムマイクロコンピュータは、上
記大容量のデータに対してC3処理によるエラー訂正を
行うことが可能であるか否かを判断する必要がある。そ
こで、補正フラッグ(IPF)の内容を判定することに
なる。図示の例では、C2系列におけるエラー訂正不能
のフレームが3つ存在したこを示している。そこで、今
、C3処理によるエラー訂正能力がエラー箇所2つ以内
であるとすると、この例では311所あるために訂正不
可能という判断が成されることになる。
In this way, a correction flag (IPF) indicating whether or not correction by the C2 series has been performed for each frame ν-frame is transmitted to the system microcomputer through the internal processing circuit. Here, the system microcomputer needs to determine whether it is possible to perform error correction by C3 processing on the large amount of data. Therefore, the contents of the correction flag (IPF) are determined. The illustrated example shows that there were three frames in the C2 sequence for which error correction was not possible. Therefore, assuming that the error correction ability by C3 processing is 2 or less error locations, in this example, there are 311 error locations, so it is determined that correction is impossible.

この判断が行われた場合、上記システムでは、バッファ
RAMに格納しているデータ全体を無効として処理する
ように設定されている。そして、この場合は、データ補
間あるいはデータの再度の読取りを行うように設定され
ている。
When this determination is made, the system is set to treat the entire data stored in the buffer RAM as invalid. In this case, settings are made to perform data interpolation or data re-reading.

しかしながら、上記のように大容量のデータ(例えばテ
ープの6トラック分)を再生してエラーチェック及び訂
正処理をしたのち、最後に全てのデータを無効してしま
うのは効率的ではない。
However, as described above, it is not efficient to reproduce a large amount of data (for example, six tracks of a tape), perform error checking and correction processing, and then invalidate all the data at the end.

特に、ホストコンピュータが要求している再生すべきデ
ータとしては、上記のような大容量単位のものとは限ら
ない。
In particular, the data to be reproduced requested by the host computer is not limited to large-capacity units as described above.

そこでこの発明は、大容量単位のデータに対してエラー
訂正不可能という判断がなされたとしても、要求されて
いる再生データの部分は正常か否かを判定するようにし
て、正常であればその要求されているエリアの再生デー
タを取得できるようにし、効率向上を得る磁気記録再生
装置を提供することを目的とする。
Therefore, in the present invention, even if it is determined that error correction is impossible for a large unit of data, it is determined whether the requested reproduction data part is normal or not. It is an object of the present invention to provide a magnetic recording and reproducing device that can obtain reproduction data of a requested area and improve efficiency.

[発明の構或] (課題を解決するための手段) この発明は、デジタルデータをブロック化し、少なくと
も2つの系列以上でパリティー処理して記録媒体に記録
し、また記録媒体から再生した信号をエラーチェック及
び訂正処理してもとの再生デジタルデータを得ることが
できる磁気記録再生装置において、再生すべきデータを
アドレス情報により要求する手段と、前記アドレス情報
に応じて記録媒体の再生位置をサーチしてデータ再生を
行う手段と、再生位置から再生した所定単位のデータを
一旦バッファメモリに格納してデータの複数ブロックに
対してそれぞれ第1の系列によりエラーチェックを行い
、エラーが有る場合そのブロックに対するエラーフラッ
グを出力する手段と、この手段により得られたエラーフ
ラッグの数により、第2の系列のエラー訂正が可能な範
囲であれば第2の系列でエラー訂正を行い、第2の系列
の訂正能力以上であれば補正フラッグにより訂正不可能
を示す手段と、この手段により訂正不可能の結果が得ら
れた場合、要求されている再生データが前記エラーフラ
ッグを発生させたブロック内に存在するか否かを判断す
る手段と、前記要求されている再生データが前記エラー
フラッグを生じないブロック内に存在する場合は、前記
バッファメモリより前記要求されているデータのみを読
出す手段とを備えるものである。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) This invention blocks digital data, performs parity processing on at least two series, records it on a recording medium, and detects errors in the signal reproduced from the recording medium. In a magnetic recording and reproducing apparatus that can obtain original reproduced digital data through checking and correction processing, there is provided a means for requesting data to be reproduced using address information, and a means for searching a reproduction position on a recording medium according to the address information. A predetermined unit of data reproduced from a reproduction position is temporarily stored in a buffer memory, and an error check is performed on each of multiple blocks of data using a first series, and if an error is found, the data is If error correction is possible in the second series using means for outputting error flags and the number of error flags obtained by this means, error correction is performed in the second series, and correction of the second series is performed. means for indicating that correction is not possible by means of a correction flag if the result is beyond the capacity; and a means for indicating that correction is not possible using a correction flag; and a means for indicating that correction is not possible by means of this means; and means for reading only the requested data from the buffer memory if the requested reproduction data exists in a block that does not generate the error flag. be.

(作用) 上記の手段により、大容量のデータを再生し、その中の
フレーム単位のエラーチェック及び訂正の結果、訂正不
可能のフレームが存在したとしても、要求されているデ
ータのブロックがエラーフラッグを発生していない限り
、全てのデータを無効として扱うのではなく、その要求
されているデータのみを転送できるために、データ取得
効率を向上できる。
(Function) By the above means, even if a large amount of data is reproduced and there are uncorrectable frames as a result of error checking and correction for each frame, the requested data block will be flagged as an error flag. Data acquisition efficiency can be improved because only the requested data can be transferred, rather than treating all data as invalid unless a problem has occurred.

(実施例) 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例である。全体のブロック構
成は、第3図に示したブロックと同様な構或であるが、
システムマイクロコンピュータ13と内部#J御回路2
0の判定処理回路の構成が異なる。そこで、第3図のブ
ロックを参照し、この発明の特徴部を第1図に取出して
示し説明することにする。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. The overall block configuration is similar to the block shown in Figure 3, but
System microcomputer 13 and internal #J control circuit 2
The configuration of the 0 determination processing circuit is different. Therefore, with reference to the block in FIG. 3, the characteristic parts of the present invention will be shown and explained in FIG. 1.

ホストコンピュータ200からはデータバス11を介し
て再生データの要求が行われる。再生データの要求は、
予め定められたフォーマットのコマンドであり、インタ
ーフェース12を通じてシステムマイクロコンピュータ
13に解読される。
A request for reproduction data is made from the host computer 200 via the data bus 11. To request playback data,
It is a command in a predetermined format, and is decoded by the system microcomputer 13 through the interface 12.

システムマイクロコンピュータ13は、要求されている
データが記録されているテープアドレスを決定し、サー
ボ処理装置16を制御する。この制御により所望のアド
レスがサーチされると、データ再生処理に移行する(第
1図のステップSL,S2、83、S4、S5)。
The system microcomputer 13 determines the tape address where the requested data is recorded and controls the servo processing device 16. When a desired address is searched under this control, the process moves to data reproduction processing (steps SL, S2, 83, S4, and S5 in FIG. 1).

次のステップS6においては、先に説明したようなC1
系列のエラーチェック、及びC2系列のエラー訂正が行
われる。このときに、エラーフラッグの発生及び補正フ
ラッグ(IPF)の発生がある。補正フラッグ(Ir’
F)は、システムマイクロコンピュータ13へ導入され
る(ステップS7)。ここで、補正フラッグ(IPF)
の内容判定が行われ(ステップS8)、C3処理のエラ
一訂正能力以内であれば、ステップS14にてC3処理
が行われる。また、補正フラッグ(IPF)の内容が、
C3処理による訂正能力以上を示しているときは、ステ
ップS9に移行して再度データの取込み処理が行われる
。そして先と同様に01系列のエラーチェック及びC2
系列のエラー訂正処理が行われる(ステップS10)。
In the next step S6, C1 as described above is used.
Error checking of the series and error correction of the C2 series are performed. At this time, an error flag and a correction flag (IPF) are generated. Correction flag (Ir'
F) is introduced into the system microcomputer 13 (step S7). Here, the correction flag (IPF)
A content determination is performed (step S8), and if it is within the error correction capability of the C3 process, the C3 process is performed in step S14. In addition, the contents of the correction flag (IPF) are
If the correction ability is greater than or equal to the correction ability of the C3 process, the process moves to step S9 and the data retrieval process is performed again. Then, as before, check the error of the 01 series and C2
Series error correction processing is performed (step S10).

この段階で、再度補正フラッグ(rPF)の内容判定が
行われ(ステップSll)る。ここでC3処理による訂
正能力以内であれば、ステップSl4に移行する。この
ように、再度のデータ取込みを行うのは、先の取込みデ
ータのエラーが例えば一時的はヘッドの目づまり、ある
いはテープへのほこりの付着が考えられるからである。
At this stage, the content of the correction flag (rPF) is determined again (step Sll). If it is within the correction capability of the C3 process, the process moves to step Sl4. The reason for re-capturing data in this manner is that the error in the previously captured data may be due to, for example, temporary head clogging or dust adhesion to the tape.

ステップSllにおいても、補正フラッグ(IPF)の
内容がC3処理の訂正能力を越えていれば、ステップS
l2に移行する。このようなケースは例えばテープに傷
等によるデータ消滅等が考えられる。
Also in step Sll, if the content of the correction flag (IPF) exceeds the correction ability of C3 processing, step Sll
Move to l2. In such a case, data may be lost due to a scratch on the tape, for example.

ステップSI2においては、要求されている再生データ
を含むデータブロック(1フレーム分)のエラーチェッ
ク及び訂正処理のとき、どのような補正フラッグ(IP
F)が得られているのかをチェックする。すなわち、第
2図に示すように、C1系列、C2系列の処理が終わっ
たデータに付随する補正フラッグ(IPF)が判断され
る。
In step SI2, what kind of correction flag (IP
Check whether F) is obtained. That is, as shown in FIG. 2, a correction flag (IPF) attached to data for which processing of the C1 series and C2 series has been completed is determined.

ここで、例えばホストコンピュータから要求されている
データが、図示の斜線で示すような領域のデータであっ
た場合、この領域を含むブロックに対しては補正フラッ
グ(IPF)は正常データであること(Q印)を示して
いる。よって、この様な場合は、システムマイクロコン
ピュータ13は、ステップSl3において、要求されて
いるデータが格納されているバッファRAM21の一部
領域のみをアドレス指定し、データを読取りインターフ
ェース12を通してホストコンピュータ200へ転送す
る処理を行う。
Here, for example, if the data requested by the host computer is data in an area shown by diagonal lines in the figure, the correction flag (IPF) for the block including this area should be normal data ( Q mark) is shown. Therefore, in such a case, in step Sl3, the system microcomputer 13 specifies only a partial area of the buffer RAM 21 in which the requested data is stored, reads the data, and sends the data to the host computer 200 through the interface 12. Perform the processing to transfer.

なお上記の説明では、ステップS8において03処理に
よるエラー訂正が不可能である場合には、再度データを
取込むものとして説明したが、時間の節約が必要な場合
は、このステップS8からステップS12ヘジャンプす
るようにルーチンを構戊してもよい。この場合は、ステ
ップSL2からステップS2に戻り再度のデータの読取
りが行われる。
In the above explanation, if error correction by 03 processing is not possible in step S8, the data is read again. However, if it is necessary to save time, jump from step S8 to step S12. The routine may be structured to do so. In this case, the process returns from step SL2 to step S2 and data is read again.

なお上記の説明では、C1系列、C2系列における処理
結果をみて、C3処理に移る段階で、要求されているデ
ータブロックに補正フラッグがあるか否かを判定した。
In the above explanation, the processing results in the C1 series and the C2 series are looked at, and it is determined whether or not the requested data block has a correction flag before proceeding to the C3 process.

しかしこれに限らず、C2系列の処理に移る段階でエラ
ーフラッグをみて判定してもよい。
However, the present invention is not limited to this, and the determination may be made by looking at an error flag at the stage of proceeding to C2 series processing.

[発明の効果] 上記したようにこの発明によれば、大容量単位のデータ
に対してエラー訂正不可能という判断がなされたとして
も、要求されている再生データの部分は正常か否かを判
定するようにして、正常であればその要求されているエ
リアの再生データを取得できるようにし、効率向上を得
ることができる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, even if it is determined that error correction is impossible for a large unit of data, it is determined whether the requested portion of the reproduced data is normal or not. In this way, if it is normal, the reproduction data of the requested area can be acquired, and efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はこの発明の装置の動作例を説明するために示したデー
タ説明図、第3図は従来のデジタル磁気記録再生装置を
示すブロック図、第4図は磁気ヘッドの配列を示す説明
図、第5図は第4図の磁気ヘッドのテープトレースタイ
ミングの説明図、第6図は従来エラーチック及び訂正処
理を説明するために示した説明図である。 12・・・インターフェース、13・・・システムマイ
クロコンピュータ、14・・・RAM,15・・・RO
M,21・・・バッファRAM,22、23・・・パリ
ティー処理部、24・・・記録及び変調回路、25・・
・記録増幅器、31・・・イコライザー増幅器、32・
・・データスライス及び位相同期回路、34・・・エラ
ー訂正処理部。
Fig. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a data explanatory diagram shown to explain an example of the operation of the device of the present invention, and Fig. 3 shows a conventional digital magnetic recording/reproducing device. 4 is an explanatory diagram showing the arrangement of the magnetic head, FIG. 5 is an explanatory diagram of the tape trace timing of the magnetic head in FIG. 4, and FIG. 6 is an explanatory diagram to explain the conventional error tick and correction processing. FIG. 12...Interface, 13...System microcomputer, 14...RAM, 15...RO
M, 21... Buffer RAM, 22, 23... Parity processing unit, 24... Recording and modulation circuit, 25...
・Recording amplifier, 31...Equalizer amplifier, 32・
. . . Data slice and phase synchronization circuit, 34 . . . Error correction processing section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 デジタルデータをブロック化し、少なくとも2つの系列
以上でパリティー処理して記録媒体に記録し、また記録
媒体から再生した信号をエラーチェック及び訂正処理し
てもとの再生デジタルデータを得ることができる磁気記
録再生装置において、再生すべきデータをアドレス情報
により要求する手段と、 前記アドレス情報に応じて記録媒体の再生位置をサーチ
してデータ再生を行う手段と、 再生位置から再生した所定単位のデータを一旦バッファ
メモリに格納してデータの複数ブロックに対してそれぞ
れ第1の系列によりエラーチェックを行い、エラーが有
る場合そのブロックに対するエラーフラッグを出力する
手段と、 この手段により得られたエラーフラッグの数により、第
2の系列のエラー訂正が可能な範囲であれば第2の系列
でエラー訂正を行い、第2の系列の訂正能力以上であれ
ば補正フラッグにより訂正不可能を示す手段と、 この手段により訂正不可能の結果が得られた場合、要求
されている再生データが前記エラーフラッグを発生させ
たブロック内に存在するか否かを判断する手段と、 前記要求されている再生データが前記エラーフラッグを
生じないブロック内に存在する場合は、前記バッファメ
モリより前記要求されているデータのみを読出す手段と
を具備したことを特徴とする磁気記録再生装置。
[Claims] Digital data is divided into blocks, parity-processed in at least two series, and recorded on a recording medium, and the signal reproduced from the recording medium is subjected to error checking and correction processing to reproduce the original reproduced digital data. A magnetic recording and reproducing apparatus that can be obtained includes: means for requesting data to be reproduced using address information; means for searching a reproduction position on a recording medium according to the address information and reproducing the data; and a means for reproducing data from the reproduction position. means for temporarily storing a predetermined unit of data in a buffer memory, performing error checking on each of a plurality of blocks of data using a first series, and outputting an error flag for the block if an error is found; According to the number of error flags set, if the error correction of the second series is possible, the error is corrected in the second series, and if the error correction capacity of the second series is exceeded, a correction flag is used to indicate that the error cannot be corrected. means for determining whether or not the requested playback data exists within the block that generated the error flag if the means yields an uncorrectable result; A magnetic recording/reproducing apparatus characterized by comprising means for reading only the requested data from the buffer memory when the reproduced data exists in a block in which the error flag does not occur.
JP23920489A 1989-09-14 1989-09-14 Magnetic recording and reproducing device Pending JPH03102680A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23920489A JPH03102680A (en) 1989-09-14 1989-09-14 Magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23920489A JPH03102680A (en) 1989-09-14 1989-09-14 Magnetic recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102680A true JPH03102680A (en) 1991-04-30

Family

ID=17041284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23920489A Pending JPH03102680A (en) 1989-09-14 1989-09-14 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102680A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497836B2 (en) 1998-03-13 2002-12-24 The Gates Corporation Method for molding hose joint assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497836B2 (en) 1998-03-13 2002-12-24 The Gates Corporation Method for molding hose joint assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261398B1 (en) Signal recording device and method therefor
JPS6220180A (en) Pcm signal recording and reproducing device
JPS63261578A (en) Defective track avoiding system
JPH03102680A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH10188489A (en) Optical disk, optical disk recorder, and optical disk reproducer
JP2623238B2 (en) Information playback method
JP2639520B2 (en) Information recording method
JPH08286840A (en) Information recording medium and information reproducing device
JPS6369074A (en) Magnetic recorder
JP2725345B2 (en) Data reproduction method and apparatus
JP3759992B2 (en) Recorded information playback device
JPH09282807A (en) Recording/reproducing apparatus for tape type recording medium and recording/reproducing method
JPH09139026A (en) Digital data reproducing device
JPH03102681A (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS61142568A (en) Information recording/reproducing system
JPH0740410B2 (en) Optical disk device
JP3020961B2 (en) Digital data recorder
JP2894647B2 (en) Track address judgment method
JPH1186465A (en) Signal processor
JPS59116937A (en) Recording and reproducing device of optical data
JPS6313171A (en) Optical disk device
JP2578792B2 (en) Magneto-optical disk control method
JP2725343B2 (en) Data recording device and method
JP3043468B2 (en) Digital data recording media duplicator
JPS62150559A (en) Pcm signal recording and reproducing device