JPH02958A - カラー画像の保存方法 - Google Patents
カラー画像の保存方法Info
- Publication number
- JPH02958A JPH02958A JP1062578A JP6257889A JPH02958A JP H02958 A JPH02958 A JP H02958A JP 1062578 A JP1062578 A JP 1062578A JP 6257889 A JP6257889 A JP 6257889A JP H02958 A JPH02958 A JP H02958A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dye
- compounds
- compound
- silver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 51
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims description 142
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 116
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 43
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 12
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 12
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 11
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 5
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 abstract description 131
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 abstract description 33
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 33
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000005284 excitation Effects 0.000 abstract description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 abstract 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 67
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 47
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 23
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 22
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 19
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 18
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 16
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 15
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 15
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 15
- 239000002585 base Substances 0.000 description 14
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 14
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 13
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 13
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 13
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 13
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 13
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 12
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 12
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 11
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 11
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 11
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 11
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 11
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 10
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 10
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 9
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 8
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 8
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 8
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 8
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 8
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000012992 electron transfer agent Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 7
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 7
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 7
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 6
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 6
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 description 6
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 6
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 6
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 6
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 5
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 5
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 4
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 4
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000006575 electron-withdrawing group Chemical group 0.000 description 4
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 4
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000003170 phenylsulfonyl group Chemical group C1(=CC=CC=C1)S(=O)(=O)* 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 3
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005135 aryl sulfinyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003354 benzotriazolyl group Chemical class N1N=NC2=C1C=CC=C2* 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 3
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 3
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 3
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 3
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical group [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005336 allyloxy group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 125000004659 aryl alkyl thio group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002102 aryl alkyloxo group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001769 aryl amino group Chemical group 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 2
- 125000006367 bivalent amino carbonyl group Chemical group [H]N([*:1])C([*:2])=O 0.000 description 2
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 150000004697 chelate complex Chemical class 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 2
- HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N dihydro-benzofuran Natural products C1=CC=C2OCCC2=C1 HBEDSQVIWPRPAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- NPERTKSDHFSDLC-UHFFFAOYSA-N ethenol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC=C.OC(=O)C=C NPERTKSDHFSDLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 2
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 2
- 125000002816 methylsulfanyl group Chemical group [H]C([H])([H])S[*] 0.000 description 2
- 125000004170 methylsulfonyl group Chemical group [H]C([H])([H])S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 125000004365 octenyl group Chemical group C(=CCCCCCC)* 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000005691 oxidative coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 2
- 125000003386 piperidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000000714 pyrimidinyl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000027756 respiratory electron transport chain Effects 0.000 description 2
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 2
- YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N rubrene Chemical compound C1=CC=CC=C1C(C1=C(C=2C=CC=CC=2)C2=CC=CC=C2C(C=2C=CC=CC=2)=C11)=C(C=CC=C2)C2=C1C1=CC=CC=C1 YYMBJDOZVAITBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000475 sulfinyl group Chemical group [*:2]S([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005147 toluenesulfonyl group Chemical group C=1(C(=CC=CC1)S(=O)(=O)*)C 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 2
- YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 1-oxido-1,3-thiazole Chemical class [O-]S1=CN=C=C1 YGDWUQFZMXWDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxycyclohexan-1-one Chemical compound CCOC1CCCCC1=O WBPWDGRYHFQTRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SSOURMYKACOBIV-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-4-nitro-1-oxidopyridin-1-ium Chemical compound CC1=C[N+]([O-])=CC=C1[N+]([O-])=O SSOURMYKACOBIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 4',6-Diamino-2-phenylindol Chemical compound C1=CC(C(=N)N)=CC=C1C1=CC2=CC=C(C(N)=N)C=C2N1 FWBHETKCLVMNFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 101100208962 Arabidopsis thaliana UPL2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126062 Compound A Drugs 0.000 description 1
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical group CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N Heterophylliin A Natural products O1C2COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC2C(OC(=O)C=2C=C(O)C(O)=C(O)C=2)C(O)C1OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 NLDMNSXOCDLTTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical group C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKPHYKFAOXUTI-UHFFFAOYSA-N NP-101A Chemical compound CC(=O)NC1=CC=CC=C1C(N)=O WFKPHYKFAOXUTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004373 Pullulan Substances 0.000 description 1
- 229920001218 Pullulan Polymers 0.000 description 1
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical group C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100208039 Rattus norvegicus Trpv5 gene Proteins 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N [Ag].C#C Chemical compound [Ag].C#C WTFDOFUQLJOTJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910001413 alkali metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N azanium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [NH4+].CC(=C)C([O-])=O DZGUJOWBVDZNNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N benzo[de]isoquinoline-1,3-dione Chemical class C1=CC(C(=O)NC2=O)=C3C2=CC=CC3=C1 XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001164 benzothiazolyl group Chemical group S1C(=NC2=C1C=CC=C2)* 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 125000005606 carbostyryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N chromane Chemical class C1=CC=C2CCCOC2=C1 VZWXIQHBIQLMPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 125000000332 coumarinyl group Chemical class O1C(=O)C(=CC2=CC=CC=C12)* 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 125000005265 dialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical class C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- ZCRZCMUDOWDGOB-UHFFFAOYSA-N ethanesulfonimidic acid Chemical compound CCS(N)(=O)=O ZCRZCMUDOWDGOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000031 ethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N([H])[*] 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000006038 hexenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004674 methylcarbonyl group Chemical group CC(=O)* 0.000 description 1
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N n-phenylnitramide Chemical class [O-][N+](=O)NC1=CC=CC=C1 VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 150000002828 nitro derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 239000012038 nucleophile Substances 0.000 description 1
- 230000000269 nucleophilic effect Effects 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004010 onium ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006864 oxidative decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N phenidone Chemical class N1C(=O)CCN1C1=CC=CC=C1 CMCWWLVWPDLCRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006678 phenoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 125000002568 propynyl group Chemical group [*]C#CC([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 235000019423 pullulan Nutrition 0.000 description 1
- 150000003219 pyrazolines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 description 1
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MGGIUSCEEFSDGT-UHFFFAOYSA-M silver;3-phenylprop-2-ynoate Chemical compound [Ag+].[O-]C(=O)C#CC1=CC=CC=C1 MGGIUSCEEFSDGT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000012748 slip agent Substances 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M sodium;2-methylprop-2-enoate Chemical compound [Na+].CC(=C)C([O-])=O SONHXMAHPHADTF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical class C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical group [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000001412 tetrahydropyranyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004149 thio group Chemical group *S* 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 125000004665 trialkylsilyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C8/00—Diffusion transfer processes or agents therefor; Photosensitive materials for such processes
- G03C8/40—Development by heat ; Photo-thermographic processes
- G03C8/4013—Development by heat ; Photo-thermographic processes using photothermographic silver salt systems, e.g. dry silver
- G03C8/408—Additives or processing agents not provided for in groups G03C8/402 - G03C8/4046
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は熱現像によって形成したカラー画像の保存方法
に関するものである。
に関するものである。
(従来の技術)
ハロゲン化銀を用いる写真法は、他の写真法、たとえば
電子写真法やジアゾ写真法に比べて、感度や階調調節な
どの写真特性にすぐれているので、従来から最も広範に
用いられている。この写真法の中には、ハロゲン化銀乳
剤層を有する感光要素と受像層を有する受像要素とを積
層させ、この積層物の中にアルカリ処理組成物を層状に
展開させたり、積層物をアルカリ処理液中に浸漬させる
カラー拡散転写法がある。近年になってハロゲン化銀を
用いた感光材料の画像形成処理法を従来の現像液等によ
る湿式処理から、加熱等による乾式処理にかえることに
より簡易で迅速に画像を得ることのできる技術が開発さ
れている。
電子写真法やジアゾ写真法に比べて、感度や階調調節な
どの写真特性にすぐれているので、従来から最も広範に
用いられている。この写真法の中には、ハロゲン化銀乳
剤層を有する感光要素と受像層を有する受像要素とを積
層させ、この積層物の中にアルカリ処理組成物を層状に
展開させたり、積層物をアルカリ処理液中に浸漬させる
カラー拡散転写法がある。近年になってハロゲン化銀を
用いた感光材料の画像形成処理法を従来の現像液等によ
る湿式処理から、加熱等による乾式処理にかえることに
より簡易で迅速に画像を得ることのできる技術が開発さ
れている。
新しい熱現像による色画像形成法が特開昭j7−i’y
yruo号、同77−/rA774c号、同j7−/
9114411号、同17−207210号、同jr−
srsダ3号、同11−722μ7号、同Jl?−/
/ 4 jJ 7号、同11−/1790176号、同
69−’Alr7611号、同19−6113?号、同
59−71046号、同59−87450号、同59−
88730号、同62−25315号、欧州特許Pt5
220746号、米国特許第4゜783.396号等に
記載されでいる。
yruo号、同77−/rA774c号、同j7−/
9114411号、同17−207210号、同jr−
srsダ3号、同11−722μ7号、同Jl?−/
/ 4 jJ 7号、同11−/1790176号、同
69−’Alr7611号、同19−6113?号、同
59−71046号、同59−87450号、同59−
88730号、同62−25315号、欧州特許Pt5
220746号、米国特許第4゜783.396号等に
記載されでいる。
これらは、熱現像により感光性ハロゲン化銀お上り/ま
たは有機銀塩が銀に還元される際、この反応に対応また
は逆対応して拡散性の色素を形成または放出させて、こ
の拡散性の色素像を色素固定要素に転写する方法である
。
たは有機銀塩が銀に還元される際、この反応に対応また
は逆対応して拡散性の色素を形成または放出させて、こ
の拡散性の色素像を色素固定要素に転写する方法である
。
(発明が解決しようとする課題)
ところで、熱現像によって形成した拡散性の色素像を色
素固定要素に転写する画像形成方法では、色素画像を簡
易で迅速に得ることができる大きな利点がある。しかし
、画像を長期間保存した場合、通常の湿式処理で形成さ
れるカラー画像とは異なる原因で、退色や変色が生ずる
。これは、画像形成の際や転写の際に熱がかかるため、
色素自身が変質したり、退色や変色に悪影響を及ぼす物
質が生成しこれが色素固定要素に色素とともに転写され
るためである。
素固定要素に転写する画像形成方法では、色素画像を簡
易で迅速に得ることができる大きな利点がある。しかし
、画像を長期間保存した場合、通常の湿式処理で形成さ
れるカラー画像とは異なる原因で、退色や変色が生ずる
。これは、画像形成の際や転写の際に熱がかかるため、
色素自身が変質したり、退色や変色に悪影響を及ぼす物
質が生成しこれが色素固定要素に色素とともに転写され
るためである。
従って本発明の目的は、熱現像によって形成された拡散
性の色素を色素固定要素に転写して作製したカラー画像
の長期間にわたる保存安定性を改良する方法を提供する
ことにある。
性の色素を色素固定要素に転写して作製したカラー画像
の長期間にわたる保存安定性を改良する方法を提供する
ことにある。
(9題を解決するための手段)
本発明は上記のような熱現像によって形成された拡散性
の色素を色素固定要素に転写して作製したカラー画像の
保存安定性を改良するのに特定の物性値を有する化合物
が有泪であることを発見してなされたものである。
の色素を色素固定要素に転写して作製したカラー画像の
保存安定性を改良するのに特定の物性値を有する化合物
が有泪であることを発見してなされたものである。
すなわち本発明は、支持体上に少なくとも感光性ハロゲ
ン化銀、バインダーおよびハロゲン化銀が銀に還元され
る反応に対応または逆対応して拡散性の色素を形成また
は放出する色素供与性化合物を有する熱現像カラー感光
要素を画像露光後または画像露光と同時に加熱して拡散
性の色素像を形成し、これを色素固定要素に転写して形
成したカラー画像を保存する方法において、 アリールアゾナフトール色素の励起三重項に対する消光
速度定数がlX1×107M−’・see −’以上の
化合物およV/または一重項酸素に対する消光速度定数
がlX1×107M−’・5e6−″3以上の化合物を
共存させることを特徴とするカラー画像の保存方法であ
る。
ン化銀、バインダーおよびハロゲン化銀が銀に還元され
る反応に対応または逆対応して拡散性の色素を形成また
は放出する色素供与性化合物を有する熱現像カラー感光
要素を画像露光後または画像露光と同時に加熱して拡散
性の色素像を形成し、これを色素固定要素に転写して形
成したカラー画像を保存する方法において、 アリールアゾナフトール色素の励起三重項に対する消光
速度定数がlX1×107M−’・see −’以上の
化合物およV/または一重項酸素に対する消光速度定数
がlX1×107M−’・5e6−″3以上の化合物を
共存させることを特徴とするカラー画像の保存方法であ
る。
本発明では、熱現像によって形成された拡散性素の励起
三重項(TI)に対する消光速度定数体に・T(と略記
する)がIXI O’M−’・sec−’以上、好まし
くは5X1×107M−’・See″″1以上の化合物
および/または一重項酸素に対する消光速度定数C+g
−oL と略記する)がIXl ×107M−’・s
ec−’以上、好ましくはlX10”M″′1・sec
−’以上の化合物の一つ以上を共存させることが極めて
有効であることがわかった。
三重項(TI)に対する消光速度定数体に・T(と略記
する)がIXI O’M−’・sec−’以上、好まし
くは5X1×107M−’・See″″1以上の化合物
および/または一重項酸素に対する消光速度定数C+g
−oL と略記する)がIXl ×107M−’・s
ec−’以上、好ましくはlX10”M″′1・sec
−’以上の化合物の一つ以上を共存させることが極めて
有効であることがわかった。
本発明では、かかる化合物をカラー画像と共存させてお
くことにより当初の目的を達成することができるが、本
発明の化合物は色素固定要素に最初から添加しておいて
もよいし、熱現像カラー感光要素から色素とともに色素
固定要素に転写してもよく、いずれにしても最終的に色
素固定要素のカラー画像が存在する側の層のどこかに本
発明の化合物が存在すればよい。本発明では特に色素固
定要素の色素固定層またはそれに隣接する層に本発明の
化合物を共存させることが好ましい。
くことにより当初の目的を達成することができるが、本
発明の化合物は色素固定要素に最初から添加しておいて
もよいし、熱現像カラー感光要素から色素とともに色素
固定要素に転写してもよく、いずれにしても最終的に色
素固定要素のカラー画像が存在する側の層のどこかに本
発明の化合物が存在すればよい。本発明では特に色素固
定要素の色素固定層またはそれに隣接する層に本発明の
化合物を共存させることが好ましい。
本発明の化合物の使用量は化合物の種類等によっても異
なるが、好ましくは色素供与性化合物に対するモル比で
0.01〜1の範囲、特に0.1〜0.5の範囲で用い
られる。
なるが、好ましくは色素供与性化合物に対するモル比で
0.01〜1の範囲、特に0.1〜0.5の範囲で用い
られる。
本発明においてアリールアゾナフトール色素とは下記の
構造を有する色素を指す。
構造を有する色素を指す。
υi
本発明において、アリールアゾナフトール色素の励起三
重項に対する消光速度定数(1・τ1 )がlX1×1
07M−1・5ee−’以上の化合物は次のような試験
方法により探し出すことができる。
重項に対する消光速度定数(1・τ1 )がlX1×1
07M−1・5ee−’以上の化合物は次のような試験
方法により探し出すことができる。
まず光励起三重項状態を作り出すためには、パルスレー
ザ−またはフラッシュランプを励起光源にして、石英セ
ル中に入れた試料溶液に閃光を照射する方法が一般的に
用いられる。このようにして励起した分子の紫外・可視
吸収スペクトルをキセノンランプをモニター光として用
いて三重項状態の色素が吸収する波長での吸収の減衰を
光電子増倍管を用いて測定する。この減衰白線を片対数
表示してその直線の傾きの逆数の絶対値から励起三重項
の寿命を求めることができる。
ザ−またはフラッシュランプを励起光源にして、石英セ
ル中に入れた試料溶液に閃光を照射する方法が一般的に
用いられる。このようにして励起した分子の紫外・可視
吸収スペクトルをキセノンランプをモニター光として用
いて三重項状態の色素が吸収する波長での吸収の減衰を
光電子増倍管を用いて測定する。この減衰白線を片対数
表示してその直線の傾きの逆数の絶対値から励起三重項
の寿命を求めることができる。
実験に当たっては、EC&G社の7ラツシユランプ(F
XQ33−2)を励起光源とし、isowのXeランプ
をモニター光にし略フラッシュアオトリシス装置を用い
た。
XQ33−2)を励起光源とし、isowのXeランプ
をモニター光にし略フラッシュアオトリシス装置を用い
た。
アリールアゾナフトール色素をテトラヒドロ7ラン/水
の混合溶液(1/1〜3/1の体積比の範囲ならいずれ
でもよい)に20μMになるように溶解し、色素単独で
の励起三重項の寿命(τ。)を脱気処理を行わずに求め
る0次にこの溶液に試験すべき化合物を濃度を変えで加
えて同様にして励起三重項の寿命(τi、τj、・・・
)を求め、Stern−Vo1werプロットを行って
その傾きを求める。
の混合溶液(1/1〜3/1の体積比の範囲ならいずれ
でもよい)に20μMになるように溶解し、色素単独で
の励起三重項の寿命(τ。)を脱気処理を行わずに求め
る0次にこの溶液に試験すべき化合物を濃度を変えで加
えて同様にして励起三重項の寿命(τi、τj、・・・
)を求め、Stern−Vo1werプロットを行って
その傾きを求める。
その傾きがIg、r、、7.に等しいことがらτ。で除
すれば消光速度定数(tS、■(、単位M −’ ・s
ec−’)を算出することができる。
すれば消光速度定数(tS、■(、単位M −’ ・s
ec−’)を算出することができる。
この励起三重項の消光速度定数の測定法は例えば、G、
Porter、H,WJindsor*“J、CI+e
m。
Porter、H,WJindsor*“J、CI+e
m。
Phys、、/りJ−3,コO1’!(/りjμ)、N
、Yamamoto、 Y、Nakao、 H,’
l’subomura。
、Yamamoto、 Y、Nakao、 H,’
l’subomura。
Bu11.Chem、Soc、Jpn、 、 35
’ λ603(/りA6)、吉良、西「理化学研究
所報告」41、j & (/り+r)などの文献に記載
の方法に準じたものである。
’ λ603(/りA6)、吉良、西「理化学研究
所報告」41、j & (/り+r)などの文献に記載
の方法に準じたものである。
一方、−重環酸素に対する消光速度定数(kq。
02)が/X10 M −sec 以上である
化合物は次の試験方法により探し出すことができる。
化合物は次の試験方法により探し出すことができる。
−重環酸素(”02)の消光速度定数(k )Q
’l)2 を測定するのにRubrene(*)4−自己増感一重
項酵素酸化反応を利用する方法がすでに報告されf)に
八1 −kd (’O,” ) 〔“占°〕に関して光定常状態工仮定するときなるから t k o x (R) +k d +kq+ot (Q)
この方法は反応式で表わすと、Rubreneを几11
!I!2素を特徴とする特許 =−Ri −d を 試験すべき化合物のないときはQ=Oとして=−Ri
t +const m−Ri t +const 1−0のとき (R)−(Re )より故に 試験すべき化合物のある系、ない系それぞれで同濃度の
ルプレンを用い、同体積の溶液に等しい光量を照射する
。
’l)2 を測定するのにRubrene(*)4−自己増感一重
項酵素酸化反応を利用する方法がすでに報告されf)に
八1 −kd (’O,” ) 〔“占°〕に関して光定常状態工仮定するときなるから t k o x (R) +k d +kq+ot (Q)
この方法は反応式で表わすと、Rubreneを几11
!I!2素を特徴とする特許 =−Ri −d を 試験すべき化合物のないときはQ=Oとして=−Ri
t +const m−Ri t +const 1−0のとき (R)−(Re )より故に 試験すべき化合物のある系、ない系それぞれで同濃度の
ルプレンを用い、同体積の溶液に等しい光量を照射する
。
Rit=Ri’ t
Ox
(Q)I n ((R)/ (R))
なおりロロフォルム溶液中では、
kox=5.3X1×107、kd=1.7X1×10
7である。
7である。
実験に当たっては(R) =5 X 10−’M。
(Q)=10−’M
とし、シャープカットフィルター(富士写真フィルム製
5C−42)を用いて可視光のみを光照射した。
5C−42)を用いて可視光のみを光照射した。
この−重環酸素の消光速度定数の測定はり、J、Car
lsson et al、。
lsson et al、。
Can、J、Chem、、52.3728 (1974
)、 B、MoMonroe et al、、 J、P
hys、Chem、。
)、 B、MoMonroe et al、、 J、P
hys、Chem、。
lr3,1?/(/り7り)、
B、M、Monroe、 J、Phys、Chem、
、II。
、II。
/It/(/977)
等の文献の記載に準じたものである。
使用するに適した化合物は下記−数式(I)〜(V)で
表わされる化合物の中から選ぶことができる。
表わされる化合物の中から選ぶことができる。
〔式中、R1は水素原子、アルキル基、アシル基、スル
ホニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコ
キシカルボニル基、トリアルキルまたはt員環を完成す
るに必要な非金属原子を表わす。R2、R3、R4はそ
れぞれ水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
コキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アラルキル
基、アラルコキシ基、アルケニル基、アルケノキシ基、
アシルアミノ基、ハロゲン原子、アルキルチオ基、ジア
シルアミノ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル
基、アシルオキシ基、アシル基、またはスルホンアミド
基を表わし、これらは互いに同じでも異っていてもよい
。さらに−数式(1)で表わされる化合物にはAを含む
夕員またはt員環のビススピロ化合物が包含される。〕 〔式中 R1は一般式(1)で定義したものと同じであ
り R5はアルキル基、アルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールチオ基、アリールスルフィニル、ア
リールスルホニル、アラルキル基、ノ・ロゲン原子、ア
リール基、アシル基を表わし R6は水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基(但し、RIO−とR6が同一の置
換基であることはない)、アラルキルオキシ基(但し、
RIO−とR6が同一の置換基であることはない)、ア
ルキルチオ基、アラルキルチオ基、アシルアミノ基、ア
シル基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロ
環アミンを表わす。Rは水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アリールス
ルホニル基、アリールスルフィニル基、アラルキル基、
アリール基、アリールジチオ基またはアリールオキシ基
を表わす。〕 一般式(III) 〔式中、Rは水素原子、直鎖、分岐鎖アルキル基、アル
ケニル基、Rは直鎖、分子鎖アルキル基、アルケニル基
を表わし、RとRは互いに同じでも異なっていてもよい
。まだRは−数式(1)のR1と同一の意味を表わす。
ホニル基、カルバモイル基、スルファモイル基、アルコ
キシカルボニル基、トリアルキルまたはt員環を完成す
るに必要な非金属原子を表わす。R2、R3、R4はそ
れぞれ水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、アル
コキシ基、アリール基、アリールオキシ基、アラルキル
基、アラルコキシ基、アルケニル基、アルケノキシ基、
アシルアミノ基、ハロゲン原子、アルキルチオ基、ジア
シルアミノ基、アリールチオ基、アルコキシカルボニル
基、アシルオキシ基、アシル基、またはスルホンアミド
基を表わし、これらは互いに同じでも異っていてもよい
。さらに−数式(1)で表わされる化合物にはAを含む
夕員またはt員環のビススピロ化合物が包含される。〕 〔式中 R1は一般式(1)で定義したものと同じであ
り R5はアルキル基、アルコキシ基、アルコキシカル
ボニル基、アリールチオ基、アリールスルフィニル、ア
リールスルホニル、アラルキル基、ノ・ロゲン原子、ア
リール基、アシル基を表わし R6は水素原子、アルキ
ル基、アルコキシ基(但し、RIO−とR6が同一の置
換基であることはない)、アラルキルオキシ基(但し、
RIO−とR6が同一の置換基であることはない)、ア
ルキルチオ基、アラルキルチオ基、アシルアミノ基、ア
シル基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、ヘテロ
環アミンを表わす。Rは水素原子、ハロゲン原子、アル
キル基、アリールチオ基、アルキルチオ基、アリールス
ルホニル基、アリールスルフィニル基、アラルキル基、
アリール基、アリールジチオ基またはアリールオキシ基
を表わす。〕 一般式(III) 〔式中、Rは水素原子、直鎖、分岐鎖アルキル基、アル
ケニル基、Rは直鎖、分子鎖アルキル基、アルケニル基
を表わし、RとRは互いに同じでも異なっていてもよい
。まだRは−数式(1)のR1と同一の意味を表わす。
また上記置換基R8、R9は置換基内に−NHCO−結
合を有してもよい。〕 一般式(IV) 〔式中、R10はアルキル基、アルケニル基、アリール
基、アラルキル基、ヘテロ環基、またはR18Co、R
19SO2もしくはR2°NHCOで表わされる基を表
わす。ここでRXR19およヒR20は各々アルキル基
、アルケニル基、アリール基またはへテロ環基を表わす
。R11およびR12は各々水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、またはアル
ケノキシ基を表わし、R13、R14R15、R16、
R17は水素原子、アルキル基、アルケニル基、または
アリール基を表わす。〕 一般式(V) RL J UPL2 〔式中、Bは!員〜7員環を形成するのに必要な非金属
原子群を表わす。R2Oは水素原子、アルキル基、アル
ケニル基、アルキニル基、アシル基、スルホニル基、ス
ルフィニル基、オキシラジカル基または水酸基を表わす
。R31R32R33およびR34は互いに同一でも異
なってもよく、それぞれ水素原子またはアルキル基を表
わす。〕以下に一般式(り〜(V)で表わされる褪色防
止剤について詳しく説明する。
合を有してもよい。〕 一般式(IV) 〔式中、R10はアルキル基、アルケニル基、アリール
基、アラルキル基、ヘテロ環基、またはR18Co、R
19SO2もしくはR2°NHCOで表わされる基を表
わす。ここでRXR19およヒR20は各々アルキル基
、アルケニル基、アリール基またはへテロ環基を表わす
。R11およびR12は各々水素原子、ハロゲン原子、
アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、またはアル
ケノキシ基を表わし、R13、R14R15、R16、
R17は水素原子、アルキル基、アルケニル基、または
アリール基を表わす。〕 一般式(V) RL J UPL2 〔式中、Bは!員〜7員環を形成するのに必要な非金属
原子群を表わす。R2Oは水素原子、アルキル基、アル
ケニル基、アルキニル基、アシル基、スルホニル基、ス
ルフィニル基、オキシラジカル基または水酸基を表わす
。R31R32R33およびR34は互いに同一でも異
なってもよく、それぞれ水素原子またはアルキル基を表
わす。〕以下に一般式(り〜(V)で表わされる褪色防
止剤について詳しく説明する。
カルバモイル、N−ドデシルカルバモイル、N−フェニ
ルカルバモイルなト)、スルファモイル基(例えばN−
メチルスルファモイル、N、N−ジメチルスルファモイ
ル、N−テトラデシルスルフ7モ’lル、N−フェニル
スルファモイルナト)、アルコキシカルボニル基(例え
ば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル、フェノキシカルボニルなト)、ト
リア゛ルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル、ジ
ここで R1は水素原子、好ましくは炭素数/〜22の
アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、n−オ
クチル、ドデシル、ヘキサデシル等)、アシル基(例え
ば、アセチル、ベンゾイル、はンタノイル、(X、+−
ジーtert−アミルフェノキル)アセチルなど)、ス
ルホニル基(例エバ、メタンスルホニル、メタンスルホ
ニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、ヘキ
サデカンスルホニルなど)、カルバモイル基(例えば、
N−メチルカルバモイル、N、N−ジエチル−C=C−
O−と共にj員または6員環を完成するに必要な非金属
原子を表わし、この環は置換されていてもよく、好まし
い置換基としてアルキル基(例えば、メチル、t−ブチ
ル、シクロヘキシル、オクチル、ドデシル、オクタデシ
ルなど)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、ブトキシ
、ドデシルオキシなど)、アリール基(例えばフェニル
など)、アリールオキシ基(例えばフェノキシなど)、
アラルキル基(例えば、ベンジル、フェネチルなど)、
アラルコキシ基(例えばベンジルオキシ、フェネチルオ
キシなど)、アルケニル基(例えばアリルなど)、N−
置換アミノ基(例えばアルキルアミノ、ジアルキルアミ
ン、N−アルキル−N−アリールアミノ、ピイラジノな
ど)、ヘテロ環基(例えばベンゾチアゾリル、ベンゾオ
キサゾイルなど)などが挙げられ、また、縮合環を形成
する残基によって置換されていてもよい。上記アルキル
基及びアリール基は好ましい置換基としてハロゲン原子
、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル
基、アシルオキシ基、スルホ基、スルホニルオキシ基、
アミド基(例えばアセトアミド、エタンスルホンアミド
、ベンゾアミドなど)、アルコキシ基、アリールオキシ
基などで置換されていてもよい。
ルカルバモイルなト)、スルファモイル基(例えばN−
メチルスルファモイル、N、N−ジメチルスルファモイ
ル、N−テトラデシルスルフ7モ’lル、N−フェニル
スルファモイルナト)、アルコキシカルボニル基(例え
ば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル、フェノキシカルボニルなト)、ト
リア゛ルキルシリル基(例えば、トリメチルシリル、ジ
ここで R1は水素原子、好ましくは炭素数/〜22の
アルキル基(例えばメチル、エチル、プロピル、n−オ
クチル、ドデシル、ヘキサデシル等)、アシル基(例え
ば、アセチル、ベンゾイル、はンタノイル、(X、+−
ジーtert−アミルフェノキル)アセチルなど)、ス
ルホニル基(例エバ、メタンスルホニル、メタンスルホ
ニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、ヘキ
サデカンスルホニルなど)、カルバモイル基(例えば、
N−メチルカルバモイル、N、N−ジエチル−C=C−
O−と共にj員または6員環を完成するに必要な非金属
原子を表わし、この環は置換されていてもよく、好まし
い置換基としてアルキル基(例えば、メチル、t−ブチ
ル、シクロヘキシル、オクチル、ドデシル、オクタデシ
ルなど)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、ブトキシ
、ドデシルオキシなど)、アリール基(例えばフェニル
など)、アリールオキシ基(例えばフェノキシなど)、
アラルキル基(例えば、ベンジル、フェネチルなど)、
アラルコキシ基(例えばベンジルオキシ、フェネチルオ
キシなど)、アルケニル基(例えばアリルなど)、N−
置換アミノ基(例えばアルキルアミノ、ジアルキルアミ
ン、N−アルキル−N−アリールアミノ、ピイラジノな
ど)、ヘテロ環基(例えばベンゾチアゾリル、ベンゾオ
キサゾイルなど)などが挙げられ、また、縮合環を形成
する残基によって置換されていてもよい。上記アルキル
基及びアリール基は好ましい置換基としてハロゲン原子
、ヒドロキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル
基、アシルオキシ基、スルホ基、スルホニルオキシ基、
アミド基(例えばアセトアミド、エタンスルホンアミド
、ベンゾアミドなど)、アルコキシ基、アリールオキシ
基などで置換されていてもよい。
R2、R3R4はそれぞれ水素原子、アルキル基(例え
ば、メチル、t−ブチル、シクロインチル、n−オクチ
ル、t−オクチル、ドデシル、オクタデシル身ど)、シ
クロアルキル基(例えば、シクロヘキシル基など)アル
コキシ基(例えば、メトキシ、ブトキシ、ドデシルオキ
シなど)、アリール基(例えばフェニルなど)、アリー
ルオキシ基(例えばフェノキシなど)、アラルキル基(
例えば、ベンジル、7エネチルなど)、アラルコキシ基
(例えばベンジルオキシ、7エネチルオキシなど)、ア
ルケニル基(例えばアリルなど)、アルケノキシ基(例
えば、アリルオキシなど)、アシルアミノ基(例えばア
セチルアミノ、ベンズアミド、(2,弘−ジーj6rt
−アシルフェノキシ)アセチルアミノなど)、ノ・ロゲ
ン原子(例えばクロル原子、ブロム原子など)、アルキ
ルチオ基(例えばエチルチオ、ドデシルチオ、オクタデ
シルチオなど)、ジアシルアミノ基(例えば、コハク酸
イミド、ヒダントイニルなど)、アリールチオ基(例え
ば、フェニルチオなど)、アルコキシカルボニル基(例
えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニルなど)、アシルオキシ基(例えば、
アセチルオキシ、ベンゾイルオキシなど)、アシル基(
例えばメチルカルボニル)又はスルホンアミド基を表わ
しこれらは互いに同じでも異なっていてもよい。
ば、メチル、t−ブチル、シクロインチル、n−オクチ
ル、t−オクチル、ドデシル、オクタデシル身ど)、シ
クロアルキル基(例えば、シクロヘキシル基など)アル
コキシ基(例えば、メトキシ、ブトキシ、ドデシルオキ
シなど)、アリール基(例えばフェニルなど)、アリー
ルオキシ基(例えばフェノキシなど)、アラルキル基(
例えば、ベンジル、7エネチルなど)、アラルコキシ基
(例えばベンジルオキシ、7エネチルオキシなど)、ア
ルケニル基(例えばアリルなど)、アルケノキシ基(例
えば、アリルオキシなど)、アシルアミノ基(例えばア
セチルアミノ、ベンズアミド、(2,弘−ジーj6rt
−アシルフェノキシ)アセチルアミノなど)、ノ・ロゲ
ン原子(例えばクロル原子、ブロム原子など)、アルキ
ルチオ基(例えばエチルチオ、ドデシルチオ、オクタデ
シルチオなど)、ジアシルアミノ基(例えば、コハク酸
イミド、ヒダントイニルなど)、アリールチオ基(例え
ば、フェニルチオなど)、アルコキシカルボニル基(例
えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニルなど)、アシルオキシ基(例えば、
アセチルオキシ、ベンゾイルオキシなど)、アシル基(
例えばメチルカルボニル)又はスルホンアミド基を表わ
しこれらは互いに同じでも異なっていてもよい。
さらに−数式(1)で表わされる化合物にはAを含むよ
員または6員環のビススピロ化合物が包含される。その
うちで本発明に有用なビススピロ化合物は次の一般式(
1勺で表わされる。
員または6員環のビススピロ化合物が包含される。その
うちで本発明に有用なビススピロ化合物は次の一般式(
1勺で表わされる。
いてR2およびR3の一方が水素原子であるよ一ヒドロ
キシクマラン類および6−ヒドロキシクロマン類、並び
に−数式(■′)で表わされる6、6′−シヒドロキシ
ビス−2,2′−スピロクロマン類が特に有用である。
キシクマラン類および6−ヒドロキシクロマン類、並び
に−数式(■′)で表わされる6、6′−シヒドロキシ
ビス−2,2′−スピロクロマン類が特に有用である。
更に好ましくは一般式(1)、並びにN’)のR2、R
3、R4、R2/、R3′R4はアルキル基、アルコキ
シ基、アリール基、アリールオキシ基またはアルキルチ
オ基である。
3、R4、R2/、R3′R4はアルキル基、アルコキ
シ基、アリール基、アリールオキシ基またはアルキルチ
オ基である。
−数式(ビ)におけるR1、R2、R3、R4、R1′
、R2′、R3′、 4/は一般式(1)におけるR1
、R2、R3、R4と同じ意味を表わす。
、R2′、R3′、 4/は一般式(1)におけるR1
、R2、R3、R4と同じ意味を表わす。
前記−数式(1)におけるR 1R、RおよびAに含
まれる好ましくは炭素原子の合計!以上のものおよび一
般式(i′)で表わされるものは拡散性が低く、色素固
定材料の特定の親水性層中に選択的に存在させるのに適
している。また通常の目的には、好ましくは分子中に含
まれる炭素原子の総数が弘θ程度までの前記−数式(1
)にお式中 R1は一般式(1)で定義したものと同じ
であり R5は好ましくは、炭素数/〜λ−の置換また
は分枝鎖アルキル基(例えばメチル、t−ブチル、n−
オクチル、t−オクチル、ドデシル、ヘキサデシルなど
)、炭素数l〜λλのアルコキシ基(例えば、メトキシ
、エトキシ、オクチルオキシ、テトラデシルオキシなど
)、アルコキシカルボニル基(例えばエトキシカルボニ
ルナト)アリールチオ基(例えばフェニルチオなど)、
アリールスルフィニル(例工ば、フェニルスルフィニル
ナト)、アリールスルホニル(flit−1’フエニル
スルホニルなど)、アラルキル基(例えハヘンジル、フ
ェネチルなど)、・・ロゲン原子(例えば塩素原子、臭
素原子など)、アリール基(例えばフェニル、α−1ま
たはβ−ナフチルなど)、アシル基(例えば、アセチル
、ブタノイル、ベンゾイルなど)を表わし R6は好ま
しくは、水素原子、炭素数7〜22のアルキル基(例え
ばメチル、エチル、t−ブチル、t−オクチル、n−ド
デシル、n−ヘキサデシルなど)、炭素数/〜12のア
ルコキシ基(例えばメトキシ、n−ブチルオキシ、n−
オクチルオキシ、n−テトラデシルオキシ、2−エチル
へキシルオキシナト、但シ、R’O−とR6が同一の置
換基であることはない)、炭素数7〜!2のアラルキル
オキシ基(例えば、ベンジルオキシ、β−フェネチルオ
キシなど、但し、R10−とRが同一の置換基であるこ
とはない)、炭素数/〜λ2のアルキルチオ基(例えば
メチルチオ基、オクチルチオ基、ドデシルチオ基、ヘキ
サデシルチオ基など)、アラルキルチオ基(例工ば、ベ
ンジルチオ基、β−7エノキシチオ基など)、炭素数λ
〜22のアシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、
ベンゾアミド基など)、炭素数2〜2!のアシル基(例
えば、アセチル基、ブタメイル基、ベンゾイル基など)
、炭素数1−22のアルキルアミノ基(例えば、メチル
アミノ基、エチルアミノ基、N、N−ジメチルアミン基
、N−メチル−N−ドデシルアミノ基など)、炭素数6
〜22のアリールアミノ基(例えば、フェニルアミノ基
、N−フェニル−N−、’チルアミノ基、β−ナフチル
アミノ基など)、ヘテロ酸アミン(例えば R7は、好ましくは、水素原子、・・ロゲン原子(例え
ば塩素原子、臭素原子など)、炭素数/〜2λのアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基、t−
オクチル基、t−アミル基、t−ヘキシル基、n−ヘキ
サデシル基など)、炭素数6〜ココのアリールチオ基(
例えばフェニルチオ基など)、炭素数/〜コ2のアルキ
ルチオ基(例えばメチルチオ基、オクチルチオ基、ドデ
シルチオ基、オクタデシルチオ基など)、炭素数6〜2
λのアリールスルホニル基(例えばフェニルスルホニル
基など)、炭素数6〜2.2のアリールスルフイニ/+
4(例tii’フェニルスルフィニル基など)、炭素数
7〜3λのアラルキル基(例えばベンジル基、α−また
はβ−フェネチル基など)、炭素数6〜3.2のアリー
ル基(例えばフェニル、α−またはβ−ナフチルなど)
炭素数6〜3λのアリールジチオ基又は炭素数6〜22
のアリールオキシ基を表わす。また上記R5、几6.R
7の置換基はさらにR5、R6、R7の任意の置換基又
はヒドロキシル基で置換されていてもよい。
まれる好ましくは炭素原子の合計!以上のものおよび一
般式(i′)で表わされるものは拡散性が低く、色素固
定材料の特定の親水性層中に選択的に存在させるのに適
している。また通常の目的には、好ましくは分子中に含
まれる炭素原子の総数が弘θ程度までの前記−数式(1
)にお式中 R1は一般式(1)で定義したものと同じ
であり R5は好ましくは、炭素数/〜λ−の置換また
は分枝鎖アルキル基(例えばメチル、t−ブチル、n−
オクチル、t−オクチル、ドデシル、ヘキサデシルなど
)、炭素数l〜λλのアルコキシ基(例えば、メトキシ
、エトキシ、オクチルオキシ、テトラデシルオキシなど
)、アルコキシカルボニル基(例えばエトキシカルボニ
ルナト)アリールチオ基(例えばフェニルチオなど)、
アリールスルフィニル(例工ば、フェニルスルフィニル
ナト)、アリールスルホニル(flit−1’フエニル
スルホニルなど)、アラルキル基(例えハヘンジル、フ
ェネチルなど)、・・ロゲン原子(例えば塩素原子、臭
素原子など)、アリール基(例えばフェニル、α−1ま
たはβ−ナフチルなど)、アシル基(例えば、アセチル
、ブタノイル、ベンゾイルなど)を表わし R6は好ま
しくは、水素原子、炭素数7〜22のアルキル基(例え
ばメチル、エチル、t−ブチル、t−オクチル、n−ド
デシル、n−ヘキサデシルなど)、炭素数/〜12のア
ルコキシ基(例えばメトキシ、n−ブチルオキシ、n−
オクチルオキシ、n−テトラデシルオキシ、2−エチル
へキシルオキシナト、但シ、R’O−とR6が同一の置
換基であることはない)、炭素数7〜!2のアラルキル
オキシ基(例えば、ベンジルオキシ、β−フェネチルオ
キシなど、但し、R10−とRが同一の置換基であるこ
とはない)、炭素数/〜λ2のアルキルチオ基(例えば
メチルチオ基、オクチルチオ基、ドデシルチオ基、ヘキ
サデシルチオ基など)、アラルキルチオ基(例工ば、ベ
ンジルチオ基、β−7エノキシチオ基など)、炭素数λ
〜22のアシルアミノ基(例えば、アセチルアミノ基、
ベンゾアミド基など)、炭素数2〜2!のアシル基(例
えば、アセチル基、ブタメイル基、ベンゾイル基など)
、炭素数1−22のアルキルアミノ基(例えば、メチル
アミノ基、エチルアミノ基、N、N−ジメチルアミン基
、N−メチル−N−ドデシルアミノ基など)、炭素数6
〜22のアリールアミノ基(例えば、フェニルアミノ基
、N−フェニル−N−、’チルアミノ基、β−ナフチル
アミノ基など)、ヘテロ酸アミン(例えば R7は、好ましくは、水素原子、・・ロゲン原子(例え
ば塩素原子、臭素原子など)、炭素数/〜2λのアルキ
ル基(例えばメチル基、エチル基、t−ブチル基、t−
オクチル基、t−アミル基、t−ヘキシル基、n−ヘキ
サデシル基など)、炭素数6〜ココのアリールチオ基(
例えばフェニルチオ基など)、炭素数/〜コ2のアルキ
ルチオ基(例えばメチルチオ基、オクチルチオ基、ドデ
シルチオ基、オクタデシルチオ基など)、炭素数6〜2
λのアリールスルホニル基(例えばフェニルスルホニル
基など)、炭素数6〜2.2のアリールスルフイニ/+
4(例tii’フェニルスルフィニル基など)、炭素数
7〜3λのアラルキル基(例えばベンジル基、α−また
はβ−フェネチル基など)、炭素数6〜3.2のアリー
ル基(例えばフェニル、α−またはβ−ナフチルなど)
炭素数6〜3λのアリールジチオ基又は炭素数6〜22
のアリールオキシ基を表わす。また上記R5、几6.R
7の置換基はさらにR5、R6、R7の任意の置換基又
はヒドロキシル基で置換されていてもよい。
−数式(It)で示されるもののうち本発明の効果の点
で好ましいのは一般式(■′)で表わされる(ヒンダー
ドフェノール)化合物である。
で好ましいのは一般式(■′)で表わされる(ヒンダー
ドフェノール)化合物である。
ここで、Bは−8−−8−8−−Q −CH2S C
H2802−S。
H2802−S。
R21、R22、R23、R24は好ましくは、各々水
素原子または炭素数/からコOのアルキル基、アリール
基、アラルキル基、アルキルチオ基、ハロゲン、アルコ
キシ基、アリールチオ基、アラルコキシ基、アリルオキ
シ基、−COOR。
素原子または炭素数/からコOのアルキル基、アリール
基、アラルキル基、アルキルチオ基、ハロゲン、アルコ
キシ基、アリールチオ基、アラルコキシ基、アリルオキ
シ基、−COOR。
−NHCOR29−NH8O2R29−5o2R29−
O−COR29 す。
O−COR29 す。
(−CH2−1,Aを示す。Rは水素原子、アルキル基
又はアリール基を示し、R、Rは各々水素原子、アルキ
ル基、アリール基または互いに結合し、買換されたj員
もしくはt員の環を示す。
又はアリール基を示し、R、Rは各々水素原子、アルキ
ル基、アリール基または互いに結合し、買換されたj員
もしくはt員の環を示す。
R28は水素原子またはメチル基を示す。R29はアル
キル基又はアリール基を示し、R、Rは各々水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アラルキル基ま
たは互いに結合し、前記した任意の置換基を有するよ員
もしくは6員のへテロ環を示す。Aはエステル基または 式中、Rは、好ましくは、水素原子、炭素数/〜λ2の
直鎖、分岐鎖アルキル基(例えば、メチル基、エチル基
、L−ブチル基、t−オクチルL i−プロピル基、
t−はメチル基、t−ヘキシル基、n−オクタデシル基
、3−メチル−3−はメチル基、3−エチル−5−A?
ンチル基なト)、炭素数3〜22のアルケニル基(例え
ばアリル基、/−1−ブチル−/−アリル基など)、R
9は、好ましくは、炭素数/〜λλの直鎖、分岐鎖アル
キル基(例えば、メチル基、エチル基、t−ブチル基、
L−オクチル基、i−プロピル基、t−ばメチル基、t
−ヘキンル基、n−オクタデシル基、3−メチル−3−
はメチル基、3−エチル−3−はメチル基など)、炭素
数3〜12のアルケニル基(例えばアリル基、/−t−
ブチル−/−アリル基など)を表わしRとRは互いに同
じでも異なっていてもよい。またR1は一般式(口のR
1と同一の意味を表わす。
キル基又はアリール基を示し、R、Rは各々水素原子、
アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、アラルキル基ま
たは互いに結合し、前記した任意の置換基を有するよ員
もしくは6員のへテロ環を示す。Aはエステル基または 式中、Rは、好ましくは、水素原子、炭素数/〜λ2の
直鎖、分岐鎖アルキル基(例えば、メチル基、エチル基
、L−ブチル基、t−オクチルL i−プロピル基、
t−はメチル基、t−ヘキシル基、n−オクタデシル基
、3−メチル−3−はメチル基、3−エチル−5−A?
ンチル基なト)、炭素数3〜22のアルケニル基(例え
ばアリル基、/−1−ブチル−/−アリル基など)、R
9は、好ましくは、炭素数/〜λλの直鎖、分岐鎖アル
キル基(例えば、メチル基、エチル基、t−ブチル基、
L−オクチル基、i−プロピル基、t−ばメチル基、t
−ヘキンル基、n−オクタデシル基、3−メチル−3−
はメチル基、3−エチル−3−はメチル基など)、炭素
数3〜12のアルケニル基(例えばアリル基、/−t−
ブチル−/−アリル基など)を表わしRとRは互いに同
じでも異なっていてもよい。またR1は一般式(口のR
1と同一の意味を表わす。
また、上記置換基RXRは置換基内に
−NHCO−結合を有してもよい。
式中、R10はアルキル基(例えば、メチル、エチル、
プロピル、n−オクチル、tert−オクチル、ベンジ
ル、ヘキサデシル)、アルケニル基(例えば、アリル、
オクテニル、オレイル)、アリール基(例えば、フェニ
ル、ナフチル)アラルキル基(例えばベンジルなど)、
ヘテロ環基(例えば、テトラヒドロピラニル、ピリミジ
ル)またはR18Co、R19S02、もしくはR”
NHCOで表わされる基を表わす。ここで R18R1
9およばR20は各々アルキル基(例えば、メチル、エ
チル、n−プロピル、n−ブチル、n−オクチル、te
rt−オクチル、ベンジル)、アルケニル基(例えば、
アリルオクテニル、オレイル)、アリール基(例えば、
フェニル、メトキシフェニル、ナフチル)またはへテロ
塩基(例えば、ピリジル、ピリミジル)を表わす。R1
1およびR12は各々水素原子、ハロゲン原子(例えば
、酸素、塩素、臭素)、アルキル基(例えば、メチル、
エチル、n−ブチル、ベンジル)、アルケニル基(例え
ば、アリル、ヘキセニル、オクテニル)、アルコキシ基
(例えば、メトキシ、エトキシ、ベンジルオキシ)、ま
たはアルケノキシ基(例えば、λ−プロベニロキシ、ヘ
キセニロキシ) を表bL、、R13R14、R15R
16、R1?は水素1子、アルキル基(例えば、メチル
、エチル、n−ブチル、ベンシル)、アルケニル基(例
えば、コープ口はニル、ヘキセニル、オクテニル)、マ
たはアリール基(例工ば、フェニル、メトキシフェニル
、クロルフェニル、ナフチル)を表bf。
プロピル、n−オクチル、tert−オクチル、ベンジ
ル、ヘキサデシル)、アルケニル基(例えば、アリル、
オクテニル、オレイル)、アリール基(例えば、フェニ
ル、ナフチル)アラルキル基(例えばベンジルなど)、
ヘテロ環基(例えば、テトラヒドロピラニル、ピリミジ
ル)またはR18Co、R19S02、もしくはR”
NHCOで表わされる基を表わす。ここで R18R1
9およばR20は各々アルキル基(例えば、メチル、エ
チル、n−プロピル、n−ブチル、n−オクチル、te
rt−オクチル、ベンジル)、アルケニル基(例えば、
アリルオクテニル、オレイル)、アリール基(例えば、
フェニル、メトキシフェニル、ナフチル)またはへテロ
塩基(例えば、ピリジル、ピリミジル)を表わす。R1
1およびR12は各々水素原子、ハロゲン原子(例えば
、酸素、塩素、臭素)、アルキル基(例えば、メチル、
エチル、n−ブチル、ベンジル)、アルケニル基(例え
ば、アリル、ヘキセニル、オクテニル)、アルコキシ基
(例えば、メトキシ、エトキシ、ベンジルオキシ)、ま
たはアルケノキシ基(例えば、λ−プロベニロキシ、ヘ
キセニロキシ) を表bL、、R13R14、R15R
16、R1?は水素1子、アルキル基(例えば、メチル
、エチル、n−ブチル、ベンシル)、アルケニル基(例
えば、コープ口はニル、ヘキセニル、オクテニル)、マ
たはアリール基(例工ば、フェニル、メトキシフェニル
、クロルフェニル、ナフチル)を表bf。
−数式(V)
3G
式中、Bはj員〜7員環を形成するのに必要な非金属原
子群(例えばBによってピロリジン環、ピはラジン環、
モルホリン環、ピにリジン環を形成するもの)を表わす
。R30は水素原子、アルキル基(例えばメチル、エチ
ル、n−オクチル、ベンジル、ヘキサデシル)、アルケ
ニル基(例、tばアリル、オレイル)、アルキニル基(
例えばエチニル、プロピニル)、アシル基(例えば、ア
シル、はンゾイル、はンタノイル)、スルホニル基(例
エバメタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエン
スルホニル、ヘキサデカンスルホニル)、スルフィニル
基(例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニル
、メタンスルフィニル)、オキンラジカル基および水酸
基を表わす。R31R32、R33およびH,34は互
いに同一でも異なってもよく、それぞれ水素原子または
アルキル基(例えばメチル、エチル、ブチル)を表ワス
。
子群(例えばBによってピロリジン環、ピはラジン環、
モルホリン環、ピにリジン環を形成するもの)を表わす
。R30は水素原子、アルキル基(例えばメチル、エチ
ル、n−オクチル、ベンジル、ヘキサデシル)、アルケ
ニル基(例、tばアリル、オレイル)、アルキニル基(
例えばエチニル、プロピニル)、アシル基(例えば、ア
シル、はンゾイル、はンタノイル)、スルホニル基(例
エバメタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエン
スルホニル、ヘキサデカンスルホニル)、スルフィニル
基(例えばメタンスルフィニル、ベンゼンスルフィニル
、メタンスルフィニル)、オキンラジカル基および水酸
基を表わす。R31R32、R33およびH,34は互
いに同一でも異なってもよく、それぞれ水素原子または
アルキル基(例えばメチル、エチル、ブチル)を表ワス
。
このうち、BVcよってピペリジン環を形成するものが
好ましく、さらに好ましくはBによってピペリジン環を
形成し、かつR31、R32、B53R34のうちの少
なくとも2個以上がメチル基である場合である。
好ましく、さらに好ましくはBによってピペリジン環を
形成し、かつR31、R32、B53R34のうちの少
なくとも2個以上がメチル基である場合である。
本発明に用いられる一般式(1’)、(■′)を含む一
般式(1)から(V)の有機化合物の具体例を以下に示
すがこれに限定されるものではない。
般式(1)から(V)の有機化合物の具体例を以下に示
すがこれに限定されるものではない。
1−/
[−2
−J
■−弘
■−タ
!−//
[−/コ
[−j
1−/ j
1′−/
1′−2
■′−3
I′−弘
[/ r
[−/
■−よ
−x
■−6
12H25
1′−6
■′−7
■/ 、r
■−7
■−g
■−タ
■−10
し41′19(t)
■−/ /
C2H5
■−/!
■′−/
■′−よ
U’−J
■′−7
ti3
(:H3
■′
II’
一μ
[/ a−
■′−2
n′−1
■′−/
/
II’ −/、2
■′−73
[’ −2O
LC4トI9
H3
H3
[/ /
≠
II’ /
オ
■′−/
■’ −j/
■
■
H
l−1
01−■
■=2
■−グ
H
H
H
lll−よ
0 [1
■−72
■−73
[11−11,t
H
[[−7
[11−r
■−タ
1l−10
■−/ 1
105j(CH3)2C4H
■−t
■−2
V−j
■−弘
IV−r
■−乙
fV−/。
■−/ /
IV−7r
IV−7
■−?
■−タ
■−73
■−/ 弘
IV−/ j
W−/
IV−/
IV−it
■−22
lV−,23
■−2弘
■−/
り
IV−uo
■−27
V−/
■−≠
V−j
■−t
■−♂
■−72
■−/3
V−t ≠
じh3
しh3
−1O
V−/r
また−数式(I)で表わされるクロマン系化合物または
クマラン系化合物、−数式(II)で表わされるフェノ
ール系誘導体、または−数式(III)で表わされるハ
イドロキノン系誘導体、または−数式(IV)で表わさ
減るスピロインダン系誘導体、または−数式(Vlで表
わされるヒンダードアミン誘導体を7種類のみ単独で用
いても、また2種以上併せ使用してもよい。更にまた一
般式(I′)、(■′)を含む一般式(I)〜(V)で
表わされる以外の褪色防止剤または酸化防止剤を併せ使
用してもかまわない。
クマラン系化合物、−数式(II)で表わされるフェノ
ール系誘導体、または−数式(III)で表わされるハ
イドロキノン系誘導体、または−数式(IV)で表わさ
減るスピロインダン系誘導体、または−数式(Vlで表
わされるヒンダードアミン誘導体を7種類のみ単独で用
いても、また2種以上併せ使用してもよい。更にまた一
般式(I′)、(■′)を含む一般式(I)〜(V)で
表わされる以外の褪色防止剤または酸化防止剤を併せ使
用してもかまわない。
さらに、米国特許λ、360..290号、同2゜lt
L/r 、613号、同2,1,76.3IIt号、同
λ、70/、/り7号、同2,70グ、7/3号、同2
,72g、632号、同λ、732.300号、同2,
731.76!号、同一、710.ざ07号、同λ、r
16.0λr号、英国特許/。
L/r 、613号、同2,1,76.3IIt号、同
λ、70/、/り7号、同2,70グ、7/3号、同2
,72g、632号、同λ、732.300号、同2,
731.76!号、同一、710.ざ07号、同λ、r
16.0λr号、英国特許/。
363、り2/号、等に記載されたハイドロキノン誘導
体、米国特許3.≠17.077号、同3゜062.2
62号、等に記載された没食子酸誘導体、米国特許2.
73! 、7A6号、同3,67r 、yoy号、特公
昭4M−2×107?77号、同jλ−6623号に記
載されたp−アルコキシフェノール類、米国特許3.グ
32,300号、同3゜!73.010号、同3.77
44.627号、同3.76≠、337号、特開昭jj
−31633号、同32−/177弘3号、同jλ−/
jλ2λ!号に記載されたp−オキシフェノール誘導体
、等も用いることができ、/を褪色防止剤として使用で
きる。
体、米国特許3.≠17.077号、同3゜062.2
62号、等に記載された没食子酸誘導体、米国特許2.
73! 、7A6号、同3,67r 、yoy号、特公
昭4M−2×107?77号、同jλ−6623号に記
載されたp−アルコキシフェノール類、米国特許3.グ
32,300号、同3゜!73.010号、同3.77
44.627号、同3.76≠、337号、特開昭jj
−31633号、同32−/177弘3号、同jλ−/
jλ2λ!号に記載されたp−オキシフェノール誘導体
、等も用いることができ、/を褪色防止剤として使用で
きる。
また、使用するに適した化合物はある種の金属錯体の中
から選ぶことができる。金属錯体としては、/〜q座配
位子から選ばれる配位子を少なくとも7つもつキレート
錯体が好ましい。このキレート錯体の具体的な態様とし
ては、2座配位子が2個配位したもの、3座配位子が1
個とl座配位子が/個配位したもの、ψ座配位子が1個
配位したものである。
から選ぶことができる。金属錯体としては、/〜q座配
位子から選ばれる配位子を少なくとも7つもつキレート
錯体が好ましい。このキレート錯体の具体的な態様とし
ては、2座配位子が2個配位したもの、3座配位子が1
個とl座配位子が/個配位したもの、ψ座配位子が1個
配位したものである。
配位子原子としてFi、窒素原子、酸素原子、硫黄原子
、ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、沃素原子
)が好ましい。
、ハロゲン原子(例えば塩素原子、臭素原子、沃素原子
)が好ましい。
金属錯体の要となる金属は、遷移金属、すなわち原子数
2/のScから30のZnまで、3りのYからatのC
dまで、j7のLaから10の!−1g筐で、そしてざ
りのAc以上の原子数をもつ金属が有効であり、なかで
も、Cu、Co、Ni。
2/のScから30のZnまで、3りのYからatのC
dまで、j7のLaから10の!−1g筐で、そしてざ
りのAc以上の原子数をもつ金属が有効であり、なかで
も、Cu、Co、Ni。
Pd、Ptが好ましい。
金属錯体は、錯体全体(鉛基)としてアニオンを形成す
るか、または錯体内で電気的に中和されるのが好ましい
。金属錯体アニオンを形成する場合、その対カチオンは
7〜2価のカチオンが好ましい。
るか、または錯体内で電気的に中和されるのが好ましい
。金属錯体アニオンを形成する場合、その対カチオンは
7〜2価のカチオンが好ましい。
7〜2価のカチオンとしては、例えばアルカリ金属イオ
ン(L+ 、Na 、K )%アルカリ土類金属
イオン(M g 2 +、Ca”、Sr”B a2 +
)%ビスオニウムイオン(ビスアンモニウムイオンや
ビスホスホニウムイオン)、オニウムイオンC’1級ア
ンモニウムイオン、v級ホスホニウムイオン、3級スル
ホニウムイオン)等を挙ケることができる。
ン(L+ 、Na 、K )%アルカリ土類金属
イオン(M g 2 +、Ca”、Sr”B a2 +
)%ビスオニウムイオン(ビスアンモニウムイオンや
ビスホスホニウムイオン)、オニウムイオンC’1級ア
ンモニウムイオン、v級ホスホニウムイオン、3級スル
ホニウムイオン)等を挙ケることができる。
遷移金属の錯体はそれ自身、可視波長域に吸収極太をも
ち、有色であるものが多いが、有色では色素固定層にス
ティンを生じさせることになるので、色素固定層に含有
される褪色防止剤は無色ないし、はとんど無色のものが
好ましい。
ち、有色であるものが多いが、有色では色素固定層にス
ティンを生じさせることになるので、色素固定層に含有
される褪色防止剤は無色ないし、はとんど無色のものが
好ましい。
無色ないしほとんど無色の褪色防止剤は、以下に挙げる
一般式(/−I)、(−2−I)〜(λ−■)、<3−
1)および(j−11)で表わされる金属錯体である。
一般式(/−I)、(−2−I)〜(λ−■)、<3−
1)および(j−11)で表わされる金属錯体である。
(/−I)
λ≠/、/!j号明細書の第3欄〜第AivC記載され
ており、具体例としては下記の化合物を挙げることがで
きる。
ており、具体例としては下記の化合物を挙げることがで
きる。
(/−/)
(M=Ni、Co、Cu%PdtたはPt)上記式(/
−I)中、M、はCu、Co、Ni、P dまたはl)
tであり、Xは0またはSであり、R11はアルキル
基、アリール基、アルコキシ基またはアリーロキシ基を
表し、同一のP原子に結合したR11は互いに連結して
、P原子とともにt員環を形成してもよい。
−I)中、M、はCu、Co、Ni、P dまたはl)
tであり、Xは0またはSであり、R11はアルキル
基、アリール基、アルコキシ基またはアリーロキシ基を
表し、同一のP原子に結合したR11は互いに連結して
、P原子とともにt員環を形成してもよい。
この金属錯体の詳細については、米国特許部グ。
(/−2)
(2−■)
(/−J)
L2−1f/)
上記式(2−[)〜(,2−IVJ中、M2はMlと同
義である。RR,RおよびR42 は各々水素原子、)・ロゲン原子、シアノ基、アルキル
基、アリール基、シクロアルキル基、もしくは複素環基
を表すが、これらの原子もしくは基は直接または二価の
連絡基を通してベンゼン環の炭素原子に結合する。
義である。RR,RおよびR42 は各々水素原子、)・ロゲン原子、シアノ基、アルキル
基、アリール基、シクロアルキル基、もしくは複素環基
を表すが、これらの原子もしくは基は直接または二価の
連絡基を通してベンゼン環の炭素原子に結合する。
R12とR22、R22とR32、またはR32とR4
2は互いに連絡して乙員環を形成してもよい。
2は互いに連絡して乙員環を形成してもよい。
R52とR82は各々水素原子、アルキル基またはアリ
ール基を表わす。
ール基を表わす。
R62は水素原子、アルキル基、アリール基、またはヒ
ドロキンル基を表わす。
ドロキンル基を表わす。
R72はアルキル基、またはアリール基を表す。
Zはよまだは乙員環を形成するに必要な非金属原子団を
表す。
表す。
この金属錯体の詳細については、米国特許第≠。
2≠夕、0/♂号明細書の第3欄〜第3z欄に記載され
ており、具体例としては下記の化合物を挙げることがで
きる。
ており、具体例としては下記の化合物を挙げることがで
きる。
(λ−7)
(λ−2)
(2−J)
(x−l、t)
(j−U)
上記式(3−1)および(3−11)中、M3は一般式
(/−1)のMlと同義であり、またR13R23、R
33、およびR43は各々−数式(2−[)%式% と同義である。R53とR63は各々水素原子、アルキ
ル基、アリール基、アシル基、アルコキンカルボニル基
、アリーロキシカルボニル基、アルキルスルホニル基モ
シクハアリールスルホニル基ヲ表わす。
(/−1)のMlと同義であり、またR13R23、R
33、およびR43は各々−数式(2−[)%式% と同義である。R53とR63は各々水素原子、アルキ
ル基、アリール基、アシル基、アルコキンカルボニル基
、アリーロキシカルボニル基、アルキルスルホニル基モ
シクハアリールスルホニル基ヲ表わす。
この金属錯体の詳細については、米国特許第≠。
λり弘、/タタ号明細書の第3欄〜第ざ欄に記載されて
おり、具体例としては下記の化合物を挙げることができ
る。
おり、具体例としては下記の化合物を挙げることができ
る。
(J−/)
(J−3)
(式中、[Catl]および(Cat2)は錯体を中性
ならしめるために必要な陽イオンを示し、M4はMlと
同義である。nは/またはλを表す。)(≠−■) (弘−■) (≠−■) (弘−■) 式中、(Cat)は錯体を中性ならしめるために必要な
陽イオンを示し、nは/捷たは2を示し、M4はMlと
同義である。
ならしめるために必要な陽イオンを示し、M4はMlと
同義である。nは/またはλを表す。)(≠−■) (弘−■) (≠−■) (弘−■) 式中、(Cat)は錯体を中性ならしめるために必要な
陽イオンを示し、nは/捷たは2を示し、M4はMlと
同義である。
R91は置換または無置換のアルキル基、アリール基ま
たは複素環基を示し、同一の配位子中の2つのR91は
互いに結合して環を形成してもよい。
たは複素環基を示し、同一の配位子中の2つのR91は
互いに結合して環を形成してもよい。
この化合物の詳細は特開昭t2−/7≠7≠/号、特願
昭12−23μ103号に記載されており、具体例とし
ては次の化合物を挙げることができる。
昭12−23μ103号に記載されており、具体例とし
ては次の化合物を挙げることができる。
(tA−/)
(≠−弘)
(グーよ)
(弘〜2)
(j−1)
(弘−3)
式中、R1°1〜R104は、それぞれ、水素原子、・
・ロゲン原子、シアノ基、水酸基、直接もしくは2価の
連結基を介して、間接的にベンゼン環上の炭素原子に結
合するアルキル基、アリール基、シクロアルキル基、複
素環基を示し、これらは、同じでも異っていてもよく、
また RIOI〜R104のうち、隣り合った二つの置
換基は結合して環を形成してもよい。また、二つのR1
04は互いに結合して環を形成してもよい。
・ロゲン原子、シアノ基、水酸基、直接もしくは2価の
連結基を介して、間接的にベンゼン環上の炭素原子に結
合するアルキル基、アリール基、シクロアルキル基、複
素環基を示し、これらは、同じでも異っていてもよく、
また RIOI〜R104のうち、隣り合った二つの置
換基は結合して環を形成してもよい。また、二つのR1
04は互いに結合して環を形成してもよい。
R105、R106は、水素原子、アルキル基、アルキ
ルチオ基、アリール基、アリールチオ基、複素環チオ基
、シアノ基を示し、これらは、それぞれ同じでも異って
いてもよく、R105とR106は結合して環を形成し
ていてもよい。
ルチオ基、アリール基、アリールチオ基、複素環チオ基
、シアノ基を示し、これらは、それぞれ同じでも異って
いてもよく、R105とR106は結合して環を形成し
ていてもよい。
(r−1[1)
(r−IV)
(式中 R107〜R111は・・ロゲン、水素原子、
直接もしくは2価の連結基を介して間接的にベンゼン環
上の炭素原子に結合するアルキル基、アリール基、シク
ロアルキル基、複素環基を示し、これらは同じでも異っ
ていてもよく、又、これらのうち隣りあった置換基は結
合して環を形成してもよく、R112、R113はアル
キル基、アリール基を示し、これらは同じでも異ってい
てもよく、R114、R115は水素原子、アルキル基
、アリール基、シアノ基を示し、これらは、それぞれ同
じでも異っていてもよ<、R114とR115はそれぞ
れ結合して環を形成していてもよい。)−数式1r−1
)の詳細は特願昭乙j−310り2号に、また−数式D
−It)〜(r−fV)の詳細は特願昭22−23Or
96号に記載されている。これらの具体例としては次の
化合物が挙げられる。
直接もしくは2価の連結基を介して間接的にベンゼン環
上の炭素原子に結合するアルキル基、アリール基、シク
ロアルキル基、複素環基を示し、これらは同じでも異っ
ていてもよく、又、これらのうち隣りあった置換基は結
合して環を形成してもよく、R112、R113はアル
キル基、アリール基を示し、これらは同じでも異ってい
てもよく、R114、R115は水素原子、アルキル基
、アリール基、シアノ基を示し、これらは、それぞれ同
じでも異っていてもよ<、R114とR115はそれぞ
れ結合して環を形成していてもよい。)−数式1r−1
)の詳細は特願昭乙j−310り2号に、また−数式D
−It)〜(r−fV)の詳細は特願昭22−23Or
96号に記載されている。これらの具体例としては次の
化合物が挙げられる。
(オー/)
(r−x)
(r−J)
(j−ダ)
(r−7)
(r−r)
(≦−1
6H5
(!−6
(6−■)
(上式中、M6はMlと同義、X及びX′は、それぞれ
独立に、硫黄及び酸素からなる群より選の ばれる一員を表わし、Cat はカチオンを表わし、
(j−/ Aは下記式 (上式中 R120は水素又はアルキルを表わし、R1
21及びR122は、それぞれ独立に、水素、フェニル
、置換フェニル、ニトリル及ヒアルキルからなる群より
還ばれる一員を表わす)の基を表わす) この化合物の詳細は特開昭!0−J’7.4g!?’号
に記載されておりその具体例としては下記の化合物を挙
げることができる。
独立に、硫黄及び酸素からなる群より選の ばれる一員を表わし、Cat はカチオンを表わし、
(j−/ Aは下記式 (上式中 R120は水素又はアルキルを表わし、R1
21及びR122は、それぞれ独立に、水素、フェニル
、置換フェニル、ニトリル及ヒアルキルからなる群より
還ばれる一員を表わす)の基を表わす) この化合物の詳細は特開昭!0−J’7.4g!?’号
に記載されておりその具体例としては下記の化合物を挙
げることができる。
(t−3
C4H9
(+−<z)
62−3/り73り号の//、2貞〜/30酉に記述さ
れたものを挙げることができる。
れたものを挙げることができる。
本発明の化合物はその他の酸化防止剤や紫外線吸収剤と
併用してもよい。
併用してもよい。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物(
米国特許第3,633.7タグ号など)、≠−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3.352.1sl1号など
)、ベンゾフェノン系化合物(Vf開昭!&−271≠
号など)、その他特開昭j!−’II!3!号、同42
−/3ttll1号、同61−ど、!’、2 jj号等
に記載の化合物がある。
米国特許第3,633.7タグ号など)、≠−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許第3.352.1sl1号など
)、ベンゾフェノン系化合物(Vf開昭!&−271≠
号など)、その他特開昭j!−’II!3!号、同42
−/3ttll1号、同61−ど、!’、2 jj号等
に記載の化合物がある。
また、特開昭A、2−260/!λ号記状の紫外線吸収
性ポリマーも有効である。具体的には特願昭本発明の熱
現像感光要素は、基本的には支持体上に感光性へロゲ゛
ン化銀、バインダーおよび前記ハロゲン化銀が銀に還元
される反応に対応または逆対応して拡散性の色素を放出
する色素供与性化合物を有するものであり、さらに必要
に応じて有機金属塩酸化剤などを含有させることができ
る。
性ポリマーも有効である。具体的には特願昭本発明の熱
現像感光要素は、基本的には支持体上に感光性へロゲ゛
ン化銀、バインダーおよび前記ハロゲン化銀が銀に還元
される反応に対応または逆対応して拡散性の色素を放出
する色素供与性化合物を有するものであり、さらに必要
に応じて有機金属塩酸化剤などを含有させることができ
る。
これらの成分は同一の層に添加することが多いが、反応
可能な状態であれば別層に分割して添加することもでき
る。例えば着色している色素供与性化合物はハロゲン化
銀乳珂の下層に存在させると感度の低下を防げる。還元
剤は熱現像感光要素に内蔵するのが好ましいが、例えば
9L述する色素固定要素から拡散させるなどの方法で、
外部から供給するようにしてもよい。
可能な状態であれば別層に分割して添加することもでき
る。例えば着色している色素供与性化合物はハロゲン化
銀乳珂の下層に存在させると感度の低下を防げる。還元
剤は熱現像感光要素に内蔵するのが好ましいが、例えば
9L述する色素固定要素から拡散させるなどの方法で、
外部から供給するようにしてもよい。
イエロー、マゼンタ、シアンの3原色を用いて色度図内
の広範囲の色を得るためには、少なくとも3層のそれぞ
れ異なるスペクトル領域に感光性を持つハロゲン化銀乳
剤層を組み合わせて用いる。
の広範囲の色を得るためには、少なくとも3層のそれぞ
れ異なるスペクトル領域に感光性を持つハロゲン化銀乳
剤層を組み合わせて用いる。
例えば青感層、緑感層、赤感層の3屑の組み合わせ、緑
感層、赤感層、赤外感光層の組み合わせなどがある。各
感光層は通常型のカラー感光要素で知られている種々の
配列順序を採ることができる。
感層、赤感層、赤外感光層の組み合わせなどがある。各
感光層は通常型のカラー感光要素で知られている種々の
配列順序を採ることができる。
また、これらの各感光層は必要に応じて2層以上に分割
してもよい。
してもよい。
熱現像感光要素には、保:11層、下塗り層、中間層、
寅色フィルター層、アンチハレーション層、バック層な
どの種々の補助層を設けることができる。
寅色フィルター層、アンチハレーション層、バック層な
どの種々の補助層を設けることができる。
本発明に使用し得るハロゲン化銀は、塩化銀、臭化銀、
沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀のいずれで
もよい。
沃臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩沃臭化銀のいずれで
もよい。
本発明で使用するハロゲン化銀乳剤は、表面潜像型乳剤
であっても、内部潜像型乳剤であってもよい。内部潜像
型乳剤は造核剤や光カプラセとを組合わせて直接反転乳
剤として使用される。また、粒子内部と粒子表層が異な
る相を持ったいわゆるコアシェル乳剤であってもよい。
であっても、内部潜像型乳剤であってもよい。内部潜像
型乳剤は造核剤や光カプラセとを組合わせて直接反転乳
剤として使用される。また、粒子内部と粒子表層が異な
る相を持ったいわゆるコアシェル乳剤であってもよい。
ハロゲン化銀乳剤は単分散でも多分散でもよく、単分散
乳剤を混合して用いてもよい。粒子サイズは0.1〜2
μ、特に0.2〜1.5μが好ましい。ハロゲン化銀粒
子の晶癖は立方体、8面体、14面体、高7スベクト比
の平板状その他のいずれでもよい。
乳剤を混合して用いてもよい。粒子サイズは0.1〜2
μ、特に0.2〜1.5μが好ましい。ハロゲン化銀粒
子の晶癖は立方体、8面体、14面体、高7スベクト比
の平板状その他のいずれでもよい。
具体的には、米国特許筒4.500,626号第50欄
、同第4.628,021号、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌(以下RDと略記する)17029(1978
年)、特開昭62−253159号等に記載されている
ハロゲン化銀乳剤のいずれもが使用できる。
、同第4.628,021号、リサーチ・ディスクロー
ジャー誌(以下RDと略記する)17029(1978
年)、特開昭62−253159号等に記載されている
ハロゲン化銀乳剤のいずれもが使用できる。
ハロゲン化銀乳剤は末後熟のまま使用してもよいが通常
は化学増感して使用する。通常型感光要素用乳剤で公知
の硫黄増感法、還元増感法、口金属増感法などを単独ま
たは組合わせて用いることができる。これらの化学増感
を含窒素複素環化合物の存在下で行うこともできる(特
開昭62−253159号)。
は化学増感して使用する。通常型感光要素用乳剤で公知
の硫黄増感法、還元増感法、口金属増感法などを単独ま
たは組合わせて用いることができる。これらの化学増感
を含窒素複素環化合物の存在下で行うこともできる(特
開昭62−253159号)。
本発明において使用される感光性ハロゲン化銀の塗設量
は、銀換算1■ないしIOg/n+2の範囲である。
は、銀換算1■ないしIOg/n+2の範囲である。
本発明においては、感光性ハロゲン化銀と共に、有機金
属塩を酸化剤としで併用することもできる。
属塩を酸化剤としで併用することもできる。
このような有機金属塩の中、有様銀塩は、特に好ましく
用いられる。
用いられる。
上記の有機銀塩酸化側を形成するのに使用し得る有機化
合物としでは、米国特許:jS4,500,626号第
52〜53欄等に記載のベンゾトリアゾール類、詣肪酸
その他の化合物がある。また特開昭60−113235
号記載のフェニルプロピオール酸銀などのフルキニル基
を有するカルボン酸の銀塩や、特開昭61−24904
4号記載のアセチレン銀も有用である。有様銀塩は2種
以」二を併用してもよい。
合物としでは、米国特許:jS4,500,626号第
52〜53欄等に記載のベンゾトリアゾール類、詣肪酸
その他の化合物がある。また特開昭60−113235
号記載のフェニルプロピオール酸銀などのフルキニル基
を有するカルボン酸の銀塩や、特開昭61−24904
4号記載のアセチレン銀も有用である。有様銀塩は2種
以」二を併用してもよい。
以上の有様銀塩は、感光性ハロゲン化銀1モルあたり、
0.01ないし10モル、好ましくは0゜01ないし1
モルを併用することができる。感光性ハロゲン化銀と有
様銀塩の塗布量合計は銀換体で50mgないし10g/
l112が適当である。
0.01ないし10モル、好ましくは0゜01ないし1
モルを併用することができる。感光性ハロゲン化銀と有
様銀塩の塗布量合計は銀換体で50mgないし10g/
l112が適当である。
本発明においては種々のカブリ防止剤または写真安定剤
を使用することができる。その例としては、RD1?(
343(1978年)24〜25頁に記載のアゾール類
やアザインデン顕、特開昭59−168442号記載の
窒素を含むカルボン酸類およびリン酸類、あるいは特開
昭59−111636号記載のメルカプト化合物および
その金属塩、特開昭62−87957に記載されている
アセチレン化合物類などが用いられる。
を使用することができる。その例としては、RD1?(
343(1978年)24〜25頁に記載のアゾール類
やアザインデン顕、特開昭59−168442号記載の
窒素を含むカルボン酸類およびリン酸類、あるいは特開
昭59−111636号記載のメルカプト化合物および
その金属塩、特開昭62−87957に記載されている
アセチレン化合物類などが用いられる。
本発明に用いられるハロゲン化銀は、メチン色素類その
他によって分光増感されてもよい。用いられる色素には
、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素
、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、
ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含される。
他によって分光増感されてもよい。用いられる色素には
、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素
、複合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、
ヘミシアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノー
ル色素が包含される。
具体的には、米国特許fPJ4,617,257号、特
111!昭59−180550号、同60−14033
5号、RDI 7029(1978年)12〜13頁等
に記載の増感色素が挙げられる。
111!昭59−180550号、同60−14033
5号、RDI 7029(1978年)12〜13頁等
に記載の増感色素が挙げられる。
これらの増感色素は単独に用いでもよいが、それらの組
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。
合わせを用いてもよく、増感色素の組合わせは特に、強
色増感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、強色増感を示す化合物を7L J’l’!中に含んで
もよい(例えば米国特許筒3,615,641号、特開
昭63−23145号等に記載のもの)。
素あるいは可視光を実質的に吸収しない化合物であって
、強色増感を示す化合物を7L J’l’!中に含んで
もよい(例えば米国特許筒3,615,641号、特開
昭63−23145号等に記載のもの)。
これらの増感色素を乳剤中に添加する時期は化学熟成時
もしくはその前後でもよいし、米国特許ff14,18
3,756号、同4,225.666号に従ってハロゲ
ン化銀粒子の核形成直後でもよい。
もしくはその前後でもよいし、米国特許ff14,18
3,756号、同4,225.666号に従ってハロゲ
ン化銀粒子の核形成直後でもよい。
添加量は一般にハロゲン化銀1モル当たり1〇−8ない
し10−2モル程度である。
し10−2モル程度である。
感光要素や色素固定要素の構成層のバインダーには親水
性のものが好ましく用いられる。その例としては特開昭
62−253159号の(26)頁〜(28)頁に記載
されたものが挙げられる。具体的には、透明か牛透明の
親水性バインダーが好ましく、例えばゼラチン、ゼラチ
ン誘導体等のタンパク質またはセルロース誘導体、デン
プン、アラビアゴム、デキストラン、プルラン等の多糖
類のような天然化合物と、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、アクリルアミド重合体、その他の合
成高分子化合物が挙げられる。また、特開昭62 24
5260号等に記載の高吸水性ポリマー、t すh チ
COOM * r= 1.t S O3M (Mは水
素原子またはアルカリ金属)を有するビニルモノマーの
単独重合体またはこのビニルモノマー同士もしくは他の
ビニルモノマーとの共重合体(例えばメタクリル酸ナト
リウム、メタクリル酸アンモニウム、住人化学(株)製
のスミカゲルL−50)も使用される。これらのバイン
ダーは2!!1以上組み合わせて用いることもできる。
性のものが好ましく用いられる。その例としては特開昭
62−253159号の(26)頁〜(28)頁に記載
されたものが挙げられる。具体的には、透明か牛透明の
親水性バインダーが好ましく、例えばゼラチン、ゼラチ
ン誘導体等のタンパク質またはセルロース誘導体、デン
プン、アラビアゴム、デキストラン、プルラン等の多糖
類のような天然化合物と、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドン、アクリルアミド重合体、その他の合
成高分子化合物が挙げられる。また、特開昭62 24
5260号等に記載の高吸水性ポリマー、t すh チ
COOM * r= 1.t S O3M (Mは水
素原子またはアルカリ金属)を有するビニルモノマーの
単独重合体またはこのビニルモノマー同士もしくは他の
ビニルモノマーとの共重合体(例えばメタクリル酸ナト
リウム、メタクリル酸アンモニウム、住人化学(株)製
のスミカゲルL−50)も使用される。これらのバイン
ダーは2!!1以上組み合わせて用いることもできる。
微量の水を供給して熱現像を行うシステムを採用する場
合、上記の高吸水性ポリマーを用いることにより、水の
吸収を迅速に行うことが可能となる。また、高吸水性ポ
リマーを色素固定層やその保護層に使用すると、転写後
に色素が色素固定要素から他のものに再転写するのを防
止することができる。
合、上記の高吸水性ポリマーを用いることにより、水の
吸収を迅速に行うことが可能となる。また、高吸水性ポ
リマーを色素固定層やその保護層に使用すると、転写後
に色素が色素固定要素から他のものに再転写するのを防
止することができる。
本発明において、バインダーの塗布量はll52当た’
)20g以下が好ましく、特に10g以下、更には7g
以下にするのが適当である。
)20g以下が好ましく、特に10g以下、更には7g
以下にするのが適当である。
感光要素または色素固定要素の構成層(バック層を含む
)には、寸度安定化、カール防止、接着防止、膜のヒビ
割れ防止、圧力増減感防止等の膜物性改良の目的で種々
のポリマーラテックスを含有させることができる。具体
的には、特開昭62−245258号、同62−136
f348号、同62−110066号等に記載のポリマ
ーラテックスのいずれも使用できる。特に、プラス転移
点の低い(40℃以下)ポリマーラテックスを媒染層に
用いると媒染層のヒビ割れを防止することができ、また
ガラス転移点が高いポリマーラテックスをバック層に用
いるとカール防止効果が得られる。
)には、寸度安定化、カール防止、接着防止、膜のヒビ
割れ防止、圧力増減感防止等の膜物性改良の目的で種々
のポリマーラテックスを含有させることができる。具体
的には、特開昭62−245258号、同62−136
f348号、同62−110066号等に記載のポリマ
ーラテックスのいずれも使用できる。特に、プラス転移
点の低い(40℃以下)ポリマーラテックスを媒染層に
用いると媒染層のヒビ割れを防止することができ、また
ガラス転移点が高いポリマーラテックスをバック層に用
いるとカール防止効果が得られる。
本発明に用いる還元剤としては、熱現像感光要素の分野
で知られているものを用いることができる。また、後述
する還元性を有する色素供与性化合物も含まれる(この
場合、その他の還元剤を併用することもできる)。また
、それ自身は還元性を持たないが現像過程で求核試薬や
熱の作用により還元性を発現する還元耐プレカーサーも
用いることができる。
で知られているものを用いることができる。また、後述
する還元性を有する色素供与性化合物も含まれる(この
場合、その他の還元剤を併用することもできる)。また
、それ自身は還元性を持たないが現像過程で求核試薬や
熱の作用により還元性を発現する還元耐プレカーサーも
用いることができる。
本発明に用いられる還元剤の例としては、米国特許1.
i、500,626号のfiS49〜5041i1.同
第4,483,914号の第30〜31欄、同第4゜3
30.617号、同第4,590,152号、特開昭6
0−140335号の第(17)〜(18)頁、同57
−40245号、同56−138736号、同59−1
78458号、同59−53831号、同59−182
449号、同59−182450号、同60−1195
55号、同60−128439号から同60−1284
39号まで、同60198540号、同Go−1817
42号、同61−259253号、同62−24404
4号、同62−131253号から同62−13125
6号まで、欧州特許第220,746A2号の第78〜
96頁等に記載の還元剤や還元剤プレカーサーがある。
i、500,626号のfiS49〜5041i1.同
第4,483,914号の第30〜31欄、同第4゜3
30.617号、同第4,590,152号、特開昭6
0−140335号の第(17)〜(18)頁、同57
−40245号、同56−138736号、同59−1
78458号、同59−53831号、同59−182
449号、同59−182450号、同60−1195
55号、同60−128439号から同60−1284
39号まで、同60198540号、同Go−1817
42号、同61−259253号、同62−24404
4号、同62−131253号から同62−13125
6号まで、欧州特許第220,746A2号の第78〜
96頁等に記載の還元剤や還元剤プレカーサーがある。
米国特許第3,039,869号に開示されているもの
のような種々の還元剤の組合せも用いることができる。
のような種々の還元剤の組合せも用いることができる。
耐拡散性の還元Mを使用する場合には、耐拡散性還元剤
と現像可能なハロゲン化以との間の電子移動を促進する
ために、必要に応じて電子伝達剤および/または電子伝
達剤プレカーサーを組合せて用いることができる。
と現像可能なハロゲン化以との間の電子移動を促進する
ために、必要に応じて電子伝達剤および/または電子伝
達剤プレカーサーを組合せて用いることができる。
電子伝達剤またはそのプレカーサーは、前記した還元剤
またはそのプレカーサーの中から選ぶことができる。電
子伝達剤またはそのプレカーサーはその移動性が耐拡散
性の還元剤(電子供与体)より大きいことが望ましい。
またはそのプレカーサーの中から選ぶことができる。電
子伝達剤またはそのプレカーサーはその移動性が耐拡散
性の還元剤(電子供与体)より大きいことが望ましい。
特に有用な電子伝達剤は1フェニル−3−ピラゾリドン
類またはアミノフェノール類である。
類またはアミノフェノール類である。
電子伝達剤と組合せて用いる耐拡散性の還元剤(電子供
与体)としては、前記した還元剤の中で感光要素の層中
で実質的に移動しないものであればよく、好ましくはハ
イドロキノン類、スルホンアミド7エ/−ル類、スルホ
ンアミドナフトール類、特開昭53−110827号に
電子供与体として記載されている化合物および後述する
耐拡散性で還元性を有する色素供り、性化合物等が挙げ
られる。
与体)としては、前記した還元剤の中で感光要素の層中
で実質的に移動しないものであればよく、好ましくはハ
イドロキノン類、スルホンアミド7エ/−ル類、スルホ
ンアミドナフトール類、特開昭53−110827号に
電子供与体として記載されている化合物および後述する
耐拡散性で還元性を有する色素供り、性化合物等が挙げ
られる。
本発明に於いては還元剤の添加量は銀1モルに対して0
.001〜20モル、特に好ましくは0゜01〜10モ
ルである。
.001〜20モル、特に好ましくは0゜01〜10モ
ルである。
本発明においては、高温状態下で銀イオンが銀に還元さ
れる際、この反応に対応して、あるいは逆対応して拡散
性色素を生成するか、あるいは放出する化合物、すなわ
ち色素供与性化合物を含有する。
れる際、この反応に対応して、あるいは逆対応して拡散
性色素を生成するか、あるいは放出する化合物、すなわ
ち色素供与性化合物を含有する。
本発明で使用しうる色素供与性化合物の例としてはまず
、酸化カップリング反応によって色素を形成する化合物
(カプラー)を挙げることができる。
、酸化カップリング反応によって色素を形成する化合物
(カプラー)を挙げることができる。
このカプラーは4当量カプラーでも、2当量カプラーで
もよい。また、耐拡散性基を脱離基に持ち、酸化カップ
リング反応により拡散性色素を形成する2当量カプラー
も好ましい。この耐拡散性基はポリマー鎖をなしていて
もよい。カラー現像薬およびカプラーの具体例はジェー
ムズ著「ザセオリー オブザ7オトグラフィック プロ
セスJ m4版(TJ(、Ja+l1es ”The
Theory of tl+e PI+ot。
もよい。また、耐拡散性基を脱離基に持ち、酸化カップ
リング反応により拡散性色素を形成する2当量カプラー
も好ましい。この耐拡散性基はポリマー鎖をなしていて
もよい。カラー現像薬およびカプラーの具体例はジェー
ムズ著「ザセオリー オブザ7オトグラフィック プロ
セスJ m4版(TJ(、Ja+l1es ”The
Theory of tl+e PI+ot。
grapl+ ic P rocess″)291−3
341および354〜361頁、特開昭58−1235
33号、同58−149046号、同5B−14904
7号、同59−111148号、同59−124399
号、同59−174835号、同59−231539号
、同59−231540号、同6〇−2950号、同6
〇−2950号、同Go−14242号、同60−23
474号、同60−66249号等に詳しく記載されて
いる。
341および354〜361頁、特開昭58−1235
33号、同58−149046号、同5B−14904
7号、同59−111148号、同59−124399
号、同59−174835号、同59−231539号
、同59−231540号、同6〇−2950号、同6
〇−2950号、同Go−14242号、同60−23
474号、同60−66249号等に詳しく記載されて
いる。
また、別の色素供与性化合物の例として、画像状に拡散
性色素を放出乃至拡散する機能を持つ化合物を挙げるこ
とができる。この型の化合物は次の一般式(LI)で表
わすことができる。
性色素を放出乃至拡散する機能を持つ化合物を挙げるこ
とができる。この型の化合物は次の一般式(LI)で表
わすことができる。
(Dye−Y) n−Z (L I )Dyeは色
素基、−時的に短波化された色素基または色素前駆体基
を表わし、Yは単なる結合または連結基を表わし、Zは
画像状に潜像を有する感光性銀塩に対応または逆対応し
て (Dye−Y)n Zで表わされる化合物の拡散性に
差を生じさせるか、または、Dyeを放出し、放出され
たDyeと(Dye−Y) n−Zとの間に拡散性にお
いて差を生じさせるような性質を有する基を表わし、n
は1または2を表わし、nが2の時、2つのDye
Yは同一でも異なっていてもよい。
素基、−時的に短波化された色素基または色素前駆体基
を表わし、Yは単なる結合または連結基を表わし、Zは
画像状に潜像を有する感光性銀塩に対応または逆対応し
て (Dye−Y)n Zで表わされる化合物の拡散性に
差を生じさせるか、または、Dyeを放出し、放出され
たDyeと(Dye−Y) n−Zとの間に拡散性にお
いて差を生じさせるような性質を有する基を表わし、n
は1または2を表わし、nが2の時、2つのDye
Yは同一でも異なっていてもよい。
−数式[LI)で表わされる色素供与性化合物の具体例
としては下記の■〜■の化合物を挙げることができる。
としては下記の■〜■の化合物を挙げることができる。
なお、下記の■〜■はハロゲン化銀の現像に逆対応して
拡散性の色素像(ボッ色素像)を形成するものであり、
■と■はハロゲン化銀の現像に対応して拡散性の色素像
(ネ〃色素像)を形成するものである。
拡散性の色素像(ボッ色素像)を形成するものであり、
■と■はハロゲン化銀の現像に対応して拡散性の色素像
(ネ〃色素像)を形成するものである。
■米国特許第3,134.7 G 4号、同第3,36
2.819号、同第3.597,200号、同第3.5
44.545号、同fi3,482,972号等に記載
されている、ハイドロキノン系現像薬と色素成分を連結
した色素現像薬。この色素現像薬はアルカリ性の環境下
で拡散性であるが、ハロゲン化銀と反応すると非拡散性
になるものである。
2.819号、同第3.597,200号、同第3.5
44.545号、同fi3,482,972号等に記載
されている、ハイドロキノン系現像薬と色素成分を連結
した色素現像薬。この色素現像薬はアルカリ性の環境下
で拡散性であるが、ハロゲン化銀と反応すると非拡散性
になるものである。
■米国特許第4,503,137号等に記されている通
り、アルカリ性の環境下で拡散性色素を放出するがハロ
ゲン化銀と反応するとその能力を失う非拡散性の化合物
も使用できる。その例としでは、米国特許fi3,98
0,479号等に記載された分子内求核置換反応により
拡散性色素を放出する化合物、米国特許!ll’s4,
199,354号等に記載されたインオキサシロン環の
分子内巻き換え反応により拡散性色素を放出する化合物
が挙げられる。
り、アルカリ性の環境下で拡散性色素を放出するがハロ
ゲン化銀と反応するとその能力を失う非拡散性の化合物
も使用できる。その例としでは、米国特許fi3,98
0,479号等に記載された分子内求核置換反応により
拡散性色素を放出する化合物、米国特許!ll’s4,
199,354号等に記載されたインオキサシロン環の
分子内巻き換え反応により拡散性色素を放出する化合物
が挙げられる。
■米国特許第4,559,290号、欧州特許第220
.746A2号、米国特許第4,783,396号、公
開技報87−6199に!?に記されている通り、現像
によって酸化されずに残った還元前りと反応して拡散性
色素を放出する非拡散性の化合物も使用できる。
.746A2号、米国特許第4,783,396号、公
開技報87−6199に!?に記されている通り、現像
によって酸化されずに残った還元前りと反応して拡散性
色素を放出する非拡散性の化合物も使用できる。
その例としては、米国特許第4,139,389号、同
第4,139,379号、特開昭59−185333号
、同57−84453号等に記載されている還元された
後に分子内の求核置換反応により拡散性の色素を放出す
る化合物、米国特許fjS4゜232.107号、特開
昭59−101649号、同61−88257号、RD
24025(1984年)等に記載された還元された後
に分子内の電子移動反応により拡散性の色素を放出する
化合物、西独特許第3,008,588A号、特開昭5
6−142530号、米国特許f54,343,893
号、同f:tS4,619,884号等に記載されてい
る還元後に一重結合が開裂して拡散性の色素を放出する
化合物、米国特許節4,450.223号等に記載され
ている電子受容後に拡散性色素を放出するニトロ化合物
、米国特許154.G O9,610号等に記載されて
いる電子受容後に拡散性色素を放出する化合物などが挙
げられる。
第4,139,379号、特開昭59−185333号
、同57−84453号等に記載されている還元された
後に分子内の求核置換反応により拡散性の色素を放出す
る化合物、米国特許fjS4゜232.107号、特開
昭59−101649号、同61−88257号、RD
24025(1984年)等に記載された還元された後
に分子内の電子移動反応により拡散性の色素を放出する
化合物、西独特許第3,008,588A号、特開昭5
6−142530号、米国特許f54,343,893
号、同f:tS4,619,884号等に記載されてい
る還元後に一重結合が開裂して拡散性の色素を放出する
化合物、米国特許節4,450.223号等に記載され
ている電子受容後に拡散性色素を放出するニトロ化合物
、米国特許154.G O9,610号等に記載されて
いる電子受容後に拡散性色素を放出する化合物などが挙
げられる。
また、より好ましいものとして、欧州特許節220.7
46A2号、公開技報87−+3199、米国特許fj
S4,783.396号、特開昭63−201653号
、同63−201654号等に記された一分子内にN−
X結合(Xは酸素、硫黄または窒素原子を表す)と電子
吸引性基を有する化合物、特願昭62−106885号
に記された一分子内に5Q2−X(Xは上記と同義)と
電子吸引性基を有する化合物、特開昭63−27134
4号に記載された一分子内にP○−X結合(Xは上記と
同義)と電子吸引性基を有する化合物、特開昭63−2
71341号に記された一分子内にC−X゛結合X゛は
Xと同義かまたは−3O2−を表す)と電子吸引性基を
有する化合物が挙げられる。また、特願昭(32319
989号、同62−320771号に記載されている電
子受容性基と共役するπ結合により還元後に一重結合が
開裂し拡散性色素を放出する化合物も利用できる。
46A2号、公開技報87−+3199、米国特許fj
S4,783.396号、特開昭63−201653号
、同63−201654号等に記された一分子内にN−
X結合(Xは酸素、硫黄または窒素原子を表す)と電子
吸引性基を有する化合物、特願昭62−106885号
に記された一分子内に5Q2−X(Xは上記と同義)と
電子吸引性基を有する化合物、特開昭63−27134
4号に記載された一分子内にP○−X結合(Xは上記と
同義)と電子吸引性基を有する化合物、特開昭63−2
71341号に記された一分子内にC−X゛結合X゛は
Xと同義かまたは−3O2−を表す)と電子吸引性基を
有する化合物が挙げられる。また、特願昭(32319
989号、同62−320771号に記載されている電
子受容性基と共役するπ結合により還元後に一重結合が
開裂し拡散性色素を放出する化合物も利用できる。
この中でも特に−分子内にN−X結合と電子吸引性基を
有する化合物が好ましい。その具体例は欧州特許fjS
220,746A2または米国特許節4.783,39
6号に記載された化合物(1)〜(3)、(7)〜(1
0)、(12)、(13)、(15)、(23)〜(2
6)、(31)、(32)、(35)、(36)、(4
0)、(41)、(44)、(53)〜(59)、(6
4)、(70)、公開技報87−6199の化合物(1
1)〜(23)などである。
有する化合物が好ましい。その具体例は欧州特許fjS
220,746A2または米国特許節4.783,39
6号に記載された化合物(1)〜(3)、(7)〜(1
0)、(12)、(13)、(15)、(23)〜(2
6)、(31)、(32)、(35)、(36)、(4
0)、(41)、(44)、(53)〜(59)、(6
4)、(70)、公開技報87−6199の化合物(1
1)〜(23)などである。
■拡散性色素を脱離基に持つカプラーであって還元剤の
酸化体との反応により拡散性色素を放出する化合物(D
DRカプラー)、具体的には、英国特許第1,330,
524号、特公昭48−39゜165号、米国特許節3
.443,940号、同第4.474.867号、同第
4,483,914号等に記載されたものがある。
酸化体との反応により拡散性色素を放出する化合物(D
DRカプラー)、具体的には、英国特許第1,330,
524号、特公昭48−39゜165号、米国特許節3
.443,940号、同第4.474.867号、同第
4,483,914号等に記載されたものがある。
■ハロゲン化銀または有機銀塩に対して還元性であり、
相手を還元すると拡散性の色素を放出する化合物(DR
R化合物)。この化合物は他の還元剤を用いなくてもよ
いので、還元剤の酸化分解物による画像の汚染という問
題がなく好ましい。その代表例は、米国特許節3,92
8,312号、同第4,053,312号、同第4,0
55,428号、同fi4,336,322号、特開昭
59−65839号、同59−69839号、同53−
3819号、同51−104,343号、RD174f
35号、米国特許fjfJ3,725.062号、同第
3,728.113号、同第3,443.939号、特
開昭58−116.537号、同57−1798 A。
相手を還元すると拡散性の色素を放出する化合物(DR
R化合物)。この化合物は他の還元剤を用いなくてもよ
いので、還元剤の酸化分解物による画像の汚染という問
題がなく好ましい。その代表例は、米国特許節3,92
8,312号、同第4,053,312号、同第4,0
55,428号、同fi4,336,322号、特開昭
59−65839号、同59−69839号、同53−
3819号、同51−104,343号、RD174f
35号、米国特許fjfJ3,725.062号、同第
3,728.113号、同第3,443.939号、特
開昭58−116.537号、同57−1798 A。
0号、米国特許第、i、500.626号等に記@され
ている。DRR化合物の具体例としては前述の米国特許
節4.500,626号のf522憫〜fjS44欄に
記載の化合物を挙げることができるが、なかでも前記米
国特許に記載の化合物(1)〜(3)、(10)〜(1
3)、(1G)〜(19)、(28)〜(30)、(3
3)〜(3SL(33)〜(40)、(42)〜(64
)が好ましい。また米国特許節4.639,408号第
37〜39欄に記載の化合物も有用である。
ている。DRR化合物の具体例としては前述の米国特許
節4.500,626号のf522憫〜fjS44欄に
記載の化合物を挙げることができるが、なかでも前記米
国特許に記載の化合物(1)〜(3)、(10)〜(1
3)、(1G)〜(19)、(28)〜(30)、(3
3)〜(3SL(33)〜(40)、(42)〜(64
)が好ましい。また米国特許節4.639,408号第
37〜39欄に記載の化合物も有用である。
その他、上記に述べたカプラーや一般式[LI]以外の
色素o(手性化合物として、有機銀塩と色素を結合した
色素銀化合物(リサーチ・ディスクローツヤ−誌197
8年5月号、54〜58頁等)、熱現像銀色素漂白法に
用いられるアゾ色素(米国特許節4,235,957号
、リサーチ・ディスクロージャー誌、1976年4月号
、30〜32百等)、ロイフ色素(米国特許節3,98
5.5 G 5号、同4,022.617号等)なども
使用できる。
色素o(手性化合物として、有機銀塩と色素を結合した
色素銀化合物(リサーチ・ディスクローツヤ−誌197
8年5月号、54〜58頁等)、熱現像銀色素漂白法に
用いられるアゾ色素(米国特許節4,235,957号
、リサーチ・ディスクロージャー誌、1976年4月号
、30〜32百等)、ロイフ色素(米国特許節3,98
5.5 G 5号、同4,022.617号等)なども
使用できる。
色素供与性化合物、耐拡散性還元側などの疎水性添加剤
は米国特許第2,322,027号記載の方法などの公
知の方法により感光要素の層中に導入することができる
。この場合には、特開昭59−83154号、同59
178451号、同59−178452号、同59−1
78453号、同59 178・154号、同59−1
78455号、同59 178457号などに記載のよ
うな高沸、−χ有様溶媒を、必要に応じて沸点50°C
〜160℃の低沸点有は溶媒と併用して、用いることが
できる。
は米国特許第2,322,027号記載の方法などの公
知の方法により感光要素の層中に導入することができる
。この場合には、特開昭59−83154号、同59
178451号、同59−178452号、同59−1
78453号、同59 178・154号、同59−1
78455号、同59 178457号などに記載のよ
うな高沸、−χ有様溶媒を、必要に応じて沸点50°C
〜160℃の低沸点有は溶媒と併用して、用いることが
できる。
高沸点有機溶媒の量は用いられる色素供与性化合物1g
に対して10g以下、好ましくは5g以下である。また
、バインダー1gに対してICC以下、更には0.5c
c以下、特に0.3cc以下が適当である。
に対して10g以下、好ましくは5g以下である。また
、バインダー1gに対してICC以下、更には0.5c
c以下、特に0.3cc以下が適当である。
特公昭51−39853号、特開昭51−59943号
に記eされている重合物による分散法も使用できる。
に記eされている重合物による分散法も使用できる。
水に実質的に不溶な化合物の場合には、前記方法以外に
バインダー中に微粒子にして分散含有させることができ
る。
バインダー中に微粒子にして分散含有させることができ
る。
疎水性化合物を親水性コロイドに分散する際には、種々
の界面活性剤を用いることができる。例えば特開昭59
−157636号のff1(37)〜(3B)頁に界面
活性剤として挙げたものを使うことができる。
の界面活性剤を用いることができる。例えば特開昭59
−157636号のff1(37)〜(3B)頁に界面
活性剤として挙げたものを使うことができる。
本発明においては感光要素に現像の活性化と同時に画像
の安定化を図る化合物を用いることができる。好ましく
用いられる具体的化合物については米国特許第4,50
0,626号のfjS51〜52欄に記載されている。
の安定化を図る化合物を用いることができる。好ましく
用いられる具体的化合物については米国特許第4,50
0,626号のfjS51〜52欄に記載されている。
色素の拡散転写により画像を形成するシステムにおいて
は感光要素と共に色素固定要素が用いられる。色素固定
要素は感光要素とは別々の支持体上に別個に塗設される
形態であっても、感光要素と同一の支持体上に塗設され
る形態であってもよい。感光要素と色素固定要素相互の
関係、支持体との関係、白色反射層との関係は米国特許
第4゜500.62層号の第57欄に記載の関係が本願
にも適mできる。
は感光要素と共に色素固定要素が用いられる。色素固定
要素は感光要素とは別々の支持体上に別個に塗設される
形態であっても、感光要素と同一の支持体上に塗設され
る形態であってもよい。感光要素と色素固定要素相互の
関係、支持体との関係、白色反射層との関係は米国特許
第4゜500.62層号の第57欄に記載の関係が本願
にも適mできる。
本発明に好ましく用いられる色素固定要素は媒染剤とバ
インダーを含む層を少なくとも1層有する。媒染剤は写
真分野で公知のものを用いることができ、その具体例と
しては米国特許第4,500、f32 G号@58−5
9gや時開111i61−88256号第(32)〜(
41)頁に記載の媒染剤、特開昭62−244043号
、同62−244036号等に記載のものを挙げること
ができる。また、米国特許第4,463,079号に記
載されているような色素受容性の高分子化合物を用いて
もよい。
インダーを含む層を少なくとも1層有する。媒染剤は写
真分野で公知のものを用いることができ、その具体例と
しては米国特許第4,500、f32 G号@58−5
9gや時開111i61−88256号第(32)〜(
41)頁に記載の媒染剤、特開昭62−244043号
、同62−244036号等に記載のものを挙げること
ができる。また、米国特許第4,463,079号に記
載されているような色素受容性の高分子化合物を用いて
もよい。
色素固定要素には必要lこ応じて保護層、剥a層、カー
ル防止層などの補助層を設けることができる。
ル防止層などの補助層を設けることができる。
特に保:11層を設けるのは有用である。
感光′7!−素および色素固定要素の構成層には、可塑
斉り、スベリ剤、あるいは感光要素と色素固定要素の剥
離性改良剤として高沸点有機溶媒を用いることができる
。具体的には特開昭62−253159との(25)r
C1同62 245253号ナトに記載されたものがあ
る。
斉り、スベリ剤、あるいは感光要素と色素固定要素の剥
離性改良剤として高沸点有機溶媒を用いることができる
。具体的には特開昭62−253159との(25)r
C1同62 245253号ナトに記載されたものがあ
る。
更に、上記の目的のために、各種のシリコーンオイル(
ツメチルシリコーンオイルからツメチルシロキサンに各
種の有機基を導入した変性シリコーンオイルまでの総て
のシリコーンオイル)を使用できる。その例としては、
信越シリコーン(株)発行の「変性シリコーンオイル」
技術資料P6−18Bに記載の各種変性シリコーンオイ
ル、特にカルボキシ変性シリコーン(正品名X−22−
3710)などが有効である。
ツメチルシリコーンオイルからツメチルシロキサンに各
種の有機基を導入した変性シリコーンオイルまでの総て
のシリコーンオイル)を使用できる。その例としては、
信越シリコーン(株)発行の「変性シリコーンオイル」
技術資料P6−18Bに記載の各種変性シリコーンオイ
ル、特にカルボキシ変性シリコーン(正品名X−22−
3710)などが有効である。
また特開昭62−215953号、同63−46449
号に記載のシリコーンオイルも有効である。
号に記載のシリコーンオイルも有効である。
感光要素や色素固定7J!:素には退色防止剤を用いて
もよい。退色防止剤としては、例えば酸化防止剤、紫外
線吸収剤、あるいはある種の金a錯体がある。
もよい。退色防止剤としては、例えば酸化防止剤、紫外
線吸収剤、あるいはある種の金a錯体がある。
酸化防止剤としては、例えばクロマン系化合物、クマラ
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒンダードフ
ェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン講導体、スピロインダン系化合物がある。また、特開
昭01−159644号記載の化合物も有効である。
ン系化合物、フェノール系化合物(例えばヒンダードフ
ェノール類)、ハイドロキノン誘導体、ヒンダードアミ
ン講導体、スピロインダン系化合物がある。また、特開
昭01−159644号記載の化合物も有効である。
紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系化合物(
米国特許第3,533,794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許jll’s3.352681号
など)、ベンゾフェノン系化合物(特開昭4G−278
4号など)、その他特開昭54−48535号、同62
−1361341号、同61−88256号等に記載の
化合物がある。また、特開昭62−260152号記載
の紫外線吸収性ポリマーも有効である。
米国特許第3,533,794号など)、4−チアゾリ
ドン系化合物(米国特許jll’s3.352681号
など)、ベンゾフェノン系化合物(特開昭4G−278
4号など)、その他特開昭54−48535号、同62
−1361341号、同61−88256号等に記載の
化合物がある。また、特開昭62−260152号記載
の紫外線吸収性ポリマーも有効である。
金属錯体としては、米国特許第4,241,155号、
同fjS4,245,018号Pt53〜36欄、同第
4.254,195号第3〜8憫、特開昭62−174
741号、同61 88256号(27)〜(29)頁
、同03−199248号、特願昭62−234103
号、同62−230595号等に記Rされている化合物
がある。
同fjS4,245,018号Pt53〜36欄、同第
4.254,195号第3〜8憫、特開昭62−174
741号、同61 88256号(27)〜(29)頁
、同03−199248号、特願昭62−234103
号、同62−230595号等に記Rされている化合物
がある。
有用な退色防止剤の例は特開昭62−215272号(
125)〜(137)頁に記載されている。
125)〜(137)頁に記載されている。
色素固定要素に転写された色素の退色を防止するための
退色防止剤は予め色素固定要素に含有させておいてもよ
いし、感光要素などの外部から色素固定7!:累に供給
するようにしてもよい。
退色防止剤は予め色素固定要素に含有させておいてもよ
いし、感光要素などの外部から色素固定7!:累に供給
するようにしてもよい。
上記の酸化防止剤、紫外線吸収剤、金属錯体はこれら同
士を組み合わせて使用してもよい。
士を組み合わせて使用してもよい。
感光要素や色素固定要素には蛍光増白剤を用いてもよい
。特に色素固定要素に蛍光増白剤を内蔵させるか、感光
要素などの外部から供給させるのが好ましい。その例と
しては、K、 V c e n k a t a r
a tn a n偏[TI+c C1+cmisLry
or 5ynLI+etic DycsJfTSV7
!1ffi8章、vfry1昭61−143752tナ
トニ記@3している化合物を挙げることができる。より
具体的には、スチルベン系化合物、クマリン系化合物、
ビフェニル系化合物、ベンゾオキサシリル系化合物、ナ
フタルイミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボス
チリル系化合物などが挙げられる。
。特に色素固定要素に蛍光増白剤を内蔵させるか、感光
要素などの外部から供給させるのが好ましい。その例と
しては、K、 V c e n k a t a r
a tn a n偏[TI+c C1+cmisLry
or 5ynLI+etic DycsJfTSV7
!1ffi8章、vfry1昭61−143752tナ
トニ記@3している化合物を挙げることができる。より
具体的には、スチルベン系化合物、クマリン系化合物、
ビフェニル系化合物、ベンゾオキサシリル系化合物、ナ
フタルイミド系化合物、ピラゾリン系化合物、カルボス
チリル系化合物などが挙げられる。
蛍光増白剤は退色防止剤と組み合わせて用いることがで
きる。
きる。
感光要素や色素固定要素の講成層に用いる硬膜剤として
は、米国特許第4,678,739号第41欄、特開昭
59−116655号、同62−245261号、同f
31−18942号等に記載の硬膜剤が挙げられる。よ
り具体的には、アルデヒド系硬Bf17+1 (ホルム
アルデヒドなど)、アジリノン系硬膜剤、エポキシ系硬
膜剤 ビニルスルホン系硬膜剤(N、N’−エチレン−ビス(
ビニルスルホニル7セタミド)エタンなど)、N−7チ
ロール系硬膜剤Cツメチロール尿素など)、あるいは高
分子硬膜剤(特開昭62−234157号などに記載の
化合物)が挙げられる。
は、米国特許第4,678,739号第41欄、特開昭
59−116655号、同62−245261号、同f
31−18942号等に記載の硬膜剤が挙げられる。よ
り具体的には、アルデヒド系硬Bf17+1 (ホルム
アルデヒドなど)、アジリノン系硬膜剤、エポキシ系硬
膜剤 ビニルスルホン系硬膜剤(N、N’−エチレン−ビス(
ビニルスルホニル7セタミド)エタンなど)、N−7チ
ロール系硬膜剤Cツメチロール尿素など)、あるいは高
分子硬膜剤(特開昭62−234157号などに記載の
化合物)が挙げられる。
感光要素や色素固定要素の枯成層には、塗布助剤、剥離
性改良、スベリ性改良、帯電防止、現像促進等の目的で
種々の界面活性Mを使用することがでさる。界面活性剤
の具体例は特開昭62−173463号、同62−18
3457号等に記載されている。
性改良、スベリ性改良、帯電防止、現像促進等の目的で
種々の界面活性Mを使用することがでさる。界面活性剤
の具体例は特開昭62−173463号、同62−18
3457号等に記載されている。
感光要素や色素固定要素の借成層には、スベリ性改良、
帯電防止、剥離性改良等の目的で有機フルオロ化合物を
含ませてもよい。有PIiフルオロ化合物の代表例とし
ては、特公昭57−9053号第8〜17欄、特開昭6
1−20944号、同62−135826号等に記載さ
れている7ツ索系界面活性剤、または7ツ稟油などのオ
イル状7ノ素系化合物もしくは四7フ化エチレン樹脂な
どの固体状フッ素化合物樹脂などの疎水性フッ素化合物
が挙げられる。
帯電防止、剥離性改良等の目的で有機フルオロ化合物を
含ませてもよい。有PIiフルオロ化合物の代表例とし
ては、特公昭57−9053号第8〜17欄、特開昭6
1−20944号、同62−135826号等に記載さ
れている7ツ索系界面活性剤、または7ツ稟油などのオ
イル状7ノ素系化合物もしくは四7フ化エチレン樹脂な
どの固体状フッ素化合物樹脂などの疎水性フッ素化合物
が挙げられる。
感光要素や色素固定要素にはマット剤を用いることがで
きる。マット剤としては二酸化ケイ素、ポリオレフィン
またはポリメタクリレートなどのtj1m昭61 88
256号(29)rE記載の化合物の他に、ベンゾグア
ナミン樹脂ビーズ、ポリカーポネー) 04脂ビーズ、
ASυ(脂ビーズなどのvf願昭62−110064号
、同f32−110065号記載の化合物がある。
きる。マット剤としては二酸化ケイ素、ポリオレフィン
またはポリメタクリレートなどのtj1m昭61 88
256号(29)rE記載の化合物の他に、ベンゾグア
ナミン樹脂ビーズ、ポリカーポネー) 04脂ビーズ、
ASυ(脂ビーズなどのvf願昭62−110064号
、同f32−110065号記載の化合物がある。
その他、感光要素および色素固定要素の情成層には、熱
溶耐、消泡剤、防菌防バイ剤、コロイダルシリカ等を含
ませてもよい。これらの添加斉りの具体例は特開昭61
−88256号第(26)〜(32)頁に記載されてい
る。
溶耐、消泡剤、防菌防バイ剤、コロイダルシリカ等を含
ませてもよい。これらの添加斉りの具体例は特開昭61
−88256号第(26)〜(32)頁に記載されてい
る。
本発明において感光要素及び/又は色素固定要素には画
像形成促進剤をmいろことができる。画像形成促進剤に
は銀塩酸化剤と還元剤との酸化還元反応のイ足進、色素
供与性物質からの色素の生成または色素の分解あるいは
拡散性色素の放出等の反応の促進およゾ、感光要素層か
ら色素固定層への色素の移動の促進等の機能があり、物
理化学的な機能からは塩基または塩基プレカーサー、求
核性化合物、高沸点有機溶媒(オイル)、熱溶剤、界面
活性剤、銀または銀イオンと相互作用を持つ化合物等に
分類される。ただし、これらの物質群は一般に複合機能
を有しており、上記の促進効果のいくつかを合せ持つの
が常である。これらの詳細については米国特許4,67
8,739号fjS38〜40憫に記載されている。
像形成促進剤をmいろことができる。画像形成促進剤に
は銀塩酸化剤と還元剤との酸化還元反応のイ足進、色素
供与性物質からの色素の生成または色素の分解あるいは
拡散性色素の放出等の反応の促進およゾ、感光要素層か
ら色素固定層への色素の移動の促進等の機能があり、物
理化学的な機能からは塩基または塩基プレカーサー、求
核性化合物、高沸点有機溶媒(オイル)、熱溶剤、界面
活性剤、銀または銀イオンと相互作用を持つ化合物等に
分類される。ただし、これらの物質群は一般に複合機能
を有しており、上記の促進効果のいくつかを合せ持つの
が常である。これらの詳細については米国特許4,67
8,739号fjS38〜40憫に記載されている。
塩基プレカーサーとしては、熱により脱炭酸する有機酸
と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位または
ベックマン転位によりアミン類を放出する化合物などが
ある。その具体例は米国特許4,511,493号、特
開昭62−65038号等に記載されている。
と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位または
ベックマン転位によりアミン類を放出する化合物などが
ある。その具体例は米国特許4,511,493号、特
開昭62−65038号等に記載されている。
少量の水の存在下に熱現像と色素の転写を同時に行うシ
ステムにおいでは、塩基及び/又は塩基プレカーサーは
色素固定要素に含有させるのが感光要素の保存性を高め
る意味で好ましい。
ステムにおいでは、塩基及び/又は塩基プレカーサーは
色素固定要素に含有させるのが感光要素の保存性を高め
る意味で好ましい。
上記の他に、欧州特許公IJff210.(i60号、
米国特許第4,740,445号に記載されている難溶
性金属化合物およびこの難溶性金属化合物を構成する金
属イオンと錯形成反応しうる化合物(錯形成化合物とい
う)の組合せや、特開昭61−232451号に記載さ
れている電解により塩基を発生する化合物なども塩基プ
レカーサーとして使用できる。特に前者の方法は効果的
である。
米国特許第4,740,445号に記載されている難溶
性金属化合物およびこの難溶性金属化合物を構成する金
属イオンと錯形成反応しうる化合物(錯形成化合物とい
う)の組合せや、特開昭61−232451号に記載さ
れている電解により塩基を発生する化合物なども塩基プ
レカーサーとして使用できる。特に前者の方法は効果的
である。
この難溶性金属化合物と錯形成化合物は、感光要素と色
素固定要素に別々に添加するのが有利である。
素固定要素に別々に添加するのが有利である。
本発明の感光要素及び/又は色素固定要素には、現像時
の処理温度および処J!!!時間の変動に対し、常に一
定の画像を得る目的で種々の現像停止剤を用いることが
できる。
の処理温度および処J!!!時間の変動に対し、常に一
定の画像を得る目的で種々の現像停止剤を用いることが
できる。
ここでいう現像停止剤とは、適正現像後、速やかに塩基
を中和または塩基と反応して膜中の塩基濃度を下げ現像
を停止する化合物または銀および銀塩と相互作用して現
像を抑制する化合物である。
を中和または塩基と反応して膜中の塩基濃度を下げ現像
を停止する化合物または銀および銀塩と相互作用して現
像を抑制する化合物である。
具体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、
加熱により共存する塩基と置換反応を起す親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物およ
びその前駆体等が挙げられる。
加熱により共存する塩基と置換反応を起す親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物およ
びその前駆体等が挙げられる。
更に詳しくは特開昭62−253159号(31)〜(
32)頁に記載されている。
32)頁に記載されている。
本発明の感光要素や色素固定要素の支持体としては、処
理温度に耐えることのでさるものが用いられる。−数的
には、紙、合成高分子(フィルム)が挙げられる。具体
的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリイミド、セルtff−ス類(例えばトリアセチルセ
ルロース)またはこれらのフィルム中へ酸化チタンなど
の顔料を含有させたもの、更にポリプロピレンなどがら
作られるフィルム法合成紙、ポリエチレン等の合成樹脂
バルブと天然パルプとから作られる混抄紙、ヤンキー紙
、バライタ紙、コーチイツトペーパー(特にキャストコ
ート紙)、金属、布類、プラス顕等が用いられる。
理温度に耐えることのでさるものが用いられる。−数的
には、紙、合成高分子(フィルム)が挙げられる。具体
的には、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ポリプロピレン、
ポリイミド、セルtff−ス類(例えばトリアセチルセ
ルロース)またはこれらのフィルム中へ酸化チタンなど
の顔料を含有させたもの、更にポリプロピレンなどがら
作られるフィルム法合成紙、ポリエチレン等の合成樹脂
バルブと天然パルプとから作られる混抄紙、ヤンキー紙
、バライタ紙、コーチイツトペーパー(特にキャストコ
ート紙)、金属、布類、プラス顕等が用いられる。
これらは、単独で用いることもできるし、ポリエチレン
等の合成高分子で片面または両面をラミネートされた支
持体として用いることもできる。
等の合成高分子で片面または両面をラミネートされた支
持体として用いることもできる。
この他に、特開昭62−253159号(29)〜(3
1)頁に記載の支持体を用いることができる。
1)頁に記載の支持体を用いることができる。
これらの支持体の表面に親水性バインダーとアルミナゾ
ルや酸化スズのような半導性金属酸化物、カーボンブラ
ックその他の帯電防止剤を塗布してもよい。
ルや酸化スズのような半導性金属酸化物、カーボンブラ
ックその他の帯電防止剤を塗布してもよい。
感光要素に画像を露光し記録する方法としでは、例えば
カメラなどを用いて風量や人物などを直接撮影する方法
、プリンターや引伸機などを泪いてリバーサルフィルム
やネ〃フィルムを通して露光する方法、複写機の露光装
置などを用いて、原画をスリットなどを通して走査露光
する方法、in像情報を電気信号を経由して発光ダイオ
ード、各種レーザーなどを発光させ露光する方法、画像
情報をCRT、液晶デイスプレィ、エレクトロルミネッ
センスデイスプレィ、プラズマデイスプレィなどの画像
表示装置に出力し、直接または光学系を介して露光する
方法などがある。
カメラなどを用いて風量や人物などを直接撮影する方法
、プリンターや引伸機などを泪いてリバーサルフィルム
やネ〃フィルムを通して露光する方法、複写機の露光装
置などを用いて、原画をスリットなどを通して走査露光
する方法、in像情報を電気信号を経由して発光ダイオ
ード、各種レーザーなどを発光させ露光する方法、画像
情報をCRT、液晶デイスプレィ、エレクトロルミネッ
センスデイスプレィ、プラズマデイスプレィなどの画像
表示装置に出力し、直接または光学系を介して露光する
方法などがある。
感光要素へ画像を記録する光源としては、上記のように
、自然光、タングステンランプ、発光ダイオード、レー
ザー光源、CRT光源などの米国特許第4,500.6
26号第56欄記載の光源を用いることができる。
、自然光、タングステンランプ、発光ダイオード、レー
ザー光源、CRT光源などの米国特許第4,500.6
26号第56欄記載の光源を用いることができる。
また、非線形光学材料とレーザー光等のコヒーレントな
光源を組み合わせた波長変換素子を用いて画像露光する
こともできる。ここで非線形光学材料とは、レーザー光
のような強い光電界をあたえたときに現れる分極と電界
との間の非線形性を発現可能な材料であり、ニオブ酸リ
チウム、リン酸二水素カリウム(KDP)、沃素酸リチ
ウム、DaI120<などに代表される黒磯化合物や、
尿素誘導体、ニトロアニリン誘導体、例えば3−メチル
−4−ニトロピリジン−N−オキシド(POM)のヨウ
ナニトロビリジンーN−オキシドご導体、特開昭6l−
534(32号、同62−210432号に記載の化合
物が好ましく用いられる。波長変換素子の形態としては
、単結晶光導波路型、ファイバー型等が知られておりそ
のいずれもが有用である。
光源を組み合わせた波長変換素子を用いて画像露光する
こともできる。ここで非線形光学材料とは、レーザー光
のような強い光電界をあたえたときに現れる分極と電界
との間の非線形性を発現可能な材料であり、ニオブ酸リ
チウム、リン酸二水素カリウム(KDP)、沃素酸リチ
ウム、DaI120<などに代表される黒磯化合物や、
尿素誘導体、ニトロアニリン誘導体、例えば3−メチル
−4−ニトロピリジン−N−オキシド(POM)のヨウ
ナニトロビリジンーN−オキシドご導体、特開昭6l−
534(32号、同62−210432号に記載の化合
物が好ましく用いられる。波長変換素子の形態としては
、単結晶光導波路型、ファイバー型等が知られておりそ
のいずれもが有用である。
また、前記の画像情報は、ビデオカメラ、電子スチルカ
メラ等から得られる画像信号、日本テレビジョン信号規
格(NTSC)に代表されるテレビ信号、原画をスキャ
ナーなど多数の画素に分割して得た画像信号、CG、C
ADで代表されるコンピューターを用いて作成された画
像信号を利用できる。
メラ等から得られる画像信号、日本テレビジョン信号規
格(NTSC)に代表されるテレビ信号、原画をスキャ
ナーなど多数の画素に分割して得た画像信号、CG、C
ADで代表されるコンピューターを用いて作成された画
像信号を利用できる。
感光要素及び/又は色素固定要素は、加熱現像もしくは
色素の拡散転写のための加熱手段としての導電性の発熱
体層を有する形態であってもよい。
色素の拡散転写のための加熱手段としての導電性の発熱
体層を有する形態であってもよい。
この場合の透明または不透明の発熱要素には、特開昭1
31−145544号明細書等に記載のものを利用でき
る。なおこれらの導電層は帯電防止層としでも機能する
。
31−145544号明細書等に記載のものを利用でき
る。なおこれらの導電層は帯電防止層としでも機能する
。
熱現像工程での加熱温度は、約り0℃〜約250℃で現
像可能であるが、特に約り0℃〜約180℃が有用であ
る。色素の拡散転写工程は熱現像と同時に行ってもよい
し、熱現像工程終了後に行ってもよい。後者の場合、転
写工程での加熱温度は、熱現像工程における温度から室
温の範囲で転写可能であるが、特に50℃以上で熱現像
工程における温度よりも約10℃低い温度までがより好
ましい。
像可能であるが、特に約り0℃〜約180℃が有用であ
る。色素の拡散転写工程は熱現像と同時に行ってもよい
し、熱現像工程終了後に行ってもよい。後者の場合、転
写工程での加熱温度は、熱現像工程における温度から室
温の範囲で転写可能であるが、特に50℃以上で熱現像
工程における温度よりも約10℃低い温度までがより好
ましい。
色素の移動は熱のみによっても生じるが、色素移動を促
進するために溶媒を用いてもよい。
進するために溶媒を用いてもよい。
また、特開昭59−218443号、同61−2380
56号等に詳述されるように、少量の溶媒(特に水)の
存在下で加熱して現像と転写を同時または連続して行う
方法も有用である。この方式においては、加熱温度は5
0℃以上で’t8vj、の沸点以下が好ましい、例えば
溶媒が水の場合は50℃以上100℃以下が望ましい。
56号等に詳述されるように、少量の溶媒(特に水)の
存在下で加熱して現像と転写を同時または連続して行う
方法も有用である。この方式においては、加熱温度は5
0℃以上で’t8vj、の沸点以下が好ましい、例えば
溶媒が水の場合は50℃以上100℃以下が望ましい。
現像の促進および/または拡散性色素の色素固定層への
移動のために用いる溶媒の例としては、水または無機の
アルカリ金属塩や有機の塩基を含む塩基性の水溶液(こ
れらの塩基としては画像形成促進剤の項で記載したもの
が用いられる)を挙げることができる。また、低沸点溶
媒、または低沸点溶媒と水もしくは塩基性の水溶液との
混合溶液なども使用することができる。また界面活性耐
、カブリ防止剤、難溶性金属塩と錯形成化合物等を溶媒
中に含ませてもよい。
移動のために用いる溶媒の例としては、水または無機の
アルカリ金属塩や有機の塩基を含む塩基性の水溶液(こ
れらの塩基としては画像形成促進剤の項で記載したもの
が用いられる)を挙げることができる。また、低沸点溶
媒、または低沸点溶媒と水もしくは塩基性の水溶液との
混合溶液なども使用することができる。また界面活性耐
、カブリ防止剤、難溶性金属塩と錯形成化合物等を溶媒
中に含ませてもよい。
これらの溶媒は、色素固定要素、感光要素またはその両
者に付与する方法で用いることができる。
者に付与する方法で用いることができる。
その使用量は全塗布膜の最大膨潤体積に相当[る溶媒の
重量以下(特に全塗布膜の最大膨潤体積に相当する溶媒
の重量から全塗布膜の重量を差引いた工以下)という少
量でよい。
重量以下(特に全塗布膜の最大膨潤体積に相当する溶媒
の重量から全塗布膜の重量を差引いた工以下)という少
量でよい。
感光層または色素固定層に溶媒を付与する方法としては
、例えば、特開昭61−147244号(2G)頁に記
載の方法がある。また、溶剤をマイクロカプセルに閉じ
込めるなどの形で予め感光要素もしくは色素固定要素ま
たはその両者に内蔵させて用いることもできる。
、例えば、特開昭61−147244号(2G)頁に記
載の方法がある。また、溶剤をマイクロカプセルに閉じ
込めるなどの形で予め感光要素もしくは色素固定要素ま
たはその両者に内蔵させて用いることもできる。
また色素移動を促進するために、常温では固体であり高
温では溶解する親水性熱溶剤を感光要素または色素固定
要素に内蔵させる方式も採用できる。親水性熱溶剤は感
光要素、色素固定要素のいずれに内蔵させてもよく、両
方に内aさせてもよい。また内蔵させる層も乳7′il
1層、中間層、保護層、色素固定層いずれでもよいが、
色素固定層お上り/またはその隣接層に内蔵させるのが
好ましい。
温では溶解する親水性熱溶剤を感光要素または色素固定
要素に内蔵させる方式も採用できる。親水性熱溶剤は感
光要素、色素固定要素のいずれに内蔵させてもよく、両
方に内aさせてもよい。また内蔵させる層も乳7′il
1層、中間層、保護層、色素固定層いずれでもよいが、
色素固定層お上り/またはその隣接層に内蔵させるのが
好ましい。
親水性熱溶剤の例としては、尿素類、ピリジン類、アミ
ド類、スルホンアミド類、イミド類、アルニール類、オ
キシム類その他の複素環類がある。
ド類、スルホンアミド類、イミド類、アルニール類、オ
キシム類その他の複素環類がある。
また、色素移動を促進するために、高沸点有機溶剤を感
光要素及び/又は色素固定要素に含有させておいてもよ
い。
光要素及び/又は色素固定要素に含有させておいてもよ
い。
現像および/または転写工程における加熱方法としては
、加熱されたブロックやプレートに接触させたり、熱板
、ホットプレッサー、熱ローラ−ハロゲンランプヒータ
ー、赤外および遠赤外ランプヒーターなどに接触させた
り、高温の雰囲気中を通過させるなどがある。
、加熱されたブロックやプレートに接触させたり、熱板
、ホットプレッサー、熱ローラ−ハロゲンランプヒータ
ー、赤外および遠赤外ランプヒーターなどに接触させた
り、高温の雰囲気中を通過させるなどがある。
感光要素と色素固定要素とを重ね合わせ、密着させる時
の圧力条件や圧力を加える方法は特開昭61−1472
44号(27)頁に記載の方法が適mできる。
の圧力条件や圧力を加える方法は特開昭61−1472
44号(27)頁に記載の方法が適mできる。
本発明の写真要素の処理には種々の熱現像装置のいずれ
もが使mできる。例えば、特開昭59−75247号、
同59−177547号、同5つ一181353号、同
Go−11951号、実開昭62−25944号等に記
載されている装置などが好ましく使用される。
もが使mできる。例えば、特開昭59−75247号、
同59−177547号、同5つ一181353号、同
Go−11951号、実開昭62−25944号等に記
載されている装置などが好ましく使用される。
以下に実施例を掲げ本発明を更に詳細に説明する。
(実施例1)
表−1に示したような構成の色素固定要素R−1を作製
した。
した。
表−/
受1尿材料R−/の構成
表−7(続き)
シリコーンオイル(1)米
界面活性剤(4)*
(Cl−12) t 2α)OH
CH3
(Ct12 )1□C0OH
2H5
CH2C00CI−12CHC4H9
Na0aS−CHCOOCH2CHC4H92H5
界面活性剤1111
界面活性剤(5)*
atly
園
C5H17S02N+Cl−12CH20+T−fCH
2→7−804 Na界面活性剤(21* 水浴性ポリマー+11米 C3F17802NCI−12COOKC3■(7 ポリメタクリル酸Na 界面活性剤(3)“ 水浴性ポリマー(2)* デキストラン(分子量7万) CH3 媒染剤(1)* 高沸点有機溶媒(1)* レオフオスタj(味の素■製) 硬膜剤(1)7 酸膜剤(2)米 ゼンスルホン酸ナトリウムのj%水mHjmtを加え、
さらにレオフオスータjを239加えてホモブレンダー
にて/ 0 、00 Or、p、m、で6分間乳化分散
して得た油滴の分散物を色素固定層(第2層)の塗布液
中に添加した。
2→7−804 Na界面活性剤(21* 水浴性ポリマー+11米 C3F17802NCI−12COOKC3■(7 ポリメタクリル酸Na 界面活性剤(3)“ 水浴性ポリマー(2)* デキストラン(分子量7万) CH3 媒染剤(1)* 高沸点有機溶媒(1)* レオフオスタj(味の素■製) 硬膜剤(1)7 酸膜剤(2)米 ゼンスルホン酸ナトリウムのj%水mHjmtを加え、
さらにレオフオスータjを239加えてホモブレンダー
にて/ 0 、00 Or、p、m、で6分間乳化分散
して得た油滴の分散物を色素固定層(第2層)の塗布液
中に添加した。
次に油滴中に下記化合物を0.j′//m2含む以外は
受像材料(R−/)と同様にしてそれぞれ色像材料(R
−2)〜(R,−1)を作成した。
受像材料(R−/)と同様にしてそれぞれ色像材料(R
−2)〜(R,−1)を作成した。
3−ビニルスルホニルーーーフロパノールマット剤fi
+米 シリカ マット剤(2)* ペンゾダアナミ ン樹脂 (平均粒径16μm 高沸点有機溶媒は油滴として徐加される。
+米 シリカ マット剤(2)* ペンゾダアナミ ン樹脂 (平均粒径16μm 高沸点有機溶媒は油滴として徐加される。
油滴のつくり方および添加方法
また、化合物11−Aを第2層に水溶液としてO0!f
/m2添加した受像材料(R−7) 2i−作ッタ。
/m2添加した受像材料(R−7) 2i−作ッタ。
70%ゼラチン水浴液1
ooyにドデシルベン
表−2
(続きl
次に感光材料の作り方について述べる。
ポリエチレンテレフタレート支持体上に表−2の構成で
塗布し、 感光材料(K−/ )を作成した。
塗布し、 感光材料(K−/ )を作成した。
表−2
(続きλ
表−2
(続き3
支持体(ポリエチレンテレフタレート:厚さ100μm
)水浴性ポリマー(11米 硬膜剤(1)“ / ノービス(ビニルスル スミカゲルL−1(1−T) 住友化学■製 フオニルアセトアミ ド)エ タン 水浴性ポリマー+211’ 高弊点有機浴媒(1ン※ ト ノシクロヘキシルフォス フェート カブリ防止剤(11米 界面活性剤fi+’ エーロゾルOT 界面活性剤(2)米 カブリ防止剤(21米 界面活性剤(3)米 C3H1] 電子供与体(ED−// 界面活性剤(4)米 ni 増感色素(2) H 電子伝達剤(X−22 増感色素(3) 増感色素(1) 増感色素(4) (CH2)4SO3Na 第1層用の乳111(I)の作り方について述べる。
)水浴性ポリマー(11米 硬膜剤(1)“ / ノービス(ビニルスル スミカゲルL−1(1−T) 住友化学■製 フオニルアセトアミ ド)エ タン 水浴性ポリマー+211’ 高弊点有機浴媒(1ン※ ト ノシクロヘキシルフォス フェート カブリ防止剤(11米 界面活性剤fi+’ エーロゾルOT 界面活性剤(2)米 カブリ防止剤(21米 界面活性剤(3)米 C3H1] 電子供与体(ED−// 界面活性剤(4)米 ni 増感色素(2) H 電子伝達剤(X−22 増感色素(3) 増感色素(1) 増感色素(4) (CH2)4SO3Na 第1層用の乳111(I)の作り方について述べる。
良く攪拌しているゼラチン水me、<水10100O中
にゼラチン20fと塩化ナトリウム32を含み7t’(
”に保温したもの)に塩化ナトリウムと臭化カリウムを
含有している水溶液1.00mfと硝酸銀水浴液(水A
OOmEに硝酸銀o3タモルを溶解させたもの)を同時
にaO分間にわたって等流量で添り口した。また硝酸銀
水浴液の添加開始後30分から75分間かけて増感色素
(3ドθm91色素(41/20++ぼのメタノール2
00mE浴散を添カロした。このようにして平均粒子サ
イズ0.3よμmの単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭素♂
Oモル%)を調製した。
にゼラチン20fと塩化ナトリウム32を含み7t’(
”に保温したもの)に塩化ナトリウムと臭化カリウムを
含有している水溶液1.00mfと硝酸銀水浴液(水A
OOmEに硝酸銀o3タモルを溶解させたもの)を同時
にaO分間にわたって等流量で添り口した。また硝酸銀
水浴液の添加開始後30分から75分間かけて増感色素
(3ドθm91色素(41/20++ぼのメタノール2
00mE浴散を添カロした。このようにして平均粒子サ
イズ0.3よμmの単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭素♂
Oモル%)を調製した。
水洗、脱塩後チオ硫酸ナトリウムsmgと弘−ヒドロキ
シ−6−メチル−’+3.Ja、7−チトラザインデン
20m9を添加してto”cで化学増感を行なった。乳
剤の収量は600ノであった。
シ−6−メチル−’+3.Ja、7−チトラザインデン
20m9を添加してto”cで化学増感を行なった。乳
剤の収量は600ノであった。
次に第3層用の乳剤(II)の作り方についてのべる。
艮く攪拌しているゼラチン水浴液(水1000ml中に
ゼラチンコ07と塩化ナトリウム1lff!!:含み7
50Cに保温したもの)に塩化す) IJウムと臭化カ
リウムを含有している水浴液tsoomtと硝酸銀水m
液(水600mfに硝酸銀0.3タモルを溶解させたも
の)と同時に110分にわたって等流量で添加し添υ口
終了j分前に下記の色素溶液(I)を2分かけて添加し
た。このようにして平均粒子サイズO6≠jμmの色素
を吸着させた単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭素50モル
%)を調製した。
ゼラチンコ07と塩化ナトリウム1lff!!:含み7
50Cに保温したもの)に塩化す) IJウムと臭化カ
リウムを含有している水浴液tsoomtと硝酸銀水m
液(水600mfに硝酸銀0.3タモルを溶解させたも
の)と同時に110分にわたって等流量で添加し添υ口
終了j分前に下記の色素溶液(I)を2分かけて添加し
た。このようにして平均粒子サイズO6≠jμmの色素
を吸着させた単分散立方体塩臭化銀乳剤(臭素50モル
%)を調製した。
水洗、脱塩後チオ硫酸ナトリウムjm9とグーヒドロキ
シ−6−メチル−/、3,3a、7−チトラザインデン
20m9を添υ口して606Cで化学増感を行なった。
シ−6−メチル−/、3,3a、7−チトラザインデン
20m9を添υ口して606Cで化学増感を行なった。
乳剤の収量はtooyであった。
色素溶液(I) ・・・増感色素(D−一λ〕/60
mgをメタノールlIoomlに溶解したもの次に第5
層用の乳剤(nl)の作り方について述べる。
mgをメタノールlIoomlに溶解したもの次に第5
層用の乳剤(nl)の作り方について述べる。
良く攪拌しているゼラチン水溶液(水100゜ml中に
ゼラチン20fとアンモニウムを溶解させjO’Cに保
温したもの)に沃化ナトリウムと臭化カリウムを含有し
ている水浴液10100Oと硝酸銀1モル(水1010
0Oに硝酸銀1モルを溶解させたもの)を同時KpAg
を一定に保ちつつ添η口した。このようにして平均粒子
サイズO,Sμmの単分散八面体沃臭化銀乳剤(沃素2
モル%)を調製した。
ゼラチン20fとアンモニウムを溶解させjO’Cに保
温したもの)に沃化ナトリウムと臭化カリウムを含有し
ている水浴液10100Oと硝酸銀1モル(水1010
0Oに硝酸銀1モルを溶解させたもの)を同時KpAg
を一定に保ちつつ添η口した。このようにして平均粒子
サイズO,Sμmの単分散八面体沃臭化銀乳剤(沃素2
モル%)を調製した。
水洗、脱塩後塩化金酸(弘水塩)rmgとチオ硫酸ナト
リウムλmgを添加して600(:で金および硫黄を施
した。乳剤の収量は/ kgであった。
リウムλmgを添加して600(:で金および硫黄を施
した。乳剤の収量は/ kgであった。
次に色素供与性物質のゼラチン分散物の作り方について
述べる。
述べる。
イエローの色素供与性物質+11/ J y、高沸点有
機溶媒+llA、j9.電子供与体(ED−//)t。
機溶媒+llA、j9.電子供与体(ED−//)t。
!2をシクロへキサノン37m1Vc徐加溶解し、10
%ゼラチン溶7yiyooyとドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダの2.j%水浴液AOmtを攪拌混合した後
、ホモジナイザーで70分間、ioo。
%ゼラチン溶7yiyooyとドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダの2.j%水浴液AOmtを攪拌混合した後
、ホモジナイザーで70分間、ioo。
orpm にて分散した。この分散液をイエローの色素
供与性物質の分散物と言う。
供与性物質の分散物と言う。
マゼンタの色素供与性物質+21/A、rSJ、高沸有
機溶媒111F 、 ! 9、電子供与体(E−//)
4゜32をシクロへキサノン37m1に添710溶解し
、70%ゼラチン浴液1009. ドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダの2.j%水浴液60m1とを攪拌混
合した後、ホモジナイザーでio分間、io。
機溶媒111F 、 ! 9、電子供与体(E−//)
4゜32をシクロへキサノン37m1に添710溶解し
、70%ゼラチン浴液1009. ドデシルベンゼン
スルホン酸ソーダの2.j%水浴液60m1とを攪拌混
合した後、ホモジナイザーでio分間、io。
oorpm にて分散した。この分散液をマゼンタの色
素供与性物質の分散物と言う。
素供与性物質の分散物と言う。
シアンの色素供与性物質13)/l、≠2、高沸点有機
溶媒+117 、79、電子供要体(ED−//)6.
02をシクロヘキサノンJ7tnlに添加溶解し、10
%ゼラチン溶液/ 00f/とドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダの2.j%水溶液tOmlとを攪拌混合した
後、ホモジナイザーで70分間、i。
溶媒+117 、79、電子供要体(ED−//)6.
02をシクロヘキサノンJ7tnlに添加溶解し、10
%ゼラチン溶液/ 00f/とドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダの2.j%水溶液tOmlとを攪拌混合した
後、ホモジナイザーで70分間、i。
00rpm にて分散した。この分散液をシアンの色素
供与性物質の分散物と言う。
供与性物質の分散物と言う。
上記多層構成のカラー感光材料にタングステン電球を用
い、連続的に濃度が変化しているB、U。
い、連続的に濃度が変化しているB、U。
R及びグレーの色分解フィルターを通して2000ルツ
クスで7710秒間露光した。
クスで7710秒間露光した。
この露光済みの感光材料を線速20龍/se(で送りな
がら、その乳剤面に11ml/1112の水をワイヤー
パーで供給し、その後直ちに受塚材料と膜面が接するよ
うに重ね合わせた。
がら、その乳剤面に11ml/1112の水をワイヤー
パーで供給し、その後直ちに受塚材料と膜面が接するよ
うに重ね合わせた。
吸水した膜の温度がにsOCとなるように温度調節した
ヒートローラーを用い、20秒間加熱した。次に受像材
料からひきはがすと、受1象材料(R−/)〜(H,−
7)上にB 、 U 、 Rおよびグレーの色分解フィ
ルターに対応してブルー、グリーン、レッド、グレーの
鍬が得られた。
ヒートローラーを用い、20秒間加熱した。次に受像材
料からひきはがすと、受1象材料(R−/)〜(H,−
7)上にB 、 U 、 Rおよびグレーの色分解フィ
ルターに対応してブルー、グリーン、レッド、グレーの
鍬が得られた。
次にこれらの像を有する受1象材料の膜面上に、紫外線
吸収層を有する透明フィルムを重ね合わせ。
吸収層を有する透明フィルムを重ね合わせ。
色像上に螢光灯光(/万ルクス)を3週間照射した。螢
光灯光照射前後での色原濃度を411定し色像の元に対
する堅牢性を評価した。
光灯光照射前後での色原濃度を411定し色像の元に対
する堅牢性を評価した。
それぞれの最高濃度(反射濃度)と反射濃度/。
Oでの色素残存率を1fl11定し1表−3に示した。
実施91J 2
衣
lの構成で塗布し、
受f象材料a
gを作つ
た。
表−≠
受1象材料It
jの構成
表
II(続き)
接着防止剤(11*
四フッ化エチレン樹脂(テフロン30−J 三片・デ
ュポンフロロケミカル■製) 紫外線吸収剤 水溶性ポリマー(3)米 ポリメタクリル酸ナトリウム 酸化防止剤+Ilχ 螢光増白剤(11米 (3)米 C4H9(t) その他の化合物は実施例1で使用したものと同じである
。
ュポンフロロケミカル■製) 紫外線吸収剤 水溶性ポリマー(3)米 ポリメタクリル酸ナトリウム 酸化防止剤+Ilχ 螢光増白剤(11米 (3)米 C4H9(t) その他の化合物は実施例1で使用したものと同じである
。
次に受1象材料It−fの化合物n′−コ/を1(q−
T1が/ x/ 04M ’ ・sec””’である
化合物Aにかえる以外は全く同様にして受像材料R−タ
を作製した。
T1が/ x/ 04M ’ ・sec””’である
化合物Aにかえる以外は全く同様にして受像材料R−タ
を作製した。
次に感光材料(K−/)を用い、実施例/と全く同様の
操作をして、受像材料R−J’、R−2とυ口熱現1象
転写を行い、受像材料It −ff%IL−タ上に色分
解フィルターに対応してブルー、グリーン。
操作をして、受像材料R−J’、R−2とυ口熱現1象
転写を行い、受像材料It −ff%IL−タ上に色分
解フィルターに対応してブルー、グリーン。
レッド、グレーの1象が得られた。
次に実施例1と同様な方法により、それぞれ最高濃度(
反射濃度)と反射濃度i、oでの色素残存率をd111
定し、表−夕に示した。
反射濃度)と反射濃度i、oでの色素残存率をd111
定し、表−夕に示した。
実MrJfll J
特開昭6.2−.233/jり号の実施例/と全く同様
にして感光月科1(−1を作成し、受13!材料を本発
明の実施例/の受け4:4料It −/〜lし一タを用
いる以外特開昭6.2−.2夕3/jり号の実施例/と
全く同様の露光及び現は処P1!を行なった。
にして感光月科1(−1を作成し、受13!材料を本発
明の実施例/の受け4:4料It −/〜lし一タを用
いる以外特開昭6.2−.2夕3/jり号の実施例/と
全く同様の露光及び現は処P1!を行なった。
得ら)tだイエロー、マゼンタ、シアンの色画像を本発
明の実施例1と同様に螢光灯下で3W放置した所本発明
の化合物を官有する受障拐料It −,2〜11−ざは
1色画1象の堅牢性が優れていることがわかった。
明の実施例1と同様に螢光灯下で3W放置した所本発明
の化合物を官有する受障拐料It −,2〜11−ざは
1色画1象の堅牢性が優れていることがわかった。
特許出願人富士写真フィルム株式会社
Claims (1)
- 支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化銀、バインダー
およびハロゲン化銀が銀に還元される反応に対応または
逆対応して拡散性の色素を形成または放出する色素供与
性化合物を有する熱現像カラー感光要素を画像露光後ま
たは画像露光と同時に加熱して拡散性の色素像を形成し
、これを色素固定要素に転写して形成したカラー画像を
保存する方法において、アリールアゾナフトール色素の
励起三重項に対する消光速度定数が1×10^5M^−
^1・sec^−^1以上の化合物および/または一重
項酸素に対する消光速度定数が1×10^7M^−^1
・sec^−^1以上の化合物を共存させることを特徴
とするカラー画像の保存方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63-64118 | 1988-03-17 | ||
JP6411888 | 1988-03-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02958A true JPH02958A (ja) | 1990-01-05 |
Family
ID=13248831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1062578A Pending JPH02958A (ja) | 1988-03-17 | 1989-03-15 | カラー画像の保存方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5049473A (ja) |
EP (1) | EP0333193B1 (ja) |
JP (1) | JPH02958A (ja) |
DE (1) | DE68915830T2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0827526B2 (ja) * | 1988-03-24 | 1996-03-21 | 富士写真フイルム株式会社 | 熱現像カラー感光材料 |
DE69422080T2 (de) * | 1993-04-14 | 2000-04-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Lichtempfindliches durch Wärmebehandlung entwickelbares Farbmaterial |
US5491055A (en) * | 1994-12-23 | 1996-02-13 | Eastman Kodak Company | Silver halide photographic emulsions prepared and sensitized in the presence of sulfodihydroxy aryl compounds |
JP3579133B2 (ja) * | 1995-07-25 | 2004-10-20 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像形成方法 |
US6337170B1 (en) * | 1997-06-06 | 2002-01-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color diffusion transfer image forming material |
JPH11125889A (ja) * | 1997-08-22 | 1999-05-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像の光堅牢性向上方法および画像形成材料 |
JP2000098563A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラー画像要素およびカラー拡散転写画像形成方法 |
JP2000221647A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像要素およびその画像形成方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4831256B1 (ja) * | 1969-09-05 | 1973-09-27 | ||
JPS56159644A (en) * | 1980-05-14 | 1981-12-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color photographic sensitive material |
JPS59178456A (ja) * | 1983-03-30 | 1984-10-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−画像形成方法 |
JPS60130735A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-12 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 熱転写用受像要素 |
JPS6267536A (ja) * | 1985-09-19 | 1987-03-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 写真要素 |
EP0256537B1 (en) * | 1986-08-15 | 1992-12-30 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Color print and a method for producing the same |
DE3636971A1 (de) * | 1986-10-30 | 1988-05-05 | Agfa Gevaert Ag | Fotografisches farbdiffusionsuebertragungsverfahren und hierfuer geeignetes farbfotografisches aufzeichnungsmaterial |
US4847188A (en) * | 1987-02-05 | 1989-07-11 | Konica Corporation | Thermally developable light-sensitive material |
-
1989
- 1989-03-15 JP JP1062578A patent/JPH02958A/ja active Pending
- 1989-03-16 DE DE68915830T patent/DE68915830T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-03-16 EP EP89104734A patent/EP0333193B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1989-03-17 US US07/325,339 patent/US5049473A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0333193A2 (en) | 1989-09-20 |
US5049473A (en) | 1991-09-17 |
DE68915830T2 (de) | 1994-09-15 |
EP0333193A3 (en) | 1990-01-31 |
EP0333193B1 (en) | 1994-06-08 |
DE68915830D1 (de) | 1994-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02958A (ja) | カラー画像の保存方法 | |
JPH0420956A (ja) | 拡散転写型カラー感光材料 | |
JPH0244336A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH0355544A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
US4968598A (en) | Heat developable color light-sensitive material | |
JPS61209433A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH02234158A (ja) | カラー感光材料 | |
US5326684A (en) | Heat-developable color photosensitive material containing calcium in an amount of at least 2000 ppm based on total binder weight | |
JPH01159655A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH02309352A (ja) | 熱現像カラー感光材料 | |
JP2655192B2 (ja) | 熱現像感光材料 | |
JP2597912B2 (ja) | カラー感光材料 | |
JP2632009B2 (ja) | カラー感光材料 | |
JP3776567B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH02251838A (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JPH0473648A (ja) | 色素固定要素 | |
JP2612206B2 (ja) | カラー感光材料 | |
JPH01164940A (ja) | 色素固定要素 | |
JPH01183653A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH03296745A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH0244356A (ja) | 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた画像形成方法 | |
JP2000284440A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH02239247A (ja) | 熱現像カラー感光材料およびそれを用いた画像形成方法 | |
JPH01257942A (ja) | 熱現像感光材料 | |
JPH02211442A (ja) | 熱現像感光材料 |