JPH029561A - 光通信用コネクタ部材の端面研磨装置 - Google Patents
光通信用コネクタ部材の端面研磨装置Info
- Publication number
- JPH029561A JPH029561A JP16232988A JP16232988A JPH029561A JP H029561 A JPH029561 A JP H029561A JP 16232988 A JP16232988 A JP 16232988A JP 16232988 A JP16232988 A JP 16232988A JP H029561 A JPH029561 A JP H029561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector member
- polishing
- optical communication
- tip
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 33
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光通信用ファイバーケーブルを軸線部に装着
した光通信用コネクタ部材の端面をR面に研磨する研磨
装置に関する。
した光通信用コネクタ部材の端面をR面に研磨する研磨
装置に関する。
本発明は、既に先端部がテーバ状に研削加工された光通
信用コネクタ部材の尖頭を研磨して、先端面をR面に形
成するような研磨装置を、小型、軽量、かつ高精度のも
のに改良しようとするものである。
信用コネクタ部材の尖頭を研磨して、先端面をR面に形
成するような研磨装置を、小型、軽量、かつ高精度のも
のに改良しようとするものである。
(tie :’Aの技術〕
光通信用ファイバーケーブルは、その接続部で互いの芯
ずれを数ミクロンメートル以下に押さえる必要があるた
め、光通信用ファイバーケーブルのt4j部に接#!具
(コネクタ部材)を装怖し2両者端面をともに凸球面に
研削、研磨し、接続ファイバーの両端を弾任突合せによ
り接続することか行われている。
ずれを数ミクロンメートル以下に押さえる必要があるた
め、光通信用ファイバーケーブルのt4j部に接#!具
(コネクタ部材)を装怖し2両者端面をともに凸球面に
研削、研磨し、接続ファイバーの両端を弾任突合せによ
り接続することか行われている。
この凸球面状の加工には、凸レンズの研磨と同様に、断
面が凹状に形成された研磨盤を用い、これの断面形状を
コネクタ部材の端面に転写する方法が用いられているが
、この方法は端面をいきなり凹状に研磨するものである
ために加工に長時間を要するという問題点がある。
面が凹状に形成された研磨盤を用い、これの断面形状を
コネクタ部材の端面に転写する方法が用いられているが
、この方法は端面をいきなり凹状に研磨するものである
ために加工に長時間を要するという問題点がある。
この問題点を解決するために、コネクタ部材の端面をま
ずテーパ状に研削加工し、それからその尖頭部のファイ
バーゲーブルとその周囲近傍のコネクタ部材を研磨する
方法がある。このような方法を採ることにより研磨加工
体積を最少塵に抑えて、初めから研磨仕上げを行った場
合に比較して加工時間を著しく短縮するすることが可能
となる。 しかしながら、このような研磨仕上げは作
業員力(作業現場に行って行う場合が多く、そのため持
ち運びに便利なものが求められる。従来の研磨装置はこ
の点において大きすぎるとともに重過ぎ、持ち運びに不
便であるという問題点があった。
ずテーパ状に研削加工し、それからその尖頭部のファイ
バーゲーブルとその周囲近傍のコネクタ部材を研磨する
方法がある。このような方法を採ることにより研磨加工
体積を最少塵に抑えて、初めから研磨仕上げを行った場
合に比較して加工時間を著しく短縮するすることが可能
となる。 しかしながら、このような研磨仕上げは作
業員力(作業現場に行って行う場合が多く、そのため持
ち運びに便利なものが求められる。従来の研磨装置はこ
の点において大きすぎるとともに重過ぎ、持ち運びに不
便であるという問題点があった。
そこで本発明は、作業dが作業現場に行くときに持ち運
びに便利な、小型、軽量で、しから高精度の、光通信用
コネクタ部材の端面研磨装置を提C共することを目的と
するものである。
びに便利な、小型、軽量で、しから高精度の、光通信用
コネクタ部材の端面研磨装置を提C共することを目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による光通信用コネクタ部材の端面研磨装置は、
光通信用コネクタ部材を保持する保持手段と、この保持
手段を横方向に揺動させると共に上下方向に駆動させる
第1駆動系と、回転により前記光通信用コネクタ部材の
端面を研磨する研12手段と、この研磨手段を回転駆動
させる第2駆動系と、所定位置で前記保持手段を左右に
微小揺動する第3駆動系と、前記保持手段を所定位置で
往復回転させる第4駆動系と、前記光通信用コネクタ部
材の前記保持手段に対する先端高さを決める基準面を有
する位置決め手段とを備えた構成としたものである。
光通信用コネクタ部材を保持する保持手段と、この保持
手段を横方向に揺動させると共に上下方向に駆動させる
第1駆動系と、回転により前記光通信用コネクタ部材の
端面を研磨する研12手段と、この研磨手段を回転駆動
させる第2駆動系と、所定位置で前記保持手段を左右に
微小揺動する第3駆動系と、前記保持手段を所定位置で
往復回転させる第4駆動系と、前記光通信用コネクタ部
材の前記保持手段に対する先端高さを決める基準面を有
する位置決め手段とを備えた構成としたものである。
このような光通信用コネクタ部材の端面研磨装置は、保
持手段により光通信用コネクタ部材を保持し、位置決め
手段により光通信用コネクタ部材の先端高さを決めた後
、第1駆動系により保持手段を上昇させた後横方向に揺
動させて研磨手段の上に運び、保持手段を下降させると
ともに第2駆動系により研磨手段を回転させ、保持手段
を所定の位置まで下降させた後保持した光通信用コネク
タ部材の先端部の研磨を行う、この研磨中に、第3駆動
系により保持手段を横方向に微小揺動させるとともに、
第4駆動系により保持手段を往復回転させることにより
、光通信用コネクタ部材の九11部ジ)研磨の効率を向
上させるとともに1回転方向に均一に研磨する。このよ
うな構成、作用により、光通信用コネクタ部材の端面研
磨装置を小を、軽量化することができるとともに、光通
信用コネクタ部材を高M度で研磨することができる。
持手段により光通信用コネクタ部材を保持し、位置決め
手段により光通信用コネクタ部材の先端高さを決めた後
、第1駆動系により保持手段を上昇させた後横方向に揺
動させて研磨手段の上に運び、保持手段を下降させると
ともに第2駆動系により研磨手段を回転させ、保持手段
を所定の位置まで下降させた後保持した光通信用コネク
タ部材の先端部の研磨を行う、この研磨中に、第3駆動
系により保持手段を横方向に微小揺動させるとともに、
第4駆動系により保持手段を往復回転させることにより
、光通信用コネクタ部材の九11部ジ)研磨の効率を向
上させるとともに1回転方向に均一に研磨する。このよ
うな構成、作用により、光通信用コネクタ部材の端面研
磨装置を小を、軽量化することができるとともに、光通
信用コネクタ部材を高M度で研磨することができる。
以下、本発明の実施例について図面に基づいて説明する
。第1〜12図は本発明による光通fλ用コネクタ部材
の端面研磨装τの一実施例を示す図である。
。第1〜12図は本発明による光通fλ用コネクタ部材
の端面研磨装τの一実施例を示す図である。
第1図は光通信用コネクタ部材の端面研磨装置の正面断
面図であり、同図において、1は光通信用ファイバーゲ
ーブルの端部に取付けられたコネクタ部材であり、2は
このコネクタ部材1を保持する保持用チャック(保持手
段)である、eA持用チャック2は第2図に示すような
ほぼL字型のフレーム4の一端部に設けられ、このフレ
ーム4の折曲り部の中心位置Cは第1図に示す軸5の上
端部に固定して支持されている。軸5はフレーム10に
固定された筒部材11内に、回転自在および軸方向に移
動可能に支持されている。
面図であり、同図において、1は光通信用ファイバーゲ
ーブルの端部に取付けられたコネクタ部材であり、2は
このコネクタ部材1を保持する保持用チャック(保持手
段)である、eA持用チャック2は第2図に示すような
ほぼL字型のフレーム4の一端部に設けられ、このフレ
ーム4の折曲り部の中心位置Cは第1図に示す軸5の上
端部に固定して支持されている。軸5はフレーム10に
固定された筒部材11内に、回転自在および軸方向に移
動可能に支持されている。
軸5の下端部には第3図に示すようなリテーナ13を介
して従動コロ171が設けられ、この従動コロ14の外
周面は中高の弧状断面を有するよう形成されている。従
動コロ14の近傍にはカム16が軸6の端部に設けられ
ており、このカム16が軸6とともに回転することによ
り従動コロ1−′1は軸5の軸中心の回りに揺動し、こ
のとき軸5もリテーナ13を介してともに回転する。軸
6は歯車列I8を介してモータ20により回転駆動され
る。
して従動コロ171が設けられ、この従動コロ14の外
周面は中高の弧状断面を有するよう形成されている。従
動コロ14の近傍にはカム16が軸6の端部に設けられ
ており、このカム16が軸6とともに回転することによ
り従動コロ1−′1は軸5の軸中心の回りに揺動し、こ
のとき軸5もリテーナ13を介してともに回転する。軸
6は歯車列I8を介してモータ20により回転駆動され
る。
軸6のカム16より少し中央寄りには第4図に示すよう
なカム17が設けられ、このカム17の下方近傍には同
図に示すように揺動リンク21が設けられている。揺動
リンク21はフレーム10に支持された軸7の回りに揺
動可能に設けられ、その両端部にはコロ23,24が取
付けられている。コロ23はバネ25のバネ力によりカ
ム17に常に接触し、コロ24は軸5の下端に設けられ
た受圧部26の下端面に常に接触しているため、カム1
7が回転することにより揺動リンク21を介して軸5は
上下動するようになっている。
なカム17が設けられ、このカム17の下方近傍には同
図に示すように揺動リンク21が設けられている。揺動
リンク21はフレーム10に支持された軸7の回りに揺
動可能に設けられ、その両端部にはコロ23,24が取
付けられている。コロ23はバネ25のバネ力によりカ
ム17に常に接触し、コロ24は軸5の下端に設けられ
た受圧部26の下端面に常に接触しているため、カム1
7が回転することにより揺動リンク21を介して軸5は
上下動するようになっている。
フレーム4が第2図に実線で示す位置にあるときの保持
用チャック2の下方には第1図に示すように、研磨手段
を構成するシート部材27が配置されている。このシー
ト部材27は可視性を有するプラスチック材料で形成さ
れ、その全周端部を上下から挾み込まれて取付部材30
上に取付けられ、その中央部は下方に撓むことができる
ようになっている。取付部材30は軸8の上端部に固定
され、軸8の下端部にはプーリ部33aか一体的に形成
されたリテーナ33が固定して設けられている。リテー
ナ33のプーリ部33aにはベルト34が掛:度されて
おり、このベルト34は第5図に示すように1−リ36
を介してモータ31により回転駆動されるようになって
いる。
用チャック2の下方には第1図に示すように、研磨手段
を構成するシート部材27が配置されている。このシー
ト部材27は可視性を有するプラスチック材料で形成さ
れ、その全周端部を上下から挾み込まれて取付部材30
上に取付けられ、その中央部は下方に撓むことができる
ようになっている。取付部材30は軸8の上端部に固定
され、軸8の下端部にはプーリ部33aか一体的に形成
されたリテーナ33が固定して設けられている。リテー
ナ33のプーリ部33aにはベルト34が掛:度されて
おり、このベルト34は第5図に示すように1−リ36
を介してモータ31により回転駆動されるようになって
いる。
軸8の途中にはウオーム37が設けられ、このウオーム
37には第6図に示すようにウオームホイール40が噛
み合っている。ウオームホイール40はその周囲のハウ
ジング41に回転自在に支持された軸43に一体的に固
定されており、軸43の一端部には第7図に示すように
所定jidl心してコロ44が設けられている。
37には第6図に示すようにウオームホイール40が噛
み合っている。ウオームホイール40はその周囲のハウ
ジング41に回転自在に支持された軸43に一体的に固
定されており、軸43の一端部には第7図に示すように
所定jidl心してコロ44が設けられている。
リテーナ13の側部には第4図に示すように、サブフレ
ーム46が上方に伸びて設けられており、その途中には
第6図に示すような腕47が設けられている。腕47の
先端部には引張スプリング50の一端部が係止されてお
り、引張スプリング50の他端部はフレーム10側の静
止部材に係止されている。
ーム46が上方に伸びて設けられており、その途中には
第6図に示すような腕47が設けられている。腕47の
先端部には引張スプリング50の一端部が係止されてお
り、引張スプリング50の他端部はフレーム10側の静
止部材に係止されている。
また、サブフレーム46の上端部には、第1図に示すよ
うに所定長さを有する円柱状のコロ52が設けられてい
る。そして、従動コロ14は常にカム16側に接触する
よう引張スプリング50により引っ張られているが、カ
ム16の最小径部に近付いてくると、コロ52がコロ4
4に接触してそれ以上のカム16への追従を妨げられ、
従動コロ14はカム16と離隔する。
うに所定長さを有する円柱状のコロ52が設けられてい
る。そして、従動コロ14は常にカム16側に接触する
よう引張スプリング50により引っ張られているが、カ
ム16の最小径部に近付いてくると、コロ52がコロ4
4に接触してそれ以上のカム16への追従を妨げられ、
従動コロ14はカム16と離隔する。
フレーム4の保持用チャック2と反対側の他嶌1部には
ステッピングモータ55がフレーム10側に設けられ、
フレーム4に対してフレーム10と反対側のモータ出力
軸55aにはプーリ56が固定して設けられている。ま
た、フレーム4の一端部の保持用チャック2の外周部に
はプーリ部2aが形成され、この1−り部2aとプーリ
56との間にはベルト58がJj)渡されている。ステ
ッピングモータ55は第3図に示すコントローラ部57
により、所定角度ごとに往復回転するよう制御される。
ステッピングモータ55がフレーム10側に設けられ、
フレーム4に対してフレーム10と反対側のモータ出力
軸55aにはプーリ56が固定して設けられている。ま
た、フレーム4の一端部の保持用チャック2の外周部に
はプーリ部2aが形成され、この1−り部2aとプーリ
56との間にはベルト58がJj)渡されている。ステ
ッピングモータ55は第3図に示すコントローラ部57
により、所定角度ごとに往復回転するよう制御される。
第5図においてフレーム10の上には上端面に基準面6
0aが形成された位置決めゲージ(位置決め手段)60
が設けられており、この酸2決めゲージ60の基準面6
0aはフレーム4に対し、所定角度(たとえば1.8°
)煩いている。また、軸5も所定方向に所定角度傾いて
いる。さらに、保持用チャック2の中心軸線も後述する
ように所定角度傾いている。
0aが形成された位置決めゲージ(位置決め手段)60
が設けられており、この酸2決めゲージ60の基準面6
0aはフレーム4に対し、所定角度(たとえば1.8°
)煩いている。また、軸5も所定方向に所定角度傾いて
いる。さらに、保持用チャック2の中心軸線も後述する
ように所定角度傾いている。
軸6の途中には第1図に示すように3つのタイミングカ
ム61〜63が設けられており これらのタイミングカ
ム6I〜63のそれぞれの近(fiにはスイッチ65・
〜67が設けられていて、それぞれタイミングカム61
〜63の大径部に押圧されることによりスイッチがON
されるようになっている。スイッチ65−67は後述す
るように種々の動作のタイミングを取るようになってい
る。
ム61〜63が設けられており これらのタイミングカ
ム6I〜63のそれぞれの近(fiにはスイッチ65・
〜67が設けられていて、それぞれタイミングカム61
〜63の大径部に押圧されることによりスイッチがON
されるようになっている。スイッチ65−67は後述す
るように種々の動作のタイミングを取るようになってい
る。
次に作用について説明する。フレーム4は当初は第2図
に二点須線で示すような位置で停止しているが、このと
きは従動コロ14はカム16の大径部に押されて第3図
に二点鎖線で示すような位置にある。この状態で保持用
チャック2に保持するコネクタ部材1の先端を位置決め
ゲージ60の基準面60aに当てて先端高さを決め、そ
れから保持用チャック2に堅く締め付けて保持する。
に二点須線で示すような位置で停止しているが、このと
きは従動コロ14はカム16の大径部に押されて第3図
に二点鎖線で示すような位置にある。この状態で保持用
チャック2に保持するコネクタ部材1の先端を位置決め
ゲージ60の基準面60aに当てて先端高さを決め、そ
れから保持用チャック2に堅く締め付けて保持する。
次に電源を入れてモータ20を回転させ、歯JIL列1
8.軸6を介してカム17に回転を伝達させる。そして
カム17にコロ23を介して追従している揺動リンク2
1が第4図中少し時計回り方向に揺動することにより、
コロ24.受圧部26軸5.フレーム4.保持用チャッ
ク2を介してコネクタ部材1の先端が位置決めゲージ6
0の基準面60aから所定量h1 (たとえば0.5u
位)上昇する(第8図(b)のhl、同図(a)の0点
)。
8.軸6を介してカム17に回転を伝達させる。そして
カム17にコロ23を介して追従している揺動リンク2
1が第4図中少し時計回り方向に揺動することにより、
コロ24.受圧部26軸5.フレーム4.保持用チャッ
ク2を介してコネクタ部材1の先端が位置決めゲージ6
0の基準面60aから所定量h1 (たとえば0.5u
位)上昇する(第8図(b)のhl、同図(a)の0点
)。
すると軸6の回転によりこの時点でカム16か従動コロ
14に接触しながら第3図中下方に戻り始め、引張スゲ
リング50.腕47.サブフレーム46.リテーナ13
.軸5.フレーム4を介して師持用チャック2が第2図
中時計回り方向に揺動し、シート部材27上方の所定位
置に停止する(第8図fa)のP点)。このとき、上記
所定位置でコロ52がコロ44に接触するため、サブフ
レーム46.リテーナ13を介して従動コロ14はカム
16と離隔する。
14に接触しながら第3図中下方に戻り始め、引張スゲ
リング50.腕47.サブフレーム46.リテーナ13
.軸5.フレーム4を介して師持用チャック2が第2図
中時計回り方向に揺動し、シート部材27上方の所定位
置に停止する(第8図fa)のP点)。このとき、上記
所定位置でコロ52がコロ44に接触するため、サブフ
レーム46.リテーナ13を介して従動コロ14はカム
16と離隔する。
さらに軸6の回転により今度はカム17がコロ23を介
して揺動リンク21を第4図中反時計回り方向に揺動す
ることにより、コロ24.受圧部26.軸5.フレーム
4.保持用チャック2を介してコネクタ部材1の先端が
シート部材27に向かって所定Jih2 (たとえば5
11位)下降する(第8図(b)のh2)、このときコ
ネクタ部材1の先端が所定量h2下降する途中でタイミ
ングカム61によりスイッチ65がONされ(第8図(
e)のON>、このことを検知したコントローラ部57
はモータ31を回転させて、プーリ36゜ベルト34.
リテーナ33.軸8.取付部材30を介してシート部材
27をたとえば800rpm位で回転させる。このため
、コネクタ部材1の先端は回転しているシート部材27
の上に下降することができる。
して揺動リンク21を第4図中反時計回り方向に揺動す
ることにより、コロ24.受圧部26.軸5.フレーム
4.保持用チャック2を介してコネクタ部材1の先端が
シート部材27に向かって所定Jih2 (たとえば5
11位)下降する(第8図(b)のh2)、このときコ
ネクタ部材1の先端が所定量h2下降する途中でタイミ
ングカム61によりスイッチ65がONされ(第8図(
e)のON>、このことを検知したコントローラ部57
はモータ31を回転させて、プーリ36゜ベルト34.
リテーナ33.軸8.取付部材30を介してシート部材
27をたとえば800rpm位で回転させる。このため
、コネクタ部材1の先端は回転しているシート部材27
の上に下降することができる。
また、軸8の回転によりウオーム37が回転し、さらに
ウオームホイール40.軸43へと回転が伝達される。
ウオームホイール40.軸43へと回転が伝達される。
ところで軸43の端部のコロ114の回転中心は軸43
の軸線と所定量d(たとえば111位)信心しているた
め、軸43の回転によりコロ44は偏心回転し、腕47
を介して引張スプリング50により引張られているコロ
52を、約800/30rpm位で、微小jL(たとえ
ば2111位)揺動させることになる。このため、サブ
フレーム、16.リテーナ13.軸5.フレーム4.保
持用千ヤ・lり2を介してコネクタ部材1の先端も前記
所、しr:l置を中心に微小Jl(たとえばSln位)
揺動するので、コネクタ部材1の先端は微小揺動しなが
らシート部材27上に下降して接触することになる。こ
のとき、コロ52は所定長さを有する円柱状のため、軸
5とともに多少下降してもコロ・1・1との接触が外れ
ることはない。
の軸線と所定量d(たとえば111位)信心しているた
め、軸43の回転によりコロ44は偏心回転し、腕47
を介して引張スプリング50により引張られているコロ
52を、約800/30rpm位で、微小jL(たとえ
ば2111位)揺動させることになる。このため、サブ
フレーム、16.リテーナ13.軸5.フレーム4.保
持用千ヤ・lり2を介してコネクタ部材1の先端も前記
所、しr:l置を中心に微小Jl(たとえばSln位)
揺動するので、コネクタ部材1の先端は微小揺動しなが
らシート部材27上に下降して接触することになる。こ
のとき、コロ52は所定長さを有する円柱状のため、軸
5とともに多少下降してもコロ・1・1との接触が外れ
ることはない。
さらに、シート部材27が回転するときにはコントロー
ラ部57によりステッピングモータ55が正逆回転を始
め、所定回転角毎に回転方向を反転させる。このため、
プーリ56.ベルト58を介して保持用チャック2をた
とえば1秒間に2.3回の割りで往復回転させるので、
コネクタ部材1の先端は微小揺動とともに往復回転しな
がら、回転中のシート部材27上に下降することになる
。シート部材27上にはたとえば水で解いたダイヤモン
ドパウダのような砥粒が供給されて、コネクタ部材1の
先端との間で擦られることによりその先端をR面(たと
えば20 nnR)に研磨する。
ラ部57によりステッピングモータ55が正逆回転を始
め、所定回転角毎に回転方向を反転させる。このため、
プーリ56.ベルト58を介して保持用チャック2をた
とえば1秒間に2.3回の割りで往復回転させるので、
コネクタ部材1の先端は微小揺動とともに往復回転しな
がら、回転中のシート部材27上に下降することになる
。シート部材27上にはたとえば水で解いたダイヤモン
ドパウダのような砥粒が供給されて、コネクタ部材1の
先端との間で擦られることによりその先端をR面(たと
えば20 nnR)に研磨する。
このようにして研廣か開始されると間も無くタイミング
カム62によりスイッチ66がONされ(第8図(C)
のON)、このことを検知したコントローラ部57は内
部タイマを作動開始させて、所定時間′「(たとえば1
分半位)の間その研磨状態を保持する。このとき、モー
タ20を停止することにより軸6を停止している。モー
タ20が回転し、そして所定時間Tが経過すると、それ
から間ら無くカム17がコロ23を介して揺動リンク2
1を第11図中時計回り方向に揺動することにより、コ
ロ24.受任部26.軸5 フレーム4保持用チヤツク
2を介してコネクタ部材1の先端かシート部材27から
離れるよう所定、th2上昇する。
カム62によりスイッチ66がONされ(第8図(C)
のON)、このことを検知したコントローラ部57は内
部タイマを作動開始させて、所定時間′「(たとえば1
分半位)の間その研磨状態を保持する。このとき、モー
タ20を停止することにより軸6を停止している。モー
タ20が回転し、そして所定時間Tが経過すると、それ
から間ら無くカム17がコロ23を介して揺動リンク2
1を第11図中時計回り方向に揺動することにより、コ
ロ24.受任部26.軸5 フレーム4保持用チヤツク
2を介してコネクタ部材1の先端かシート部材27から
離れるよう所定、th2上昇する。
このとき、コネクタ部材1の先端が所定量ト12上昇す
る途中でタイミングカム61によりスイッチ65がOF
Fされ(第8図(elのOF’F)、このことを検知し
たコントローラ部57はモータ31の回転を停止させて
、シート部材27の回転を途中で停止させる。このため
、コネクタ部材lの先端は回転中のシート部材27から
離れて上昇することができる。またこの上昇途中におい
て、ウオーム37の回転も停止するのでコネクタ部材1
の先端の微小揺動ら停止するとともに、コントローラ部
57によりステッピングモータ551止されてコネクタ
部材1の往復回転も停止される。
る途中でタイミングカム61によりスイッチ65がOF
Fされ(第8図(elのOF’F)、このことを検知し
たコントローラ部57はモータ31の回転を停止させて
、シート部材27の回転を途中で停止させる。このため
、コネクタ部材lの先端は回転中のシート部材27から
離れて上昇することができる。またこの上昇途中におい
て、ウオーム37の回転も停止するのでコネクタ部材1
の先端の微小揺動ら停止するとともに、コントローラ部
57によりステッピングモータ551止されてコネクタ
部材1の往復回転も停止される。
このようにして、コネクタ部材1の先端が完全に所定量
h2だけ上がりきると、この時点(第8図(a)のQ点
)で、軸6の回転によりカム16かIIテ動コロ14を
第3図中上方に押し始め、引張スゲリンク50に抗して
、リテーナ13.軸5フレーム・・1を介して保持用チ
ャック2が第2図中反時計回り方向に揺動し、位置決め
ゲージ60の基準面60aの上方位置に停止する(第8
図(a)の)1貞)。
h2だけ上がりきると、この時点(第8図(a)のQ点
)で、軸6の回転によりカム16かIIテ動コロ14を
第3図中上方に押し始め、引張スゲリンク50に抗して
、リテーナ13.軸5フレーム・・1を介して保持用チ
ャック2が第2図中反時計回り方向に揺動し、位置決め
ゲージ60の基準面60aの上方位置に停止する(第8
図(a)の)1貞)。
さらに軸6の回転によりカム17にコロ23を介して追
6Z している揺動リンク21が第4図中少し反時計回
り方向に揺動することにより、コロ211、受11:部
26.軸5.フレーム4.保持用チャック2を介してコ
ネクタ部材1の先端が所定域h1下降する(第8図(b
)の8点)。
6Z している揺動リンク21が第4図中少し反時計回
り方向に揺動することにより、コロ211、受11:部
26.軸5.フレーム4.保持用チャック2を介してコ
ネクタ部材1の先端が所定域h1下降する(第8図(b
)の8点)。
このようにしてコネクタ部材lの先端の研磨の1サイク
ルが終了するとタイミングカム63によりスイ・ソチ6
7がONされく第8図(dlのE点)、このことを検知
したコントローラ部57はモータ20を介して軸6の回
転を停止させ、保持用チャック2を次の研磨の1サイク
ルに待機させる。
ルが終了するとタイミングカム63によりスイ・ソチ6
7がONされく第8図(dlのE点)、このことを検知
したコントローラ部57はモータ20を介して軸6の回
転を停止させ、保持用チャック2を次の研磨の1サイク
ルに待機させる。
ところで、前述のように位置決めゲージ60の基準面6
0aはフレーム4の中心位置C側に所定角度傾いている
が、この角度はコネクタ部材1の先端が前加工において
研削されたテーバ角度と同一に設定することにより、第
9図に示すように、コネクタ部材lの先端が基準面60
aに接触したときに丁度そのテーバ面が線接触する。こ
のため、第10図に示すように基準面60aが傾いてい
なけ11ば、テーバ中心の尖った頭部が基準面60aに
重大して破損するという不都合を防止することかできる
。なお、この実施例のように基準面60aかフレーム4
の中心位置CIPIに傾くのが最ら好ましいか、特にI
Ii <方向は限定する必要はない よた、面述のように軸5も所定方向に所定角度^pいて
いるなめ、第11図に示すように、保持用チャック2に
保持されるコネクタ部材1の先端もシート部材27に対
して水平より−pけることかできる。このため、コネク
タ部材1の先端か振幅くできるほか、その振、1?A加
工範囲における接触粂件を略均等にすることができる。
0aはフレーム4の中心位置C側に所定角度傾いている
が、この角度はコネクタ部材1の先端が前加工において
研削されたテーバ角度と同一に設定することにより、第
9図に示すように、コネクタ部材lの先端が基準面60
aに接触したときに丁度そのテーバ面が線接触する。こ
のため、第10図に示すように基準面60aが傾いてい
なけ11ば、テーバ中心の尖った頭部が基準面60aに
重大して破損するという不都合を防止することかできる
。なお、この実施例のように基準面60aかフレーム4
の中心位置CIPIに傾くのが最ら好ましいか、特にI
Ii <方向は限定する必要はない よた、面述のように軸5も所定方向に所定角度^pいて
いるなめ、第11図に示すように、保持用チャック2に
保持されるコネクタ部材1の先端もシート部材27に対
して水平より−pけることかできる。このため、コネク
タ部材1の先端か振幅くできるほか、その振、1?A加
工範囲における接触粂件を略均等にすることができる。
また、これは、軸5と軸8が相対的に傾いていればよい
ことであり、軸8だけを傾けてもよいことはいうまでも
ない。
ことであり、軸8だけを傾けてもよいことはいうまでも
ない。
さらに、前述のように保持用チャック2の中心1ift
aも所定角度傾けることにより第12図に示すように
、コネクタ部材1の軸線をLlがらLlに傾きを修正す
ることができ、このことにより振幅Wの両端部における
シート部材27との角度θ1と02とを等しくすること
ができる。このため、:1ネクタ部材1の先端のシート
部材27との接触賃をその加工範囲において略均等にす
ることができる。
aも所定角度傾けることにより第12図に示すように
、コネクタ部材1の軸線をLlがらLlに傾きを修正す
ることができ、このことにより振幅Wの両端部における
シート部材27との角度θ1と02とを等しくすること
ができる。このため、:1ネクタ部材1の先端のシート
部材27との接触賃をその加工範囲において略均等にす
ることができる。
以−[説明したように本発明によれば、構成において無
駄な空間を省き、少ない空間を効率的に用いることによ
り、光通信用コネクタ部材の端面研磨装置を小型、軽量
化することができるとともに、作用においてら光通信m
コネクタ部材を高精度で研I会することができるよう考
慮されている。
駄な空間を省き、少ない空間を効率的に用いることによ
り、光通信用コネクタ部材の端面研磨装置を小型、軽量
化することができるとともに、作用においてら光通信m
コネクタ部材を高精度で研I会することができるよう考
慮されている。
すなわち、前記実施例においては、位置決めゲージ60
の基準面60aがフレーム4の中心位”、w c lに
所定角度傾いているため、コネクタ部材の先端のテーバ
中心の尖った頭部か基準面60aに衝突して破損すると
いう不都合を防止することかできる。
の基準面60aがフレーム4の中心位”、w c lに
所定角度傾いているため、コネクタ部材の先端のテーバ
中心の尖った頭部か基準面60aに衝突して破損すると
いう不都合を防止することかできる。
また、フレーム−i、cA持用チャック2を介してコネ
クタ部材の先端を支持する軸5も、所定角度傾いている
なめ、微小の振幅加工範囲における接触条件を略均等に
することかできる。
クタ部材の先端を支持する軸5も、所定角度傾いている
なめ、微小の振幅加工範囲における接触条件を略均等に
することかできる。
さらに、保持用チャック2の中心軸線も所定角度傾ける
ことにより、コネクタ部材1の先端のシート部材27と
の接触量をその加工範囲において略均等にすることがで
きる。
ことにより、コネクタ部材1の先端のシート部材27と
の接触量をその加工範囲において略均等にすることがで
きる。
このようなことから、コネクタ部材1の先端のR面が面
心したりあるいは完全なR曲面にならないというような
ことを防止して、光通信用コネクタ部材の先端を高精度
で所望の形状に研磨することが可能となっている。
心したりあるいは完全なR曲面にならないというような
ことを防止して、光通信用コネクタ部材の先端を高精度
で所望の形状に研磨することが可能となっている。
第1〜12図は本発明による光通信用コネクタ部材の端
面研@装置の一実施例を示す図であり、第1図はその正
面断面図、第2図はその平面図、第3図は第1図におけ
るト]矢視断面図、第4図は第3図におけるIV −I
V矢視拡大図、第5図は第1図におけるV矢視図、第6
図は第1図における■I−VIlf::視断面図、第7
図はウオームホイールか固定された軸およびその端部に
偏心して設けられたコロの拡大図、第8図(a)〜(e
)はそれぞれコネクタ部材の先端の横方向の揺動量、同
じく上下方向の移動量、各スイッチのON、OFF時期
を示すタイミングチャート、第9図、第10図はそれぞ
れコネクタ部材の先端と位置決めゲージの基準面との接
触状態を示す側面図、第11図、第12図はコネクタ部
材の先端とシート部材27との接触状態を示す概念図で
ある。 l・・・・・・光通信用ファイバーゲーブルのコネクタ
部材 2・・・・・・保持用チャック 4.10・・・・・・フレーム 5〜8,43・・・・・・軸 11・・・・・・筒部材 13.33・・・・・・リテーナ 14・・・・・・従動コロ 16.17・・・・・・カム 18・・・・・・歯車列 20.31・・・・・・モータ 21・・・・・・揺動リンク 23.2・1=14.52・・・・・コロ25・・・・
・・バ ネ 2()・・・・・・受圧部 27・・・・・・シート部材 30・・・・・・取付部材 33a・・・・・・ブーυ部 3=1.58・・・・・・ベルト 3b・・・・・・プーリ 37・・・・・・ウオーム ・10・・・・・・ウオームホイール ト・・・・・ハウジング 6・・・・・・サブフレーム 7・・・・・・腕 O・・・・・・引張スプリング 5・・・・・・ステッピングモータ 5a・・・・・・モータ出力軸 7・・・・・・コントローラ部 0・・・・・・位置決めゲージ Oa・・・・・・基準面 1〜63・・・・・・タイミングカム 5〜67・・・・・・スイッチ 特許出願人 日本電信電話株式会社 セイコー電子工業株式会社
面研@装置の一実施例を示す図であり、第1図はその正
面断面図、第2図はその平面図、第3図は第1図におけ
るト]矢視断面図、第4図は第3図におけるIV −I
V矢視拡大図、第5図は第1図におけるV矢視図、第6
図は第1図における■I−VIlf::視断面図、第7
図はウオームホイールか固定された軸およびその端部に
偏心して設けられたコロの拡大図、第8図(a)〜(e
)はそれぞれコネクタ部材の先端の横方向の揺動量、同
じく上下方向の移動量、各スイッチのON、OFF時期
を示すタイミングチャート、第9図、第10図はそれぞ
れコネクタ部材の先端と位置決めゲージの基準面との接
触状態を示す側面図、第11図、第12図はコネクタ部
材の先端とシート部材27との接触状態を示す概念図で
ある。 l・・・・・・光通信用ファイバーゲーブルのコネクタ
部材 2・・・・・・保持用チャック 4.10・・・・・・フレーム 5〜8,43・・・・・・軸 11・・・・・・筒部材 13.33・・・・・・リテーナ 14・・・・・・従動コロ 16.17・・・・・・カム 18・・・・・・歯車列 20.31・・・・・・モータ 21・・・・・・揺動リンク 23.2・1=14.52・・・・・コロ25・・・・
・・バ ネ 2()・・・・・・受圧部 27・・・・・・シート部材 30・・・・・・取付部材 33a・・・・・・ブーυ部 3=1.58・・・・・・ベルト 3b・・・・・・プーリ 37・・・・・・ウオーム ・10・・・・・・ウオームホイール ト・・・・・ハウジング 6・・・・・・サブフレーム 7・・・・・・腕 O・・・・・・引張スプリング 5・・・・・・ステッピングモータ 5a・・・・・・モータ出力軸 7・・・・・・コントローラ部 0・・・・・・位置決めゲージ Oa・・・・・・基準面 1〜63・・・・・・タイミングカム 5〜67・・・・・・スイッチ 特許出願人 日本電信電話株式会社 セイコー電子工業株式会社
Claims (1)
- 光通信用コネクタ部材を保持する保持手段と、この保持
手段を横方向に揺動させると共に上下方向に駆動させる
第1駆動系と、回転により前記光通信用コネクタ部材の
端面を研磨する研磨手段と、この研磨手段を回転駆動さ
せる第2駆動系と、所定位置で前記保持手段を左右に微
小揺動する第3駆動系と、前記保持手段を所定位置で往
復回転させる第4駆動系と、前記光通信用コネクタ部材
の前記保持手段に対する先端高さを決める基準面を有す
る位置決め手段とを備えたことを特徴とする光通信用コ
ネクタ部材の端面研磨装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63162329A JP2668123B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 光通信用コネクタ部材の端面研磨装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63162329A JP2668123B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 光通信用コネクタ部材の端面研磨装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH029561A true JPH029561A (ja) | 1990-01-12 |
JP2668123B2 JP2668123B2 (ja) | 1997-10-27 |
Family
ID=15752472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63162329A Expired - Fee Related JP2668123B2 (ja) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | 光通信用コネクタ部材の端面研磨装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2668123B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5441909A (en) * | 1992-12-30 | 1995-08-15 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Method for constructing charge storage electrode of semiconductor memory device |
CN118438307A (zh) * | 2024-07-08 | 2024-08-06 | 烟台金山重工机械设备有限公司 | 一种挖掘机快速连接器焊接打磨装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188260A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-27 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 光ファイバコネクタの研磨装置 |
-
1988
- 1988-06-28 JP JP63162329A patent/JP2668123B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01188260A (ja) * | 1988-01-22 | 1989-07-27 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 光ファイバコネクタの研磨装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5441909A (en) * | 1992-12-30 | 1995-08-15 | Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. | Method for constructing charge storage electrode of semiconductor memory device |
CN118438307A (zh) * | 2024-07-08 | 2024-08-06 | 烟台金山重工机械设备有限公司 | 一种挖掘机快速连接器焊接打磨装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2668123B2 (ja) | 1997-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1473115B1 (en) | Polishing method and polishing device | |
US7494399B2 (en) | Single-step fiber grinding process and apparatus | |
JPH02109672A (ja) | 研削研磨装置及び研削研摩方法 | |
JPH06270052A (ja) | 半導体ウエーハの鏡面研磨装置 | |
JPH029561A (ja) | 光通信用コネクタ部材の端面研磨装置 | |
JP5074015B2 (ja) | 表面加工方法、表面加工装置 | |
JPH05329762A (ja) | 曲面研磨方法および装置 | |
JPS6234762A (ja) | 光コネクタ中子端面凸球面状研磨用研磨盤 | |
JPS61192460A (ja) | 光コネクタ中子の端面凸球面状研磨方法 | |
JP3990205B2 (ja) | 研磨装置 | |
JP2000158333A (ja) | 平面研磨加工方法および装置 | |
JPS62203744A (ja) | 異曲率曲面形成方法及び形成装置 | |
CN212020362U (zh) | 一种镜面抛光系统 | |
JPH0413090B2 (ja) | ||
JP2006507136A (ja) | 鉱物材料例えばサファイアの形状を形成する整形する、特に時計用クリスタルの光学表面を整形する回転ツール | |
CN211163279U (zh) | 一种用于硬性角膜塑形镜外表面抛光的装置 | |
JPH1199454A (ja) | 研磨装置および研磨方法 | |
JPS63185559A (ja) | 光フアイバコネクタ端面研磨装置 | |
JPH1199453A (ja) | ウェーハの面取り面研磨装置 | |
JPH1190802A (ja) | ウェーハの面取り面研磨方法および面取り面研磨装置 | |
JP2003089045A (ja) | 球面加工装置及び球面加工方法 | |
GB865450A (en) | Improvements in grinding and polishing machines | |
JPS58177257A (ja) | レンズ研磨方法およびその装置 | |
KR200300240Y1 (ko) | 정밀 구심연마장치 | |
JP2662557B2 (ja) | レンズの研削加工方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |