JPH0291179A - 接着性ポリオレフィン組成物からなる積層物 - Google Patents
接着性ポリオレフィン組成物からなる積層物Info
- Publication number
- JPH0291179A JPH0291179A JP18037989A JP18037989A JPH0291179A JP H0291179 A JPH0291179 A JP H0291179A JP 18037989 A JP18037989 A JP 18037989A JP 18037989 A JP18037989 A JP 18037989A JP H0291179 A JPH0291179 A JP H0291179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyolefin
- weight
- modified polyolefin
- metal
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 title claims abstract description 69
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 title claims abstract description 34
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 27
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 22
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 8
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N benzo[de]isoquinoline-1,3-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)NC2=O)=C3C2=CC=CC3=C1 XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 claims abstract description 4
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 claims abstract description 4
- -1 orthosulfobenzimide Chemical compound 0.000 claims description 29
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 abstract description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 3
- 235000010216 calcium carbonate Nutrition 0.000 abstract 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 abstract 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 15
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 5
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 2
- FWMKRQWPQVEBLZ-UHFFFAOYSA-N 1-(benzotriazol-1-yl)prop-2-en-1-one Chemical compound C1=CC=C2N(C(=O)C=C)N=NC2=C1 FWMKRQWPQVEBLZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000000474 Poliomyelitis Diseases 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- CGPRUXZTHGTMKW-UHFFFAOYSA-N ethene;ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=C.CCOC(=O)C=C CGPRUXZTHGTMKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-2-enoic acid Chemical compound C=C.OC(=O)C=C QHZOMAXECYYXGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N (4e)-hexa-1,4-diene Chemical compound C\C=C\CC=C PRBHEGAFLDMLAL-GQCTYLIASA-N 0.000 description 1
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- ZQLLZRMFLUBGGW-UHFFFAOYSA-N 1-(2h-benzotriazol-4-yl)-2-methylprop-2-en-1-one Chemical compound CC(=C)C(=O)C1=CC=CC2=C1N=NN2 ZQLLZRMFLUBGGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJSLYBIJZJKOST-UHFFFAOYSA-N 1-(2h-benzotriazol-4-yl)prop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)C1=CC=CC2=C1N=NN2 RJSLYBIJZJKOST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPWUTZVGSFPZOC-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3,3a,4-tetrahydro-1h-indene Chemical compound C1C=CC=C2C(C)CCC21 PPWUTZVGSFPZOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 3-[(e)-dodec-1-enyl]oxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCC\C=C\C1CC(=O)OC1=O WVRNUXJQQFPNMN-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAYAKFYASWYOEB-UHFFFAOYSA-N 3-octadec-1-enyloxolane-2,5-dione Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC=CC1CC(=O)OC1=O KAYAKFYASWYOEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 4-methoxy-2-methylidene-4-oxobutanoic acid Chemical compound COC(=O)CC(=C)C(O)=O OIYTYGOUZOARSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 5-methylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C)CC1C=C2 WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNZFABUMDSMCMY-UHFFFAOYSA-N 7a-prop-2-enoyl-3ah-isoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=CC2C(=O)NC(=O)C21C(=O)C=C WNZFABUMDSMCMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004594 Masterbatch (MB) Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N [Al].[Cu].[Zn] Chemical compound [Al].[Cu].[Zn] MUBKMWFYVHYZAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 101150100265 cif-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004021 metal welding Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 150000007934 α,β-unsaturated carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、各種基材に対する接着性の良好な接着性ポ
リオレフィン組成物を使用した金属との積層物に関する
。
リオレフィン組成物を使用した金属との積層物に関する
。
ポリオレフィンは各種の分野で利用されているが、接着
性に乏しいため、接着を目的とする用途には利用するこ
とができないという欠点を有している。
性に乏しいため、接着を目的とする用途には利用するこ
とができないという欠点を有している。
そこで、ポリオレフィンに接着性を付与するために種々
の改良方法が提案されており、例えば、ポリオレフィン
と極性基を有する不飽和化合物とをグラフト反応してポ
リオレフィンの接着性を改良する方法が提案されている
。
の改良方法が提案されており、例えば、ポリオレフィン
と極性基を有する不飽和化合物とをグラフト反応してポ
リオレフィンの接着性を改良する方法が提案されている
。
しかしながら、この方法によって得られる変性ポリオレ
フィンの接着性改良は、未だ満足すべきものとはいえな
い。特に、この変性ポリオレフィンを、金属を接着(被
覆)するための接着剤として用いて得られる積層物は一
般に接着強度が小さく、塗装ラインの熱処理(190〜
200℃)によって大きな変形が生じるなど耐熱性に問
題がある。
フィンの接着性改良は、未だ満足すべきものとはいえな
い。特に、この変性ポリオレフィンを、金属を接着(被
覆)するための接着剤として用いて得られる積層物は一
般に接着強度が小さく、塗装ラインの熱処理(190〜
200℃)によって大きな変形が生じるなど耐熱性に問
題がある。
本発明者らは、上述の点に鑑み、各種基材、特に金属と
積層することによって大きな接着強度を示すポリオレフ
ィン系接着剤及び大きな接着強度とともに良好な耐熱性
を示す金属との積層物を提供すべく鋭意研究した結果、
ポリオレフィンと特定の不飽和化合物とをグラフト反応
させ、かつこの変性ポリオレフィンと特定の成分とを組
み合わせて配合したポリオレフィン組成物が、各種基材
と積層すると大きな接着強度を示すことを知見した。
積層することによって大きな接着強度を示すポリオレフ
ィン系接着剤及び大きな接着強度とともに良好な耐熱性
を示す金属との積層物を提供すべく鋭意研究した結果、
ポリオレフィンと特定の不飽和化合物とをグラフト反応
させ、かつこの変性ポリオレフィンと特定の成分とを組
み合わせて配合したポリオレフィン組成物が、各種基材
と積層すると大きな接着強度を示すことを知見した。
本発明は、上記知見に基づきなされたもので、下記(a
)乃至(d)の各成分のうち少なくとも2成分を含有し
ており、各成分の配合割合は、ポリマー重世中(a)が
10〜100重量%、(b)が0〜90重量%、(c)
が0〜90重量%であり、全組成物重量中(d)が5〜
50重匿%であることを特徴とする接着性ポリオレフィ
ン組成物(但し、(a)乃至(d)については以下に詳
述する)、および金属とからなる積層物を提供するもの
である。
)乃至(d)の各成分のうち少なくとも2成分を含有し
ており、各成分の配合割合は、ポリマー重世中(a)が
10〜100重量%、(b)が0〜90重量%、(c)
が0〜90重量%であり、全組成物重量中(d)が5〜
50重匿%であることを特徴とする接着性ポリオレフィ
ン組成物(但し、(a)乃至(d)については以下に詳
述する)、および金属とからなる積層物を提供するもの
である。
本発明の組成物は各種基材、特に金属に対して大きな接
着強度を有するものである。
着強度を有するものである。
次に本発明の組成物で用いる各成分について詳述する。
本発明においてはポリオレフィンとアルケニルコハク酸
類または式CR+=CRz Co R3(式中、R
+及・びR2はHまたは炭素数1〜10のアルキル基で
あり、R3はベンゾトリアゾール、フタルイミド、オル
ソスルホベンゾイミド、1.8−ナフタルイミド、コハ
ク酸イミド、ラクタム類及びこれらの誘導体からHを除
いた残基である。)で表わされる不飽和化合物とをグラ
フト反応して得られる変性ポリオレフィン(a)を使用
する。
類または式CR+=CRz Co R3(式中、R
+及・びR2はHまたは炭素数1〜10のアルキル基で
あり、R3はベンゾトリアゾール、フタルイミド、オル
ソスルホベンゾイミド、1.8−ナフタルイミド、コハ
ク酸イミド、ラクタム類及びこれらの誘導体からHを除
いた残基である。)で表わされる不飽和化合物とをグラ
フト反応して得られる変性ポリオレフィン(a)を使用
する。
本発明において使用されるポリオレフィンとしては、エ
チレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、デセ
ン−1,4−メチルブテン−114−メチルペンテン−
11などのエチレン系オレフィンの単独重合体および共
重合体、そしてこれらのオレフィンと非共役ジエン(た
とえば、1,4−へキサジエン、ペンタジェン、ジシク
ロペンタジェン4、メチルテトラヒドロインデン、メチ
レンノルボルネン、エチリデンノルボルネン)からなる
共重合体を挙げることができる。これらのうちでもポリ
プロピレンが特に好ましい。
チレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、デセ
ン−1,4−メチルブテン−114−メチルペンテン−
11などのエチレン系オレフィンの単独重合体および共
重合体、そしてこれらのオレフィンと非共役ジエン(た
とえば、1,4−へキサジエン、ペンタジェン、ジシク
ロペンタジェン4、メチルテトラヒドロインデン、メチ
レンノルボルネン、エチリデンノルボルネン)からなる
共重合体を挙げることができる。これらのうちでもポリ
プロピレンが特に好ましい。
また本発明で使用されるポリオレフィンには、エチレン
・プロピレンゴム、ブチルゴム、スチレン・ブタジェン
ゴム等のゴム類、エチレン/アクリル酸、エチレン/エ
チルアクリレート、エチレン/酢酸ビニル、アイオノマ
ーもまた含まれる。
・プロピレンゴム、ブチルゴム、スチレン・ブタジェン
ゴム等のゴム類、エチレン/アクリル酸、エチレン/エ
チルアクリレート、エチレン/酢酸ビニル、アイオノマ
ーもまた含まれる。
これらのポリオレフィンは単独で使用してもよ(、ある
いは二種種以上併用することもできる。
いは二種種以上併用することもできる。
本発明においてポリオレフィンの変性に使用される不飽
和化合物としては、ドデセニルコハク酸無水物、オクタ
デセニルコハク酸無水物、4−メタクリロキシエチルト
リメリド酸無水物等のアルケニルカルボン酸無水物およ
びその誘導体、上記酸無水物に対応するジカルボン酸、
そのモノエステル、金属塩等が挙げられる。
和化合物としては、ドデセニルコハク酸無水物、オクタ
デセニルコハク酸無水物、4−メタクリロキシエチルト
リメリド酸無水物等のアルケニルカルボン酸無水物およ
びその誘導体、上記酸無水物に対応するジカルボン酸、
そのモノエステル、金属塩等が挙げられる。
さらに本発明において、不飽和化合物としては、式CR
1=CR2COR3(式中、R,及びR2はHまたはア
ルキル基であり、R1はベンゾトリアゾール、フタルイ
ミド、オルソスルホベンゾイミド、1.8−ナフタルイ
ミド、コハク酸イミド、ラクタム類等及びその誘導体か
らHを除いた残基である。)で表わされる化合物を使用
することができる。具体的には、1−アクリロイルベン
ゾトリアゾール、1−アクリロイルフタルイミド、l−
アクリロイルスルホベンゾイミド、■−アクリロイルナ
フタルイミド、メタアクリロイルベンゾトリアゾール等
及びこれらの誘導体が挙げられる。
1=CR2COR3(式中、R,及びR2はHまたはア
ルキル基であり、R1はベンゾトリアゾール、フタルイ
ミド、オルソスルホベンゾイミド、1.8−ナフタルイ
ミド、コハク酸イミド、ラクタム類等及びその誘導体か
らHを除いた残基である。)で表わされる化合物を使用
することができる。具体的には、1−アクリロイルベン
ゾトリアゾール、1−アクリロイルフタルイミド、l−
アクリロイルスルホベンゾイミド、■−アクリロイルナ
フタルイミド、メタアクリロイルベンゾトリアゾール等
及びこれらの誘導体が挙げられる。
また、本発明においてはζ上記不飽和化合物と他の不飽
和単量体との併用も可能であり、他の不飽和単量体とし
ては、α、β不飽和カルボン酸、それらのモノエステル
および無水物等が挙げられる。さらに具体的に例示する
ならば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレ
イン酸モノメチルエステル、無水マレイン酸、イタコン
酸、イタコン酸モノメチルエステル、無水イタコン酸、
フマル酸、およびこれらの誘導体並びにこれらの酸の金
属塩等を挙げることができる。また脂環式カルボン酸、
さらに具体的には、エンド−ビシクロ(2,2,1)−
5−へブテン−2,3−カルボン酸無水物、シス−4−
シクロヘキセン−1,2−カルボン酸無水物、およびこ
れらの誘導体、並びにこれらの酸の金属塩等を用いるこ
とができる。あるいは、アクリル酸エステル、エポキシ
基含有化合物たとえば、グリシジルメタクリレート等も
使用可能である。
和単量体との併用も可能であり、他の不飽和単量体とし
ては、α、β不飽和カルボン酸、それらのモノエステル
および無水物等が挙げられる。さらに具体的に例示する
ならば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレ
イン酸モノメチルエステル、無水マレイン酸、イタコン
酸、イタコン酸モノメチルエステル、無水イタコン酸、
フマル酸、およびこれらの誘導体並びにこれらの酸の金
属塩等を挙げることができる。また脂環式カルボン酸、
さらに具体的には、エンド−ビシクロ(2,2,1)−
5−へブテン−2,3−カルボン酸無水物、シス−4−
シクロヘキセン−1,2−カルボン酸無水物、およびこ
れらの誘導体、並びにこれらの酸の金属塩等を用いるこ
とができる。あるいは、アクリル酸エステル、エポキシ
基含有化合物たとえば、グリシジルメタクリレート等も
使用可能である。
本発明に使用される不飽和化合物の添加量は、ポリオレ
フィン100重量部に対して、好ましくは0601〜5
.0重量部であり、特に好ましくは0、O2N2.0重
量部である。
フィン100重量部に対して、好ましくは0601〜5
.0重量部であり、特に好ましくは0、O2N2.0重
量部である。
ポリオレフィンと前記不飽和化合物とのグラフト反応は
、通常ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド、ジ
ターシャリ−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、ベンゾイルパーオキサイド等の有機過酸化物の
存在下に加熱して行なわれる。有機過酸化物の添加量は
、ポリオ1742100重量部に対して0.01〜5.
0重量部、特に0.01〜1.0重量部が好ましい。
、通常ターシャリ−ブチルハイドロパーオキサイド、ジ
ターシャリ−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキ
サイド、ベンゾイルパーオキサイド等の有機過酸化物の
存在下に加熱して行なわれる。有機過酸化物の添加量は
、ポリオ1742100重量部に対して0.01〜5.
0重量部、特に0.01〜1.0重量部が好ましい。
前記不飽和化合物はポリマー重量((a) + (b)
+ (c) )中0.01〜2.0重量%の割合で含
まれるのが好ましい。
+ (c) )中0.01〜2.0重量%の割合で含
まれるのが好ましい。
また変性ポリオレフィンを製造する際に酸化マグネシウ
ム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ア
ンチモン等を同時に添加して酸成分を金′属化すること
も出来るし、充填剤を添加することも出来る。一般には
未変性ポリオレフィンへ充填剤を添加しておく方が好ま
しい。
ム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、酸化ア
ンチモン等を同時に添加して酸成分を金′属化すること
も出来るし、充填剤を添加することも出来る。一般には
未変性ポリオレフィンへ充填剤を添加しておく方が好ま
しい。
変性ポリオレフィンは通常ベレットの形状に成形される
。
。
また、この発明で用いる未変性のポリオレフィン(ロ)
としては、前記のポリオレフィンが挙げられる。変性ポ
リオレフィンを得るために用いたちのと同じ種類のもの
が好適に使用される。
としては、前記のポリオレフィンが挙げられる。変性ポ
リオレフィンを得るために用いたちのと同じ種類のもの
が好適に使用される。
未変性のポリオレフィンには、従来公知の添加剤(酸化
防止剤、紫外線吸収剤など)が配合されていてもよい。
防止剤、紫外線吸収剤など)が配合されていてもよい。
粉末状無機物質、変性ポリオレフィンは、それぞれ未変
性のポリオレフィンのマスターバッチにして使用しても
よい。
性のポリオレフィンのマスターバッチにして使用しても
よい。
本発明に使用されるエラストマー(c)としては変性、
未変性のポリオレフィン重合体よりも常温における引張
弾性率(ASTM D−882−73)が低い重合体が
用いられる。
未変性のポリオレフィン重合体よりも常温における引張
弾性率(ASTM D−882−73)が低い重合体が
用いられる。
具体的には各種ポリエチレン、エチレン/プロピレン、
エチレン/プロピレン/ジエン、エチレン/ブテン、ス
チレン/ブタジェン、エチレン/アクリル酸、エチレン
/エチルアクリレート、アイオノマー、エチレン/酢ビ
、等の共重合体、液状ゴム類、およびこれらに不飽和酸
、酸のエステル、金属塩、イミド、アミド等の誘導体や
不飽和シラン化合物を付加した変性物、部分架橋物も使
用される。変性結晶性ポリプロピレンに対してエチレン
/プロピレン/(ジエン)ラバーまたはその変性物が好
ましい。
エチレン/プロピレン/ジエン、エチレン/ブテン、ス
チレン/ブタジェン、エチレン/アクリル酸、エチレン
/エチルアクリレート、アイオノマー、エチレン/酢ビ
、等の共重合体、液状ゴム類、およびこれらに不飽和酸
、酸のエステル、金属塩、イミド、アミド等の誘導体や
不飽和シラン化合物を付加した変性物、部分架橋物も使
用される。変性結晶性ポリプロピレンに対してエチレン
/プロピレン/(ジエン)ラバーまたはその変性物が好
ましい。
又これらの組成物において相溶性のあるポリアミド類、
例えばナイロン6、ナイロン12、ポリエステルアミド
、ポリエーテルアミド、ポリエステルエーテルアミド等
を変性ポリオレフィンとエラストマーとの総量に対して
重量比で1=1をこえない範囲で使用することができる
。
例えばナイロン6、ナイロン12、ポリエステルアミド
、ポリエーテルアミド、ポリエステルエーテルアミド等
を変性ポリオレフィンとエラストマーとの総量に対して
重量比で1=1をこえない範囲で使用することができる
。
本発明で用いる炭酸カルシウム(重質、形質)(d)は
、平均粒径が0,05〜10μ、特に0.5〜5μ、比
表面積が0.1〜100ボ/g、特に1〜30ryf/
gの粉末状のものが好ましい。炭酸カルシウムは表面処
理されてないものが好ましい。
、平均粒径が0,05〜10μ、特に0.5〜5μ、比
表面積が0.1〜100ボ/g、特に1〜30ryf/
gの粉末状のものが好ましい。炭酸カルシウムは表面処
理されてないものが好ましい。
又炭酸カルシウム以外にタルク、マイカ、酸化ケイ素等
の金属やケイ素の炭酸化物、水酸化物、酸化物等、カー
ボンブラック、カーボン繊維、金属粉、金属繊維及びこ
れらの加工、変形物も添加出来る。導電体の添加は金属
積層物(金属−接着剤−金属)のスポット溶接を容易に
する。
の金属やケイ素の炭酸化物、水酸化物、酸化物等、カー
ボンブラック、カーボン繊維、金属粉、金属繊維及びこ
れらの加工、変形物も添加出来る。導電体の添加は金属
積層物(金属−接着剤−金属)のスポット溶接を容易に
する。
本発明の接着性ポリオレフィン組成物は、前記各成分の
配合割合が、ポリマー重量中(a):変性ポジオ1フ4
フ10〜100重量%、(b):未変性のポリオ174
70〜90重量%、(c):エラストマー0〜90重量
%(好ましくは5〜60重量%)、全組成物重量中(d
):炭酸カルシウム5〜50重量%となるように混合す
ることによって得ることができる。各成分の割合が前記
範囲外であると、得られる組成物の接着性または耐熱性
が低下する。
配合割合が、ポリマー重量中(a):変性ポジオ1フ4
フ10〜100重量%、(b):未変性のポリオ174
70〜90重量%、(c):エラストマー0〜90重量
%(好ましくは5〜60重量%)、全組成物重量中(d
):炭酸カルシウム5〜50重量%となるように混合す
ることによって得ることができる。各成分の割合が前記
範囲外であると、得られる組成物の接着性または耐熱性
が低下する。
本発明の接着性ポリオレフィン組成物は、混合時に、各
種添加剤、例えば耐候(熱)性安定剤、成形助剤などを
添加してもよい。最も簡便な混合操作は、前記各成分を
約180〜350°C1特に220〜270 ’Cの温
度で1〜10分間程度押出機内で溶融混合することであ
る。押出機としては一軸または二軸押出機やFCMなど
のコンティニュアスミキサーが挙げられる。溶融混合の
際に、脱気操作(ベント)を行なうと本発明の効果は一
層向上する。これは、粉末状無機物質の表面に付着水分
があるためである。
種添加剤、例えば耐候(熱)性安定剤、成形助剤などを
添加してもよい。最も簡便な混合操作は、前記各成分を
約180〜350°C1特に220〜270 ’Cの温
度で1〜10分間程度押出機内で溶融混合することであ
る。押出機としては一軸または二軸押出機やFCMなど
のコンティニュアスミキサーが挙げられる。溶融混合の
際に、脱気操作(ベント)を行なうと本発明の効果は一
層向上する。これは、粉末状無機物質の表面に付着水分
があるためである。
次に本発明の積層物に用いる金属としては、鉄、アルミ
ニウム、銅、亜鉛、ニッケル、錫、ステンレス、真ちゅ
う、ふりき、トタンなどが挙げられる。前記の金属は、
板状または凹凸のある板状、管のいずれでもよく、脱脂
処理されていてもよく脱脂処理してなくともよい。
ニウム、銅、亜鉛、ニッケル、錫、ステンレス、真ちゅ
う、ふりき、トタンなどが挙げられる。前記の金属は、
板状または凹凸のある板状、管のいずれでもよく、脱脂
処理されていてもよく脱脂処理してなくともよい。
積層物を得る方法は特に限定されるものではなく、例え
ばそれぞれをフィルム、シート状あるいはペレット状(
接着剤のみ)としておき熱圧着する方法、ダイ外部でラ
ミネートする方法、押出コーティングする方法あるいは
粉体塗装する方法等公知の方法を採用することができる
。なお、金属との積層においては、プライマー処理とし
てエポキシ系樹脂のブライマーを介してもよい。
ばそれぞれをフィルム、シート状あるいはペレット状(
接着剤のみ)としておき熱圧着する方法、ダイ外部でラ
ミネートする方法、押出コーティングする方法あるいは
粉体塗装する方法等公知の方法を採用することができる
。なお、金属との積層においては、プライマー処理とし
てエポキシ系樹脂のブライマーを介してもよい。
この発明の積層物の構造は、この発明の接着性ポリオレ
フィン組成物と前記の金属とを積層する2層構造を基本
とするが、必要に応じて種々の組合せを行なうことがで
きる。例えば、金属/接着性ポリオレフィン組成物/金
属の組合せが好ましく、さらに、これらを組合せること
や他の基材、例えば樹脂シート、フィルム、繊維、紙、
木板等と組合せることができる。
フィン組成物と前記の金属とを積層する2層構造を基本
とするが、必要に応じて種々の組合せを行なうことがで
きる。例えば、金属/接着性ポリオレフィン組成物/金
属の組合せが好ましく、さらに、これらを組合せること
や他の基材、例えば樹脂シート、フィルム、繊維、紙、
木板等と組合せることができる。
この発明の接着性ポリオレフィン組成物は、接着強度が
大きいため、金属板、金属管内外面、鋼線、電線、ケー
ブル、その他の金属の被覆に使用される。
大きいため、金属板、金属管内外面、鋼線、電線、ケー
ブル、その他の金属の被覆に使用される。
次に実施例および比較例を示す。以下の記載において部
は重量部を示し、接着性を求めるT−剥離強度はJIS
K6854に従って測定した。
は重量部を示し、接着性を求めるT−剥離強度はJIS
K6854に従って測定した。
耐熱性試験
ラミネート金属板(25mm巾、長さ100mm)の中
央部をオス型80度、メス型88度、各型先端R1の合
せ型でV字型に加工したものを、ギヤーオーブン中で2
00 ’C130分熱処理後、常温まで冷却し、再び1
60°C130分熱処理後、常温まで冷却して変形角度
を測定した。
央部をオス型80度、メス型88度、各型先端R1の合
せ型でV字型に加工したものを、ギヤーオーブン中で2
00 ’C130分熱処理後、常温まで冷却し、再び1
60°C130分熱処理後、常温まで冷却して変形角度
を測定した。
耐熱性変化角度−熱処理後の角度−熱処理前の角度
耐熱性は変化の少いものが良い。
使用材料
ポリオレフィン
1、 ポリプロピレン
エチレン−プロピレンブロック共重合体:ポリプロピレ
ン(^)(宇部興産■製 J701H)2、 ポリジエ
チレン 低密度ポリエチレン:ポリエチレン(B)(宇部興産■
製 F222) 3、 エチレン−プロピレンラバー エチレン/プロピレン/エチリデンノルボルネンターポ
リマm:エチレンプロピレンラバー(c)(日本合成ゴ
ム■製 EP−5IP)有機過酸化物 t−ブチルハイドロパーオキサイド 不飽和化合物 1、 アルケニルコハク酸無水物(炭素数15)(三洋
化成■製 DSA) 2.1〜アクリロイルベンゾトリアゾール・ ポ1オレ
フ ンの11 製造例1 ポリプロピレン(A)〔引張弾性率: 14200kg
/ c+fl 〕1100重量に対して、アルケニル
コハク酸無水物2.0重量部及びも−プチルハイドロパ
ーオキサイド0.5重量部をトライブレンド後、内径3
0胴、L/D=17の二軸押出機を用いて250°C1
吐出量2kg/時で溶融混練してペレットにした。この
ペレットを減圧下、加熱乾燥し、変性ポリオレフィン(
1)を得た。
ン(^)(宇部興産■製 J701H)2、 ポリジエ
チレン 低密度ポリエチレン:ポリエチレン(B)(宇部興産■
製 F222) 3、 エチレン−プロピレンラバー エチレン/プロピレン/エチリデンノルボルネンターポ
リマm:エチレンプロピレンラバー(c)(日本合成ゴ
ム■製 EP−5IP)有機過酸化物 t−ブチルハイドロパーオキサイド 不飽和化合物 1、 アルケニルコハク酸無水物(炭素数15)(三洋
化成■製 DSA) 2.1〜アクリロイルベンゾトリアゾール・ ポ1オレ
フ ンの11 製造例1 ポリプロピレン(A)〔引張弾性率: 14200kg
/ c+fl 〕1100重量に対して、アルケニル
コハク酸無水物2.0重量部及びも−プチルハイドロパ
ーオキサイド0.5重量部をトライブレンド後、内径3
0胴、L/D=17の二軸押出機を用いて250°C1
吐出量2kg/時で溶融混練してペレットにした。この
ペレットを減圧下、加熱乾燥し、変性ポリオレフィン(
1)を得た。
製造例2
上記変性ポリオレフィン(1)の製造において、ポリプ
ロピレン(A)に代えてエチレンプロピレンラバー(c
)〔引張弾性率: < 80 kg/cnりを用い、溶
融混練温度を330°Cにした以外同様に行って変性ポ
リオレフィン(2)を得た。
ロピレン(A)に代えてエチレンプロピレンラバー(c
)〔引張弾性率: < 80 kg/cnりを用い、溶
融混練温度を330°Cにした以外同様に行って変性ポ
リオレフィン(2)を得た。
製造例3
ポリプロピレン(A)100重量部に対して、1−アク
リロイルベンゾトリアゾール0.5重量部と、t−ブチ
ルハイドロパーオキサイド0.3重量部とをトライブレ
ンド後、内径30mm、 L/D= 17の二軸押出機
を用いて250°C1吐出量2kg/時で溶融混練して
ペレットにした。このペレットを減圧上加熱乾燥し、変
性ポリオレフィン(3)を得た。
リロイルベンゾトリアゾール0.5重量部と、t−ブチ
ルハイドロパーオキサイド0.3重量部とをトライブレ
ンド後、内径30mm、 L/D= 17の二軸押出機
を用いて250°C1吐出量2kg/時で溶融混練して
ペレットにした。このペレットを減圧上加熱乾燥し、変
性ポリオレフィン(3)を得た。
製造例4
製造例3においてポリプロピレン(A)に代えてポリエ
チレン(B)(引張弾性率: < 1200kg/c4
)を用いた他は同様に行って変性ポリオレフィン(4)
を得た。
チレン(B)(引張弾性率: < 1200kg/c4
)を用いた他は同様に行って変性ポリオレフィン(4)
を得た。
比較例1
ポリプロピレン(A)を接着剤とし、被着材として脱脂
のクロームメツキ鉄板(0,2mm厚×300mmX
300111111)を用いて、スペーサーによって、
180〜220″Cで5分間予熱、ついで3分間加圧(
面圧力3kg/CIf1以上)ついで25分間冷却(5
0°Cまで除冷)することによって厚さ1.0順の3層
構造の積層板を得た。この積層板から試験片(巾25m
m)を切りとり剥離速度(20cm/5in)にて接着
強度及び耐熱性の変化角度を求めた。
のクロームメツキ鉄板(0,2mm厚×300mmX
300111111)を用いて、スペーサーによって、
180〜220″Cで5分間予熱、ついで3分間加圧(
面圧力3kg/CIf1以上)ついで25分間冷却(5
0°Cまで除冷)することによって厚さ1.0順の3層
構造の積層板を得た。この積層板から試験片(巾25m
m)を切りとり剥離速度(20cm/5in)にて接着
強度及び耐熱性の変化角度を求めた。
比較例2
比較例1におけるポリプロピレン(A)に代えてポリプ
ロピレン(A)80重量部と炭酸カルシウム20重量部
との溶融混練物を接着剤として使用した以外は同様に行
った。
ロピレン(A)80重量部と炭酸カルシウム20重量部
との溶融混練物を接着剤として使用した以外は同様に行
った。
比較例3
比較例1におけるポリプロピレン(A)に代えて変性ポ
リオレフィン(1)80重量部とエチレンプロピレンラ
バー(c)20重量部との溶融混練物を接着剤として使
用した以外は比較例1と同様に行った。
リオレフィン(1)80重量部とエチレンプロピレンラ
バー(c)20重量部との溶融混練物を接着剤として使
用した以外は比較例1と同様に行った。
比較例4
比較例3における変性ポリプロピレン(1)を変性ポリ
オレフィン(3)に代えた以外は比較例3と同様に行っ
た。
オレフィン(3)に代えた以外は比較例3と同様に行っ
た。
実施例1
変性ポリオレフィン(1390重量部と炭酸カルシウム
〔重質、平均粒径2.1μ、比表面積10.5 nf/
gの粉末状)10重量部と溶融混練物を接着剤として比
較例1と同様に行った。
〔重質、平均粒径2.1μ、比表面積10.5 nf/
gの粉末状)10重量部と溶融混練物を接着剤として比
較例1と同様に行った。
実施例2〜3
実施例1における変性ポリオレフィン(1)と炭酸カル
シウムとの割合を変化させて同様に行った。
シウムとの割合を変化させて同様に行った。
実施例4
変性ポリオレフィン(1)とポリオレフィン(A) と
炭酸カルシウムとの併用系で、これらの溶融混練物を接
着剤として使用した。
炭酸カルシウムとの併用系で、これらの溶融混練物を接
着剤として使用した。
実施例5
実施例4においてポリプロピレン(A)の一部に代えて
エチレンプロピレンラバー(c)(EPR(c))を溶
融混練したものを接着剤として同様に行った。
エチレンプロピレンラバー(c)(EPR(c))を溶
融混練したものを接着剤として同様に行った。
実施例6
実施例5においてエチレンプロピレンラバー(c)に代
えて未変性のポリエチレン(B)(PE(II))を用
いた。
えて未変性のポリエチレン(B)(PE(II))を用
いた。
実施例7
実施例6におけるポリエチレン(8)に代えて変性ポリ
オレフィン(2) (エチレンプロピレンラバー(c)
の変性物)を用いた。
オレフィン(2) (エチレンプロピレンラバー(c)
の変性物)を用いた。
実施例8
実施例7において変性ポリオレフィン(2)に代えてナ
イロン6を用いた。
イロン6を用いた。
実施例9
実施例4において変性ポリオレフィン(1)及び未変性
のポリプロピレン(A)に代えて、変性ポリオレフィン
(4)及び未変性のポリエチレン(B)を用いた他は同
様に行った。
のポリプロピレン(A)に代えて、変性ポリオレフィン
(4)及び未変性のポリエチレン(B)を用いた他は同
様に行った。
実施例10
実施例2において変性ポリオレフィン(1)に代えて変
性ポリオレフィン(3)を用いた以外は同様に行った。
性ポリオレフィン(3)を用いた以外は同様に行った。
実施例11
実施例8において変性ポリオレフィン(1)に代えて変
性ポリオレフィン(3)を用い、それにポリプロピレン
(A)とナイロン6を加えた。
性ポリオレフィン(3)を用い、それにポリプロピレン
(A)とナイロン6を加えた。
接着性シートの成形及びラミネート成形は250°Cで
行った。
行った。
実施例12
表1の組成物を二軸押出機でペレットとして得た。これ
を接着剤として使用した。
を接着剤として使用した。
結果をまとめて表1に示す。
前述のように、
本発明の接着性ポリオレフィン
組成物からなる積層物は接着強度が大きく、耐熱
性が優れている。
Claims (1)
- (1)下記(a)乃至(d)の各成分のうち少なくとも
2成分を含有しており、各成分の配合割合は、ポリマー
重量中(a)が10〜100重量%、(b)が0〜90
重量%、(c)が0〜90重量%であり、全組成物重量
中(d)が5〜50重量%である接着性ポリオレフィン
組成物および金属とからなる積層物。 (a)ポリオレフィンとアルケニルコハク酸類または式
CR_1=CR_2−CO−R_3(式中、R_1及び
R_2はHまたは炭素数1〜10のアルキル基であり、
R_3はベンゾトリアゾール、フタルイミド、オルソス
ルホベンゾイミド、1,8−ナフタルイミド、コハク酸
イミド、ラクタム類及びこれらの誘導体からHを除いた
残基である。)で表わされる不飽和化合物とをグラフト
反応して得られる変性ポリオレフィン (b)未変性のポリオレフィン (c)エラストマー (d)炭酸カルシウム
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18037989A JPH0291179A (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 接着性ポリオレフィン組成物からなる積層物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18037989A JPH0291179A (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 接着性ポリオレフィン組成物からなる積層物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18040784A Division JPS6160770A (ja) | 1984-08-31 | 1984-08-31 | 接着性ポリオレフィン組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0291179A true JPH0291179A (ja) | 1990-03-30 |
JPH0359111B2 JPH0359111B2 (ja) | 1991-09-09 |
Family
ID=16082208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18037989A Granted JPH0291179A (ja) | 1989-07-14 | 1989-07-14 | 接着性ポリオレフィン組成物からなる積層物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0291179A (ja) |
-
1989
- 1989-07-14 JP JP18037989A patent/JPH0291179A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0359111B2 (ja) | 1991-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4780358A (en) | Polyamide adhesive composition for laminates containing aminosilane and grafted polyolefin | |
US4198327A (en) | Grafted polyolefin composition having improved adhesiveness | |
US6855432B1 (en) | Low activation temperature adhesive composition with high peel strength and cohesive failure | |
JPH04272950A (ja) | 接着性樹脂組成物 | |
US4460646A (en) | Adhesive resin composition and laminate thereof | |
JPH0291179A (ja) | 接着性ポリオレフィン組成物からなる積層物 | |
JPS62119248A (ja) | 接着性ポリエチレン組成物 | |
JPS61296079A (ja) | ポリアミド系接着剤組成物および積層物 | |
JPH0528266B2 (ja) | ||
JPH025778B2 (ja) | ||
JPH0223587B2 (ja) | ||
JPH0112783B2 (ja) | ||
JP2761547B2 (ja) | 接着性樹脂組成物及びそれを用いた被覆鋼管 | |
JPS6172041A (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JPS5914058B2 (ja) | ナイロンとの接着性良好なポリオレフィン組成物 | |
JPH0647866A (ja) | 積層体 | |
JPH0794508B2 (ja) | 変性オレフイン系重合体の製造方法 | |
JPS5836014B2 (ja) | 変性ポリプロピレン組成物の製造方法 | |
JPS6326701B2 (ja) | ||
JPS642606B2 (ja) | ||
JPS62119246A (ja) | ポリエチレン樹脂組成物 | |
JPH01153743A (ja) | 接着性樹脂組成物および金属との積層体 | |
JPH0625293B2 (ja) | 変性ポリエチレン組成物 | |
JPH0794509B2 (ja) | 積層体 | |
JPS59202847A (ja) | 積層物の製造方法 |