JPH028946A - Cache memory control system - Google Patents
Cache memory control systemInfo
- Publication number
- JPH028946A JPH028946A JP63159699A JP15969988A JPH028946A JP H028946 A JPH028946 A JP H028946A JP 63159699 A JP63159699 A JP 63159699A JP 15969988 A JP15969988 A JP 15969988A JP H028946 A JPH028946 A JP H028946A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- central processing
- cache memory
- processing unit
- processing units
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015654 memory Effects 0.000 title claims abstract description 86
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は主記憶装置を共有するマルチプロセッサシス
テムにおけるキャッシュメモリ制御方式%式%
[従来の技術]
第4図は例えばC0MPUTERDESIGN” 、
Glen G、 Langdon 、 Jr、著(CO
M P UTEACHPRESS INC,1982
)に示されたキャッシュメモリ制御方式の構成を示すブ
ロック図である。図において、1はデータ処理に必要な
データを格納する主記憶装置、2はこの主記憶装置1を
共有しデータ処理に関する演算′・制御を行う中央処理
装置(CPU)、3は中央処理装置2と主記憶装置1間
のデータ転送を高速化するためのキャッシュメモリ、4
は読み出しデータバス、5は主記憶読み出しパス、6は
書き込みデータバス、7はロードスルーパス、8はスト
アスルーパスである。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] This invention describes a cache memory control method in a multiprocessor system that shares a main memory. [Prior Art] FIG.
Written by Glen G., Langdon, Jr. (CO
M P UTEACH PRESS INC, 1982
) is a block diagram showing the configuration of the cache memory control method shown in FIG. In the figure, 1 is a main memory that stores data necessary for data processing, 2 is a central processing unit (CPU) that shares this main memory 1 and performs calculations and controls related to data processing, and 3 is a central processing unit 2. and a cache memory for speeding up data transfer between the main storage device 1 and the main storage device 1;
5 is a read data bus, 5 is a main memory read path, 6 is a write data bus, 7 is a load through path, and 8 is a store through path.
次に動作について説明する。キャッシュメモリ3は、中
央処理装置2が主記憶装置1からデータをアクセスする
時にそのデータ含格納しておく。Next, the operation will be explained. The cache memory 3 stores data when the central processing unit 2 accesses the data from the main storage device 1.
−iに、−度使用されたデータは、再び使用される可能
性が高いといわれており、以後のデータのアクセス時に
、このキャッシュメモリ3からデータがアクセスできる
場合が多くなる。また、このキャッシュメモリ3は、通
常主記憶装置1よりかなり高速にアクセスできるものな
ので、したがって、アクセスしたいデータがキャッシュ
メモリ3内にある場合には、かなり高速にデータのアク
セスができる。データがキャッシュメモリ3内にない時
には、主記憶装置1ヘデータをアクセスする必要がある
ので、遅くなってしまう。It is said that data that has been used -i times has a high possibility of being used again, and data can often be accessed from this cache memory 3 during subsequent data access. Furthermore, the cache memory 3 can normally be accessed much faster than the main storage device 1, so if the data to be accessed is in the cache memory 3, the data can be accessed quite quickly. When the data is not in the cache memory 3, it is necessary to access the data to the main storage device 1, which slows down the process.
中央処理装置2がデータをアクセスする時には、まず、
必要なデータに対するリクエストを出し、このリクエス
トされたアクセスのデータがキャッシュメモリ3内に存
在しているか否かをテストする。もしあれば、そのキャ
ッシュメモリ3内のデータを読み出し、データバス4が
らそのままとりだす。もしキャッシュメモリ3内に必要
なデータがない場合には、主記+!1MfF、み出しバ
ス5によってデータを一度主記憶装置1からキャッシュ
メモリ3内へ読み出してきて、その後にキャッシュメモ
リ3を読み出す。あるいは、主記’II +iJLみ出
しパス5からキヤ・ソシュメモリ3へ読み出すと同時に
ロートスルーバス1を介して中央処理装置2/\ら読み
出す、書き込み動1ヤの時にら同様のテストを行り主記
憶装置1へ書き込まれる。When the central processing unit 2 accesses data, first,
A request for necessary data is issued, and it is tested whether or not the requested access data exists in the cache memory 3. If there is, the data in the cache memory 3 is read out and taken out from the data bus 4 as is. If there is no necessary data in the cache memory 3, the main +! 1MfF, data is once read from the main storage device 1 into the cache memory 3 via the spill bus 5, and then the data is read from the cache memory 3. Alternatively, a similar test can be carried out during a write operation in which data is read from the main memory 'II + iJL output path 5 to the cache memory 3 and simultaneously read from the central processing unit 2/\\ via the rotary through bus 1. Written to storage device 1.
したがって、主記憶装置1と比較して、かなり小さい容
量のキャッシュメモリ3には、最乙団用頻度の高いデー
タをおいておくのが望ましい。通常キャッシュメモリ3
内において最も新しく(受用されたデータは長くキャッ
シュメモリ3内におけるように、キャンシュメモリ3内
のデータの置き換えは最ら古くに使用されたデータを主
記1.O装置1へ返すように行われる。Therefore, it is desirable to store frequently used data in the cache memory 3, which has a considerably smaller capacity than the main storage device 1. Normal cache memory 3
Replacement of the data in the cache memory 3 is performed in such a way that the most recently used data (accepted data remains in the cache memory 3 for a long time) and the oldest used data is returned to the main device 1. .
また、第5図に示すように、このようなキャッシュメモ
リをそれぞれ持つ中央処理装置を複数台結合し主記憶装
置1を共有するマルチプロセッサシステムにおいては、
更に複雑な問題がある。マルチプロセッサシステムでは
、同一の主記憶装置1を共有するので、その主記憶装置
1のコピーであるキャッシュメモリ3a〜3dには、複
数台の中央処理装置2a〜2dに対応した同じ主記憶装
置1のデータのコピーが存在する場合かある。もし、い
ずれかの中央処理装置がそのキャッシュメモリの内容を
書き換えた時には、全ての中央処理装置2a〜2d中の
キャッシュメモリ3a〜3dの更新前のデータのコピー
は、もはや正しくないので誤って使用しないように無効
なものとする必要がある。これをキャッシュメモリの無
効化という。このキャッシュメモリの無効化は、通常中
央処理装置の書き込みの度毎に発生するものである。Furthermore, as shown in FIG. 5, in a multiprocessor system in which a plurality of central processing units each having such a cache memory are combined to share the main storage device 1,
There are further complications. In a multiprocessor system, the same main storage device 1 is shared, so the cache memories 3a to 3d, which are copies of the main storage device 1, have the same main storage device 1 corresponding to the plurality of central processing units 2a to 2d. A copy of the data may exist. If any central processing unit rewrites the contents of its cache memory, the copies of the data before the update in the cache memories 3a to 3d in all central processing units 2a to 2d are no longer correct and may be used incorrectly. It is necessary to make it invalid so that it does not occur. This is called cache memory invalidation. This invalidation of the cache memory normally occurs every time the central processing unit writes.
第6図は、マルチプロセッサシステムにおける1つの中
央処理装置2におけるデータのストア動作(書き込み動
作ンを表したものである。このフローチャー1・では、
ス1〜ア時には、キャツシュヒツトした時にら主記憶装
置1への書き込みを行うやストアスル一方式≠を仮定し
て記述している。FIG. 6 shows a data store operation (write operation) in one central processing unit 2 in a multiprocessor system. In this flowchart 1,
At times 1 to 1A, the description is made assuming that the write to the main memory device 1 is performed after the cache hit and the store is one-sided ≠.
第6図において、ステップS1ではあるキャッシュメモ
リにデータがあるか否かを判断し、データがあればステ
ップS3へ移りキャッシュメモリ3にデータをストアし
、データがなければステップS2へ移り主記憶装置1に
データをストアする。In FIG. 6, in step S1 it is determined whether or not there is data in a certain cache memory. If there is data, the process moves to step S3 and the data is stored in the cache memory 3. If there is no data, the process moves to step S2 and the main memory Store data in 1.
また、ステップS4では目的データか他の中央処理装置
のキャッシュメモリにあるか否かを判断し、目的データ
があればステップS6へ移り池の中央処理装置のキャッ
シュメモリの内容を無効(ヒし、目的データがなければ
ステップS5へ移り何の処理もしない。In step S4, it is determined whether or not the target data exists in the cache memory of another central processing unit. If the target data exists, the process moves to step S6 and invalidates the contents of the cache memory of the other central processing unit. If there is no target data, the process moves to step S5 and no processing is performed.
ここに示すように、データのストアに対しては、キャツ
シュヒツトの場合、あるいはキャッシュミスの場合にお
いても別のく旧糸)中央処理装置のキャッシュメモリの
内容をテスl−して目的データが旧糸の中央処理装置に
もあった場合には、そのキャッシュメモリを無効化する
必要がある。As shown here, when storing data, in the case of a cache hit or a cache miss, the content of the cache memory of the central processing unit is tested to determine if the target data is the old thread. If the cache memory is also present in the central processing unit, it is necessary to invalidate that cache memory.
近年のマルチプロセッサシステムにおいては、従来から
行われている複数のジョブを複数の中央処理装置に割り
当ててシステムとしてのスループットを向上させること
を目的とした並列処理とは異なって、複数台の中央処理
装置が1つのジョブを実行することによって、そのジョ
ブのレスポンスを向上させることを目的とした並列処理
が行われる場合がある。この場合には、主記憶装置の同
じブロックのデータが複数の中央処理装置に分割される
ことがあり、この同しブロックのデータを別の中央処理
装置がアクセスすることが頻繁に起こる。In recent multiprocessor systems, unlike the conventional parallel processing that aims to improve system throughput by allocating multiple jobs to multiple central processing units, When a device executes one job, parallel processing may be performed for the purpose of improving the response of that job. In this case, data in the same block of the main memory may be divided among multiple central processing units, and data in the same block is frequently accessed by different central processing units.
例えば、第2図に示すように、あるプログラム中のルー
プを複数台の中央処理装置で並列に処理させようとする
場合には、いわゆる空間的並列性を生かし、そのループ
の繰り返し毎に分割して処理させることが良く行われる
。第2図の例では、D OA、 L Lという文が並列
処理を行うことを表し、中央処理装置が4台あることを
仮定し、このループ内の4つの式がそれぞれ1台の中央
処理装置に割り当てられることを示している。つまり、
ループの繰り返しを4つに分けて、
中央処理装置2aが第1番目の式の処理である繰り返し
の第1回、5回、9回目、・・・を中央処理装置2bが
第2番目の式の処理である繰り返しの第2回、6回、1
0回目、・・・を中央処理装置2cが第3番目の式の処
理である繰り返しの第3回、7回、11回目、・・・を
中央処理装置2dが第4番目の式の処理である繰り返し
の第4回、8回、12回目、・・・をというように受は
持つものとしている。このことは、空間的に集中してい
るデータ、例えば、配列Aの要素をあえて複数の中央処
理装置に分割することになるので、複数台の中央処理装
置2a〜2dのキャッシュメモリ3a〜3dに配列Aの
要素の同一のデータのブロックか存在する結果となる。For example, as shown in Figure 2, if you want to have a loop in a certain program processed in parallel by multiple central processing units, you can take advantage of so-called spatial parallelism and divide the loop into parts for each repetition. It is often done to treat In the example in Figure 2, the statements D OA, LL represent parallel processing, and assuming there are four central processing units, each of the four expressions in this loop executes one central processing unit. indicates that it is assigned to In other words,
The loop repetition is divided into four parts, and the central processing unit 2a processes the first expression for the first, fifth, ninth, and so on, and the central processing unit 2b processes the second expression. The 2nd, 6th, and 1st iteration of the process
The central processing unit 2c processes the third expression for the 0th time, and the central processing unit 2d processes the fourth expression for the 3rd, 7th, 11th, and so on. Uke holds the 4th, 8th, 12th, etc. of a certain repetition. This means that data that is spatially concentrated, for example, the elements of array A, will be purposely divided into multiple central processing units, so the cache memories 3a to 3d of multiple central processing units 2a to 2d will be The result is that there are blocks of identical data for the elements of array A.
この複数のキャッシュメモリ3a〜3d内のデータの有
効性を保つためには、各中央処理装置でそのデータのブ
ロックへの書き込みが行われる度毎に書き込みが行われ
たブロックのアドレスを他系の中央処理装置へ送り、キ
ャッシュメモリ内にそのアドレスのブロックを持つ中央
処理装置の対応するキャッシュメモリのブロックのデー
タを無効1ヒする必要がある。無効(ヒされたブロック
を持っていた中央処理装置は、そのブロックを使用した
いときには、再度主記憶装置1からその一部のみが変更
されたブロックをアクセスする必要がある。In order to maintain the validity of the data in the plurality of cache memories 3a to 3d, each time each central processing unit writes data to a block, the address of the written block must be sent to the other system. It is necessary to send the data to the central processing unit and invalidate the data in the corresponding cache memory block of the central processing unit that has the block at that address in the cache memory. When a central processing unit that had an invalidated block wants to use that block, it needs to access the block from the main memory 1 again, only a portion of which has been changed.
第2図の例では、各中央処理装置2a〜2dにおける1
つの演算の処理の度毎に、この状況が発生する。そのた
びに、各中央処理装置2a〜2d内でキャッシュメモリ
3a〜3d内のデータの無効ロセッサシステムの性能に
多大な影響を与える。In the example of FIG. 2, 1 in each central processing unit 2a to 2d.
This situation occurs every time one operation is processed. Each time, the performance of the invalid processor system of the data in the cache memories 3a-3d in each central processing unit 2a-2d is greatly affected.
[発明が解決しようとする課題]
従来のキャッシュメモリ制御方式は上述したような動作
を行うので、並列処理を実行するマルチプロセンサシス
テムにおいては各中央処理装置の書き込み処理の1回毎
にキャッシュメモリに対する内容の無効要求が出される
ことになり、その度毎にキャッシュメモリと主記憶装置
間でデータ転送が行われ、したがって処理性能を著しく
低下させるという問題点があった。[Problems to be Solved by the Invention] Since the conventional cache memory control method operates as described above, in a multi-processor sensor system that executes parallel processing, the cache memory is There is a problem in that each time a request is made to invalidate the contents of a file, data is transferred between the cache memory and the main storage, resulting in a significant drop in processing performance.
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、書き込み動作の度に全中央処理装置に対応す
るキャッシュメモリの内容を無効(ヒせずに処理を行う
ことにより、処理性能の向上を図ることができるキャッ
シュメモリ制御卸方式を得ることを目的とする。This invention was made to solve the above-mentioned problems, and it improves processing performance by invalidating the contents of the cache memory corresponding to all central processing units every time a write operation is performed. The purpose of this invention is to obtain a cache memory control system that can improve the performance of cache memory.
[課題を解決するための手段]
この発明に係るキャッシュメモリ制御方式は、指定され
た2個以上の中央処理装置によって並列データ処理が実
行されているときにその指定された中央処理装置が複数
の中央処理装置2a〜2d群の1つであることを認識す
るための認識手段(並列処理モードフラグ9a〜9d)
と、各キャツシュメモリ3a〜3d間で直接にデータ転
送を行うための転送手段(データバス11)とを備え、
書き込み動(ヤ時にすべての中央処理装置2a〜2dに
対して書き込みデータを放送し、上記認識手段により認
識された中央処理装置に対応するキャッシュメモリに上
記書き込みデータを上記転送手段を介して転送して実際
に書き込ませることを特徴とするものである。[Means for Solving the Problems] A cache memory control method according to the present invention provides that when two or more designated central processing units are executing parallel data processing, the designated central processing units Recognition means for recognizing that the central processing unit is one of the groups of central processing units 2a to 2d (parallel processing mode flags 9a to 9d)
and a transfer means (data bus 11) for directly transferring data between each cash memory 3a to 3d,
During a write operation, the write data is broadcast to all the central processing units 2a to 2d, and the write data is transferred to the cache memory corresponding to the central processing unit recognized by the recognition means via the transfer means. The feature is that the data is actually written.
[作用]
この発明のキャッシュメモリ制御方式においては、書き
込み動作時に害き込みデータはすべての中央処理装置2
a〜2dに対して放送され、この放送された書き込みデ
ータは転送手段(データバス11)を介して認識手段く
並列処理モードフラグ9a〜9d)により認識された中
央処理装置に対応するキャッシュメモリに実際に書き込
まれる。[Operation] In the cache memory control method of the present invention, corrupted data is sent to all central processing units 2 during a write operation.
a to 2d, and the broadcast write data is sent to the cache memory corresponding to the central processing unit recognized by the recognition means (parallel processing mode flags 9a to 9d) via the transfer means (data bus 11). actually written.
[発明の実施例コ
第1図はこの発明の一実施例に係るキャッシュメモリ制
御方式を採用したマルチプロセッサシステムの構成を示
すブロック図である。図において、1はデータ処理に必
要なデータを格納する主記憶装置、2a〜2dは主記憶
装置1を共有しデータ処理に関する演算・制御を行う複
数の中央処理装置(CPU)、3a 〜3dは中央処理
装置2a〜2dにそれぞれ対応して設けられ中央処理装
置2a〜2dと主記憶装置1間のデータ転送を高速化す
るための複数のキャッシュメモリ、10は各中央処理装
置2a〜2dが主記憶装置1をアクセスするためのグロ
ーバルメモリパス、11は各キャツシュメモリ3a〜3
d間で直接にデータ転送を行うための転送手段の機能及
び書き込み動作時にすべての中央処理装置2a〜2dに
対して書き込みデータを放送するデータバス、9a〜9
dは指定された2個以上の中央処理装置によって並列デ
ータ処理が実行されているときにその指定された中央処
理装置が複数の中央処理装置2a〜2d群の1つである
ことを認識するための認識手段としての並列処理モード
フラグである。[Embodiment of the Invention] FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multiprocessor system employing a cache memory control method according to an embodiment of the invention. In the figure, 1 is a main memory that stores data necessary for data processing, 2a to 2d are a plurality of central processing units (CPUs) that share the main memory 1 and perform calculations and controls related to data processing, and 3a to 3d are CPUs that perform calculations and controls related to data processing. A plurality of cache memories are provided corresponding to the central processing units 2a to 2d, respectively, to speed up data transfer between the central processing units 2a to 2d and the main storage device 1; A global memory path 11 for accessing the storage device 1 is each cash memory 3a to 3.
data buses 9a to 9 that broadcast write data to all central processing units 2a to 2d during write operations;
d is for recognizing that the designated central processing unit is one of the plurality of central processing unit groups 2a to 2d when parallel data processing is being executed by two or more designated central processing units. This is a parallel processing mode flag as a recognition means.
次に動作について説明する。Next, the operation will be explained.
第1図では、4台の中央処理装置2a〜2dを持つマル
チプロセッサシステムを示している。このマルチプロセ
ッサシステムにおいて並列処理を行わせる時、最も単純
で良く行われる方法にプログラムのループの部分を分割
する手法かある。コンパイラなどによって自動的に並列
化することを前提とすると並列化の困難さから分割はこ
の様な単純なものとなることが多い。例えば、第2図に
示すように繰り返し数の多いループを4つに分割して、
DOALL文で示されるように変形する。FIG. 1 shows a multiprocessor system having four central processing units 2a to 2d. When performing parallel processing in this multiprocessor system, the simplest and most common method is to divide the loop portion of the program. If parallelization is automatically performed by a compiler or the like, the division is often as simple as this due to the difficulty of parallelization. For example, as shown in Figure 2, a loop with a large number of repetitions is divided into four,
Transform as indicated by the DOALL statement.
DOALLという文は並列処理を行うことを表し、この
ループ内の4つの式がそれぞれ1台の中央処理装置に割
り当てられることを示している。つまり、ループの繰り
返しを4つに分けて、中央処理装置2aが第1番目の式
の処理である繰り返しの第1回、5回、9回目、・・・
を中央処理装置2bが第2番目の式の処理である繰り返
しの第2回、6回、10回目、・ ・を中央処理装置2
Cが第3番目の式の処理である繰り返しの第3回、7回
、11回目、・・・を中央処理装置2dが第4番目の式
の処理である繰り返しの第4回、8回、12回目、・・
・をというように受は持つものとしている。The statement DOALL indicates parallel processing and indicates that each of the four expressions in this loop is assigned to one central processing unit. In other words, the repetition of the loop is divided into four parts, and the central processing unit 2a processes the first expression in the first, fifth, ninth, and so on.
The central processing unit 2b processes the second expression for the second, sixth, tenth time, etc.
The central processing unit 2d processes the fourth expression in the 4th, 8th, and so on for the 3rd, 7th, 11th, etc. of the repetition in which C processes the 3rd expression. The 12th time...
・Uke is assumed to have.
第3図に、この時の各中央処理装置内2a〜2dのキャ
ッシュメモリ3a〜3d内のデータを示している。主記
憶装置1内において配列A1〜ASが同一のブロックに
あるとすると、このブロックは4つの中央処理装置 2
a〜2dのすべてに読みだされ、4つの中央処理装置
2a〜2dのすべてがこのプロ・ツクへの書き込みを行
う。この場合には、中央処理装置2aが配列A1を中央
処理装置2bがその隣接する要素である配列A2を、中
央処理装置2Cが更にその隣接要素の配列A3を、そし
て中央処理装置2dがその配列A3の隣接要素の配列A
4を同一のブロックにデータをそれぞれ書き込むことに
なる。この動[tの流れは、この後も継続され常に隣の
中央処理装置が書き込みを行った要素の隣接要素にデー
タを書き込むことになる。この時に、各中央処理装置2
a〜2d内の並列処理モードフラグ9a〜9dはすべて
オンとなっていて、すべての中央処理装置2a〜2dか
並列処理のモードであることを示している。これに従っ
て書き込み動1を時には、他系の中央処理装置へデータ
の書き込みが行われたアドレスを送り、その他系の中央
処理装置のキャッシュメモリを無効(ヒする代わりに、
旧糸の中央処理装置へ書き込みか行われたデータのアド
レスと共に書き込みデータをデータバス11からすべて
の中央処理装置へ放送する。これによって並列処理モー
ドフラグ9a〜9dがオンとなっていて、かつ、書き込
まれたデータを含むブロックを保持している各中央処理
装置2a〜2dが、送られてきた書き込みデータを取り
込みキャッシュメモリ3a〜3d内へ実際に書き込むこ
とによってキャッシュメモリ3a〜3dの内容を有効の
ままに維持てき無効1ヒの必要はなくなる。FIG. 3 shows the data in the cache memories 3a to 3d of the respective central processing units 2a to 2d at this time. Assuming that arrays A1 to AS are in the same block in the main memory device 1, this block is divided into four central processing units 2
All four central processing units 2a to 2d write to this program. In this case, the central processing unit 2a stores array A1, the central processing unit 2b stores array A2 as its adjacent element, the central processing unit 2C further stores array A3 as its adjacent element, and the central processing unit 2d stores the array A2 as its adjacent element. Array A of adjacent elements of A3
4 will be written into the same block. The flow of this operation [t continues after this point, and the adjacent central processing unit always writes data to an element adjacent to the element to which writing has been performed. At this time, each central processing unit 2
The parallel processing mode flags 9a to 9d in a to 2d are all on, indicating that all central processing units 2a to 2d are in parallel processing mode. According to this, write operation 1 sometimes sends the address where the data was written to the central processing unit of the other system, and instead of invalidating the cache memory of the central processing unit of the other system,
The write data is broadcast from the data bus 11 to all the central processing units along with the address of the data written to the old central processing unit. As a result, each central processing unit 2a to 2d whose parallel processing mode flags 9a to 9d are on and which holds a block containing written data takes in the written data sent to the cache memory 3a. By actually writing into cache memories 3a to 3d, the contents of cache memories 3a to 3d can be maintained valid, eliminating the need for invalidation.
なお、上記実施例ではマルチプロセッサシステムが並列
処理のモードで動作している時について説明したが、そ
のシステムは通常のモードの実行時においてもある程度
の効果が望まれる。また、実施例では並列処理動作時に
限定してデータのス1へア時にキャッシュメモリを無効
化する代わりにストアデータ(書き込みデータ)を全中
央処理装置に放送して、並列処理モードフラグがオンの
中央処理装置のキャッシュメモリに書き込むものとして
いた。これは、通常並列処理動作時には、前述のように
ループを分割する場合が多く同一ブロックのデータを複
数の中央処理装置が、共有して使用する可能性が非常に
高いことに着目したものである。ところが、実際のジョ
ブの中には、ユーザがプログラム中で明示的に複数台の
中央処理装置を使用することを宣言して処理を行わせる
場合がある。この場合においても、複数の中央処理装置
でデータを共有することがあるので、ユーザが複数の中
央処理装置間でデータの同一ブロックをアクセスするこ
とを認識した上で、ソフトウェア的に使用する中央処理
装置を指定して、指定された中央処理装置においてはキ
ャッシュの無効化を行わずにストアデータを放送するも
のとしても目的の効果が得られる。In the above embodiment, the multiprocessor system operates in the parallel processing mode, but it is desired that the system has a certain degree of effect even when running in the normal mode. In addition, in the embodiment, instead of invalidating the cache memory when storing data only during parallel processing operation, the store data (write data) is broadcast to all central processing units, and the parallel processing mode flag is turned on. It was supposed to be written to the cache memory of the central processing unit. This is based on the fact that during normal parallel processing operations, loops are often divided as mentioned above, and there is a very high possibility that multiple central processing units will share and use the same block of data. . However, in some actual jobs, the user may explicitly declare in the program that multiple central processing units will be used to perform processing. Even in this case, since data may be shared among multiple central processing units, the central processing unit used in the software should be aware that the user will access the same block of data between multiple central processing units. The desired effect can also be obtained by specifying a device and broadcasting stored data without invalidating the cache in the specified central processing unit.
[発明の効果」
以上のように本発明によれば、書き込み動1を時にすべ
ての中央処理装置に対して書き込みデータを放送し、認
識手段により認識された中央処理装置に対応するキャッ
シュメモリに書き込みデータを転送手段を介して転送し
て実際に書き込ませるようにしたので、書き込み動1t
の度に全中央処理装置に対応するキャッシュメモリの内
容を無効化せずに処理を行い、認識された中央処理装置
に対応するキャッシュメモリに書き込みデータが書き込
まれ、これによりキャッシュメモリ内のデータを有効の
ままに保つことができ、キャッシュメモリど主記憶装置
間のデータの入れ換えが少なくなり、したがって処理性
能が向上するという効果が得られる。[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, write operation 1 is performed by broadcasting write data to all central processing units at the same time, and writing data to the cache memory corresponding to the central processing unit recognized by the recognition means. Since the data is actually written by transferring it via a transfer means, the writing operation is 1t.
Each time, processing is performed without invalidating the contents of the cache memory corresponding to all central processing units, and write data is written to the cache memory corresponding to the recognized central processing unit, thereby updating the data in the cache memory. This has the effect of reducing data exchange between main storage devices such as the cache memory, thereby improving processing performance.
第1図はこの発明の一実施例に係るキャッシュメモリ制
御方式を採用したマルチプロセッサシステムの構成を示
すブロック図、第2図はこの実施例において並列処理さ
れる典型的なプログラムの例を示す図、第3図はそのプ
ログラムをこの実施例において実行させた時に各中央処
理装置のキャッシュメモリ上にデータがどのように分割
されるかを示す図、第4図は従来のキャッシュメモリ制
M方式の構成を示すブロック図、第5図は従来のキャッ
シュメモリ制御卸方式を採用したマルチプロセッサシス
テムの構成を示すブロック図、第6図はこの従来例にお
けるキャッシュメモリの動1ヤを示すフローチャートで
ある。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a multiprocessor system that employs a cache memory control method according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a diagram showing an example of a typical program that is processed in parallel in this embodiment. , Fig. 3 is a diagram showing how data is divided on the cache memory of each central processing unit when the program is executed in this embodiment, and Fig. 4 is a diagram showing how data is divided on the cache memory of each central processing unit when the program is executed in this embodiment. FIG. 5 is a block diagram showing the structure of a multiprocessor system employing a conventional cache memory control system, and FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the cache memory in this conventional example.
Claims (1)
この主記憶装置を共有しデータ処理に関する演算・制御
を行う複数の中央処理装置と、これらの中央処理装置に
それぞれ対応して設けられ中央処理装置と上記主記憶装
置間のデータ転送を高速化するための複数のキャッシュ
メモリとを備えたマルチプロセッサシステムにおいて、
指定された2個以上の中央処理装置によって並列データ
処理が実行されているときにその指定された中央処理装
置が上記複数の中央処理装置群の一つであることを認識
するための認識手段と、上記各キャッシュメモリ間で直
接にデータ転送を行うための転送手段とを設け、書き込
み動作時にすべての中央処理装置に対して書き込みデー
タを転送し、上記認識手段により認識された中央処理装
置に対応するキャッシュメモリに上記書き込みデータを
上記転送手段を介して転送して実際に書き込ませること
を特徴とするキャッシュメモリ制御方式。A main storage device that stores data necessary for data processing;
A plurality of central processing units that share this main storage device and carry out calculations and controls related to data processing, and are provided corresponding to each of these central processing units to speed up data transfer between the central processing unit and the main storage device. In a multiprocessor system with multiple cache memories for
recognition means for recognizing that the designated central processing unit is one of the plurality of central processing unit groups when parallel data processing is being executed by the designated two or more central processing units; , a transfer means for directly transferring data between each of the cache memories, and transfers write data to all central processing units during a write operation, and corresponds to the central processing unit recognized by the recognition means. A cache memory control method characterized in that the write data is transferred to the cache memory via the transfer means to be actually written.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63159699A JPH0661065B2 (en) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | Cache memory control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63159699A JPH0661065B2 (en) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | Cache memory control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH028946A true JPH028946A (en) | 1990-01-12 |
JPH0661065B2 JPH0661065B2 (en) | 1994-08-10 |
Family
ID=15699383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63159699A Expired - Lifetime JPH0661065B2 (en) | 1988-06-28 | 1988-06-28 | Cache memory control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0661065B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03255562A (en) * | 1990-03-06 | 1991-11-14 | Nec Corp | Memory access controller |
US6304280B1 (en) | 1997-11-26 | 2001-10-16 | Rohm Co., Ltd. | Thermal printhead and method of making the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57172582A (en) * | 1981-04-15 | 1982-10-23 | Hitachi Ltd | Cash memory control method |
-
1988
- 1988-06-28 JP JP63159699A patent/JPH0661065B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57172582A (en) * | 1981-04-15 | 1982-10-23 | Hitachi Ltd | Cash memory control method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03255562A (en) * | 1990-03-06 | 1991-11-14 | Nec Corp | Memory access controller |
US6304280B1 (en) | 1997-11-26 | 2001-10-16 | Rohm Co., Ltd. | Thermal printhead and method of making the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0661065B2 (en) | 1994-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6816947B1 (en) | System and method for memory arbitration | |
Censier et al. | A new solution to coherence problems in multicache systems | |
JP3849951B2 (en) | Main memory shared multiprocessor | |
JPH02141845A (en) | Reading of data block from main memory with central processing unit for multiprocessor system | |
US7051163B2 (en) | Directory structure permitting efficient write-backs in a shared memory computer system | |
WO2012058252A1 (en) | A method for process synchronization of embedded applications in multi-core systems | |
US5161219A (en) | Computer system with input/output cache | |
JP5213485B2 (en) | Data synchronization method and multiprocessor system in multiprocessor system | |
JPH10501914A (en) | Shared cache memory device | |
JPH0282330A (en) | Move out system | |
JPH01187650A (en) | Buffer storage device | |
US7406554B1 (en) | Queue circuit and method for memory arbitration employing same | |
JPH028946A (en) | Cache memory control system | |
JP3187446B2 (en) | Cache memory controller | |
KR102476438B1 (en) | Apparatus and method for providing atomic set of data access | |
JP3081635B2 (en) | Cache memory invalidation processing apparatus and invalidation control method | |
JPH01266643A (en) | Cache control system | |
JP2517859B2 (en) | Parallel process management method | |
JP3226557B2 (en) | Multiprocessor system | |
JPH04291642A (en) | Cache control system | |
JPH0528038A (en) | Cache memory control system | |
JPH01251249A (en) | Cache memory controller | |
JP2000250811A (en) | Memory controller and computer system | |
JP2000066946A (en) | Memory controller | |
JPH058459B2 (en) |