[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0260897A - 自動着陸装置 - Google Patents

自動着陸装置

Info

Publication number
JPH0260897A
JPH0260897A JP21417388A JP21417388A JPH0260897A JP H0260897 A JPH0260897 A JP H0260897A JP 21417388 A JP21417388 A JP 21417388A JP 21417388 A JP21417388 A JP 21417388A JP H0260897 A JPH0260897 A JP H0260897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landing
aircraft
deviation
sensor system
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21417388A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Sumida
炭田 潤一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP21417388A priority Critical patent/JPH0260897A/ja
Publication of JPH0260897A publication Critical patent/JPH0260897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は人工衛星からの’を波により自機位置を把握す
るシステムすなわちGPS (GlobalPos+i
tioning 5yst@m)を用いる小型民間機等
のアプローチ及び着陸の装置に関する。
尚本発明装置は着陸を行う一般航空機及び無人宇宙往還
機等にも適用できる。
〔従来の技術〕
従来は、ILS (Instrum@nt Laudi
ng System )やMLS (Microwav
e Landing System)等の地上設備によ
る着陸ガイダンスを基本として、自動着陸が実施されて
いる。そしてMLSの体制へ移行しつつある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上空での降下率と低空での降下率を別々の値に選ぶ着陸
方法すなわち2セグメント層陸等の効率的着陸法の採用
にはMLSによらざるを得ない。しかし現在の自動着陸
装置では、地上設備の充実が必要とな少、その丸めの費
用は非常に高価となる。
そこで本発明は、GPSを採用し、安価かつ高梢度で、
効率的な着陸を可能とする自動着陸装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る自動着陸装置は自機位置を矧るために人工
衛星からの電波を受信するGPS受信器と、機体の姿勢
角、速度、高度、接地時を探知する機体センサ系と、前
記GPS受信器及び機体センサ系からの信号を入力し、
着陸目標空港の滑走路及び標準グライド・i4スとのず
れを計算し、ずれ補正tをオート・/4イロット・シス
テムに出力するコンピュータト、前記コンピュータ及び
機体センサ系からの信号を入力し、フライト及びグラン
ド・コントロール・システムに制御信号を出力するオー
ト・パイロット・システムを具備することを特徴とする
〔作用〕
本発明では地上設備による標準グライド・パスの設定で
はな(、GPSによる自機位置の測定と目標滑走路のグ
ライド・パスの設定によって、自動的着陸を実施する。
GPSとコンピュータによシ、自機位置とグライド・/
4’スとのずれの計算を行い、そのずれを補正すべく、
オート・)4イロ、ト姿勢保持モードを利用する。そし
て、72F’%脚、ブレーキ及びステアリング操作によ
って自動着陸を行う。
〔実施例〕
第1図に実施例を示す。
機体に搭載したGPS受信器1の情報によりて自機の位
置を把握する。予め入力しておhた着陸目標空港の滑走
路及びグライド・i4ス情報2と自機位置と1ずれ”を
コンピュータ3により計算し機体センサ系4から姿勢角
情報を得て、機体軸情報に座標軸変換する。空港位置が
遠ければ機体の航法装置に情報が入力されて機体を目標
空港に導くが、空港に近づけばアプローチ及び着陸の手
順をとることが要求される。この場合上記ずれ情報は機
体のオート・ノセイロット・システム5に入力され、そ
の出力が7ライト及びグランド・コントロール・システ
ム9に入力されて機体制御が行われる。この間、機体セ
ンサ4の高度、速度及び接地の情報を得て7う、グ、脚
操作6、ブレーキ、ステアリング操作7を行う。また、
/臂イロ、ト操作8はオート・パイロ、ト・システム5
に対し、フィード・フォワード・ループに組み入れる・
次に計算方法を示す。
第2図の記号を用い、標準グライド・パスとのずれeを
求める。
G、を標準グライド・/平スの単位ベクトルとすると、 地球座標系から機体座標系への変換マトリクスをHBf
とすると り= 77B y e 機体の横方向、及び縦方向の標準グライド・・母スに対
するずれ補正量は ψ2゜f;・y m/e x m         ・
・・・・・(4)θref ” ’Ixm/*xx  
       °= = t51これを機体のオート・
ノ4イロット・システムにおける姿勢保持モードのレフ
ァレンス変更として入力しグライド・ノタスに乗せるコ
ントロールを行う。
この間機体の高度、速度をモロタレ、予定された点でフ
ラッグ、脚の操作を自動的に行う。
ま九接地後はノー)eイヤの接地と共にブレーキを作動
させ、方位保持をステアリングで行って、滑走路中心保
持を自動的に行い自動着陸を実行する。
尚本システムでは、/9イロットによるスティ。
り操作ペダル操作を随時加えることができる。オート・
ノ量イロ、ト・システムとしては、’ON″のままでそ
れを可能にするC3S (Control 5tiak
St・・ring )モート9等の能力を具備する。
しかしこれによって、システム設計的には’fall−
aaf・”でよく、ハードウェア的には簡素な構成の手
軽なシステムとなる。
第3図〜第6図はGPSの概要及びGPS受信点の構成
を示す。
GPSとはGlobal Pom1*1onlng 5
yst@mの略で、別名NAVSTAR(Navlga
tion 8at@1lit@withTim@And
 Ranging )とも言われる。
このシステムは、第3図に示すとおシ、地球のまわシを
まわる18個の人工衛星を利用した位置測定システムで
あシ、世界中の至る所において、常に受信点の緯度・経
度・高さを精度良く求めることができるばかシでなく受
信点の移動速度及び移動方位も求められるという優れた
特徴を持っている。
11Nflの衛星は傾斜角63°の6本の円軌道上に置
かれる。それぞれの軌道は互いに60’ずつ隔てられて
おシ、各々の軌道上には3個の衛星が等間隔で配置され
ている。この衛星の高度は約20.000kmであシ、
約12時間に1回の割合で地球を周回させる。このシス
テムでは、18個の衛星のいずれかが万一故障したとき
のために予備として3個の衛星を軌道上に置くことにな
っている。
このシステムは第4図に示す如く、軌道上の衛星群と地
上局群と利用者受信機群の3つの部分から構成されてい
る。
各衛星の軌道と衛星時刻はモニター局で観測され、制御
局に送られる。制御局はモニター局から伝えられる観測
データをもとに各衛星の軌道解析と予測及び衛星時刻の
解析と予測を行い、軌道と衛星時刻の補正データを毎日
1回の割合で衛星に送信し、衛星のメモリ内容を更新す
る。
利用者受信機は、少なくとも4個の衛星からの信号を受
信して自分の位置等を求めるが、このシステムでは、世
界中のいかなる地域においても常に4個以上の衛星が視
界内に存在することになシ、その中から最良の測位結果
を与える4個の衛星の組合せを選んで使用する。
GPS衛星からは、Lxと呼ばれる1、575.42R
KHzの信号とL2 と呼ばれる1、 227.6 M
HXの信号とが送信されている。
L1信号及びり、信号には、主としてそれぞれの衛星の
軌道上の位置を知るための航法データが乗せられている
。これらのデータをGPS信号に乗せるためには、スペ
クトラム拡散変調方式が用いられる。
スペクトラム拡散変調とは、送信しようとする信号を擬
似雑音と呼ぶ一種の暗号コードによシ処理して雑音に似
た性質にして送る技術で、GPSではこのコードとして
、いコードとPコードと呼ばれるものを使用している。
C/A =7−ドは約I Mbpa (m@ga b 
it p@r 5econd )の速さを持ち比較的簡
単に構成され、次に述べるPコードを捕捉するための援
助用として用いられるものであるが、あまシ精度を必要
としない位置測定用にも用いることができる。
C/Aコードでは実測によると約30m程度の精度が得
られている。
一方、Pコードは約10 Mbpsの速さを持つので高
梢度の測位に適するが、構成が複雑で専ら軍用又は特別
に許可された用途にのみ使用されると言われている。
18個の衛星にはそれぞれ異なったノ臂ターンのいコー
ドが割当てられているので、GPS受信機の内部では現
在受信しようとする衛星のものと同じ・臂ターンのC/
Aコードを発生させ受信信号と相関をとることによシ、
現在受信しようとする衛星の送信データのみが再生され
る。その他の衛星も同じL1信号の周波数で送信してい
るが、GPS受信機の内部のC/Aコードと相関がとれ
ないので混信して妨害を与えることはない。
受信点の位置は、これらのコードの受信タイミングを計
測して得られる受信点から衛星迄の距離をもとにして算
出される。
いま、GPS 衛星の時計と利用者受信機の時計が完全
に合っていたと仮定して、視界内にある3個の衛星から
の信号を利用者受信機で受信したとすると、GPS術星
が発射した信号の送信時刻と利用者受信機が受信した信
号の受信時刻との差から、それら3個の衛星のそれぞれ
と利用者受信機との間の距離を昶ることができる。
第5図には3個の衛星を用いて位置を求める場合の様子
が図示しである。
3個の衛星の位置を原点として利用者受信機で測定し九
利用者受信機から衛星迄の距離を半径とする球を考える
と、3つの球を考えることができ、この3つの球が一点
に交わるところが利用者受信機の位置即ち緯度、経度、
高さである。
実際の利用者受信機においては、利用者受信機内部の時
計を衛星の時計に正確に合わせておくことは困難である
ので、利用者受信機の時計の誤差も未知数として算出す
る必要があシ利用者受信機が求めるべき未知数は緯度、
経度、高さと合わせて合計4個となる。従って、これら
4個の未知数を求めるために実際のオリ用者受信機は4
個の衛星の信号を受信する。
第6図は、いコードを利用し九〇PS受信機の基本得成
を示すプロ、り図である。
C&)  アンテナ アンテナは上半球に−様な指向性を持っている。
(b)  7″リアンプ アンテナで受信した1、575.42 MHz(Lりの
GPS 信号は、アンテナの近傍に設置されたグリアン
プに伝えられ増幅される。
(e)  周波数変換増幅 グリアンプの出力は、受信処理器内に導かれ周波数変換
された後中間周波増幅される。
この中間周波増幅されたGPS信号の中には、受信点の
上空に飛来している全衛星からのスペクトル拡散信号が
含まれている。
(d)  スペクトル逆拡散復調 中間周波増幅され九〇PS信号の中から現在受信しよう
としている衛星小らの信号を抽出するために、その衛星
に付与された特定のC/Aコードを受信処理器内で発生
させて中間周波増幅されたGPS信号と相関をとること
によってスペクトル逆拡散復調を行う。
このスペクトル逆拡散復調を所望の4個の衛星について
行えば、その4個の衛星から同一周波数(L! )で送
られて来たGPS信号がそれぞれ分離されて復調された
ことくなる。
(・ン 距離測定 スペクトル逆拡散復調祠において、受信処理器内で発生
されたいコードの位相を制御してこのいコードと受信し
九〇PS信号との相関が最大となるようにすれば、受信
処理器内で発生されたC/Aコードの位相は受信したG
PS信号のC/Aコードの位相と一紋したことになる。
従って、受信処理器内で発生され丸いコードの位相から
受信点と衛星との間の距離を算出することができる。
(f)  ドツプラ測定 スペクトル逆拡散復調したGPS信号に含まれる搬送及
の周波数を測定することによシ、GPS信号のp、、y
″う偏移を算出する。
このドツプラ偏移から、受信点と衛星との間の距離の変
化率を昶ることができる。
(g)  軌道データ収集 スペクトル逆拡散復調したGPS信号の中に含まれる伝
送速度50 bpmの軌道清報を検出し、軌道データの
収集を行う。
(h)  位置計算 衛星の軌道データから現在受信中の4個の衛星について
それぞれの軌道上の位置を正確KJE出し、これらの値
と先に求めた受信点と衛星との間の距離とから4元連立
方程式を立て、これを逐次近似法で解いて受信点の位置
を求める。
(1)  移動速度・方位計算 衛星の軌道データから現在受信中の4個の衛星の運動を
正確に算出し、これらの値と先に求めたGPS信号のド
アグラ偏移とから受信点の移動速度・方位を計算する。
(J)  位置・速度・方位表示 以上のようにして求めた位置・速度・方位の信号を第1
図のコンピュータ3に入7Jf、6゜〔発明の効果〕 本発明装置は以上説明したように構成されているので以
下に記載されるような効果を奏する。
(11機体内で独自に、標準グライド・)4スとのずれ
を計算し、そのずれをなくす方向でコントロールする。
f21  機体のオート・/4’イロ、ト・システムは
アグローテから機体停止に至るまでの諸操作をシーケン
ス制御する。
(3)  したがって・fイ口、トは必要に応じ、機体
の運動を矯正し通常の着陸が行えるように補正するのみ
でよく、操作が極めて容易になる。
(4)  地上設備によらない自律型の自動膚陸装置を
形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成要素図、第2図は本発明配置図、
第4図はGPSのシステム図、第5図はGPSの測位原
理を示す図、第6図はGPS受信器の基本構成を示す図
である。 1・・・GPS受信器、2・・・空港の滑走路情報及び
グライド・ノ臂ス情報、3・・・コンビ、−タ、4・・
・機体センサ系、5・・・オート・パイロット・システ
ム、6・・・フラ、7°、脚等の操作、7・・・ブレー
キ・ステアリング操作、8・・・パイロ、ト操作、9・
・・フライト−コントロール−システム。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦[〉:1 :七琲牙標系 第 図 、!用ンステムの座標と記号 本発明のcR成要素 GPS衛星の配置図 GPSのシステム図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自機位置を知るために人工衛星からの電波を受信するG
    PS受信器と、機体の姿勢角、速度、高度、接地時を探
    知する機体センサ系と、前記GPS受信器及び機体セン
    サ系からの信号を入力し、着陸目標空港の滑走路及び標
    準グライド・パスとのずれを計算し、ずれ補正量をオー
    ト・パイロット・システムに出力するコンピュータと、
    前記コンピュータ及び機体センサ系からの信号を入力し
    、フライト及びグランド・コントロール・システムに制
    御信号を出力するオート・パイロット・システムを具備
    することを特徴とする自動着陸装置。
JP21417388A 1988-08-29 1988-08-29 自動着陸装置 Pending JPH0260897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21417388A JPH0260897A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 自動着陸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21417388A JPH0260897A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 自動着陸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260897A true JPH0260897A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16651444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21417388A Pending JPH0260897A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 自動着陸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260897A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730841A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-23 Sextant Avionique Procede et dispositif de surveillance et de guidage d'aeronef pour atterrissage de precision
JP2008043340A (ja) * 2000-01-17 2008-02-28 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除装置
KR100879799B1 (ko) * 2008-04-02 2009-01-21 현명호 지피에스 수신기를 이용한 항공기용 착륙 안내 시스템
JP2009502603A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス フランス 空港内で航空機の地上運航を補助するための装置
JP2011240745A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体の着陸を支援する方法、及び無人飛行体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730841A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-23 Sextant Avionique Procede et dispositif de surveillance et de guidage d'aeronef pour atterrissage de precision
EP0729126A1 (fr) * 1995-02-17 1996-08-28 Sextant Avionique Procédé et dispositif de surveillance et de guidage d'aéronef pour atterrissage de précision
US5666111A (en) * 1995-02-17 1997-09-09 Sextant Avionique Method and device for the monitoring and guidance of an aircraft for precision landing
JP2008043340A (ja) * 2000-01-17 2008-02-28 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除装置
JP2009502603A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 エアバス フランス 空港内で航空機の地上運航を補助するための装置
KR100879799B1 (ko) * 2008-04-02 2009-01-21 현명호 지피에스 수신기를 이용한 항공기용 착륙 안내 시스템
JP2011240745A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人飛行体の着陸を支援する方法、及び無人飛行体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072433A (en) Autonomous formation flying sensor
EP2533068B1 (en) Near field navigation system
WO2021129068A1 (zh) 一种基于地球gnss和月球导航增强卫星的月球导航系统
US7098846B2 (en) All-weather precision guidance and navigation system
US6114975A (en) Method of air navigation assistance for guiding a moving vehicle towards a moving target
US5736960A (en) Atomic clock augmented global positioning system receivers and global positioning system incorporating same
EP1980869B1 (en) Navigation guidance for aircraft approach and landing
JPH06221795A (ja) 全体的位置決定システムを使用する相対的誘導
Sabatini et al. Differential Global Positioning System (DGPS) for Flight Testing.(Global Positioning System Différentiel (DGPS) pour les essais en vol)
US6216983B1 (en) Ephemeris/attitude reference determination using communications links
US6133870A (en) Ephemeris determination using intersatellite ranging and ephemeris knowledge of other satellites
Anzalone et al. Use of navigation beacons to support lunar vehicle operations
JPH0260897A (ja) 自動着陸装置
RU2595328C1 (ru) Способ инерциально-спутникового позиционирования подвижных объектов
CN113820733B (zh) 一种基于定向天线和多普勒信息的运动载体导航方法和装置
JPH05288559A (ja) ジャイロ装置
JP2002162195A (ja) 飛翔体誘導装置
Jun et al. Real-Time Position, Velocity, and Timing Estimation of Lunar Surface Users with Joint Doppler and Ranging
Dou et al. Research and design of navigation interference source positioning system based on unmanned aerial vehicle
Collinson Navigation systems
RU2613342C1 (ru) Малогабаритная навигационная система радиозондирования атмосферы
Um et al. Location sensors
Akmaykin et al. Pseudo-ranging radio navigation systems
KR20120071238A (ko) 지구 동기 위성을 이용한 범 지구 위성 항법 시스템
Ganguly et al. GPS Signal Reconstitution