JPH0257392A - フアクシミリコピー出力紙の自動綴じ装置 - Google Patents
フアクシミリコピー出力紙の自動綴じ装置Info
- Publication number
- JPH0257392A JPH0257392A JP20711988A JP20711988A JPH0257392A JP H0257392 A JPH0257392 A JP H0257392A JP 20711988 A JP20711988 A JP 20711988A JP 20711988 A JP20711988 A JP 20711988A JP H0257392 A JPH0257392 A JP H0257392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheets
- facsimile
- page
- bound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、ファクシミリ機から排出される一通分の複数
コピー出力紙を自動的に綴じることの可能なファクシミ
リコピー出力紙の自動綴じ装置に関する。
コピー出力紙を自動的に綴じることの可能なファクシミ
リコピー出力紙の自動綴じ装置に関する。
(従来の技術とその問題点)
従来のファクシミリ受信装置においては、受信された信
号が紙に印字された後頁ごとに自動的に切断されてその
まま例えば排出かごの中に排出されるものが多い、給紙
が巻紙タイプのものでは切断された頁もカールが十分に
とれずに丸まるため、受信量が多い場合には排出かご内
はファクシミリコピー出力紙ですぐに一杯となり、排出
かごから外に溢れて床に落ちてしまうことも多く、その
ため−通信骨である複数頁の一部を紛失してしまう危険
性があった。また、排出かご内のファクシミリコピー出
力紙をページ番号の順に整理し綴じるための手間が大変
となる問題があった。 また、巻紙タイプでなくシート
状の給紙の場合でも、受信量が多いと排出かご内に何通
分ものファクシミリコピー出力紙が溜まりそのため各通
信文ごとにページ番号順に確認しながら整理し綴じる作
業に手間がかかるという問題があった。
号が紙に印字された後頁ごとに自動的に切断されてその
まま例えば排出かごの中に排出されるものが多い、給紙
が巻紙タイプのものでは切断された頁もカールが十分に
とれずに丸まるため、受信量が多い場合には排出かご内
はファクシミリコピー出力紙ですぐに一杯となり、排出
かごから外に溢れて床に落ちてしまうことも多く、その
ため−通信骨である複数頁の一部を紛失してしまう危険
性があった。また、排出かご内のファクシミリコピー出
力紙をページ番号の順に整理し綴じるための手間が大変
となる問題があった。 また、巻紙タイプでなくシート
状の給紙の場合でも、受信量が多いと排出かご内に何通
分ものファクシミリコピー出力紙が溜まりそのため各通
信文ごとにページ番号順に確認しながら整理し綴じる作
業に手間がかかるという問題があった。
(問題点を解決するための手段)
本発明は、ファクシミリ機で発生する受信終了信号を利
用することに着目したことを特徴とし、その受信終了信
号を用いて紙綴じ手段を付勢することによって、通信文
の一通ごとに複数枚のコピー出力紙が自動的に綴じられ
、それによって前述した従来技術の問題が解決されるも
のである。
用することに着目したことを特徴とし、その受信終了信
号を用いて紙綴じ手段を付勢することによって、通信文
の一通ごとに複数枚のコピー出力紙が自動的に綴じられ
、それによって前述した従来技術の問題が解決されるも
のである。
(実施例)
以下図面に示す本発明の実施例につき詳説する9第1図
において、1は少なくとも受信機能を備えたファクシミ
リ機で、ファクシミリコピー出力紙を1ページごとに自
動切断するためのカッター1^及び一通分の受信終了を
電気的に検知する機能を備えた電子回路IBとを備えて
いる。2は本発明の一実施例に係る自動綴じ装置であっ
て、ファクシミリ機から撤退されたファクシミリコピー
出力紙(以下単に紙と略記する)3は印字面を下にして
1ページごとに順次載置台4の上に運ばれ載せられる。
において、1は少なくとも受信機能を備えたファクシミ
リ機で、ファクシミリコピー出力紙を1ページごとに自
動切断するためのカッター1^及び一通分の受信終了を
電気的に検知する機能を備えた電子回路IBとを備えて
いる。2は本発明の一実施例に係る自動綴じ装置であっ
て、ファクシミリ機から撤退されたファクシミリコピー
出力紙(以下単に紙と略記する)3は印字面を下にして
1ページごとに順次載置台4の上に運ばれ載せられる。
紙3の先端は、はぼ浅い箱状に構成され、かつ前方に
傾斜して設けられた載置台4の前壁4^に当接して停止
するので、紙3は第2図に点線で示すように整列される
。載置台4の前方傾斜を急角度とする事で、紙束の一枚
−枚をずれる事なくきちんと整列する事が可能であるが
、整列効果をより向上するために載置台4を適宜手段を
用いて微振動させる事も有効である。 ページ番号順に
印字面を下にして重ねられたー通信分に相当する複数枚
の紙はその片隅(第2図に示すように載置台4の前方端
の片側が三角形状に切り取られている片隅)が例えばホ
ッチAス(商標)5によ−)で綴じられる。このホッチ
キスは例えば電磁プランジャ6の付勢によって駆動され
得る。このホッチキス5は紙を綴じるための他の器具(
例えばNa1erip(商標))に置換えることが出来
、また電磁1ランジヤー6も他の手段、例えばモータと
偏心カムを利用した駆動装置と置換することも可能であ
る。
傾斜して設けられた載置台4の前壁4^に当接して停止
するので、紙3は第2図に点線で示すように整列される
。載置台4の前方傾斜を急角度とする事で、紙束の一枚
−枚をずれる事なくきちんと整列する事が可能であるが
、整列効果をより向上するために載置台4を適宜手段を
用いて微振動させる事も有効である。 ページ番号順に
印字面を下にして重ねられたー通信分に相当する複数枚
の紙はその片隅(第2図に示すように載置台4の前方端
の片側が三角形状に切り取られている片隅)が例えばホ
ッチAス(商標)5によ−)で綴じられる。このホッチ
キスは例えば電磁プランジャ6の付勢によって駆動され
得る。このホッチキス5は紙を綴じるための他の器具(
例えばNa1erip(商標))に置換えることが出来
、また電磁1ランジヤー6も他の手段、例えばモータと
偏心カムを利用した駆動装置と置換することも可能であ
る。
第1図に示されるように、前方に傾斜して設置された載
置台4の前壁4^は、第3図及び第4図に示すように板
材から成る前壁4^が回動可能に構成されており、例え
ば電磁プランジャ7が作動したとき、前壁4^は、前壁
4^を常時直立させるようにばね付勢するばね8に抗し
て点線で示す位置まで回動する。(第4図参照) この
状態では、載置台4の前壁4^は紙3の滑り落ちを停止
するストッパーとしての機能を失い唯の平らな一枚の板
となり、それによって紙3は自重で滑落することが出来
る。自然落下した紙3は取出し台9まで滑り落ちて静止
する。
置台4の前壁4^は、第3図及び第4図に示すように板
材から成る前壁4^が回動可能に構成されており、例え
ば電磁プランジャ7が作動したとき、前壁4^は、前壁
4^を常時直立させるようにばね付勢するばね8に抗し
て点線で示す位置まで回動する。(第4図参照) この
状態では、載置台4の前壁4^は紙3の滑り落ちを停止
するストッパーとしての機能を失い唯の平らな一枚の板
となり、それによって紙3は自重で滑落することが出来
る。自然落下した紙3は取出し台9まで滑り落ちて静止
する。
この前壁4^は、他の駆動手段を用いて、回動する代わ
りに前壁の部分が沈下することによりス1−ツバ−とし
ての機能を失うように構成されても良い。
りに前壁の部分が沈下することによりス1−ツバ−とし
ての機能を失うように構成されても良い。
又、このようなストッパー8!能を喪失させる手段とし
ては、61置台4の下面からその下面を突き抜けて突出
する棒体により綴じられた紙束の先端部が持ち上げられ
前壁の−F′6Aを乗り越えるようにして紙束が滑り落
ちるように構成されても良い。
ては、61置台4の下面からその下面を突き抜けて突出
する棒体により綴じられた紙束の先端部が持ち上げられ
前壁の−F′6Aを乗り越えるようにして紙束が滑り落
ちるように構成されても良い。
次に、以」二述べた構成の綴じ装置の動作5特に電気的
制御動作につき第5図を参照して詳説する。 電子回路
IBからは1ペ一ジ分の印字が終了するごとにカッ2−
i^を作動するための信号S1が出力され、カウンタ1
0に入力される。 第1回(第1頁)目の信号S1に
よってカウンタ10は端子C1から電子スイッチ11を
オフする信号S4を出し、第2回(第2頁)目の信号S
lによる信号S5によつ゛C電子スイチ11をオンし、
それに引き続く信号S1に対してはオン状態が維持され
る。ホッチキスの31が紙の束を貫通して紙を適切に綴
じることの可能な最大紙枚数(例えば30枚)に達する
とカウンターlOから出力される信号S2によってオア
ゲートを介して電磁プランジャ6及び7が付勢され、紙
の束はボッチキス5によって綴じられた後a置台4の前
壁4への回動により載置台4から滑り落する8以上述べ
たように、紙の束を綴じることの出来る範囲内(30枚
)においてファクシミリ機lの電子回路113が一通分
の受信終了を検知して終了検知信号S3が出力されると
、オアゲー■・12を経由して前述したと同様に電磁プ
ランジャ6及び7が付勢され、紙束は綴じられる。一方
、終了検知信号S3が発生L2なくてもホッチキス針の
限度枚数に達すると信号S2によって紙束は綴じられて
排出される事になる。このように例えば50枚、80枚
と大量の受信メツセージであっても例えば30枚づつ綴
じられてυ[出されるので紙の散逸が未然に防止される
。
制御動作につき第5図を参照して詳説する。 電子回路
IBからは1ペ一ジ分の印字が終了するごとにカッ2−
i^を作動するための信号S1が出力され、カウンタ1
0に入力される。 第1回(第1頁)目の信号S1に
よってカウンタ10は端子C1から電子スイッチ11を
オフする信号S4を出し、第2回(第2頁)目の信号S
lによる信号S5によつ゛C電子スイチ11をオンし、
それに引き続く信号S1に対してはオン状態が維持され
る。ホッチキスの31が紙の束を貫通して紙を適切に綴
じることの可能な最大紙枚数(例えば30枚)に達する
とカウンターlOから出力される信号S2によってオア
ゲートを介して電磁プランジャ6及び7が付勢され、紙
の束はボッチキス5によって綴じられた後a置台4の前
壁4への回動により載置台4から滑り落する8以上述べ
たように、紙の束を綴じることの出来る範囲内(30枚
)においてファクシミリ機lの電子回路113が一通分
の受信終了を検知して終了検知信号S3が出力されると
、オアゲー■・12を経由して前述したと同様に電磁プ
ランジャ6及び7が付勢され、紙束は綴じられる。一方
、終了検知信号S3が発生L2なくてもホッチキス針の
限度枚数に達すると信号S2によって紙束は綴じられて
排出される事になる。このように例えば50枚、80枚
と大量の受信メツセージであっても例えば30枚づつ綴
じられてυ[出されるので紙の散逸が未然に防止される
。
電磁プランジャ6及び7はマニアル操作ボタン13の操
作によっても付勢することができる。電子スイッチ11
を設けた理由は、1通分の受信がコピー出力紙1枚のみ
である場合には綴じる必要がないのでホッチキス5の綴
じ動作を禁止するためである。又、例えば第2回目以降
の信号S5によって電子スイッチ11が確実にオンされ
た後に終了検知信号S3によってホッチキス5が動作し
・得るように遅延回路14を設けることが望ましい、
尚、終了検知信号S3の発生によりカウンタlOはその
リセット端子Rでリセットされる。
作によっても付勢することができる。電子スイッチ11
を設けた理由は、1通分の受信がコピー出力紙1枚のみ
である場合には綴じる必要がないのでホッチキス5の綴
じ動作を禁止するためである。又、例えば第2回目以降
の信号S5によって電子スイッチ11が確実にオンされ
た後に終了検知信号S3によってホッチキス5が動作し
・得るように遅延回路14を設けることが望ましい、
尚、終了検知信号S3の発生によりカウンタlOはその
リセット端子Rでリセットされる。
又、紙束がホッチキス5によ・つて綴じられる動作が完
全に終了した後に、載置台4の前壁4^が駆動されるよ
うに、前壁4Aの開く動作を遅延せしめる手段を講する
事が望ましい0例えば、電磁プランジャ7へ駆動信号が
入力される直前に遅延回路(図示しない)を設けても良
いし、ばね8及び前壁の回動部分に高粘性の油を塗布す
る事も有効である。
全に終了した後に、載置台4の前壁4^が駆動されるよ
うに、前壁4Aの開く動作を遅延せしめる手段を講する
事が望ましい0例えば、電磁プランジャ7へ駆動信号が
入力される直前に遅延回路(図示しない)を設けても良
いし、ばね8及び前壁の回動部分に高粘性の油を塗布す
る事も有効である。
なお、カッターIAを駆動するための駆動回路は、その
図示を省略する。ま°た、紙束を綴じるホッチキスの針
の紙に対する位置は、使用上の便宜を考慮して適宜選択
可能である。又、ホッチキス5はその針曲げ部5^が装
置の基台(図示しない)に固定され、その針押圧部5B
が電磁プランジャ6のプランジャによって針曲げ部5^
に向かって押圧される構成とすることが望ましい、 又
、綴じ手段としてのホッチキスは、装置内に例えば大型
、中型及び小型3種類のホッチキスを設けて置き、紙束
の枚数(厚さ)に対応してその種類を自動的に選択でき
るように構成する事も可能である。 又、ホッチキス
の針を使い切ってしまった事を報知する適宜手段(第1
1図)を設ける事が望ましい。
図示を省略する。ま°た、紙束を綴じるホッチキスの針
の紙に対する位置は、使用上の便宜を考慮して適宜選択
可能である。又、ホッチキス5はその針曲げ部5^が装
置の基台(図示しない)に固定され、その針押圧部5B
が電磁プランジャ6のプランジャによって針曲げ部5^
に向かって押圧される構成とすることが望ましい、 又
、綴じ手段としてのホッチキスは、装置内に例えば大型
、中型及び小型3種類のホッチキスを設けて置き、紙束
の枚数(厚さ)に対応してその種類を自動的に選択でき
るように構成する事も可能である。 又、ホッチキス
の針を使い切ってしまった事を報知する適宜手段(第1
1図)を設ける事が望ましい。
なお、ファクシミリtillから出力されるコピー紙3
が印字された面を上にして排出される場合には、載置台
4に到る前に裏表を反転させることが望ましいが、その
反転は例えばローラ、ベルト等の公知の手段を用いて行
うことが可能である。
が印字された面を上にして排出される場合には、載置台
4に到る前に裏表を反転させることが望ましいが、その
反転は例えばローラ、ベルト等の公知の手段を用いて行
うことが可能である。
紙3がシート状のものであれば、「カール1の問題は生
じないが、ロールタイプの巻紙である場合には、載置台
4上の整列を確実なものとするためカール(紙の進行方
向における湾曲)を除去することが望ましい、カール除
去手段の一実施例として第6図に示すものがあり、先端
が比較的に尖った形状(両角が約90度の板形状でも良
い)のロッド15の先端部によって紙3が一方向に「し
ごかれる1ように送られる。このときロッド15の両サ
イドのローラによる紙搬送速度を相違させて紙3に適度
の張力を与えることが望ましい、 こめ実施例のよ
うなカール除去手段は、そのロッド15を1個又は複数
個組み合わせる事により、前に述べた紙の表裏反転を容
易に実施する上で有利である。
じないが、ロールタイプの巻紙である場合には、載置台
4上の整列を確実なものとするためカール(紙の進行方
向における湾曲)を除去することが望ましい、カール除
去手段の一実施例として第6図に示すものがあり、先端
が比較的に尖った形状(両角が約90度の板形状でも良
い)のロッド15の先端部によって紙3が一方向に「し
ごかれる1ように送られる。このときロッド15の両サ
イドのローラによる紙搬送速度を相違させて紙3に適度
の張力を与えることが望ましい、 こめ実施例のよ
うなカール除去手段は、そのロッド15を1個又は複数
個組み合わせる事により、前に述べた紙の表裏反転を容
易に実施する上で有利である。
カール除去手段の第2実施例として第7図及び第8図に
示すものがある0紙3の通過を許容するに足る出来るだ
け狭いギャップをおいて重ねられた一対の板16.17
は第7図に示すごとく、紙3の入口部において平板状で
あるがその出口部においてはカールが除去できる程度の
湾曲形状を呈している。
示すものがある0紙3の通過を許容するに足る出来るだ
け狭いギャップをおいて重ねられた一対の板16.17
は第7図に示すごとく、紙3の入口部において平板状で
あるがその出口部においてはカールが除去できる程度の
湾曲形状を呈している。
例えば上側の板16には弾性材からなる複数の小ローラ
18が第8図に示すように板16に対して回転可能に設
けられており、この小ローラ18は点線で模式的に示す
例えばローラなどの駆動手段19の回転によって適宜回
転駆動され得る。第7図、第8図に示すような各小ロー
ラ18の同期した回転によって紙3は狭いギャップ内で
あっても強制的に送られるためカールの除去が達成され
る。 なお、カールの強い紙に対して有効と思われるカ
ール除去手段は第3実施例として第9図に示される。
第2実施例と同様に一対の板16^、17^がギャップ
を介して重ねられているが、この実施例では比較的鋭く
尖った上下一対の突起部分20が各板にそれぞれ2箇所
形成されている。この突起部分20を紙3が、第2実施
例に述べたごとく複数の小ローラによって強制的に通過
させられる事によって紙には軽微なしわが2条形成され
ることになり紙のカールはより強力に除去され得る。又
、この軽微なしわが形成されると、紙3が一枚づつ順に
載置台4の上に積み重ねられる時、各々の紙3がずれる
こと無くきちんと整列され易いという利点が生じる。
以上述べた各実施例のカール除去手段は、紙が載置台4
に運ばれる前の適宜な場所に設置可能である。
18が第8図に示すように板16に対して回転可能に設
けられており、この小ローラ18は点線で模式的に示す
例えばローラなどの駆動手段19の回転によって適宜回
転駆動され得る。第7図、第8図に示すような各小ロー
ラ18の同期した回転によって紙3は狭いギャップ内で
あっても強制的に送られるためカールの除去が達成され
る。 なお、カールの強い紙に対して有効と思われるカ
ール除去手段は第3実施例として第9図に示される。
第2実施例と同様に一対の板16^、17^がギャップ
を介して重ねられているが、この実施例では比較的鋭く
尖った上下一対の突起部分20が各板にそれぞれ2箇所
形成されている。この突起部分20を紙3が、第2実施
例に述べたごとく複数の小ローラによって強制的に通過
させられる事によって紙には軽微なしわが2条形成され
ることになり紙のカールはより強力に除去され得る。又
、この軽微なしわが形成されると、紙3が一枚づつ順に
載置台4の上に積み重ねられる時、各々の紙3がずれる
こと無くきちんと整列され易いという利点が生じる。
以上述べた各実施例のカール除去手段は、紙が載置台4
に運ばれる前の適宜な場所に設置可能である。
第10図は、第5図に示すブロック回路図の別実施例を
示すもので、第5図に示す部材及び信号と同一のものに
は同一の符号が付されている。
示すもので、第5図に示す部材及び信号と同一のものに
は同一の符号が付されている。
電子回路IBから出力されるカッター作動信号S1はバ
イナリカウンタ(5ビツト)21に逐次入力されるが、
1頁目の信号S1はバイナリカウンタ21の第1ビツト
に接続されたインバータ22を経てオアゲート23に入
力されるため、この時電子回路IBからの受信終了信号
S3が発生してもアンドゲート24からは出力信号が出
ない。
イナリカウンタ(5ビツト)21に逐次入力されるが、
1頁目の信号S1はバイナリカウンタ21の第1ビツト
に接続されたインバータ22を経てオアゲート23に入
力されるため、この時電子回路IBからの受信終了信号
S3が発生してもアンドゲート24からは出力信号が出
ない。
即ち、後述するように1頁のみの場合紙が綴じられる事
はない、 次に、2頁目以降の信号S1が発生するとオ
アゲート23からは必ず出力信号が出力されるため、終
了検知信号S3の発生と同時にアントゲ−)・24から
出力信号が出力される。
はない、 次に、2頁目以降の信号S1が発生するとオ
アゲート23からは必ず出力信号が出力されるため、終
了検知信号S3の発生と同時にアントゲ−)・24から
出力信号が出力される。
一方、信号S1が例えば30回発生すると、バイナリカ
ウンタ21の第1ビツトから第5ビツトまでの各ビット
は順にOll、1.1.1 (0+2+4+8+16
=30>となるのでインバータ22を経由した後はj頓
に 1.1,1.1.]となりアンドゲート25から出
力信号が出力される1以上述べたように、2頁目以降に
信号S3が発生した時、又は30頁目が計数された時、
更にはマニアル繰作ボタン13が操作された時にはオア
ゲート26から出力信号が生じ、電子スイッチ27のト
ランジスタ28がオンされそれによってリレー29がオ
ンされる。そのため、電磁ソレノイド6及び7に回路電
源電圧Vが印加されホッチキス5及び前壁4Aが駆動さ
れる。尚、信号S3の発生と同時にバイナリカウンタ2
1はリセットされる。
ウンタ21の第1ビツトから第5ビツトまでの各ビット
は順にOll、1.1.1 (0+2+4+8+16
=30>となるのでインバータ22を経由した後はj頓
に 1.1,1.1.]となりアンドゲート25から出
力信号が出力される1以上述べたように、2頁目以降に
信号S3が発生した時、又は30頁目が計数された時、
更にはマニアル繰作ボタン13が操作された時にはオア
ゲート26から出力信号が生じ、電子スイッチ27のト
ランジスタ28がオンされそれによってリレー29がオ
ンされる。そのため、電磁ソレノイド6及び7に回路電
源電圧Vが印加されホッチキス5及び前壁4Aが駆動さ
れる。尚、信号S3の発生と同時にバイナリカウンタ2
1はリセットされる。
第11図は、ホッチキス針の使い切れを報知する手段の
一例を示すものである。ホッチキス劃が一回補充される
と例えば50回連続使用出来るものとすると、バイナリ
カウンタ〈6ビツト〉30にカッター作動信号S】が5
0回入力されると、その第1ビツトから第6ビツトまで
の各ビットは順に0.1,0.0.1.1 (2+1
6132−50)となるので、第10図のオアゲート及
びアンドゲートの接続と同様に、アンドゲート31及び
ノアゲート32を図示のように接続すればアンドゲート
33からは出力信号が出力されスイッチSWの閉じられ
ている接点を介して、ホッチキス針の使い切れを警報す
るランプL及び警報ブザ−Bを付勢する事ができる。こ
のスイッチSWは、開かれているもう一つの接点を備え
ておりこれが閉じられると回路電源電圧■によってバイ
ナリカウンタ30がリセットされる。スイッチSWの二
つの接点は一つの操作ノブ34の操作によって互いに連
動するように構成されているので、前述の警報を聞いた
操作員が操作ノブ34を操作する事により警報は止み、
かつバイナリカウンタ30はリセットされ得る。尚、第
10図及び第11図の回路はマイクロコンピュタ−を利
用して構成する事も可能である。
一例を示すものである。ホッチキス劃が一回補充される
と例えば50回連続使用出来るものとすると、バイナリ
カウンタ〈6ビツト〉30にカッター作動信号S】が5
0回入力されると、その第1ビツトから第6ビツトまで
の各ビットは順に0.1,0.0.1.1 (2+1
6132−50)となるので、第10図のオアゲート及
びアンドゲートの接続と同様に、アンドゲート31及び
ノアゲート32を図示のように接続すればアンドゲート
33からは出力信号が出力されスイッチSWの閉じられ
ている接点を介して、ホッチキス針の使い切れを警報す
るランプL及び警報ブザ−Bを付勢する事ができる。こ
のスイッチSWは、開かれているもう一つの接点を備え
ておりこれが閉じられると回路電源電圧■によってバイ
ナリカウンタ30がリセットされる。スイッチSWの二
つの接点は一つの操作ノブ34の操作によって互いに連
動するように構成されているので、前述の警報を聞いた
操作員が操作ノブ34を操作する事により警報は止み、
かつバイナリカウンタ30はリセットされ得る。尚、第
10図及び第11図の回路はマイクロコンピュタ−を利
用して構成する事も可能である。
以上述べたとおり、本発明によればファクシミリ通信の
一メツセージ分(1通分)が2頁以上の場合には確実に
綴じられて排出される。 また、−メツセージ分が、ホ
ッチキスの針の綴じ能力限度を超える大量枚数の場合で
あっても、その所定限度枚数だけ確実に綴じられるので
、バラバラで排出されることが未然に防止される。
なお、以上述べた一実施例としてのファクシミリfil
と綴じ装置2との間は適当な機械的結合手段によって連
結する事が望ましい、又、以−に述べた自動綴じ装置2
自体をファクシミリ機1と組み合せ、単一筐体内に組み
込んで全体をファクシミリ受信装置とする事が可能であ
ることは自明である。
一メツセージ分(1通分)が2頁以上の場合には確実に
綴じられて排出される。 また、−メツセージ分が、ホ
ッチキスの針の綴じ能力限度を超える大量枚数の場合で
あっても、その所定限度枚数だけ確実に綴じられるので
、バラバラで排出されることが未然に防止される。
なお、以上述べた一実施例としてのファクシミリfil
と綴じ装置2との間は適当な機械的結合手段によって連
結する事が望ましい、又、以−に述べた自動綴じ装置2
自体をファクシミリ機1と組み合せ、単一筐体内に組み
込んで全体をファクシミリ受信装置とする事が可能であ
ることは自明である。
(発明の効果)
以上述べたとおり、本発明によれば確実に一通分(1メ
ツセ一ジ分)の紙束が綴じられた状態で排出されるので
、従来のようにページごとにページ番号を確認しながら
整理するための手間及び時間が大幅に節約され事務の合
理化が達成されるのみならず、散逸のため一部の紙を紛
失してしまうというような不都合が未然に解消される。
ツセ一ジ分)の紙束が綴じられた状態で排出されるので
、従来のようにページごとにページ番号を確認しながら
整理するための手間及び時間が大幅に節約され事務の合
理化が達成されるのみならず、散逸のため一部の紙を紛
失してしまうというような不都合が未然に解消される。
ファクシミリ通信による受信量が大量となればなる程
本発明の効果は顕著なものとなる。
本発明の効果は顕著なものとなる。
第1図は本発明装置の一実施例を示す概略構成図、第2
図は載置台の詳細を示す平面図、第3図および第4図は
載置台の前壁の構成及び動作を示す構成図、第5図は第
1図に示す本発明の一実施例における動作、特に電気的
制御動作を説明するためのブロック回路図、第6図はカ
ール除去手段の第1実施例を示す断面構成図、第7図及
び第8図はカール除去手段の第2実施例を示す夫々斜視
図及び断面図、および第9図はカール除去手段の第3実
施例を示す断面図、第10図は第5図に示すブロック回
路図の別実施例を示すブロック回路図、及び第11図は
ホッチキス針の使い切れを警報するための手段の一実施
例を示すブロック回路図である。 、カウンタ 11.、、を子スイッチ 12゜、オ
アゲート 13.、、マニアル操作ボタン 14.
、、遅延回路 15.、、ロッド16.17.、、板
部材 16A、17A。 、板部材 18.、、小ローラ 19゜駆動手段
20.、、突起部分 21.30゜、バイナリカウ
ンタ 22.、、インバータ23.26111.オア
ゲート 24.25.31.33.、、アンドゲート
27゜電子スイッチ 28.、、)ランジスタ
2916.リレー 32.、、ノアゲート 34
10.操作ノブ R19,リセット端子SW、、、ス
イッチ し01.警報ランプB90.警報ブザー
■011回路電源電圧100.ファクシミリ機 21
9.自動綴じ装! 3.、、ファクシミリコピー出
力紙451.載置台 4A、、、前壁 5゜ホッチ
キス5A、、、、針押圧部 5B、、、針曲げ部
6.7.、、電磁プランジャー881.ばね 90
.2取り出し台 10゜第5(81a 第9図 突起部分 突起部分 第11図 バイナリカウンタ 警報ブザー 警報ランプ
図は載置台の詳細を示す平面図、第3図および第4図は
載置台の前壁の構成及び動作を示す構成図、第5図は第
1図に示す本発明の一実施例における動作、特に電気的
制御動作を説明するためのブロック回路図、第6図はカ
ール除去手段の第1実施例を示す断面構成図、第7図及
び第8図はカール除去手段の第2実施例を示す夫々斜視
図及び断面図、および第9図はカール除去手段の第3実
施例を示す断面図、第10図は第5図に示すブロック回
路図の別実施例を示すブロック回路図、及び第11図は
ホッチキス針の使い切れを警報するための手段の一実施
例を示すブロック回路図である。 、カウンタ 11.、、を子スイッチ 12゜、オ
アゲート 13.、、マニアル操作ボタン 14.
、、遅延回路 15.、、ロッド16.17.、、板
部材 16A、17A。 、板部材 18.、、小ローラ 19゜駆動手段
20.、、突起部分 21.30゜、バイナリカウ
ンタ 22.、、インバータ23.26111.オア
ゲート 24.25.31.33.、、アンドゲート
27゜電子スイッチ 28.、、)ランジスタ
2916.リレー 32.、、ノアゲート 34
10.操作ノブ R19,リセット端子SW、、、ス
イッチ し01.警報ランプB90.警報ブザー
■011回路電源電圧100.ファクシミリ機 21
9.自動綴じ装! 3.、、ファクシミリコピー出
力紙451.載置台 4A、、、前壁 5゜ホッチ
キス5A、、、、針押圧部 5B、、、針曲げ部
6.7.、、電磁プランジャー881.ばね 90
.2取り出し台 10゜第5(81a 第9図 突起部分 突起部分 第11図 バイナリカウンタ 警報ブザー 警報ランプ
Claims (1)
- 少なくとも受信機能を備えたファクシミリ機から排出さ
れたコピー出力紙を所定の紙載置台上に順次整列して載
置する手段と、整列された複数枚のコピー出力紙の端部
を綴じる綴じ手段と、前記ファクシミリ機からの受信終
了信号を受けて前記綴じ手段を付勢する付勢手段とを具
備、一通分のファクシミリ受信が終了した後前記複数枚
のコピー出力紙が自動的に綴じられることを特徴とする
ファクシミリコピー出力紙の自動綴じ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP20711988A JPH0257392A (ja) | 1988-05-25 | 1988-08-20 | フアクシミリコピー出力紙の自動綴じ装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12738088 | 1988-05-25 | ||
JP63-127380 | 1988-05-25 | ||
JP20711988A JPH0257392A (ja) | 1988-05-25 | 1988-08-20 | フアクシミリコピー出力紙の自動綴じ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0257392A true JPH0257392A (ja) | 1990-02-27 |
Family
ID=26463352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20711988A Pending JPH0257392A (ja) | 1988-05-25 | 1988-08-20 | フアクシミリコピー出力紙の自動綴じ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0257392A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5169133A (en) * | 1987-08-07 | 1992-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet discharger with stapler |
US5920408A (en) * | 1996-01-18 | 1999-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color image reader |
-
1988
- 1988-08-20 JP JP20711988A patent/JPH0257392A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5169133A (en) * | 1987-08-07 | 1992-12-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet discharger with stapler |
US5920408A (en) * | 1996-01-18 | 1999-07-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color image reader |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3143800A1 (de) | Geraet zum herstellen von datenkarten und formularbriefen und zum verbinden der datenkarten mit zugehoerigen formularbriefen | |
CN100498568C (zh) | 纸片类处理装置和纸片类处理方法 | |
US6048152A (en) | Binding apparatus | |
JP2000153954A (ja) | 綴じ装置 | |
JPH0257392A (ja) | フアクシミリコピー出力紙の自動綴じ装置 | |
JPH11348451A (ja) | 画像形成装置の後処理装置 | |
JP2001171898A (ja) | シート綴じ装置及びシート処理装置並びに画像形成装置 | |
JP2002308521A (ja) | 後処理装置及び画像形成装置 | |
JP3832964B2 (ja) | 用紙後処理装置および画像形成装置 | |
JPS63127977A (ja) | 用紙処理装置 | |
JP2001301356A (ja) | 冊子状書類作成装置 | |
JP4246875B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3474048B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
JPS6055427B2 (ja) | 複写用紙等の丁合機 | |
JPH019797Y2 (ja) | ||
JP2862150B2 (ja) | ファクシミリ装置から出力された帳票の綴じ装置 | |
JP2504969B2 (ja) | 用紙揃え方法 | |
JP3311815B2 (ja) | 文書受渡し装置 | |
JPH05286593A (ja) | 給紙装置 | |
JPH0231470Y2 (ja) | ||
JP2919093B2 (ja) | 用紙の後処理装置 | |
JP3648363B2 (ja) | シート処理装置 | |
JPH0537972Y2 (ja) | ||
JPH06227737A (ja) | 用紙後処理装置 | |
JP2742256B2 (ja) | シート処理装置 |