[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH023856B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023856B2
JPH023856B2 JP13981382A JP13981382A JPH023856B2 JP H023856 B2 JPH023856 B2 JP H023856B2 JP 13981382 A JP13981382 A JP 13981382A JP 13981382 A JP13981382 A JP 13981382A JP H023856 B2 JPH023856 B2 JP H023856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flint
piece
inner piece
pieces
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13981382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5931316A (ja
Inventor
Kunio Ishizuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUFUJI SHEET PILING
Original Assignee
MARUFUJI SHEET PILING
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUFUJI SHEET PILING filed Critical MARUFUJI SHEET PILING
Priority to JP13981382A priority Critical patent/JPS5931316A/ja
Publication of JPS5931316A publication Critical patent/JPS5931316A/ja
Publication of JPH023856B2 publication Critical patent/JPH023856B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/02Foundation pits
    • E02D17/04Bordering surfacing or stiffening the sides of foundation pits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄筋鉄骨建物の地下工作物を構築する
場合などに用いる山止め用火打ち材に関し、特に
現場での組立作業を簡易化すると同時に、搬送時
の便益をはかるため、予め全体をツーピースで構
成させて、いわゆるプレハブ化を図つた火打ち材
に係るものである。
周知のように山止め工事を行うに当つては、根
切りの規模にもよるが、一般に周囲の地盤の崩壊
を防ぐため、火打ち材を用いることが多い。火打
ち材を使用すれば、それによつて切梁スパン乃至
は曲げスパンを広くとることができるので、有用
性が増す。このことは、火打ち材の寸法を大きく
すればする程顕著にその効果が現れるが、火打ち
材を大型化すると後記のようにそれを現場に搬入
し、もしくは搬出することができないという現状
にある。
以下この点について詳説する。
従来一般に汎用されている火打ち材は第1図に
示すように、敷地内に打込んだ矢板1の内側に腹
起し2,2を配設してから、この腹起しと直角に
切梁3を格子組みとした山止め架構において、腹
起しと切梁との交点部分に補強の目的で平面三角
形状に組付けられるもので、単材としての火打ち
主材4,4を同じく単材としての受ピース5,6
を介してボルトナツトを用いて締結すると共に、
腹起し2と切梁3に対してもそれぞれの対応面を
ボルト縫いによつて架設していたものである。
このように従来型の火打ち材は、単材としての
主材や受ピースをその都度ボルト締めにより組立
て乍ら使用するものであつたから、その取付けお
よび取外しに当つては煩瑣な手間を要するばかり
か、精度のよい連結を確保する意味でも問題があ
つた。この点に鑑み最近において実公昭54−
25285号公報にみられる如く、予め部品として組
みあげた台形状の火打ピース7をつくつておき、
現場でその都度単材を組立てることなしに、該ピ
ースをそのまま火打ちを必要とする個所にはめこ
んで固定する方式が提案されている(第2〜3図
参照)。
しかし乍らこの方式も次のような難点があつて
解決策が求められていた。すなわち同図に示すも
のは、火打ちピースそれ自体が完成品として台形
状に溶接されているため、崇高とならざるを得
ず、それ故実際問題としては大きさにも制限が生
じてこのような形態では必らずしも設計仕様に合
致した火打ちピースを提供することができなかつ
た。現状をみても前記火打ちピースを建築現場等
へ搬入するに当つては、トラツク使用を余儀なく
されるが、その場合幅2.5m以内、高さ4m以内
(トラツクの荷台高さを含む)という制限がある
ため、その範囲内に納まる大きさの火打ちピース
でないと事実上運搬しえないという欠点があつ
た。そのため設計仕様においては、例えば切梁ス
パンが6mを越えるような個所に使用する大形の
火打ちピースは、事実上提供しえないといつた実
情にある。
本発明は上記のような難点を解決しうる新規な
火打ち材を提供せんとしたものであつて、比較的
大規模な山止め工事において不可欠とする火打ち
材を新規な構造となし、特に現場での取付け、取
外し、並びに現場への搬入、搬出に便利なように
火打ち材の全体を接離可能な2個のピースに分断
したことを特徴とするものである。
以下本発明を図示の実施例について具体的に説
明すると、第4図において符号Aは本発明の火打
ち材を構成する内側ピースにして、符号Bは外側
ピースを示す。しかして内側ピースAは中心材1
0aとその左右両側に配設した火打用枝材11
a,11aとから成り、一方外側ピースBは前記
中心材10aに対応する中受材10bと、その左
右両翼に位置する火打ち材11b,11bと、更
にこれら受材を相互に連接する連係板12ならび
に腹起し用連係板13から成り、前記中心材、枝
材および受材の各部はこれをすべてH形鋼で形成
させるのを可とする。
なお符号14,15で示す部材は補強板であ
り、一方符号16で示すものは腰掛け金具、同1
7は吊金具である(第6〜8図参照)。また前記
火打用枝材および中心材の各端面には、それぞれ
端面板18および19がとりつけられている。
本発明の火打ち材は、上記のような構成を有
し、使用に当つては次のように運用する。第4図
に示すように、吊金具17を介して外側ピースB
をクレーン等で吊上げてこれを腹起2の内側に当
接させた後、これを腹起に対しボルトナツトで締
結する。次いで外側ピースBにおける連係板12
の外側に、図示の如く内側ピースAをあてがい、
その両者を、端面板18,19に予め穿設したボ
ルト孔20を介してボルトナツトで緊締する。こ
のようにすると、前記外側ピースと内側ピースは
一体に連結されて1個の完成した火打ち材とな
り、このものに、切梁3を図示のように止着すれ
ば、それによつて山止め架構に火打ちが架設され
たことになる。このように、本発明によれば従来
のように単材としての火打ち部材にその都度受ピ
ース等をとりつけて完成させる手間が省け、単に
外側ピースと内側ピースに分かれた2部材を連接
するだけでよいから、従来方式に比し格段に組立
工数が低減される。その上2部材であることによ
つて各ピースは比較的小型に形成され、その結果
分断した状態であればトラツク輸送に際しても高
さ制限等に制約されずに運搬しうる利点がある。
しかして第9A図乃至第9C図に示すように、
内側ピースAはすべてに共通した寸法となし、一
方外側ピースのみを符号B1〜B3で示す如く順次
大型化させることも可能であるから、この場合に
は内側ピースAの規格化を達成しうるから、一層
有利となる。しかし本発明は、内側ピースAの規
格化を要件とするものではなく、あくまでも完成
品としての火打ち材を内外両ピースで接離自在に
構成させたことを特徴とするものである。
なお、本発明において一旦取りつけた火打ち材
を取外す場合には取付時と逆に操作すればよい。
以上詳細に説明したように本発明の火打ち材
は、全体を内外両ピースで構成させたから、切梁
スパンの設計仕様に応じた任意の寸法の火打ち材
をプレハブ化した状態で現場の必要に応じて自由
に供給しうると共にその搬入、搬出に当つても大
きさによる制限をうけることがない点で実用上多
大の効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来型の山止め用火打材を説明す
るための斜視図、第4図は本発明の火打材の平面
図、第5図は本発明の火打材の組立完成図、第6
図は腰掛け金具の平面図、第7図は吊金具の断面
図、第8図は同正面図、第9A〜9C図は本発明
における別の実施態様を組付状態で示す平面図で
ある。 10a,10b:中心材、11a,11b:火
打用枝材、12:連係板、13:腹起し用連係
板、14,15:補強板、16:腰掛け金具、1
7:吊金具、18,19:端面板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 中心材とその両側にとりつけた火打用枝材と
    で内側ピースを構成させると共に、前記中心材に
    対応する中受材とその両翼に位置する火打ち受材
    とを連係板ならびに腹起し用連係板で連接して成
    る外側ピースを前記内側ピースに対して接離自在
    に連結しうるようにしたことを特徴とする山止め
    用火打ち材。 2 内側ピースの寸法を一定とし、外側ピースの
    みの寸法を違えて、これら外側ピースと前記内側
    ピースとを接離自在にして成る特許請求の範囲第
    1項記載の山止め用火打ち材。
JP13981382A 1982-08-13 1982-08-13 山止め用火打ち材 Granted JPS5931316A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13981382A JPS5931316A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 山止め用火打ち材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13981382A JPS5931316A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 山止め用火打ち材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5931316A JPS5931316A (ja) 1984-02-20
JPH023856B2 true JPH023856B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=15254042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13981382A Granted JPS5931316A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 山止め用火打ち材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931316A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533562Y2 (ja) * 1986-01-23 1993-08-26
JPS6322923A (ja) * 1986-01-31 1988-01-30 Marufuji Shiitopairu Kk 組立式一体化火打ユニツト
JPS62129445U (ja) * 1986-02-06 1987-08-15
JPH02289721A (ja) * 1989-04-28 1990-11-29 Marufuji Shiitopairu Kk 組立式の大型火打ブロック
JPH0468116A (ja) * 1990-07-07 1992-03-03 Hirose & Co Ltd 山留支保工の火打ブロック
KR100633796B1 (ko) 2005-11-16 2006-10-16 (주)써포텍 흙막이 가시설 공사의 중앙 버팀보 연결구조
CN108049412B (zh) * 2017-11-22 2019-11-26 东通岩土科技股份有限公司 一种基坑型钢内支撑系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5931316A (ja) 1984-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2017669C (en) Curtain wall for a building
US4483117A (en) Composite gambrel roof truss with prefabricated truss components
US3685229A (en) Structural element for use in the construction of panels,modules,and building structures
JPH023856B2 (ja)
US4114328A (en) Prefabricated transportable building without continuous steel chassis
JP3200813B2 (ja) 梁型枠構造とその形成方法
US6578339B1 (en) Sectional tower with intermediate legs
JP2717135B2 (ja) シェル形状構築物の構造
JPH01268971A (ja) 既設構造物の組積造壁体の移築工法
JP5174786B2 (ja) 屋根組み用垂木ユニット、屋根組みブロック及び建物の屋根施工方法
JPH0154502B2 (ja)
GB1596019A (en) Lattice structure and method of making the same
JP3552691B2 (ja) 木造建築物の補強構造
US3822854A (en) Prefabricated modular abutment assembly for supporting concrete forms of varying heights
JPH06287998A (ja) 鉄筋コンクリート複合梁先組み工法
JPH0529744B2 (ja)
JPH0118229B2 (ja)
JPS6019848Y2 (ja) 鉄骨柱
JP3341166B2 (ja) ドーム屋根及びドーム屋根の構築方法
CA1062684A (en) Portal frame for trench box stack
JPS6013863Y2 (ja) 建築物の基礎
JPS6321613Y2 (ja)
JPH0533606Y2 (ja)
JPS5934655Y2 (ja) トラス
JPH0492021A (ja) 建物の基礎構造及びその施工方法