[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0229273B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0229273B2
JPH0229273B2 JP57214408A JP21440882A JPH0229273B2 JP H0229273 B2 JPH0229273 B2 JP H0229273B2 JP 57214408 A JP57214408 A JP 57214408A JP 21440882 A JP21440882 A JP 21440882A JP H0229273 B2 JPH0229273 B2 JP H0229273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
aperture
control
imaging
ccd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57214408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59104867A (ja
Inventor
Tadashi Okino
Shinji Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57214408A priority Critical patent/JPS59104867A/ja
Priority to DE19833344274 priority patent/DE3344274A1/de
Publication of JPS59104867A publication Critical patent/JPS59104867A/ja
Priority to US07/057,716 priority patent/US4734777A/en
Publication of JPH0229273B2 publication Critical patent/JPH0229273B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/72Combination of two or more compensation controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/71Circuitry for evaluating the brightness variation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <発明の分野> 本発明は被写体像を電気信号に変換する撮像手
段を有する撮像装置の露光量制御装置に関する。
<従来技術の説明> 従来、動画撮影を行う撮像装置に於ては撮像手
段により得られた映像信号のレベルを検出して絞
りの絞り値を制御する、いわゆるオートアイリス
が用いられている。このように撮像手段の出力信
号を用いている為精度の高い露光量制御が可能で
ある。
そして最近、半導体技術の進歩によりCCD、
BBD等の固体撮像素子が開発され、磁気記録技
術の進歩と相俟つて静止画撮影を行う撮像装置も
提案されている。静止画撮影を行う場合には露光
量制御を迅速に行わないといわゆるシヤツターチ
ヤンスを逃してしまうので常時オートアイリス動
作を行つているのが望ましいが、電力消費の点か
ら無理である。そこで電源スイツチとレリーズス
イツチを分けることが考えられるが、この場合に
は電源スイツチを投入してから撮像素子及び信号
処理回路が安定して適正な絞り値を求めるのに要
する時間(T1)と、絞りが適性な値から大きく
ずれていた時、絞りを適正な値になるまで駆動す
るのに要する時間(T2)がかかる。
一方、従来の銀塩フイルムを用いるカメラにお
いては測光手段としてSPC等の外部測光素子を用
いているので露光量制御は単純な構成となり、又
迅速な制御も可能である。しかしながら、かかる
方式を用いた場合には精度の点では撮像手段の出
力による制御に比べて劣つている。
<発明の目的> 本発明は上述の如き点に鑑みてなされたもの
で、迅速で且つ精度の高い露光量制御が可能で静
止画撮像装置に好適な露光量制御装置の提供を目
的としている。
<実施例の説明> 第1図は本発明を適用しうる静止画ビデオカメ
ラの一部の斜視図である。
図において10は絞りリング、11は絞り羽
根、12はリング10に固定された突出部材で長
孔12aを有している。13は絞り制御アームで
ピン13aを有している。14は絞り駆動モータ
でその駆動軸14aは制御アーム13に固定され
ている。15はハーフミラー、16はシヤツタ羽
根、17はシヤツタ駆動モータでその駆動軸10
aはシヤツタ羽根16に固定されている。18は
フレーム転送型CCD、19は測光素子である。
絞り駆動モータ14の駆動力は制御アーム1
3、ピン13a、長孔12aを介して突出部材1
2に伝達され、絞りリング10を回転させる。絞
りリング10の回転により絞り羽根11が駆動し
開口面積が制御される。絞り開口を通した被写体
光はハーフミラー15によりその一部が測光素子
19に投射されると同時にCCD18面上に結像
される。又、シヤツタ羽根16はモータ17の駆
動により例えば60rpmで回転し、CCD18が転送
動作中は被写体光のCCD18への照射を禁止し、
スミアの発生を防止する。
このような機構の制御に好適な回路例を第2図
に示す。
第2図において、20はシヤツタ駆動回路、2
1はモータ17の位相検出回路、22は位相制御
回路、23はブロツク発生器、24はCCD駆動
回路、25は信号処理回路、26は絞り駆動モー
タ14を制御する絞り駆動回路、28はアンプ、
29はアンドゲート、30はインバータ、31,
32はアナログスイツチである。
第2図の回路動作を第3図のタイムチヤートを
参照して説明する。
不図示の電源スイツチにより、電源が投入され
ると、第2図の各部に電源が供給される。クロツ
ク発生器23の出力クロツクは位相制御回路2
2、CCD駆動回路24、及び信号処理回路25
に供給される。位相制御回路22は位相検出回路
21の出力信号とクロツク発生器23の出力クロ
ツクとにより位相誤差信号をシヤツタ駆動回路2
0に送り、モータ17の位相を制御すると同時に
位相が合うと位相ロツク信号(第3図e)をアン
ドゲート29の一方の入力端子に出力する。
又、CCD駆動回路24はCCD18の撮像部へ
蓄積を指示する信号、垂直転送クロツク(第2図
b)、及び撮像電荷を読み出す水平転送クロツク
(第2図c)をCCD18に送る。そして時刻T1〜
T2の間に撮像部の不要電荷を垂直転送クロツク
により蓄積部に送り、更に水平転送クロツクによ
り外部へ送出し、不要電荷のクリアが完了し、水
平転送クロツクによる次回の読み出しが始まる
と、駆動回路24はクリア完了信号(第3図d)
をアンドゲート29のもう一方の入力端子へ出力
する。このクリア完了信号と前記位相ロツク信号
の両方の出力によりアンドゲート29の出力信号
(第3図f)がハイレベルとなる。
従つてそれ以前はインバータ30の出力により
アナログスイツチ32が閉じており、測光素子1
9の出力をアンプ28で増幅した測光信号が絞り
駆動回路26に伝達され、絞りの開口面積が制御
される。
そしてアンドゲート29の出力信号がハイレベ
ルとなるとスイツチ32は開となり、スイツチ3
1を閉じる。そしてCCD18の出力は信号処理
回路25を介して絞り駆動回路26に伝達され、
撮像手段そのものの出力で絞りの開口径が制御さ
れる。
このようにCCD等の撮像手段、及びシヤツタ
等が正常に動作する以前に撮像手段以外の測光手
段で絞りを予め正確な値に近い所まで制御してい
るので、撮像手段の出力による絞りの制御量を大
幅に少なくすることができる為、制御時間を大幅
に短縮できる。しかも最終的には撮像手段の出力
を用いて絞りを制御しているので極めて高精度の
露出制御が可能である。
尚、信号処理回路25の出力には一画面の各画
素の電荷レベルに対して重みづけをして和をとつ
た値に比例する電圧が発生する。そして重みづけ
の仕方によつて平均測光、中央部重点測光、部分
測光等が可能であるが、これらは公知であるので
詳細な説明は省略する。このように測光方式も各
種選択可能である。
第4図に第2図の各回路素子を用いた他の制御
実施例のタイムチヤートを示す。
第4図において、aは電源、bは位相制御回路
22は印加される同期信号、cは位相ロツク信
号、dは垂直転送クロツク、eは水平転送クロツ
ク、fはスイツチ31のオン信号を夫々示す。
電源が投入されてのち、まずシヤツタ駆動回路
20、位相制御回路22、クロツク発生器23、
絞り駆動回路26、アンプ28に電源が供給さ
れ、位相ロツク信号が得られると、CCD駆動回
路24、信号処理回路25に電源が供給される。
すると通常のクロツク周波数より高い周波数の垂
直転送クロツク、及び水平転送クロツクがCCD
18に印加され、不要電荷の除去が時刻T3〜T4
の間で高速に行なわれる。そして時刻T4〜T5の
間でCCD18に電荷が蓄積され、時刻T6から水
平転送クロツクにより蓄積電荷の読出しが行われ
る。この時刻T6で絞り駆動回路26の制御を測
光素子19の出力による制御から信号処理回路2
5の出力による制御に切り換えるものである。こ
れはCCDのクリアに要する時間よりもシヤツタ
の位相制御に要する時間の方がはるかに長い為で
あり、かかる構成により無駄な消費電力を省くこ
とができる。
この実施例の具体的な配線は示さないが、当業
者であれば当然実施可能である。
尚、本実施例においては位相ロツク信号及びク
リア完了信号を用いて測光手段の切り換えを行つ
ているが、それらに要する時間を見込んだタイマ
ー回路の出力を用いて測光手段を切り換えてもよ
い。またCCDの蓄積時間の制御を行う場合には
シヤツタ手段を用いる必要はなく、CCD等のク
リアの完了信号のみで、或は撮像管を用いた場合
には充分にヒータが暖まつたことを検出するだけ
で測光手段の切り換えが可能となる。
又、本実施例ではハーフミラーを用いて測光を
行つているが、外部測光素子による測光精度はラ
フでよいから、絞りの前に出してもよい。
又、撮像手段としてフレームトランスフア型
CCDを用いたが、他の固体撮像素子或は撮像管
等も使用できる。
<効果の説明> 本発明は撮像手段が正常に動作するまでに、撮
像手段以外の測光手段により光量制御部材をある
程度正しい光量制御値に制御し、撮像手段から正
常に動作してから撮像手段の出力により光量制御
部材を適正な光量制御値に制御している。かかる
構成により、短時間で高精度な露光制御が可能と
なり、測光形態の自由度極めて大きいものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の静止画ビデオカメラの一部
の分解斜視図、第2図は制御回路図、第3図は第
2図の各部の動作タイミング図、第4図は他の制
御例の動作タイミング図である。 図において14は絞り駆動モータ、17はシヤ
ツタ駆動モータ、18はフレームトランスフア型
CCD、19は測光素子、20はシヤツタ駆動回
路、22は位相制御回路、23はクロツク発生
器、24はCCD駆動回路、25は信号処理回路、
26は絞り駆動回路を夫々示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被写体像を電気信号に変換する撮像手段と、 被写体像の明るさを検出する上記撮像手段以外
    の測光手段と、 前記撮像手段に照射される光量を制限する光量
    制限部材と、 前記測光手段の出力及び撮像手段の出力を選択
    的に用いて前記光量制限部材を駆動制御する切換
    え手段と、 該切換え手段により前記測光手段の出力に応じ
    て前記光量制限部材を駆動制御することにより露
    光量の粗調整を行なつた後前記撮像手段の撮像出
    力に応じて前記光量制限部材を駆動制御すること
    により露光量の微調整を行なうよう前記切換え手
    段を順次切換え制御する制御手段と、 を有することを特徴とする露光量制御装置。
JP57214408A 1982-12-07 1982-12-07 露光量制御装置 Granted JPS59104867A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214408A JPS59104867A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 露光量制御装置
DE19833344274 DE3344274A1 (de) 1982-12-07 1983-12-07 Bildaufnahme-einrichtung mit einer belichtungssteuereinrichtung
US07/057,716 US4734777A (en) 1982-12-07 1987-06-01 Image pick-up apparatus having an exposure control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214408A JPS59104867A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 露光量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59104867A JPS59104867A (ja) 1984-06-16
JPH0229273B2 true JPH0229273B2 (ja) 1990-06-28

Family

ID=16655291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214408A Granted JPS59104867A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 露光量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05111344A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Yasuo Imai イカツノ投入器
JPH0567261U (ja) * 1991-10-16 1993-09-07 第一精工株式会社 イカ角投入器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714951B2 (ja) * 1988-03-23 1998-02-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4647552B2 (ja) * 2006-06-14 2011-03-09 富士フイルム株式会社 携帯機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0567261U (ja) * 1991-10-16 1993-09-07 第一精工株式会社 イカ角投入器
JPH05111344A (ja) * 1991-10-21 1993-05-07 Yasuo Imai イカツノ投入器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59104867A (ja) 1984-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0280511B1 (en) Still video camera
JPH0378829B2 (ja)
JPH0614236A (ja) 電子スチルカメラ
US4985775A (en) Electronic still camera system
JP2001036806A (ja) 電子カメラの露光制御装置
JPH0325076B2 (ja)
JPH0229273B2 (ja)
US7042502B1 (en) Electronic camera achieving higher frame speed
JP2624983B2 (ja) 露光時間制御方法
JPH0377716B2 (ja)
JPH0324836B2 (ja)
JP3735923B2 (ja) スチルカメラ
JP2000152097A (ja) 電子カメラ
JP3411743B2 (ja) 電子現像型カメラのホワイトバランス調整装置
JP2624982B2 (ja) 露光時間制御方法
JPH0373192B2 (ja)
JPS6361565A (ja) 電子スチルカメラ
JPS59182675A (ja) 撮像装置
JP3278175B2 (ja) 撮像装置
JP4042529B2 (ja) デジタルカメラ
JP2003101875A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム
JP2580105B2 (ja) 電子カメラ
JP2802961B2 (ja) 撮像素子駆動装置
JP2624980B2 (ja) レンズ鏡筒
JP3036067B2 (ja) カメラ装置