[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02290739A - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JPH02290739A
JPH02290739A JP1110786A JP11078689A JPH02290739A JP H02290739 A JPH02290739 A JP H02290739A JP 1110786 A JP1110786 A JP 1110786A JP 11078689 A JP11078689 A JP 11078689A JP H02290739 A JPH02290739 A JP H02290739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
throttle
vehicle
switch
constant speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1110786A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuzo Miyahara
宮原 勝三
Yoshiaki Anami
義明 阿南
Yoshiki Kubo
久保 義機
Hiroshi Ueda
宏 植田
Takeshi Yamane
武志 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NARUDETSUKU KK
Mazda Motor Corp
Naldec Corp
Original Assignee
NARUDETSUKU KK
Mazda Motor Corp
Naldec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NARUDETSUKU KK, Mazda Motor Corp, Naldec Corp filed Critical NARUDETSUKU KK
Priority to JP1110786A priority Critical patent/JPH02290739A/ja
Publication of JPH02290739A publication Critical patent/JPH02290739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用定速走行装置に関するものであり、ク
ラッチの固着を検出することのできる車両用定速走行装
置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、エンジンのスロットル開度を、実車速と目標車速
との偏差に応じて制御し、車両を設定車速で走行させる
車両用定速走行装置が一般に知られている。
この種の車両用定速走行装置において、車速センサ、セ
ントスイッチ、キャンセルスイッチを有し、スロットル
と、それを駆動する直流モータとギヤとが組み合わされ
て成る速度制御機構との間にクラッチを備え、キャンセ
ル時にクラッチを切るものが知られている(一例として
、実公昭5910361号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の車両用定速走行装置においては、クラッチは
キャンセルスイッチがONシた場合の定速走行中止時に
切れて付勢ばねによりスロットルを自動的に復帰させる
ものであり、何らかの原因によりクラッチが固着した場
合には、上記キャンセルスイッチがONLた場合にも、
モータに連結されたギヤとスロットル・ワイヤとの連結
を解除することができず、スロットルを復帰させること
ができなくなるために、クラッチの固着を検出する必要
があったが、定速走行終了時に初めてクラッチの固着の
有無が判定できるもので、定速走行中には判定できない
という問題があった。
本発明の目的は、上記問題点を解決し、定速走行中にク
ラソチの固着状態を検出することができる車両用定速走
行装置を提供することである。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために本発明の車両用定速走行装置
は、スロットルと、モータとギヤとが組み合わされて成
る電気モータ式のスロットル駆動系との間にクラノチを
備えた車両用定速走行装置において、定速走行中に減速
指令が出力された時にクラッチを切った状態とし、所定
時間内にスロソトルが全閉状態になるか否かを、スロッ
トル駆動系に設けたポテンショメー夕などにより判定す
るものである。
〔作用] 上記のように構成された本発明の車両用定速走行装置は
、定速走行中に減速指令が出力された時にクランチを切
った状態とし、復帰用の付勢ばねにより所定時間内にス
ロットルが全閉状態に復帰するか否かを検出し、スロッ
トルが全閉状態に復帰すればクラッチが固着しておらず
正常であり、スロットルが全閉状態に復帰せずに僅かで
も開いていればクラッチが固着しているものと判定し、
定速走行を禁止するものである。
〔実施例] 本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の車両用定速走行装置のコントロールユ
ニットの概略回であり、イグニッションスイソチ1をO
IJLた状態で、電源スイッチの常開スイソチ3をON
すると自己保持リレースイッチ4がONL、常閉ヌイノ
チ2を会して自己保持し、電源回路5に通電してマイク
ロコンピュータ(以下CPIIという)を起動させ、電
源監視回路6とCPtl監視回路7に通電して電源回路
5及びcpuのチェックを行い、電源監視回路6とcp
u監視回路7からのリセソト信号がCPUに入力される
とともに、リセント信号がキャンセルラッチ26のセッ
ト側に入力される。
電源スインチの常閉スイッチ2を押圧して開くと、常開
スイッチ3がOFF Lているから、電源が遮断される
ブレーキI検出回路8は、ブレーキ操作により駆動され
る第1プレーキスインチ9のON,OFFを検出し、そ
の検出信号がブレーキI信号としてキャンセルラッチ2
6のリセット側に入力される。
スタータスイッチ10に直列接続されたインヒビタ12
のON,OFFをインヒビタ検出回路11が検出し、そ
の検出信号がインヒビタ信号としてキャンセルラッチ2
6のリセット側に入力される。
コマンド入力回路13は、キャンセルスイッチ14と、
アクセルスイッチ兼リジュームスイッチ15aコースト
スイッチ兼セットスイッチ15bから成るコマンドスイ
ンチ15のON,OFFを検出し、その検出信号が定速
走行を行うクルーズ信号の場合はキャンセルラッチ26
のセット側に入力され、定速走行を中止するキャンセル
信号の場合はキャンセルラッチ26のリセット側に入力
される。
スロノトルバルブの回転軸にポテンショメータ16が連
結されて設置され、該ボテンショメータ16がスロット
ル開度θ、を検出し、ポテンショメータ16により検出
されたスロットル開度信号と、車速センサ18により検
出された実車速信号がCPUに入力される。
cpuからの出力信号がモータ駆動回路19に入力され
、その出力でスロットルバルブ操作用のアクチュエー夕
のサーボモーク20を所定角度だけ回転させて、スロッ
トルバルブを操作してスロットル開度を制御する。
ブレーキ■検出回路22は、ブレーキ操作により駆動さ
れる第2ブレーキスイッチ23のON,OFFを検出し
、その検出信号がブレーキ■信号としてキャンセルラッ
チ26のリセット側に入力される。
クランチ駆動回路24は、CPUからの制御信号及びキ
ャンセルラッチ26からの出力信号により、スロットル
バルブを操作するアクチュエー夕に設けられたクラッチ
25を断続させる。
上述のとおり、キャンセルラッチ26のリセット側に、
リセット信号、ブレーキI信号、ブレーキ■信号、イン
ヒビタ信号及びキャンセル信号が入力され、これらの信
号により、キャンセルラッチ26はクランチ駆動回路2
4を動作させてクラッチ25を切り離すものであり、キ
ャンセルラソチ26のセント側にクルーズ信号が入力さ
れ、このクルーズ信号によりキャンセルラソチ26をセ
ットしてクラノチ25を接続したままに保持する。
第2図は、定速走行装置の基本制御を示すものであり、
電源スイノチのON,OFFを確認し(s1)、ONに
操作されている場合にはセットスイッチ15bのON,
OFFを確認し(S2)、セントスイッチ15bがOI
1ニ操作されて目標車速■。が設定されている場合には
実車速■を入力し(s3)、実車速■が所定値以上(例
えば、40km/h以上)にあるが否かを判定する(S
4)。
実車速■が所定値以上である場合即ち定速走行を行う条
件を満たしている場合には、アクチュエー夕のクラッチ
25が接続されていることを(it認した(S5)後、
目標車速■。に実車速■を保持(VO=V)すること即
ち定速走行を行うことを記憶する(S6)。
次に、見込み制御サブルーチン(s8)、p r o 
制?Bサブルーチン(S9)を行い、コマンドスイッチ
15のON,OFFを判定し(S10)、コマンドスイ
ッチ15の全スイッチがOFF Lている場合にはキャ
ンセル信号の有無を判定し(Sll)、コマンドスイッ
チ15の何れかのスインチがO)JLている場合には、
コマンド制御サブルーチン(S12)を行ってからキャ
ンセル信号の有無を判定する(Sll)。
なお、見込み制御サブルーチン(s8)、PID制御サ
ブルーチン(S9)及びコマンド制御サブルーチン(S
12)については、後に詳述する。
キャンセル信号が無い場合は、再びP I D III
 iFJサブルーチン(S9)を行って定速走行を継続
し、キャンセル信号が有る場合には、クラッチ25の遮
断信号を発し(513)、クラッチ駆動回路24により
クラッチ25を遮断した後、スロソトルバルブ操作用ア
クチュエー夕のサーボモータ2oを逆回転させ、該サー
ボモータ20に連結されたクラッチの出力軸に設けられ
たボテンショメー夕により検出されるスロットル開度θ
,を雰にし(514)、定速走行制御が解除され、次回
の定速走行制御の待機状態になる。
第3図は見込み制御サブルーチンのフローチャートであ
り、最初に、見込み制御以前の自動変速装置により得ら
れる車速■7と、それに対するスロットル開度θ1のデ
ータを入力し(517)、該データから走行中の道路の
傾斜度を判定する。
道路の傾斜度の判定は、第6図に示される実験的に求め
られ、予め記憶されている傾斜度判定マップに基づいて
行われるものであり、曲線Iは平地走行時の車速とそれ
に対するスロットル開度のデータ、曲線■は登坂走行時
の車速とそれに対するスロットル開度のデータ、曲線■
は降坂走行時の車速とそれに対するスロットル開度のデ
ータであり、ある車速に対するスロットル開度が平地走
行時よりも大、即ち曲線■の上側にある場合は、その車
速を得るための負荷がより大きいことを示すものである
から、登坂走行状態にあると判定することができ、他方
、ある車速に対するスロットル開度が平地走行時よりも
小、即ち曲線Iの下側にある場合は、その車速を得るた
めの負荷がより小さいことを示すものであるから、降坂
走行状態にあると判定することができるものである。
しかしながら、曲線Iの上か下かのみで判定すると、許
容度が小さいために判定ミスを生じやすいため、曲線I
の上下のある範囲内は平地走行時と判定するように補正
値βを定め、判定ミスによるスロットル開度制御のハン
チングを防止しているものであり、補正値βを大きく設
定すると、道路傾斜が大きくならないと登坂または降坂
走行状態の判定を下さないことになって、道路傾斜に基
づく補正の意義が小さくなり、逆に小さく設定すると、
道路傾斜が小さくても登坂または降板走行状態の判定を
下すことになり、道路傾斜に基づく補正の意義は大きく
なるが、判定ミスが多くなるので、補正値βは、これら
の点を考慮して定めるものである。
前記見込み制御以前の自動変速装置により得られる車速
V7に基づき、平地走行時のスロットル開度θ,と補正
値βを曲線■により求め(818)、次に、平地走行時
のスロットル開度θ1と補正値β及び自動変速装置から
のスロットル開度θ7とが、θ1+β〉θ1の関係にあ
るか否かを判定する(S19)。
判定がNOの時、即ちθ8+β≦θ、の時は、登坂走行
状態にあると判定して(S20)、登坂走行時の曲線H
に基づいてスロソトル開度θ2を演算し(521)、サ
ーポモータ20を正回転させて(522)、サーボモー
タ20の回転角としてのスロットル開度θ8がθ2に等
しく(θイ=02)なったか否かを判定し(S23)、
θイ=θ2が成立しないNOの時はさらにサーボモータ
20を正回転させるものであり、θ、=02が成立した
YESの時は見込み制御サブルーチンが終了する。
上記519において、θ1+β〉θ7の関係が成立した
YESの時は、θ1−β〉θ7の関係が成立するか否か
を判定し(S24)、θ1−β〉θ。の関係が成立した
YESの時は、降坂走行状態にあると判定し(S25)
、降坂走行時の曲線■に基づいてスロットル開度θ,を
演算し(S26)、サーボモータ20を正回転させて(
527)、サーボモータ20の回転角としてのスロット
ル開度θイがθ,に等しく(θ.一θ3〕なったか否か
を判定し(528)、θ、=θ,が成立しないNoの時
はさらにサーボモータ20を正回転させるものであり、
θ8=θ3が成立したYESの時は見込み制御サブルー
チンが終了する。
上記S24において、θ1−β〉θ1の関係が成立しな
いNOの時は、平地走行状態にあると判定し(S29)
、曲線f上のスロットル開度θ1を採用し(530)、
サーボモー夕20を正回転させて(531)、サーボモ
ー夕20の回転角としてのスロットル開度θ9がθ1に
等しく(θ8−θ1)なったか否かを判定し(532)
、θ、一θ,が成立しないNOの時はさらにサーボモー
タ20を正回転させるものであり、θ8=01が成立し
たYESの時は見込み制御サブルーチンが終了する。
このように、見込み制御サブルーチンが構成されている
ために、定速走行制御として実車速と目標車速との車速
偏差に基づくスロットル開閉制御を行う前に、自動変速
装置により得られる車速に対するスロットル開度のデー
タに基づいて道路傾?を判定し、該判定結果に基づいて
スロットル開度の設定値を変更することにより、見込み
制御の精度を向上させることができるものである。
第4図はPrD制御サブルーチンのフローチャートであ
り、この制御においては、車速の変化に応じてスロ・冫
トル開度θ7を決定する車速フィードバック制御を行う
ものであり、車速v7と目標車速■。との車速偏差υ,
=V.−V,に応じて、次の演算弐により、サーボモー
タ20への通電時間Tを算出する (533)。
T=I十P+D I千K,・ υ7 P−Kp ・ {υ7−υ7−1} D=K4  ■  ( vn   2 ・!II1−1
  +υn−t lここで、Kiは積分定数、K.は比
例定数、Kイは微分定数である。
通電時間Tだけサーボモータ20に通電して回転させる
 (S34)ことにより、サーボモータ20の回転角で
あるスロットル開度θ9が定められ、車速制御が行われ
る。
第5図はコマンド制御サブルーチンのフローチャートで
あり、アクセルスイッチ15aがONL,ているか否か
を判定し(S35)、YESであればその時点における
車速に対する見込み制御サブルーチンを行い(S36)
、サーボモータ20が駆動される。
次にアクセルスイッチ15aがOFF Lているか否か
を判定し(S38)、YESであれば増加した目標速度
(VO+ΔV)に応じて見込み制御サブルーチンを行い
(S39)、定速走行を行う。
アクセルスイッチ15aがOFF Lていない場合には
、スロットル開度θ7を、θ1=θ,,−++k(kは
所定値)の式により算出し(S40)、サーボモータ2
0をθ9=01になるまで回転させ(S41)、アクセ
ルスイッチ15aがOFF Lているか否かの判定(5
38)に帰還し、アクセルスイッチ15aがOFFする
まで継続する。
一方、S35においてアクセルスイッチ15aがONし
ていないNOの場合には、コ〜ストスイッチ15bがO
IILているか否かを判定し(S43)、NOであれば
コマンド制御サブルーチンは終了する。
コーストスイッチ15bがONLている場合には、クラ
ッチ25を切り(544) 、サーボモータ20を逆回
転させ(345)、タイマにより所定時間(例えば、0
.1秒)経過後(S46)、クラッチ25の出力軸に設
けられたポテンショメータ16の検出値であるスロット
ル開度θ、を入力し(S47) 、スロットル開度θκ
の値によりクラッチ16が固着したか否かを判定し(5
48)、YESの時即ちθえ〉Oの時は、クラッチ16
が固着しているものと判定して定速走行を禁止する(S
49) . NOの時即ちθx−0になった時は、クラッチ1Gが固
着していないものと判定し、コーストスイッチ15bが
OFF Lているか否かを判定し(S50)、NOの時
はコーストスイッチ15bがOFFするまでそのままの
状態を保持して減速を続け、YESの時は減少した目標
速度に基づいて見込み制御サブルーチンを行い(S51
)、定速走行を行う。
この構成により、定速走行を行っている最中に減速指令
が出力されると、常にクラッチl6の固着をチxyクす
ることができるものである。
〔発明の効果〕
本発明は上述のとおり構成されているので、以下に記載
する効果を奏する。
定速走行を行っている最中にクラッチが固着したか否か
を検出することが可能になるから、検出領域が拡大され
るものである。
また、スロットルを復帰方向に付勢しているリターンス
プリングを利用してチェックすることができるものであ
るから、複雑なモータ制御が不要になり、システムの構
成を簡略化することができるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はコントロー
ルユニソトの概略図、第2図乃至第5図はコントロール
ユニノトで行われる制てπのフローチャート、第6図は
傾斜度判定マップである。 ■・・・イグニソションスイッチ、 2・・・電源スイッチの常閉スイッチ、3・・・電源ス
イッチの常開スイッチ、4・・・自己保持リレー 9 ・ ・ ・ 10・ ・ ・ 12・ ・ ・ 14・ ・ ・ 15・ ・ ・ 16・ ・ ・ 18・ ・ ・ 20・ ・ ・ 23・ ・ ・ 25・ ・ ・ CPU ・ ・ 第1ブレーキスイッチ、 スタータスイッチ、 インヒビタスイッチ、 キャンセルスイッチ、 コマンドスイッチ、 ポテンショメー夕、 車速センサ、 サーボモー夕、 第2ブレーキスイッチ、 クラッチ、 マイクロコンピュータ。 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スロットルと、電気モータ式のスロットル駆動系
    との間にクラッチを備えた車両用定速走行装置において
    、定速走行中に減速指令が出力された時にクラッチを切
    った状態とし、所定時間内にスロットルが全閉状態にな
    るか否かを判定することを特徴とする車両用定速走行装
    置。
JP1110786A 1989-04-30 1989-04-30 車両用定速走行装置 Pending JPH02290739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110786A JPH02290739A (ja) 1989-04-30 1989-04-30 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1110786A JPH02290739A (ja) 1989-04-30 1989-04-30 車両用定速走行装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290739A true JPH02290739A (ja) 1990-11-30

Family

ID=14544593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1110786A Pending JPH02290739A (ja) 1989-04-30 1989-04-30 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02290739A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100637A (en) * 1988-07-21 1992-03-31 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon black for compounding into tire tread rubber
US5231129A (en) * 1991-04-25 1993-07-27 Tokai Carbon Co., Ltd. Rubber composition
US5230878A (en) * 1989-10-02 1993-07-27 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon black for tire tread rubber

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100637A (en) * 1988-07-21 1992-03-31 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon black for compounding into tire tread rubber
US5230878A (en) * 1989-10-02 1993-07-27 Tokai Carbon Co., Ltd. Carbon black for tire tread rubber
US5231129A (en) * 1991-04-25 1993-07-27 Tokai Carbon Co., Ltd. Rubber composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0821526A (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
US4737915A (en) Power train control method
EP0546175B1 (en) Acceleration slip controller for vehicles
JP2915977B2 (ja) 車両制御装置用センサのバックアップ装置
KR20010107928A (ko) 자동화 클러치를 장착한 자동차의 스타트/스톱 제어를위한 방법
JPH08118993A (ja) 定速走行制御時のモータロック検出装置
JP5320827B2 (ja) シャシーダイナモメータ
JPH02290739A (ja) 車両用定速走行装置
JP2696595B2 (ja) 車輌用クラッチ制御装置
US5929533A (en) Method and arrangement for controlling idle of a drive unit
JP2926064B2 (ja) 車両用定速走行装置
JPS60128014A (ja) 車両用空調機の運転制御装置
JP2698143B2 (ja) 車速自動制御装置
JPH02290738A (ja) 車両用定速走行装置
JPH11200936A (ja) 駆動ユニットの設定要素の制御方法及び装置
US5209318A (en) Constant-speed cruising system for a vehicle
JPH02290742A (ja) 車両用定速走行装置
JPH01249532A (ja) 車両の制御装置
JPH0616983Y2 (ja) 車両の始動装置
JPH0244576Y2 (ja)
JP3076577B2 (ja) モーター式定速走行装置
JP2830133B2 (ja) スロットル駆動制御装置
JPH05139190A (ja) 車両運転制御装置
JPH0471936A (ja) 車両用内燃機関の制御装置
JPH0531317Y2 (ja)