JPH02299424A - 電力系統の事故復旧操作方法 - Google Patents
電力系統の事故復旧操作方法Info
- Publication number
- JPH02299424A JPH02299424A JP1116446A JP11644689A JPH02299424A JP H02299424 A JPH02299424 A JP H02299424A JP 1116446 A JP1116446 A JP 1116446A JP 11644689 A JP11644689 A JP 11644689A JP H02299424 A JPH02299424 A JP H02299424A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- accident
- equipment
- restoration
- trouble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 55
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 42
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000004870 electrical engineering Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
本発明は、広域的な電力系統の事故発生時に復旧対処す
るための電力系統の事故復旧操作方法に関するものであ
る。
るための電力系統の事故復旧操作方法に関するものであ
る。
第2図は、例えば糟谷、小田他電学論B、109巻4号
、平成元年「地方供給系統における事故時 −復旧操作
方式の開発Jに示された従来の電力系統の事故時自動復
旧操作方法の概念図であり、図において、■は電子計算
機、2は電力系統の基本構成データ、3はオンライン入
力データ、4は電子計算機1によって出力された系統事
故時の復旧操作である復旧手順データである。 次に動作について説明する。まず、自動復旧制御システ
ムの中核となる電子計算機1は担当電力系統の基本構成
データ2とオンライン入力データ3を収集して復旧手順
データ4を出力する。電力系統の基本構成データ2とし
ては担当電力系統を構成するしゃ断器、断路器などの開
閉器類、送配電線路、変圧器、更に発電機などの設備名
称データ、それら設備群の隣接関係を示す結合データ、
送電線、母線、変圧器、電源などの設備群に許容される
電力容量データ等が用意される。 事故が発生すると、その電力系統事故発生時の復旧には
第3図に示す流れ図に従って変電システム計算機と給電
システム計算機の処理分担を行い、互いの計算機間を伝
送網を介して有機的に結合することにより指令と操作の
一体化を図っている。 まず、ステップSTIでは電力系統事故発生時、変電シ
ステムから入力された表示計測情報を基に事故発生を自
動検出すると共に、遮断器や保護リレー等の動作情報か
ら、充停電設備状態の判定および停電系統内の事故設備
の判定を行う。次にステップST2では事故設備判定結
果から、送電線が事故設備と判定された場合、給電再送
電の条件成立の可否判定を行う。可の場合には給電再送
電操作手順を作成し、変電システムへ指令の自動伝達を
行い、変電システムの操作実行後、表示計測情報から給
電再送電操作の結果を判定し事故設備の確定を行う。否
の場合は事故設備が事故設備判定結果どおりであると確
定する。また、ステップST3では、給電再送電処理後
も停電状態で残る系統を復旧対象系統として、事故時復
旧論理の展開を行い、過負荷を発生させずに実際に復旧
できる系統(以下、復旧決定系統と呼ぶ)を作成する。 さらに、ステップST4では事故後の現在系統と復旧決
定系統を比較し、現在系統から復旧決定系統の系統構成
にするための系統復旧指令手順を自動作成する。この系
統復旧指令手順は、給電再送電操作と同様に変電システ
ムへ給電指令として自動伝達し、変電システムが操作を
実行する。
、平成元年「地方供給系統における事故時 −復旧操作
方式の開発Jに示された従来の電力系統の事故時自動復
旧操作方法の概念図であり、図において、■は電子計算
機、2は電力系統の基本構成データ、3はオンライン入
力データ、4は電子計算機1によって出力された系統事
故時の復旧操作である復旧手順データである。 次に動作について説明する。まず、自動復旧制御システ
ムの中核となる電子計算機1は担当電力系統の基本構成
データ2とオンライン入力データ3を収集して復旧手順
データ4を出力する。電力系統の基本構成データ2とし
ては担当電力系統を構成するしゃ断器、断路器などの開
閉器類、送配電線路、変圧器、更に発電機などの設備名
称データ、それら設備群の隣接関係を示す結合データ、
送電線、母線、変圧器、電源などの設備群に許容される
電力容量データ等が用意される。 事故が発生すると、その電力系統事故発生時の復旧には
第3図に示す流れ図に従って変電システム計算機と給電
システム計算機の処理分担を行い、互いの計算機間を伝
送網を介して有機的に結合することにより指令と操作の
一体化を図っている。 まず、ステップSTIでは電力系統事故発生時、変電シ
ステムから入力された表示計測情報を基に事故発生を自
動検出すると共に、遮断器や保護リレー等の動作情報か
ら、充停電設備状態の判定および停電系統内の事故設備
の判定を行う。次にステップST2では事故設備判定結
果から、送電線が事故設備と判定された場合、給電再送
電の条件成立の可否判定を行う。可の場合には給電再送
電操作手順を作成し、変電システムへ指令の自動伝達を
行い、変電システムの操作実行後、表示計測情報から給
電再送電操作の結果を判定し事故設備の確定を行う。否
の場合は事故設備が事故設備判定結果どおりであると確
定する。また、ステップST3では、給電再送電処理後
も停電状態で残る系統を復旧対象系統として、事故時復
旧論理の展開を行い、過負荷を発生させずに実際に復旧
できる系統(以下、復旧決定系統と呼ぶ)を作成する。 さらに、ステップST4では事故後の現在系統と復旧決
定系統を比較し、現在系統から復旧決定系統の系統構成
にするための系統復旧指令手順を自動作成する。この系
統復旧指令手順は、給電再送電操作と同様に変電システ
ムへ給電指令として自動伝達し、変電システムが操作を
実行する。
従来の電力系統の事故復旧操作方法は以上のように実行
されているので、送電線に事故が発生した時には給電再
送電操作の結果を判定する作業の事故設備の確定が行わ
れるまでの間、次の事故時復旧論理を展開することがで
きないため、給電再送電処理後も停電状態で未処理の系
統に対する系統復旧指令手順の作成が遅れることになり
迅速な電力系統の復旧が行えないという課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、給電再送電操作の実行結果を待たずに並行して
送電線の仮事故設備を設定し事故時復旧論理を展開する
ことで、迅速に系統復旧指令手順を作成し、電力系統の
復旧を行うことのできる電力系統の事故復旧操作方法を
得ることを目的とする。
されているので、送電線に事故が発生した時には給電再
送電操作の結果を判定する作業の事故設備の確定が行わ
れるまでの間、次の事故時復旧論理を展開することがで
きないため、給電再送電処理後も停電状態で未処理の系
統に対する系統復旧指令手順の作成が遅れることになり
迅速な電力系統の復旧が行えないという課題があった。 この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、給電再送電操作の実行結果を待たずに並行して
送電線の仮事故設備を設定し事故時復旧論理を展開する
ことで、迅速に系統復旧指令手順を作成し、電力系統の
復旧を行うことのできる電力系統の事故復旧操作方法を
得ることを目的とする。
この発明に係る電力系統の事故復旧操作方法は事故検出
・停電設備判定、事故設備判定処理群を実行して事故設
備を判定した後に、給電再送電手順作成・実行処理群の
実行と並行して、判定された事故設備が確定した事故設
備であると仮定した場合の事故時復旧論理と、該事故設
備が確定した事故設備でないと仮定した場合の事故時復
旧論理とを同時に展開し、夫々の系統復旧指令手順の作
成完了後に前記給電再送電操作完了後の結果と作成され
た前記系統復旧指令手順とを関連動作させて電力系統の
事故を復旧させるようにしたものである。
・停電設備判定、事故設備判定処理群を実行して事故設
備を判定した後に、給電再送電手順作成・実行処理群の
実行と並行して、判定された事故設備が確定した事故設
備であると仮定した場合の事故時復旧論理と、該事故設
備が確定した事故設備でないと仮定した場合の事故時復
旧論理とを同時に展開し、夫々の系統復旧指令手順の作
成完了後に前記給電再送電操作完了後の結果と作成され
た前記系統復旧指令手順とを関連動作させて電力系統の
事故を復旧させるようにしたものである。
この発明における電力系統の事故復旧操作方法は事故検
出・停電設備判定、事故設備判定処理群実行後に給電再
送電手順作成・実行処理群の結果を待たずに、仮事故設
備と事故でない設備の2つの事故時復旧論理を並行処理
させることによって系統復旧指令手順を迅速に作成し、
系統復旧指令実行が行えるようにする。
出・停電設備判定、事故設備判定処理群実行後に給電再
送電手順作成・実行処理群の結果を待たずに、仮事故設
備と事故でない設備の2つの事故時復旧論理を並行処理
させることによって系統復旧指令手順を迅速に作成し、
系統復旧指令実行が行えるようにする。
以下、この発明の一実施例を図について説明する。図中
、第3図と同一の部分は同一の符号をもって図示した第
1図において、変電システム部については従来技術と動
作が同一であるので説明は省略する。 図中、ステップSTIは事故検出・停電設備判定、事故
設備判定処理群、ステップST2は給電再送電手順作成
・実行処理群、ステップST3は事故時復旧論理処理、
ステップST4は系統復旧指令手順作成・実行処理群、
ステップST5は送電線事故発生時事故復旧論理・系統
復旧指令手順作成処理群およびステップST6は送電線
事故発生時系統復旧指令実行処理群である。 次に動作について説明する。まず、ステップST1の終
了後、事故設備判定の結果、送電線事故ではないと判定
された場合にはステップST3゜ステップST4の処理
を実行して終了する。Sr3、Sr1の動作については
、従来技術と同様なので説明を省略する。STIの終了
後、送電線事故と判定された場合には、ステップST2
とステップST5の両機能を並列動作させる。ステップ
ST2の動作については従来技術と同様のため省略する
。一方、ステップST5では、送電線を事故設備と事故
設備でない両ケースについて事故時復旧論理、系統復旧
指定手順の作成を行う。つまり、事故設備と判定された
送電線について、給電−再送電後も事故設備となったと
仮定した電力系統を復旧対象系統として事故時復旧論理
の展開を行う。そして、系統復旧指令手順の作成を行う
。事故時復旧論理の動作は従来技術のステップST3と
同様であり、系統復旧指令手順作成の動作はステップS
T4と同様である。上記処理と並行して、以下の処理を
並列動作させる。事故設備と判定された送電線が給電再
送電後に復旧する(送電線が事故設備ではない)と仮定
した電力系統を復旧対象系統として事故時復旧論理の展
開を行い、その後、系統復旧指令手順の作成を行う。次
にステップST6では、ステップST2の事故設備確定
で得られた該送電線が事故設備か否かの結果をもとに、
送電線が事故設備と確定した場合は、ステップST5で
仮に事故設備として事故時復旧論理を展開して作成した
系統復旧指令手順を正式に系統復旧指令手順として採用
する。 また、事故設備でないと確定した場合には、ステップS
T、5で仮に事故設備でないとして事故時復旧論理を展
開して作成した系統復旧指令手順を採用する。以上のよ
うに採用した手順をもとに系統復旧指令実行を行う。系
統復旧指令実行の動作については従来技術のステップS
T4と同様である。 なお、上記実施例では送電線事故時の給電再送電操作の
実施ケースについて述べたが、再閉路装置を用いた再送
電機能による復旧の場合についても全く同様で第1図の
ステップST2を再閉路装置による復旧成功又は失敗確
定機能と置換することにより、再送電成功又は失敗の判
定を待たずにステップST5を並行して実行することで
同様の効果を奏する。 さらに、上記実施例の各機能の並列動作については、マ
ルチCPU等の負荷分散システムを構築することで電力
系統の復旧のより一層の迅速化を図ることができる。
、第3図と同一の部分は同一の符号をもって図示した第
1図において、変電システム部については従来技術と動
作が同一であるので説明は省略する。 図中、ステップSTIは事故検出・停電設備判定、事故
設備判定処理群、ステップST2は給電再送電手順作成
・実行処理群、ステップST3は事故時復旧論理処理、
ステップST4は系統復旧指令手順作成・実行処理群、
ステップST5は送電線事故発生時事故復旧論理・系統
復旧指令手順作成処理群およびステップST6は送電線
事故発生時系統復旧指令実行処理群である。 次に動作について説明する。まず、ステップST1の終
了後、事故設備判定の結果、送電線事故ではないと判定
された場合にはステップST3゜ステップST4の処理
を実行して終了する。Sr3、Sr1の動作については
、従来技術と同様なので説明を省略する。STIの終了
後、送電線事故と判定された場合には、ステップST2
とステップST5の両機能を並列動作させる。ステップ
ST2の動作については従来技術と同様のため省略する
。一方、ステップST5では、送電線を事故設備と事故
設備でない両ケースについて事故時復旧論理、系統復旧
指定手順の作成を行う。つまり、事故設備と判定された
送電線について、給電−再送電後も事故設備となったと
仮定した電力系統を復旧対象系統として事故時復旧論理
の展開を行う。そして、系統復旧指令手順の作成を行う
。事故時復旧論理の動作は従来技術のステップST3と
同様であり、系統復旧指令手順作成の動作はステップS
T4と同様である。上記処理と並行して、以下の処理を
並列動作させる。事故設備と判定された送電線が給電再
送電後に復旧する(送電線が事故設備ではない)と仮定
した電力系統を復旧対象系統として事故時復旧論理の展
開を行い、その後、系統復旧指令手順の作成を行う。次
にステップST6では、ステップST2の事故設備確定
で得られた該送電線が事故設備か否かの結果をもとに、
送電線が事故設備と確定した場合は、ステップST5で
仮に事故設備として事故時復旧論理を展開して作成した
系統復旧指令手順を正式に系統復旧指令手順として採用
する。 また、事故設備でないと確定した場合には、ステップS
T、5で仮に事故設備でないとして事故時復旧論理を展
開して作成した系統復旧指令手順を採用する。以上のよ
うに採用した手順をもとに系統復旧指令実行を行う。系
統復旧指令実行の動作については従来技術のステップS
T4と同様である。 なお、上記実施例では送電線事故時の給電再送電操作の
実施ケースについて述べたが、再閉路装置を用いた再送
電機能による復旧の場合についても全く同様で第1図の
ステップST2を再閉路装置による復旧成功又は失敗確
定機能と置換することにより、再送電成功又は失敗の判
定を待たずにステップST5を並行して実行することで
同様の効果を奏する。 さらに、上記実施例の各機能の並列動作については、マ
ルチCPU等の負荷分散システムを構築することで電力
系統の復旧のより一層の迅速化を図ることができる。
以上のように、この発明によれば、給電再送電等の再送
電操作の実行を待たずに、並列処理によって事故時復旧
論理を夫々の該当設備について展開し系統復旧指令手順
の作成を行えるように構成したので、系統復旧指令手順
を迅速に作成することができて電力系統の事故発生によ
る供給支障時間の短縮化を図ることができる効果がある
。
電操作の実行を待たずに、並列処理によって事故時復旧
論理を夫々の該当設備について展開し系統復旧指令手順
の作成を行えるように構成したので、系統復旧指令手順
を迅速に作成することができて電力系統の事故発生によ
る供給支障時間の短縮化を図ることができる効果がある
。
第1図はこの発明の一実施例による電力系統の事故復旧
操作方法を示すフローチャート、第2図は従来の電力系
統の事故復旧操作方法の概念図、第3図は従来の事故復
旧操作方法を示すフローチャートである。 図において、1は電子計算機、2は電力系統の基本構成
データ、3はオンライン入力データ、4は復旧手順デー
タ、STIは事故検出・停電設備判定、事故設備判定処
理群、Sr1は給電再送電手順作成・実行処理群、Sr
5は送電線事故発生時事故時復旧論理・系統復旧指令手
順作成処理群、Sr1は送電線事故発生時系統復旧指令
実行処理群である・。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
操作方法を示すフローチャート、第2図は従来の電力系
統の事故復旧操作方法の概念図、第3図は従来の事故復
旧操作方法を示すフローチャートである。 図において、1は電子計算機、2は電力系統の基本構成
データ、3はオンライン入力データ、4は復旧手順デー
タ、STIは事故検出・停電設備判定、事故設備判定処
理群、Sr1は給電再送電手順作成・実行処理群、Sr
5は送電線事故発生時事故時復旧論理・系統復旧指令手
順作成処理群、Sr1は送電線事故発生時系統復旧指令
実行処理群である・。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (1)
- 電力系統の事故発生時に電力系統の基本構成データとオ
ンライン入力データとを電子計算機に入力し、該系統事
故に起因して接続状態が変化した事故直後の系統につい
て停電設備を判定し、かつ該停電設備の中より事故設備
を判定し、該停電設備と該事故設備との情報より電力系
統を自動復旧する復旧手順データを出力して実行する電
力系統の事故復旧操作方法において、前記電力系統内の
送電線事故発生時に事故検出・停電設備判定、事故設備
判定処理群を実行して事故設備を判定し、給電再送電手
順作成・実行処理群を実行して給電再送電後の事故設備
を確定し、前記給電再送電手順作成・実行処理群の実行
と並行して、判定された前記事故設備が前記給電再送電
後も事故設備である場合と事故設備でない場合とについ
て系統復旧指令手順を作成する送電線事故発生時事故時
復旧論理・系統復旧指令手順作成処理群を実行し、前記
系統復旧指令手順作成の完了時に前記給電再送電手順作
成・実行処理群を実行して得られた結果に従って前記系
統復旧指令手順を選択して系統復旧指令の実行を行うこ
とを特徴とする電力系統の事故復旧操作方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1116446A JPH02299424A (ja) | 1989-05-10 | 1989-05-10 | 電力系統の事故復旧操作方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1116446A JPH02299424A (ja) | 1989-05-10 | 1989-05-10 | 電力系統の事故復旧操作方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02299424A true JPH02299424A (ja) | 1990-12-11 |
Family
ID=14687317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1116446A Pending JPH02299424A (ja) | 1989-05-10 | 1989-05-10 | 電力系統の事故復旧操作方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02299424A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0311945A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | Hitachi Ltd | 電力系統の監視制御方法及び装置 |
KR100380657B1 (ko) * | 2000-05-10 | 2003-04-18 | 한국수력원자력 주식회사 | 송전선로의 자동 복구 방법 |
JP2008099534A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 自動再閉路機能付き監視制御装置 |
-
1989
- 1989-05-10 JP JP1116446A patent/JPH02299424A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0311945A (ja) * | 1989-06-08 | 1991-01-21 | Hitachi Ltd | 電力系統の監視制御方法及び装置 |
KR100380657B1 (ko) * | 2000-05-10 | 2003-04-18 | 한국수력원자력 주식회사 | 송전선로의 자동 복구 방법 |
JP2008099534A (ja) * | 2006-10-16 | 2008-04-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 自動再閉路機能付き監視制御装置 |
JP4744415B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2011-08-10 | 中国電力株式会社 | 自動再閉路機能付き監視制御装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Mansour et al. | Petri nets for fault diagnosis of large power generation station | |
CN106463951B (zh) | 高压或中压变电站中的负荷恢复 | |
CN110166483B (zh) | 一种电网故障以及网络攻击的辨识方法、装置及设备 | |
Wan et al. | Multi‐agent application of substation protection coordination with distributed generators | |
JPH02299424A (ja) | 電力系統の事故復旧操作方法 | |
CN111786383B (zh) | 一种用于实现多条电源进线互备的备自投装置及方法 | |
CN113612228B (zh) | 一种基于多维信息融合的馈线自动化主动故障处理系统、方法及可读存储介质 | |
CN109861203B (zh) | 一种备自投闭锁校核方法 | |
CN113991835A (zh) | 一种基于备自投装置的双电源无缝切换的控制方法 | |
JPH02299425A (ja) | 電力系統の事故復旧操作方法 | |
JP2006174686A (ja) | フィーダー間の情報交換による非接地配電系統無停電復旧方法 | |
JP2577392B2 (ja) | 電力系統事故時自動復旧用事故前系統状態作成方法 | |
JPS6367415B2 (ja) | ||
JPS60144116A (ja) | 電力系統シミユレ−タ装置 | |
JP2778741B2 (ja) | 電力系統事故復旧支援装置 | |
JP2618905B2 (ja) | 電力系統における系統操作手順の自動作成方法 | |
JP2925238B2 (ja) | 電力系統事故復旧支援装置 | |
JP2921034B2 (ja) | 系統故障区間判定装置 | |
JP3177701B2 (ja) | 変電所における事故の復旧推論方法 | |
JPH067731B2 (ja) | 電力系統における系統操作指令手順の自動作成方法 | |
JPH02136035A (ja) | 事故復旧システム | |
CN115796053A (zh) | 配电网的故障处理方法、装置、电子设备及介质 | |
CN118040666A (zh) | 一种配电自动化故障自愈方法和系统 | |
JPH0923581A (ja) | 電力系統の予防監視方法および事故復旧処理方法 | |
JPH0417525A (ja) | 電力系統の操作支援方法 |