[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH022523A - 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法 - Google Patents

画素電極と薄膜トランジスタの形成方法

Info

Publication number
JPH022523A
JPH022523A JP63146882A JP14688288A JPH022523A JP H022523 A JPH022523 A JP H022523A JP 63146882 A JP63146882 A JP 63146882A JP 14688288 A JP14688288 A JP 14688288A JP H022523 A JPH022523 A JP H022523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
pixel electrode
laminated
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63146882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759207B2 (ja
Inventor
Kunihiro Matsuda
邦宏 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP14688288A priority Critical patent/JP2759207B2/ja
Publication of JPH022523A publication Critical patent/JPH022523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759207B2 publication Critical patent/JP2759207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液晶表示素子に使用される透明基板面に透明
画素電極とこの画素電極を駆動するスタガー型の薄膜ト
ランジスタとを形成する、画素電極と薄膜トランジスタ
の形成方法に関するものである。
〔従来の技術〕
アクティブマトリックス型液晶表示素子の画素電極形成
基板にその各画素電極とそれぞれ対応させて配設される
画素電極駆動用の薄膜トランジスタとしては、逆スタガ
ー型のものが用いられているが、この逆スタガー型の薄
膜トランジスタは、基板面に形成したゲート電極の上に
、ゲート絶縁膜と、1−a−3L半導体からなるチャン
ネル層と、n”−a−S1半導体からなるソース、ドレ
インとのコンタクト層と、ソース電極およびドレイン電
極とを禎層したものであるために、画素電極形成面(一
般にはゲート絶縁膜面)と、画素電極を接続するソース
電極との間に段差があり、そのために、画素電極形成面
からソース電極上にかけて形成される画素電極が前記段
差部において断線したりすることがあるという問題をも
っている。
このため、最近では、画素電極を駆動する薄膜トランジ
スタをスタガー型のものとすることにより、画素電極を
基板面に形成して、この画素電極の上に薄膜トランジス
タを形成することが考えられている。
第8図は、画素電極を基板面に形成し、この画素電極の
上にスタガー型の薄膜トランジスタを形成する場合の、
従来の画素電極と薄膜トランジスタの形成方法を工程順
に示したもので、画素電極と薄膜トランジスタとは次の
ようにして形成されている。
まず第8図(a)に示すように基板(ガラス基板)1面
にそのほぼ全面にわたって画素電極となるITO等の透
明導電膜2を被着させ、その上にレジストマスクAIを
形成して透明導電膜2をエツチングすることにより、こ
の透明導電膜2を第8図(b)に示すように画素電極a
の形状にパターニングする。次に、第8図(C)に示す
ように、画素電極aを形成した基板1面にそのほぼ全面
にわたって、薄膜トランジスタのソース、ドレイン電極
となる第1の金属膜3と、ソース、ドレインとのコンタ
クト層となる第1の半導体膜(n+−a−Sl膜)4を
順次積層した後、その上にレジストマスクA2を形成し
て半導体膜4と金属膜3とをエツチングし、この半導体
膜4と金属膜3とを、第8図(d)に示すように外側部
が画素電極aの上に重なるソース電極Sと、ドレイン電
極りおよびこれにつながるデータライン(図示せず)の
形状にバターニングする。次に、第8図(e)に示すよ
うに、基板1面にそのほぼ全面にわたって、薄膜トラン
ジスタのチャンネル層となる第2の半導体膜(1−a−
Sl膜)5と、SIN等のゲート絶縁膜6と、ゲート電
極となる第2の金属膜7とを順次積層し、その上にレジ
ストマスクA3を形成してエツチングを行なうことによ
り、この積層膜(第2金属膜7と絶縁膜6と第2半導体
膜5)を、ゲート電極Gとこれにつながる制御ライン(
図示せず)の形状にバターニングして、第8図(f)に
示すようなスタガー型の薄膜トランジスタTを形成する
とともに、このときにソース、ドレインとのコンタクト
層となる第1の半導体膜4の不要部分(ゲートS極G下
のトランジスタ素子領域を除く部分)もエツチング除去
する。
この後は、第8図(g)に示すように、上記画素電極a
と薄膜トランジスタTを形成した基板1面にそのほぼ全
面にわたってポリイミド等の保護絶縁膜8を被着させ、
その上にレジストマスクA4を形成して、この保護絶縁
膜8をエツチング法により第8図(11)に示すように
トランジスタ素子領域とデータラインおよび制御ライン
部分を覆う形状にバターニングする。なお、第8図(h
)において、9は、上記のようにして画素電極aと薄膜
トランジスタTを形成した後に基板1面に形成される配
向膜である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の画素電極と薄膜トランジスタ
の形成方法は、まず基板1面に透明導電膜2を被管させ
てこの透明導電膜2をバターニングすることにより画素
電極aを形成した後に、この基板1面に上記のような工
程で薄膜トランジスタTを形成するものであるために、
工程数が多く、これが量産化および低コスト化の妨げと
なっていた。
本発明は上記のような実情にかんがみてなされたもので
あって、その目的とするところは、画素電極とスタガー
型薄膜トランジスタとを少ない工程数で形成することが
できる、画素電極と薄膜トランジスタの形成方法を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の画素電極と薄膜トランジスタの形成方法は、基
板面にそのほぼ全面にわたって、画素電極となる透明導
電膜と、ソース5 ドレイン電極となる第1の金属膜と
、ソース、ドレインとのコンタクト層となる第1の半導
体膜とを順次積層し、この第1の積層膜を、画素電極お
よびこれと連′続するソース電極の形状と、ドレイン電
極の形状とにバターニングした後、その上に基板ほぼ全
面にわたって、チャンネル層となる第2の半導体膜と、
ゲート絶縁膜と、ゲート電極となる第2の金属膜とを順
次積層し、この第2の積層膜をゲート電極の形状にバタ
ーニングするとともに、この第2の積層膜のパターニン
グ時もしくはバターニング後に、前記透明導電膜をバタ
ーニングして形成された画素電極上の前記第1の半導体
膜と第1の金属膜とを除去して前記画素電極を露出させ
ることを特徴とするものである。
〔作用〕
すなわち、本発明は、基板面に、画素電極となる透明導
電膜と、ソース、ドレイン電極となる第1の金属膜と、
ソース、ドレインとのコンタクト層となる第1の半導体
膜とを順次積層して、この第1の積層膜をバターニング
することにより、画素電極およびこれと連続するソース
電極と、ドレイン電極とを同時に形成し、この後、チャ
ンネル層となる第2の半導体膜と、ゲート絶縁膜と、ゲ
ート電極となる第2の金属膜とを順次積層して、この第
2の積層膜をバターニングすることにより、チャンネル
層と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを同時に形成する
とともに、上記第2の積層膜のパターニング時もしくは
バターニング後に、画素電極上の第1の半導体膜と第1
の金属膜とを除去して画素電極を露出させるようにした
ものであり、本発明によれば、画素電極と、薄膜トラン
ジスタのソース電極およびドレイン電極とを同時に形成
しているために、画素電極と薄膜トランジスタとを別工
程で形成している従来の方法に比べて工程数を少なくす
ることができるから、瓜産化および低コスト化をはかる
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第4図を参照し
て説明する。
まず第1図(a)に示すように基板(ガラス基板)1面
にそのほぼ全面にわたって画素電極となるITO等の透
明導電膜2をスパッタリング法等によって500人の厚
さに被着させた後、その上に、薄膜トランジスタのソー
ス、ドレイン電極となるCr等の第1の金属膜3をスパ
ッタリング法または真空蒸着法等によって500人の厚
さに被着させ、さらにその上に、ソース、ドレインとの
コンタクト層となる第1の半導体膜(n +  a −
81膜)4をプラズマCVD法等によって250人の厚
さに被着させる。次に、この基板1面に積層した第1の
積層膜の上に、レジストマスクB1を形成して、上記第
1の積層膜の半導体膜4と金属膜3と透明導電膜2を順
次ドライエツチング法でエツチングすることにより、こ
の第1の積層膜を、第1図(b)および第2図に示すよ
うに、画素電極aおよびこれと連続するソース電極Sの
形状と、ドレイン電極りおよびこれにつながるデータラ
インDaの形状とにバターニングする。この時点では、
画素電極aおよびソース電極Sと、ドレイン電極りおよ
びデータラインDaは、透明導電膜2と第1の金属膜3
と第1の半導体膜4との積層膜となっているが、画素電
極aとデータラインDaは、最終的には透明導電膜2だ
けからなる単層膜とされる。 次に、上記レジストマス
ク/ Blを剥離してから、第1図(c)に示すように基板1
面にそのほぼ全面にわたって、薄膜トランジスタのチャ
ンネル層となる第2の半導体膜(i−a−3t膜)5を
プラズマCVD法等によって500人の厚さに被着させ
、その上にSIN等のゲート絶縁膜6をプラズマCVD
法等によって400人の厚さに被着させるとともに、さ
らにその上に、薄膜トランジスタのゲート7Ti極とな
るAΩ等の第2の金属膜7をスパッタリング法または真
空蒸む法等によって2000人の厚さに被着させて第2
の積層膜を形成する。次に、この第2の積層膜の上にレ
ジストマスクB2を形成してこの第2の積層膜の金属膜
7とゲート絶縁膜6と半導体膜5を順次ドライエツチン
グ法でエツチングすることにより、この第2の積層膜を
、第1図(d)および第3図、第4図に示すようにゲー
ト電極Gおよびこれにつながる制御ラインGaの形状に
バターニングして薄膜トランジスタTを形成するととも
に、この第2の積層膜のバターニングに続いて、前記透
明導電膜2をバターニングして形成された画素@ ti
 aの上の第1の半導体膜4と第1の金属膜3とを順次
エツチング除去して、画素電極aを露出させる。なお、
このとき、第2の積層膜のバターニングによって露出す
るデータラインDa部の第1の半導体膜4と第1の金属
膜3もエツチングされ、したがって、ソース電極Sとド
レイン電極りはそれぞれ透明導電膜2と金属膜3とから
なる二層膜として残されるが、データラインDaは透明
導電膜2だけの単層膜となる。この後は、第1図(e)
に示すように、上記画素型tlaと薄膜トランジスタT
を形成した基板1面にそのほぼ全面にわたってポリイミ
ド等の保護絶縁膜8を被着させ、その上にレジストマス
クB3を形成して、この保護絶縁膜8をドライエツチン
グ法により第1図(f)に示すようにトランジスタ素子
領域とデータラインDaおよび制御ラインGa部分を覆
う形状にバターニングし、この後基板1而に配向膜9を
形成する。
すなわち、上記画素電極と薄膜トランジスタの形成方法
は、基板1面に、画素電極となる透明導電膜2と、ソー
ス、ドレイン電極となる第1の金属膜3と、ソース、ド
レインとのコンタクト層となる第1の半導体膜4とを順
次積層して、この第1の積層膜をバターニングすること
により、画素電極aおよびこれと連続するソース電極S
と、ドレイン電極りおよびデータラインDaとを同時に
形成し、この後、チャンネル層となる第2の半導体膜5
と、ゲート絶縁膜6と、ゲート電極となる第2の金属膜
7とを順次積層して、この第2の積層膜をバターニング
することにより、チャンネル層と、ゲート絶縁膜6と、
ゲート電極Gとを同時に形成するとともに、」二記第2
の積層膜のパターニング時に、画素電極a上の第1の半
導体膜4と第1の金属膜3とを除去して画素電極aを露
出させるようにしたものであり、この方法によれば、画
素電極aと、薄膜トランジスタTのソース電極Sおよび
ドレイン電極りとを同時に形成しているために、基板1
面の披若膜をバターニングするエツチングは、第1図(
a)に示した第1の積層膜のエツチングと、第1図(C
)に示した第1の積層膜および第1の半導体膜4と第1
の金属膜3とのエツチングと、第1図(e)に示した保
護絶縁膜8のエツチングとの3回だけでよく、シたがっ
て、画素電極と薄膜トランジスタとを別工程で形成して
いる従来の方法(エツチング工程4回)に比べて工程数
を少なくすることができるから、量産化および低コスト
化をはかることができる。
なお、上記第1の実施例では、第2の積層膜のパターニ
ング時に、この第2の積層膜のバターニングによって露
出するデータラインDa部の第1の半導体膜4と第1の
金属膜3もエツチングされるために、データラインDa
が透明導電膜2だけの単層膜となってしまうが、次に説
明する第2の実施例によれば、データラインDaを透明
導電膜2と金属膜3との二層膜として、データラインD
aの抵抗値を下げてやることができる。
すなわち、第5図〜第7図は本発明の第2の実施例を示
したもので、この実施例では、画素電極と薄膜トランジ
スタとを次のようにして形成する。
まず、第5図(a)〜第5図(c)に示すように、前述
した第1の実施例と同様にして、基板1面に、画素電極
となる透明導電膜2と、ソース。
ドレイン電極となる第1の金属膜3と、ソース。
ドレインとのコンタクト層となる第1の半導体膜4とを
順次積層し、この第1の積層膜を、画素電極aおよびこ
れと連続するソース電極Sの形状と、ドレイン電極りお
よびデータラインDaの形状とにバターニングした後、
その上に基板ほぼ全面にわたって、チャンネル層となる
第2の半導体膜5と、ゲート絶縁膜6と、ゲート電極と
なる第2の金属膜7とを順次積層して第2の積層膜を形
成する。次に、この第2の積層膜の上にレジストマスク
B2を形成してこの第2の積層膜の金属膜7とゲート絶
縁膜6と半導体膜5を順次エツチングすることにより、
この第2の積層膜を、第5図(d)および第6図、第7
図に示すようにゲート電極Gおよびこれにつながる制御
ラインGaの形状にバターニングして薄膜トランジスタ
Tを形成するとともに、この第2の積層膜のバターニン
グに続いて、前記透明導電膜2をバターニングして形成
された画素電極aの上の第1の半導体膜4を、その下の
第1の金属膜3を露出させるまでエツチング除去して、
まず透明導電膜2と金属膜3との二層膜からなるデータ
ラインDaを完成する。なお、この時点では画素電極a
の上にも第1の金属膜3が残っている。次に、第5図(
e)に示すように、上記画素電極aと薄膜トランジスタ
Tを形成した基板1面にそのほぼ全面にわたってポリイ
ミド等の保護絶縁膜8を被管させ、その上にレジストマ
スクB3を形成して、この保yj!!絶縁膜8を第1図
(f)に示すようにトランジスタ素子領域とデータライ
ンDaおよび制御ラインGa部分を覆う形状にバターニ
ングするとともに、続けて画素電極aの上の第1の金属
膜3をエツチング除去して画素電極aを露出させ、この
後基板1面に配向膜9を形成する。
しかして、上記第2・の実施例においても、画素電極a
と、薄膜トランジスタTのソース電極Sおよびドレイン
電極りとを同時に形成しているために、基板1面の披着
膜をバターニングするエツチングは、第5図(a)に示
した第1の積層膜のエツチングと、第5図(C)に示し
た第1の積層膜および第1の半導体膜4とのエツチング
と、第5図(e)に示した保護絶縁膜8と画素電極a上
の第1の金属膜3とのエツチングとの3回だけでよ(、
したがって、第1の実施例と同様に工程数を少なくして
量産化および低コスト化をはかることができるし、また
この実施例によれば、第2の積層膜のパターニング時に
は第1の半導体膜4だけをエツチング除去して第1の金
属膜3は残しておき、第2の積層膜のバターニング後に
、画素電極a上の第1の金属膜3を除去して画素電極a
を露出させるようにしているから、データラインDaを
透明導電膜2と金属膜3との二層膜として、データライ
ンDaの1氏抗値を下げてやることができる。
〔発明の効果〕
本発明の画素電極と薄膜トランジスタの形成方法によれ
ば、基板面に、画素電極となる透明導電膜と、ソース、
ドレイン電極となる第1の金属膜と、ソース、ドレイン
とのコンタクト層となる第1の半導体膜とを順次積層し
て、この第1の積層膜をバターニングすることにより、
画素電極およびこれと連続するソース電極と、ドレイン
電極とを同時に形成し、この後、チャンネル層となる第
2の半導体膜と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極となる第
2の金属膜とを順次積層して、この第2の積層膜をバタ
ーニングすることにより、チャンネル層と、ゲート絶縁
膜と、ゲート電極とを同時に形成するとともに、上記第
2の積層膜のパターニング時もしくはバターニング後に
、画素電極上の第1の半導体膜と第1の金属膜とを除去
して画素電極を露出させるようにしているために、画素
電極と、薄膜トランジスタのソース電極およびドレイン
電極とを同時に形成することができ、したがって、画素
電極と薄膜トランジスタとを別工程で形成している従来
の方法に比べて工程数を少なくすることができるから、
量産化および低コスト化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第1の実施例を示したもので
、第1図は画素電極と薄膜トランジスタの形成工程図、
第2図は第1図(b)の平面図、第3図は第1図(d)
の平面図、第4図は第3図のIV−IV線に沿う断面図
である。第5図〜第7図は本発明の第2の実施例を示し
たもので、第5図は画素電極と薄膜トランジスタの形成
工程図、第6図は第5図(d)の平面図、第7図は第6
図の■−■線に沿う断面図である。第8図は従来の画素
電極と薄膜トランジスタの形成工程図である。 1・・・基板、2・・・透明導電膜、a・・・画素電極
、3・・・第1の金属膜、S・・・ソース電極、D・・
・ドレイン電極、Da・・・データライン、4・・・第
1の半導体膜、5・・・第2の半導体膜、6・・・ゲー
ト絶縁膜、7・・・第2の金属膜、G・・・ゲート電極
、Ga・・・制御ライン、T・・・薄膜トランジスタ、
8・・・保護絶縁膜、9・・・配向膜、Bl、B2.B
3・・・レジストマスク。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 二U 第 図 第 N T薄月峠ラフ〉゛入ダ 第5諺 第 図 第8 蕩 一五 箔 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶表示素子に使用される透明基板面に透明画素電極と
    この画素電極を駆動するスタガー型の薄膜トランジスタ
    とを形成する方法において、前記基板面にそのほぼ全面
    にわたって、画素電極となる透明導電膜と、ソース、ド
    レイン電極となる第1の金属膜と、ソース、ドレインと
    のコンタクト層となる第1の半導体膜とを順次積層し、
    この第1の積層膜を、画素電極およびこれと連続するソ
    ース電極の形状と、ドレイン電極の形状とにパターニン
    グした後、その上に基板ほぼ全面にわたって、チャンネ
    ル層となる第2の半導体膜と、ゲート絶縁膜と、ゲート
    電極となる第2の金属膜とを順次積層し、この第2の積
    層膜をゲート電極の形状にパターニングするとともに、
    この第2の積層膜のパターニング時もしくはパターニン
    グ後に、前記透明導電膜をパターニングして形成された
    画素電極上の前記第1の半導体膜と第1の金属膜とを除
    去して前記画素電極を露出させることを特徴とする画素
    電極と薄膜トランジスタの形成方法。
JP14688288A 1988-06-16 1988-06-16 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法 Expired - Lifetime JP2759207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688288A JP2759207B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14688288A JP2759207B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH022523A true JPH022523A (ja) 1990-01-08
JP2759207B2 JP2759207B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15417706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14688288A Expired - Lifetime JP2759207B2 (ja) 1988-06-16 1988-06-16 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759207B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157464A (en) * 1988-05-06 1992-10-20 Teknillisen Korkeakoulun Graafisen Tekniikan Laboratorio Apparatus for viewing
JPH06194688A (ja) * 1992-10-09 1994-07-15 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
US5366909A (en) * 1994-01-07 1994-11-22 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor
US6154264A (en) * 1996-07-22 2000-11-28 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with gate covering semiconductor and reflector isolated from pixel electrode
JP2007294851A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機半導体物質を利用した液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2010087303A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2011155250A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159389A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 株式会社東芝 アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイの製造方法
JPS61183622A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ装置とその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6159389A (ja) * 1984-08-30 1986-03-26 株式会社東芝 アクテイブマトリツクス型表示装置用表示電極アレイの製造方法
JPS61183622A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄膜トランジスタ装置とその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157464A (en) * 1988-05-06 1992-10-20 Teknillisen Korkeakoulun Graafisen Tekniikan Laboratorio Apparatus for viewing
JPH06194688A (ja) * 1992-10-09 1994-07-15 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタマトリクス装置及びその製造方法
US5366909A (en) * 1994-01-07 1994-11-22 Goldstar Electron Co., Ltd. Method for fabricating thin film transistor
US6154264A (en) * 1996-07-22 2000-11-28 Nec Corporation Reflective liquid crystal display with gate covering semiconductor and reflector isolated from pixel electrode
JP2007294851A (ja) * 2006-04-20 2007-11-08 Lg Phillips Lcd Co Ltd 有機半導体物質を利用した液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP4733005B2 (ja) * 2006-04-20 2011-07-27 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 有機半導体物質を利用した液晶表示装置用アレイ基板及びその製造方法
JP2010087303A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Dainippon Printing Co Ltd ディスプレイ用薄膜トランジスタ基板及びその製造方法
JP2011155250A (ja) * 2009-12-28 2011-08-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759207B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173851B2 (ja) 表示素子用の薄膜トランジスタ基板及び製造方法
JP2776083B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2002043575A (ja) アクティブマトリックス基板、表示装置、およびアクティブマトリックス基板の製造方法
JPH11133455A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04253342A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH1062818A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH04280231A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
JPH022523A (ja) 画素電極と薄膜トランジスタの形成方法
JPH0580650B2 (ja)
JPH03249735A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60261174A (ja) マトリツクスアレ−
JPH0640585B2 (ja) 薄膜トランジスタ
JPH08179362A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板
JPH0239030A (ja) Tftパネル
JPH04111322A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01297624A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH04111323A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH08262491A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS62276526A (ja) アクテイブマトリクス液晶表示装置の製造方法
JP2002314088A (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板の製造方法及び当該方法により製造された薄膜トランジスタアレイ基板を用いた液晶表示装置
JPH05251701A (ja) 薄膜トランジスタの形成方法
JPH01227127A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPS62124530A (ja) 液晶表示素子
JP3322978B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH02137826A (ja) 透過型アクティブマトリクス液晶表示装置