JPH02240696A - Musical tone synthesizer - Google Patents
Musical tone synthesizerInfo
- Publication number
- JPH02240696A JPH02240696A JP1061769A JP6176989A JPH02240696A JP H02240696 A JPH02240696 A JP H02240696A JP 1061769 A JP1061769 A JP 1061769A JP 6176989 A JP6176989 A JP 6176989A JP H02240696 A JPH02240696 A JP H02240696A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveform data
- section
- delay
- bridge
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 27
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は楽器の発音メカニズムを近似したアルゴリズム
をディジタル電子回路を用いて実現した楽音合成装置に
関する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a musical tone synthesis device that uses a digital electronic circuit to implement an algorithm that approximates the sound generation mechanism of a musical instrument.
従来の技術
従来より電子キーボードやシンセサイザの音源方式が種
々開発されており、近年のディジタル技術のめざましい
進歩ともあいまって前述したような音源方式に基づく高
品質な楽音合成装置が数多く開発されてきている。その
中においてアコースティック楽器の発音メカニズムを解
析し、これを種々の演算で近似した音源方式が提案され
ている。Conventional Technology Various sound source systems for electronic keyboards and synthesizers have been developed over the years, and with the remarkable progress of digital technology in recent years, many high-quality musical tone synthesis devices based on the above-mentioned sound source systems have been developed. . Among them, sound source methods have been proposed that analyze the sound generation mechanism of acoustic instruments and approximate this using various calculations.
(例えば文献「エクステンシeンズ オブ ザカプラス
ーストロング ブラックトーストリングアルゴリズムJ
(Extenslons of the Ka
rplus−5trong Plucked−3tri
ng Algorlthm 著者: Davld^、
Jaffe and Jullus O,Sm1th
出典: computerMuslc Journa
1、 yo17.2. Summer f983. p
age 58〜B9))
前記音源方式はハードウェアに近い形で紹介されている
ので、ディジタル電子回路を用いて楽音合成装置として
実現することは容易である。以下図面を参照しながら、
前述したような音源方式に基づく楽音合成装置について
説明する。(For example, the document “Extensions of the Capra Strong Black Toast String Algorithm J
(Extensions of the Ka
rplus-5strong Plucked-3tri
ng Algorthm Author: Davld^,
Jaffe and Jullus O, Sm1th
Source: computerMuslc Journal
1, yo17.2. Summer f983. p
(age 58-B9)) Since the sound source method is introduced in a form similar to hardware, it is easy to implement it as a musical tone synthesis device using digital electronic circuits. Referring to the drawings below,
A musical tone synthesis device based on the above-mentioned sound source method will be explained.
第5図は従来の楽音合成装置のブロック図を示すもので
ある。FIG. 5 shows a block diagram of a conventional musical tone synthesis device.
第5図において、51は波形データを一時記憶するディ
レィ部、52はディレィ部51から出力された波形デー
タの加工を行い、加工結果をフィードバック波形データ
として出力するフィードバック部、53はフィードバッ
ク部52から入力されたフィードバック波形データと外
部から入力された駆動波形データの選択を行い、選択結
果を入力波形データとしてディレィ部51へ出力する入
力制御部である。In FIG. 5, 51 is a delay section that temporarily stores waveform data, 52 is a feedback section that processes the waveform data output from the delay section 51, and outputs the processing result as feedback waveform data, and 53 is a section that processes the waveform data output from the delay section 51. This is an input control section that selects input feedback waveform data and externally input drive waveform data, and outputs the selection result to the delay section 51 as input waveform data.
第6図は従来の楽音合成装置のブロック図を示すもので
、第5図とは入力制御部の構成のみが異なっている。す
なわち、入力制御部63はフィードバック部52から入
力されたフィードバック波形データと外部から入力され
た駆動波形データとの加算を行い、加算結果を入力波形
データとしてディレィ部51に入力する構成となってい
る。その他のブロックは第5図と同様である。FIG. 6 shows a block diagram of a conventional musical tone synthesizer, and differs from FIG. 5 only in the configuration of the input control section. That is, the input control section 63 is configured to add the feedback waveform data input from the feedback section 52 and the drive waveform data input from the outside, and input the addition result to the delay section 51 as input waveform data. . Other blocks are the same as those in FIG.
第7図はディレィ部51の回路図を示すものである。第
7図において、71はシステムクロックSCK (サン
プリング周期Tsに相当)に基づきその内部に一時記憶
された波形データX、〜Xnを1段ずつ出力方向(右方
向)にシフトさせると共に、前記シフト動作に同期して
入力波形データを入力端(左端)側に入力し出力波形デ
ータを出力端(右端)側から出力させるシフトレジスタ
である。尚シフトレジスタの代わりに複数のデータを一
時記憶できるメモリと前記メモリのアドレス管理を行う
アドレス回路を用いても同様の動作を行うことができる
。FIG. 7 shows a circuit diagram of the delay section 51. In FIG. 7, 71 shifts the waveform data X, ~Xn temporarily stored therein one step at a time in the output direction (right direction) based on the system clock SCK (corresponding to the sampling period Ts), and also performs the shift operation. This is a shift register that inputs input waveform data to the input end (left end) side and outputs output waveform data from the output end (right end) side in synchronization with . Note that the same operation can be performed by using a memory that can temporarily store a plurality of data and an address circuit that manages addresses of the memory instead of the shift register.
第8図はフィードバック部52の回路図を示すものであ
る。第8図において、81は入力された波形データをサ
ンプリング周期Ts時間遅らせて乗算器82に出力する
遅延器、82は遅延器81がら出力された波形データと
予め設定された値1/2との乗算を行う乗算器、83は
入力された波形データと予め設定された値1/2との乗
算を行う乗算器、84は乗算器82と乗算器83から出
力された波形データとの加算を行う加算器である。FIG. 8 shows a circuit diagram of the feedback section 52. In FIG. 8, 81 is a delay device that delays the input waveform data by the sampling period Ts and outputs it to the multiplier 82. 82 is a delay device that delays the input waveform data by a sampling period Ts and outputs it to the multiplier 82. A multiplier 83 performs multiplication, a multiplier 83 multiplies the input waveform data by a preset value of 1/2, and 84 performs addition of the waveform data output from the multiplier 82 and the multiplier 83. It is an adder.
以上の回路は一般的に1次のローパスフィルタとして知
られている。The above circuit is generally known as a first-order low-pass filter.
第9図(A)は入力制御部53の回路図を示すものであ
る。第9図(A)において、91は外部から発音指示信
号が入力された時に外部から入力される駆動波形データ
を選択し、外部から発音指示信号が入力されない時にフ
ィードバック部52から入力されるフィードバック波形
データを選択するセレクタである。FIG. 9(A) shows a circuit diagram of the input control section 53. In FIG. 9(A), 91 selects drive waveform data input from the outside when a sound generation instruction signal is input from the outside, and selects a feedback waveform data input from the feedback section 52 when no generation instruction signal is input from the outside. This is a selector that selects data.
第9図(B)は入力制御部63の回路図を示すものであ
る。第9図(B)において、92は外部から入力される
駆動波形データとフィードバック部52から入力される
フィードバック波形データとの加算を行い、加算結果を
入力波形データとしてディレィ部51に入力する加算器
である。FIG. 9(B) shows a circuit diagram of the input control section 63. In FIG. 9(B), an adder 92 adds drive waveform data input from the outside and feedback waveform data input from the feedback section 52, and inputs the addition result to the delay section 51 as input waveform data. It is.
第10図〜12図は弦の発音形態を表す状態図である。FIGS. 10 to 12 are state diagrams showing the form of sound produced by the string.
ここで第10図〜12図のそれぞれの発音形態の違いに
ついて説明する。Here, the differences in the pronunciation forms shown in FIGS. 10 to 12 will be explained.
まず第10図はアコースティックギターの発音形態を簡
略化して表した状態図であり、従来の楽音合成装置のモ
デルとしたものである。ナツトとブリッジによってAC
間にはられた弦の中間点Bに駆動波形が与えられる。前
記駆動波形はA点方向と0点方向に伝搬し、それぞれA
点、0点で反射し再びB点に戻ってくる。以上の動作が
繰り返し行われ、その結果、弦の振動が生じる。そして
弦の振動はブリッジにおいて共鳴体に伝えられ、増幅さ
れた音として聞くことができる。First, FIG. 10 is a state diagram showing a simplified form of sound production of an acoustic guitar, and is a model of a conventional musical tone synthesis device. AC by Natsuto and Bridge
A driving waveform is applied to the midpoint B of the strings between them. The drive waveform propagates in the direction of point A and in the direction of point 0, respectively.
It is reflected at point 0 and returns to point B again. The above operations are repeated, and as a result, the string vibrates. The vibrations of the strings are then transmitted to the resonator at the bridge, where they can be heard as amplified sound.
ここで簡単のためA点と0点では全く同じ条件で弦が固
定されていると仮定するとB点はAC間の中点にあたる
ので、1方向(例えばB点→C点→B点→A点→B点)
の伝搬のみを考えてもさしつかえない。更にA点または
0点における反射は固定端による影響を反転動作、ナツ
トまたはブリッジへの高調波成分のもれの影響を1次の
ローパスフィルタとして考えると、第10図に示す弦の
発音形態をディジタル回路で近似した楽音合成装置は第
5図及び第6図で表すことができる。For the sake of simplicity, let's assume that the string is fixed under exactly the same conditions at points A and 0. Since point B is the midpoint between AC, one direction (for example, point B → point C → point B → point A →Point B)
It is safe to consider only the propagation of . Furthermore, if we consider the reflection at point A or point 0 to be an inversion operation due to the fixed end and a first-order low-pass filter to the effect of harmonic components leaking to the nut or bridge, we can obtain the string sound form shown in Figure 10. A musical tone synthesizer approximated by a digital circuit can be shown in FIGS. 5 and 6.
次に第11図はブリッジから少し離れた位置にピックア
ップが設置され、このピックアップにより弦の信号が電
気的にとりだされるエレクトリックタイプのギターの発
音形態を簡略化した状態図である。基本的な動作は第1
0図と同じであるが、異なる点は出力波形をとりだす位
置であり、ブリッジから距離lだけ離れた位置り点から
出力波形を得るものである。Next, FIG. 11 is a simplified state diagram of the sound generation mode of an electric type guitar in which a pickup is installed at a position slightly away from the bridge, and string signals are electrically extracted by this pickup. The basic movement is the first
This is the same as Figure 0, but the difference is the position from which the output waveform is taken out, and the output waveform is obtained from a position a distance l away from the bridge.
最後に第12図は第11図の特殊例で、ブリッジから少
し離れた位置にピックアップが設置され、このピックア
ップにより弦の振動が電気的にとりだされ、更にブリッ
ジから入力された振動がエレクトリックタイプのギター
のボディを通じてピックアップに入力されるといった発
音形態を簡略化した状態図である。基本的な動作は第1
0図及び第11図と同じであるが、異なる点は第11図
に示すように出力波形をとりだす位置であり、ブリッジ
から距離1だけ離れた位置り点から出力波形を得る。Finally, Figure 12 is a special example of Figure 11, in which a pickup is installed a little away from the bridge, and this pickup electrically extracts the vibrations of the strings. FIG. 2 is a simplified state diagram of a sound generation form in which sound is input to a pickup through the body of a guitar. The basic movement is the first
This is the same as FIG. 0 and FIG. 11, but the difference is the position from which the output waveform is taken out, as shown in FIG. 11, and the output waveform is obtained from a position located a distance 1 from the bridge.
以上のように構成された楽音合成装置について以下その
動作について第5図〜第9図を用いて説明する。The operation of the musical tone synthesis apparatus constructed as described above will be explained below with reference to FIGS. 5 to 9.
まず第5図において、発音動作させるために駆動波形デ
ータと発音指示信号が外部から人力制御部53に入力さ
れる。またこの時ディレィ部51のシフトレジスタ71
(第7図)の右端に格納されていた波形データXnが出
力波形データとして出力され、フィードバック部52で
加工された後にフィードバック波形データとして入力制
御部53に入力される。入力制御部53においては発音
指示信号が入力されているため、セレクタ91(第9図
)は駆動波形データを選択する。即ち駆動波形データが
入力波形データとしてディレィ部51のシフトレジスタ
71(第7図)の左端に入力される。ディレィ部51の
シフトレジスタ71(第7図)においてはX、の出力と
入力波形データの入力に伴って、内部に格納された波形
データが左に1段シフトされる。以上の動作がシステム
クロック(サンプリング周期Tsに相当)毎に実施され
る。即ちディレィ部51とフィードバック部52と入力
制御部53とから構成されるループ系の中をn個(ディ
レィ部51のシフトレジスタ71の語長に相当)の波形
データが伝搬すると共に、出力波形データが外部に出力
されることになる。First, in FIG. 5, drive waveform data and a sound generation instruction signal are inputted from the outside to the human control section 53 in order to perform a sound generation operation. Also, at this time, the shift register 71 of the delay section 51
The waveform data Xn stored at the right end of FIG. 7 is output as output waveform data, processed by the feedback section 52, and then inputted to the input control section 53 as feedback waveform data. Since the sound generation instruction signal is input to the input control section 53, the selector 91 (FIG. 9) selects the drive waveform data. That is, the driving waveform data is input as input waveform data to the left end of the shift register 71 (FIG. 7) of the delay section 51. In the shift register 71 (FIG. 7) of the delay section 51, the waveform data stored therein is shifted one stage to the left in response to the output of X and the input of the input waveform data. The above operation is performed every system clock (corresponding to the sampling period Ts). That is, n pieces of waveform data (corresponding to the word length of the shift register 71 of the delay section 51) propagate through a loop system composed of the delay section 51, the feedback section 52, and the input control section 53, and the output waveform data will be output to the outside.
次に入力制御部53のセレクタ91の選択動作の切り替
え時について説明する。セレクタ91は発音指示信号が
入力されている時は駆動波形データを選択し、発音指示
信号が入力されていない時はフィードバック波形データ
を選択するものであるので、発音指示信号が入力されて
いる時間に駆動波形データが前記ループ系に入力され、
その後発音指示信号が入力されなくなった時点で駆動波
形の入力が禁止され、波形データはディレィ部51とフ
ィードバック部52と入力制御部53とで構成されるル
ープ系内を永久的にループすることになる。Next, the switching of the selection operation of the selector 91 of the input control section 53 will be described. The selector 91 selects the drive waveform data when the sound generation instruction signal is input, and selects the feedback waveform data when the sound generation instruction signal is not input. drive waveform data is input to the loop system,
Thereafter, when the sound generation instruction signal is no longer input, the input of the drive waveform is prohibited, and the waveform data is permanently looped within the loop system consisting of the delay section 51, feedback section 52, and input control section 53. Become.
最後にフィードバック部52について説明する。Finally, the feedback section 52 will be explained.
フィードバック部52の回路例として第8図に示した1
次のローパスフィルタが考えられる。このローパスフィ
ルタは従来の楽音合成装置のモデルになった弦の発音状
態を表す第10図におけるナツト及びブリッジの2つの
影響を1つの回路で簡略化して実現したものである。ナ
ツト及びブリッジの影響は簡単に言えば、固定端である
ことによる反転動作と、振動の高調波成分の吸収である
。1 shown in FIG. 8 as an example of the circuit of the feedback section 52.
The following low-pass filter can be considered. This low-pass filter is realized by simplifying the two effects of the nut and bridge in one circuit in FIG. 10, which represents the sound generation state of strings, which is a model of a conventional musical tone synthesizer. Simply put, the effects of nuts and bridges are reversal action due to their fixed ends and absorption of harmonic components of vibration.
そこでナツト及びブリッジ両方の影響の和を考えると反
転動作は相殺され振動の高調波成分の吸収のみが残り、
前述したように1次のローパスフィルタを用いて実現す
ることができる。Therefore, when considering the sum of the effects of both the nut and bridge, the reversal action is canceled out, and only the absorption of the harmonic components of vibration remains.
As described above, this can be realized using a first-order low-pass filter.
ここで第5図に示す楽音合成装置とは異なる方法で実現
した楽音合成装置を第6図に示す。第5図と異なる点は
、入力制御部のみである。第6図の入力制御部63は第
9図(B)に示すように加算器82からなる。加算器9
2を用いることにより発音開始時での動作が変わり、結
果的に出力波形データが異なってくる。第5図に示す楽
音合成装置においては、発音開始時において駆動波形デ
ータのみがディレィ部51に入力されていたのに対し、
第6図に示す楽音合成装置においては、発音開始時にお
いて駆動波形データと以前に発音された楽音の1部の波
形データがディレィ部51に入力されることになる。以
前に発音された楽音がフィ・−ドパツク部52により充
分に減衰された状態で発音を開始した場合は、第5図に
示す楽音合成装置の動作と第6図に示す楽音合成装置の
動作には差異はないが、以前に発音された楽音が可聴レ
ベル以上残っている時に発音を開始した場合は差異を生
じる。そこで、実際のアコースティックギターにおいて
発音開始時の弦の振動状態を解析してみると、ビックあ
る′いは指で弦を爪弾く時は、ビックあるいは指によっ
て、残っていた弦の振動を一旦減衰させている。そのよ
うに考えると、第5図の楽音合成装置の動作の方がより
実際のアコースティックギターの動作に近いと思われる
。しかし実際のアコースティックギターには共鳴体がつ
いており、この共鳴体により、ビックあるいは指で弦を
爪弾く際にも音が残ったままである。このことを加味し
て考えると第6図に示す楽音合成装置の動作の方がより
実際のアコースティックギターの動作に近いと思われる
。FIG. 6 shows a musical tone synthesizing device realized by a method different from the musical tone synthesizing device shown in FIG. The only difference from FIG. 5 is the input control section. The input control section 63 in FIG. 6 includes an adder 82 as shown in FIG. 9(B). Adder 9
2, the operation at the start of sound generation changes, resulting in different output waveform data. In the musical tone synthesizer shown in FIG. 5, only the drive waveform data is input to the delay section 51 at the start of sound generation.
In the musical tone synthesis apparatus shown in FIG. 6, drive waveform data and waveform data of a portion of a previously generated musical tone are input to the delay unit 51 at the start of sound generation. If the previously produced musical tone is sufficiently attenuated by the feed pack section 52 before starting to produce it, the operation of the musical tone synthesizer shown in FIG. 5 and the operation of the musical tone synthesizer shown in FIG. There is no difference, but there is a difference if the sound is started when the previously sounded musical tone remains above the audible level. Therefore, when we analyze the vibration state of the strings on an actual acoustic guitar when the sound starts, we find that when you pluck the strings with the drumstick or fingers, the vibrations of the remaining strings are first damped by the drumstick or fingers. I'm letting you do it. Considering this, it seems that the operation of the musical tone synthesizer shown in FIG. 5 is closer to the operation of an actual acoustic guitar. However, an actual acoustic guitar has a resonator, and this resonator allows the sound to remain even when you pluck the strings with the guitar or with your fingers. Considering this fact, it seems that the operation of the musical tone synthesizer shown in FIG. 6 is closer to the operation of an actual acoustic guitar.
以上の動作説明により第5図あるいは第6図に示す楽音
合成装置により第10図に示す弦の発音動作が実現でき
ることがわかる。From the above explanation of the operation, it can be seen that the string sound generation operation shown in FIG. 10 can be realized by the musical tone synthesizer shown in FIG. 5 or 6.
発明が解決しようとする課題
しかしながら上記のような従来の構成では、第11図に
示すようなブリッジから離れた位置り点でピックアップ
を用いて出力波形をとりだすタイプのギター(エレクト
リックタイプギター)の音をだすことができないという
課題を有していた。Problems to be Solved by the Invention However, with the conventional configuration as described above, the sound of a type of guitar (electric type guitar) that uses a pickup to extract an output waveform at a point far from the bridge as shown in Figure 11 cannot be reproduced. The problem was that it was not possible to produce
本発明は上記課題に鑑み、ブリッジから離れた位置でピ
ックアップを用いて出力されるエレクトリックタイプの
ギターの音をだすことができる楽音合成装置を提供する
ものである。SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention provides a musical tone synthesis device that can produce electric guitar sounds that are output using a pickup at a position away from the bridge.
課題を解決するための手段
この目的を達成するために本発明の楽音合成装置は、デ
ィレィ部の互いに異なる記憶位置から波形データ(W1
、W2)をとりだし、前記とりだされた波形データの内
、時間的に後続する波形データ(W2)に対してブリッ
ジの影響に相当する処理を施すブリッジ部と、時間的に
先行する波形データ(W1)とブリッジ部の出力データ
との加算を行う加算器とを備えたものである。Means for Solving the Problems To achieve this object, the musical tone synthesis device of the present invention collects waveform data (W1
, W2) and performs processing corresponding to the influence of the bridge on temporally subsequent waveform data (W2) among the extracted waveform data; W1) and an adder that adds the output data of the bridge section.
作用
以上の構成によって、ディレィ部を、左右端が駆動波形
を出力する位置(B)、波形データW1゜W2をとりだ
している記憶位置が駆動波形を出力する位置と異なる位
置、例えばブリッジよりの位置(D)となるような弦と
仮定し、また駆動波形を出力する位置(B)からブリッ
ジの位置(C)に向かう進行波を波形データWL ブ
リッジの位置(C)から駆動波形を出力する位置(B)
に向かう反射波を波形データW2を加工したブリッジ部
の出力データとし、更にピックアップによってとりださ
れる波形は、前記進行波と前記反射波の2つが混合され
た波形であるので、波形データW1と前記出力データと
を加算することによりブリッジよりの位置でピックアッ
プを用いて出力される出力波形を得ることができる。Effects With the above configuration, the delay section can be set at a position (B) where the left and right ends output the drive waveform, and where the storage position from which the waveform data W1 and W2 are taken out is different from the position where the drive waveform is output, for example, a position closer to the bridge. Assuming that the string is as shown in (D), the waveform data WL is a traveling wave going from the position (B) where the drive waveform is output to the bridge position (C).The position where the drive waveform is output from the bridge position (C) is the waveform data WL. (B)
The reflected wave directed toward the waveform data W2 is used as the output data of the bridge section that processes the waveform data W2, and the waveform taken out by the pickup is a waveform that is a mixture of the traveling wave and the reflected wave, so it is different from the waveform data W1. By adding the above output data, an output waveform output using a pickup at a position closer to the bridge can be obtained.
実施例
(実施例1)
以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。Example (Example 1) An example of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図は本発明の実施例1の楽音合成装置のブロック図
を示すものである。第1図において、11は波形データ
を一時記憶するディレィ部、12はディレィ部11の互
いに異なる記憶位置から波形データW1、W2をとりだ
した場合、時間的に後続する方の波形データW2の加工
を行うブリッジ部、13は波形データW3とブリッジ部
12の出力データとの加算を行う加算器である。その他
のブロックは従来と同様である。FIG. 1 shows a block diagram of a musical tone synthesizer according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 11 is a delay section for temporarily storing waveform data, and 12 is a section for processing waveform data W2 that is temporally subsequent when waveform data W1 and W2 are taken out from different storage locations in the delay section 11. The bridge section 13 is an adder that adds the waveform data W3 and the output data of the bridge section 12. Other blocks are the same as before.
第2図はブリッジ部12の回路図を示すものである。第
2図おいて、21は加算器84から出力された波形デー
タの反転を行う反転器である。その他の回路は第8図に
示すフィードバック部52の回路と同様であり、1次の
ローパスフィルタを構成している。FIG. 2 shows a circuit diagram of the bridge section 12. In FIG. 2, reference numeral 21 is an inverter that inverts the waveform data output from the adder 84. The other circuits are similar to the circuit of the feedback section 52 shown in FIG. 8, and constitute a first-order low-pass filter.
以上のように構成された楽音合成装置について第1図、
第2図、第10図、第11図を用いてその動作を説明す
る。Fig. 1 shows the musical tone synthesis device configured as described above.
The operation will be explained using FIG. 2, FIG. 10, and FIG. 11.
基本的な動作は従来例である第5図の楽音合成装置の動
作と同様であるので、相違点のみについて説明する。従
来の楽音合成装置においては、第10図に示すブリッジ
の位置から楽音をとりだす動作を、ディレィ部51の出
力端から出力波形データをとりだすことによって実現し
ていた。それに対して本実施例では、第11図に示すD
点から楽音をとりだす動作を実現するために、ディレィ
部11の互いに異なる記憶位置から波形データW1、W
2をとりだし、更に波形データW1に対して時間的に後
続する波形データW2に第11図に示すブリッジの反射
の影響に相当する処理を施すことによって実現した。こ
こで補足すると、実際のエレクトリックタイプのギター
の弦の動作は、第11図のD点においてB点から0点に
向かう進行波と、0点からB点に向かう反射波の2つが
混合された波形をピックアップによってとりだしている
。Since the basic operation is the same as that of the conventional musical tone synthesizer shown in FIG. 5, only the differences will be explained. In the conventional musical tone synthesizer, the operation of extracting musical tones from the bridge position shown in FIG. 10 was realized by extracting output waveform data from the output end of the delay section 51. On the other hand, in this embodiment, D shown in FIG.
In order to realize the operation of extracting musical tones from points, the waveform data W1, W are input from different storage locations in the delay section 11.
This was realized by extracting the waveform data W2 which temporally follows the waveform data W1, and further processing corresponding to the influence of the reflection of the bridge shown in FIG. 11. As a supplementary note, the actual string motion of an electric guitar is a mixture of two waves: a traveling wave going from point B to point 0 at point D in Figure 11, and a reflected wave going from point 0 to point B. The waveform is extracted by a pickup.
この動作を第1図の楽音合成装置の動作と比較して説明
すると以下のようになる。This operation will be explained as follows in comparison with the operation of the musical tone synthesizer shown in FIG. 1.
第1図のディレィ部11を右端がB点、左端もB点、波
形データW1、W2をとりだしている記憶位置がD点、
波形データW1.W2をとりだしている記憶位置の中間
点の記憶位置が0点となるような弦と仮定する。次に前
記進行波を波形データW1、前記反射波をブリッジ部1
2の出力データとする。更に前記ピックアップによって
とりだされる波形は、前記進行波と前記反射波の2つが
混合された波形であるので、出力波形データは波形デー
タW1と前記出力データとを加算器13で加算すること
により得ることができる。The right end of the delay section 11 in FIG.
Waveform data W1. Assume that the string is such that the storage position at the midpoint of the storage position from which W2 is extracted is the 0 point. Next, the traveling wave is waveform data W1, and the reflected wave is the bridge part 1.
2 output data. Furthermore, since the waveform taken out by the pickup is a mixture of the traveling wave and the reflected wave, the output waveform data is obtained by adding the waveform data W1 and the output data in an adder 13. Obtainable.
ここでブリッジ部12は、第11図のブリッジの影響を
、固定端による反転動作と波形の高調波成分の吸収によ
るローパスフィルタ処理として考えると、第2図に示す
ように1次のローパスフィルタと反転器21を直列に接
続した回路で実現することができる。なお、簡単のため
反転器21のみで構成してもよい。Here, if the influence of the bridge in FIG. 11 is considered as a low-pass filter process due to the inversion operation by the fixed end and the absorption of harmonic components of the waveform, the bridge section 12 functions as a first-order low-pass filter as shown in FIG. It can be realized by a circuit in which inverters 21 are connected in series. Note that for simplicity, it may be configured with only the inverter 21.
以上のように本実施例によれば、第11図に示すB点か
ら0点に向かう進行波と0点からB点に向かう反射波の
混合された波形をピックアップにてとりだす動作を実現
するために、ディレィ部!lの互いに異なる記憶位置か
ら波形データW1、W2をとりだし、前記波形データW
1.W2の内、時間的に後続する波形データW2に対し
てブリッジの影響に相当するブリッジ部12の処理を施
した波形データと前記波形データW1と加算することに
より、加算器13から出力される出力波形データは第1
1図のピックアップからとりだされた波形に非常に近い
ものとなり、エレクトリックタイプのギターの音がだせ
る楽音合成装置を提供することができる。As described above, according to this embodiment, in order to realize an operation in which a mixed waveform of a traveling wave going from point B to point 0 and a reflected wave going from point 0 to point B shown in FIG. 11 is picked up by the pickup, To, the delay section! The waveform data W1 and W2 are extracted from different storage locations of the waveform data W.
1. The output output from the adder 13 by adding the waveform data W1 which has been processed by the bridge section 12 corresponding to the effect of the bridge on the temporally succeeding waveform data W2 of W2. The waveform data is the first
The waveform is very close to the waveform extracted from the pickup shown in Figure 1, and it is possible to provide a musical tone synthesizer that can produce the sound of an electric type guitar.
(実施例2)
以下本発明の実施例2について、図面を参照しながら説
明する。(Example 2) Example 2 of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第3図は本発明の実施例2の楽音合成装置のブロック図
を示すものである。第3図において、31は波形データ
を一時記憶するディレィ部、32はディレィ部31の互
いに異なる記憶位置から波形データW1、W2.W3を
とりだした場合、最も時間的に先行する波形データW1
の記憶位置と最も時間的に後続する波形データW2の記
憶位置の中間点からとりだされた波形データW3の加工
を行うミュート部である。その他のブロックは従来と同
様である。FIG. 3 shows a block diagram of a musical tone synthesizer according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 3, 31 is a delay section for temporarily storing waveform data, and 32 is a delay section for storing waveform data W1, W2, . When W3 is extracted, the most temporally preceding waveform data W1
This mute section processes the waveform data W3 taken out from the midpoint between the storage position of the waveform data W2 and the storage position of the most temporally succeeding waveform data W2. Other blocks are the same as before.
第4図(A)はミュート部32の回路図を示すもので、
41はディレィ部31から出力された波形データW3と
予め設定されたミュートデータとの乗算を行う乗算器で
ある。また、第4図(B)はミュート部32の回路図を
示すもので、42はディレィ部31から出力された波形
データW3を予め設定されたミュートデータでシフトす
るシフタである。FIG. 4(A) shows a circuit diagram of the mute section 32,
41 is a multiplier that multiplies the waveform data W3 output from the delay section 31 by preset mute data. Further, FIG. 4(B) shows a circuit diagram of the mute section 32, and 42 is a shifter that shifts the waveform data W3 outputted from the delay section 31 by preset mute data.
以上のように構成された楽音合成装置について第3図、
第4図、第12図を用いてその動作を説明する。Fig. 3 shows the musical tone synthesis device configured as described above.
The operation will be explained using FIGS. 4 and 12.
本実施例は、第12図に示すように弦の振動が直接り点
でピックアップによってとりだされると他に、ブリッジ
からボディを通じてピックアップに入力される場合も実
現できる楽音合成装置である。This embodiment is a musical tone synthesis device that can be realized not only when string vibrations are directly picked up by a pickup at a point of contact as shown in FIG. 12, but also when they are input to a pickup from a bridge through a body.
本実施例は実施例1とは前述したブリッジからボディを
通じてピックアップに入力される系が付加されたという
点で異なる。従って第3図に示すように加算器33に対
して入力される系を第1図の加算器13に対して1つ追
加すればよいということになる。更にブリッジからボデ
ィを通じてピックアップに入力される波形は、ボディを
通過するためレベルが非常に減衰したものである。This embodiment differs from Embodiment 1 in that the above-described system for inputting from the bridge to the pickup through the body is added. Therefore, as shown in FIG. 3, it is sufficient to add one input system to the adder 33 to the adder 13 in FIG. 1. Furthermore, the waveform input from the bridge to the pickup through the body has a significantly attenuated level because it passes through the body.
そこで第3図に示すように、前記追加した系にはレベル
シフトのためのミュート部32が必要になる。このレベ
ルシフト手段は第4図(A)及び(B)に示すように乗
算器またはシフタを用いる2通りの手段が考えられる。Therefore, as shown in FIG. 3, the added system requires a mute section 32 for level shifting. As this level shifting means, two methods using a multiplier or a shifter can be considered, as shown in FIGS. 4(A) and 4(B).
さてここで波形データW3をとりだすディレィ部31の
記憶位置であるが、これは第12図がらも明かなように
、波形データw1をとりだす記憶位置と波形データW2
をとりだす記憶位置の中間となる。以上のようにエレク
トリックタイプのギターの場合、ピックアップから直接
波形をとりだす他に、低レベルではあるがブリッジから
ボディを通じてピックアップに波形が入力される系が存
在する。ところがエレクトリックタイプのギターの中で
もボディが共鳴体であるフルアコースティックタイプの
ギターがある。このタイプのものはブリッジからボディ
に入力された波形のレベルが大きなものであるため、第
3図におい゛Cミュート部32を除き波形データW3を
直接加算器33にに入力することにより実現できる。Now, here is the storage position of the delay section 31 from which the waveform data W3 is taken out.As is clear from FIG.
This is the middle of the storage location from which to retrieve. As mentioned above, in the case of electric guitars, in addition to extracting the waveform directly from the pickup, there is also a system in which the waveform is input to the pickup from the bridge through the body, albeit at a low level. However, among the electric type guitars, there are full acoustic type guitars whose body is the resonator. Since this type of device has a high level of waveform input from the bridge to the body, it can be realized by removing the C mute section 32 in FIG. 3 and directly inputting the waveform data W3 to the adder 33.
以上のように本実施例によれば、第12図に示すB点か
ら0点に向かう進行波と0点からB点に向かう反射波の
混合された波形をピックアップにてとりだす動作を実現
するために、ディレィ部31の互いに異なる記憶位置か
ら波形データW1.W2をとりだし、前記波形データW
1.W2の内、時間的に後続する波形データW2に対し
てブリッジの影響に相当するブリッジ部12の処理を施
した波形データと前記波形データW1と加算しく加算結
果W12)、また更に第12図に示すブリッジからとり
だされた波形も出力波形に加算させるために、前記波形
データW1とW2の記憶位置の中間点から波形データW
3をとりだし、この波形データW3に対してミュート部
32の処理を施した波形データを前記加算結果W12に
加算することにより、加算器33から出力される出力波
形データは第12図のピックアップによってとりだされ
る波形と、ブリッジからボディを通じてピックアップに
入力される波形の和に非常に近いものとなり、エレクト
リックタイプのギターの音がだせる楽音合成装置を提供
することができる。As described above, according to this embodiment, in order to realize the operation of picking up a mixed waveform of a traveling wave going from point B to point 0 and a reflected wave going from point 0 to point B, as shown in FIG. Then, the waveform data W1 . W2 is taken out and the waveform data W
1. Among W2, the waveform data W2 which is temporally subsequent to the waveform data W2 subjected to the processing of the bridge section 12 corresponding to the influence of the bridge is added to the waveform data W1, and the addition result W12) is further shown in FIG. In order to add the waveform taken out from the bridge shown to the output waveform, the waveform data W is added from the midpoint between the storage positions of the waveform data W1 and W2.
3, and the waveform data obtained by processing the waveform data W3 in the mute section 32 is added to the addition result W12, so that the output waveform data output from the adder 33 is picked up by the pickup shown in FIG. The output waveform is very close to the sum of the waveform input from the bridge to the pickup through the body, and it is possible to provide a musical tone synthesizer capable of producing the sound of an electric type guitar.
なお、実施例1,2において入力制御部は駆動波形デー
タとフィードバック波形データのいずれかを選択するよ
うにしたが、両データの加算を行い加算結果を入力波形
データとしてもよいことはいうまでもない。In the first and second embodiments, the input control unit selects either the drive waveform data or the feedback waveform data, but it goes without saying that it is also possible to add both data and use the addition result as the input waveform data. do not have.
発明の効果
以上のように、ディレィ部の互いに異なる記憶位置から
波形データ(W1、W2)をとりだし、とりだされた波
形データの内、時間的に後続する波形(W2)に対して
ブリッジの影響に相当する処理を施すブリッジ部と、時
間的に先行する波形データ(W1)とブリッジ部の出力
データとの加算を行う加算器とを設けることにより、エ
レクトリックタイプのギターの音をだすことができ、そ
の効果は大なるものがある。Effects of the Invention As described above, waveform data (W1, W2) are extracted from different storage locations in the delay section, and the influence of the bridge on the temporally succeeding waveform (W2) among the extracted waveform data. By providing a bridge section that performs processing equivalent to , and an adder that adds the temporally preceding waveform data (W1) and the output data of the bridge section, it is possible to produce the sound of an electric type guitar. , the effect is great.
第1図は本発明の実施例1の楽音合成装置のブロック図
、第2図はブリッジ部12の回路図、第3図は本発明の
実施例2の楽音合成装置のブロック図、第4図はミュー
ト部32の回路図、第5図。
第6図は従来の楽音合成装置のブロック図、第7図はデ
ィレィ部51の回路図、第8図はフィードバック部52
の回路図、第9図(A、 )は入力制御部53の回路図
、第9図(B)は入力制御部63の回路図、第10図〜
第12図は弦の発音形態を表す状態図である。
11.31.51・・・ディレィ部、 52・・・フ
ィードバック部、 53.83・・・入力制御部、1
2・・・ブリッジ部、 13. 33.84.92・
・・加算器、 21・・・反転器、 41.82.
83・・・乗算器、 81・・・遅延器、 71・
・・シフトレジスタ、 91・・・セレクタ。
代理人の氏名 弁理士 粟野 重孝 はか1名ε
第10図
第11図
第12図
出η−5lX%
出V調す吟1 is a block diagram of a musical tone synthesizer according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a circuit diagram of the bridge section 12, FIG. 3 is a block diagram of a musical tone synthesizer according to a second embodiment of the present invention, and FIG. FIG. 5 is a circuit diagram of the mute section 32. FIG. 6 is a block diagram of a conventional musical tone synthesis device, FIG. 7 is a circuit diagram of the delay section 51, and FIG. 8 is a circuit diagram of the feedback section 52.
9(A, ) is a circuit diagram of the input control section 53, FIG. 9(B) is a circuit diagram of the input control section 63, and FIGS.
FIG. 12 is a state diagram showing the sound generation form of the string. 11.31.51...Delay section, 52...Feedback section, 53.83...Input control section, 1
2...Bridge part, 13. 33.84.92・
...Adder, 21...Inverter, 41.82.
83... Multiplier, 81... Delay unit, 71.
...Shift register, 91...Selector. Name of agent Patent attorney Shigetaka Awano 1 person ε Fig. 10 Fig. 11 Fig. 12 De η - 5lX% De V Chosugin
Claims (1)
ィードバック部と、 前記フィードバック部から出力された波形データと外部
から与えられた駆動波形データのどちらかを前記ディレ
ィ部に出力する入力制御部と、前記ディレィ部の任意の
記憶位置(A2)に記憶された波形データ(W2)を加
工するブリッジ部と、 前記ディレィ部の任意の記憶位置(A2)と異なる記憶
位置(A1)に記憶された波形データ(W1)と、前記
ブリッジ部の出力データとの加算を行う加算器とを備え
てなる楽音合成装置。 (2)ブリッジ部は反転器もしくは反転器と1次のロー
パスフィルタとが直列に接続された回路である請求項1
記載の楽音合成装置。 (3)複数の波形データを一時記憶するディレィ部と、 前記ディレィ部から出力された波形データを加工するフ
ィードバック部と、 前記フィードバック部から出力された波形データと外部
から与えられた駆動波形データのどちらかを前記ディレ
ィ部に出力する入力制御部と、前記ディレィ部の任意の
記憶位置(A2)に記憶された波形データ(W2)を加
工するブリッジ部と、 前記ディレィ部の、前記記憶位置(A2)と異なる記憶
位置(A3)に記憶された波形データ(W3)と、前記
ディレィ部の、前記記憶位置(A2)及び(A3)と異
なる記憶位置(A1)に記憶された波形データ(W1)
と、前記ブリッジ部の出力データとの加算を行う加算器
とを備えてなる楽音合成装置。 (4)ブリッジ部は反転器もしくは反転器と1次のロー
パスフィルタとが直列に接続された回路である請求項3
記載の楽音合成装置。 (5)複数の波形データを一時記憶するディレィ部と、 前記ディレィ部から出力された波形データを加工するフ
ィードバック部と、 前記フィードバック部から出力された波形データと外部
から与えられた駆動波形データのどちらかを前記ディレ
ィ部に入力する入力制御部と、前記ディレィ部の任意の
記憶位置(A2)に記憶された波形データ(W2)を加
工するブリッジ部と、 前記ディレィ部の、前記記憶位置(A2)と異なる記憶
位置(A3)に記憶された波形データ(W3)を加工す
るミュート部と、 前記ディレィ部の、前記記憶位置(A2)及び(A3)
と異なる記憶位置(A1)に記憶された波形データ(W
1)と、前記ブリッジ部の出力データと、前記ミュート
部の出力データとの加算を行う加算器とを備えてなる楽
音合成装置。 (6)ミュート部は波形データW3と予め定められた値
との乗算を行う乗算器である請求項5記載の楽音合成装
置。 (7)ミュート部は予め定められた値に基づき波形デー
タ(W3)をシフトするシフタである請求項5記載の楽
音合成装置。 (8)ブリッジ部は反転器もしくは反転器と一次のロー
パスフィルタとが直列に接続された回路である請求項5
記載の楽音合成装置。 (9)複数の波形データを一時記憶するディレィ部と、 前記ディレィ部から出力された波形データを加工するフ
ィードバック部と、 前記フィードバック部から出力された波形データと外部
から与えられた駆動波形データとの加算値を前記ディレ
ィ部に入力する入力制御部と、前記ディレィ部の任意の
記憶位置(A2)に記憶された波形データ(W2)を加
工するブリッジ部と、 前記ディレィ部の、前記記憶位置(A2)と異なる記憶
位置(A1)に記憶された波形データ(W1)と、前記
ブリッジ部の出力データとの加算を行う加算器とを備え
てなる楽音合成装置。 (10)ブリッジ部は反転器もしくは反転器と1次のロ
ーパスフィルタとが直列に接続された回路である請求項
9記載の楽音合成装置。 (11)複数の波形データを一時記憶するディレィ部と
、 前記ディレィ部から出力された波形データを加工するフ
ィードバック部と、 前記フィードバック部から出力された波形データと外部
から与えられた駆動波形データとの加算値を前記ディレ
ィ部に入力する入力制御部と、前記ディレィ部の任意の
記憶位置(A2)に記憶された波形データ(W2)を加
工するブリッジ部と、 前記ディレィ部の、前記記憶位置(A2)と異なる記憶
位置(A3)に記憶された波形データ(W3)と、前記
ディレィ部の、前記記憶位置(A2)及び(A3)と異
なる記憶位置(A1)に記憶された波形データ(W1)
と、前記ブリッジ部の出力データとの加算を行う加算器
とを備えてなる楽音合成装置。 (12)ブリッジ部は反転器もしくは反転器と1次のロ
ーパスフィルタとが直列に接続された回路である請求項
11記載の楽音合成装置。 (13)複数の波形データを一時記憶するディレィ部と
、 前記ディレィ部から出力された波形データを加工するフ
ィードバック部と、 前記フィードバック部から出力された波形データと外部
から与えられた駆動波形データとの加算値を前記ディレ
ィ部に入力する入力制御部と、前記ディレィ部の任意の
記憶位置(A2)に記憶された波形データ(W2)を加
工するブリッジ部と、 前記ディレィ部の、前記記憶位置(A2)と異なる記憶
位置(A3)に記憶された波形データ(W3)を加工す
るミュート部と、 前記ディレィ部の、前記記憶位置(A2)及び(A3)
と異なる記憶位置(A1)に記憶された波形データ(W
1)と、前記ブリッジ部の出力データと、前記ミュート
部の出力データとの加算を行う加算器とを備えてなる楽
音合成装置。 (14)ミュート部は波形データ(W3)と予め定めら
れた値との乗算を行う乗算器である請求項13記載の楽
音合成装置。 (15)ミュート部は予め定められた値に基づき波形デ
ータ(W3)をシフトするシフタである請求項13記載
の楽音合成装置。 (18)ブリッジ部は反転器もしくは反転器と1次のロ
ーパスフィルタとが直列に接続された回路である請求項
13記載の楽音合成装置。 (17)複数の波形データを一時記憶するディレィ部と
前記ディレィ部の互いに異なる記憶位置から波形データ
(W1、W2)をとりだし、とりだされた波形データの
内、時間的に後続する波形データ(W2)に対してブリ
ッジの影響に相当する処理を施すブリッジ部と、時間的
に先行する波形データ(W1)と前記ブリッジ部の出力
データとの加算を行う加算器とを備えた楽音合成装置。[Claims] (1) A delay unit that temporarily stores a plurality of waveform data, a feedback unit that processes the waveform data output from the delay unit, and a feedback unit that processes the waveform data output from the feedback unit and the waveform data provided from the outside. an input control section that outputs either of the generated drive waveform data to the delay section; a bridge section that processes the waveform data (W2) stored in an arbitrary storage position (A2) of the delay section; A musical tone synthesis device comprising: an adder for adding waveform data (W1) stored in a storage location (A1) different from an arbitrary storage location (A2) of the bridge section and output data of the bridge section. (2) Claim 1, wherein the bridge section is an inverter or a circuit in which an inverter and a first-order low-pass filter are connected in series.
The musical tone synthesis device described. (3) a delay section that temporarily stores a plurality of waveform data; a feedback section that processes the waveform data output from the delay section; an input control section that outputs either one to the delay section; a bridge section that processes the waveform data (W2) stored at an arbitrary storage location (A2) of the delay section; Waveform data (W3) stored in a storage location (A3) different from A2), and waveform data (W1) stored in a storage location (A1) of the delay section that is different from the storage locations (A2) and (A3). )
and an adder that performs addition with the output data of the bridge section. (4) Claim 3, wherein the bridge section is an inverter or a circuit in which an inverter and a first-order low-pass filter are connected in series.
The musical tone synthesis device described. (5) a delay section that temporarily stores a plurality of waveform data; a feedback section that processes the waveform data output from the delay section; an input control section that inputs one of them to the delay section; a bridge section that processes the waveform data (W2) stored at an arbitrary storage position (A2) of the delay section; A mute section that processes the waveform data (W3) stored at a storage location (A3) different from A2); and the storage locations (A2) and (A3) of the delay section.
The waveform data (W
1); and an adder for adding output data of the bridge section and output data of the mute section. (6) The musical tone synthesis device according to claim 5, wherein the mute section is a multiplier that multiplies the waveform data W3 by a predetermined value. (7) The musical tone synthesis device according to claim 5, wherein the mute section is a shifter that shifts the waveform data (W3) based on a predetermined value. (8) Claim 5, wherein the bridge section is an inverter or a circuit in which an inverter and a first-order low-pass filter are connected in series.
The musical tone synthesis device described. (9) a delay section that temporarily stores a plurality of waveform data; a feedback section that processes the waveform data output from the delay section; and a waveform data output from the feedback section and drive waveform data given from the outside. an input control unit that inputs the added value of the delay unit into the delay unit; a bridge unit that processes the waveform data (W2) stored at an arbitrary storage position (A2) of the delay unit; A musical tone synthesis device comprising an adder that adds waveform data (W1) stored in a storage location (A1) different from (A2) and output data of the bridge section. (10) The musical tone synthesis device according to claim 9, wherein the bridge section is an inverter or a circuit in which an inverter and a first-order low-pass filter are connected in series. (11) a delay section that temporarily stores a plurality of waveform data; a feedback section that processes the waveform data output from the delay section; and a waveform data output from the feedback section and drive waveform data given from the outside. an input control unit that inputs the added value of the delay unit into the delay unit; a bridge unit that processes the waveform data (W2) stored at an arbitrary storage position (A2) of the delay unit; Waveform data (W3) stored in a storage location (A3) different from (A2), and waveform data (W3) stored in a storage location (A1) of the delay section that is different from the storage locations (A2) and (A3). W1)
and an adder that performs addition with the output data of the bridge section. (12) The musical tone synthesis device according to claim 11, wherein the bridge section is an inverter or a circuit in which an inverter and a first-order low-pass filter are connected in series. (13) a delay unit that temporarily stores a plurality of waveform data; a feedback unit that processes the waveform data output from the delay unit; and a waveform data output from the feedback unit and externally applied drive waveform data. an input control unit that inputs the added value of the delay unit into the delay unit; a bridge unit that processes the waveform data (W2) stored at an arbitrary storage position (A2) of the delay unit; a mute section that processes waveform data (W3) stored in a storage location (A3) different from (A2); and the storage locations (A2) and (A3) of the delay section.
The waveform data (W
1); and an adder for adding output data of the bridge section and output data of the mute section. (14) The musical tone synthesis device according to claim 13, wherein the mute section is a multiplier that multiplies the waveform data (W3) by a predetermined value. (15) The musical tone synthesis device according to claim 13, wherein the mute section is a shifter that shifts the waveform data (W3) based on a predetermined value. (18) The musical tone synthesis device according to claim 13, wherein the bridge section is an inverter or a circuit in which an inverter and a first-order low-pass filter are connected in series. (17) Waveform data (W1, W2) are retrieved from mutually different storage locations in the delay section that temporarily stores a plurality of waveform data and the delay section, and among the retrieved waveform data, temporally subsequent waveform data ( A musical tone synthesis device comprising: a bridge section that performs processing corresponding to the influence of a bridge on W2); and an adder that adds temporally preceding waveform data (W1) and output data of the bridge section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1061769A JPH0789280B2 (en) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | Music synthesizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1061769A JPH0789280B2 (en) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | Music synthesizer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02240696A true JPH02240696A (en) | 1990-09-25 |
JPH0789280B2 JPH0789280B2 (en) | 1995-09-27 |
Family
ID=13180648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1061769A Expired - Fee Related JPH0789280B2 (en) | 1989-03-14 | 1989-03-14 | Music synthesizer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0789280B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0467100A (en) * | 1990-07-05 | 1992-03-03 | Yamaha Corp | Musical sound synthesizer |
JPH0519771A (en) * | 1991-02-15 | 1993-01-29 | Yamaha Corp | Electronic musical instrument |
JPH0535274A (en) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Yamaha Corp | Musical sound signal generation device |
-
1989
- 1989-03-14 JP JP1061769A patent/JPH0789280B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0467100A (en) * | 1990-07-05 | 1992-03-03 | Yamaha Corp | Musical sound synthesizer |
JP2722791B2 (en) * | 1990-07-05 | 1998-03-09 | ヤマハ株式会社 | Music synthesizer |
JPH0519771A (en) * | 1991-02-15 | 1993-01-29 | Yamaha Corp | Electronic musical instrument |
JPH0535274A (en) * | 1991-07-26 | 1993-02-12 | Yamaha Corp | Musical sound signal generation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0789280B2 (en) | 1995-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4736663A (en) | Electronic system for synthesizing and combining voices of musical instruments | |
JP2508324B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2679275B2 (en) | Music synthesizer | |
US5157214A (en) | Musical sound synthesizing apparatus | |
JPH0437799A (en) | Musical sound synthesizing device | |
JPH03200296A (en) | Musical sound synthesizer | |
JPH02240696A (en) | Musical tone synthesizer | |
JP2586165B2 (en) | Tone generator | |
US5290969A (en) | Musical tone synthesizing apparatus for synthesizing a muscial tone of an acoustic musical instrument having a plurality of simultaneously excited tone generating elements | |
JP2679247B2 (en) | Music synthesis method | |
JPH03181994A (en) | Musical tone synthesizing device | |
JP2945184B2 (en) | Music synthesizer | |
JP2674208B2 (en) | Reverberation method | |
JP2556560B2 (en) | Music tone generation method | |
JP2782836B2 (en) | Music synthesizer | |
JPH0546169A (en) | Musical sound synthesizing device | |
JP2780573B2 (en) | Music synthesizer | |
JPH0398094A (en) | Musical sound synthesizer | |
JP2545159B2 (en) | Music synthesizer | |
JP2679314B2 (en) | Music synthesizer | |
JPH0398096A (en) | Musical sound synthesizer | |
JP2679311B2 (en) | Music synthesizer | |
JP2650577B2 (en) | Music synthesizer | |
JPH03192397A (en) | Musical sound synthesizing device | |
JPH04190300A (en) | Musical tone synthesizer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |