JPH02232224A - フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents
フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物Info
- Publication number
- JPH02232224A JPH02232224A JP2010440A JP1044090A JPH02232224A JP H02232224 A JPH02232224 A JP H02232224A JP 2010440 A JP2010440 A JP 2010440A JP 1044090 A JP1044090 A JP 1044090A JP H02232224 A JPH02232224 A JP H02232224A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- composition according
- weight
- epoxy
- epoxy resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 89
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 70
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 70
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 title claims abstract description 37
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 28
- -1 methylene, isopropylidene Chemical group 0.000 claims abstract description 23
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 19
- XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)phenol Chemical compound OC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1 XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 15
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 14
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 claims abstract description 14
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N bisphenol F Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1CC1=CC=C(O)C=C1 PXKLMJQFEQBVLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 claims abstract description 11
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,2-diol Chemical group C1=CC=CC2=C(O)C(O)=CC=C21 NXPPAOGUKPJVDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- RTWAGNSZDMDWRF-UHFFFAOYSA-N [1,2,2-tris(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1(CO)CCCCC1(CO)CO RTWAGNSZDMDWRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 26
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 23
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 23
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 21
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 claims description 16
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 15
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 15
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 claims description 13
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-5-hydroxy-7-methoxychromen-4-one Chemical compound C=1C(OC)=CC(O)=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HIXDQWDOVZUNNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 claims description 6
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 5
- 150000004984 aromatic diamines Chemical class 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 5
- DFQICHCWIIJABH-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,7-diol Chemical compound C1=CC(O)=CC2=CC(O)=CC=C21 DFQICHCWIIJABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- PVFQHGDIOXNKIC-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[3-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenyl]propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=CC(C(C)(C)C=2C=CC(O)=CC=2)=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 PVFQHGDIOXNKIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 claims description 3
- 229920001643 poly(ether ketone) Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 3
- IXDNMEGDEVEMFG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-aminophenoxy)phenyl]phenoxy]aniline Chemical group NC1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1OC1=CC=CC=C1N IXDNMEGDEVEMFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 4-(4-hydroxyphenoxy)phenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1OC1=CC=C(O)C=C1 NZGQHKSLKRFZFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000001469 hydantoins Chemical class 0.000 claims description 2
- VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 4,4'-thiodiphenol Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1SC1=CC=C(O)C=C1 VWGKEVWFBOUAND-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N Bisphenol P Chemical compound C=1C=C(C(C)(C)C=2C=CC(O)=CC=2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 GIXXQTYGFOHYPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 claims 1
- 150000001334 alicyclic compounds Chemical class 0.000 claims 1
- 125000000654 isopropylidene group Chemical group C(C)(C)=* 0.000 claims 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 claims 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 abstract description 10
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract description 6
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 25
- 235000013824 polyphenols Nutrition 0.000 description 25
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 12
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 11
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 9
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 8
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical compound NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 6
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 6
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 6
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 5
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 5
- 150000008442 polyphenolic compounds Chemical class 0.000 description 5
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 5
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 5
- ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 5K8XI641G3 Chemical compound CCC1=NC=C(C)N1 ULKLGIFJWFIQFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 125000006615 aromatic heterocyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 4
- 150000000000 tetracarboxylic acids Chemical class 0.000 description 4
- VNAFWALXWOAPCK-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-2,3-dihydro-1h-indene Chemical group C1CC2=CC=CC=C2C1C1=CC=CC=C1 VNAFWALXWOAPCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 2-[(1s)-1-[4-amino-3-(3-fluoro-4-propan-2-yloxyphenyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-1-yl]ethyl]-6-fluoro-3-(3-fluorophenyl)chromen-4-one Chemical compound C1=C(F)C(OC(C)C)=CC=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1[C@@H](C)C1=C(C=2C=C(F)C=CC=2)C(=O)C2=CC(F)=CC=C2O1 IUVCFHHAEHNCFT-INIZCTEOSA-N 0.000 description 3
- MXPYJVUYLVNEBB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-carboxybenzoyl)oxycarbonylbenzoyl]oxycarbonylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O MXPYJVUYLVNEBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 239000002585 base Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Chemical group C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 3
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 2
- YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 1H-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1 YBYIRNPNPLQARY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-imidazole Chemical compound CC1=NC=CN1 LXBGSDVWAMZHDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 2
- 125000001246 bromo group Chemical group Br* 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 2
- 229960002944 cyclofenil Drugs 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical class O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical class C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003733 fiber-reinforced composite Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 description 2
- 150000007928 imidazolide derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical group 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- PQNFLJBBNBOBRQ-UHFFFAOYSA-N indane Chemical compound C1=CC=C2CCCC2=C1 PQNFLJBBNBOBRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 2
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000003348 petrochemical agent Substances 0.000 description 2
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004400 (C1-C12) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 1,1,3,3-tetramethylurea Chemical compound CN(C)C(=O)N(C)C AVQQQNCBBIEMEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC=NC(N)=N1 VZXTWGWHSMCWGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound O=C1N(CC2OC2)C(=O)N(CC2OC2)C(=O)N1CC1CO1 OUPZKGBUJRBPGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004955 1,4-cyclohexylene group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[*:2] 0.000 description 1
- JPBHXVRMWGWSMX-UHFFFAOYSA-N 1,4-dimethylidenecyclohexane Chemical compound C=C1CCC(=C)CC1 JPBHXVRMWGWSMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran Chemical compound C1=CC=C2OC=CC2=C1 IANQTJSKSUMEQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 1-phenylimidazole Chemical compound C1=NC=CN1C1=CC=CC=C1 SEULWJSKCVACTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 2,4-diaminotoluene Chemical compound CC1=CC=C(N)C=C1N VOZKAJLKRJDJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXOKJIRTNWHPFS-UHFFFAOYSA-N 2,5-dimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound NCC(C)CCC(C)CN YXOKJIRTNWHPFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCC)OCC1CO1 HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)hexoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCCCC)OCC1CO1 HSDVRWZKEDRBAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQOZJDNCADWEKH-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-bis(2-hydroxyphenyl)propyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1CCC(C=1C(=CC=CC=1)O)C1=CC=CC=C1O CQOZJDNCADWEKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-1h-imidazole Chemical compound CCC1=NC=CN1 PQAMFDRRWURCFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 2-methoxybenzene-1,4-diamine Chemical compound COC1=CC(N)=CC=C1N HGUYBLVGLMAUFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVEUFHOBGCSKSH-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-n,n-bis(oxiran-2-ylmethyl)aniline Chemical compound CC1=CC=CC=C1N(CC1OC1)CC1OC1 OVEUFHOBGCSKSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzene-1,3-diol Chemical compound CC1=C(O)C=CC=C1O ZTMADXFOCUXMJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSOJIKTXJSNURZ-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethylcyclohexa-1,5-diene-1,4-diamine Chemical group CC1C=C(N)C=CC1(C)N VSOJIKTXJSNURZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dicarboxyphenyl)sulfonylphthalic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 AVCOFPOLGHKJQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZWUBBMDHSZDNTA-UHFFFAOYSA-N 4-Chloro-meta-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(Cl)C(N)=C1 ZWUBBMDHSZDNTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLQPBNGPTJXLIS-UHFFFAOYSA-N 4-[(4-amino-3-butan-2-yl-5-ethylphenyl)methyl]-2-butan-2-yl-6-ethylaniline Chemical compound CCC1=C(N)C(C(C)CC)=CC(CC=2C=C(C(N)=C(CC)C=2)C(C)CC)=C1 JLQPBNGPTJXLIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 4-amino-2,3,5-tris(oxiran-2-ylmethyl)phenol Chemical class C1=C(O)C(CC2OC2)=C(CC2OC2)C(N)=C1CC1CO1 CXXSQMDHHYTRKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUMDVQUAWVXWHG-UHFFFAOYSA-N 4-phenyl-2,3-dihydro-1h-indene Chemical compound C=12CCCC2=CC=CC=1C1=CC=CC=C1 KUMDVQUAWVXWHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 4-phenylbenzene-1,2,3,5-tetracarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=C(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC(C(O)=O)=C1C1=CC=CC=C1 CQMIJLIXKMKFQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 5-[(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)oxy]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(OC=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 QQGYZOYWNCKGEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 101100493897 Arabidopsis thaliana BGLU30 gene Proteins 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVOUFPWUYJWQSK-UHFFFAOYSA-N Cyclofenil Chemical group C1=CC(OC(=O)C)=CC=C1C(C=1C=CC(OC(C)=O)=CC=1)=C1CCCCC1 GVOUFPWUYJWQSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 description 1
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 description 1
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 1
- 101100001708 Mus musculus Angptl4 gene Proteins 0.000 description 1
- OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M N,N,N-Trimethylmethanaminium chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)C OKIZCWYLBDKLSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 101150110423 SNCA gene Proteins 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 1
- 229920004886 Victrex® PES Polymers 0.000 description 1
- XZYMCKIPUJEQSY-UHFFFAOYSA-N [Na+].[Na+].[Na+].CCCCCC([O-])([O-])[O-] Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].CCCCCC([O-])([O-])[O-] XZYMCKIPUJEQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical compound [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000000732 arylene group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052601 baryte Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010428 baryte Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Chemical group 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000011203 carbon fibre reinforced carbon Substances 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000007859 condensation product Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCCCC1C(O)=O QSAWQNUELGIYBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-PTQBSOBMSA-N cyclohexanol Chemical class O[13CH]1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-PTQBSOBMSA-N 0.000 description 1
- XXKOQQBKBHUATC-UHFFFAOYSA-N cyclohexylmethylcyclohexane Chemical compound C1CCCCC1CC1CCCCC1 XXKOQQBKBHUATC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 description 1
- 125000006159 dianhydride group Chemical group 0.000 description 1
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical group CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N dinonyl benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound CCCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCCC DROMNWUQASBTFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000012772 electrical insulation material Substances 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- JBFYUZGYRGXSFL-UHFFFAOYSA-N imidazolide Chemical compound C1=C[N-]C=N1 JBFYUZGYRGXSFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000004988 m-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N methanone Chemical compound O=[14CH2] WSFSSNUMVMOOMR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N methylimidazole Natural products CC1=CNC=N1 XLSZMDLNRCVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- KVKFRMCSXWQSNT-UHFFFAOYSA-N n,n'-dimethylethane-1,2-diamine Chemical compound CNCCNC KVKFRMCSXWQSNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDKQJOKKKZNQDG-UHFFFAOYSA-N n,n'-dimethylhexane-1,6-diamine Chemical compound CNCCCCCCNC MDKQJOKKKZNQDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N n,n-diethylacetamide Chemical compound CCN(CC)C(C)=O AJFDBNQQDYLMJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-diamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1N KQSABULTKYLFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004987 o-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003880 polar aprotic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 238000011417 postcuring Methods 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N propionic anhydride Chemical compound CCC(=O)OC(=O)CC WYVAMUWZEOHJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 150000003856 quaternary ammonium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical group [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 125000000020 sulfo group Chemical group O=S(=O)([*])O[H] 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 1
- 150000008053 sultones Chemical class 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- YCGAZNXXGKTASZ-UHFFFAOYSA-N thiophene-2,5-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)S1 YCGAZNXXGKTASZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical class [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/62—Alcohols or phenols
- C08G59/621—Phenols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/20—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
- C08G59/32—Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L63/00—Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、貯蔵安定でありかつ一定の二官能性および多
官能性エポキシ樹脂、フェノール系硬化剤並ひにフェノ
ール性末端基を有する一定の熱可塑性樹脂を含有する熱
硬化性組成物、そして成形品、特に繊維強化複合材料用
プレプレグおよび接着性フィルムの生産のためのその使
用に関する。
官能性エポキシ樹脂、フェノール系硬化剤並ひにフェノ
ール性末端基を有する一定の熱可塑性樹脂を含有する熱
硬化性組成物、そして成形品、特に繊維強化複合材料用
プレプレグおよび接着性フィルムの生産のためのその使
用に関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする課題)就中、フ
ェノール系硬化剤を含有する多くの硬化性エポキシ樹脂
組成物は知られている。すなわち、例えば特開昭51−
129498号公報は、多官能性エポキシ樹脂、フェノ
ール系硬化剤および促進剤を含有する組成物そして特定
の電気絶縁材料用プレプレグの生産のためのその使用を
記載する。米国特許明細書第4522456号は、エポ
キシ樹脂、フェノール系硬化剤および促進剤の混合物で
、エポキシ樹脂および/または硬化剤の官能価が好まし
くは2より大きくそして硬化性塗料、特に粉体ペイント
の生産K適するものを開示する。米国特許明細書第42
88565号は、高および低エポキシ当量のエポキシ樹
脂、および1分子当り3もしくはそれ以上のヒドロキシ
ル基を有する化合物であうところのフェノール系硬化剤
(少なくとも30%の割合で)の混合物を記載する。
ェノール系硬化剤を含有する多くの硬化性エポキシ樹脂
組成物は知られている。すなわち、例えば特開昭51−
129498号公報は、多官能性エポキシ樹脂、フェノ
ール系硬化剤および促進剤を含有する組成物そして特定
の電気絶縁材料用プレプレグの生産のためのその使用を
記載する。米国特許明細書第4522456号は、エポ
キシ樹脂、フェノール系硬化剤および促進剤の混合物で
、エポキシ樹脂および/または硬化剤の官能価が好まし
くは2より大きくそして硬化性塗料、特に粉体ペイント
の生産K適するものを開示する。米国特許明細書第42
88565号は、高および低エポキシ当量のエポキシ樹
脂、および1分子当り3もしくはそれ以上のヒドロキシ
ル基を有する化合物であうところのフェノール系硬化剤
(少なくとも30%の割合で)の混合物を記載する。
(J題を解決するための手段)
本発明は、貯蔵安定であり、そして
(a) 少なくとも5の官能価を有するエポキシ樹脂
5ないし7OIi量部と、 (b)2ないし2.5の官能価を有するエポキシ樹脂9
5ないし50重量部と、 (C) ジフェノールと、ここで該ジフェノールの量
はエポキシ当量のエポキシ樹脂(a)および(b)当F
)0.6flいし1.2ヒドロキシル当量のシフェノー
ル(c)が用いられるように選択され、そし(d)
成分((至)ないし(c)の組成物と相溶性があるとこ
ろの、フェノール性末端基を有しかつ少なくとも150
℃のガラス転移温度を有する熱可塑性樹脂、成分(a)
ないし(c) 1 0 0重量部に対して10ないし1
50重量部を含有する熱硬化性組成物に関する。
5ないし7OIi量部と、 (b)2ないし2.5の官能価を有するエポキシ樹脂9
5ないし50重量部と、 (C) ジフェノールと、ここで該ジフェノールの量
はエポキシ当量のエポキシ樹脂(a)および(b)当F
)0.6flいし1.2ヒドロキシル当量のシフェノー
ル(c)が用いられるように選択され、そし(d)
成分((至)ないし(c)の組成物と相溶性があるとこ
ろの、フェノール性末端基を有しかつ少なくとも150
℃のガラス転移温度を有する熱可塑性樹脂、成分(a)
ないし(c) 1 0 0重量部に対して10ないし1
50重量部を含有する熱硬化性組成物に関する。
本発明による組成物の成分(d)は成分(a)ないし(
c)の混合物と相溶性があらねばならず、即ちそれ¥:
t (a) +(b) + (c)の溶融物において定
義に従う配合範囲で可溶でなければならない。
c)の混合物と相溶性があらねばならず、即ちそれ¥:
t (a) +(b) + (c)の溶融物において定
義に従う配合範囲で可溶でなければならない。
本発明による組成物は成形品、プレプレグ卦よび接着性
フイルムの生産に適するものであり、そして硬化製品は
良好な耐溶剤性および優れた熱的そして機械的性質によ
り、特に高い加熱撓み温度、優れた破壊靭性、曲げ強さ
および衝撃強さそして大変高い破断点伸びにより特徴付
けられる。
フイルムの生産に適するものであり、そして硬化製品は
良好な耐溶剤性および優れた熱的そして機械的性質によ
り、特に高い加熱撓み温度、優れた破壊靭性、曲げ強さ
および衝撃強さそして大変高い破断点伸びにより特徴付
けられる。
本組成物はまた優れた加工特性、例えば高い均質度、低
い溶融粘度および長い可使時間を示す。硬化後、本発明
による組成物は、熱可塑性樹脂と同様の性質(高い破断
点伸び、曲げ強さおよび衝撃強さ》を有する架橋ボリマ
ーを、その大変高い粘度のために、高分子量熱可塑性樹
脂を加工する場合に起きる困難を受け入れる必要無く、
生成する。本発明による組成物は、相対的に低粘度を有
しそして低い温度( 120ないし200℃)で問題無
く加工することができる。
い溶融粘度および長い可使時間を示す。硬化後、本発明
による組成物は、熱可塑性樹脂と同様の性質(高い破断
点伸び、曲げ強さおよび衝撃強さ》を有する架橋ボリマ
ーを、その大変高い粘度のために、高分子量熱可塑性樹
脂を加工する場合に起きる困難を受け入れる必要無く、
生成する。本発明による組成物は、相対的に低粘度を有
しそして低い温度( 120ないし200℃)で問題無
く加工することができる。
本組成物に適するエポキシ樹脂(a)および(b)は、
少なくとも5または2−25の官能価を肩しかつジフェ
ノール(c)を用いて硬化することができるところの全
ての樹脂である。
少なくとも5または2−25の官能価を肩しかつジフェ
ノール(c)を用いて硬化することができるところの全
ての樹脂である。
例えば5の官能価を有するエポキシ樹脂は、1分子当り
平均5個のエポキシ基を有する樹脂を意味すると理解す
べきである。
平均5個のエポキシ基を有する樹脂を意味すると理解す
べきである。
エポキシ樹脂(a)および(b)として適する樹脂の例
は、次のとおりである。脂環式ボリオール例エば2.2
−ビス(4′−ヒドロキシシク口ヘキシル)ブロバンの
ジグリシジルもしくけボリグリシジルエーテル、多価フ
ェノール例えばレソルシノール、ビス(4′−ヒドロキ
シフェニル)メタン[ビスフェノールF]、2.2−ビ
ス(4′−ヒドロキシフェニル)ブロバン[ビスフェノ
ールAコ、2.2−ビス(4/−ヒドロキシ−4′5′
−ジブロモフェニル)プロパンモシくは1, 1, 2
. 2−テトラキス(4′−ヒドロキシフェノール)エ
タンのジグリシジルもしくはポリグリシジルエーテル、
またはフェノールとホルムアルデヒドの縮合生成物、例
えば7エノールノボラックおよびクレゾール ノボラッ
ク:並びに前記したポリアルコールおよびポリフェノー
ルのジ(β−メチルグリシジル)一またはポリ(β−メ
チルグリシジル)エーテル; 多JflHlルボン酸、例えばフタル酸、テレ7タル酸
、テトラヒドロフタル酸およびヘキサヒドロフタ゛ル酸
のポリグリシジルエステルおよびポリ(β−メチルグリ
シジル)エステル; アミノフェノール、例えばトリグリシジルーp−アミノ
フェノールのグルシジル誘導体;アミン、アミドおよび
複素環窒素塩基のN−グリシジル誘導体、例えばN.N
−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジルトルイ
ジン、N,N,M,N’−テトラグリシジルービス(4
−アミノフェニル)メタン、トリグリシジルイソシアヌ
レート、N,“N−ジグリシジルーN.N’一エチレン
尿素、N−.N−ジグリシジル−5.5−ジメテルヒダ
ントイン、N.N’−ジグリシジル−5−インブロビル
ヒダントインもしltN,M−ジグリシジルー翫5−ジ
メテル−6−イソブロビル−5.6−ジヒドロウラシル
; 多官能性エポキシ樹脂、例えば欧州特許第20翫409
号および同第204,659号に記載された2.6−ジ
置換4−エポキシブロビルフェニルジグリシジルエーテ
ルおよびその付加物; 2個のグリシジルオキシ基および2.5一二ボキシプ口
ピル基によシ各々置換されているビスフェノール、例え
ば英国特許第828364号に記載された2.2−ビス
(3′一エポキシブ口ビル−4′一エホキシブロビル7
エニル)フロバン; テトラメテロール置換シクロヘキサノール、シクロヘキ
サノン、シクロベンタノールオヨびシクロペンタノンの
グリシジル訪導体、例えば米国特許第4549008号
に記載された化合物; そしてグリシジルオキシ置換ペンゾフェノンおよびグリ
シジルオキシシケトン、例えば米国特許第464918
1号に記載された化合物。
は、次のとおりである。脂環式ボリオール例エば2.2
−ビス(4′−ヒドロキシシク口ヘキシル)ブロバンの
ジグリシジルもしくけボリグリシジルエーテル、多価フ
ェノール例えばレソルシノール、ビス(4′−ヒドロキ
シフェニル)メタン[ビスフェノールF]、2.2−ビ
ス(4′−ヒドロキシフェニル)ブロバン[ビスフェノ
ールAコ、2.2−ビス(4/−ヒドロキシ−4′5′
−ジブロモフェニル)プロパンモシくは1, 1, 2
. 2−テトラキス(4′−ヒドロキシフェノール)エ
タンのジグリシジルもしくはポリグリシジルエーテル、
またはフェノールとホルムアルデヒドの縮合生成物、例
えば7エノールノボラックおよびクレゾール ノボラッ
ク:並びに前記したポリアルコールおよびポリフェノー
ルのジ(β−メチルグリシジル)一またはポリ(β−メ
チルグリシジル)エーテル; 多JflHlルボン酸、例えばフタル酸、テレ7タル酸
、テトラヒドロフタル酸およびヘキサヒドロフタ゛ル酸
のポリグリシジルエステルおよびポリ(β−メチルグリ
シジル)エステル; アミノフェノール、例えばトリグリシジルーp−アミノ
フェノールのグルシジル誘導体;アミン、アミドおよび
複素環窒素塩基のN−グリシジル誘導体、例えばN.N
−ジグリシジルアニリン、N,N−ジグリシジルトルイ
ジン、N,N,M,N’−テトラグリシジルービス(4
−アミノフェニル)メタン、トリグリシジルイソシアヌ
レート、N,“N−ジグリシジルーN.N’一エチレン
尿素、N−.N−ジグリシジル−5.5−ジメテルヒダ
ントイン、N.N’−ジグリシジル−5−インブロビル
ヒダントインもしltN,M−ジグリシジルー翫5−ジ
メテル−6−イソブロビル−5.6−ジヒドロウラシル
; 多官能性エポキシ樹脂、例えば欧州特許第20翫409
号および同第204,659号に記載された2.6−ジ
置換4−エポキシブロビルフェニルジグリシジルエーテ
ルおよびその付加物; 2個のグリシジルオキシ基および2.5一二ボキシプ口
ピル基によシ各々置換されているビスフェノール、例え
ば英国特許第828364号に記載された2.2−ビス
(3′一エポキシブ口ビル−4′一エホキシブロビル7
エニル)フロバン; テトラメテロール置換シクロヘキサノール、シクロヘキ
サノン、シクロベンタノールオヨびシクロペンタノンの
グリシジル訪導体、例えば米国特許第4549008号
に記載された化合物; そしてグリシジルオキシ置換ペンゾフェノンおよびグリ
シジルオキシシケトン、例えば米国特許第464918
1号に記載された化合物。
一般に、二種またはそれ以上のエポキシ樹脂の混合物は
、塘た本発明による組成物において威分(a)および/
または成分(b)として使用することができる。
、塘た本発明による組成物において威分(a)および/
または成分(b)として使用することができる。
エポキシ樹脂(a)および缶)として特に適する化合物
は、5ないし11a量/Ugのエポキシ分を有しかつ脂
環式、芳香族ま7cは複素環化合物のグリシジルエーテ
ル、グリシジルエステルまたFiN−グリシジル誘導体
であるところのものである。特に好ましいところのエポ
キシ樹脂(a)および(b)はエポキシーノボラックま
たはビスフェノール、芳香族ジアミン、アミノフェノー
ル、ヒダントインもしくはテトラメチロールシクロヘキ
サンのグリシジル誘導体である。
は、5ないし11a量/Ugのエポキシ分を有しかつ脂
環式、芳香族ま7cは複素環化合物のグリシジルエーテ
ル、グリシジルエステルまたFiN−グリシジル誘導体
であるところのものである。特に好ましいところのエポ
キシ樹脂(a)および(b)はエポキシーノボラックま
たはビスフェノール、芳香族ジアミン、アミノフェノー
ル、ヒダントインもしくはテトラメチロールシクロヘキ
サンのグリシジル誘導体である。
エポキシ樹脂(a)として適する樹脂は、好まシくハエ
ポキシ7エノール ノボラックまたは芳香族ジアミン、
アミノフェノールもしくはテトラメチロールシクロヘキ
サンのグリシジル討導体である。それらは好ましくは3
ないし4の官能価を有する。エポキシ樹脂(b)として
適する樹脂は、特に、エポキシフェノール ノボラック
またはビスフェノールAのもしくはビスフェノールFの
グリシジル誘導体である。それらは好ましくは2ないし
2.2の官能僑を有する。
ポキシ7エノール ノボラックまたは芳香族ジアミン、
アミノフェノールもしくはテトラメチロールシクロヘキ
サンのグリシジル討導体である。それらは好ましくは3
ないし4の官能価を有する。エポキシ樹脂(b)として
適する樹脂は、特に、エポキシフェノール ノボラック
またはビスフェノールAのもしくはビスフェノールFの
グリシジル誘導体である。それらは好ましくは2ないし
2.2の官能僑を有する。
適するジフェノール(C)の例はflta合ベンゼン環
を含みうる単核および多核ジヒドロキシ芳香族化合物で
ある。特K適する化合物は式I、式Iaもしくは式■ OH (式中、Tは直接結合、メテレン基、イソブロビリデン
基、o,s,coまたはS(hを表わしセしてRは水素
原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基またはジヒド
ロキシナフタレン基を表わす。)で表わされる化合物ま
たはこれら化合物の混合物である。式Iおよび式iaで
表わされる化合物の中で、好ましい化合物は、ヒドロキ
シル基が4.47一位置に結合するところのものである
。式1aの適する化合物の例は、Tがインブロピリデン
基を表わしかつベンゼン環が各場合においてバラ位また
はオルト位に首換されているところのものである。これ
らの製品はビスフェノールPiたはビスフェノールMの
名のもと三井石油化学株より得ることができる。式『の
化合物の中で、2.6−ジヒドロキシトルエンが好まし
い。
を含みうる単核および多核ジヒドロキシ芳香族化合物で
ある。特K適する化合物は式I、式Iaもしくは式■ OH (式中、Tは直接結合、メテレン基、イソブロビリデン
基、o,s,coまたはS(hを表わしセしてRは水素
原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基またはジヒド
ロキシナフタレン基を表わす。)で表わされる化合物ま
たはこれら化合物の混合物である。式Iおよび式iaで
表わされる化合物の中で、好ましい化合物は、ヒドロキ
シル基が4.47一位置に結合するところのものである
。式1aの適する化合物の例は、Tがインブロピリデン
基を表わしかつベンゼン環が各場合においてバラ位また
はオルト位に首換されているところのものである。これ
らの製品はビスフェノールPiたはビスフェノールMの
名のもと三井石油化学株より得ることができる。式『の
化合物の中で、2.6−ジヒドロキシトルエンが好まし
い。
特に好ましいところのジフェノール(e)はビスフェノ
ールA,ビスフェノー,II/ F 1 ビスフェノー
ルP1ビスフェノールM,4.4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフィド、2.6−ジヒドロキシナフタレン,
および、%K、2.7−ジヒドロキシナフタレンまたは
4.4′−ジヒドロキシジフェニルエーテルである。
ールA,ビスフェノー,II/ F 1 ビスフェノー
ルP1ビスフェノールM,4.4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルフィド、2.6−ジヒドロキシナフタレン,
および、%K、2.7−ジヒドロキシナフタレンまたは
4.4′−ジヒドロキシジフェニルエーテルである。
2.6−ジヒドロキシトルエンおよびz7−ジヒドロキ
シナ7タレンの混合物Viまたフェノール系硬化剤とし
て適する。吟重量のこれら化合物を溶融物中で約180
℃にて混合した場合特に良好な結果が達成され、溶融物
の固化の後得られた製品は微細粉末を与えるように粉砕
されそしてその後硬化剤として用いられる。
シナ7タレンの混合物Viまたフェノール系硬化剤とし
て適する。吟重量のこれら化合物を溶融物中で約180
℃にて混合した場合特に良好な結果が達成され、溶融物
の固化の後得られた製品は微細粉末を与えるように粉砕
されそしてその後硬化剤として用いられる。
もし適当であるならば、本発明による組成物は、ジフェ
ノール(C)に加えて、一定責の一ねまたはそれ以上の
トリフェノールまたはポリフェノール、例えば2, 4
. 6 − トリス[2′−( p − ヒ}”ロキシ
フェニル) − 2/−プロビル]ベンゼン(”tri
8−TC”三井石油化学株製)を硬化剤として含有する
ことができる。しかしながら一般に、多くとも50%、
好ましくは多くて30チのフェノール系ヒドロキシル基
はトリフェノールまたはポリフェノールより由来すべき
であり、そして残りのヒドロキシル基はジフェノールに
廊するべきである。
ノール(C)に加えて、一定責の一ねまたはそれ以上の
トリフェノールまたはポリフェノール、例えば2, 4
. 6 − トリス[2′−( p − ヒ}”ロキシ
フェニル) − 2/−プロビル]ベンゼン(”tri
8−TC”三井石油化学株製)を硬化剤として含有する
ことができる。しかしながら一般に、多くとも50%、
好ましくは多くて30チのフェノール系ヒドロキシル基
はトリフェノールまたはポリフェノールより由来すべき
であり、そして残りのヒドロキシル基はジフェノールに
廊するべきである。
トリフェノールまたはポリフェノールをジフェノールに
加えて成分(c)として使用した場合、エポキシ樹脂(
a)の比率を減少することができかつエポキシ樹脂(b
)の比率を対応して増加することができる。フェノール
ノボラックまたはクレゾール ノボラックは一般に本
発明による組成物のためのフェノール系硬化剤として適
さない。ジフェノールおよびトリフェノールまたはポリ
フェノールの双方を使用した場合、フェノール系硬化剤
(c)・全体の量は本発明による組成物において使用エ
ポキシlit 脂の1エポキシ当量当シ全体でCL6な
いし1.2ヒドロキシル当量の使用゛フェノールが存在
スるようK選択されることは容易に理解されよう。
加えて成分(c)として使用した場合、エポキシ樹脂(
a)の比率を減少することができかつエポキシ樹脂(b
)の比率を対応して増加することができる。フェノール
ノボラックまたはクレゾール ノボラックは一般に本
発明による組成物のためのフェノール系硬化剤として適
さない。ジフェノールおよびトリフェノールまたはポリ
フェノールの双方を使用した場合、フェノール系硬化剤
(c)・全体の量は本発明による組成物において使用エ
ポキシlit 脂の1エポキシ当量当シ全体でCL6な
いし1.2ヒドロキシル当量の使用゛フェノールが存在
スるようK選択されることは容易に理解されよう。
もし適当であるならば、本発明による組成物は,成分(
a)ないし(d)に加えて、エポキシ樹脂(a)および
(b)に対してα05ないし5重量一の促進剤(c1)
をまた含有することができる。
a)ないし(d)に加えて、エポキシ樹脂(a)および
(b)に対してα05ないし5重量一の促進剤(c1)
をまた含有することができる。
N−グリシジル誘導体をエポキシ樹脂(a)としてまた
はエポキシ樹脂(b)としていずれも含有しない組成物
は、好ましくは促進剤(c1)をジフェノール(c)に
加えて含有する。
はエポキシ樹脂(b)としていずれも含有しない組成物
は、好ましくは促進剤(c1)をジフェノール(c)に
加えて含有する。
硬化性組成物に適する促進剤(c1)は、フ工/゛−ル
系硬化剤によるエポキシ樹脂の架橋反応を促進するため
の、当業者に知られた全ての化合物で、例えば第三アミ
ン、その塩または第四アンモニウム化合物、例えば塩化
テトラメチルアンモニウム、ホスホニウム塩、アルカリ
金属アルコラート、例えはナトリウム ヘキサントリオ
レート、ルイス酸、例えばBFsまたはSnCA?<お
よび窒素含有複素環化合物、例えばビリジン、イミダゾ
ールおよびその肪導体である。イミダゾールおよびN−
アシルイミダゾール(イミダゾリド)は促進剤(c1)
として特に適する。
系硬化剤によるエポキシ樹脂の架橋反応を促進するため
の、当業者に知られた全ての化合物で、例えば第三アミ
ン、その塩または第四アンモニウム化合物、例えば塩化
テトラメチルアンモニウム、ホスホニウム塩、アルカリ
金属アルコラート、例えはナトリウム ヘキサントリオ
レート、ルイス酸、例えばBFsまたはSnCA?<お
よび窒素含有複素環化合物、例えばビリジン、イミダゾ
ールおよびその肪導体である。イミダゾールおよびN−
アシルイミダゾール(イミダゾリド)は促進剤(c1)
として特に適する。
適するイミダゾールの例は弐■
(式中、置換基Raは互いK独立して水素原子、炭素原
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし1
0のシクロアルキル基または炭素原子数6ないし10の
了りール基を表わす。)で表わされる化合物である。2
−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−
フェニルイミダゾールおよび2−エテルー4−メチルイ
ミダゾールが特に好ましい。
子数1ないし12のアルキル基、炭素原子数5ないし1
0のシクロアルキル基または炭素原子数6ないし10の
了りール基を表わす。)で表わされる化合物である。2
−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、2−
フェニルイミダゾールおよび2−エテルー4−メチルイ
ミダゾールが特に好ましい。
適当なN−アシルイミダゾール(イミダゾリド)の例は
、米国特許第4456892号、同第4587311号
および特開昭49−7599号公報に記載されている。
、米国特許第4456892号、同第4587311号
および特開昭49−7599号公報に記載されている。
特に適する化合物は式■
(式中、R&は上記に定義したのを表わしそして置換基
Rbは互いK独立して水素原子、炭素Jul1ないし1
2のアルキル基、ノ・ロゲン原子、ニトロ基またはトリ
フルオロメチル基を表わす。)で表わされるものである
。適するイミダゾリドの例は、1 − ( Z/ 4/
6/一トリメチルベンゾイル)−2−エテルイミダゾ
ール、1− ( 2.ub/−ジクロロペンゾイル)一
2−メチルイミダゾール、1 − ( 2.’ 4.’
6’トリメテルベンン゜イル)−2−メチルイミダゾ
ールおよび1− ( 2,’4,’6’− }リメテル
ベンゾイル)−2−7エニルイミダゾールである。
Rbは互いK独立して水素原子、炭素Jul1ないし1
2のアルキル基、ノ・ロゲン原子、ニトロ基またはトリ
フルオロメチル基を表わす。)で表わされるものである
。適するイミダゾリドの例は、1 − ( Z/ 4/
6/一トリメチルベンゾイル)−2−エテルイミダゾ
ール、1− ( 2.ub/−ジクロロペンゾイル)一
2−メチルイミダゾール、1 − ( 2.’ 4.’
6’トリメテルベンン゜イル)−2−メチルイミダゾ
ールおよび1− ( 2,’4,’6’− }リメテル
ベンゾイル)−2−7エニルイミダゾールである。
もし適当であるならば、本発明による組成物は、成分(
a)ないし(d)に加えて、フェノール性末端基を有さ
ずかつ少なくとも180℃のガラス転移瀉度を有する熱
可塑性樹脂(e)をも含有することができ、熱可塑性樹
脂成分(d)および(e)の全量は成分(a)ないし(
(,) 10 0重量部に対して10ないし150fi
i部であり、そして好まし11(d)ij成分(d)お
よび(e)の少なくとも30重−J!!−チ、特に40
ないし70重量チとなるようにする。
a)ないし(d)に加えて、フェノール性末端基を有さ
ずかつ少なくとも180℃のガラス転移瀉度を有する熱
可塑性樹脂(e)をも含有することができ、熱可塑性樹
脂成分(d)および(e)の全量は成分(a)ないし(
(,) 10 0重量部に対して10ないし150fi
i部であり、そして好まし11(d)ij成分(d)お
よび(e)の少なくとも30重−J!!−チ、特に40
ないし70重量チとなるようにする。
十分に高いガラス転移温度、即ちシ180℃を有しかつ
本願に係るエポキシ樹脂/硬化剤系と相溶性の有るとこ
ろの全てのボリマーは、本発明による硬化性組成物にお
いて熱可塑性樹脂(e)として用いることができる。そ
れらの性質の効により、ポリスルホン、ボリエーテルー
スルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエー
テルまたはポリエーテル・ケトンは熱可塑性樹脂として
特に適する。該熱可塑性樹脂のガラス転移淵度は好まし
くは180ないし450℃の範囲内にある。これに関し
て% 18ロないし350℃、%K19ロないし250
’Cのガラス転移温度を有する熱可塑性樹脂が特に好ま
しい。もしボリエーテルーイミドを使用する場合、22
0ないし250℃の′石を有するボリマーが特に好壕し
く、そしてもしポリイミドを使用する場合280ないし
340℃のTgを有するものが特に好ましい。好ましく
は熱可塑性樹脂(e)ij2a,oooないし100,
OOQ,特に2Q,000ないし10,000の分子量
を有しかつ240ないし450℃、%に30ロないし4
20℃のガラス転移温度を有する。
本願に係るエポキシ樹脂/硬化剤系と相溶性の有るとこ
ろの全てのボリマーは、本発明による硬化性組成物にお
いて熱可塑性樹脂(e)として用いることができる。そ
れらの性質の効により、ポリスルホン、ボリエーテルー
スルホン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエー
テルまたはポリエーテル・ケトンは熱可塑性樹脂として
特に適する。該熱可塑性樹脂のガラス転移淵度は好まし
くは180ないし450℃の範囲内にある。これに関し
て% 18ロないし350℃、%K19ロないし250
’Cのガラス転移温度を有する熱可塑性樹脂が特に好ま
しい。もしボリエーテルーイミドを使用する場合、22
0ないし250℃の′石を有するボリマーが特に好壕し
く、そしてもしポリイミドを使用する場合280ないし
340℃のTgを有するものが特に好ましい。好ましく
は熱可塑性樹脂(e)ij2a,oooないし100,
OOQ,特に2Q,000ないし10,000の分子量
を有しかつ240ないし450℃、%に30ロないし4
20℃のガラス転移温度を有する。
もしポリスルホンを熱可塑性樹脂(e)として用いる場
合、適する化合物の例は式 −A−SO2− (式中、Aけエーテル酸素原子により中断していてよい
二価の芳香族基および/または二価の脂肪族基を表わす
。)で表わされる反復単位を有するものである。
合、適する化合物の例は式 −A−SO2− (式中、Aけエーテル酸素原子により中断していてよい
二価の芳香族基および/または二価の脂肪族基を表わす
。)で表わされる反復単位を有するものである。
用いるべきポリスルホンは公知の方法によυ、例えば(
aJ弐H kt S 0 2 Xで表わされるノ・ロゲ
ン化スルホ=1vまたは(b)式XSOzAjSOzX
で表わされるハロゲン化ジスルホニルの混合物のいずれ
かを、ハロゲン化スルホニルより遊離している式H A
z Hで表わされる化合物と不活性溶媒中にてLew
i s酸触媒を用いて加熱するζとにより得ることがで
きる。ここで、AsおよびAxiri同一壕たは異なっ
て丸・りそして各々の場合においてエーテル酸素原子に
より中断してよい二価の芳香族基および/または二価の
脂肪族基を表わし、そしてX iJ塩素原子または臭素
原子を表わす。方法(a)により製造されたポリスルホ
ンぱ反復単位一A.1−S(h一を含み、一方方法(b
)により製造されたポリスルホンは反復単位−A1.−
SCh−A2−SOh−を含む。
aJ弐H kt S 0 2 Xで表わされるノ・ロゲ
ン化スルホ=1vまたは(b)式XSOzAjSOzX
で表わされるハロゲン化ジスルホニルの混合物のいずれ
かを、ハロゲン化スルホニルより遊離している式H A
z Hで表わされる化合物と不活性溶媒中にてLew
i s酸触媒を用いて加熱するζとにより得ることがで
きる。ここで、AsおよびAxiri同一壕たは異なっ
て丸・りそして各々の場合においてエーテル酸素原子に
より中断してよい二価の芳香族基および/または二価の
脂肪族基を表わし、そしてX iJ塩素原子または臭素
原子を表わす。方法(a)により製造されたポリスルホ
ンぱ反復単位一A.1−S(h一を含み、一方方法(b
)により製造されたポリスルホンは反復単位−A1.−
SCh−A2−SOh−を含む。
本発明による組成物において好ましく使用されるところ
のポリスルホンは、反復単位にkいてエーテル基を含む
が、ヒドロキシル側基がないものである。これらは好ま
しくは式一〇 A! 0 A4 S (h A4 (
式中、A3およびA4は二価のアリーレン基、とりわけ
フェニレン基を表わし、該基は塩素原子または炭素原子
数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基により置換
されていてよい。)で表わされる反復単位を有するポリ
スルホンである。この種のポリスルホンはそれ自体公知
の方法により式HO As O Hで表わされる二価フ
ェノールのジアルカリ金属塩を式ClA4SOzA4C
7で表わされるビス−(モノクロ口アリール)スルホン
とジメテルスルホキシド中で反応させることにより得ら
れる。より好ましいところのポリスルホン樹脂は、式−
OAs−Y −As OA6−SOx−A6−(式中、
AsおよびA6は各々未置換または塩素原子もし〈汀炭
素原子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基によ
シ置換されたフェニレン基を表わし、そしてYは炭素一
炭素結合、−Sow一基または脂肪族炭化水素基、特に
多くとも4個の炭素原子を有する核種のC}{! 基、例えば式一〇Hz−もしくは一〇一で表わさC出 れる基を表わす。)で表わされる反復単位を有するもの
である。
のポリスルホンは、反復単位にkいてエーテル基を含む
が、ヒドロキシル側基がないものである。これらは好ま
しくは式一〇 A! 0 A4 S (h A4 (
式中、A3およびA4は二価のアリーレン基、とりわけ
フェニレン基を表わし、該基は塩素原子または炭素原子
数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基により置換
されていてよい。)で表わされる反復単位を有するポリ
スルホンである。この種のポリスルホンはそれ自体公知
の方法により式HO As O Hで表わされる二価フ
ェノールのジアルカリ金属塩を式ClA4SOzA4C
7で表わされるビス−(モノクロ口アリール)スルホン
とジメテルスルホキシド中で反応させることにより得ら
れる。より好ましいところのポリスルホン樹脂は、式−
OAs−Y −As OA6−SOx−A6−(式中、
AsおよびA6は各々未置換または塩素原子もし〈汀炭
素原子数1ないし4のアルキル基、例えばメチル基によ
シ置換されたフェニレン基を表わし、そしてYは炭素一
炭素結合、−Sow一基または脂肪族炭化水素基、特に
多くとも4個の炭素原子を有する核種のC}{! 基、例えば式一〇Hz−もしくは一〇一で表わさC出 れる基を表わす。)で表わされる反復単位を有するもの
である。
特に好ましいところの熱可塑性ポリスルホン樹脂は式■
(式中、ni″i好ましくけ50ないし120の平均値
を有する。)で表わされる反復単位を有するものである
。
を有する。)で表わされる反復単位を有するものである
。
%に有利なポリスルホンの例は、UnionCarbi
de Corporationの例えば= Polyl
luiFo −ne Udel P1800″ よシ得
られる化合物であり、これは、製造者によると、350
ないし370℃の範囲内の融点175℃の加熱搏み温度
(ASTM規格D648)を有しそして1分子当シ平均
で50ないし800式■の反復単位を含みおよそ22.
000ないし35,000の分子量範囲を推測すること
ができるものである。
de Corporationの例えば= Polyl
luiFo −ne Udel P1800″ よシ得
られる化合物であり、これは、製造者によると、350
ないし370℃の範囲内の融点175℃の加熱搏み温度
(ASTM規格D648)を有しそして1分子当シ平均
で50ないし800式■の反復単位を含みおよそ22.
000ないし35,000の分子量範囲を推測すること
ができるものである。
Unton Carbide Corporation
よυ名称” PolysulJone P 2 5 0
0 ”のもとで得られる同様の物質もまた適する。製
造者によるとこれは30,000ないし5 0, 0
0 0の分子量を有しそして同物質は1分子当り平均で
約68ないし115の反復単位を含むものと推測するこ
とができる。そしてまたUnion Carbtde
Corpo−rationより名称″Polysulf
one P 5 5 0 0 I1のもとて傅ら九る同
様の物質も適する。製造者によるとこれは” Poly
sultone Vdel P 1 8 0 0 ”の
分子量範凹と” Polysu1fone P 2 5
0 0 ”のそれの中間であるところの分子量範囲を
有する;その分子量はおよそ35,000である。
よυ名称” PolysulJone P 2 5 0
0 ”のもとで得られる同様の物質もまた適する。製
造者によるとこれは30,000ないし5 0, 0
0 0の分子量を有しそして同物質は1分子当り平均で
約68ないし115の反復単位を含むものと推測するこ
とができる。そしてまたUnion Carbtde
Corpo−rationより名称″Polysulf
one P 5 5 0 0 I1のもとて傅ら九る同
様の物質も適する。製造者によるとこれは” Poly
sultone Vdel P 1 8 0 0 ”の
分子量範凹と” Polysu1fone P 2 5
0 0 ”のそれの中間であるところの分子量範囲を
有する;その分子量はおよそ35,000である。
本発明に従い成分(e)として二種またはそれ以上の熱
可塑性樹脂の混合物を使用することもまた可能である。
可塑性樹脂の混合物を使用することもまた可能である。
特に適する熱可塑性樹脂(e) ijポリイミド、例え
ば 例えば米国特許第5856752号および欧州特許出願
第92524号に記載されたような、フェニルインダン
単位を有するポリイミド、特に約305℃のガラス転移
温度およびおよそ6 5,0 0 0の平均分子tを有
するもの、例えばCiba−Geigyで作られるMa
trimid■5218、例えば米国特許第4 6 2
9. 7 7 7号K開示されたような、少なくとも
一iの芳香族テトラカルボン酸および少なくとも一種の
芳香族ジアミンより形成されるホモポリイミドおよびコ
ポリイミド、そして 例えば欧州特許出願第1 620 1 7号、同第18
1837号および米国特許第4629685号に記載さ
れるようなホモポリイミドおよびコポリイミドである。
ば 例えば米国特許第5856752号および欧州特許出願
第92524号に記載されたような、フェニルインダン
単位を有するポリイミド、特に約305℃のガラス転移
温度およびおよそ6 5,0 0 0の平均分子tを有
するもの、例えばCiba−Geigyで作られるMa
trimid■5218、例えば米国特許第4 6 2
9. 7 7 7号K開示されたような、少なくとも
一iの芳香族テトラカルボン酸および少なくとも一種の
芳香族ジアミンより形成されるホモポリイミドおよびコ
ポリイミド、そして 例えば欧州特許出願第1 620 1 7号、同第18
1837号および米国特許第4629685号に記載さ
れるようなホモポリイミドおよびコポリイミドである。
好ましい熱可塑性樹脂(e)はまたポリエーテルーイミ
ド、例えば名称Ultem■のもとで(例えばUlte
m■1σGOとして)入手できるところのGenera
lノElectric Kより作られた製品である。他
の好ましい熱可蛍性樹脂はポリエーテルスルホン、例え
ばICI Kより作られたVictrex PES
1 0 0 PまたはUnionCarbideによ
り作られたUdelP1800である。
ド、例えば名称Ultem■のもとで(例えばUlte
m■1σGOとして)入手できるところのGenera
lノElectric Kより作られた製品である。他
の好ましい熱可蛍性樹脂はポリエーテルスルホン、例え
ばICI Kより作られたVictrex PES
1 0 0 PまたはUnionCarbideによ
り作られたUdelP1800である。
本発明による組成物において用いることができるところ
のフェノール系末端基を有する熱可塑性樹脂(d)は、
十分に高いガラス転移温度,即ち〉150℃を有しかつ
本願に係るエポキシ樹脂/硬化剤系と相溶性があるとこ
ろの全ての公知ボリマーである。熱可塑性樹脂(e)K
ついて上述したように、ポリスルホン、ポリエーテルー
スルホン、ポリイミド、ポリエーテルーイミド、ポリエ
ーテルまたはポリエーテルーケトンはそれらの性質の効
により特に適する。
のフェノール系末端基を有する熱可塑性樹脂(d)は、
十分に高いガラス転移温度,即ち〉150℃を有しかつ
本願に係るエポキシ樹脂/硬化剤系と相溶性があるとこ
ろの全ての公知ボリマーである。熱可塑性樹脂(e)K
ついて上述したように、ポリスルホン、ポリエーテルー
スルホン、ポリイミド、ポリエーテルーイミド、ポリエ
ーテルまたはポリエーテルーケトンはそれらの性質の効
により特に適する。
フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂(d)は好ま
しくは2,000ないし10,000、特にs,ooo
ないし30,000の分子量を有する。
しくは2,000ないし10,000、特にs,ooo
ないし30,000の分子量を有する。
フェノール性末端基を有する適当なポリイミドの例は米
国特許第4026871号に記載された化合物である。
国特許第4026871号に記載された化合物である。
atるボリエーテルースルホンはBASFによυ作られ
名称Ul trason■49kのもとて市場に出廻っ
ている製品である。
名称Ul trason■49kのもとて市場に出廻っ
ている製品である。
本発明による組成物においてフェノール性末端基を有す
る熱可塑性樹脂は,好ましくはボリエーテルースルホン
、ポリイミドまたはポリエーテルーイミドである。特に
適するポリイミドまたはポリエーテルーイミドは,ジア
ミンとして、フェニルインダンジアミンおよび/または
2.27−ビス−(アミノフェノキシ)−ビフェニルを
含有する化合物である。
る熱可塑性樹脂は,好ましくはボリエーテルースルホン
、ポリイミドまたはポリエーテルーイミドである。特に
適するポリイミドまたはポリエーテルーイミドは,ジア
ミンとして、フェニルインダンジアミンおよび/または
2.27−ビス−(アミノフェノキシ)−ビフェニルを
含有する化合物である。
最後に述べたポリイミドまたはポリエーテルイミドけ下
記における式■のボリマーにより包含される。
記における式■のボリマーにより包含される。
本発明による組成物において適する成分(d)はまた式
■ mo1%は式■および/または式■ −CZを表わし、ZにOHを表わしかつYはNHを表わ
すかまたはZとYけ一緒になってNを表わし、nは1な
いし20ロ0の整数を表わし、R1け少なくとも一個の
芳香族環を含む基を表わし、該カルボニル基は環中の異
なるス場合、この基は各場合においてカルボニル基に対
してオルト位またはべり位に位置し、このため5員また
は6員のイミド環が環化反応によシ形成され、R2Vi
少なくとも2個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基
、芳香脂肪族基、芳香族力ルボキシル基または複累環芳
香族基を表わし、該基R2の少なくとも10(式中、R
4はHまたは炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わ
し、基R5は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子ま
たは炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、×け
0または1ないし3の整数を表わしそしてyは0または
1ないし4の型数を表わす。)で表わされる基を表わし
、そしてR3け6ないし12個の炭素原子を有する二価
の芳香族基または式■ (式中、TIハ二重結合、メテレン基、インブロビリデ
ン基、0,CO.NH.SまたはSoxを表わす。)で
表わされる基を表わす。〕で表わされる末端ヒドロキシ
基をもつ窒素含有ボリマーである。
■ mo1%は式■および/または式■ −CZを表わし、ZにOHを表わしかつYはNHを表わ
すかまたはZとYけ一緒になってNを表わし、nは1な
いし20ロ0の整数を表わし、R1け少なくとも一個の
芳香族環を含む基を表わし、該カルボニル基は環中の異
なるス場合、この基は各場合においてカルボニル基に対
してオルト位またはべり位に位置し、このため5員また
は6員のイミド環が環化反応によシ形成され、R2Vi
少なくとも2個の炭素原子を有する脂肪族基、脂環式基
、芳香脂肪族基、芳香族力ルボキシル基または複累環芳
香族基を表わし、該基R2の少なくとも10(式中、R
4はHまたは炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わ
し、基R5は互いに独立して水素原子、ハロゲン原子ま
たは炭素原子数1ないし4のアルキル基を表わし、×け
0または1ないし3の整数を表わしそしてyは0または
1ないし4の型数を表わす。)で表わされる基を表わし
、そしてR3け6ないし12個の炭素原子を有する二価
の芳香族基または式■ (式中、TIハ二重結合、メテレン基、インブロビリデ
ン基、0,CO.NH.SまたはSoxを表わす。)で
表わされる基を表わす。〕で表わされる末端ヒドロキシ
基をもつ窒素含有ボリマーである。
一般に、式■のボリマーはα1ないし2.0dl/g.
好ましくはIl2ないし1. 5 d l / g、そ
して特に[12ないしllL8dl/g の固有粘度を
有する。
好ましくはIl2ないし1. 5 d l / g、そ
して特に[12ないしllL8dl/g の固有粘度を
有する。
固有粘度がボリマーの分子量の示唆であることは一般に
知られている。示された固有粘度の値、cL1ないし2
.0は約10sないし106の平均分子量に相当する。
知られている。示された固有粘度の値、cL1ないし2
.0は約10sないし106の平均分子量に相当する。
nが2ないし200、好ましくけ2ないし50の整数を
表わすところの式■のボリマーは好ましい。
表わすところの式■のボリマーは好ましい。
少なくとも30mo1%、特に少なくとも50mol%
の基R2が式■および/または弐〜■の基を表わすとこ
ろの式■のボリマーもまた好ましい。
の基R2が式■および/または弐〜■の基を表わすとこ
ろの式■のボリマーもまた好ましい。
式■のボリマーの式Ma
で表わされる反復構造単位において、Rl , R2.
XI,X2およびYは種々の意味を有することができる
。従って弐■のボリマーは、Rl , R2,XS .
X”およびYが塊々の意味を有するところの個々の構
造要素の統計的分布を有するホモボリマーまたはコボリ
マーである。
XI,X2およびYは種々の意味を有することができる
。従って弐■のボリマーは、Rl , R2,XS .
X”およびYが塊々の意味を有するところの個々の構
造要素の統計的分布を有するホモボリマーまたはコボリ
マーである。
これに関して、2およびYが一緒になってNを表わすと
ころの環化誘導体は特に好ましい。
ころの環化誘導体は特に好ましい。
従って式■のボリマーの中で、式X
基は、互いに直接または橋員を介して結合してよいとこ
ろのいくつかの環系、縮合系または非縮合系を有する単
環、縮合多環または多埠の基である。述べたところの適
当な橋負の例は、 (式中、Rl . R2 , R3および0は上記に定
義したのを表わす。)で表わされる末端ヒドロキシル基
を有するポリイミドが好ましい。
ろのいくつかの環系、縮合系または非縮合系を有する単
環、縮合多環または多埠の基である。述べたところの適
当な橋負の例は、 (式中、Rl . R2 , R3および0は上記に定
義したのを表わす。)で表わされる末端ヒドロキシル基
を有するポリイミドが好ましい。
式■のボリマーの基R1はジー トリーまたはテトラー
カルボン酸から誘導される。一般に、カルボキシル基の
除去の後,定義に従う基R’を与えるところのいかなる
ジー トリーまたはテトラーカルボン酸も適する。炭素
環芳香族基もしくけ複素環芳香族基または、芳香族環に
加えて、脂環式環、例えばフェニルインダン基をも含む
ところの基でありうる。
カルボン酸から誘導される。一般に、カルボキシル基の
除去の後,定義に従う基R’を与えるところのいかなる
ジー トリーまたはテトラーカルボン酸も適する。炭素
環芳香族基もしくけ複素環芳香族基または、芳香族環に
加えて、脂環式環、例えばフェニルインダン基をも含む
ところの基でありうる。
炭素環芳香族基として、Rlは好ましくは少なくとも一
個のる負埋を有する。特にこれらQQ −so−.−so鵞−,−SO−.−SONH.−CO
−,−CO−QO f 00 Q(
式中、Qij1ないし6、好ましくは1ないし4の炭素
原子を有するアルキル基またはフェニル基を表わす。)
である。
個のる負埋を有する。特にこれらQQ −so−.−so鵞−,−SO−.−SONH.−CO
−,−CO−QO f 00 Q(
式中、Qij1ないし6、好ましくは1ないし4の炭素
原子を有するアルキル基またはフェニル基を表わす。)
である。
R1が複素環芳香族基を表わす場合、適当な例は、ベン
ゾ縮合していてよくかつ0,Nおよび/またはSを含む
ところの5員またけ6負の複累環芳香族環である。
ゾ縮合していてよくかつ0,Nおよび/またはSを含む
ところの5員またけ6負の複累環芳香族環である。
炭素環芳香族基または複累埋芳香族基Rlはまた、例え
ばニトロ基、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル
基、トリフルオロメチル基、ハロゲン原子、%に塩素原
子、またはシリル基、スルホン酸基もし<Hスル7アモ
イル基によシ置換されうる。
ばニトロ基、1ないし4個の炭素原子を有するアルキル
基、トリフルオロメチル基、ハロゲン原子、%に塩素原
子、またはシリル基、スルホン酸基もし<Hスル7アモ
イル基によシ置換されうる。
Rlは好ましくは未置換の単環芳香族基、縮合二環の芳
香族基または非縮合二環の芳香族基を表わし、後者の場
合において芳香族核は、橋員一C市−.−O− −CO
一または一Box一を介して互いに結合するかまたは式
X (式中、R4は上記に定義したのを表わす。)で表わさ
れる四価の基を表わす。
香族基または非縮合二環の芳香族基を表わし、後者の場
合において芳香族核は、橋員一C市−.−O− −CO
一または一Box一を介して互いに結合するかまたは式
X (式中、R4は上記に定義したのを表わす。)で表わさ
れる四価の基を表わす。
基Rlを訪導できるところの適当なジー トリーおよび
テトラーカルボン酸またはその無水物の例は、フタル酸
、テレフタル酸、イソフタル酸、4.4’−ジカルボキ
シジフェニルエーテル、ナフタレン−2.6−ジカルボ
ン酸、チオフェン−2.5−ジカルボン酸、ビリジン一
入6−ジカルボン酸、トリメリット酸無水物、ピロメッ
ト酸二無水物、2, 3, 9. 1 0− ベリレン
テトラカルボン酸二無水物、1, 4, 5. 8−ナ
フタレンテトラカルボン酸二無水物、λ6−ジクロ口ナ
フタレン−1. 4, 5. 8−テトラカルボン酸二
無水物、2.7−ジクロ口ナフタレン−1,ヘ翫8−テ
トラカルボン酸二無水物、2.46.7−テトラクロロ
ナフタレン−1. 4, 5.8−テトラカルボン酸二
無水物、フェナントレ7 − 1, B, 9. 1
0−テトラカルボン酸二無水物,2.4!1′4′−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3t &’
a, 4/−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
、2.2: x, s/−ベンゾ7エノンテトラカルボ
ン酸二無水物、5. 3,’ 4,4′−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物、2.λ′ヘ3′−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物、4.4′−イソブロビリデ
ンジフタル酸二無水物、45′−イソブロビリデンジ7
タル酸二無水物、4,4′−オキシジフタル酸二無水物
、4.4′−スルホニルジフタル酸二lJb水物,hs
’−オキシフタル酸二無水物,4,4.’−メテレンジ
フタル酸二無水物、4.4′−チオジフタル酸二無水物
%4,4′一エテリデンジフタル酸二無水物、2.!1
,/1.7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1
, 2.. 4. 5−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、1, 2, 5. 6−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、ベンゼン−1. 2. 3.4−テト
ラカルボン酸二無水物、ピラジンー2. 3, 5.
6−テトラカルボン酸二無水物およびテオフェン−2.
3, 4. 5−テトラカルボン酸二無水物である。
テトラーカルボン酸またはその無水物の例は、フタル酸
、テレフタル酸、イソフタル酸、4.4’−ジカルボキ
シジフェニルエーテル、ナフタレン−2.6−ジカルボ
ン酸、チオフェン−2.5−ジカルボン酸、ビリジン一
入6−ジカルボン酸、トリメリット酸無水物、ピロメッ
ト酸二無水物、2, 3, 9. 1 0− ベリレン
テトラカルボン酸二無水物、1, 4, 5. 8−ナ
フタレンテトラカルボン酸二無水物、λ6−ジクロ口ナ
フタレン−1. 4, 5. 8−テトラカルボン酸二
無水物、2.7−ジクロ口ナフタレン−1,ヘ翫8−テ
トラカルボン酸二無水物、2.46.7−テトラクロロ
ナフタレン−1. 4, 5.8−テトラカルボン酸二
無水物、フェナントレ7 − 1, B, 9. 1
0−テトラカルボン酸二無水物,2.4!1′4′−ベ
ンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、3t &’
a, 4/−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
、2.2: x, s/−ベンゾ7エノンテトラカルボ
ン酸二無水物、5. 3,’ 4,4′−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物、2.λ′ヘ3′−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物、4.4′−イソブロビリデ
ンジフタル酸二無水物、45′−イソブロビリデンジ7
タル酸二無水物、4,4′−オキシジフタル酸二無水物
、4.4′−スルホニルジフタル酸二lJb水物,hs
’−オキシフタル酸二無水物,4,4.’−メテレンジ
フタル酸二無水物、4.4′−チオジフタル酸二無水物
%4,4′一エテリデンジフタル酸二無水物、2.!1
,/1.7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1
, 2.. 4. 5−ナフタレンテトラカルボン酸二
無水物、1, 2, 5. 6−ナフタレンテトラカル
ボン酸二無水物、ベンゼン−1. 2. 3.4−テト
ラカルボン酸二無水物、ピラジンー2. 3, 5.
6−テトラカルボン酸二無水物およびテオフェン−2.
3, 4. 5−テトラカルボン酸二無水物である。
フェニルインダンシー,フェニルインダントリー およ
び7エニルインダンテトラーカルボン酸、特に式Xla (式中、R4V!水素原子または炭素原子n1ないし4
のアルキル基を表わす。)で表わされるフエニルインダ
ンニ無水物もまた特に適する。
び7エニルインダンテトラーカルボン酸、特に式Xla (式中、R4V!水素原子または炭素原子n1ないし4
のアルキル基を表わす。)で表わされるフエニルインダ
ンニ無水物もまた特に適する。
次のものは、かかる二無水物の例である。
1− ( 3./ 4/−ジカルボキシフェニル)−1
,へ3−トリメテルインダンー5.6−ジカルボン酸二
無水物、 1− ( t,I a/−ジカルボキシフェニル)−1
,43−トリメチルインダンー6.7−ジカルボン酸二
無水物、 1− ( II 4/−ジカルボキシフェニル)−3−
メテルインダンー!l,6−ジカルボン酸二無水物およ
び 1(!,/4/−ジカルポキシフェニル)−3一メチル
インダンーベ7−ジカルボン酸二無水物。
,へ3−トリメテルインダンー5.6−ジカルボン酸二
無水物、 1− ( t,I a/−ジカルボキシフェニル)−1
,43−トリメチルインダンー6.7−ジカルボン酸二
無水物、 1− ( II 4/−ジカルボキシフェニル)−3−
メテルインダンー!l,6−ジカルボン酸二無水物およ
び 1(!,/4/−ジカルポキシフェニル)−3一メチル
インダンーベ7−ジカルボン酸二無水物。
この種のフェニルインタ゛ンニ無水物およびその製法は
米国特許第45 7 7, 4 4 2号に記載されて
いる。
米国特許第45 7 7, 4 4 2号に記載されて
いる。
R1が、メチル基に等しいR4を有する式Xの基を表わ
すか、または式X■ c式中、T”Vi CH2 . 0 , S Ox ″
!7’Cは特にCO2を表わす。)で表わされる基を表
わすところの式■のボリマーは、特に好ましい。
すか、または式X■ c式中、T”Vi CH2 . 0 , S Ox ″
!7’Cは特にCO2を表わす。)で表わされる基を表
わすところの式■のボリマーは、特に好ましい。
式A4のボリマーの基R2は、少なく七も10molチ
の程度にて、式■および/または式■の基を表わす。こ
の基は、対応するジアミンより、フェニルインダンジア
ミンよシまたは2.27−ビス−(アミノフェノキシ)
一ビフェ二ルより誘導される。残りの部分、即ち多くと
も90mo1%のジアミン成分HzN−R2−N}hは
、定義に従う基R3が誘導されるところの全てのジアミ
ンでありうる。
の程度にて、式■および/または式■の基を表わす。こ
の基は、対応するジアミンより、フェニルインダンジア
ミンよシまたは2.27−ビス−(アミノフェノキシ)
一ビフェ二ルより誘導される。残りの部分、即ち多くと
も90mo1%のジアミン成分HzN−R2−N}hは
、定義に従う基R3が誘導されるところの全てのジアミ
ンでありうる。
Rtとして、式■の基および式■の基の双方、特にHZ
が式■の基および式■の基を単に表わすところのものを
含むボリマーが好ましい。
が式■の基および式■の基を単に表わすところのものを
含むボリマーが好ましい。
この場合において基R2は好ましくは式■の基20ない
し99mo1%、特に60ないし99rnOlチおよび
式■の基80ないし1mo1%、特に4ロないし1mo
l%よりなる。R2が式〜1の基90ないし99nno
1%および式■の基10ないし1mo1%よシなるとこ
ろのボリマーが最も好ましい。
し99mo1%、特に60ないし99rnOlチおよび
式■の基80ないし1mo1%、特に4ロないし1mo
l%よりなる。R2が式〜1の基90ないし99nno
1%および式■の基10ないし1mo1%よシなるとこ
ろのボリマーが最も好ましい。
式■のボリマーの7ェニルインダンジアミ(式中、R’
* R’ +メおよびyは上記に定義したのを表わす
。)Kよク表示されるジアミノ化合物の異性体の全ての
組合せよシなることができる。
* R’ +メおよびyは上記に定義したのを表わす
。)Kよク表示されるジアミノ化合物の異性体の全ての
組合せよシなることができる。
フェニルインダンジアミン成分は、例えば、5−アミノ
ー1 − ( 4’−アミノ7エニ/I/) −1・へ
3−トリメチルインダンロないしfl]0重fi1%を
6−アミノー1 − ( 4’−アミノ7工二ル) −
1, !l, 3 − トリメチルインダン100な
いしoxti%との組合せで含むことができる。
ー1 − ( 4’−アミノ7エニ/I/) −1・へ
3−トリメチルインダンロないしfl]0重fi1%を
6−アミノー1 − ( 4’−アミノ7工二ル) −
1, !l, 3 − トリメチルインダン100な
いしoxti%との組合せで含むことができる。
さらに、これら異性体の一方または双方は、ロないし1
00重Ik%の全範囲内で、式■aにより表示される置
換ジアミノ異性体により置換することができる。かかる
置換ジアミノ異性体の例は、 5−アミノー6−メチル−j − ( 3’−アミノー
4′−メチルフェニル) − 1, & 3 − トリ
メチルインダン、 5−アミノー1 − ( 4’−アミノーAr’ r
Ar’ −シクロロフェニル)−Ar,Ar−シクロロ
−1,へ3−トリメチルインダン、 6−アミノー1 − ( 4’−アミノーAr’ +A
r’シクロロフヱニル) − Ar,Ar − シクロ
ロ−1,へ6−トリメチルインダン、 4−アミノー6−メチル−1 − ( 5’−アミノー
4′−メテルフェニル)−1,ム3−トリメチルインダ
ンおよびAr−アミノー1 − ( Ar’−アミノー
2!4′−ジメチルフェニル) − 1. 3,へ,4
.6−ペンタメテルインダン。
00重Ik%の全範囲内で、式■aにより表示される置
換ジアミノ異性体により置換することができる。かかる
置換ジアミノ異性体の例は、 5−アミノー6−メチル−j − ( 3’−アミノー
4′−メチルフェニル) − 1, & 3 − トリ
メチルインダン、 5−アミノー1 − ( 4’−アミノーAr’ r
Ar’ −シクロロフェニル)−Ar,Ar−シクロロ
−1,へ3−トリメチルインダン、 6−アミノー1 − ( 4’−アミノーAr’ +A
r’シクロロフヱニル) − Ar,Ar − シクロ
ロ−1,へ6−トリメチルインダン、 4−アミノー6−メチル−1 − ( 5’−アミノー
4′−メテルフェニル)−1,ム3−トリメチルインダ
ンおよびAr−アミノー1 − ( Ar’−アミノー
2!4′−ジメチルフェニル) − 1. 3,へ,4
.6−ペンタメテルインダン。
上記に述べた化合物において、ArおよびAr’はフェ
ニル環における未定の位置の置換基を表示する。
ニル環における未定の位置の置換基を表示する。
式■aのフェニルインダンジアミンの中で好ましいジア
ミンは、Wが水素原子またはメチル基を表わしかつ厭が
互いに独立してメチル基、塩素原子または臭素原子を表
わしそしてアミノ基Fis,6またFi7位におよび5
′または4′位にあるところのものである。Wがメチル
基を表わし、Xおよびyが各々0を表わし、そしてアミ
ノ基が5または6位にあるところの式VfIaのフーニ
ルインダンジアミンが最も好ましい。
ミンは、Wが水素原子またはメチル基を表わしかつ厭が
互いに独立してメチル基、塩素原子または臭素原子を表
わしそしてアミノ基Fis,6またFi7位におよび5
′または4′位にあるところのものである。Wがメチル
基を表わし、Xおよびyが各々0を表わし、そしてアミ
ノ基が5または6位にあるところの式VfIaのフーニ
ルインダンジアミンが最も好ましい。
フエニルインダンジアミンをベーストスル種々のポリイ
ミドおよびこれらを合成する方法は、米国特許第585
6752号に詳細に記載されておク、これにより本願の
一部でもある。
ミドおよびこれらを合成する方法は、米国特許第585
6752号に詳細に記載されておク、これにより本願の
一部でもある。
式Villa
で表わされる2.2′−ビス(アミノフエノキシ)ビフ
ェニルおよびその製法は米国特許第416144号に記
載されている。本発明に従い、ジアミン成分として、二
個のアミノ基が各々ベンゼン環のオルト位そして特にバ
ラ位にあるところの式VIl[aのジアミンを用いるの
が好ましい。
ェニルおよびその製法は米国特許第416144号に記
載されている。本発明に従い、ジアミン成分として、二
個のアミノ基が各々ベンゼン環のオルト位そして特にバ
ラ位にあるところの式VIl[aのジアミンを用いるの
が好ましい。
R1によシ表わされるところの脂肪族基、芳香脂肪族基
、脂環式基、炭素環芳香族基または複素環芳香族基は、
未置換または、例えばハロゲン原子例えばフッ素原子、
塩素原子もしくは臭素原子により、または各場合におい
て1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基モしくは
アルコキシ基により置換されていてよい。
、脂環式基、炭素環芳香族基または複素環芳香族基は、
未置換または、例えばハロゲン原子例えばフッ素原子、
塩素原子もしくは臭素原子により、または各場合におい
て1ないし4個の炭素原子を有するアルキル基モしくは
アルコキシ基により置換されていてよい。
適する脂肪族基R3は、特に、2ないし12個の炭素原
子を有する線状または枝分れアルキレy基であり、該ア
ルキレン鎖かへテロ原子またはO.SまたはN原子によ
ク中断されることも可能である。
子を有する線状または枝分れアルキレy基であり、該ア
ルキレン鎖かへテロ原子またはO.SまたはN原子によ
ク中断されることも可能である。
脂環式基としてのR3の例は1.3−シクロヘキシレン
基、1.4−シクロヘキシレン基、1.4−ビス(メチ
レン)シクロヘキサン基またはジシクロヘキシルメタン
基であシ、一方適する芳香脂肪族基は、特に、f, 5
− f, 4−tたti2.4−ビス(アルキレン)
ベンゼン基、4.4′−ビス(アルキレン)ジ7エニル
基オよ04,a’−ヒス(アルキレン)・ジフェニルエ
ーテル基である。
基、1.4−シクロヘキシレン基、1.4−ビス(メチ
レン)シクロヘキサン基またはジシクロヘキシルメタン
基であシ、一方適する芳香脂肪族基は、特に、f, 5
− f, 4−tたti2.4−ビス(アルキレン)
ベンゼン基、4.4′−ビス(アルキレン)ジ7エニル
基オよ04,a’−ヒス(アルキレン)・ジフェニルエ
ーテル基である。
炭素環芳香族基として、几1は好ましくは単環状基、融
合多環状基または非融合二環式芳香族基であり、後者の
場合において芳香核は互いに橋員を介して結合している
。適する橋員のflIVi、弐EXにおけるT′として
上記に表示された基である。
合多環状基または非融合二環式芳香族基であり、後者の
場合において芳香核は互いに橋員を介して結合している
。適する橋員のflIVi、弐EXにおけるT′として
上記に表示された基である。
複素環芳香族基として、R1は、特に、0.Nおよび/
またFi.st−含む、複素環芳香族の5員ま九は6員
環である。
またFi.st−含む、複素環芳香族の5員ま九は6員
環である。
適するジアミンH,N −R” − NH,の例は、o
−,m−およびp−フエニレンジアミン ジアミノトル
エン、例えば2.4−ジアミノトルエン、1.4−ジア
ミノ−2−メトキシベンゼン、2.5−ジアミノキシレ
ン、1.3−ジアミノ−4−クロロベンゼン、4. 4
’−シアミノジフエニルメタン、4. 4’−ジアミノ
ジフエニルエーテル、4. 4’−シアミ/ ’/ 7
1ニルチオエーテル、4.4′−ジアミノジフ!ニル
スルホン、2. 2’一ジアミノベンゾフェノン、1.
8−ジ了ミノナフタレン、1.5−ジアミノナフタレン
、2.6−ジアミノビリジン、1.4−ビベラジン、2
.4−ジアミノビリミジン、2.4−ジアミノ−S一ト
リアジン、ジー トリー、テトラーヘキサー、ヘブター
オクターおよびデカーメチレンジアミン、2.2−ジ
メチルブロビレンジアミン、2.5−ジメチルへキサメ
チレンジアミン、4.4−ジメチルへブタメチレンジア
ミン、3−メチルへブタメチレンジアミン、5−メトキ
シヘキサメチルジアミン、2,j1−ジアミノドデカン
、2, 2. 4 − }リメチルへキサメチレンジア
ミン、2, 4. 4−トリノチルヘキサメチレンジア
ミン、1. 2−ビス(3−アミノブロボキシ)エタン
、N, N’−ジメチルエチレンジアミン、N, N’
−ジメチルー1.6−ジアミノヘキサンおよび式 H,N(CHs入0(CH, ), 0 ( CH,
), NH,およびH,N(CH,),S(CH, )
sNH,で表わされるジアミン;i,4−シアミノシク
口ヘキサン、1.4−ビス−(2−メチル−4−アミノ
ベンチル)一ベンゼンおよび1.4−ビス−(アミンメ
チル)一ベンゼンである。
−,m−およびp−フエニレンジアミン ジアミノトル
エン、例えば2.4−ジアミノトルエン、1.4−ジア
ミノ−2−メトキシベンゼン、2.5−ジアミノキシレ
ン、1.3−ジアミノ−4−クロロベンゼン、4. 4
’−シアミノジフエニルメタン、4. 4’−ジアミノ
ジフエニルエーテル、4. 4’−シアミ/ ’/ 7
1ニルチオエーテル、4.4′−ジアミノジフ!ニル
スルホン、2. 2’一ジアミノベンゾフェノン、1.
8−ジ了ミノナフタレン、1.5−ジアミノナフタレン
、2.6−ジアミノビリジン、1.4−ビベラジン、2
.4−ジアミノビリミジン、2.4−ジアミノ−S一ト
リアジン、ジー トリー、テトラーヘキサー、ヘブター
オクターおよびデカーメチレンジアミン、2.2−ジ
メチルブロビレンジアミン、2.5−ジメチルへキサメ
チレンジアミン、4.4−ジメチルへブタメチレンジア
ミン、3−メチルへブタメチレンジアミン、5−メトキ
シヘキサメチルジアミン、2,j1−ジアミノドデカン
、2, 2. 4 − }リメチルへキサメチレンジア
ミン、2, 4. 4−トリノチルヘキサメチレンジア
ミン、1. 2−ビス(3−アミノブロボキシ)エタン
、N, N’−ジメチルエチレンジアミン、N, N’
−ジメチルー1.6−ジアミノヘキサンおよび式 H,N(CHs入0(CH, ), 0 ( CH,
), NH,およびH,N(CH,),S(CH, )
sNH,で表わされるジアミン;i,4−シアミノシク
口ヘキサン、1.4−ビス−(2−メチル−4−アミノ
ベンチル)一ベンゼンおよび1.4−ビス−(アミンメ
チル)一ベンゼンである。
特に好ましいところのジアミン成分ハ、炭素環芳香疾ジ
アミン、特に置換さnた二核ジアミン、例えばビス(4
−アミノー3,5−ジアルキル7ェニル)メタンマタは
ビス(4−アミノー3−クロロ−5−アルキル7!ニル
)メタンである。ζれら化合物は、例えは、欧州特許出
M第171,588号に記載さnている。
アミン、特に置換さnた二核ジアミン、例えばビス(4
−アミノー3,5−ジアルキル7ェニル)メタンマタは
ビス(4−アミノー3−クロロ−5−アルキル7!ニル
)メタンである。ζれら化合物は、例えは、欧州特許出
M第171,588号に記載さnている。
この種の適当なジアミンの例は、ビス(5−メチル−4
−アミノー5−エチル7エニル)メタン、ビス(3−メ
チル−4−アミノー5一イソブロビルフエニル)メタン
、 ビス(3.5−ジイソブロビル−4一アミノ7エニル)
メタン、 ビス(2−クaa−3.5−ジエチル−4一アミノフェ
ニ・ル)メタン、 ビス(3−エチル−4−アミノー5一第二プチルフェニ
ル)メタン、 ビス(2.6−ジクロロ−5.5−ジェチル−4−アミ
ノフェニル)メタンおよび、特に、ビス(S,S−−)
エチル−4−アミノフエニル)メタンである。
−アミノー5−エチル7エニル)メタン、ビス(3−メ
チル−4−アミノー5一イソブロビルフエニル)メタン
、 ビス(3.5−ジイソブロビル−4一アミノ7エニル)
メタン、 ビス(2−クaa−3.5−ジエチル−4一アミノフェ
ニ・ル)メタン、 ビス(3−エチル−4−アミノー5一第二プチルフェニ
ル)メタン、 ビス(2.6−ジクロロ−5.5−ジェチル−4−アミ
ノフェニル)メタンおよび、特に、ビス(S,S−−)
エチル−4−アミノフエニル)メタンである。
本発明によるボリマーの基几8は、式■■H,N −
R”− OHで表わされるアミノフェノールより誘導さ
れる。6ないし12個の炭素原子を有する二価の芳香族
基として、WVi未置換であってよくまたは1個または
それ以上の炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは
ハロゲン原子、とりわけ塩素原子または臭素原子を置換
基として含むことができる。
R”− OHで表わされるアミノフェノールより誘導さ
れる。6ないし12個の炭素原子を有する二価の芳香族
基として、WVi未置換であってよくまたは1個または
それ以上の炭素原子数1ないし4のアルキル基もしくは
ハロゲン原子、とりわけ塩素原子または臭素原子を置換
基として含むことができる。
好ましいボリマーは、lが1. 2− 1. 3−も
しくは1.4−フェニレン基または自由結合が4.4′
一位置にあるところの式IKの基を表わすところのもの
である。R”Fi式 で表わされるジー トリーまたはテトラーカルボン酸の
アミド形成准誘導体と反応させて式XV で表わされる基または、特に、1.4−フエニレン基を
表わすのが特に好ましい。
しくは1.4−フェニレン基または自由結合が4.4′
一位置にあるところの式IKの基を表わすところのもの
である。R”Fi式 で表わされるジー トリーまたはテトラーカルボン酸の
アミド形成准誘導体と反応させて式XV で表わされる基または、特に、1.4−フエニレン基を
表わすのが特に好ましい。
式■のボリマー ヒドロキシル末端基を有するボリアミ
ド、ポリアミドーアミド酸並びにボリアミド酸、および
環化して対応するポリアミドーイミドまたはポリイミド
を与える誘導体は、式x■ H,N一几” −NH, (X1[{) で表わされるジアミンを式x■ で表わされるボリ゜々一を与え、そして次いでこのボリ
マーまたはそのアミド形成性誘導体を式X■ H,N − R’ − OH (XM) で表わされるアミノフェノールと反応させ、もし適当な
らば、而して得られたボリマーを続いて環化して対応す
るイミドを与えることによク、もしXlおよび/または
でが O −C−Z を表わす場合、式XI1式XIV、式Wお
よびX■の化合物を各場.合9・に・一お込=で本質的
に化学量論比で用いることにより、展造することができ
る。R”, R”, R’, X’, X”, Z お
よびnは上記に定義したのを表わす。
ド、ポリアミドーアミド酸並びにボリアミド酸、および
環化して対応するポリアミドーイミドまたはポリイミド
を与える誘導体は、式x■ H,N一几” −NH, (X1[{) で表わされるジアミンを式x■ で表わされるボリ゜々一を与え、そして次いでこのボリ
マーまたはそのアミド形成性誘導体を式X■ H,N − R’ − OH (XM) で表わされるアミノフェノールと反応させ、もし適当な
らば、而して得られたボリマーを続いて環化して対応す
るイミドを与えることによク、もしXlおよび/または
でが O −C−Z を表わす場合、式XI1式XIV、式Wお
よびX■の化合物を各場.合9・に・一お込=で本質的
に化学量論比で用いることにより、展造することができ
る。R”, R”, R’, X’, X”, Z お
よびnは上記に定義したのを表わす。
式XPitたは式X■のカルボン酸の適当なアミド形成
all導体の例は、そのエステル、酸ハロゲン化物例え
ば酸塩化物、または酸無水物である。
all導体の例は、そのエステル、酸ハロゲン化物例え
ば酸塩化物、または酸無水物である。
一般に、上記に示した反応は、慣用の不活性有機溶媒中
で、特に極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルスルホ
キシド、N, N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N, N−ジエチルアセトアミド
、テトラメチル尿素、N−メチルカブロラクタム、N−
メチル−2−ビロリドン、アセトン、ジオキサン、酢酸
エチルまたはテトラヒドロフラン中で行なう。・約−2
0℃ないし約50℃の@度がこの反応に使用される。
で、特に極性非プロトン性溶媒、例えばジメチルスルホ
キシド、N, N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジ
メチルアセトアミド、N, N−ジエチルアセトアミド
、テトラメチル尿素、N−メチルカブロラクタム、N−
メチル−2−ビロリドン、アセトン、ジオキサン、酢酸
エチルまたはテトラヒドロフラン中で行なう。・約−2
0℃ないし約50℃の@度がこの反応に使用される。
而して得られたポリアミドーアミド酸またはボリアミド
酸の可能な環化け、それ自体公知の方法により化学的に
または熱により行なう。
酸の可能な環化け、それ自体公知の方法により化学的に
または熱により行なう。
化学的環化け、好ましくは、脱水剤とそれ自体 でま九
は第三アミンと混合して処理することにより行なう。適
する脱水剤の例は、無水酢酸、無水ブロピオン酸および
ジシクロへキシルカルボジイミドまたは無水酢酸とトリ
エチルアミンの混合物である。
は第三アミンと混合して処理することにより行なう。適
する脱水剤の例は、無水酢酸、無水ブロピオン酸および
ジシクロへキシルカルボジイミドまたは無水酢酸とトリ
エチルアミンの混合物である。
熱的環化け、約50℃ないし300℃、好ましくは約1
50℃ないし250℃の温度で、そして、もし適当なら
ば、不活性有機溶剤を添加して、加熱することによシ行
なう。
50℃ないし250℃の温度で、そして、もし適当なら
ば、不活性有機溶剤を添加して、加熱することによシ行
なう。
本発明による組成物において用いる成分(alないし(
e)は、式■のボリマーを除いて、全く公知の化合物で
ちゃ公知の方法により製造することができる。
e)は、式■のボリマーを除いて、全く公知の化合物で
ちゃ公知の方法により製造することができる。
特に好ましいところの本発明による硬化注組成物は、エ
ポキシ樹脂(aJ15ないし50重量部と、エポキシ樹
脂(b)asないし50重量部と、樹脂(a)および(
blのエポキシ当量当りα1ないしt1、好ましくは0
.8ないしtoヒドロキシル当量のジフェノールが用い
られるところの量のジフェノール(C)と、もし適当な
らば(a)および(blの量に対してα1ないし1重量
%の促進剤(C1)と、そして熱可ffi性樹脂(dl
および、もし適当ならば、(e)、成分ta)ないし(
c) 1 0 0重量部に対して、2ロないし130、
好まし<Fi.30ないし120そして特に70ないし
120重量部を含むものである。
ポキシ樹脂(aJ15ないし50重量部と、エポキシ樹
脂(b)asないし50重量部と、樹脂(a)および(
blのエポキシ当量当りα1ないしt1、好ましくは0
.8ないしtoヒドロキシル当量のジフェノールが用い
られるところの量のジフェノール(C)と、もし適当な
らば(a)および(blの量に対してα1ないし1重量
%の促進剤(C1)と、そして熱可ffi性樹脂(dl
および、もし適当ならば、(e)、成分ta)ないし(
c) 1 0 0重量部に対して、2ロないし130、
好まし<Fi.30ないし120そして特に70ないし
120重量部を含むものである。
熱可塑性樹脂(elを別に含むところの本発明による組
成物の中で、好ましい組成物は、成分(d)および成分
(e)が同種の熱可塑性樹脂、例えば双方ともポリイミ
ドまたはポリエーテルースルホンであるところのもので
ある。フ!ノール系末端基を有する熱可塑性樹脂はとn
ら基を介してエポキシ樹脂と反応することができるので
、単相の、均質製品が硬化後形成さnる。もし(d)と
して同種の非反応性熱可塑性樹脂(e)を使用した場合
、熱可塑性樹脂(elとエポキシ樹脂との向上し九相溶
性を有する硬化注組成物になる。
成物の中で、好ましい組成物は、成分(d)および成分
(e)が同種の熱可塑性樹脂、例えば双方ともポリイミ
ドまたはポリエーテルースルホンであるところのもので
ある。フ!ノール系末端基を有する熱可塑性樹脂はとn
ら基を介してエポキシ樹脂と反応することができるので
、単相の、均質製品が硬化後形成さnる。もし(d)と
して同種の非反応性熱可塑性樹脂(e)を使用した場合
、熱可塑性樹脂(elとエポキシ樹脂との向上し九相溶
性を有する硬化注組成物になる。
加えて、本発明による組成物より得られる架橋製品の靭
性において損失することなく、成分(d)の分子量を所
望の通り変更できることは特に有効である。低分子量(
例えば3へ000以下)を有する熱可塑性樹脂(d)の
使用は、組成物を適用する場合に、ときどき有利さをも
たらす。後者が特に低い溶融粘度により特徴付けられる
からである。エポキシ樹脂に対し反応活性な末端基を持
たない熱可塑註樹脂の場合においては、正に低分子量の
相対的に短鎖のボリマーの使用は、その結果殆ど使用不
可である脆化製品となり、一方高分子熱可塑性樹脂は、
その高い溶融粘度のために、組成物を加工する場合に問
題をひき起す。
性において損失することなく、成分(d)の分子量を所
望の通り変更できることは特に有効である。低分子量(
例えば3へ000以下)を有する熱可塑性樹脂(d)の
使用は、組成物を適用する場合に、ときどき有利さをも
たらす。後者が特に低い溶融粘度により特徴付けられる
からである。エポキシ樹脂に対し反応活性な末端基を持
たない熱可塑註樹脂の場合においては、正に低分子量の
相対的に短鎖のボリマーの使用は、その結果殆ど使用不
可である脆化製品となり、一方高分子熱可塑性樹脂は、
その高い溶融粘度のために、組成物を加工する場合に問
題をひき起す。
本発明による組成物は、全ての成分の十分な混合または
相互溶解によシ製造することができ、個々の成分を種々
の順序で添加することが可能である。熱可塑性樹脂は、
例えば、エポキシ樹脂中でまたフェノール系硬化剤中で
加熱することにより溶解することができ、そして促進剤
および、もし適当ならば、別の添加剤を冷却後添加する
ことができる。しかし、熱可塑性樹脂(d)および、も
し適当ならば、(e)の溶液を不活性溶媒、例えば塩化
メチレン中で調製し、そしてこの溶液をエポキシ樹脂/
硬化剤混合物と混合することもまた可能である。
相互溶解によシ製造することができ、個々の成分を種々
の順序で添加することが可能である。熱可塑性樹脂は、
例えば、エポキシ樹脂中でまたフェノール系硬化剤中で
加熱することにより溶解することができ、そして促進剤
および、もし適当ならば、別の添加剤を冷却後添加する
ことができる。しかし、熱可塑性樹脂(d)および、も
し適当ならば、(e)の溶液を不活性溶媒、例えば塩化
メチレン中で調製し、そしてこの溶液をエポキシ樹脂/
硬化剤混合物と混合することもまた可能である。
本発明による組成物は多角的な態様に使用することがで
き、そして例えば、キャスティング樹脂、積層または含
浸樹脂、成型組成物、封止組成物、電気技術用の注封お
よび絶縁組成物として、そして、好ましくは、接着剤と
してまたは複合材科用とりわけ繊維強化プラスチックの
生産のための母材樹脂としての用途に適する。
き、そして例えば、キャスティング樹脂、積層または含
浸樹脂、成型組成物、封止組成物、電気技術用の注封お
よび絶縁組成物として、そして、好ましくは、接着剤と
してまたは複合材科用とりわけ繊維強化プラスチックの
生産のための母材樹脂としての用途に適する。
唐望により、特に改質剤を付随的に使用する場合、本発
明による組成物は、有機溶媒、例えばトルエン、キシレ
ン、メチルエチルケトン、塩化メチレ/またはペイント
工業で慣用される同様の溶媒もしくは溶媒混合物中に溶
解する仁とができる。この種の溶液は、含浸剤ま九は被
覆剤として用途に特に適する。
明による組成物は、有機溶媒、例えばトルエン、キシレ
ン、メチルエチルケトン、塩化メチレ/またはペイント
工業で慣用される同様の溶媒もしくは溶媒混合物中に溶
解する仁とができる。この種の溶液は、含浸剤ま九は被
覆剤として用途に特に適する。
また本発明による硬化性組成物に、硬化の前にそしてい
かなる段階においても、慣用の改質剤、例えば増量剤、
充填剤、強化剤、顔料、染料、有機溶媒、可塑剤、流れ
調整剤、チキントローブ剤、難燃剤または離型剤を添加
することも可能である。以下は、本発明による硬化性組
成物において用いることができる増量剤、強化剤、充填
剤および顔料の例を挙げる。
かなる段階においても、慣用の改質剤、例えば増量剤、
充填剤、強化剤、顔料、染料、有機溶媒、可塑剤、流れ
調整剤、チキントローブ剤、難燃剤または離型剤を添加
することも可能である。以下は、本発明による硬化性組
成物において用いることができる増量剤、強化剤、充填
剤および顔料の例を挙げる。
液状クマロン・インデン樹脂、紡織繊維、ガラス繊維、
アスベスト繊維、ホウ素繊維、炭素繊維、ポリエチレン
粉末、ボリブロビレン粉末、石英粉末、鉱物珪酸塩、例
えば貞母、アスベスト粉末、真岩粉末、カオリン、白亜
粉末、三酸化アンチモン、ベントン、リトボン、重晶石
、二酸化チタン、カーボンブラック、グラファイト、酸
化物着色剤、例えば酸化鉄、または金属粉末、例えばア
ルミニウム粉末もしくは鉄粉末。本発明による組成物を
プレプレグの生産のために用いる場合、短繊維を加える
のが特に望ましい。
アスベスト繊維、ホウ素繊維、炭素繊維、ポリエチレン
粉末、ボリブロビレン粉末、石英粉末、鉱物珪酸塩、例
えば貞母、アスベスト粉末、真岩粉末、カオリン、白亜
粉末、三酸化アンチモン、ベントン、リトボン、重晶石
、二酸化チタン、カーボンブラック、グラファイト、酸
化物着色剤、例えば酸化鉄、または金属粉末、例えばア
ルミニウム粉末もしくは鉄粉末。本発明による組成物を
プレプレグの生産のために用いる場合、短繊維を加える
のが特に望ましい。
硬化性組成物をとりわけ表面保護に使用する場合K添加
することができるところの流れ調整剤の例は、シリコー
ン、液状アクリル樹脂、セル゜ロースアセトブチレート
、ポリビニルブチラール、ステアリン酸塩等(これらは
一部において離型剤としてまた使用さnる。)。
することができるところの流れ調整剤の例は、シリコー
ン、液状アクリル樹脂、セル゜ロースアセトブチレート
、ポリビニルブチラール、ステアリン酸塩等(これらは
一部において離型剤としてまた使用さnる。)。
硬化性混合物を改質するために用いることができるとこ
ろの可塑剤の例は、フタル酸ジブチル、ジオクチルおよ
びジノニル、リン酸トリクレシル、リン酸トリキシレニ
ルおよびジフエノキシエチルホルムアルデヒドである。
ろの可塑剤の例は、フタル酸ジブチル、ジオクチルおよ
びジノニル、リン酸トリクレシル、リン酸トリキシレニ
ルおよびジフエノキシエチルホルムアルデヒドである。
本発明による組成物は好ましくは120ないし250℃
、特に160ないし220℃の範囲内の温度で加熱する
ことにより硬化する。また硬化を公知の方法によシ二回
またはそn以上の段階で行なうことも可能であり、最初
の硬化段階は低い温度で行ないそして後硬化はより高い
温度で行なう。
、特に160ないし220℃の範囲内の温度で加熱する
ことにより硬化する。また硬化を公知の方法によシ二回
またはそn以上の段階で行なうことも可能であり、最初
の硬化段階は低い温度で行ないそして後硬化はより高い
温度で行なう。
所望ならば、活性シンナー 例えばネオペンチルグリコ
ールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジ
ルエーテルまたはヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ルは硬化性組成物に、その粘度を下げるために、加える
ことができる。
ールジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジ
ルエーテルまたはヘキサンジオールジグリシジルエーテ
ルは硬化性組成物に、その粘度を下げるために、加える
ことができる。
本発明はまた硬化成形品の生産のための本発明組成物の
使府および繊維強化複合材科用プレプレグの生産のため
もしくは接着註フィルムの生産のための本組成物の使用
に関する。
使府および繊維強化複合材科用プレプレグの生産のため
もしくは接着註フィルムの生産のための本組成物の使用
に関する。
プレプレグおよび接着性フィルムはそれ自体公知の方法
により、例えば上述の溶媒のうちの一種またはハロゲン
化溶媒、例えば塩化メチレンを用いた含浸プロセスによ
り、あるいはいわゆるホットメルトプロセスにより生産
することができる。
により、例えば上述の溶媒のうちの一種またはハロゲン
化溶媒、例えば塩化メチレンを用いた含浸プロセスによ
り、あるいはいわゆるホットメルトプロセスにより生産
することができる。
本発明による成形材科は、一般に、同時に高い機械的強
度1直とともに高いガラス転移温度、そして、特に、優
れた破@靭注、曲げ強さおよび衝撃強さ並びに大変高い
破壊点伸びを特徴とするものである。
度1直とともに高いガラス転移温度、そして、特に、優
れた破@靭注、曲げ強さおよび衝撃強さ並びに大変高い
破壊点伸びを特徴とするものである。
(実施例)
以下の実施例により本発明を説明する。
採用成分
1.2.2’−ビス−(p−アミノフェノキシ)一ビ7
x 二k 4. 4 9 f (α0 1 2 2m
ol, 5mo1%)■.5(61−アミノー1’−(
4’−アミノフ!ニルー1, 5. 5 − }リメチ
ルインダン(異性体混合物)61.49f(α25j7
mol、95mof%)1. 5. 5’, 4.
4’一ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物8(1
56F(α25ロrnol )1’V.4−7ミノフェ
ノールt53t( cL1 22mol )V.N,N
−ジメチルアセトアミド1500aj■.無水酢酸61
8f(α625mol)およびyn. }リエチルア
ミy12.65P((125mo! )毬度計、ガラス
製プロペラ攪拌器、凝縮器、冷却浴およびN.接続具を
備えた2.5tスルホン化フラスコの中に、I,IIお
よびVを当初より、窒素下で、入n1そして生じた透明
な炎赤褐色溶液を−15℃に冷却した。その後■を溶液
の中に導入し、そして生じた懸濁液を、12℃にまでゆ
っくりと加熱しつつ、さらに2時間の間攪拌した。黄色
がかった溶液が生成さnた。■をこれに加えそして混合
物をさらに1時間の間攪拌した。この過程において@度
は13ないし19℃に上昇した。■および■を19℃に
て添加した。
x 二k 4. 4 9 f (α0 1 2 2m
ol, 5mo1%)■.5(61−アミノー1’−(
4’−アミノフ!ニルー1, 5. 5 − }リメチ
ルインダン(異性体混合物)61.49f(α25j7
mol、95mof%)1. 5. 5’, 4.
4’一ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物8(1
56F(α25ロrnol )1’V.4−7ミノフェ
ノールt53t( cL1 22mol )V.N,N
−ジメチルアセトアミド1500aj■.無水酢酸61
8f(α625mol)およびyn. }リエチルア
ミy12.65P((125mo! )毬度計、ガラス
製プロペラ攪拌器、凝縮器、冷却浴およびN.接続具を
備えた2.5tスルホン化フラスコの中に、I,IIお
よびVを当初より、窒素下で、入n1そして生じた透明
な炎赤褐色溶液を−15℃に冷却した。その後■を溶液
の中に導入し、そして生じた懸濁液を、12℃にまでゆ
っくりと加熱しつつ、さらに2時間の間攪拌した。黄色
がかった溶液が生成さnた。■をこれに加えそして混合
物をさらに1時間の間攪拌した。この過程において@度
は13ないし19℃に上昇した。■および■を19℃に
て添加した。
この過程において温度は27℃に上昇した。混合物を室
温でおよそ19時間の間攪拌した。赤みがかった黄色溶
液を水(ミキサ)の中に注ぎそして水およびエタノール
で洗浄することによりポリイミドを単離した。生成物(
#.黄色、微細粉末)を70〜80℃で真空乾燥した。
温でおよそ19時間の間攪拌した。赤みがかった黄色溶
液を水(ミキサ)の中に注ぎそして水およびエタノール
で洗浄することによりポリイミドを単離した。生成物(
#.黄色、微細粉末)を70〜80℃で真空乾燥した。
収量13a7P(Jll論値の94%)
生成物の特性決定
ηintr ”α673dt/f(llL5% N,
N−ジメチルアセトアミド中、250)にて。
N−ジメチルアセトアミド中、250)にて。
実施例2:フェノール性末端基を有するボリエ以下に掲
げ走柚出物を使用して、実施例!金繰り返した。4一了
ミノフ!ノールの量が二樵のジアミンと比較していくら
か多いので、低分子ik(より低いηintr )のポ
リエーテルーイミドが得られた。
げ走柚出物を使用して、実施例!金繰り返した。4一了
ミノフ!ノールの量が二樵のジアミンと比較していくら
か多いので、低分子ik(より低いηintr )のポ
リエーテルーイミドが得られた。
採用成分
!2.2’−ビス−(p−アミノフエノキシ)ービフエ
ニk4.42f(αO j 2 DmoI 、5mo3
%)II 5(61−アミノー1 − ( 4’一ア
ミノフ工ニル)− 1. 5. 5−}リメチルインダ
ン(異性体混合物)6cL6Qf(α2 2 8 4m
ol、9 5mol%)Ill 5, 3’, 4.
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物8[l
569(α250mo!)■ 4−アミノフェノール2
.1 0 ? ( llLo 19 2rnol)VN
,N−ジメチルアセトアミドj3DOsl■ 無水酢酸
6五8?(α625mol)およびVlr }リエチ
ルアミy12.65F((L125mol )収@j5
9.8f(理論値の95%) ηintr :α426dt/f(Il5% N,
N−ジメチルアセトアミド中25℃にて) 以下に掲げた抽出物を使用して実施例1金繰り返した。
ニk4.42f(αO j 2 DmoI 、5mo3
%)II 5(61−アミノー1 − ( 4’一ア
ミノフ工ニル)− 1. 5. 5−}リメチルインダ
ン(異性体混合物)6cL6Qf(α2 2 8 4m
ol、9 5mol%)Ill 5, 3’, 4.
4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物8[l
569(α250mo!)■ 4−アミノフェノール2
.1 0 ? ( llLo 19 2rnol)VN
,N−ジメチルアセトアミドj3DOsl■ 無水酢酸
6五8?(α625mol)およびVlr }リエチ
ルアミy12.65F((L125mol )収@j5
9.8f(理論値の95%) ηintr :α426dt/f(Il5% N,
N−ジメチルアセトアミド中25℃にて) 以下に掲げた抽出物を使用して実施例1金繰り返した。
4−アミノフェノールの量の更なる増加は、さらに低分
子量のポリエーテルイミドの結果となった。
子量のポリエーテルイミドの結果となった。
採用成分
72.2′−ビス−(p−アミノフエノキシ)−ビ7
x 二k 4.1 49(0.0 1 1 3mol
, 5 mo1%)II 5(6)一アミノー1
− ( 4’−アミノフエニル)− 1. 5. 5
− }リメチルインダン(異性体混含物)5&71F(
(L2138mol,95mo1%)Ill 3,
5’, 4. 4’−ベンゾフエノンテトラカルボン酸
無水物8α562(1250mol)f/ 4−7ミ
ノ7zノールS 4 6 ? (αosomol)VN
,N−ジメチル了セトアミド1500td■ 無水酢酸
6A8P((L625mo! )および■ トリエチル
アミン1 2.65?( 0.125 mol )収量
1ss2tC理論値の91%) ’7intr :α223dt/P ( (15%N,
N−ジメチルアセトアミド中25℃にて) 以下に掲げた抽出物を使用して実施91J1を繰シ返し
九。ジアミン■および■は等量で用いた。
x 二k 4.1 49(0.0 1 1 3mol
, 5 mo1%)II 5(6)一アミノー1
− ( 4’−アミノフエニル)− 1. 5. 5
− }リメチルインダン(異性体混含物)5&71F(
(L2138mol,95mo1%)Ill 3,
5’, 4. 4’−ベンゾフエノンテトラカルボン酸
無水物8α562(1250mol)f/ 4−7ミ
ノ7zノールS 4 6 ? (αosomol)VN
,N−ジメチル了セトアミド1500td■ 無水酢酸
6A8P((L625mo! )および■ トリエチル
アミン1 2.65?( 0.125 mol )収量
1ss2tC理論値の91%) ’7intr :α223dt/P ( (15%N,
N−ジメチルアセトアミド中25℃にて) 以下に掲げた抽出物を使用して実施91J1を繰シ返し
九。ジアミン■および■は等量で用いた。
採用成分
1 2.2−ビス−(p−アミノフエノキシ)一ビ7−
ニル4五802(αj 1 9mol 、5 0mo1
%)It 5(6)一アミノー1 − ( 4’−ア
ミノフェニル)− 1. 3. 5 − }リメチルイ
ンダン(異性体混合物) 3 1.58f( [11
j 9mol、50mo1%)ill 5, 5’,
4. 4’− ヘンソ7 z) 7テトラカルボン酸
二無水物8α562(α250mol)■ 4−アミノ
フェノール2.60f(α0238mol)VN,N−
ジメチルアセトアミド1 3 0 0a/■ 無水酢酸
618?(α625mol)および■ トリエチルアミ
ン12.65f((1125mof )収Jl151.
2t(理論値の95%)ηintr :αsasdl
/?(llssN,N−ジメチルアセトアミド中25℃
にて) 以下の使用例に使用された成分(alないし(el#′
i次のとおりである。
ニル4五802(αj 1 9mol 、5 0mo1
%)It 5(6)一アミノー1 − ( 4’−ア
ミノフェニル)− 1. 3. 5 − }リメチルイ
ンダン(異性体混合物) 3 1.58f( [11
j 9mol、50mo1%)ill 5, 5’,
4. 4’− ヘンソ7 z) 7テトラカルボン酸
二無水物8α562(α250mol)■ 4−アミノ
フェノール2.60f(α0238mol)VN,N−
ジメチルアセトアミド1 3 0 0a/■ 無水酢酸
618?(α625mol)および■ トリエチルアミ
ン12.65f((1125mof )収Jl151.
2t(理論値の95%)ηintr :αsasdl
/?(llssN,N−ジメチルアセトアミド中25℃
にて) 以下の使用例に使用された成分(alないし(el#′
i次のとおりである。
エポキシ樹脂(a1):7.13当1t/K9のエポキ
シ分そして50℃でおよそ1.5Pa.s.の粘度を有
する4.4′−ジアミノジフエニルメタンのテトラグリ
シジル誘導体 エポキシ樹脂(a2): s.6尚量/Kfのエポキシ
分、50℃でおよそ40Pa.s.の粘度そして1分子
尚シ五2エポキシ基の平均官能価を有するエポキシ−7
ェノールノボラック。
シ分そして50℃でおよそ1.5Pa.s.の粘度を有
する4.4′−ジアミノジフエニルメタンのテトラグリ
シジル誘導体 エポキシ樹脂(a2): s.6尚量/Kfのエポキシ
分、50℃でおよそ40Pa.s.の粘度そして1分子
尚シ五2エポキシ基の平均官能価を有するエポキシ−7
ェノールノボラック。
エポキシ樹脂(a3): 129のエポキシ当量を有す
る2, 2, 6. 6−テトラメチルシクロヘキサノ
ールのテトラグリシジルエーテル(米国特許第4549
008号の実施例2に従って製造。)。
る2, 2, 6. 6−テトラメチルシクロヘキサノ
ールのテトラグリシジルエーテル(米国特許第4549
008号の実施例2に従って製造。)。
・ −’ bf:室温で液体でありそしてz2の
官能価、57当量/Kgのエポキシ分および50℃で1
.4Pa.s.の粘度を有するエポキシーフェノールノ
ボラック。
官能価、57当量/Kgのエポキシ分および50℃で1
.4Pa.s.の粘度を有するエポキシーフェノールノ
ボラック。
0H末端基を有するポリエーテルイミド:上記実施例1
ないし4のうち一例に従って製造されたポリエーテルイ
ミド。
ないし4のうち一例に従って製造されたポリエーテルイ
ミド。
OH末端基を有するポリエーテルスルホン:BASFに
より製造されたUltrason 4 9K ( 7
1ノール性末端基を有する分子量および11,000の
ポリエーテルスルホン)。
より製造されたUltrason 4 9K ( 7
1ノール性末端基を有する分子量および11,000の
ポリエーテルスルホン)。
ポリエーテル スルホン1:およそ2 5, O Q
Oの分子量、210℃のガラス転移温度そして式で表わ
される反復単位を有する、工CIによシ製造されたVi
ctrex’ 1 0ロPポリイミド1;7エニルイン
ダン単位を有しかつ305℃のガラス転移温度およびお
よそ6翫oooの平均分子量を有するポリイミド( M
atrimid’ 5 2 18、Ciba −(}e
igy )。
Oの分子量、210℃のガラス転移温度そして式で表わ
される反復単位を有する、工CIによシ製造されたVi
ctrex’ 1 0ロPポリイミド1;7エニルイン
ダン単位を有しかつ305℃のガラス転移温度およびお
よそ6翫oooの平均分子量を有するポリイミド( M
atrimid’ 5 2 18、Ciba −(}e
igy )。
で表わされる反復単位を有しかつ219℃のガラス転移
温度を有するポリエーテルイミ ド( General
l Electricにより製造されたUlteml
91000)。
温度を有するポリエーテルイミ ド( General
l Electricにより製造されたUlteml
91000)。
■ 使用例
実施fiAf:実施例1に従うポリエーテルイミド16
5f,エポキシ樹脂a150t,エポキシ樹脂bf
509および4.4′−ジヒドロキシジフ!ニルエーテ
ル65tを塩化メチレン7652中に溶解した。ドクタ
ーブレードを用いて該溶液の膜をシリコーン紙上に引き
延ばした。乾燥(真空中50℃で12時間そして90℃
で30分間)の後、均質で、強靭な膜が形成された。数
層の該膜を20℃かつおよそ300KPAで10分間圧
縮しそしてその後オーブン中で210℃にて3時間硬化
せしめた。硬化成形品( 30X3QX1■)は193
℃の大変明確なTgCK度機械分析Kよシ測定。)を有
する(軟化は169℃で始まる。)。
5f,エポキシ樹脂a150t,エポキシ樹脂bf
509および4.4′−ジヒドロキシジフ!ニルエーテ
ル65tを塩化メチレン7652中に溶解した。ドクタ
ーブレードを用いて該溶液の膜をシリコーン紙上に引き
延ばした。乾燥(真空中50℃で12時間そして90℃
で30分間)の後、均質で、強靭な膜が形成された。数
層の該膜を20℃かつおよそ300KPAで10分間圧
縮しそしてその後オーブン中で210℃にて3時間硬化
せしめた。硬化成形品( 30X3QX1■)は193
℃の大変明確なTgCK度機械分析Kよシ測定。)を有
する(軟化は169℃で始まる。)。
実施例A2:エポキシ樹脂a150fお!C)”エポキ
シ樹脂b1 50fを、実施例1に従うポリエーテル
ーイミド822およびフヱニルインダン単位を有しかつ
505℃のガラス転移温度とおよび65,000の平均
分子菫を有するポリイミド( Matrimicf’
5 2 1 8、Ciba −Geigy ) (7)
塩化メチレン溶液に添加し、そして混合物を十分に攪拌
した。溶液をおよそ40重m%の樹脂分にまで.IIa
!Lた。その後メチルエチルケトン中のa,4−シヒド
ロキシジ7エニルエーテル65$i’の溶液を攪拌しな
がら加えた。およそ70重址%の固形分にまで溶媒を蒸
発させた後、膜を実施例A1に従って引き延ばしそして
加工した。
シ樹脂b1 50fを、実施例1に従うポリエーテル
ーイミド822およびフヱニルインダン単位を有しかつ
505℃のガラス転移温度とおよび65,000の平均
分子菫を有するポリイミド( Matrimicf’
5 2 1 8、Ciba −Geigy ) (7)
塩化メチレン溶液に添加し、そして混合物を十分に攪拌
した。溶液をおよそ40重m%の樹脂分にまで.IIa
!Lた。その後メチルエチルケトン中のa,4−シヒド
ロキシジ7エニルエーテル65$i’の溶液を攪拌しな
がら加えた。およそ70重址%の固形分にまで溶媒を蒸
発させた後、膜を実施例A1に従って引き延ばしそして
加工した。
得られた成形品について225℃のTg(ガラス転移は
199℃で始まる。)が測定さnた。
199℃で始まる。)が測定さnた。
実施例A3:実施例A1+t−繰ク返すが、OH末i基
を有するポリエーテルスルホンj65ff熱可塑性樹脂
として使用した。165℃のTgが硬化後測定された。
を有するポリエーテルスルホンj65ff熱可塑性樹脂
として使用した。165℃のTgが硬化後測定された。
実施例A4:OH末端基を有するポリエーテルスルホン
30Fを塩化メチレン300 r中に溶NLI。エポキ
シ樹脂a2 15?およびエポキシ樹脂bl 85Pを
添加した後、溶媒を蒸発によシ除去し、混合物を140
℃に加熱しそして2.7−ジヒドロキシナフタレンa
O t t−添加t,た。
30Fを塩化メチレン300 r中に溶NLI。エポキ
シ樹脂a2 15?およびエポキシ樹脂bl 85Pを
添加した後、溶媒を蒸発によシ除去し、混合物を140
℃に加熱しそして2.7−ジヒドロキシナフタレンa
O t t−添加t,た。
混合物を120℃に冷却した後2−エチル−4−メチル
イミダゾールα12を添加し、そして該混合物をアルミ
ニウム成形型(++xaoxaow)の中κ注入した。
イミダゾールα12を添加し、そして該混合物をアルミ
ニウム成形型(++xaoxaow)の中κ注入した。
140℃で2時間そして480℃で3時間硬化した後、
次の特注を測定した。
次の特注を測定した。
Tg=128℃
曲け強さ(ISO1 78 )=1 50MPa曲げ伸
び( ISO1 7 8 )=1 17%衝撃強さ(
ISO 1 7 9 )=8 5 kJ/nl実施例A
s:OH末端基を有するポリエーテルスルホン6(MP
およびポリエーテルス/1,ホン1 202を塩化メチ
レン2002中に溶解した。
び( ISO1 7 8 )=1 17%衝撃強さ(
ISO 1 7 9 )=8 5 kJ/nl実施例A
s:OH末端基を有するポリエーテルスルホン6(MP
およびポリエーテルス/1,ホン1 202を塩化メチ
レン2002中に溶解した。
その後エポキシ樹脂a2 15fおよびエポキシ樹脂
b1 55fを添加しそして熱可塑性樹脂の溶液と十
分に混合した。およそ6(10)ILik%溶液を与え
るまで溶媒を蒸発により除去した後、メチルエチルケト
ン中の2.7−ジヒドロキシナフタレン4(L3?およ
び2−エチル−4−メチルイミダゾールα19の第二の
溶液を攪拌しながら滴下した。透明な溶液が形成される
まで、攪拌しながら、溶媒を蒸発によりさらに除去した
。
b1 55fを添加しそして熱可塑性樹脂の溶液と十
分に混合した。およそ6(10)ILik%溶液を与え
るまで溶媒を蒸発により除去した後、メチルエチルケト
ン中の2.7−ジヒドロキシナフタレン4(L3?およ
び2−エチル−4−メチルイミダゾールα19の第二の
溶液を攪拌しながら滴下した。透明な溶液が形成される
まで、攪拌しながら、溶媒を蒸発によりさらに除去した
。
ドクターブレードを用いて膜をシリコーン紙上に引き延
ばした。乾燥(真空中50℃で12時間そして90℃で
50分間)の後均質で、強靭な膜が形成された。数層の
膜を200℃で10分間圧縮しそしてその後オーブン中
で200’r:にて2時間硬化させた。硬化成形品(3
0X30X1m)は155℃のTgを有する(軟化は1
41℃で始まる。)。
ばした。乾燥(真空中50℃で12時間そして90℃で
50分間)の後均質で、強靭な膜が形成された。数層の
膜を200℃で10分間圧縮しそしてその後オーブン中
で200’r:にて2時間硬化させた。硬化成形品(3
0X30X1m)は155℃のTgを有する(軟化は1
41℃で始まる。)。
横糸として二、三〇熱町eJ比繊維を保持して、縦方向
に配向させた炭素繊維(T3 0 0 )よシなる織物
( Brochier SAにより作られた′″Qua
sj−UD − Gewebe″Q827)に含没する
のに該溶部の一部を使用した。乾燥および圧縮後、次の
特性を有する積層シートが得られた。
に配向させた炭素繊維(T3 0 0 )よシなる織物
( Brochier SAにより作られた′″Qua
sj−UD − Gewebe″Q827)に含没する
のに該溶部の一部を使用した。乾燥および圧縮後、次の
特性を有する積層シートが得られた。
繊維を横切る方向の曲げ強さ(ISO178):IL9
MPa織物端伸びat(ISO178)=1.57%層
間剪・断強さ( DIN2 9 9 7 1 )=8
3MPa実施例6:OH末端基を有するポリエーテルス
ルホン602を塩化メチレン1009中に溶解し、そし
てその後エポキシ樹脂a2 15?おヨヒエポキシ樹
脂b1 852tl−添加した。溶媒を蒸発により除去
した後、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.IP
を添加しそして混合物を140℃で1時間攪拌した(一
次反応)。塩化メチレン1502中のポリエーテルース
ルホン80Fの溶液を添加しそして固形分10重量%に
なるまで溶媒を蒸発させた。その後2.7−ジヒドロキ
シナフタレン4α5?および別の2−エチル−4−メチ
ルイミダゾールat tをメチルエチルケトン(およそ
50′s溶液)中に溶解しそして、攪拌しながら滴下し
た。158℃のTg(ガラス転移Fi.149℃で始ま
る。)を有する小さなシートが、実施例A1のと同じ手
順により得られ友。
MPa織物端伸びat(ISO178)=1.57%層
間剪・断強さ( DIN2 9 9 7 1 )=8
3MPa実施例6:OH末端基を有するポリエーテルス
ルホン602を塩化メチレン1009中に溶解し、そし
てその後エポキシ樹脂a2 15?おヨヒエポキシ樹
脂b1 852tl−添加した。溶媒を蒸発により除去
した後、2−エチル−4−メチルイミダゾール0.IP
を添加しそして混合物を140℃で1時間攪拌した(一
次反応)。塩化メチレン1502中のポリエーテルース
ルホン80Fの溶液を添加しそして固形分10重量%に
なるまで溶媒を蒸発させた。その後2.7−ジヒドロキ
シナフタレン4α5?および別の2−エチル−4−メチ
ルイミダゾールat tをメチルエチルケトン(およそ
50′s溶液)中に溶解しそして、攪拌しながら滴下し
た。158℃のTg(ガラス転移Fi.149℃で始ま
る。)を有する小さなシートが、実施例A1のと同じ手
順により得られ友。
実施例A7:実施例A6の手順を繰り返すが、ポリエー
テルスルホンの代りにポリイミド1を使用した。160
℃のTgが測定された。
テルスルホンの代りにポリイミド1を使用した。160
℃のTgが測定された。
実施例A8:実施例A2を繰り返すが、ポリエーテルー
イミドの代りにOH末端基を有するポリエーテルスルホ
ンB2fを使用した。154℃のTgが測定された(軟
化Fi.144℃で始まる。)。
イミドの代りにOH末端基を有するポリエーテルスルホ
ンB2fを使用した。154℃のTgが測定された(軟
化Fi.144℃で始まる。)。
実施例A9:OH末端基を有するポリエーテルスルホン
60fおよびポリエーテルスルホン1 802を塩化メ
チレン250?中に溶解し、そしてその後エポキシ樹脂
a5 40fおよびエポキシ樹脂b1 60tを添加し
そして全体を十分に混合した。およそ10%になるまで
溶媒を蒸発させた後、メチルエチルケトン中の2.7−
ジヒドロキシナフタレン4&32および2−エチル−4
−メチルイミダゾールOlfの50重1%溶液を、攪拌
しながら、滴下した。この混合物をシリコーン紙上で膜
を作るのに使用し、そしてこの膜を真空中にて50℃で
12時間かつさらに90℃で50分間乾燥させた。膜を
切断しそして実験室用成形プレスの中で200℃で2分
間圧縮して純粋な樹脂の小シートを与えた。成形品をオ
ーブン中で200℃Kて2時間硬化させた後、そのTg
は184[であると測定しfc(軟化は161℃で始ま
る。)。
60fおよびポリエーテルスルホン1 802を塩化メ
チレン250?中に溶解し、そしてその後エポキシ樹脂
a5 40fおよびエポキシ樹脂b1 60tを添加し
そして全体を十分に混合した。およそ10%になるまで
溶媒を蒸発させた後、メチルエチルケトン中の2.7−
ジヒドロキシナフタレン4&32および2−エチル−4
−メチルイミダゾールOlfの50重1%溶液を、攪拌
しながら、滴下した。この混合物をシリコーン紙上で膜
を作るのに使用し、そしてこの膜を真空中にて50℃で
12時間かつさらに90℃で50分間乾燥させた。膜を
切断しそして実験室用成形プレスの中で200℃で2分
間圧縮して純粋な樹脂の小シートを与えた。成形品をオ
ーブン中で200℃Kて2時間硬化させた後、そのTg
は184[であると測定しfc(軟化は161℃で始ま
る。)。
実施例人10;実施例A2を繰り返すが、ポリイミド1
の代りにポリエーテルイミド1 822を使用した。2
07℃のTgが測定さnた(軟化は179℃で始まる。
の代りにポリエーテルイミド1 822を使用した。2
07℃のTgが測定さnた(軟化は179℃で始まる。
)。
}” 2 5 f t Cf{,C1, 2 0 (1
?中に溶解しそしてエポキシ樹脂a3 40Fおよび
エポキシ樹脂b1602を添加した。溶媒を加熱により
蒸発させ−tl,で、4. 4’−ジヒドロキシジフヱ
ニルエーテル589および2−7エニルイミダゾールα
12を添加した後、残りの混合物を実施例A4のように
加工した。得られた成形品は次の特性を有する。
?中に溶解しそしてエポキシ樹脂a3 40Fおよび
エポキシ樹脂b1602を添加した。溶媒を加熱により
蒸発させ−tl,で、4. 4’−ジヒドロキシジフヱ
ニルエーテル589および2−7エニルイミダゾールα
12を添加した後、残りの混合物を実施例A4のように
加工した。得られた成形品は次の特性を有する。
Tg=115℃
曲げ強さ( ISO1 78 )=1 22MPa曲げ
伸び(ISO178):)1&5%(破損無し)実施例
12:実施例2のポリエーテルイミド822、ポリイミ
ド1 829、エポキシ樹脂a1502、エポキシ樹
脂b1 50Fおよび4.4′−ジヒドロキシジフエ
ニルエーテル64Mt−使用L実施例A5のようにして
積層物を製造し念。積層物は次の特性を有する。
伸び(ISO178):)1&5%(破損無し)実施例
12:実施例2のポリエーテルイミド822、ポリイミ
ド1 829、エポキシ樹脂a1502、エポキシ樹
脂b1 50Fおよび4.4′−ジヒドロキシジフエ
ニルエーテル64Mt−使用L実施例A5のようにして
積層物を製造し念。積層物は次の特性を有する。
Tg=225℃
繊維の主方向における曲げ強さ:1204MPa繊維の
主方向を横切る方向の曲げ強さ=76MPa実施例13
:ポリイミド10代シにポリエーテルイミド1 82f
を使用しそしてその他は実施IQA12のと同じ組成お
よび加工を用いて次の特注を有す′る積層物を与え短。
主方向を横切る方向の曲げ強さ=76MPa実施例13
:ポリイミド10代シにポリエーテルイミド1 82f
を使用しそしてその他は実施IQA12のと同じ組成お
よび加工を用いて次の特注を有す′る積層物を与え短。
Tg=207℃
Claims (15)
- (1)貯蔵安定であり、そして (a)少なくとも3の官能価を有するエポキシ樹脂5な
いし70重量部と、 (b)2ないし2.5の官能価を有するエポキシ樹脂9
5ないし30重量部と、 (c)ジフェノールと、ここで該ジフェノールの量はエ
ポキシ当量のエポキシ樹脂(a)および(b)当り0.
6ないし1.2ヒドロキシル当量のジフェノール(c)
が用いられるように選択され、そして (d)成分(a)ないし(c)の組成物と相溶性がある
ところの、フェノール性末端基を有しかつ 少なくとも150℃のガラス転移温度を有する熱可塑性
樹脂、成分(a)ないし(c)100重量部に対して1
0ないし150重量部を含有する熱硬化性組成物。 - (2)エポキシ樹脂(a)および(b)は5ないし11
当量/Kgのエポキシ分を有しかつ脂環式、芳香族また
は複素環化合物のプリシジルエーテル、グリシジルエス
テルまたはN−グリシジル誘導体である請求項1記載の
組成物。 - (3)エポキシ樹脂(a)および(b)はエポキシ−ノ
ボラックまたはビスフェノール、芳香族ジアミン、アミ
ノフェノール、ヒダントインもしくはテトラメチロール
シクロヘキサンのグリシジル誘導体である請求項1記載
の組成物。 - (4)エポキシ樹脂(a)は3ないし4の官能価を有し
かつエポキシフェノール ノボラックまたは芳香族ジア
ミン、アミノフェノールもしくはテトラメチロールシク
ロヘキサンのグリシジル誘導体である請求項1記載の組
成物。 - (5)エポキシ樹脂(b)は2ないし2.2の官能価を
有しかつエポキシフェノール ノボラックまたはビスフ
ェノールAのもしくはビスフェノールFのグリシジル誘
導体である請求項1記載の組成物。 - (6)ジフェノール(c)は式 I 、式 I aもしくは式
▲数式、化学式、表等があります▼( I a) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Tは直接結合、メチレン基、イソプロピリデン
基、O、S、COまたはSO_2を表わしそしてRは水
素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基またはジヒ
ドロキシナフタレン基を表わす。)で表わされる化合物
またはこれら化合物の混合物である請求項1記載の組成
物。 - (7)ジフェノール(c)はビスフェノールA、ビスフ
ェノールF、ビスフェノールP、ビスフェノールM、4
,4′−ジヒドロキシジフェニルスルフィド、2,6−
ジヒドロキシナフタレン、4,4′−ジヒドロキシジフ
ェニルエーテルまたは2,7−ジヒドロキシナフタレン
である請求項1記載の組成物。 - (8)成分(a)ないし成分(d)に加えて、エポキシ
樹脂(a)および(b)に対して、0.05−5重量%
の促進剤(C1)を含有する請求項1記載の組成物。 - (9)成分(a)ないし成分(d)に加えて、フェノー
ル性末端基を有さずかつ少なくとも180℃のガラス転
移温度を有する熱可塑性樹脂(e)をも含有し、熱可塑
性樹脂成分(d)および(e)の全量は成分(a)ない
し(c)の100重量部に対して、10ないし150重
量部である請求項1記載の組成物。 - (10)熱可塑性樹脂(d)および、適当ならば(e)
は、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、
ポリエーテルスルホン、ポリエーテルまたはポリエーテ
ルケトンである請求項1または9記載の組成物。 - (11)フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂はポ
リエーテルスルホン、ポリイミドまたはポリエーテルイ
ミドである請求項1または 10記載の組成物。 - (12)ポリイミドまたはポリエーテルイミドは、ジア
ミンとして、フェニルインダンジアミンおよび/または
2,2′−ビス−(アミノフェノキシ)−ビフェニルを
含有する請求項11記載の組成物。 - (13)エポキシ樹脂(a)15ないし50重量部と、
エポキシ樹脂(b)85ないし50重量部と、樹脂(a
)および(b)のエポキシ当量当り0.7ないし1,1
ヒドロキシル当量のジフェノールが用いられるところの
量のジフェノール(c)と、もし適当ならば(a)およ
び(b)の量に対して0.1ないし1重量%の促進剤(
C1)と、熱可塑性樹脂(d)およびもし適当ならば(
e)、成分(a)ないし(c)100重量部に対して2
0ないし130重量部を含有する請求項1、8または9
のうちいずれか一項記載の組成物。 - (14)請求項1記載の組成物を硬化することにより製
造された成形品。 - (15)請求項1記載の組成物を使用して製造されたプ
レプレグまたは接着性フィルム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH17889 | 1989-01-20 | ||
CH00178/89-0 | 1989-01-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02232224A true JPH02232224A (ja) | 1990-09-14 |
Family
ID=4181041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010440A Pending JPH02232224A (ja) | 1989-01-20 | 1990-01-19 | フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5006611A (ja) |
EP (1) | EP0379468B1 (ja) |
JP (1) | JPH02232224A (ja) |
CA (1) | CA2008031A1 (ja) |
DE (1) | DE59008553D1 (ja) |
ES (1) | ES2069052T3 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015507648A (ja) * | 2011-12-09 | 2015-03-12 | サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン | 複合構造用表面フィルムおよびその作成方法 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5661223A (en) * | 1989-04-25 | 1997-08-26 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Composition of phenolic resin-modified epoxy resin and straight chain polymer |
US5212264A (en) * | 1989-08-09 | 1993-05-18 | Ciba-Geigy Corporation | Modified polyarylene ether sulfones |
DE59104944D1 (de) * | 1990-08-01 | 1995-04-20 | Siemens Ag | Strahlenhärtbare Reaktionsharzsysteme. |
SG41939A1 (en) * | 1994-10-07 | 1997-08-15 | Shell Int Research | Epoxy resin composition for semiconductor encapsulation |
US6093777A (en) * | 1994-12-21 | 2000-07-25 | Perstorp Ab | Dendritic polyester macromolecule in thermosetting resin matrix |
DE19845607A1 (de) * | 1998-10-06 | 2000-04-20 | Henkel Teroson Gmbh | Schlagfeste Epoxidharz-Zusammensetzungen |
US20040181013A1 (en) * | 1998-10-06 | 2004-09-16 | Henkel Teroson Gmbh | Impact resistant epoxide resin compositions |
DE50102330D1 (de) * | 2000-04-10 | 2004-06-24 | Henkel Kgaa | Schlagfeste epoxidharz-zusammensetzungen |
US6294259B1 (en) | 2000-07-06 | 2001-09-25 | 3M Innovative Properties Company | Polyimide hybrid adhesives |
GB0028341D0 (en) * | 2000-11-21 | 2001-01-03 | Cytec Tech Corp | Thermally stable resin binder composition and method for binding fibres |
TWI335347B (en) * | 2003-05-27 | 2011-01-01 | Ajinomoto Kk | Resin composition for interlayer insulation of multilayer printed wiring board, adhesive film and prepreg |
US20050215730A1 (en) * | 2004-03-24 | 2005-09-29 | Rainer Schoenfeld | Polycarboxy-functionalized prepolymers |
ATE534703T1 (de) * | 2005-08-24 | 2011-12-15 | Henkel Kgaa | Epoxidzusammensetzungen mit verbesserter schlagzähigkeit |
PL2049611T3 (pl) | 2006-07-31 | 2019-04-30 | Henkel Ag & Co Kgaa | Utwardzalne kompozycje klejowe oparte na żywicach epoksydowych |
CA2665551A1 (en) * | 2006-10-06 | 2008-04-17 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Pumpable epoxy paste adhesives resistant to wash-off |
MX2010004855A (es) * | 2007-10-30 | 2010-06-30 | Henkel Ag & Co Kgaa | Adhesivos de pasta epoxi resistentes al lavado. |
CN102333807B (zh) | 2008-12-23 | 2013-12-25 | 3M创新有限公司 | 包含封端的异氰酸酯树脂的粒子和使用该粒子改进井筒的方法 |
EP2376682B1 (en) | 2008-12-23 | 2015-10-28 | 3M Innovative Properties Company | Curable fiber and compositions comprising the same; method of treating a subterranean formation |
RU2458086C1 (ru) * | 2010-12-15 | 2012-08-10 | Федеральное государственное унитарное предприятие "Федеральный центр двойных технологий "Союз" (ФГУП "ФЦДТ "Союз") | Полимерная композиция |
KR102219068B1 (ko) | 2013-05-17 | 2021-02-23 | 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. | 새로운 폴리머 및 이를 포함하는 열경화성 조성물 |
RU2606614C1 (ru) * | 2015-08-31 | 2017-01-10 | Публичное акционерное общество Научно-производственное объединение "Искра" | Эпоксидное связующее |
DE102016203867A1 (de) * | 2016-03-09 | 2017-09-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Fester Isolationswerkstoff, Verwendung dazu und damit hergestelltes Isolationssystem |
KR102494132B1 (ko) | 2017-09-11 | 2023-01-31 | 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. | 유전체 필름 형성 조성물 |
EP4041803A4 (en) | 2019-10-04 | 2022-11-30 | FUJIFILM Electronic Materials U.S.A., Inc. | METHOD AND COMPOSITION FOR PLANARIZATION |
KR20220120691A (ko) | 2020-01-16 | 2022-08-30 | 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. | 건식 필름 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1169613A (en) * | 1967-02-21 | 1969-11-05 | Ciba Ltd | Epoxide Resin Compositions |
US3577442A (en) * | 1968-11-12 | 1971-05-04 | Shell Oil Co | 1-(dicarboxyphenyl)-indane dicarboxylic acid dianhydride |
US3738862A (en) * | 1971-11-08 | 1973-06-12 | Shell Oil Co | Process for preparing reinforced laminates in situ with epoxy-polyhydric phenol condensates |
BE793030A (fr) * | 1971-12-20 | 1973-04-16 | Goodrich Co B F | Procede pour la realisation de matieres plastiques de resine epoxy |
US3931109A (en) * | 1972-03-13 | 1976-01-06 | The Dow Chemical Company | Process for coating substrates with high molecular weight epoxy resins |
US4322456A (en) * | 1972-03-13 | 1982-03-30 | The Dow Chemical Company | Process for coating substrates with high molecular weight epoxy resins |
US4026871A (en) * | 1973-05-25 | 1977-05-31 | University Of Notre Dame | Chain-extending phenolic end-capped polyimides |
US3856752A (en) * | 1973-10-01 | 1974-12-24 | Ciba Geigy Corp | Soluble polyimides derived from phenylindane diamines and dianhydrides |
JPS51129498A (en) * | 1975-04-02 | 1976-11-11 | Hitachi Ltd | Thermosetting resin composition |
US4288565A (en) * | 1978-06-22 | 1981-09-08 | Ciba-Geigy Corporation | Storable, solid mixture for the preparation of plastics which are based on epoxide resin and are stable to hydrolysis, the use of this mixture for the preparation of such plastics and plastics obtained in this way |
US4275186A (en) * | 1978-07-27 | 1981-06-23 | Union Carbide Corporation | Oligomer extended polyarylethers |
CH646956A5 (de) * | 1981-12-15 | 1984-12-28 | Ciba Geigy Ag | Imidazolide. |
JPS58134111A (ja) * | 1982-02-03 | 1983-08-10 | Nissan Chem Ind Ltd | 新規エポキシ樹脂およびその製造法 |
EP0124482B1 (de) * | 1983-04-29 | 1989-11-08 | Ciba-Geigy Ag | Neue Imidazolide und deren Verwendung als Härter für Polyepoxidverbindungen |
US4549008A (en) * | 1983-08-23 | 1985-10-22 | Ciba-Geigy Corporation | Novel tetraglycidyl ethers |
EP0157740B1 (de) * | 1984-04-04 | 1990-06-27 | Ciba-Geigy Ag | Glycidyloxydiketone |
EP0199606B1 (en) * | 1985-04-25 | 1993-09-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Epoxy resin composition |
EP0204659B1 (de) * | 1985-06-06 | 1991-11-21 | Ciba-Geigy Ag | Polyepoxide und deren Verwendung |
EP0217657B1 (en) * | 1985-09-27 | 1994-04-13 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition |
US4868059A (en) * | 1987-11-16 | 1989-09-19 | The Dow Chemical Company | Curable composition containing a difunctional epoxy resin, a polyfunctional epoxy resin, a difunctional phenol and a polyfunctional phenol |
US4874669A (en) * | 1988-08-15 | 1989-10-17 | The Dow Chemical Company | Curable compositions containing an epoxy resin, a difunctional phenol and a polyfunctional phenol |
-
1990
- 1990-01-11 US US07/463,044 patent/US5006611A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-11 DE DE59008553T patent/DE59008553D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-11 ES ES90810030T patent/ES2069052T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-11 EP EP90810030A patent/EP0379468B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-01-18 CA CA002008031A patent/CA2008031A1/en not_active Abandoned
- 1990-01-19 JP JP2010440A patent/JPH02232224A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015507648A (ja) * | 2011-12-09 | 2015-03-12 | サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン | 複合構造用表面フィルムおよびその作成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0379468B1 (de) | 1995-03-01 |
ES2069052T3 (es) | 1995-05-01 |
EP0379468A2 (de) | 1990-07-25 |
EP0379468A3 (de) | 1992-03-18 |
CA2008031A1 (en) | 1990-07-20 |
US5006611A (en) | 1991-04-09 |
DE59008553D1 (de) | 1995-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02232224A (ja) | フェノール性末端基を有する熱可塑性樹脂を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
US4593056A (en) | Epoxy/aromatic amine resin systems containing aromatic trihydroxy compounds as cure accelerators | |
US5276106A (en) | Thermoplastic polymer particles in liquid thermosettable resin | |
US4645803A (en) | Curable epoxy resin compositions | |
JPH045694B2 (ja) | ||
EP0126494B1 (en) | Impact resistant matrix resins for advanced composites | |
US5434226A (en) | Epoxy resin toughened with a polyether sulfone and polyarylsulfidesulfone | |
JPS5927916A (ja) | エポキシ樹脂組成物およびエポキシ樹脂の加工性改善方法 | |
US5599629A (en) | High modulus prepregable epoxy resin systems | |
JPS6261216B2 (ja) | ||
GB2207676A (en) | Curable epoxy resin/thermoplastic compositions | |
JPH0710902B2 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
EP0133281A2 (en) | Curable fibre reinforced epoxy resin composition | |
US5599628A (en) | Accelerated cycloaliphatic epoxide/aromatic amine resin systems | |
JPS60250026A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH02102218A (ja) | 硬化性エポキシ樹脂混合物及びその用途 | |
JPS63186741A (ja) | 繊維強化複合材料 | |
FR2618442A1 (fr) | Melanges durcissables a base de resines epoxydiques, et application de ces melanges | |
JPH04268321A (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
US4558078A (en) | Curable epoxy resin compositions | |
JPS62161816A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0433804B2 (ja) | ||
JPS62161819A (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
GB2207675A (en) | Curable epoxy resin compositions containing a dihydroxynaphthalene and optionally a diphenol as curing agent | |
US4623681A (en) | Curable epoxy resin compositions |