JPH02228519A - 振動子の支持構造 - Google Patents
振動子の支持構造Info
- Publication number
- JPH02228519A JPH02228519A JP1051098A JP5109889A JPH02228519A JP H02228519 A JPH02228519 A JP H02228519A JP 1051098 A JP1051098 A JP 1051098A JP 5109889 A JP5109889 A JP 5109889A JP H02228519 A JPH02228519 A JP H02228519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vibrator
- support member
- bending vibration
- connection point
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Gyroscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は振動子の支持構造に関し1、特にたとえば振
動ジャイロなどに用いられる屈曲振動モードを有する振
動子の支持構造に関する。
動ジャイロなどに用いられる屈曲振動モードを有する振
動子の支持構造に関する。
(従来技術)
第3図はこの発明の背景となる従来の振動子の支持構造
の一例を示す斜視図である。この4角柱状の振動子1に
は、2つのノード点を通る貫通孔2が形成される。これ
らの貫通孔2は、振動子1の1つの側面から対向する側
面に向かって形成され、互いに平行に形成される。これ
らの貫通孔2に支持部材3が通され、振動子1が支持さ
れる。
の一例を示す斜視図である。この4角柱状の振動子1に
は、2つのノード点を通る貫通孔2が形成される。これ
らの貫通孔2は、振動子1の1つの側面から対向する側
面に向かって形成され、互いに平行に形成される。これ
らの貫通孔2に支持部材3が通され、振動子1が支持さ
れる。
また、第4図はこの発明の背景となる従来の振動子の支
持構造の他の例を示す斜視図である。この振動子■には
、2つのノード点を通って直交するように貫通孔2が形
成される。そして、これらの貫通孔2に支持部材3が通
され、振動子Iが支持される。
持構造の他の例を示す斜視図である。この振動子■には
、2つのノード点を通って直交するように貫通孔2が形
成される。そして、これらの貫通孔2に支持部材3が通
され、振動子Iが支持される。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、第3図に示すような支持構造では、支持
部材を軸として屈曲振動するときは効率のよい振動を得
ることができるが、このような振動と異なる向きの屈曲
振動をする場合、支持部材によって振動が減衰されてし
まう。
部材を軸として屈曲振動するときは効率のよい振動を得
ることができるが、このような振動と異なる向きの屈曲
振動をする場合、支持部材によって振動が減衰されてし
まう。
また、第4図に示すような支持構造では、どのような向
きの屈曲振動をしても、2つの支持部材のうちの少な(
とも一方によって振動が減衰されてしまう。
きの屈曲振動をしても、2つの支持部材のうちの少な(
とも一方によって振動が減衰されてしまう。
さらに、これらの支持構造では、振動子に貫通孔を形成
し、この貫通孔に支持部材を通すため、構造が複雑とな
り、組み立ても困難なものとなる。
し、この貫通孔に支持部材を通すため、構造が複雑とな
り、組み立ても困難なものとなる。
それゆえに、この発明の主たる目的は、振動が減衰せず
、構造が簡単で、かつ組み立ての容易な、振動子の支持
構造を提供することである。
、構造が簡単で、かつ組み立ての容易な、振動子の支持
構造を提供することである。
(課題を解決するための手段)
この発明は、4角柱状の振動子の支持構造であって、振
動子はその2つのノード点付近において対向する稜線部
分で支持される、振動子の支持構造である。
動子はその2つのノード点付近において対向する稜線部
分で支持される、振動子の支持構造である。
(作用)
支持部材が振動子の稜線部分に接続されるため、支持部
材と振動子とが点接触となり、振動子の屈曲振動が支持
部材にもれにくい。
材と振動子とが点接触となり、振動子の屈曲振動が支持
部材にもれにくい。
(発明の効果)
この発明によれば、振動子の屈曲振動が支持部材にもれ
に((、振動があまり減衰しない。また、振動子に貫通
孔などを形成する必要がなく、構造が簡単で、組み立て
が容易である。
に((、振動があまり減衰しない。また、振動子に貫通
孔などを形成する必要がなく、構造が簡単で、組み立て
が容易である。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例)
第1図はこの発明の振動子の支持構造を応用した振動ジ
ャイロの一例を示す斜視図であり、第2図は第1図実施
例の線■−Hにおける断面図である。この振動ジャイロ
10は振動子12を含む。
ャイロの一例を示す斜視図であり、第2図は第1図実施
例の線■−Hにおける断面図である。この振動ジャイロ
10は振動子12を含む。
振動子12は、たとえば正4角柱状に形成される。
この振動子12は、たとえばエリンバ、鉄−ニソケル合
金2石英、ガラス、水晶、セラミックなど、−船釣に機
械的な振動を生じる材料で形成される。
金2石英、ガラス、水晶、セラミックなど、−船釣に機
械的な振動を生じる材料で形成される。
振動子12の4つの側面の中央部には、それぞれ圧電素
子14,16.18および20が形成される。この実施
例では、振動子12の隣合う側面に形成された圧電素子
14および16が、出力信号を検出するために用いられ
、振動子12の他の隣合う側面に形成された圧電素子1
8および20が、振動子12に屈曲振動を与えるための
駆動用として用いられる。
子14,16.18および20が形成される。この実施
例では、振動子12の隣合う側面に形成された圧電素子
14および16が、出力信号を検出するために用いられ
、振動子12の他の隣合う側面に形成された圧電素子1
8および20が、振動子12に屈曲振動を与えるための
駆動用として用いられる。
圧電素子14は、第2図に示すように、圧電体14aの
両面に電極14bおよび14cが形成されたものである
。そして、一方の電極14cが、振動子12の側面に接
着される。同様に、圧電素子16は圧電体16aとその
両面に形成される電極16b、16cを含み、圧電素子
18は圧電体18aとその両面に形成される電極18b
、18Cを含み、圧電素子20は圧電体20aとその両
面に形成される電120b、20cを含む。そして、こ
れらの圧電素子16.18および20の一方の電極16
c、18cおよび20cが、それぞれ振動子12の側面
に接着される。
両面に電極14bおよび14cが形成されたものである
。そして、一方の電極14cが、振動子12の側面に接
着される。同様に、圧電素子16は圧電体16aとその
両面に形成される電極16b、16cを含み、圧電素子
18は圧電体18aとその両面に形成される電極18b
、18Cを含み、圧電素子20は圧電体20aとその両
面に形成される電120b、20cを含む。そして、こ
れらの圧電素子16.18および20の一方の電極16
c、18cおよび20cが、それぞれ振動子12の側面
に接着される。
振動子12の2つのノード点付近には、それぞれ支持部
材221,22bおよび支持部材24a24bが接続さ
れる。支持部材22aおよび24aは、振動子12の圧
電素子14形成面と圧電素子18形成面との間の稜線部
分に接続される。
材221,22bおよび支持部材24a24bが接続さ
れる。支持部材22aおよび24aは、振動子12の圧
電素子14形成面と圧電素子18形成面との間の稜線部
分に接続される。
また、支持部材22bおよび24bは、振動子12の圧
電素子16形成面と圧電素子20形成面との間の稜線部
分に接続される。さらに、支持部材22a、22bは、
振動子12の一方のノード点付近に接続され、支持部材
24a、24bは振動子12の他方のノード点付近に接
続される。
電素子16形成面と圧電素子20形成面との間の稜線部
分に接続される。さらに、支持部材22a、22bは、
振動子12の一方のノード点付近に接続され、支持部材
24a、24bは振動子12の他方のノード点付近に接
続される。
この場合、振動子12のノード点は、振動子12の長手
方向の長さをLとすると、振動子の長手方向に延びる中
心線上で、その両端から0.224Lの長さだけ内側に
ある。したがって、支持部材22a、22bは、振動子
12の一方のノード点を挟んで対向する稜線部分に接続
され、支持部材24a、24bは振動子12の他方のノ
ード点を挟んで対向する稜線部分に接続される。そして
、これらの支持部材22a、22b、24aおよび24
bは、支持台(図示せず)に溶接、接着およびねじ止め
などの方法で固定される。
方向の長さをLとすると、振動子の長手方向に延びる中
心線上で、その両端から0.224Lの長さだけ内側に
ある。したがって、支持部材22a、22bは、振動子
12の一方のノード点を挟んで対向する稜線部分に接続
され、支持部材24a、24bは振動子12の他方のノ
ード点を挟んで対向する稜線部分に接続される。そして
、これらの支持部材22a、22b、24aおよび24
bは、支持台(図示せず)に溶接、接着およびねじ止め
などの方法で固定される。
この振動ジャイロlOでは、駆動用圧電素子18および
20間に駆動信号を印加することによって、振動子12
が支持部材22aの接続点と支持部材22bの接続点と
を結ぶ線および支持部材24aの接続点と支持部材24
bの接続点とを結ぶ線を軸として屈曲振動し、それに応
じて検出用圧電素子14および16に電圧が発生する。
20間に駆動信号を印加することによって、振動子12
が支持部材22aの接続点と支持部材22bの接続点と
を結ぶ線および支持部材24aの接続点と支持部材24
bの接続点とを結ぶ線を軸として屈曲振動し、それに応
じて検出用圧電素子14および16に電圧が発生する。
これらの検出用圧電素子14および16からの出力電圧
の差を測定すれば、振動ジャイロ10の無回転時の出力
を小さくすることができる。このとき、支持部材22
a、 22 b、 24 aおよび24bは振動子
12の稜線部分で点接触によって接続されているため、
屈曲振動がこれらの支持部材22a。
の差を測定すれば、振動ジャイロ10の無回転時の出力
を小さくすることができる。このとき、支持部材22
a、 22 b、 24 aおよび24bは振動子
12の稜線部分で点接触によって接続されているため、
屈曲振動がこれらの支持部材22a。
22b、24aおよび24bにもれにくい。そのため、
振動子12の屈曲振動があまり減衰せず、効率のよい屈
曲振動を得ることができる。
振動子12の屈曲振動があまり減衰せず、効率のよい屈
曲振動を得ることができる。
振動ジャイロ10がその軸方向を中心として回転すると
、コリオリカによって振動子12の振動方向が変わり、
検出用圧電素子14および16に発生する電圧に差が生
じる。したがって、これらの検出用圧電素子14および
16の出力電圧の差を検出すれば、大きな出力を得るこ
とができる。
、コリオリカによって振動子12の振動方向が変わり、
検出用圧電素子14および16に発生する電圧に差が生
じる。したがって、これらの検出用圧電素子14および
16の出力電圧の差を検出すれば、大きな出力を得るこ
とができる。
したがって、このような振動ジャイロ10では、無回転
時の出力と回転時の出力との差が大きく、S/N比を大
きくすることができる。
時の出力と回転時の出力との差が大きく、S/N比を大
きくすることができる。
このように、この発明の振動子の支持構造を採用すれば
、振動子12の屈曲振動が減衰されず、たとえば振動ジ
ャイロなどに採用した場合、高感度の振動ジャイロを得
ることができる。このような振動子の支持構造は、振動
ジャイロだけでなく、加速度センサなど屈曲振動を利用
した他のセンサに適用可能である。
、振動子12の屈曲振動が減衰されず、たとえば振動ジ
ャイロなどに採用した場合、高感度の振動ジャイロを得
ることができる。このような振動子の支持構造は、振動
ジャイロだけでなく、加速度センサなど屈曲振動を利用
した他のセンサに適用可能である。
なお、振動子12と支持部材22a、22b。
24aおよび24bとは、導電ペーストを用いて接着し
たり、溶接によって接続したりすることができる。これ
らの支持部材22a、22b、24aおよび24bをア
ース線や接続線として使用することができる。
たり、溶接によって接続したりすることができる。これ
らの支持部材22a、22b、24aおよび24bをア
ース線や接続線として使用することができる。
第1図はこの発明の振動子の支持構造を応用した振動ジ
ャイロの一例を示す斜視図である。 第2図は第1図実施例の線n−nにおける断面図である
。 第3図はこの発明の背景となる従来の振動子の支持構造
の一例を示す斜視図である。 第4図はこの発明の背景となる従来の振動子の支持構造
の他の例を示す斜視図である。 図において、10はこの発明の振動子の支持構造を応用
した振動ジャイロ、12は振動子、1416.18およ
び20は圧電素子、22a、22b、24aおよび24
bは支持部材を示す。 特許出願人 株式会社 村田製作所 代理人 弁理士 岡 1) 全 啓
ャイロの一例を示す斜視図である。 第2図は第1図実施例の線n−nにおける断面図である
。 第3図はこの発明の背景となる従来の振動子の支持構造
の一例を示す斜視図である。 第4図はこの発明の背景となる従来の振動子の支持構造
の他の例を示す斜視図である。 図において、10はこの発明の振動子の支持構造を応用
した振動ジャイロ、12は振動子、1416.18およ
び20は圧電素子、22a、22b、24aおよび24
bは支持部材を示す。 特許出願人 株式会社 村田製作所 代理人 弁理士 岡 1) 全 啓
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 4角柱状の振動子の支持構造であって、 前記振動子はその2つのノード点付近において対向する
稜線部分で支持される、振動子の支持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1051098A JPH02228519A (ja) | 1989-03-02 | 1989-03-02 | 振動子の支持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1051098A JPH02228519A (ja) | 1989-03-02 | 1989-03-02 | 振動子の支持構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02228519A true JPH02228519A (ja) | 1990-09-11 |
Family
ID=12877337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1051098A Pending JPH02228519A (ja) | 1989-03-02 | 1989-03-02 | 振動子の支持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02228519A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5254898A (en) * | 1991-08-28 | 1993-10-19 | Akai Electric Co., Ltd. | Vibrator |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6041815B2 (ja) * | 1979-05-18 | 1985-09-19 | トキコ株式会社 | 近接スイツチ |
-
1989
- 1989-03-02 JP JP1051098A patent/JPH02228519A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6041815B2 (ja) * | 1979-05-18 | 1985-09-19 | トキコ株式会社 | 近接スイツチ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5254898A (en) * | 1991-08-28 | 1993-10-19 | Akai Electric Co., Ltd. | Vibrator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3211562B2 (ja) | 圧電振動子 | |
JP2000074673A (ja) | 複合運動センサ | |
JP3166522B2 (ja) | 加速度センサ | |
EP0732566B1 (en) | Vibrating gyroscope | |
JPH02228519A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JP2741620B2 (ja) | 振動子の支持構造 | |
JP3293487B2 (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH02228518A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPH0989569A (ja) | 振動ジャイロ | |
JP2006266984A (ja) | 振動ジャイロ素子 | |
JPH09113279A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH0251066A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH0280911A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH051917A (ja) | 振動ジヤイロ | |
JP3407635B2 (ja) | 振動ジャイロ用振動子 | |
JPH06174474A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPH05280990A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH051916A (ja) | 振動ジヤイロ | |
JPH05209753A (ja) | 振動型レートジャイロセンサ | |
JPH07318352A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH06201387A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH07318351A (ja) | 振動子の支持構造 | |
JPH0455714A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH07318355A (ja) | 振動ジャイロ | |
JPH0829182A (ja) | 振動ジャイロ |