JPH02225735A - 地下浸透装置の施工方法 - Google Patents
地下浸透装置の施工方法Info
- Publication number
- JPH02225735A JPH02225735A JP1044896A JP4489689A JPH02225735A JP H02225735 A JPH02225735 A JP H02225735A JP 1044896 A JP1044896 A JP 1044896A JP 4489689 A JP4489689 A JP 4489689A JP H02225735 A JPH02225735 A JP H02225735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- infiltration
- tank
- ground
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 title claims abstract description 26
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 title claims abstract description 26
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 40
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims abstract description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 5
- 239000002352 surface water Substances 0.000 claims 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 18
- 239000004576 sand Substances 0.000 abstract description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 abstract description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 5
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 5
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03F—SEWERS; CESSPOOLS
- E03F1/00—Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water
- E03F1/002—Methods, systems, or installations for draining-off sewage or storm water with disposal into the ground, e.g. via dry wells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Sewage (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は降雨水を下水管に直接導かず、地中に浸透させ
て地区外への雨水流出を最少限に抑えるための地下浸透
装置に関するものである。
て地区外への雨水流出を最少限に抑えるための地下浸透
装置に関するものである。
〈従来の技術〉
降雨水は、本来地中にしみ込んでいたが、都市化が進み
、地表がコンクリートやアスファルト等で覆われること
により、雨水が地中に浸透する量が゛減ってきた。
、地表がコンクリートやアスファルト等で覆われること
により、雨水が地中に浸透する量が゛減ってきた。
その結果、下水道への雨水流出量が増加したり、降雨直
後に短時間で河川等に水が流れたり、地下水量が減り地
盤沈下の原因となるなどの問題が生じている。
後に短時間で河川等に水が流れたり、地下水量が減り地
盤沈下の原因となるなどの問題が生じている。
そこでこれらに対処するために、地下浸透工法が実施さ
れている。
れている。
この工法においては、第5図に示すような装置が使用さ
れている。
れている。
即ち、地中に筒状のシリンダーaを埋設し、地−hの降
雨水を取り込む塩ビ管すをシリンダーa内に導入し、水
を浸透部Cに浸透させる構造の装置である。
雨水を取り込む塩ビ管すをシリンダーa内に導入し、水
を浸透部Cに浸透させる構造の装置である。
〈本発明が解決しようとする問題点〉
前記した従来の地下浸透装置には1次のような問題点が
存在する。
存在する。
(フイ〉従来の地下浸透装置は、シリンダーaを地中に
埋設する際に、ベントナイトや土留を使用して地盤の掘
削を行っている。
埋設する際に、ベントナイトや土留を使用して地盤の掘
削を行っている。
しかし、ベントナイトを使用すると、周囲地山の浸透層
の間隙にベントナイトが流入し、浸透面が目詰まりを起
こして水の浸透量を低下させ、洗浄しても浸透量が完全
に回復することが国難となる。
の間隙にベントナイトが流入し、浸透面が目詰まりを起
こして水の浸透量を低下させ、洗浄しても浸透量が完全
に回復することが国難となる。
また、土留を使用した場合は、周囲地山の浸透面の土の
団粒構造が破壊され、同じく水の浸透量が低下してしま
う。
団粒構造が破壊され、同じく水の浸透量が低下してしま
う。
く口〉地、I−の集水井から直接塩ビ管すにより浸透部
Cへ導水する構造であるため、水の濾過がネト分である
。
Cへ導水する構造であるため、水の濾過がネト分である
。
そのため、浸透面の目詰まりの原因となる。
〈本発明の目的〉
本発明は上記のような問題点を解決するためになされた
もので、他山の浸透面の目詰りや破壊を防Iトシ、水を
効率よく浸透させることができる地下浸透装置の施工方
法を提供することを目的とする。
もので、他山の浸透面の目詰りや破壊を防Iトシ、水を
効率よく浸透させることができる地下浸透装置の施工方
法を提供することを目的とする。
〈本発明の構成〉
以下、図面を参照しながら本発明の一実施例についで説
明する6 〈イ〉沈澱槽(第1図) 沈R槽lは、床板11上面に筒状の直!!!、12を固
定し、さらに直壁12の上端に、上部に向かって次第に
径を小さく形成した斜壁13を固定する。
明する6 〈イ〉沈澱槽(第1図) 沈R槽lは、床板11上面に筒状の直!!!、12を固
定し、さらに直壁12の上端に、上部に向かって次第に
径を小さく形成した斜壁13を固定する。
床板】1、直壁12.斜壁】3はコンクリート等で形成
し1周囲地山に漏水しない構造とする。
し1周囲地山に漏水しない構造とする。
そして、斜壁13の上端には、開閉自在の蓋14を取り
付ける。
付ける。
また、沈澱槽1には、地上部の集水井と沈澱槽1内を連
通ずる集水管15を取り付ける。
通ずる集水管15を取り付ける。
〈口〉浸透槽(第1図)
浸透槽2は、ライナープレート21を筒状に組み立て、
」二部開放端を沈澱槽1の床板11の下面に取り付け、
下部開放端には上層部に砕石27、下層部に粗めの砂2
8を敷設したものである。
」二部開放端を沈澱槽1の床板11の下面に取り付け、
下部開放端には上層部に砕石27、下層部に粗めの砂2
8を敷設したものである。
〈ハ〉ライナープレート(第1.2図)ライナープレー
ト21は、第2図に示すように、排水板22とコルゲー
ト板23を張り合わせた合板を、コルゲート板23側に
所定の径の円弧状に曲げたものである。
ト21は、第2図に示すように、排水板22とコルゲー
ト板23を張り合わせた合板を、コルゲート板23側に
所定の径の円弧状に曲げたものである。
排水板22は、浸透槽2の外周側に位置するもので、材
質には透水性を有するものを使用する。
質には透水性を有するものを使用する。
例えば、発泡ポリエチレンの発泡粒子を特殊接着材で固
めた公知のスチロドレン(製造元三菱油化バーディッシ
ェ株式会社)を使用する。
めた公知のスチロドレン(製造元三菱油化バーディッシ
ェ株式会社)を使用する。
このスチOドレンは、軽量で取り扱いが部用で、しかも
透水係数が小砂利と同程度(k=2.7−3 、5 c
m /秒)であり、圧縮にも強い。
透水係数が小砂利と同程度(k=2.7−3 、5 c
m /秒)であり、圧縮にも強い。
さらに、このスチロドレンの一方の面から浸透した水は
、他方の面から排出される時には、広く分散してかつ均
等に排出される特性を有する。
、他方の面から排出される時には、広く分散してかつ均
等に排出される特性を有する。
次に、コルゲート板23は、排水板22を補強するため
のものであり、鋼板等を波形に加工したものを使用する
。
のものであり、鋼板等を波形に加工したものを使用する
。
このコルゲート板23には排水孔24を開設し、その周
縁部には連結孔25を有する連結枠26を取り付ける。
縁部には連結孔25を有する連結枠26を取り付ける。
には、連結孔25にボルト29を挿入してナツトで締結
するとよい。
するとよい。
く二〉濾過バイブ(第1図)
濾過バイブ3は、透水性を有する有孔管体である。
この濾過バイブ3は、沈澱槽1の床板11に、固定バン
ド31等で着脱自在に鉛直方向に取り付け、沈澱槽1内
と浸透槽2内を連通させる。
ド31等で着脱自在に鉛直方向に取り付け、沈澱槽1内
と浸透槽2内を連通させる。
取り付ける場合には、濾過バイブ3の上端を床板11か
ら約60備立ち上げて取り付けることが望ましい。
ら約60備立ち上げて取り付けることが望ましい。
また、濾過バイブ3の下端部は閉塞し、上端部は開放し
てあり、バイブ内面には濾布32を貼付ける。
てあり、バイブ内面には濾布32を貼付ける。
このとき、濾過バイブ3の床板11上の立ち上げ部分に
は、バイブ外面にも濾布32を貼付けて、折返し部33
とする。
は、バイブ外面にも濾布32を貼付けて、折返し部33
とする。
なお、この濾布32に目詰り物質か付着し、水の浸透率
が低下した場合には、固定バンド31を外して濾過バイ
ブ3を抜き取り、濾布32を貼り換えればよい。
が低下した場合には、固定バンド31を外して濾過バイ
ブ3を抜き取り、濾布32を貼り換えればよい。
く施工方法〉(第2図)
次に、上記地下浸透装置の逆巻き施工方法について説明
する。
する。
先ず、他山をライナープレート21の1リング分だけ掘
削する。
削する。
掘削にあたっては、自然の他山状態をできるだけ保護す
るよう注意する。
るよう注意する。
次に、地山の浸透側面に透水シート(図示せず)を張り
、細粒物の流入を防止する。
、細粒物の流入を防止する。
次に、ライナープレート21を他山の浸透面に設置し、
左右方向のライナ−プレート21同士を連結して1リン
グを組み立てる。
左右方向のライナ−プレート21同士を連結して1リン
グを組み立てる。
次に、上記リングの下方にさらに1リング分だけ地山を
掘削し、ライナープレート21を同じ様にリング状に組
み立て、上下のリング間を連結する。
掘削し、ライナープレート21を同じ様にリング状に組
み立て、上下のリング間を連結する。
このとき、L部リングは地山との摩擦により落下しない
ため、下部リングを組み立てることができる。
ため、下部リングを組み立てることができる。
同様の方法によって、所定の深さまでライナープレート
21を組み立て、浸透槽2を構築した後、浸透槽2の下
端部の地山の床面上に、下層に砂28、上層に砕石27
を敷設する。
21を組み立て、浸透槽2を構築した後、浸透槽2の下
端部の地山の床面上に、下層に砂28、上層に砕石27
を敷設する。
このとき5地山の床面は足で踏み固めないように、掘削
完了後には直ちに砂28等を敷き、その上を歩くように
する。
完了後には直ちに砂28等を敷き、その上を歩くように
する。
最上部のリング上端には、濾過バイブ3及び集水管15
を取り付けた沈澱槽1が予め接合されており、沈澱槽1
上部のIj14のみは地上に露出させる。
を取り付けた沈澱槽1が予め接合されており、沈澱槽1
上部のIj14のみは地上に露出させる。
また、集水管15の地上部の端部は、集水弁等に連結す
る。
る。
なお、以上は1リング単位に他山を掘削した場合である
が、地山の掘削はライナープレート単位に掘削してもよ
い。
が、地山の掘削はライナープレート単位に掘削してもよ
い。
く本発明の作用〉
次に本発明の作用について説明する。
くイ〉地」−で集水弁に集められて降雨水は、集水管1
5を介して沈澱槽1内に流入する。
5を介して沈澱槽1内に流入する。
沈澱槽1内の水は、濾過バイブ3の上端より水位が低い
場合には、濾過バイブ3の側面よりバイブ内に流入する
。
場合には、濾過バイブ3の側面よりバイブ内に流入する
。
このとき、濾過バイブ3の外側面には、濾布32の折返
し部33が貼付けであるため、水中の目詰り物質は濾過
されて、折返し部33に付着残留する。
し部33が貼付けであるため、水中の目詰り物質は濾過
されて、折返し部33に付着残留する。
また、大きめの目詰り物質は、沈澱槽1内に沈澱残留す
る。
る。
さらに、降雨水量が多くなった場合には、濾過バイブ3
の側面からの流入だけでは、沈澱槽1内から水が溢れて
地上に流出してしまうため、ある程度水位が高くなった
ら、濾過バイブ3の上部開放端から流入するよう構成さ
れている。
の側面からの流入だけでは、沈澱槽1内から水が溢れて
地上に流出してしまうため、ある程度水位が高くなった
ら、濾過バイブ3の上部開放端から流入するよう構成さ
れている。
しかしこのように上部開放端から流入した水も、濾過バ
イブ3の内面に貼付けた濾布32によって濾過されるた
め、最終的には浸透槽2内には目詰り物質が除去された
水のみが流入することになる。
イブ3の内面に貼付けた濾布32によって濾過されるた
め、最終的には浸透槽2内には目詰り物質が除去された
水のみが流入することになる。
て形成しである。
そのため、浸透槽2内の水は、他山に排出される際に、
広く分散してかつ均等に排出される。
広く分散してかつ均等に排出される。
従って、地山の浸透面が破壊されるのを防止することが
できる。
できる。
く本発明の効果〉
本発明は以上説明したようになるので、次のような効果
を期待することができる。
を期待することができる。
くイ〉従来の地下浸透装置は、シリンダーを地中に埋設
する際に、ベントナイトや土留を使用して地盤の掘削を
行っているため、浸透面の目詰まりや破壊が発生し、水
の浸透量を低下させてしまう。
する際に、ベントナイトや土留を使用して地盤の掘削を
行っているため、浸透面の目詰まりや破壊が発生し、水
の浸透量を低下させてしまう。
それに対して本発明は、逆巻き工法によって、浸透槽の
構築をすることができる。
構築をすることができる。
従って、構築の際に、ベントナイトや土留が不要となり
、浸透面の目詰まりや破壊を防止でき、水の浸透を効率
よく行うことができる。
、浸透面の目詰まりや破壊を防止でき、水の浸透を効率
よく行うことができる。
く口5従宋の地下浸透装置は、地上の集水井から直接塩
ビ管により浸透部・\導水する構造であるため、水の濾
過が不十分であり、浸透面の目詰まりの原因となる。
ビ管により浸透部・\導水する構造であるため、水の濾
過が不十分であり、浸透面の目詰まりの原因となる。
しかし本発明は、濾過パイプが設けてあり、地上の降雨
水を十分に濾過した後に、浸透面に排水することができ
る。
水を十分に濾過した後に、浸透面に排水することができ
る。
そのため、浸透面の目詰りを確実に防止し、効率よく水
を浸透させることができる。
を浸透させることができる。
くハ〉本発明のライナープレートの排水板には、例えば
スチaドレンのような透水性及び均等排水性を有する材
質のものを使用する。
スチaドレンのような透水性及び均等排水性を有する材
質のものを使用する。
そのため、浸透槽内の水は、地山に排出される際に、広
く分散してかつ均等に排出される。
く分散してかつ均等に排出される。
従って、他山の浸透面が破壊されるのを防止することが
できる。
できる。
〈二〉濾過パイプの濾布が目詰りしたときには、濾過パ
イプを取り外して、容易に交換するこ吉ができる。
イプを取り外して、容易に交換するこ吉ができる。
そのため、常に水を十分に濾過することができる。
くホ〉ライナープレートの内周面側には、コルゲート板
が張り合わせである。
が張り合わせである。
そのため、ライナープレートの強度が向上し、他山圧力
に十分耐え得る浸透槽をgi築することができる。
に十分耐え得る浸透槽をgi築することができる。
くべ〉排水板にスチロドレンを使用することによって、
軽量で取り扱いが簡単であり、また圧縮にもつよいライ
ナープレートを得ることができる。
軽量で取り扱いが簡単であり、また圧縮にもつよいライ
ナープレートを得ることができる。
さらに、緩衝材の役目も果たすものである。
〈ト〉沈澱槽と浸透槽は上下に位置する構造であるため
、装置全体の占有面積が少なくて済む。
、装置全体の占有面積が少なくて済む。
第1図二本発明の装置の一実施例の説明図第2図:逆巻
き施工方法の説明図 第3図ニライナープレートの説明図 第4閃:作用を示す説明図 第5図:従来技術の説明図 第1図 、14”i。 28をダ 第2図 297F’+レト \ 第3図 26&れ佇 / 第5図
き施工方法の説明図 第3図ニライナープレートの説明図 第4閃:作用を示す説明図 第5図:従来技術の説明図 第1図 、14”i。 28をダ 第2図 297F’+レト \ 第3図 26&れ佇 / 第5図
Claims (1)
- (1)地中に埋設して地上の水を地中に浸透させる地下
浸透装置の施工方法において、 地盤を掘削し、その掘削孔内に、 外周部を有孔排水板で形成し、内周部を有孔コルゲート
板で形成した円弧状のライナープレートを組み立ててリ
ング体を構成し、 地盤の掘削とリング体の組み立てを交互に行って、所定
の深さまで筒状の浸透槽を構築した後、この浸透槽の上
端部に、地上の水を取り込む集水管を取り付けた透水性
を有さない沈澱槽と、この沈澱槽内と浸透槽内を連通し
、下端部を閉塞して濾布を貼付けた透水性を有する管体
を設けたことを特徴とする、 地下浸透装置の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1044896A JP2617129B2 (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | 地下浸透装置の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1044896A JP2617129B2 (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | 地下浸透装置の施工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02225735A true JPH02225735A (ja) | 1990-09-07 |
JP2617129B2 JP2617129B2 (ja) | 1997-06-04 |
Family
ID=12704246
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1044896A Expired - Fee Related JP2617129B2 (ja) | 1989-02-23 | 1989-02-23 | 地下浸透装置の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2617129B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1528168A3 (de) * | 2003-11-03 | 2006-01-04 | Fränkische Rohrwerke Gebr. Kirchner GmbH + Co KG | Rigole zum Zwischenspeichern von Flüssigkeit, insbesondere Regenwasser |
GB2424030A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-13 | Mole Drainage Ltd | Underground drainage apparatus and system |
WO2007118894A1 (de) * | 2006-04-18 | 2007-10-25 | Hewitech Gmbh & Co. Kg | Entwässerungs- und/oder drainagevorrichtung |
JP2008082072A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | 土木構造用の波付け鋼板および同波付け鋼板の製造方法ならびに同波付け鋼板を用いて構築される構造物 |
-
1989
- 1989-02-23 JP JP1044896A patent/JP2617129B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1528168A3 (de) * | 2003-11-03 | 2006-01-04 | Fränkische Rohrwerke Gebr. Kirchner GmbH + Co KG | Rigole zum Zwischenspeichern von Flüssigkeit, insbesondere Regenwasser |
GB2424030A (en) * | 2005-03-11 | 2006-09-13 | Mole Drainage Ltd | Underground drainage apparatus and system |
WO2007118894A1 (de) * | 2006-04-18 | 2007-10-25 | Hewitech Gmbh & Co. Kg | Entwässerungs- und/oder drainagevorrichtung |
JP2008082072A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd | 土木構造用の波付け鋼板および同波付け鋼板の製造方法ならびに同波付け鋼板を用いて構築される構造物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2617129B2 (ja) | 1997-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030059258A1 (en) | Under drainage method for building using perforated drain pipes | |
JPH0477761B2 (ja) | ||
JP2011074563A (ja) | 雨水浸透システム | |
JP2784898B2 (ja) | 雨水等の浸透用側溝構造 | |
JPH02225735A (ja) | 地下浸透装置の施工方法 | |
JPH0529272Y2 (ja) | ||
JPH09316874A (ja) | 液状化対策支持杭 | |
JPH02225734A (ja) | 地下浸透装置の施工方法 | |
JPH04146Y2 (ja) | ||
JP3140982B2 (ja) | ドレン管束を用いた水処理設備 | |
JP3886127B2 (ja) | 雨水用浸透ポットの施工方法 | |
JP2662823B2 (ja) | 雨水浸透構造 | |
JPH0619665Y2 (ja) | 地下浸透装置 | |
KR100771586B1 (ko) | 터널형 빗물 처리 시스템 | |
JP2001164564A (ja) | 遮水壁及び壁体継手部の排水構造の設置方法 | |
JP2634442B2 (ja) | 地中壁 | |
JPH05302330A (ja) | 既設建物背面の埋め戻し方法 | |
JPH018616Y2 (ja) | ||
JP2562066Y2 (ja) | 雨水貯留浸透施設の構造 | |
CN210658632U (zh) | 一种渗滤沟结构 | |
KR200322969Y1 (ko) | 지하수 배수촉진장치 | |
JPS6251346B2 (ja) | ||
JP2971674B2 (ja) | 排水構造体 | |
JP2003293437A (ja) | 雨水地下浸透設備及び雨水地下浸透工法 | |
KR200364453Y1 (ko) | 조립식 이중필터 맹암거 우수관 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |