[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02215299A - 圧電発音体 - Google Patents

圧電発音体

Info

Publication number
JPH02215299A
JPH02215299A JP3676389A JP3676389A JPH02215299A JP H02215299 A JPH02215299 A JP H02215299A JP 3676389 A JP3676389 A JP 3676389A JP 3676389 A JP3676389 A JP 3676389A JP H02215299 A JPH02215299 A JP H02215299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
case
fixing
piezoelectric
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3676389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2543172B2 (ja
Inventor
Kazuki Ura
浦 和貴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1036763A priority Critical patent/JP2543172B2/ja
Publication of JPH02215299A publication Critical patent/JPH02215299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2543172B2 publication Critical patent/JP2543172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は各種警報器やキー操作確認音などの発音用等に
使用される圧電発音体に関するものである。
従来の技術 従来、この種の圧電発音体は、第3図、第4図に示すよ
うな構成であった。第3図、第4図において、1は薄い
金属板2に薄い圧電磁器板3を貼り合わせた構造の圧電
振動板である。この圧電振動板1を放音孔4を持ったケ
ース5に接着固定しており、金属リード端子6にケース
5の凹部7に設けた凸部8を貫通させ、凸部8を熱で溶
着し固定していた。また、圧電振動板1と金属リード端
子6はこのリード端子6と一体に形成されている切片9
の先端をはんだ付け10することにより電気的に接続し
ていた。
発明が解決しようとする課題 このような従来の構成では、金属リード端子6はケース
5の凹部7に設けた凸部8を貫通挿入し、凸部8を熱で
溶着し固定する構成になっている。そのため温度の変化
などで溶着固定している部分が緩み、金属リード端子6
がガタつくという課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、温度の変化
などがあっても、金属リード端子がガタつくということ
もない圧電発音体を提供することを目的とするものであ
る。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、金属リード端子の
固定部をケースの固定穴に挿入嵌合して固定した後、端
子部を略90”曲げ、この端子部を前記ケースに形成し
た両壁が徐々に狭くなる通路下の固定部に固定したもの
である。
作用 この構成によれば、金属リード端子はその固定部を固定
穴に挿入し、また、端子部は両壁が徐々に狭くなる通路
下の固定部に固定したものであるので、ガタつくという
こともない圧電発音体を提供することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例である。第1図(a)は正面
図、同図(b)は底面図、同図(C)は同図(a)のA
−0−B断面図であり、第1図において11はプラスチ
ックなどの絶縁体よりなるケースである。12は金属板
13に圧電素子14を貼り合わせた圧電撮動板である。
15.16はケース11に固定された金属リード端子で
ある。17.18は金属リード端子15.16の第2図
の端子部19を固定させるための徐々に狭(なる壁面で
、その下方に固定部15Aが設けられている。
本実施例においては先ず、ケース11の固定穴20に第
2図のごとく平板状の金属リード端子15.16の固定
部19を挿入し、この固定部1つのバネ部21で第1図
(C)のごと(固定する。そして端子部22を90”折
り曲げ、壁17.18間を介して固定部15Aにはめ込
み固定する。ここで、23は端子の強度を得るための補
強用リブであり、24は端子部22を90’折り曲げる
際に容易にできるようにするためのスリットである。
また25は圧電振動板12への固定片で、180゜折り
曲げた後半田付け26される。
発明の効果 以上のように本発明によれば、温度の変化により端子が
ガタつくことなく堅固に固定されるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の一実施例による圧電発
音体を示す正面図、底面図、第1図(a)のA−0−B
断面図、第2図(a)、 (b)は本発明の一実施例に
よる金属リード端子の正面図、右側面図、第3図は従来
の圧電発音体を示す正面図、第4図は従来の圧電発音体
を示す断面図である。 11・・・・・・ケース、12・・・・・・圧電撮動板
、13・・・・・・金属板、14・・・・・・圧電素子
、15.16・・・・・・金属リード端子、17.18
・・・・・・壁、19・旧・・固定部、22・・・・・
・端子部。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 ほか1多筒 図 11−ケース 12−  圧tS動坂 13−  金/II!諷 t4−8 を索子 /、5,1乙−金属リード端菩 /7./a−一健杉凸部 (の2 (C〕 吊 図 (勾 Cb) 富 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属板などの薄板に圧電素子を貼り合わせて形成した圧
    電振動板と、この圧電振動板を取り付けた絶縁体よりな
    るケースと、前記圧電振動板と外部と電気的に接続する
    ための金属リード端子とからなり、この金属リード端子
    はその固定部を、前記ケースの固定穴に挿入嵌合して固
    定後、端子部を略90゜曲げ、この端子部を前記ケース
    に形成した両壁が徐々に狭くなる通路下の固定部に固定
    した圧電発音体。
JP1036763A 1989-02-16 1989-02-16 圧電発音体 Expired - Lifetime JP2543172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036763A JP2543172B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 圧電発音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1036763A JP2543172B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 圧電発音体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02215299A true JPH02215299A (ja) 1990-08-28
JP2543172B2 JP2543172B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=12478794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1036763A Expired - Lifetime JP2543172B2 (ja) 1989-02-16 1989-02-16 圧電発音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2543172B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395397U (ja) * 1986-12-10 1988-06-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395397U (ja) * 1986-12-10 1988-06-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2543172B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5890698A (ja) 発音装置
JPH02215299A (ja) 圧電発音体
JPH02124598A (ja) 圧電サウンダーの製造方法
JP3985386B2 (ja) スピーカ用ターミナルおよびこれを用いたスピーカ
JPS60187799A (ja) 圧電フアン
JP2977517B2 (ja) 圧電素子2端子部品を有する電子部品
JPH0117915Y2 (ja)
JPH0749918Y2 (ja) 圧電サウンダー
JPH01233493A (ja) 圧電サウンダ
JPS5942747Y2 (ja) メカニカルフイルタ
JPH0119461Y2 (ja)
JP2522289Y2 (ja) 圧電ブザ−のリ−ド線引出し構造
JPS6033628Y2 (ja) μ同調器におけるタ−ミナルの取付構造
JPH09218684A (ja) 圧電発音体
JP2002111168A (ja) リード線を有する電子部品
JP2000349182A (ja) 半導体装置
JPH06268030A (ja) 電子部品の熱圧着ヘッド
JPH02215298A (ja) 圧電発音体
JP2000133856A (ja) 圧電トランス
JPH06138882A (ja) 圧電ブザー
JPS593679Y2 (ja) 電気音響変換器
JP2600867Y2 (ja) 電子部品
JPS6110346Y2 (ja)
JPS6094516A (ja) セラミツク発振子
JPH02277302A (ja) 磁界結合ループ