JPH02182146A - 魚卵採取装置 - Google Patents
魚卵採取装置Info
- Publication number
- JPH02182146A JPH02182146A JP63335549A JP33554988A JPH02182146A JP H02182146 A JPH02182146 A JP H02182146A JP 63335549 A JP63335549 A JP 63335549A JP 33554988 A JP33554988 A JP 33554988A JP H02182146 A JPH02182146 A JP H02182146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fish
- head
- abdomen
- endless
- pressing member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims abstract description 114
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 39
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 claims description 44
- 210000002816 gill Anatomy 0.000 claims description 10
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 abstract description 5
- 241000785681 Sander vitreus Species 0.000 abstract description 4
- 241001098054 Pollachius pollachius Species 0.000 abstract 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 13
- 210000000683 abdominal cavity Anatomy 0.000 description 10
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 10
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 9
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 210000005224 forefinger Anatomy 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A22—BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
- A22C—PROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
- A22C25/00—Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
- A22C25/14—Beheading, eviscerating, or cleaning fish
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A22—BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
- A22C—PROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
- A22C25/00—Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A22—BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
- A22C—PROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
- A22C25/00—Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
- A22C25/14—Beheading, eviscerating, or cleaning fish
- A22C25/142—Beheading fish
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Processing Of Meat And Fish (AREA)
- Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野〕
本発明はすけそう鱈等の魚体から鱈子とするための魚卵
を連続自動的に採取する装置に関するものである。
を連続自動的に採取する装置に関するものである。
従来から、すけそう鱈等の魚体から魚卵を採取するには
人手心こより行われていたが、能率が極めて悪いために
、近年、機械的に行う装置が開発されるようになった。
人手心こより行われていたが、能率が極めて悪いために
、近年、機械的に行う装置が開発されるようになった。
このような装置としては、特公昭59−26257号公
報に記載されているような鱈子採取装置がある。
報に記載されているような鱈子採取装置がある。
この装置は、魚体の腹部を進行方向に向けてその尾部を
挟持した状態で魚体を搬送し、その搬送途上に、スプリ
ング力により魚体の腹部側に向かって牽引されている押
出ヘラを水平方向に回動自在に配設し、この押出ヘラを
魚体の進行によりその腹腔部に当接させて頭部側に相対
的に摺動させることにより、腹腔内の鱈子を切断頭部側
に絞り出すように構成しているものである。
挟持した状態で魚体を搬送し、その搬送途上に、スプリ
ング力により魚体の腹部側に向かって牽引されている押
出ヘラを水平方向に回動自在に配設し、この押出ヘラを
魚体の進行によりその腹腔部に当接させて頭部側に相対
的に摺動させることにより、腹腔内の鱈子を切断頭部側
に絞り出すように構成しているものである。
〔発明が解決しようとする課題]
しかしながら、このような装置によれば、押出ヘラが魚
体の腹部に当接した場合、スプリング力が弱いと押出ヘ
ラが単に魚体の腹部に摺接するに止まって腹部内から鱈
子となる魚卵を絞り出すことができず、又、スプリング
力を強くすると、魚体が押出ヘラの押圧力に従って後方
に彎曲して逃げが生じ、押出ヘラの魚体腹部に対する食
い込みが少なくなって魚卵の絞り出しが殆ど行えなくな
るものである。
体の腹部に当接した場合、スプリング力が弱いと押出ヘ
ラが単に魚体の腹部に摺接するに止まって腹部内から鱈
子となる魚卵を絞り出すことができず、又、スプリング
力を強くすると、魚体が押出ヘラの押圧力に従って後方
に彎曲して逃げが生じ、押出ヘラの魚体腹部に対する食
い込みが少なくなって魚卵の絞り出しが殆ど行えなくな
るものである。
このため、このような押出しヘラを装置の2力所以上に
配設して魚卵の絞り出しを行っているが、このような構
造では、装置全体が大型化するばかりでなく、魚卵採取
個所が異なって作業性を低下させることになる。
配設して魚卵の絞り出しを行っているが、このような構
造では、装置全体が大型化するばかりでなく、魚卵採取
個所が異なって作業性を低下させることになる。
又、押出ヘラの配設位置は一定であるにも拘わらす、搬
送されてくる魚体の腹部の位置が正確に設定されていな
いために、押出ヘラが腹部の中央部寄りに当接する場合
が生じて魚卵が押し潰され、商品価値を著しく低下させ
るばかりでなく、魚卵の採取が困難となる場合が生じる
等の問題点があった。
送されてくる魚体の腹部の位置が正確に設定されていな
いために、押出ヘラが腹部の中央部寄りに当接する場合
が生じて魚卵が押し潰され、商品価値を著しく低下させ
るばかりでなく、魚卵の採取が困難となる場合が生じる
等の問題点があった。
本発明はこのような問題点を解消し得る魚卵採取装置の
提供を目的とするものである。
提供を目的とするものである。
上記目的を達成するために、本発明の魚卵採取装置は、
魚体の腹部を搬送方向に向けた状態で魚体頭部を位置決
めし且つ頭部から腹部を尾部に向かって斜め下方に傾斜
させた状態δこして搬送するコンベアー装置と、搬送途
上で尾部を挟持する無端搬送挟持手段と、前記コンベア
ー装置と無端搬送挟持手段間に配設されて搬送途上で魚
体の腹部と尾部間の胴下半部を挟持する上下一対の無端
挟持ヘルドと、この無端挟持ベルトの下部ベルト上に交
互に設けられている魚体載置部及びベルトの進行方向に
向かってコンベアー装置側に傾斜した背部受止フレーム
と、搬送途上で魚体の頭部を切断するカッターと、頭部
切断後の魚体の腹部肛門側に当接する押圧部材と、該押
圧部材を前記背部受止フレーム面に沿って魚体の搬送に
従って略平行移動させる押圧部材作動機構とからなるこ
とを特徴とするものである。
魚体の腹部を搬送方向に向けた状態で魚体頭部を位置決
めし且つ頭部から腹部を尾部に向かって斜め下方に傾斜
させた状態δこして搬送するコンベアー装置と、搬送途
上で尾部を挟持する無端搬送挟持手段と、前記コンベア
ー装置と無端搬送挟持手段間に配設されて搬送途上で魚
体の腹部と尾部間の胴下半部を挟持する上下一対の無端
挟持ヘルドと、この無端挟持ベルトの下部ベルト上に交
互に設けられている魚体載置部及びベルトの進行方向に
向かってコンベアー装置側に傾斜した背部受止フレーム
と、搬送途上で魚体の頭部を切断するカッターと、頭部
切断後の魚体の腹部肛門側に当接する押圧部材と、該押
圧部材を前記背部受止フレーム面に沿って魚体の搬送に
従って略平行移動させる押圧部材作動機構とからなるこ
とを特徴とするものである。
コンベアー装置に魚体を載置した際に、魚体はその頭部
から腹部を尾部に向かって斜め下方に傾斜させた状態に
載置されて腹腔内の魚卵が頭部から足部寄りに移動する
と共に、魚体がその鰓部等をコンベアー装置の頭部載置
部の一定位置に係止させた状態で載置されるので、頭部
が常に正確な位置に配設され、搬送途上においてカッタ
ーにより頭部が正確に切断されると共にその切断時には
魚卵の一部が切断されるのを防止する。
から腹部を尾部に向かって斜め下方に傾斜させた状態に
載置されて腹腔内の魚卵が頭部から足部寄りに移動する
と共に、魚体がその鰓部等をコンベアー装置の頭部載置
部の一定位置に係止させた状態で載置されるので、頭部
が常に正確な位置に配設され、搬送途上においてカッタ
ーにより頭部が正確に切断されると共にその切断時には
魚卵の一部が切断されるのを防止する。
さらに、頭部を切断された魚体が尾部及び胴下半部を挟
持された状態で押圧部材に達すると、魚体の下腹肛門部
分がその進行途上に設けた押圧部材に当接し、この状態
から魚体がさらに搬送されら るが、押圧部材によりその腹部から上半部の移動が阻止
されて魚体は挟持された下半部を支点として該上半部が
後方に彎曲することになる。
持された状態で押圧部材に達すると、魚体の下腹肛門部
分がその進行途上に設けた押圧部材に当接し、この状態
から魚体がさらに搬送されら るが、押圧部材によりその腹部から上半部の移動が阻止
されて魚体は挟持された下半部を支点として該上半部が
後方に彎曲することになる。
このように魚体の上半部が彎曲すると、その背部が無端
挟持ベルトの下部ヘルドの端縁に設けられた受止フレー
ムに当接、受止されてその以上の彎曲を阻止され、受止
フレーム面から一定間隔、即ち、魚体の背面から腹腔に
至る肉厚に相当する間隔を存した状態で相対移動する押
圧部材により、魚体はその肛門部分から頭部切断側へと
強制的に押圧されて腹腔内の魚卵が頭部切断面から押し
出されるものである。
挟持ベルトの下部ヘルドの端縁に設けられた受止フレー
ムに当接、受止されてその以上の彎曲を阻止され、受止
フレーム面から一定間隔、即ち、魚体の背面から腹腔に
至る肉厚に相当する間隔を存した状態で相対移動する押
圧部材により、魚体はその肛門部分から頭部切断側へと
強制的に押圧されて腹腔内の魚卵が頭部切断面から押し
出されるものである。
本発明の実施例を図面について説明すると、(1)は機
台で、魚体(a)をその腹部(C)を前方に向けた状態
にして水平方向に搬送するコンベアー装置(2)を配設
していると共に、該コンベアー装置(2)と平行にして
、搬送途上で魚体(a)の腹部(C)と尾部(e)間の
胴下半部(d)を挟持する上下一対の無端挟持ベルト(
3) (4)と、同じく搬送途上で尾部(e)を挟持す
る上下一対の無端搬送挟持手段(5)とを並設しである
。
台で、魚体(a)をその腹部(C)を前方に向けた状態
にして水平方向に搬送するコンベアー装置(2)を配設
していると共に、該コンベアー装置(2)と平行にして
、搬送途上で魚体(a)の腹部(C)と尾部(e)間の
胴下半部(d)を挟持する上下一対の無端挟持ベルト(
3) (4)と、同じく搬送途上で尾部(e)を挟持す
る上下一対の無端搬送挟持手段(5)とを並設しである
。
コンベアー装置(2)は魚体頭部(b)を載置する頭部
載置台(6)を一定間隔毎に取付けている無端ベルト(
力と、魚体(a)の鰓部(f)を係止させる係止台枠(
8)及び腹部載置台(9)を一定間隔毎に取付けている
無端ベルト0ωとからなり1、魚体(a)の搬送始端、
即ち機台(1)の後端から前方に向かって機台中央部分
にまで駆動ホイール(21)と従動ホイール(22)間
に掛は渡されである。
載置台(6)を一定間隔毎に取付けている無端ベルト(
力と、魚体(a)の鰓部(f)を係止させる係止台枠(
8)及び腹部載置台(9)を一定間隔毎に取付けている
無端ベルト0ωとからなり1、魚体(a)の搬送始端、
即ち機台(1)の後端から前方に向かって機台中央部分
にまで駆動ホイール(21)と従動ホイール(22)間
に掛は渡されである。
頭部載置台(6)は、第7.8図に示すように、その上
面が無端ベルト(7)の一端縁側から他端側に向かって
徐々に深(なるように凹弧状に彎曲傾斜し且つ無端ベル
ト(7)から上方に位置する頭部嵌合載置部(6a)を
有し、鰓部係止台枠(8)はその上面フレーム部(8a
)が該頭部嵌合載置部(6a)と同様に凹弧状に彎曲し
ていると共に載置部(6a)と対向した端面が該載置部
(6a)の対向端面よりも僅かに上方に位置して魚体(
a)の下側鰓部(f)の係止作業を容易に行えるように
してあり、さらに、腹部載置台(9)もその載置面(9
a)を凹弧状に彎曲させ且つ鰓部係止台枠(8)の上面
側から圧部側に向かって下方に緩やかに傾斜させている
ものである。
面が無端ベルト(7)の一端縁側から他端側に向かって
徐々に深(なるように凹弧状に彎曲傾斜し且つ無端ベル
ト(7)から上方に位置する頭部嵌合載置部(6a)を
有し、鰓部係止台枠(8)はその上面フレーム部(8a
)が該頭部嵌合載置部(6a)と同様に凹弧状に彎曲し
ていると共に載置部(6a)と対向した端面が該載置部
(6a)の対向端面よりも僅かに上方に位置して魚体(
a)の下側鰓部(f)の係止作業を容易に行えるように
してあり、さらに、腹部載置台(9)もその載置面(9
a)を凹弧状に彎曲させ且つ鰓部係止台枠(8)の上面
側から圧部側に向かって下方に緩やかに傾斜させている
ものである。
(11)はコンベアー装置(2)の魚体搬送終端部寄り
に配設した円形状の頭部切断カッターで、機台(1)に
配設されたモーター(23)によって回転駆動されるも
のであり、その切断刃は前記頭部載置台(6)と鰓部係
止台枠(8)間の間隙部内に斜め方向、即ち、頭部載置
面に直交する方向に挿入しである。
に配設した円形状の頭部切断カッターで、機台(1)に
配設されたモーター(23)によって回転駆動されるも
のであり、その切断刃は前記頭部載置台(6)と鰓部係
止台枠(8)間の間隙部内に斜め方向、即ち、頭部載置
面に直交する方向に挿入しである。
一方、魚体(a)の腹部(C)と尾部(e)間の胴下半
部(d)を挟持する上下一対の無端挟持ベル) (3)
(4)において、下側のヘルド(4)は機台(1)の
全長に亘って駆動プーリ(24)と従動プーリ(25)
間に無端状に掛は渡され、上側のヘルド(3)は頭部切
断カックー(11)の位置よりも後方寄り部分から搬送
終端(機台の前端)まで駆動プーリ(26)と従動プー
リ(27)間に無端状に掛は渡されである。
部(d)を挟持する上下一対の無端挟持ベル) (3)
(4)において、下側のヘルド(4)は機台(1)の
全長に亘って駆動プーリ(24)と従動プーリ(25)
間に無端状に掛は渡され、上側のヘルド(3)は頭部切
断カックー(11)の位置よりも後方寄り部分から搬送
終端(機台の前端)まで駆動プーリ(26)と従動プー
リ(27)間に無端状に掛は渡されである。
下側のベルト(4)には、前記コンベアー装置(1)の
頭部載置台(6)等と同−間隔毎に胴下半部載置面部(
4a)を設けて頭部載置台(6)や係止台枠(8)、腹
部載置台(9)と横方向に一列状態で移行させるように
していると共に該載置面部(4a) (4a)間の端縁
部上にには背部受止フレームO9を固着しである。従っ
て載置面部(4a)と背部受止フレームθ′!Jとはヘ
ルド(4)の長さ方向に交互に設けられているものであ
る。
頭部載置台(6)等と同−間隔毎に胴下半部載置面部(
4a)を設けて頭部載置台(6)や係止台枠(8)、腹
部載置台(9)と横方向に一列状態で移行させるように
していると共に該載置面部(4a) (4a)間の端縁
部上にには背部受止フレームO9を固着しである。従っ
て載置面部(4a)と背部受止フレームθ′!Jとはヘ
ルド(4)の長さ方向に交互に設けられているものであ
る。
この背部受止フレームθ′!Jは一定幅の平帯金属板か
ら形成され、コンベアー装置(1)の無端ヘルド0ωと
対向する該ベルl−(4)の端縁にその前後両端屈曲部
を固着していると共に該両端部間の一定高さ(幅)を有
する長方形状の背部受止垂直面(12a)をその前端か
ら後端に向かって前記無端ベルト00)側に緩やかに突
出させているものであり、さらに、この背部受止垂直面
(L2a)の上下端縁に無端ベルト00)側に向かって
水平に突出する一定幅の突片(12b) (12b)を
一体に設けて断面コ字状の背部嵌入溝03)を形成しで
ある。
ら形成され、コンベアー装置(1)の無端ヘルド0ωと
対向する該ベルl−(4)の端縁にその前後両端屈曲部
を固着していると共に該両端部間の一定高さ(幅)を有
する長方形状の背部受止垂直面(12a)をその前端か
ら後端に向かって前記無端ベルト00)側に緩やかに突
出させているものであり、さらに、この背部受止垂直面
(L2a)の上下端縁に無端ベルト00)側に向かって
水平に突出する一定幅の突片(12b) (12b)を
一体に設けて断面コ字状の背部嵌入溝03)を形成しで
ある。
又、魚体(a)の尾部(e)を挟持する上下一対の無端
搬送挟持手段(5)は、上下無端チェーン(5a) (
5b)と該無端チェーン(5a) (5b)の全長に亘
って夫々一体に取付けられたピン付小幅ベルl−(5c
) (5d)とからなり、前記無端挾持ベル) (3)
(4)と同様に、下側の無端チェーン(5b)は機台(
1)の全長に亘って駆動スプロケットホイール(28)
と従動スプロケットホイール(29)間に社1け渡され
、上側の無端チェーン(5a)は頭部切断カッター(1
1)の位置よりも後方寄り部分から搬送終端(機台の前
端)まで駆動スプロケットホイール(30)と従動スプ
ロケットホイール(31)間に無端状に掛は渡されであ
る。
搬送挟持手段(5)は、上下無端チェーン(5a) (
5b)と該無端チェーン(5a) (5b)の全長に亘
って夫々一体に取付けられたピン付小幅ベルl−(5c
) (5d)とからなり、前記無端挾持ベル) (3)
(4)と同様に、下側の無端チェーン(5b)は機台(
1)の全長に亘って駆動スプロケットホイール(28)
と従動スプロケットホイール(29)間に社1け渡され
、上側の無端チェーン(5a)は頭部切断カッター(1
1)の位置よりも後方寄り部分から搬送終端(機台の前
端)まで駆動スプロケットホイール(30)と従動スプ
ロケットホイール(31)間に無端状に掛は渡されであ
る。
尚、図中、(32)は下側のベル) (5d)と並行に
して機台(1)の側端縁に配設した圧部ガイドである。
して機台(1)の側端縁に配設した圧部ガイドである。
又、魚体(a)の胴下半部(d)を挟持する前記上側の
無端挟持ベルl−(3)と、圧部(e)を挟持する上側
の無端チェーン(5a)とは、中央部を機台(1)に回
動自在に枢着されている複数のく字状レバー(33)
(34)の先端に枢支された押圧ローラ(35)と押圧
ホイール(36)とによって対向する下側ベルト(4)
とピン付小幅ベルト(5c+)に向かって夫々押圧させ
られてあり、その押圧力は、各レバー(33) (34
)の基端と機台(1)間に張設したコイルスプリング(
3,7) (38)の引張力を調整することによって調
節される。
無端挟持ベルl−(3)と、圧部(e)を挟持する上側
の無端チェーン(5a)とは、中央部を機台(1)に回
動自在に枢着されている複数のく字状レバー(33)
(34)の先端に枢支された押圧ローラ(35)と押圧
ホイール(36)とによって対向する下側ベルト(4)
とピン付小幅ベルト(5c+)に向かって夫々押圧させ
られてあり、その押圧力は、各レバー(33) (34
)の基端と機台(1)間に張設したコイルスプリング(
3,7) (38)の引張力を調整することによって調
節される。
圓は頭部切断カッター(11)の前方(コンベアー装置
(2)の前方)における機台(1)の前部に配設した押
圧部材で、第4図〜7図に示すように、上下一対のアー
ム05)(15′)の先端に互いに上下離間可能に圧接
し且つ外周面が円弧状押圧面に形成されている上下小径
円板形押圧ロール0ω(16’)を縦軸(39)によっ
て枢着してなるものであり、機台(1)の−例からこれ
らのアーム05)(15’)を機台(1)内に水平方向
に挿入してその押圧ロール06)(16’)を移行する
下部無端挟持ベルI−(4)に取付けられた前記背部受
止フレーム02)の背部嵌入溝面に対して一定の間隔を
存した位置に配設しているものである。
(2)の前方)における機台(1)の前部に配設した押
圧部材で、第4図〜7図に示すように、上下一対のアー
ム05)(15′)の先端に互いに上下離間可能に圧接
し且つ外周面が円弧状押圧面に形成されている上下小径
円板形押圧ロール0ω(16’)を縦軸(39)によっ
て枢着してなるものであり、機台(1)の−例からこれ
らのアーム05)(15’)を機台(1)内に水平方向
に挿入してその押圧ロール06)(16’)を移行する
下部無端挟持ベルI−(4)に取付けられた前記背部受
止フレーム02)の背部嵌入溝面に対して一定の間隔を
存した位置に配設しているものである。
又、上部円板形押圧ロール05)の上面と下部円板形押
圧ロール(16’)の下面にはこれらのロール径よりも
短径幅かや−長い楕円形状の魚体腹部受入れガイド板(
40) (41)が同軸に取付けられである。。
圧ロール(16’)の下面にはこれらのロール径よりも
短径幅かや−長い楕円形状の魚体腹部受入れガイド板(
40) (41)が同軸に取付けられである。。
なお、上下押圧ロール0ω(16’)はアーム05)(
15’)に対して長さ方向に移動調整自在に装着されて
前記背部受止フレーム02)に対する間隔を調整可能に
しである。
15’)に対して長さ方向に移動調整自在に装着されて
前記背部受止フレーム02)に対する間隔を調整可能に
しである。
上下一対のアーム05)(15’)の基端部は押圧部材
作動機構071の一部を構成している逆り字状の回動フ
レームθ8)の垂直フレーム部に450111(42)
(42’) ニよって上下回動自在に枢着されていると
共にこれらのアーム05)(15’)の基端部に一体に
固着したセグメントギヤー(43) (43’ )を互
いに噛合させて前記上下押圧ロール0ω(16”)をそ
の圧接面から上下方向に同時に同一距離だけ離間させる
ようにしてあり、さらに、これらのアーム05)(15
’)の中央部に固着したスプリング架設片(44) (
44’ )間にスプリング(45)をその引張力が調整
可能に連結して状態においては前記押圧ロール0ω(1
6”)を比較的大きな圧接力で密接させである。
作動機構071の一部を構成している逆り字状の回動フ
レームθ8)の垂直フレーム部に450111(42)
(42’) ニよって上下回動自在に枢着されていると
共にこれらのアーム05)(15’)の基端部に一体に
固着したセグメントギヤー(43) (43’ )を互
いに噛合させて前記上下押圧ロール0ω(16”)をそ
の圧接面から上下方向に同時に同一距離だけ離間させる
ようにしてあり、さらに、これらのアーム05)(15
’)の中央部に固着したスプリング架設片(44) (
44’ )間にスプリング(45)をその引張力が調整
可能に連結して状態においては前記押圧ロール0ω(1
6”)を比較的大きな圧接力で密接させである。
作動機構θ″f)はその逆り字状の回動フレーム00の
基端部を機台(1)に垂直軸(4i)によって水平回動
自在に枢着させていると共に該フレーム08)の基端か
ら直角方向に一体に突設した逆り字状支杆部(18′)
の下端に摺接転子09)を枢着し、モータ(46)によ
って適宜の伝達機構を介して一定の周速度で回転させら
れる楕円形状カム板I20のカム面に前記摺接転子θ9
)を押接させてなるものである。
基端部を機台(1)に垂直軸(4i)によって水平回動
自在に枢着させていると共に該フレーム08)の基端か
ら直角方向に一体に突設した逆り字状支杆部(18′)
の下端に摺接転子09)を枢着し、モータ(46)によ
って適宜の伝達機構を介して一定の周速度で回転させら
れる楕円形状カム板I20のカム面に前記摺接転子θ9
)を押接させてなるものである。
なお、前記コンベアー装置(2)及び無端搬送挟持手段
(5)、無端挟持ヘルド(3)(4)は、このモータ(
46)から適宜の伝達機構を介して連動させられ、これ
らの移動速度に同調して前記カム板QΦを回転させるよ
うにしているものである。
(5)、無端挟持ヘルド(3)(4)は、このモータ(
46)から適宜の伝達機構を介して連動させられ、これ
らの移動速度に同調して前記カム板QΦを回転させるよ
うにしているものである。
(47)は機台(1)上に突設した棒体(48)と前記
支杆部(18’)間に張設されてスプリングで、その引
張力を調整することによって摺接転子09)のカム面に
対する圧接力を調節するように構成している。
支杆部(18’)間に張設されてスプリングで、その引
張力を調整することによって摺接転子09)のカム面に
対する圧接力を調節するように構成している。
カム板C2mはその外周面に凹弧面(20a)を形成し
てあり、該凹弧面(20a )に転子09)が達した時
に前記押圧ロール0ω(16’)を搬送されてくる魚体
(a)の肛門部まで突出させてその部分に押接させるよ
うにしたのち、該凹弧面(20a)から高く成った凸弧
面(20b)に転子09)をガイドして押圧ロールθ5
)(16’)を僅かに後退させ、その後退を徐々に行っ
て押圧ロール0θ(16’) と背部受止フレーム02
)間の間隔を一定に保持し、該背部受止フレームQ2)
の通過後、再び突出させるように形成している。
てあり、該凹弧面(20a )に転子09)が達した時
に前記押圧ロール0ω(16’)を搬送されてくる魚体
(a)の肛門部まで突出させてその部分に押接させるよ
うにしたのち、該凹弧面(20a)から高く成った凸弧
面(20b)に転子09)をガイドして押圧ロールθ5
)(16’)を僅かに後退させ、その後退を徐々に行っ
て押圧ロール0θ(16’) と背部受止フレーム02
)間の間隔を一定に保持し、該背部受止フレームQ2)
の通過後、再び突出させるように形成している。
(49)はコンベアー装置(2)の無端ベルト00)の
搬送終端にその一端縁を近接させ、且つて下側挟持ベル
ト(3)の端縁に沿って押圧部材04)の下方に配設し
た固定水平板である。
搬送終端にその一端縁を近接させ、且つて下側挟持ベル
ト(3)の端縁に沿って押圧部材04)の下方に配設し
た固定水平板である。
(50)は押圧部材04)の下方に機内から機外に向か
って下方に傾斜したシュートである。
って下方に傾斜したシュートである。
このように構成した実施例の魚卵採取装置の作用を説明
すると、ます、モータ(23)及び(46)を作動させ
て頭部切断カッター(11)を回転させると共にコンベ
アー装置(2)及び無端搬送挟持手段(5)、無端挟持
ヘルド(3)(4)を巡回移動させる。
すると、ます、モータ(23)及び(46)を作動させ
て頭部切断カッター(11)を回転させると共にコンベ
アー装置(2)及び無端搬送挟持手段(5)、無端挟持
ヘルド(3)(4)を巡回移動させる。
機台(1)の後方における魚体搬送始端側においてすけ
そう鱈等の魚体(a)を人手によってその腹部(C)を
進行方向に向は且つ節部げ)を係止台枠(8)の上面フ
レーム部(8a)に係止させながら頭部(bl及び腹部
(C)を夫々載置台(6) (9)に載置させてコンベ
アー装置(2)とヘルド(4)上に供給する(第8.9
図)。
そう鱈等の魚体(a)を人手によってその腹部(C)を
進行方向に向は且つ節部げ)を係止台枠(8)の上面フ
レーム部(8a)に係止させながら頭部(bl及び腹部
(C)を夫々載置台(6) (9)に載置させてコンベ
アー装置(2)とヘルド(4)上に供給する(第8.9
図)。
この供給作業は、一定間隔毎に配設されている前記載置
台等の魚体載置部に順次行い、載置された魚体(a)は
その頭部(ハ)から腹部(C)を斜め下方に傾斜した状
態となって腹腔内の魚卵は下半身側に移動する。
台等の魚体載置部に順次行い、載置された魚体(a)は
その頭部(ハ)から腹部(C)を斜め下方に傾斜した状
態となって腹腔内の魚卵は下半身側に移動する。
こうしてコンベアー装置(2)上に供給された魚体(a
)は、前方に搬送され、その搬送途上で胴下半部(d)
と圧部(e)とを上下無端挟持ベルl−(3)(4)と
ピン付小幅ベル巨5c) (5d)とによって挟持され
てこの状態で頭部切断カッター(II)側に送り込まれ
、該カッター(11)により頭部(b)が切断される(
第10図)。
)は、前方に搬送され、その搬送途上で胴下半部(d)
と圧部(e)とを上下無端挟持ベルl−(3)(4)と
ピン付小幅ベル巨5c) (5d)とによって挟持され
てこの状態で頭部切断カッター(II)側に送り込まれ
、該カッター(11)により頭部(b)が切断される(
第10図)。
切断された頭部(b)は機台(1)の下方に落下して適
宜な容器に収容される。
宜な容器に収容される。
この頭部切断カッター(11)を魚体(a)が通過する
と、コンベアー装置(2)は下方に反転循回し、魚体(
a)の腹部(C)は固定水平フレーム(49)上に受止
させると共に直ちに押圧部材04)の押圧ロール0ω(
16°)にその腹部下端(肛門部分)が当接する。
と、コンベアー装置(2)は下方に反転循回し、魚体(
a)の腹部(C)は固定水平フレーム(49)上に受止
させると共に直ちに押圧部材04)の押圧ロール0ω(
16°)にその腹部下端(肛門部分)が当接する。
押圧ロール0ω(16’)は、前述したようにアーム(
15)(15°)の先端に枢着されてあり、このアーム
05)(15”)を取付けている前記作動機構07)の
回動フレーム08)は、回転するカム板Qωによって該
カム面上に摺接する転子09)を介し水平方向に往復回
動させられ、その動きによって押圧ロール0ω(16’
)を無端一・ルト0ωの側端面に対して魚体(a)の搬
送速度に同調して接離させるようにしている。
15)(15°)の先端に枢着されてあり、このアーム
05)(15”)を取付けている前記作動機構07)の
回動フレーム08)は、回転するカム板Qωによって該
カム面上に摺接する転子09)を介し水平方向に往復回
動させられ、その動きによって押圧ロール0ω(16’
)を無端一・ルト0ωの側端面に対して魚体(a)の搬
送速度に同調して接離させるようにしている。
そして、魚体(a)の腹部(C)が押圧ロール0ω(1
6’)に当接すると、押圧ロール0ω(16”)によっ
てその進行を阻止され、上下無端挟持ベルト(3)(4
)により挟着された胴下半部(d)の進行に従って該腹
部(C)が胴上端部(d)を支点として後方に彎曲する
ことになる(第13図)。
6’)に当接すると、押圧ロール0ω(16”)によっ
てその進行を阻止され、上下無端挟持ベルト(3)(4
)により挟着された胴下半部(d)の進行に従って該腹
部(C)が胴上端部(d)を支点として後方に彎曲する
ことになる(第13図)。
このように魚体の腹部(C)が押圧ロール(16)(1
6’)によって押されながら後方に彎曲すると、その背
部(g)が無端挾持ベルトの下部ヘルド(4)の端縁に
設けられた受止フレームθ2)の背部嵌入溝03)内に
入って背部受止垂直面(12a)に当接、受止される。
6’)によって押されながら後方に彎曲すると、その背
部(g)が無端挾持ベルトの下部ヘルド(4)の端縁に
設けられた受止フレームθ2)の背部嵌入溝03)内に
入って背部受止垂直面(12a)に当接、受止される。
この状態においては、押圧ロールθω(16”)と背部
受止垂直面(12a)間の間隔は、魚体(a)の腹腔と
背との間の背部の肉厚(略25n+m)であり、押圧ロ
ール06)(16’)は魚体(a)の肛門部分に食い込
んでいる。
受止垂直面(12a)間の間隔は、魚体(a)の腹腔と
背との間の背部の肉厚(略25n+m)であり、押圧ロ
ール06)(16’)は魚体(a)の肛門部分に食い込
んでいる。
押圧ロール0ω(16’)はこの間隔を保持するように
スプリング(47)の引張力が回動フレーム08)を介
して作用しており、この状態から魚体(a)が搬送され
るに従って、その腹部(C)が押圧ロール06)(16
’)により肛門側から頭部切断側へと強制的に押圧され
て腹腔内の魚卵(h)が頭部切断面から押し出されるも
のである(第14図)。
スプリング(47)の引張力が回動フレーム08)を介
して作用しており、この状態から魚体(a)が搬送され
るに従って、その腹部(C)が押圧ロール06)(16
’)により肛門側から頭部切断側へと強制的に押圧され
て腹腔内の魚卵(h)が頭部切断面から押し出されるも
のである(第14図)。
なお、押圧ロール0ω(16’)が魚体(a)の腹部(
C)に当接した時や魚卵採取に必要以上の反力が、受止
フレーム02)から魚体(a)を介して押圧ロール06
)(16’)に伝達された場合には、スプリング(47
)の力に抗して押圧ロール06)(16’)が後退する
ものであり、この場合には転子09)はカム板l2II
Dのカム面から浮き上がり状態となるものである。従っ
て、転子09)はカム面に常に摺接させておくものでは
ない。
C)に当接した時や魚卵採取に必要以上の反力が、受止
フレーム02)から魚体(a)を介して押圧ロール06
)(16’)に伝達された場合には、スプリング(47
)の力に抗して押圧ロール06)(16’)が後退する
ものであり、この場合には転子09)はカム板l2II
Dのカム面から浮き上がり状態となるものである。従っ
て、転子09)はカム面に常に摺接させておくものでは
ない。
又、上下押圧ロール0ω(16’)は、上下に対向する
円弧状外周面(16a) (16a)によって魚体(a
)の腹部(C)をあたかも人の親指と人指とで摘むよう
にしなから魚卵(h)を絞り出す作用を奏するものであ
り、しかも、スプリング(45)によってその摘み力に
相当する押圧ロール06)(16’)間の圧力を設定し
ているものである。
円弧状外周面(16a) (16a)によって魚体(a
)の腹部(C)をあたかも人の親指と人指とで摘むよう
にしなから魚卵(h)を絞り出す作用を奏するものであ
り、しかも、スプリング(45)によってその摘み力に
相当する押圧ロール06)(16’)間の圧力を設定し
ているものである。
R
こうして、搬送されてくる魚体(a)から魚卵(h)を
順次、連続自動的に絞り出し、排出された魚卵(b)は
シュー1− (50)に落下して該シュー1 (50)
の下方に配設した適宜の容器(図示せず)内に収容され
る。
順次、連続自動的に絞り出し、排出された魚卵(b)は
シュー1− (50)に落下して該シュー1 (50)
の下方に配設した適宜の容器(図示せず)内に収容され
る。
以上のように本発明は、魚体の腹部を搬送方向に向けた
状態で魚体頭部を位置決めし且つ頭部から腹部を圧部に
向かって斜め下方に傾斜させた状態にして搬送するコン
ベアー装置と、搬送途上で圧部を挟持する無端搬送挟持
手段と、前記コンベアー装置と無端搬送挟持手段間に配
設されて搬送途上で魚体の腹部と尾部間の胴下半部を挟
持する上下一対の無端挾持ベルトと、この無端挟持ベル
I・の下部ベルト上に交互に設けられている魚体載置部
及びベルトの進行方向に向かってコンベアー装置側に傾
斜した背部受止フレームと、搬送途上で魚体の頭部を切
断するカッターと、頭部切断後の魚体の腹部肛門側に当
接する押圧部材と、該押圧部材を前記背部受止フレーム
面に沿って魚体の搬送に従って略平行移動させる押圧部
材作動機構とからなるものであり、コンベアー装置によ
って魚体はその頭部から腹部を圧部に向かって斜め下方
に1頃斜させた状態に載置されるので、腹腔内の魚卵を
頭部から足部寄りに移動させることができると共に、魚
体がその鰓部等をコンベアー装置の頭部載置部の一定位
置に係止させた状態で載置されるので、各魚体の頭部を
常にコンベアー装置の正確な位置に載置することができ
、従って、搬送途上においてカッターにより頭部を正確
に切断することができると共にその切断時に魚卵の一部
が切断されるのを確実に防止し得るものである。
状態で魚体頭部を位置決めし且つ頭部から腹部を圧部に
向かって斜め下方に傾斜させた状態にして搬送するコン
ベアー装置と、搬送途上で圧部を挟持する無端搬送挟持
手段と、前記コンベアー装置と無端搬送挟持手段間に配
設されて搬送途上で魚体の腹部と尾部間の胴下半部を挟
持する上下一対の無端挾持ベルトと、この無端挟持ベル
I・の下部ベルト上に交互に設けられている魚体載置部
及びベルトの進行方向に向かってコンベアー装置側に傾
斜した背部受止フレームと、搬送途上で魚体の頭部を切
断するカッターと、頭部切断後の魚体の腹部肛門側に当
接する押圧部材と、該押圧部材を前記背部受止フレーム
面に沿って魚体の搬送に従って略平行移動させる押圧部
材作動機構とからなるものであり、コンベアー装置によ
って魚体はその頭部から腹部を圧部に向かって斜め下方
に1頃斜させた状態に載置されるので、腹腔内の魚卵を
頭部から足部寄りに移動させることができると共に、魚
体がその鰓部等をコンベアー装置の頭部載置部の一定位
置に係止させた状態で載置されるので、各魚体の頭部を
常にコンベアー装置の正確な位置に載置することができ
、従って、搬送途上においてカッターにより頭部を正確
に切断することができると共にその切断時に魚卵の一部
が切断されるのを確実に防止し得るものである。
又、頭部を切断した魚体を、その搬送途上に配設した押
圧部材に腹部下端を当接させて該押圧部材により、無端
挟持ベル1−で挟持された魚体網下半部を支点として腹
部から頭部切断部分までを強制的に後方に屈曲させるこ
とができ、その屈曲によって魚体の背部を無端挾持ベル
トの下部ベルト端縁に設けている受止フレームに受止さ
せてそれ以上の屈曲を確実に防止した状態にし、魚卵採
取姿勢に正確に保持し得るものである。
圧部材に腹部下端を当接させて該押圧部材により、無端
挟持ベル1−で挟持された魚体網下半部を支点として腹
部から頭部切断部分までを強制的に後方に屈曲させるこ
とができ、その屈曲によって魚体の背部を無端挾持ベル
トの下部ベルト端縁に設けている受止フレームに受止さ
せてそれ以上の屈曲を確実に防止した状態にし、魚卵採
取姿勢に正確に保持し得るものである。
さらに、押圧部材は、魚体の搬送に従って、作動機構に
より背部受止フレーム面に沿って略平行移動するので、
魚体は搬送されるに従って受止フレームにより該背部を
支持された状態で該押圧部材によりその肛門部分から頭
部切断側へと背部に平行に強制的に押圧され、腹腔内の
魚卵を頭部切断面から確実に絞り出すことができるもの
である。
より背部受止フレーム面に沿って略平行移動するので、
魚体は搬送されるに従って受止フレームにより該背部を
支持された状態で該押圧部材によりその肛門部分から頭
部切断側へと背部に平行に強制的に押圧され、腹腔内の
魚卵を頭部切断面から確実に絞り出すことができるもの
である。
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は一側面図
、第2図は他側面図、第3図はその簡略平面図、第4図
は要部の斜視図、第5図はその正面図、第6図は側面図
、第7図は平面図、第8図は魚体載置して供給を開始し
ている状態の平面図、第9図はその簡略縦断正面図、第
10図は頭部切断状態を示す簡略縦断正面図、第11図
は頭部切断後の簡略縦断正面図、第12図乃至第14図
は魚卵採取工程を説明するための平面図である。 (1)・・・機台、(2)・・・コンベアー装置、(3
) (4)・・・無端挾持ベルト、(5)・・・搬送挟
持手段、(6)−・・頭部載置台、(8)・・・鰓部係
止台枠、(9)・腹部載置台、(11)・・・頭部切断
カッター〇の・・・背部受止フレー11.04)・・・
押圧部材、051(15’) ・・・アーム、0ω(
16’) ・・・押圧ロール、09)・・・摺接転子
、(20・・・カム板、(a)・・・魚体、(b)・・
・頭部、(C)・・・腹部、(d)・・・胴下半部、(
f)・・・鰓部、(ロ)・・・背部。
、第2図は他側面図、第3図はその簡略平面図、第4図
は要部の斜視図、第5図はその正面図、第6図は側面図
、第7図は平面図、第8図は魚体載置して供給を開始し
ている状態の平面図、第9図はその簡略縦断正面図、第
10図は頭部切断状態を示す簡略縦断正面図、第11図
は頭部切断後の簡略縦断正面図、第12図乃至第14図
は魚卵採取工程を説明するための平面図である。 (1)・・・機台、(2)・・・コンベアー装置、(3
) (4)・・・無端挾持ベルト、(5)・・・搬送挟
持手段、(6)−・・頭部載置台、(8)・・・鰓部係
止台枠、(9)・腹部載置台、(11)・・・頭部切断
カッター〇の・・・背部受止フレー11.04)・・・
押圧部材、051(15’) ・・・アーム、0ω(
16’) ・・・押圧ロール、09)・・・摺接転子
、(20・・・カム板、(a)・・・魚体、(b)・・
・頭部、(C)・・・腹部、(d)・・・胴下半部、(
f)・・・鰓部、(ロ)・・・背部。
Claims (4)
- (1)、魚体の腹部を搬送方向に向けた状態で魚体頭部
を位置決めし且つ頭部から腹部を尾部に向かって斜め下
方に傾斜させた状態にして搬送するコンベアー装置と、
搬送途上で尾部を挟持する無端搬送挟持手段と、前記コ
ンベアー装置と無端搬送挟持手段間に配設されて搬送途
上で魚体の腹部と尾部間の胴下半部を挟持する上下一対
の無端挟持ベルトと、この無端挟持ベルトの下部ベルト
上に交互に設けられている魚体載置部及びベルトの進行
方向に向かってコンベアー装置側に傾斜した背部受止フ
レームと、搬送途上で魚体の頭部を切断するカッターと
、頭部切断後の魚体の腹部肛門側に当接する押圧部材と
、該押圧部材を前記背部受止フレーム面に沿って魚体の
搬送に従って略平行移動させる押圧部材作動機構とから
なることを特徴とする魚卵採取装置。 - (2)、前記コンベアー装置は、頭部を持上げ状態に載
置する載置台を一定間隔毎に取付けているコンベアと、
鰓部を係止させる頭部位置決め係止台枠及び尾部側に向
かって下方に傾斜した傾斜面を有する腹部載置台を一定
間隔毎に取付けているコンベアーとからなることを特徴
とする請求項(1)記載の魚卵採取装置。 - (3)、前記押圧部材は、基端部が互いに噛合したセグ
メントギヤを介して連結し且つスプリングにより互いに
近接する方向に付勢された上下一対のアームと、これら
のアームの先端に軸支されて互いに当接し且つ魚体腹部
に押接する外周面が円弧状に形成された円板形ロール体
とからなることを特徴とする請求項(1)記載の魚卵採
取装置。 - (4)、前記押圧部材作動機構は、上下一対のアームの
基端を上下回動自在に軸支しているフレームの基端を垂
直軸によって平面方向に回動自在支持し、該フレームを
回転カムにより前記背部受止フレーム面に対して接離方
向に移動させるように構成していることを特徴とする請
求項(1)記載の魚卵採取装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63335549A JPH02182146A (ja) | 1988-12-30 | 1988-12-30 | 魚卵採取装置 |
US07/454,040 US4956894A (en) | 1988-12-30 | 1989-12-20 | Apparatus for collecting fish eggs |
NO895219A NO168802C (no) | 1988-12-30 | 1989-12-22 | Innretning for samling av fiskeegg |
SE8904387A SE500774C2 (sv) | 1988-12-30 | 1989-12-28 | Apparat för uppsamling av fiskrom |
CA002006858A CA2006858C (en) | 1988-12-30 | 1989-12-28 | Apparatus for collecting fish eggs |
KR1019890019839A KR920001477B1 (ko) | 1988-12-30 | 1989-12-28 | 어란채취장치 |
DE3943281A DE3943281A1 (de) | 1988-12-30 | 1989-12-29 | Vorrichtung zum sammeln von fischeiern |
DK672989A DK169983B1 (da) | 1988-12-30 | 1989-12-29 | Apparat til indvinding af rogn |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63335549A JPH02182146A (ja) | 1988-12-30 | 1988-12-30 | 魚卵採取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02182146A true JPH02182146A (ja) | 1990-07-16 |
JPH0430817B2 JPH0430817B2 (ja) | 1992-05-22 |
Family
ID=18289824
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63335549A Granted JPH02182146A (ja) | 1988-12-30 | 1988-12-30 | 魚卵採取装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4956894A (ja) |
JP (1) | JPH02182146A (ja) |
KR (1) | KR920001477B1 (ja) |
CA (1) | CA2006858C (ja) |
DE (1) | DE3943281A1 (ja) |
DK (1) | DK169983B1 (ja) |
NO (1) | NO168802C (ja) |
SE (1) | SE500774C2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117237A (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-17 | Nippon Fillester Co Ltd | 採卵装置 |
KR20220009717A (ko) * | 2020-07-16 | 2022-01-25 | 문용호 | 엔코더를 이용한 조업용 양승기 및 이를 이용한 조업 방법 |
KR102431130B1 (ko) * | 2022-03-17 | 2022-08-16 | 주식회사 푸드앤리빙 | 뼈를 포함한 la 식 갈비 및 육류 양면 칼집장치 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4006046C1 (ja) * | 1990-02-26 | 1991-07-25 | Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg, 2400 Luebeck, De | |
US5358441A (en) * | 1992-10-13 | 1994-10-25 | Royal Seafoods, Inc. | Device for holding flat fish during processing |
JP2634771B2 (ja) * | 1993-06-16 | 1997-07-30 | 日本冶金工業株式会社 | 電磁調理器用容器及びその製造方法 |
US5378194A (en) * | 1993-07-27 | 1995-01-03 | Royal Seafoods, Inc. | Device for processing flat fish |
US5482502A (en) * | 1994-04-25 | 1996-01-09 | Royal Seafoods, Inc. | Flat fish filleting machine |
US5628680A (en) * | 1995-09-08 | 1997-05-13 | Royal Seafoods, Inc. | Water jet fish cleaning apparatus for kirimi processor |
DE19932824A1 (de) * | 1999-07-14 | 2001-03-08 | Nordischer Maschinenbau | Verfahren und Vorrichtung zum Ausrichten eines toten Fisches |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6098938A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-06-01 | 小川 豊 | 魚の卵巣取り出し装置 |
JPS60244253A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-04 | 日本フイレスタ株式会社 | 魚の卵巣取出し装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3707019A (en) * | 1970-02-13 | 1972-12-26 | Marine Constr & Design Co | Apparatus for removing viscera from a fish |
US3670363A (en) * | 1970-03-13 | 1972-06-20 | Smith Berger Mfg Corp | Fish-beheading and cleaning apparatus |
US3793675A (en) * | 1970-03-13 | 1974-02-26 | Smith Berger Mfg Corp | Fish-conveying mechanism |
US3838478A (en) * | 1970-05-22 | 1974-10-01 | Nordischer Maschinenbau | Gutting machine for fish |
US3754301A (en) * | 1971-08-16 | 1973-08-28 | Marine Constr & Design Co | Apparatus for extracting viscera from fish |
US3793676A (en) * | 1972-07-07 | 1974-02-26 | Marine Constr & Design Co | Method and apparatus for removing roe and viscera from a fish |
JPS59227237A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-20 | 小川 豊 | 魚の卵巣取出し装置 |
-
1988
- 1988-12-30 JP JP63335549A patent/JPH02182146A/ja active Granted
-
1989
- 1989-12-20 US US07/454,040 patent/US4956894A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-22 NO NO895219A patent/NO168802C/no unknown
- 1989-12-28 KR KR1019890019839A patent/KR920001477B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-12-28 CA CA002006858A patent/CA2006858C/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-12-28 SE SE8904387A patent/SE500774C2/sv unknown
- 1989-12-29 DK DK672989A patent/DK169983B1/da active
- 1989-12-29 DE DE3943281A patent/DE3943281A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6098938A (ja) * | 1983-11-02 | 1985-06-01 | 小川 豊 | 魚の卵巣取り出し装置 |
JPS60244253A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-04 | 日本フイレスタ株式会社 | 魚の卵巣取出し装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04117237A (ja) * | 1990-09-05 | 1992-04-17 | Nippon Fillester Co Ltd | 採卵装置 |
KR20220009717A (ko) * | 2020-07-16 | 2022-01-25 | 문용호 | 엔코더를 이용한 조업용 양승기 및 이를 이용한 조업 방법 |
KR102431130B1 (ko) * | 2022-03-17 | 2022-08-16 | 주식회사 푸드앤리빙 | 뼈를 포함한 la 식 갈비 및 육류 양면 칼집장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3943281C2 (ja) | 1993-03-18 |
NO895219L (no) | 1990-07-02 |
NO168802C (no) | 1992-04-08 |
US4956894A (en) | 1990-09-18 |
NO168802B (no) | 1991-12-30 |
NO895219D0 (no) | 1989-12-22 |
CA2006858A1 (en) | 1990-06-30 |
SE8904387L (sv) | 1990-07-01 |
SE500774C2 (sv) | 1994-08-29 |
CA2006858C (en) | 1993-12-21 |
DK672989D0 (da) | 1989-12-29 |
JPH0430817B2 (ja) | 1992-05-22 |
KR920001477B1 (ko) | 1992-02-15 |
DE3943281A1 (de) | 1990-07-05 |
DK169983B1 (da) | 1995-04-24 |
SE8904387D0 (sv) | 1989-12-28 |
DK672989A (da) | 1990-07-01 |
KR900008952A (ko) | 1990-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02182146A (ja) | 魚卵採取装置 | |
JPH08228669A (ja) | 魚おろし方法及び装置 | |
US3232412A (en) | Apparatus for bringing into upright belly-dosal position fish transported resting on one side | |
CA1199760A (en) | Method and device for beheading fish | |
US4602404A (en) | Fish filleting device | |
JPH04117237A (ja) | 採卵装置 | |
CN107927137B (zh) | 一种自动化小龙虾去虾肠线及取虾仁装置 | |
JPH06189671A (ja) | 魚処理機 | |
JP3491004B2 (ja) | 魚体処理装置 | |
US4976011A (en) | Apparatus for collecting roe and fish body processing machine using the same | |
JP4231939B2 (ja) | スライサーの材料供給装置 | |
JP3016252U (ja) | 農作物用切断機 | |
JP3021879U (ja) | 農作物用切断機 | |
JPH0639786A (ja) | 切断用送給装置 | |
CN219396088U (zh) | 一种黄骨鱼宰杀装置 | |
JP2004215546A (ja) | 魚体の三枚おろし方法及びその装置 | |
JPH0544079Y2 (ja) | ||
JP3331125B2 (ja) | 切断用送給装置 | |
JP2822545B2 (ja) | 脱穀機における排藁搬送装置 | |
JPH0817652B2 (ja) | 鮭類の三枚おろし機 | |
CN112841285A (zh) | 一种小龙虾虾头剔除机构 | |
JP2001314150A (ja) | 魚体処理装置 | |
KR900003251Y1 (ko) | 스폰지 어깨패드의 가공장치 | |
JPH0356700B2 (ja) | ||
JPS61202651A (ja) | 魚体の内臓切断装置 |