[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH02147923A - 光検出回路 - Google Patents

光検出回路

Info

Publication number
JPH02147923A
JPH02147923A JP63300566A JP30056688A JPH02147923A JP H02147923 A JPH02147923 A JP H02147923A JP 63300566 A JP63300566 A JP 63300566A JP 30056688 A JP30056688 A JP 30056688A JP H02147923 A JPH02147923 A JP H02147923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
light
radiation
scintillator
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63300566A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamimura
博 上村
Takahiro Kanamori
金森 隆裕
Shoji Kamata
蒲田 省司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63300566A priority Critical patent/JPH02147923A/ja
Publication of JPH02147923A publication Critical patent/JPH02147923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/16Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void using electric radiation detectors
    • G01J1/1626Arrangements with two photodetectors, the signals of which are compared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光検出器に係り、特に、放射g環境下でシンチ
レーション光を検出するのに好適な光検出回路に関する
〔従来の技術〕
原子力発電プラントの廃棄物ドラム缶や宇宙ロケットの
燃料タンク等の内部を非破壊で検査するため、T線源や
加速器を用いたCT装置の開発が進んでいる。c−r装
置では、検査する物体を通過した放射線をシンチレータ
で光に変換し、フ第1・ダイオードで検出することが考
えられている。
フォトダイオードにはシンチレータから検出すべき光の
他に、放射線も入射する。従って、検査体がドラム缶や
燃料タンク等の大きな物体となる産業用CT装置におい
ては、−回の検査光たりにフォトダイオードに照射され
る放射線量は非常に多く、放射線によるフォトダイオー
ドの特性劣化が測定の精度を悪化させる恐れがある。
フォトダイオードの放射線による特性の劣化はアイ・イ
ー・イー・イー、トランザクション オン ニュークリ
ア サイエンス、エヌエス32.6、(19135年)
第4453頁から4460頁(IEEETransac
tions on Nuclear 5aience、
Vol、N5−32゜No、6. (1985)pp4
453−4460)等において論じられている。放射線
の照射によりフォトダイオードの特性パラメータは変化
する。主要なパラメータとして、感度特性、静電容量、
暗電流が挙げられる。
感度特性と静電容量は集積線量10’radまで特性は
殆ど変化しないが、暗電流は二指も増加する。
シンチレータの発光波長400〜600nmに感度をも
つ5i−PINフォトダイオ−1くの場合、照射前、数
十ピコアンペアの暗電流が108rad照射後には、数
ナノアンペアに増加する。CT′!A[ではフォトダイ
オードを電流出力で使用するため、暗電流の増加は測定
誤差につながる。
〔発明が解決しようとする課題〕
このようなフォトダイオードの特性劣化は、医療用のC
T装置では、検査体が人間であり放射線量も少ないため
問題にならなかった。しかし、太線量の放射線を用いる
産業用CT装置では使用時のフォトダイオードの集積線
量が107〜10’radに達するため、暗電流の増加
による測定誤差は大きな問題である。
本発明の目的は、放射線によりフォトダイオードの暗電
流が増加しても、測定精度を悪化させることなく、シン
チレーション光によるフォトダイオードの出力電流を測
定できる光検出回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、シンチレーション光を検出する検出用フォ
トダイオードの近傍に、フォトダイオードと特性が等し
く、かつ、遮光手段を設けたフォトダイオードを設置し
、二つのフォトダイオードの出力の差を出力する引き算
手段を設けることにより達成される。
〔作用〕
シンチレーション光を検出する検出用フォトダイオード
の出力電流はシンチレーション光による光電流と暗電流
の和であるが、遮光手段をもつフォトダイオードはシン
チレーション光が入射しないため、その出力電流は暗電
流に等しい。二つのフォトダイオードの放射線による特
性の劣化度合い、即ち、暗電流の増加量は等しく、引き
算手段で二つのフォトダイオードの出力電流の差をとる
ことにより、正確なシンチレーション光による光電流値
を求めることが出来る。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。フォ
トダイオード1はシンチレータ2に放射線が入射して発
生するシンチレーション光を検出する。もちろん、シン
チレータ2とフォトダイオード1には周囲の光が入射し
ないような手段を設けである。(省略)フォトダイオー
ド3はシンチレータ2のシンチレーション光が入射しな
いように遮光手段4で遮蔽しである。フォトダイオード
1と2の出力は引き算手段5に入力され、引き算手段5
の出力は電流・電圧変換手段6に入力される。シンチレ
ーション光によるフォトダイオード1の出力電流は出力
端子9と10の間の電圧値として計測出来る。電流・電
圧変換手段6は○Pアンプ7と抵抗8で構成される。
次に、本発明の詳細な説明する。フォトダイオード]は
シンチレータ2から出力されるシンチレーション光を受
光すると電流11を出力する。電流11にはシンチレー
ション光を受光したことにより発生した光電流ioとフ
ォトダイオード1の暗電流iniを含んでいる1 即ち、 i l= i o+ i l)1          
  −(1)フ第1・ダイオード3は遮光手段4で遮光
されているから、シンチレーション光を受光することは
ない。従って、その出力電流17はフォトダイオード3
の暗電流iozに等しい。
□z=lDZ               ・・・(
2)フォトダイオード1とフォトダイオード3は近接さ
せて設置しであるから、環境から浴びる放射線の量は等
しい。フォトダイオードの暗電流の増加量はフォトダイ
オードの浴びた放射線の量に依存する。従って、放射線
環境下で本実施例を使用していると、暗電流ioxとi
Dzは次第に増加する。
フォトダイオード】−とフォトダイオード3は特性の同
じものを使用する。本実施例では同一メーカ、同一型式
でかつ製造ロット番号の同じフォトダイオードを使用す
る。製造ロットが異なると特性に違いが生じやすいので
、注意を要する。
フォトダイオード1とフォトダイオード3の放射線によ
る劣化特性が等しいため、暗電流i旧とlDzはフォト
ダイオードの浴びた放射線量にかかわらず等しい。
l ot= l oz               
−(3)フォトダイオード1とフォトダイオード3の出
力は引き算手段5に入力される。本実施例では引き算手
段5は、単なる結線である。フォトダイオード1の出力
電流11とフォトダイオード3の出力電流12は、引き
算手段5から見て、逆方向に流れる。従って、引き算手
段5の出力電流13は、lit”11 1□     
       ・・・(4)従って、(1)、(2)、
(3)式を(4)式に代入すると、13=io    
            ・・・(5)となり、引き算
手段5の出力i3は、常に、シンチレータ2のシンチレ
ーション光をフォトダイオ−1−1が検出した光電流i
oに等しい。
引き算手段5の出力電流i3は電流・電圧変換手段6に
入力される6電流・電圧変換手段6は良く使用されるO
Pアンプを用いた。電源は本図では省縮した。抵抗8の
値をR1とすると、電流・電圧変換手段6の出力端子9
と10間に出力される出力電圧Vは。
V =  i a X Rt −i oX R1・=(6) となり、光電流ioを電圧に変換し増幅した電圧が得ら
れる。OPアンプ7はバイアス電流を出来るだけ小さく
するため、FET入力のものを使用する。
なお、フォトダイオード1とフォトダイオード3は応答
特性を向上するため、逆バイアスが掛けられている。引
き算手段5の出力、即ち、OPアンプ7のマイナス入力
と、OPアンプ7のプラス入力はイマジナリショートの
状態にあるから、マイナス入力の電位はアース電位であ
る。このため、フォトダイオード1.フォトダイオード
3ともに、逆バイアス電圧Vがかかることになる。逆バ
イアス電圧をかける場合、本実施例のようにフォトダイ
オード1とフォトダイオード3に同電圧をかける事が重
要である。電圧が異なるとフォトダイオードの放射線に
よる特性劣化度合いが異なり、バイアスの電流にちがい
が生じる。高速応答の必要がない場合には、V=O1即
ち、バイアス電圧をかけずに使用した方が、暗電流が小
さくなる。
本実施例では、放射線による暗電流の増加を補正出来る
だけでなく、フォトダイオードの周囲温度の違いによる
暗電流の変化も補正できる。フォトダイオード1とフォ
トダイオード3は特性が揃ったものを使用しているため
、周囲温度の変化による暗電流の変化量も等しい。従っ
て、前述と同様の動作原理により、補正が可能である。
なお、電流・電圧変換手段6は放射線の影響を避けるた
め遮蔽するか、放射線の影響を受けない位置に設置する
のは言うまでもない。引き算手段5は本実施例では半導
体素子を持たないため、フオドダイオード1.フォトダ
イオード3の近くでよい。引き算手段5と電流・電圧変
換手段6の間の信号は電流信号のため、ケーブルに同軸
ケーブル等を使用することにより信号が減衰する恐れは
ない。
第2図に第1図の実施例のシンチレータとフォトダイオ
ードの部分の構造を示す6シンチレータ2の直後にフォ
トダイオード1を設置し、フォトダイオード1に出来る
限り近づけてフォトダイオード3を設置する。フォトダ
イオード3は遮光手段4で覆われ、前面の遮光はフォト
ダイオード1の筐体が兼ねている。
本実施例によれば、放射線により生じるフォトダイオー
ドの暗電流の増加を補正でき、さらに。
温度変化によるフォトダイオードの暗電流の変化も補正
でき、正確な光電流の測定が可能となる。
第3図はフォトダイオードの二個を一つのパッケージに
予め格納した実施例である。フォトダイオード1とフォ
トダイオード3は、予め、パッケージ】1に組み込まれ
ている。パッケージにはガラス窓12が設置してありフ
ォトダイオード1はガラス窓12を通して光を検出でき
る。放射線を検出するためには、ガラス窓]2の前面の
シンチレータを取りつける。本図に示す一体化されたフ
ォトダイオードを第1図の実施例に適用してもよい。
第4図に第二の実施例を示す。本実施例ではフォトダイ
オード1の出力電流ilと遮光手段4で遮光されたフォ
トダイオード3の出力電流12を。
先ず、電流・電圧変換手段6で電圧にそれぞれ変換した
後、引き算手段5で暗電流分を引き算して、真の光電流
を求める。
電流・電圧変換手段6はOPアンプ13,14゜抵抗1
6.17からなる。抵抗16と17とは同じ値をとる。
引き算手段5はOPアンプ15と抵抗18.18,20
.21とからなる。本実施例では引き算手段5にゲイン
を持たせてないため、抵抗18,19,20.21はす
べて同一の抵抗値である。
抵抗1.6.17の値をRとすると、OPアンプ13の
出力V+は、 V工=   1tXR・・・(7) 0Pアンプ14の出力■2は、 Vz=−1zX R・=(8) 11.17はそれぞれ(1)、 (2)式が成り立つか
ら、出力端子22.23間の出力電圧Vは、V=Vz−
Vt : i o X R・・・(9) となり、光電流ioに対応した出力電圧が得られる。従
って、放射線により生じるフォトダイオードの暗電流の
増加を補正でき、さらに、温度変化によるフォトダイオ
ードの暗電流の変化も補正でき、正確な光電流の測定が
可能となる。
第5図は本発明の第三の実施例である。本実施例はフォ
トダイオードを一個だけ使用する例である。シンチレー
タ31とフォトダイオード34の間に可動遮光体32を
設け、可動遮光体32を駆動部33で動かす。可動遮光
体32がシンチレータ31とフォトダイオード34の間
に挿入されている場合(状態1、本図実線)、フォトダ
イオード34はシンチレータ31に放射線が入射して発
生するシンチレーション光を受光することはできないた
め、フォトダイオード34の出力電流は暗電流のみであ
る。可動遮光体32がシンチレータ31とフォトダイオ
ード34の間に無い場合(状態21本図の破線)、フォ
トダイオード34はシンチレーション光を受光できる。
この場合のフォトダイオード34の出力は光電流と暗電
流の和である。
フォトダイオード34の出力電流は電流・電圧変換手段
35で電圧出力に変換され、状態1の時の電流・電圧変
換手段35の出力はアナログメモリ36に記憶される。
制御回路37は駆動部33とアナログメモリ36を同期
させて動作させる回路である。状態2、即ち、シンチレ
ーション光を測定する場合には、電流・電圧変換手段3
5の出力から状態2で記憶されたアナログメモリ36の
出力を引き算手段38で差し引く事により、出力端子3
9には光電流に対応した電圧が出力される。
従って、シンチレーション光の測定の直前に、制御回路
37により、状態]、の動作を行わせ、フォトダイオー
ド34の特性劣化により増加した暗電流量をアナログメ
モリ36に記憶させておくことにより、フォトダイオー
ド34が放射線により特性の劣化をおこして暗電流が変
化しても、補正量を追従して変更することができる。
従って1本実施例によっても放射線により生じるフォト
ダイオードの暗電流の増加を補正でき、正確な光電流の
測定が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シンチレーション光によるフォトダイ
オードの光出力電流を正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図はシンチレ
ータとフォトダイオード部分の断面図、第3図はフォト
ダイオード部分の第二の実施例の断面図、第4図は本発
明の他の実施例の回路図、第5図は本発明の第三の実施
例の回路図である。 1.3・・・フォトダイオード、2,31・・・シンチ
レータ、4・・・遮光手段、5,38・・・引き算手段
、6・・・電流・電圧変換手段、7,13,14.15
・・・opアンプ、8,16〜21・・・抵抗、9,1
0・・・出力端子、11・・・パッケージ、12・・・
ガラス窓。 32・・・可動遮光体。 第 1 因 第3図 第4図 V 第2図 とt   Lz

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放射線環境下に設置する光検出回路において、光を
    検出する第一のフォトダイオードと、前記第一のフォト
    ダイオードの近くに設け特性が等しく、かつ、遮光手段
    をもつ第二のフォトダイオードと、前記第一のフォトダ
    イオードの出力信号と前記第二のフォトダイオードの出
    力信号の差を出力する引き算手段とを設けたことを特徴
    とする光検出回路。 2、放射線環境下に設置する光検出回路において、光を
    検出するフォトダイオードと、受光面の可動遮光体を設
    け、前記可動遮光体が前記フォトダイオードの受光面を
    遮光しているときの出力信号を記憶する信号記憶手段と
    、前記可動遮光体が前記フォトダイオードの受光面を遮
    光していない時の前記フォトダイオードの出力信号から
    前記信号記憶手段の出力信号を差し引いて、その演算結
    果を出力する引き算手段とを設けたことを特徴とする光
    検出回路。 3、特許請求項第1項において、 前記第一のフォトダイオードの受光面の前面のシンチレ
    ータを設置し、放射線により前記シンチレータ内で発生
    するシンチレーシヨン光を前記第一のフォトダイオード
    で検出するようにした放射線検出装置。 4、特許請求項第2項において、 前記第一のフォトダイオードの受光面の前面で、前記可
    動遮光体の前面にシンチレータを設置し、放射線により
    前記シンチレータ内で発生するシンチレーシヨン光を前
    記第一のフォトダイオードで検出するようにした放射線
    検出装置。 5、二個のフォトダイオードを一つのパッケージ内に格
    納し、前記パッケージは前記二個のフォトダイオードの
    何れか一個のみが外部の光を受光できる透明部を設けた
    ことを特徴とする光検出器。
JP63300566A 1988-11-30 1988-11-30 光検出回路 Pending JPH02147923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300566A JPH02147923A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63300566A JPH02147923A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02147923A true JPH02147923A (ja) 1990-06-06

Family

ID=17886379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300566A Pending JPH02147923A (ja) 1988-11-30 1988-11-30 光検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02147923A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002168806A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Anritsu Corp X線異物検出装置
JP2002202254A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Dkk Toa Corp 光測定方法及び装置
JP2003518624A (ja) * 1999-12-28 2003-06-10 トリクセル エス.アー.エス. 画像検出器の感度の温度補償方法
US6903326B2 (en) * 2000-12-18 2005-06-07 Infineon Technologies Ag OPTO-electronic assembly having detectors for converting optical signals
JP2005308600A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Shimadzu Corp 放射線異物検査装置
JP2010504518A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直接型x線変換に基づく積分検出器に関する漏れ電流及び残留信号の補償
JP2012147490A (ja) * 2012-04-19 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧駆動型スイッチングデバイスの駆動回路
WO2013157152A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 多摩川精機株式会社 フォトセンサおよび光学式回転検出器
JP2015506468A (ja) * 2011-12-22 2015-03-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 検出器アレイ及び検出器アレイを製造する方法
CN104769397A (zh) * 2012-09-30 2015-07-08 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 光电传感器测试装置、包括光电传感器的辐射检测装置以及选择用于辐射检测装置的光电传感器的方法
CN107340058A (zh) * 2016-04-28 2017-11-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 光检测电路及电子设备
DE102022133802A1 (de) 2022-12-19 2024-06-20 Endress+Hauser SE+Co. KG Radiometrischer Detektor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518624A (ja) * 1999-12-28 2003-06-10 トリクセル エス.アー.エス. 画像検出器の感度の温度補償方法
JP2002202254A (ja) * 2000-10-30 2002-07-19 Dkk Toa Corp 光測定方法及び装置
JP4530523B2 (ja) * 2000-11-28 2010-08-25 アンリツ産機システム株式会社 X線異物検出装置
JP2002168806A (ja) * 2000-11-28 2002-06-14 Anritsu Corp X線異物検出装置
US6903326B2 (en) * 2000-12-18 2005-06-07 Infineon Technologies Ag OPTO-electronic assembly having detectors for converting optical signals
JP2005308600A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Shimadzu Corp 放射線異物検査装置
JP4590915B2 (ja) * 2004-04-23 2010-12-01 株式会社島津製作所 放射線異物検査装置
JP2010504518A (ja) * 2006-09-25 2010-02-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 直接型x線変換に基づく積分検出器に関する漏れ電流及び残留信号の補償
JP2015506468A (ja) * 2011-12-22 2015-03-02 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 検出器アレイ及び検出器アレイを製造する方法
JP2012147490A (ja) * 2012-04-19 2012-08-02 Mitsubishi Electric Corp 電圧駆動型スイッチングデバイスの駆動回路
WO2013157152A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 多摩川精機株式会社 フォトセンサおよび光学式回転検出器
CN104769397A (zh) * 2012-09-30 2015-07-08 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 光电传感器测试装置、包括光电传感器的辐射检测装置以及选择用于辐射检测装置的光电传感器的方法
CN107340058A (zh) * 2016-04-28 2017-11-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 光检测电路及电子设备
DE102022133802A1 (de) 2022-12-19 2024-06-20 Endress+Hauser SE+Co. KG Radiometrischer Detektor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02147923A (ja) 光検出回路
US3851970A (en) Instrument for measuring ultra-violet light
US5057682A (en) Quiescent signal compensated photodetector system for large dynamic range and high linearity
JPH06167456A (ja) スキャナの校正方法及び所定の散乱光振幅の発生装置
US4859853A (en) Solid state gamma ray dosimeter which measures radiation in terms of absorption in a material different from the detector material
Evans et al. The fiber optic dosimeter on the navigational technology satellite 2
EP3795964B1 (en) Offset nulling for optical power meters
JP3740315B2 (ja) X線センサ信号処理回路及びそれを用いたx線ct装置並びにx線センサ信号処理方法
US4484819A (en) Reflectometer
Schaefer et al. Direct determination of the stored electron beam current at the NBS electron storage ring, SURF-II
JPH03102284A (ja) ガラス線量測定方法およびその測定装置
CN117871462A (zh) 基于tdlas检测系统的气体浓度补偿方法
US11754443B2 (en) Photoconductor readout circuit
Muller et al. The ‘n’on ‘p’silicon solar-cell gamma-ray dose-rate meter
JP2001194460A (ja) 放射線モニタ
Entine et al. Fast, high flux, photovoltaic CdTe detector
Markakis et al. Mercuric iodide photodetectors for scintillation spectroscopy
Bogdanov et al. Temperature dependence of the sensitivity of silicon photomultipliers in the regime of single-photon detection of ultraviolet radiation
JPH05249247A (ja) シンチレーション検出装置
US3626188A (en) Light detector employing noise quenching of avalanche diodes
RU2811667C1 (ru) Миниатюрный детектор фотонного излучения
JPS58100739A (ja) オイル劣化検出装置
RU209992U1 (ru) Устройство для измерения радиационного фона
JP3873912B2 (ja) X線センサ信号処理回路及びx線センサ信号処理方法
JPH06308250A (ja) 放射線検出器