[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0160893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0160893B2
JPH0160893B2 JP52059767A JP5976777A JPH0160893B2 JP H0160893 B2 JPH0160893 B2 JP H0160893B2 JP 52059767 A JP52059767 A JP 52059767A JP 5976777 A JP5976777 A JP 5976777A JP H0160893 B2 JPH0160893 B2 JP H0160893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
grid
length
grid electrode
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52059767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53145552A (en
Inventor
Soichi Sakurai
Kunio Ando
Kenichi Fukuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5976777A priority Critical patent/JPS53145552A/ja
Publication of JPS53145552A publication Critical patent/JPS53145552A/ja
Publication of JPH0160893B2 publication Critical patent/JPH0160893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管のけい光面上に電子ビームス
ポツトを形成するための電子銃に関するものであ
る。
第1図は従来の電子銃の電極配列の一例を示す
もので、本件出願人により既に出願された構造で
ある。図の左端にはヒータ1とカソード2がカソ
ードサポート3を介して絶縁性のビードガラス4
の内側に固定されている。カソード2の右方には
相互間に小さな間隙を設けて順次、第1グリツド
電極10、第2グリツド電極20、第3グリツド
電極30、第4電極グリツド電極40、第5グリ
ツド電極50が設けられている。第1グリツド電
極10と第2グリツド電極20とは薄板の中央に
小孔11,21を設けたものをビードガラスの内
面に固定して形成されている。第3グリツド30
は第3グリツドボトム電極31、第3グリツドカ
ツプ電極32およびその中間に設けられた第3グ
リツドインナ電極33とからなり、また第4グリ
ツド電極40は第4グリツドカツプ電極41,4
2とその中間に挿入された第4グリツドインナ電
極43,44とからなり、更に第5グリツド電極
50は第5グリツドカツプ電極51と第5グリツ
ドインナ電極52をシールドカツプ53に固定し
て形成されており、これら3組の電極30,4
0,50はその内側に円筒部32a,33a,4
1a〜44a,51a,52aが形成されてお
り、これら円筒部32a〜52aは同一内径Dを
有し、電子光学上ほぼ完全な円筒、すなわち各電
極30,40,50の円筒部の長さが1.0D以上
となるような寸法を有し、ビームスポツト形状を
ほぼ真円に保つている。第3グリツド電極30と
第5グリツド電極50とは同電位に保たれてい
る。
ところで、このような構成の従来の電子銃は第
3〜第5グリツド電極30,40,50の円筒部
の長さをほぼ完全な円筒とする必要があり、その
ためには第4グリツドインナ電極43,44およ
び第5グリツドインナ電極52が不可欠であり、
電極構成上部品点数が多く、コスト高になる欠点
を有していた。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもの
であり、中間のグリツド電極およびけい光面側の
グリツド電極のいずれも円筒部を電子光学上ほぼ
完全な円筒とみなされる円筒の長さよりも小さく
形成することにより、ビームスポツト形状の真円
度をほとんど損う事なく第4および第5グリツド
電極の構造を簡素化し、コスト低減を実現できる
電子銃を得ることを目的とする。
以下図面に基づき本発明の実施例を説明する。
第2図は本発明の基礎データを得るための装置で
あり、ヒータ1、カソード2、カソードサポート
3、ビードガラス4および第1、第2グリツド電
極10,20ならびに第3グリツド電極30のボ
トム電極31とカツプ電極32、第4グリツド電
極40のカツプ電極41,42、第5グリツド電
極50のカツプ電極51およびシールドカツプ5
3は第1図と同様に形成されている。第3グリツ
ド電極30のインナ電極34、第4グリツド電極
40のインナ電極45,46および第5グリツド
電極50のインナ電極54はそれぞれ段部35,
47,48,55を有し、第3グリツド電極30
の円筒部32a、34aの長さh3と、第4グリツ
ド電極40の第3グリツド電極30側の円筒部4
1a,45aの長さh41と、第5グリツド電極5
0側の円筒部42a,46aの長さh42および第
5グリツド電極50の円筒部51a,54aの長
さh5を自由にかえられるようにそれぞれ特殊な電
極に形成されている。円筒部32a,34a,4
1a〜54aはほぼ同軸上にあり、同一の内径D
を有する。
第3図は第2図における第3グリツド電極30
の円筒部32a,34aの長さh3、第4グリツド
電極40の第3グリツド電極側の円筒部41a,
45aの長さh41、第5グリツド電極50側の円
筒部42a,46aの長さh42および第5グリツ
ド電極50の円筒部51a,54aの長さh5と、
ビームスポツトの縦横比との関係を実験的に求
め、図示したものである。第3図によれば、h5
みを小さくしていけばビームスポツトは縦長にな
り、またh41およびh42の少くとも一方を小さくす
ればビームスポツトは横長になる事がわかる。
第4グリツド電極40の陰極性の円筒部41
a,45aの長さをh41とした時のビーム縦横比
をK41、第4グリツド電極40のけい光面側の円
筒部42a,46aの長さをh42とした時のビー
ム縦横比をK42、第5グリツドカツプ電極50の
円筒部51a,54aの長さをh5とした時のビー
ム縦横比をK5とした場合、ビームスポツト形状
の縦横比を1.1〜0.9の真円に保つためには上記縦
横比の積K41×K42×K5の値が1.1〜0.9になつてい
ればよく、このときビームスポツト形状は最終的
にほぼ真円となつてけい光面上に現われる。
従つて、第3図に示すグラフをもとに円筒部4
1a〜54aの長さh41,h42,h5を適切に組合せ
れば真円度の良いビームスポツト形状が得られ
る。たとえば、h5=0.23D、h41=0.5D、h42
0.64Dとすれば、K5=1.52、K41=0.8、K42=0.82
となり、けい光面上に現われるビームスポツト形
状の縦横比は1.0となるので良好なビームスポツ
ト形状が得られる。また第4グリツド電極40の
陰極側の円筒部41a,45aをほぼ完全な円筒
とした場合、すなわちh41=1.0Dの場合、K41
1.0となるので、他の円筒の長さをh42=0.37D、
h5=0.23Dとすれば、K42=0.66、K5=1.52とな
り、積K41×K42×K5が1となるので、やはり良
好なビームスポツト形状が得られる。更にまた第
4グリツド電極40のけい光面側の円筒部42
a,46aをほぼ完全な円筒、すなわちh42
1.0Dとすれば、K42=1.0となり、他の円筒41
a,45a,51a,54aの長さをh41
0.37D、h5=0.23DとすることによりK41=0.66、
K5=1.52となり、ビームスポツト形状を真円とす
ることができる。
一般に第2図に示されるカツプ電極32,4
1,42,51の円筒部32a,41a,42
a,51aの寸法l3,l41,l42,l5は加工技術およ
び量産性の点であまり大きな値にすることができ
ないので、従来は第1図のようなインナ電極3
3,43,44,52の円筒部33a,43a,
44a,52aの高さを大きくすることにより、
必要な円筒長さを得ていた。しかし、前記第3図
の結果を利用することにより、第4グリツド電極
40および第5グリツド電極50の円筒部41a
〜54aの長さh41,h42,h5としてあまり大きな
値が必要でなく、カツプ電極41,42,51の
内側円筒寸法l41,l42,l5だけで必要な大きさを確
保することが可能となり、インナ電極を省略する
ことができる。
第4図に示す発明の実施例はこのような技術思
想に基づくもので、第1図における第4グリツド
電極40の2つのインナ電極43,44および第
5グリツド電極50のインナ電極52を省略した
電子銃の構造を示している。
以上の説明から明らかなように、本発明の電子
銃は中間グリツド電極およびけい光面側グリツド
電極のいずれも円筒部長さを完全な円筒の長さよ
り、すなわち円筒部内径より小さく形成すること
により、ビームスポツトの真円度をほとんど損う
事なく、第1図における第4グリツドインナ電極
43,44および第5グリツドインナ電極を不要
とし、部品点数の減少によるコストダウンを実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の電子銃の概要を示す断面説明
図、第2図は本発明の基礎データを得るための装
置の断面説明図、第3図は第2図の装置における
第3グリツド電極、第4グリツド電極、第5グリ
ツド電極の円筒部の長さとビームスポツト縦横比
との関係を示す特性図、第4図は本発明の実施例
の概要を示す断面説明図である。 32…第3グリツドカツプ電極、34…第3グ
リツドインナ電極、41,42…第4グリツドカ
ツプ電極、45,46…第4グリツドインナ電
極、51…第5グリツドカツプ電極、54…第5
グリツドインナ電極、32a,34a,41a,
42a,45a,46a,51a,54a…円筒
部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 同一内径の円筒部を有する3組のグリツド電
    極を相互間に間隙を設けて同一軸上に配設し、こ
    の3組の電極のうち両サイド電極を同電位に保持
    した電子銃において、中間電極およびけい光面側
    電極のいずれもカツプ電極のみで構成され、かつ
    前記カツプ電極はその円筒部の高さが円筒部内径
    寸法以下に形成され、しかも前記中間電極の陰極
    側の円筒部の長さをl41とした時のビーム縦横比
    K41、前記中間電極のけい光面側の円筒部の長さ
    をl42とした時のビーム縦横比K42、および前記け
    い光面側電極の円筒部の長さをl5とした時のビー
    ム縦横比K5の積K41×K42×K5の値が0.9〜1.1に
    なるようにしていることを特徴とする電子銃。
JP5976777A 1977-05-25 1977-05-25 Electronic gun Granted JPS53145552A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976777A JPS53145552A (en) 1977-05-25 1977-05-25 Electronic gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5976777A JPS53145552A (en) 1977-05-25 1977-05-25 Electronic gun

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53145552A JPS53145552A (en) 1978-12-18
JPH0160893B2 true JPH0160893B2 (ja) 1989-12-26

Family

ID=13122753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5976777A Granted JPS53145552A (en) 1977-05-25 1977-05-25 Electronic gun

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53145552A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102158A (en) * 1979-01-29 1980-08-05 Nec Corp Electrode assembly of electron gun for cathode ray tube
JPH03210737A (ja) * 1990-08-02 1991-09-13 Nec Corp 陰極線管用電子銃電極構体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106106A (en) * 1975-03-15 1976-09-20 Kyohiro Takahashi Kawarahosei oyobi tateokoshisochiosonaeta kawarashuseikaitenidohanshutsuki
JPS5212564A (en) * 1975-07-18 1977-01-31 Matsushita Electronics Corp Cathode ray tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51106106A (en) * 1975-03-15 1976-09-20 Kyohiro Takahashi Kawarahosei oyobi tateokoshisochiosonaeta kawarashuseikaitenidohanshutsuki
JPS5212564A (en) * 1975-07-18 1977-01-31 Matsushita Electronics Corp Cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53145552A (en) 1978-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831696B2 (ja) 陰極線管用電子銃
US4368403A (en) Electron gun including support structure for accelerating lens
JPH0160893B2 (ja)
JPS6231471B2 (ja)
GB1494022A (en) Cathode-ray tube for displaying coloured pictures
GB1502876A (en) Cathode ray tube
RU2081471C1 (ru) Электронная пушка электронно-лучевой трубки
US3628077A (en) Electron gun having concave coined grid and annular rib
US3027479A (en) Electron guns
US3745397A (en) Pyramidal gun array having resilient member contacting corresponding supports of each of three guns
US3767953A (en) Cup-shaped grid having concavity containing annular rib surrounding coined aperture region
US3732450A (en) Electron gun assembly having cathodes insulatively mounted in metallic plate
US3962599A (en) Shielding means for cathode ray tube
US3119035A (en) Electron gun structure
US2847599A (en) Bulb spacer shield
US5202615A (en) Arc suppressing means for cathode ray tube
US3772558A (en) Electron gun electrode holder
US2939980A (en) Image reproduction device structure
US3321655A (en) Photoconductive pickup tube field mesh support
US3889146A (en) Electron gun assemblies for use in colour picture tubes
US3598557A (en) Apparatus for assembling a multiple element type electron gun structure
KR940005499B1 (ko) 음극선관용 전자총의 전극
GB2057183A (en) In-line type electron gun structure
GB1246198A (en) Cathode ray tube
US2949556A (en) Electron discharge device