[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH01300947A - 生体補綴部材 - Google Patents

生体補綴部材

Info

Publication number
JPH01300947A
JPH01300947A JP63133784A JP13378488A JPH01300947A JP H01300947 A JPH01300947 A JP H01300947A JP 63133784 A JP63133784 A JP 63133784A JP 13378488 A JP13378488 A JP 13378488A JP H01300947 A JPH01300947 A JP H01300947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
alumina
strength
prosthetic member
bioprosthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63133784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzou Makinouchi
牧野内 謙三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP63133784A priority Critical patent/JPH01300947A/ja
Publication of JPH01300947A publication Critical patent/JPH01300947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は殊に生体の硬組織の一部を置換したり、補綴す
るために用いる生体補綴部材に関するものである。
〔従来の技術〕
従来から用いられている骨との接触部にビーズを具備し
たセラミック生体補綴部材では、生体補綴部材本体に直
接セラミックビーズを、同材質のスラリー或いはガラス
を使って焼結固着或いは融着されたものである。これら
の生体補綴部材は、骨内に埋入された場合、ビーズ間に
形成された細孔に、骨が増生侵入し、良好な骨との固定
が得られることが知られている。
ビーズが直接下地(部材本体)に接合しである為に、比
較的小さい外部応力によりビーズと下地の付着部近傍で
クラックが発生し、そのクラックは何の抵抗もなく、本
体に伝播し補綴部材全体を破壊し易いなど従来の生体補
綴部材ではビーズを表面に具備したため、全体の強度が
著しく低下してしまう。
また、−iに解剖学的な複雑形状をもつ骨と生体補綴部
材との接触部にセラミックビーズを直接接着させる作業
は非常に難しい。このため、試験片で測定されている様
な安定したビーズ6固定強度が得られていないのが現実
である。
それだけでなく、関節の摺動面を形成する生体補綴部材
に応用された場合には、その摺動面を研磨する際に、ビ
ーズ部分を汚さない様にすることも掻めて難しい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の様に、従来のセラミックビーズを具備した生体補
綴部材は、強度が弱く、製造上の問題点も多いため、事
実上実用化への道が閉ざされていた。
〔課題を解決するための手段〕
上記に鑑みて、強度の低下を招くことなく、製造方法が
容易となるように、セラミック製ビーズを表面に予め具
備したビーズ担持体を別途に製造し、これを生体補綴部
材本体に接着して、セラミック生体補綴部材を構成した
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
(実施例1) 平均粒径約0.5μmのアルミナ粒子を有機バインダー
を使って造粒し平均直径約1000μmのアルミナグリ
ーンビーズ(未焼成ビーズ)を作り、800°Cで仮焼
してビーズ1を得た。(第1図参照)次に平均粒径約0
.5μmのアルミナ粉末を成形圧3t/cm”の条件で
CIP成形後、切削加工により、くぼみ2aをもった皿
2を作り、これを1100℃で仮焼した。
次に、平均粒径約3μmのアルミナ粉末をCIP成形後
、切削加工して第2図に示したような形状とし、170
0℃で焼成して生体補綴部材の本体を成すべく凹部3a
をもった緻密質のアルミナ下地3を得た。
以上、3つの部品であるビーズ、皿、アルミナ下地を準
備した後、次の(1)〜(3)の手順で生体補綴部材を
製作する。
(1)皿2のくぼみ2a中にビーズを一層となるように
入れる。
(2)これに、平均粒径約0.5μmのアルミナスラリ
ーを流し込み、乾燥させ、1490℃で焼成する。
以上によりビーズ担持体Tを得た。この場合のビーズ担
持体Tにおけるアルミナ製のビーズ1の平均直径は約8
00μm、気孔率は30〜40χ、平均細孔径は200
〜250μmであった。
(3)ビーズ担持体Tをアルミナ下地3の凹部3aには
め込むが、この際、接着剤Sとしてのホウケイ酸ガラス
の粉末を塗布した後800〜1300℃で融着させた。
(実施例2) 実施例1と同様にして第3図、第4図、第5図のような
試験片を作製した。これら試験片により引張強度、剪断
強度、曲げ強度を測定する。
(比較例1) 平均直径約1000μmのアルミナビーズをアルミナス
ラリーFを用いてアルミナ下地に対し、直に接着して第
6図、第7図、第8図に示したような試験片を作成した
上記実施例及び比較例で製作した生体補綴部材を構成す
るための試験片について次の強度測定を行った。引張強
度は、ビーズの上面をエポキシ樹脂で固定して垂直上方
に引き剥がし、その引き剥がし荷重とエポキシ樹脂で固
定した面積から評価した。この時、破壊はビーズと板の
界面で発生した。
剪断強度も、同様にして、エポキシ樹脂で固定して、評
価した。即ち、破壊荷重をエポキシ樹脂とビーズの接触
面積で除した値を剪断強度とした。
この時も、ガラス接着面では破壊することなく、全てビ
ーズと板の界面で破壊がおこった。
曲げ強度は、ビーズコート側へ引張応力が発生する様に
して、3点曲げ試験力で評価した。この時、断面係数は
、ビーズコートされていない部分の断面について算出し
た。
以上の測定結果を第1表に示した。
〔以下余白〕
引張強度、剪断強度については、本発明品と各比較例と
もにほぼ同等である。しかし、曲げ強度において、本発
明実施別品は、比較例のものに比良で約2倍であった。
(実施例3) 実施例1と同様の方法で、ビーズの直径を変えた試験片
を試作した。即ち、平均直径約400μmのグリーンビ
ーズ1を造粒した。
そして、実施例1と同様の方法で皿2とアルミナ下地3
を作った。以上のビーズ1、皿2、アルミナ下地3つの
部品を準備した後、次の(1)〜(3)の手順で生体補
緻部材の試験片を製作した。
(1)皿2の中に、400μmのビーズ1をつめる。
この時、ビーズ層は2層となった。
(2)これに、平均粒径0.8μmのアルミナスラリー
を流し込み、乾燥させ、1700℃で焼成する。
こうして、得られたものを実施例1と同様ビーズ担持体
Tと呼ぶ。
この時、ビーズの直径は約300μmとなり、気孔率4
0〜50χ、平均細孔約100〜130μmであった。
(3)このビーズ担持体Tとアルミナ下地3との界面に
平均粒径約0.3μmのアルミナスラリーFを塗布して
、1400℃で焼成して焼結固着させた。
(実施例4) 実施例3と同一の方法で、実施例2と同一形状の第3図
、第5図の様な試験片を作製した。各々引張強度、曲げ
強度を測定するものである。
(比較例2) 実施例3.4にて製作したものと対比すべく同様にして
第6図、第8図に示したような試験片を作製した。(但
し、この比較例は、400 umのビーズを直接ガラス
を用いて接着したものである。
これらの試験片を用いて引張強度と曲げ強度を実施例2
と同様の方法で評価した。結果は第1表に示した。実施
例4と比較例2のものを対比すると、引張強度で前者は
後者の約1.2倍、曲げ強度においては約2倍であった
(実施例5) 平均粒径0.3μmのジルコニア粒子を有機バインダー
を使って、造粒し平均直径1000μmのグリーンビー
ズを製作した。次に平均粒径0.3μmのジルコニア粒
子を圧力2t/c+n”で金型成形して、第1図に示し
たような皿2を作った。
この皿2の中に、平均直径1000μmのグリーンビー
ズlを一層につめ込み、平均粒径0.3μmのジルコニ
アスラリーを流し込み1400℃で焼成した。
この時ビーズの直径は、約800μm、気孔率約30〜
40χ、平均細孔径200〜300μmであった。
得られた部品ビーズ担持体Tとした。
これと並行して、平均粒径0.3〜0.5μmのジルコ
ニア粒子を圧力3 ton/cm”でCIP成形後、切
削加工して、第2図の様な下地を作り、1340℃で焼
成した。これをジルコニア下地3とした。
このジルコニア下地3とビーズ担持体Tとの界面に、C
ab、 5iOz、PzOs+ MgOを主成分とする
ガラスSの粉末を塗布し、1100〜1200℃で焼付
けた。
(実施例6) 実施例5と同様の方法で、第3図、第5図の様な引張強
度、曲げ強度評価用の試験片を作製した。
(比較例3) 同様にして第6図、第8図のような試験片を製作した。
この時の比較例は1000μmのビーズを、同材質のジ
ルコニアスラリーを用いて直接接着したものである。こ
れらの試験片を用いて引張強度、曲げ強度を測定した。
結果を第1表に示した。
評価として実施例6の引張強度は比較例3と同等であり
、曲げ強度は、比較例3の約2.1倍であった。
〔発明による効果〕
叙上の様に、セラミックビーズを表面に具備したビーズ
担持体を生体補綴部材本体に接着せしめる事により、高
強度のセラミック生体補綴部材が実現される。また、同
時に製造上の難点も解決された。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)は本発明による生体補綴部材を構成するビ
ーズ担持体の平面図、第1図(ロ)は同図(イ)におけ
るA −A vA断面図、第2図(イ)(ロ)はそれぞ
れ本発明による生体補綴部材の平面図と同図(イ)にお
けるB−B線断面図、第3図、第4図、第5図はともに
本発明実施例による生体補綴部材の要部断面図、第6図
、第7図、第8図はともに従来例の生体補綴部材の要部
断面図である。 1:セラミックビーズ 2:皿 3:アルミナ下地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 少なくとも骨と接触する部位に、セラミックビ
    ーズを表面に具備して成るビーズ担持体をアルミナ下地
    に接着したことを特徴とする生体補綴部材。
JP63133784A 1988-05-31 1988-05-31 生体補綴部材 Pending JPH01300947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133784A JPH01300947A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 生体補綴部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63133784A JPH01300947A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 生体補綴部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01300947A true JPH01300947A (ja) 1989-12-05

Family

ID=15112920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63133784A Pending JPH01300947A (ja) 1988-05-31 1988-05-31 生体補綴部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01300947A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838523A (ja) * 1994-04-18 1996-02-13 Bristol Myers Squibb Co 整形外科インプラント及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350280A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Fanuc Ltd 画像取込装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350280A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Fanuc Ltd 画像取込装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0838523A (ja) * 1994-04-18 1996-02-13 Bristol Myers Squibb Co 整形外科インプラント及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hummel et al. Durability of the resin bond strength to the alumina ceramic Procera
US7858192B2 (en) Graded glass/ceramic/glass structures for damage resistant ceramic dental and orthopedic prostheses
JP3469999B2 (ja) 吸着盤の製造方法
JP2010509336A (ja) サンドイッチ材料の製造方法、ガラス/セラミック/ガラス複合構造物、ガラス/セラミック/ガラス、医科あるいは歯科補綴、およびガラス/ジルコニア/ガラスサンドイッチ材料
KR102144685B1 (ko) 디지털 메탈-세라믹 치아보철물 제작방법 및 이를 위한 용융 접착용 글라스
EP1291317A3 (en) Ceramic MEMS device
JP2003047622A (ja) 歯科セラミックフレーム及びその製造並びに該フレームを含む歯科補綴物
JPH1110472A (ja) 真空吸着保持装置
JP2019515855A5 (ja)
KR101031121B1 (ko) 인공뼈 및 그 제조방법
Longhini et al. Effect of glaze cooling rate on mechanical properties of conventional and pressed porcelain on zirconia
Marchionatti et al. File-splitting multilayer vs monolithic Y-TZP: Fatigue flexural strength and loading stresses by finite element analysis
JPH01300947A (ja) 生体補綴部材
US5143692A (en) Method of making a substructure for a dental restoration
Subash et al. Evaluation of shear bond strength between zirconia core and ceramic veneers fabricated by pressing and layering techniques: In vitro: study
Sinmazisik et al. The effect of zirconia thickness on the biaxial flexural strength of zirconiaceramic bilayered discs
Zhao et al. Effect of resin cement selection on the microtensile bond strength of adhesively veneered 3Y-TZP
Kim et al. Effect of surface treatments of zirconia ceramic on the bond strength of resin cements
CN113290688B (zh) 一种陶瓷泥胚缺陷修复用磁压上釉热补工艺
JPH04204224A (ja) セラミック又は石英ロードセル
JPS63240854A (ja) 生体補綴用複合部材
FR2623187B1 (fr) Matieres pour modeles dentaires refractaires
US11357605B2 (en) Method for manufacturing ceramic sintered body
JPH0193473A (ja) 表面にハニカム層を有するセラミック成形体の製造方法
CN206646033U (zh) 陶瓷‑玻璃复合器件