JPH01273325A - キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法 - Google Patents
キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH01273325A JPH01273325A JP63102000A JP10200088A JPH01273325A JP H01273325 A JPH01273325 A JP H01273325A JP 63102000 A JP63102000 A JP 63102000A JP 10200088 A JP10200088 A JP 10200088A JP H01273325 A JPH01273325 A JP H01273325A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capillary
- bonding
- radius
- curvature
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 36
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 18
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 17
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/002—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
- B23K20/004—Wire welding
- B23K20/005—Capillary welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/002—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating specially adapted for particular articles or work
- B23K20/004—Wire welding
- B23K20/005—Capillary welding
- B23K20/007—Ball bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
- H01L2224/056—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
- H01L2224/05617—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/05624—Aluminium [Al] as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/4501—Shape
- H01L2224/45012—Cross-sectional shape
- H01L2224/45015—Cross-sectional shape being circular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48464—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/485—Material
- H01L2224/48505—Material at the bonding interface
- H01L2224/48599—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
- H01L2224/486—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/48617—Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
- H01L2224/48624—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
- H01L2224/78302—Shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85203—Thermocompression bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/85201—Compression bonding
- H01L2224/85205—Ultrasonic bonding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01015—Phosphorus [P]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、ワイヤボンディング用キャピラリ及び該キャ
ピラリを使用するIC等の半導体装置の製造方法に関す
るもので、特にポンディングパッド間のピッチの縮小化
が得られるキャピラリの形状及びそれを使用した製造方
法に係るものである。
ピラリを使用するIC等の半導体装置の製造方法に関す
るもので、特にポンディングパッド間のピッチの縮小化
が得られるキャピラリの形状及びそれを使用した製造方
法に係るものである。
(従来の技術)
リードフレーム等に取付けられた半導体ペレット上の電
極と、リードフレーム等の所定箇所とを金属細線で接続
するワイヤボンディング方法には、熱圧着法、超音波ボ
ンディング法等あるが、最近では熱圧着法に超音波を加
えてボンディングするいわゆるサーモソニックワイヤボ
ンディング法が広く使用されている。
極と、リードフレーム等の所定箇所とを金属細線で接続
するワイヤボンディング方法には、熱圧着法、超音波ボ
ンディング法等あるが、最近では熱圧着法に超音波を加
えてボンディングするいわゆるサーモソニックワイヤボ
ンディング法が広く使用されている。
サーモソニックワイヤボンディング法に使用される従来
のキャピラリの形状の一例について第4図を参照して以
下説明する。 同図はキャピラリ1の本体1の先端近傍
の円錐形状部分の拡大断面図である。 Hは、キャピラ
リ中空部2の金属細線(以下ボンディングワイヤともい
う)挿通孔の径でホール径と呼ばれる。 又θ。はキャ
ピラリ本体1の円錐形状側面3を含む仮想直円錐体の円
錐テーパー角度でキャピラリコーン角度、又Tは前記仮
想直円錐体をキャピラリ開口端面4を含む平面x−x′
で切断した円形断面の径でキャピラリ先端径と、それぞ
れ呼ばれる。 ホール径Hの中空部は、開口端近傍では
面取りされ、先端に向かってほぼ円錐台形に拡げられ、
円形の開口端面4の径はBで表わされる。 スICはイ
ンサートチャンバー < In5ert chalfe
r、インサート面取り)と呼ばれ、開口端面4の直径B
とホール径Hとの差の半分で、面取りの程度を示してい
る。 開口端縁5からキャピラリ外側面にかけて曲率半
径ORの曲面6を形成し、前記円錐形状側面3との交線
の切断点をQとし、点Qと開口端面を含む前記平面x−
x”までの距離をDl、1で表わす、 符号り、はこの
距離がボンディングワイヤの径と関係があるので便宜的
に付けられたものである。 従来のキャピラリのこれら
主要寸法の一例はH=38μm、θc =30’ 、T
=203 un 、 B ==64μl、I C=13
μm 、0R=89μm 、 Dll+=25.unで
ある。
のキャピラリの形状の一例について第4図を参照して以
下説明する。 同図はキャピラリ1の本体1の先端近傍
の円錐形状部分の拡大断面図である。 Hは、キャピラ
リ中空部2の金属細線(以下ボンディングワイヤともい
う)挿通孔の径でホール径と呼ばれる。 又θ。はキャ
ピラリ本体1の円錐形状側面3を含む仮想直円錐体の円
錐テーパー角度でキャピラリコーン角度、又Tは前記仮
想直円錐体をキャピラリ開口端面4を含む平面x−x′
で切断した円形断面の径でキャピラリ先端径と、それぞ
れ呼ばれる。 ホール径Hの中空部は、開口端近傍では
面取りされ、先端に向かってほぼ円錐台形に拡げられ、
円形の開口端面4の径はBで表わされる。 スICはイ
ンサートチャンバー < In5ert chalfe
r、インサート面取り)と呼ばれ、開口端面4の直径B
とホール径Hとの差の半分で、面取りの程度を示してい
る。 開口端縁5からキャピラリ外側面にかけて曲率半
径ORの曲面6を形成し、前記円錐形状側面3との交線
の切断点をQとし、点Qと開口端面を含む前記平面x−
x”までの距離をDl、1で表わす、 符号り、はこの
距離がボンディングワイヤの径と関係があるので便宜的
に付けられたものである。 従来のキャピラリのこれら
主要寸法の一例はH=38μm、θc =30’ 、T
=203 un 、 B ==64μl、I C=13
μm 、0R=89μm 、 Dll+=25.unで
ある。
次に第5図及び第6図を参照してサーモソニックワイヤ
ボンディングの従来の作業例について説明する。 キャ
ピラリ中空部2に挿通された金(AU )のボンディン
グワイヤ7の先端はボール8を形成している。 リード
フレーム9にマウントされた半導体ベレット10上のア
ルミ電極はあらかじめ約250℃程度に加熱される。
金ボール8をアルミ電極のワイヤボンディング箇所(電
極バッドともいう)11の面にあてがい、キャピラリ先
端の曲面6(以下押圧面6ともいう)で金ボール8に荷
重を加えたままの状態で、アルミ電極パッド11の面と
ほぼ平行方向の超音波振動をキャピラリ上に与える。
金ボール8は押しつぶされて第6図に示す偏平な金ボー
ル8Aとなり接着面積が増大する。 この過程で金ボー
ル8又は8Aとアルミ電極パッド11との接触面の酸化
膜等は超音波振動により破壊され、金とアルミニウムの
新鮮な面が互いに接触し、金とアルミニウムとの2種の
金属間に拡散が生じ、接触部は金とアルミニウムとの金
属間結合によりボンディングされる。
ボンディングの従来の作業例について説明する。 キャ
ピラリ中空部2に挿通された金(AU )のボンディン
グワイヤ7の先端はボール8を形成している。 リード
フレーム9にマウントされた半導体ベレット10上のア
ルミ電極はあらかじめ約250℃程度に加熱される。
金ボール8をアルミ電極のワイヤボンディング箇所(電
極バッドともいう)11の面にあてがい、キャピラリ先
端の曲面6(以下押圧面6ともいう)で金ボール8に荷
重を加えたままの状態で、アルミ電極パッド11の面と
ほぼ平行方向の超音波振動をキャピラリ上に与える。
金ボール8は押しつぶされて第6図に示す偏平な金ボー
ル8Aとなり接着面積が増大する。 この過程で金ボー
ル8又は8Aとアルミ電極パッド11との接触面の酸化
膜等は超音波振動により破壊され、金とアルミニウムの
新鮮な面が互いに接触し、金とアルミニウムとの2種の
金属間に拡散が生じ、接触部は金とアルミニウムとの金
属間結合によりボンディングされる。
次にキャピラリを移動すると同時に金のボンディングワ
イヤを引出してループを作り、リードフレームの外部リ
ード(図示されていない)上に金ワイヤをキャピラリ先
端で圧着し、はぼ上記と同様の方法で外部リードに金ワ
イヤをボンディングする。 最後にキャピラリを持ち上
げ金ワイヤを切断する。
イヤを引出してループを作り、リードフレームの外部リ
ード(図示されていない)上に金ワイヤをキャピラリ先
端で圧着し、はぼ上記と同様の方法で外部リードに金ワ
イヤをボンディングする。 最後にキャピラリを持ち上
げ金ワイヤを切断する。
一方半導体ベレットは、市場の要求から高集積密度化、
縮小化する傾向にある。 従って半導体ペレット上の電
極パッド間の間隔も縮小化する傾向にある。 第7図に
示すように、電極パッド11aと隣の電極バッド11b
との中心間の距離即ちパッドピッチpを縮小化すると問
題となるのは、キャピラリ上と既にボンディングされた
隣のワイヤ7aとが接触しく点線円12で示す)、ワイ
ヤ7aを損傷することである。 そのため一般に使用し
ているキャピラリではパッドピッチpは160μmが縮
小限界とされている。 なお第7図において、第4図な
いし第6図と同符号は同一部分又は対応部分を示す。
縮小化する傾向にある。 従って半導体ペレット上の電
極パッド間の間隔も縮小化する傾向にある。 第7図に
示すように、電極パッド11aと隣の電極バッド11b
との中心間の距離即ちパッドピッチpを縮小化すると問
題となるのは、キャピラリ上と既にボンディングされた
隣のワイヤ7aとが接触しく点線円12で示す)、ワイ
ヤ7aを損傷することである。 そのため一般に使用し
ているキャピラリではパッドピッチpは160μmが縮
小限界とされている。 なお第7図において、第4図な
いし第6図と同符号は同一部分又は対応部分を示す。
(発明が解決しようとする課題)
半導体装置の高集積密度化、小型化の一般的な傾向によ
り、パッドピッチを縮小していくと、前述の従来技術で
は、キャピラリと隣接する既ボンディングワイヤとの接
触によるワイヤ損傷の問題点がある。
り、パッドピッチを縮小していくと、前述の従来技術で
は、キャピラリと隣接する既ボンディングワイヤとの接
触によるワイヤ損傷の問題点がある。
パッドピッチは前記キャピラリ先端径T及びコーン角度
θ。とを小さくすることにより縮小可能である。 本発
明者はパッドピッチの縮小化に対応して、第8図に示す
ように従来のキャピラリの角度θ。とT寸法を縮小した
キャピラリ1aを作り試行を行なった。 キャピラリ上
aにおいて、ホール径H、インサートチャンバ−IC5
開口端面の径B及び寸法り、の値を第4図のキャピラリ
上と等しくし、θ。=15’、及びT = 165μm
とキャピラリ1に比し小さくすると、押圧面6aの曲率
半径0Ra=70μmとなり、キャピラリ1に比し大分
小さくする必要があった。 このため特にリードフレニ
ムのインナーリード側に金ワイヤをボンディングする場
合、金ワイヤの厚みが増大し、すこぶるボンダビリティ
(接着性)が悪くなった。 ワイヤボンディングの不良
は半導体装置にとっては致命的であり、ボンダビリティ
の劣化は信頼性の面から大きな弱点となる。 一方、パ
ッドピッチの縮小化に対する市場のニーズは強く、信頼
性を維持してパッドピッチを縮小化することは重要な課
題である。
θ。とを小さくすることにより縮小可能である。 本発
明者はパッドピッチの縮小化に対応して、第8図に示す
ように従来のキャピラリの角度θ。とT寸法を縮小した
キャピラリ1aを作り試行を行なった。 キャピラリ上
aにおいて、ホール径H、インサートチャンバ−IC5
開口端面の径B及び寸法り、の値を第4図のキャピラリ
上と等しくし、θ。=15’、及びT = 165μm
とキャピラリ1に比し小さくすると、押圧面6aの曲率
半径0Ra=70μmとなり、キャピラリ1に比し大分
小さくする必要があった。 このため特にリードフレニ
ムのインナーリード側に金ワイヤをボンディングする場
合、金ワイヤの厚みが増大し、すこぶるボンダビリティ
(接着性)が悪くなった。 ワイヤボンディングの不良
は半導体装置にとっては致命的であり、ボンダビリティ
の劣化は信頼性の面から大きな弱点となる。 一方、パ
ッドピッチの縮小化に対する市場のニーズは強く、信頼
性を維持してパッドピッチを縮小化することは重要な課
題である。
本発明の目的は、半導体装置のワイヤボンディング工程
において、従来のボンダビリティ(接着性)を確保する
と共に、パッドピッチの最小限界を更に縮小できるキャ
ピラリと、該キャピラリを使用する半導体装置の製造方
法を提供することである。
において、従来のボンダビリティ(接着性)を確保する
と共に、パッドピッチの最小限界を更に縮小できるキャ
ピラリと、該キャピラリを使用する半導体装置の製造方
法を提供することである。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明の第1請求項に係るワイヤボンディング用キャピ
ラリは、キャピラリ先端の中空部開口端縁からキャピラ
リ外側面にかけて複数の曲率半径を有する外側に凸状の
曲面(押圧面ともいう)を有し、前記開口端縁から遠い
部分の曲率半径が前記開口端縁から近い部分の曲面の曲
率半径より小さいことを特徴とするキャピラリである。
ラリは、キャピラリ先端の中空部開口端縁からキャピラ
リ外側面にかけて複数の曲率半径を有する外側に凸状の
曲面(押圧面ともいう)を有し、前記開口端縁から遠い
部分の曲率半径が前記開口端縁から近い部分の曲面の曲
率半径より小さいことを特徴とするキャピラリである。
又本発明の第2請求項は、第1請求項記載のキャピラリ
を使用し、半導体ベレット上のtti!flと外部リー
ドとをボンディング用金属細線で接続する工程を含む半
導体装置の製造方法である。
を使用し、半導体ベレット上のtti!flと外部リー
ドとをボンディング用金属細線で接続する工程を含む半
導体装置の製造方法である。
(作用)
従来のキャピラリは、その先端の押圧面が、単一の曲率
半径の曲面であるのに対し、本発明のキャピラリでは抑
圧面を複数の曲率半径から成る曲面とし、ボンダビリテ
ィの良否に大きな影響を持つ開口端縁に隣接する抑圧面
の曲率半径を例えば従来と等しくし、それより遠い抑圧
面の曲率半径を従来よりも小さくすることにより、所定
のD1寸法が得られると共に、キャピラリコーン角度θ
。とキャピラリ先端径Tを小さくすることが可能となり
、従来のボンダビリティを確保し、パッドピッチの最小
限界値を更に縮小することができる。
半径の曲面であるのに対し、本発明のキャピラリでは抑
圧面を複数の曲率半径から成る曲面とし、ボンダビリテ
ィの良否に大きな影響を持つ開口端縁に隣接する抑圧面
の曲率半径を例えば従来と等しくし、それより遠い抑圧
面の曲率半径を従来よりも小さくすることにより、所定
のD1寸法が得られると共に、キャピラリコーン角度θ
。とキャピラリ先端径Tを小さくすることが可能となり
、従来のボンダビリティを確保し、パッドピッチの最小
限界値を更に縮小することができる。
(実方色例)
以下本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示すもので、主としてサ
ーモソニックワイヤボンディングに使用されるキャピラ
リを、その長平方向中心軸を含む平面で切断した断面図
である。 同図においてキャピラリ且の本体21には、
ボンディング用金属細線(Auワイヤ25μmφ)を挿
通する中空部22が設けられ、中空部22の開口端縁2
5からキャピラリ外側面にかけて曲率半径OR,の外側
に凸状の曲面(抑圧面)26aとこれに隣接した曲率半
径OR2の曲面(押圧面)26bとが形成され、曲率半
径OR2は曲率半径OR3より小さい。
ーモソニックワイヤボンディングに使用されるキャピラ
リを、その長平方向中心軸を含む平面で切断した断面図
である。 同図においてキャピラリ且の本体21には、
ボンディング用金属細線(Auワイヤ25μmφ)を挿
通する中空部22が設けられ、中空部22の開口端縁2
5からキャピラリ外側面にかけて曲率半径OR,の外側
に凸状の曲面(抑圧面)26aとこれに隣接した曲率半
径OR2の曲面(押圧面)26bとが形成され、曲率半
径OR2は曲率半径OR3より小さい。
ホール径H=38μm、開口端面24の径B=64μm
5、インサートチャンバーIC=13μn 、D。
5、インサートチャンバーIC=13μn 、D。
=25μtであって、前記キャピラリ1及び1aのそれ
ぞれ対応する寸法と同じ数値である。 開口端縁25に
隣接する押圧面26aの曲率半径はOR,=89μmで
従来のキャピラリ1とほぼ同数値とする。 又押圧面2
6bの曲率半径0R2=37μmである。押圧面26b
は、本断面図上においては点Q、で押圧面26aに隣接
し延伸してキャピラリ本体の円錐形状側面23と点Qに
おいて交わる。 本断面図上においては、半径OR2の
円の中心点02は、半径OR,の円の中心点0゜と接点
Q、とを結ぶ線分上にある。 換言すれば接点Q、にお
ける両回の接線は一致し極めてなだらかに連接される。
ぞれ対応する寸法と同じ数値である。 開口端縁25に
隣接する押圧面26aの曲率半径はOR,=89μmで
従来のキャピラリ1とほぼ同数値とする。 又押圧面2
6bの曲率半径0R2=37μmである。押圧面26b
は、本断面図上においては点Q、で押圧面26aに隣接
し延伸してキャピラリ本体の円錐形状側面23と点Qに
おいて交わる。 本断面図上においては、半径OR2の
円の中心点02は、半径OR,の円の中心点0゜と接点
Q、とを結ぶ線分上にある。 換言すれば接点Q、にお
ける両回の接線は一致し極めてなだらかに連接される。
このように押圧面を2つの曲率を持つ曲面としたので
、キャピラリコーン角度θ、=15°、キャピラリ先端
径T = 165μ曙となり、第4図に示す従来のキャ
ビラリエに比しθ。及びT値を大幅に縮小化できた。
、キャピラリコーン角度θ、=15°、キャピラリ先端
径T = 165μ曙となり、第4図に示す従来のキャ
ビラリエに比しθ。及びT値を大幅に縮小化できた。
一般にサーモソニックワイヤボンディングにおけるボン
ダビリティは、例えばボンディング荷重、超音波出力、
発振時間、温度等の諸条件によって決定される。 第2
図(a )は、キャピラリに印加されるボンディング荷
重が、キャピラリにより押圧されるボンディングワイヤ
(金ボールを含む)にどのように作用するかを説明する
ための2次元断面図である。
ダビリティは、例えばボンディング荷重、超音波出力、
発振時間、温度等の諸条件によって決定される。 第2
図(a )は、キャピラリに印加されるボンディング荷
重が、キャピラリにより押圧されるボンディングワイヤ
(金ボールを含む)にどのように作用するかを説明する
ための2次元断面図である。
同図(a )は任意の曲率半径ρの押圧面46を持つキ
ャピラリ40に、ボンディング荷重が印加され、ボンデ
ィングワイヤを押圧する状態を示す模式的断面図である
。 抑圧面46の点Mにキャピラリ40の中心軸と平行
なボンディング荷重Fが作用する。 ボンディング荷重
Fは点Mにおける押圧面の接線方向の成分F、と、これ
と垂直な半径方向の成分FNとに分解できる。 半径方
向のボンディング荷重成分FNにより主としてボンディ
ングワイヤは加圧され塑性変形を受ける。
ャピラリ40に、ボンディング荷重が印加され、ボンデ
ィングワイヤを押圧する状態を示す模式的断面図である
。 抑圧面46の点Mにキャピラリ40の中心軸と平行
なボンディング荷重Fが作用する。 ボンディング荷重
Fは点Mにおける押圧面の接線方向の成分F、と、これ
と垂直な半径方向の成分FNとに分解できる。 半径方
向のボンディング荷重成分FNにより主としてボンディ
ングワイヤは加圧され塑性変形を受ける。
成分FNは開口端縁45に隣接する押圧面上で最も大き
く、開口端縁45から遠くなるに従い、即ち角θの増加
に伴い減少する。
く、開口端縁45から遠くなるに従い、即ち角θの増加
に伴い減少する。
同図(b)は従来のキャピラリ上の単一曲率半径ORの
押圧面6、第8図に示すキャピラリ上aの単一曲率半径
OR,の押圧面6a及び本発明のキャピラリ旦の2つの
曲率半径OR,、OR2の押圧面26a 、26bとを
各キャピラリの中心軸を合わせて重ねた模式的断面図〈
ある。
押圧面6、第8図に示すキャピラリ上aの単一曲率半径
OR,の押圧面6a及び本発明のキャピラリ旦の2つの
曲率半径OR,、OR2の押圧面26a 、26bとを
各キャピラリの中心軸を合わせて重ねた模式的断面図〈
ある。
曲率半径の小さいキャピラリ1aの押圧面6aではボン
ディング荷重の加圧成分FNが開目端縁から遠くなるに
従い急激に減少し、金属l5llI線に所望の塑性変形
を与えることができず、いわゆるボンディング荷重のか
かりが悪くなり、特にリード側のボンダビリティは悪化
する。 しかし曲率半径が小さいと、T寸法を抑えて所
定のDl、l1寸法を得るには有効である。
ディング荷重の加圧成分FNが開目端縁から遠くなるに
従い急激に減少し、金属l5llI線に所望の塑性変形
を与えることができず、いわゆるボンディング荷重のか
かりが悪くなり、特にリード側のボンダビリティは悪化
する。 しかし曲率半径が小さいと、T寸法を抑えて所
定のDl、l1寸法を得るには有効である。
本発明のキャピラリ且の押圧面は2つに分割され、加圧
成分FNが大きく、塑性変形に有効な開口端縁に近い押
圧面26aの曲率半径は、従来のキャピラリ上の抑圧面
6の曲率半径に等しくして、従来のボンダビリティを確
保する。又開口端縁より遠(、従来の〜タビラリ1にお
いても加圧成分F〜が小さく、塑性変形に与える影響の
少ない押圧面部分は曲率半径の小さい押圧面26bとし
、T寸法の増大を抑え所定のDlj寸法が得られるよう
にした。
成分FNが大きく、塑性変形に有効な開口端縁に近い押
圧面26aの曲率半径は、従来のキャピラリ上の抑圧面
6の曲率半径に等しくして、従来のボンダビリティを確
保する。又開口端縁より遠(、従来の〜タビラリ1にお
いても加圧成分F〜が小さく、塑性変形に与える影響の
少ない押圧面部分は曲率半径の小さい押圧面26bとし
、T寸法の増大を抑え所定のDlj寸法が得られるよう
にした。
D11寸法はボンディングワイヤの径に等しいが、又は
ワイヤ径より大きくすることが望ましい。
ワイヤ径より大きくすることが望ましい。
DIJ寸法がボンディングワイヤの径より小さい場合に
は、第2図(c)に示すようにボンディング後に、ボン
ディングワイヤ47に、曲率の不連続箇所48が残る。
は、第2図(c)に示すようにボンディング後に、ボン
ディングワイヤ47に、曲率の不連続箇所48が残る。
その後の機械的又は熱的の繰返し応力を受け、不連続
箇所から断線する場合があり、信頼性を低下する。
箇所から断線する場合があり、信頼性を低下する。
本発明の半導体装置の製造方法の実施例について第3図
を参照して説明する。 本製造方法では従来のキャピラ
リに換えて、本発明のキャピラリを使用するので、パッ
ドピッチの小さい半導体ペレットのワイヤボンディング
を従来のボンダビリティを確保して行なえる点が異なる
ほかは、はぼ従来の製造方法と等しい。
を参照して説明する。 本製造方法では従来のキャピラ
リに換えて、本発明のキャピラリを使用するので、パッ
ドピッチの小さい半導体ペレットのワイヤボンディング
を従来のボンダビリティを確保して行なえる点が異なる
ほかは、はぼ従来の製造方法と等しい。
同図(a )においてリードフレームのベツド部に半導
体ペレット30が装着され、ベレット3゜の表面にはパ
ッドピッチ100μmのアルミ’S %バッド31a、
31bが形成されている。 キャピラリ主1は第1図に
示す本発明のキャピラリで、直径25μmの金のボンデ
ィングワイヤ27が使用される。 同図(a)は、アル
ミ電極パッド31b上には既にワイヤ27がボンディン
グされた状態である。 キャピラリ旦に挿通された金ワ
イヤ27の先端にはあらかじめ金ボールが形成され、約
250℃のアルミ電極パッド31a上に金ボールを接触
させ、従来技術と同様に超音波振動をかけながら、キャ
ビラリ二の押圧面26a 、26bで金ボールを押圧・
塑性変形して偏平な金ボール8Aを形成し同図(a >
の状態を得る。 次にキャピラリ且を移動させると同時
にワイヤをキャピラリ先端開口部より引出してループを
形成させ、ルーズ端を約250℃に加熱されたリードフ
レームの外部リードのインナーリードのボンディング箇
所に移動する(図示なし)。 次に同図(b )のよう
にループ端33をボンディング箇所32にあてがい、キ
ャピラリ旦の押圧面26a 、26bで押圧しながら超
音波振動を墜え、同図(C)に示すようにループ端33
をボンディングする。
体ペレット30が装着され、ベレット3゜の表面にはパ
ッドピッチ100μmのアルミ’S %バッド31a、
31bが形成されている。 キャピラリ主1は第1図に
示す本発明のキャピラリで、直径25μmの金のボンデ
ィングワイヤ27が使用される。 同図(a)は、アル
ミ電極パッド31b上には既にワイヤ27がボンディン
グされた状態である。 キャピラリ旦に挿通された金ワ
イヤ27の先端にはあらかじめ金ボールが形成され、約
250℃のアルミ電極パッド31a上に金ボールを接触
させ、従来技術と同様に超音波振動をかけながら、キャ
ビラリ二の押圧面26a 、26bで金ボールを押圧・
塑性変形して偏平な金ボール8Aを形成し同図(a >
の状態を得る。 次にキャピラリ且を移動させると同時
にワイヤをキャピラリ先端開口部より引出してループを
形成させ、ルーズ端を約250℃に加熱されたリードフ
レームの外部リードのインナーリードのボンディング箇
所に移動する(図示なし)。 次に同図(b )のよう
にループ端33をボンディング箇所32にあてがい、キ
ャピラリ旦の押圧面26a 、26bで押圧しながら超
音波振動を墜え、同図(C)に示すようにループ端33
をボンディングする。
次にクランパに金ワイヤをクランプした状態でクランパ
を移動させボンディング箇所からワイヤを面35で切離
し、キャピラリ先端に突出したワイヤを放電等で溶融さ
せ表面張力によって金ボールを形成する。 以上のよう
なボンディング工程を複数の電極パッドに対し繰返し行
ない、IC等の半導体装置の配線作業が終了する。
を移動させボンディング箇所からワイヤを面35で切離
し、キャピラリ先端に突出したワイヤを放電等で溶融さ
せ表面張力によって金ボールを形成する。 以上のよう
なボンディング工程を複数の電極パッドに対し繰返し行
ない、IC等の半導体装置の配線作業が終了する。
第1図に示す本発明のキャピラリ且、第4図に示す従来
のキャピラリ1、第8図に示す発明過程中に試作したキ
ャピラリ1aのそれぞれを使用して、複数個の半導体ベ
レットのワイヤボンディングを行なった結果を表1に示
す。
のキャピラリ1、第8図に示す発明過程中に試作したキ
ャピラリ1aのそれぞれを使用して、複数個の半導体ベ
レットのワイヤボンディングを行なった結果を表1に示
す。
表1
注に〇・・・上、 Δ・・・中、 X・・・下注2:平
均ワイヤ引張強度は25μm径の金のボンディングワイ
ヤの中間点に引張力を与えたときの限界強度(0)の各
複数試料の平均値。
均ワイヤ引張強度は25μm径の金のボンディングワイ
ヤの中間点に引張力を与えたときの限界強度(0)の各
複数試料の平均値。
表1によれば、本発明の実施例のキャピラリ20を使用
した半導体装置では、そのベレットのボンディングワイ
ヤは従来のキャピラリ上を使用したものと同等のボンダ
ビリティが得られ、且つそのパッドピッチの限界値を大
幅に縮小化することが可能である。
した半導体装置では、そのベレットのボンディングワイ
ヤは従来のキャピラリ上を使用したものと同等のボンダ
ビリティが得られ、且つそのパッドピッチの限界値を大
幅に縮小化することが可能である。
上記実施例では、キャピラリの開口端縁に隣接する押圧
面の曲率半径は従来のキャピラリと等しくしたが、これ
に限定されるものではなく、又押圧面は、2つの曲率半
径から成る曲面であるが、2つ以上の曲面から構成され
ても差支えないことは勿論である。 本発明のキャピラ
リは、サーモソニックワイヤボンディング法以外の例え
ば熱圧着法等に対しても使用可能である。
面の曲率半径は従来のキャピラリと等しくしたが、これ
に限定されるものではなく、又押圧面は、2つの曲率半
径から成る曲面であるが、2つ以上の曲面から構成され
ても差支えないことは勿論である。 本発明のキャピラ
リは、サーモソニックワイヤボンディング法以外の例え
ば熱圧着法等に対しても使用可能である。
[発明の効果]
以上詳述したように、本発明のキャピラリにおいては、
キャピラリ開口端縁から遠くなるに従い曲率半径が小さ
くなる複数の曲面により押圧面を構成することにより、
キャピラリ先端径T寸法及びキャピラリコーン角θ。を
小さくしても、接着性に直接関係するキャピラリ中心付
近の抑圧面の曲率半径ORは十分大きくすることが可能
で、従来のボンダビリティを確保することができる。
キャピラリ開口端縁から遠くなるに従い曲率半径が小さ
くなる複数の曲面により押圧面を構成することにより、
キャピラリ先端径T寸法及びキャピラリコーン角θ。を
小さくしても、接着性に直接関係するキャピラリ中心付
近の抑圧面の曲率半径ORは十分大きくすることが可能
で、従来のボンダビリティを確保することができる。
従って例えば表1の結果からも明らかなように、電極パ
ッド側及びリード側のボンダビリティを確保すると共に
、パッドピッチの最小限界を更に縮小できるキャピラリ
と該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法を提供
することができる。
ッド側及びリード側のボンダビリティを確保すると共に
、パッドピッチの最小限界を更に縮小できるキャピラリ
と該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法を提供
することができる。
第1図は本発明のキャピラリの実施例の断面図、第2図
は本発明及び従来例のキャピラリのボンダビリティに影
響する要因を説明するための断面図、第3図は本発明の
キャピラリを使用する半導体装置の製造方法の実施例を
説明する断面図、第4図は従来のキャピラリの断面図、
第5図及び第6図は従来のワイヤボンディング作業を説
明する断面図、第7図は従来のキャピラリの課題を説明
する断面図、第8図は本発明過程で試作したキャピラリ
の断面図である。 1・・・従来のキャピラリ、 1a・・・発明過程で試
作したキャピラリ、 1.21・・・キャピラリ本体
、2.22・・・キャピラリの中空部、 5.25・・
・開口端縁、6,6a 、26a 、26b −・・外
側に凸状の曲面(押圧面)、 7,7a 、27・・・
ボンディング用金属細線、 10.30・・・半導体
ベレット、1111a、llb、31a、31b−・・
電極パッド、 20−・・本発明のキャピラリ、 32
・・・外部リード、 OR、・・・開口端縁から近い部
分の曲面の曲率半径、 OR2・・・開口端縁から遠い
部分の曲面の曲率半径。 1立 キャピラリ 〆′ (26b 曲定警頚R2の曲面 第1図 第2図 (a) 1a 第 3 図く1〉 (b) (c
)第3図(2) 第4図 第6図 第7図 第8図
は本発明及び従来例のキャピラリのボンダビリティに影
響する要因を説明するための断面図、第3図は本発明の
キャピラリを使用する半導体装置の製造方法の実施例を
説明する断面図、第4図は従来のキャピラリの断面図、
第5図及び第6図は従来のワイヤボンディング作業を説
明する断面図、第7図は従来のキャピラリの課題を説明
する断面図、第8図は本発明過程で試作したキャピラリ
の断面図である。 1・・・従来のキャピラリ、 1a・・・発明過程で試
作したキャピラリ、 1.21・・・キャピラリ本体
、2.22・・・キャピラリの中空部、 5.25・・
・開口端縁、6,6a 、26a 、26b −・・外
側に凸状の曲面(押圧面)、 7,7a 、27・・・
ボンディング用金属細線、 10.30・・・半導体
ベレット、1111a、llb、31a、31b−・・
電極パッド、 20−・・本発明のキャピラリ、 32
・・・外部リード、 OR、・・・開口端縁から近い部
分の曲面の曲率半径、 OR2・・・開口端縁から遠い
部分の曲面の曲率半径。 1立 キャピラリ 〆′ (26b 曲定警頚R2の曲面 第1図 第2図 (a) 1a 第 3 図く1〉 (b) (c
)第3図(2) 第4図 第6図 第7図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ボンディング用金属細線を挿通する中空部を有する
キャピラリにおいて、キャピラリの中空部の開口端縁か
らキャピラリ外側面にかけて複数の曲率半径を有する外
側に凸状の曲面を有し、前記開口端縁から遠い部分の曲
面の曲率半径が前記開口端縁から近い部分の曲面の曲率
半径より小さいことを特徴とするワイヤボンディング用
キャピラリ。 2、特許請求の範囲第1項記載のキャピラリを使用し、
半導体ペレット上の電極と外部リードとをボンディング
用金属細線で接続する工程を含む半導体装置の製造方法
。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63102000A JPH01273325A (ja) | 1988-04-25 | 1988-04-25 | キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法 |
US07/327,626 US4911350A (en) | 1988-04-25 | 1989-03-24 | Semiconductor bonding means having an improved capillary and method of using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63102000A JPH01273325A (ja) | 1988-04-25 | 1988-04-25 | キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01273325A true JPH01273325A (ja) | 1989-11-01 |
Family
ID=14315536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63102000A Pending JPH01273325A (ja) | 1988-04-25 | 1988-04-25 | キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4911350A (ja) |
JP (1) | JPH01273325A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0587947U (ja) * | 1991-11-06 | 1993-11-26 | 株式会社アドバンテスト | ワイヤボンディングウエッジツール |
US5662261A (en) * | 1995-04-11 | 1997-09-02 | Micron Technology, Inc. | Wire bonding capillary |
KR100501018B1 (ko) * | 1998-11-13 | 2005-07-18 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 범프 형성 방법, 반도체 웨이퍼, 반도체 칩 및 반도체 장치와 이들의 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5437405A (en) * | 1994-08-22 | 1995-08-01 | National Semiconductor Corporation | Method and apparatus for stitch bonding of wires to integrated circuit bonding pads |
US5421503A (en) * | 1994-08-24 | 1995-06-06 | Kulicke And Soffa Investments, Inc. | Fine pitch capillary bonding tool |
JP3333399B2 (ja) * | 1996-08-21 | 2002-10-15 | 株式会社新川 | ワイヤボンディング装置用キャピラリ |
DE69739125D1 (de) * | 1996-10-01 | 2009-01-02 | Panasonic Corp | Kapillare zum Drahtverbinden zur Herstellung von Höckerelektroden |
WO1999033100A1 (fr) * | 1997-12-19 | 1999-07-01 | Toto Ltd. | Capillaire de microcablage |
US6910612B2 (en) * | 2001-07-17 | 2005-06-28 | Kulicke & Soffa Investments, Inc. | Capillary with contained inner chamfer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3921884A (en) * | 1973-09-28 | 1975-11-25 | Calx Inc | Beam lead tool |
JPS54160168A (en) * | 1978-06-09 | 1979-12-18 | Citizen Watch Co Ltd | Pressure bonding capillary chip |
US4405074A (en) * | 1981-08-31 | 1983-09-20 | Kulicke And Soffa Industries Inc. | Composite bonding tool and method of making same |
-
1988
- 1988-04-25 JP JP63102000A patent/JPH01273325A/ja active Pending
-
1989
- 1989-03-24 US US07/327,626 patent/US4911350A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0587947U (ja) * | 1991-11-06 | 1993-11-26 | 株式会社アドバンテスト | ワイヤボンディングウエッジツール |
US5662261A (en) * | 1995-04-11 | 1997-09-02 | Micron Technology, Inc. | Wire bonding capillary |
KR100501018B1 (ko) * | 1998-11-13 | 2005-07-18 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 범프 형성 방법, 반도체 웨이퍼, 반도체 칩 및 반도체 장치와 이들의 제조 방법, 회로 기판 및 전자 기기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4911350A (en) | 1990-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7808116B2 (en) | Semiconductor device and wire bonding method | |
JP3765778B2 (ja) | ワイヤボンディング用キャピラリ及びこれを用いたワイヤボンディング方法 | |
US7821140B2 (en) | Semiconductor device and wire bonding method | |
US6311890B1 (en) | Concave face wire bond capillary | |
US5544804A (en) | Capillary designs and process for fine pitch ball bonding | |
JP5002329B2 (ja) | 半導体装置及びワイヤボンディング方法 | |
JP2735022B2 (ja) | バンプ製造方法 | |
JP2009010064A (ja) | 半導体装置及びワイヤボンディング方法 | |
JPH01273325A (ja) | キャピラリ及び該キャピラリを使用する半導体装置の製造方法 | |
JPH11121543A (ja) | チップスケールパッケージ | |
US4993618A (en) | Wire bonding method | |
JP2606606B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2980447B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置製造用キャピラリー | |
JPH05267385A (ja) | ワイヤーボンディング装置 | |
JPH1041333A (ja) | キャピラリ及びワイヤボンディング方法 | |
JPH0748507B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH0428241A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09289276A (ja) | リードフレームおよびそれを用いた半導体装置 | |
JPH07263477A (ja) | 被覆ボンディング細線接合用キャピラリー | |
JPS58180035A (ja) | ボンデイング装置 | |
JPH04334035A (ja) | 半田ワイヤとそのワイヤを使用した半田バンプの形成方法 | |
JPH03127844A (ja) | ボンディング装置およびボンディング方法 | |
JPS6188536A (ja) | ボンデイング用リ−ド押さえ | |
JPH10214856A (ja) | 半導体装置 | |
JPH088308A (ja) | ボンディング方法及び半導体装置 |