[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH01275867A - 建物の制震方法 - Google Patents

建物の制震方法

Info

Publication number
JPH01275867A
JPH01275867A JP10294188A JP10294188A JPH01275867A JP H01275867 A JPH01275867 A JP H01275867A JP 10294188 A JP10294188 A JP 10294188A JP 10294188 A JP10294188 A JP 10294188A JP H01275867 A JPH01275867 A JP H01275867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
vibration
control
vibration damping
damping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10294188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518991B2 (ja
Inventor
Takuji Kobori
小堀 鐸二
Mitsuo Sakamoto
光雄 坂本
Shunichi Yamada
俊一 山田
Koji Ishii
石井 孝二
Isao Nishimura
功 西村
Atsushi Tagami
淳 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP10294188A priority Critical patent/JPH01275867A/ja
Priority to US07/343,085 priority patent/US5022201A/en
Publication of JPH01275867A publication Critical patent/JPH01275867A/ja
Publication of JPH0518991B2 publication Critical patent/JPH0518991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は地震や風等の外力により建物に生じる振動を
低減させるための能動式制震装置を用いた建物の制震方
法に関するものである。
〔従来の技術〕
出願人は特開昭62−268478号および特開昭63
−78974号公報等において、建物頂部等に付加質量
とアクチュエーターからなる制震装置を設け、建物が地
震あるいは風等の外力を受けたとき、アクチュエーター
の作動を制御することにより、付加質量としての重りに
反力をとって、建物本体にその振動を制御するような力
を加える能動式制震装置を開示している。
第4図は能動式制震装置の概要を示したもので、例えば
建物1の頂部に建物1と実質的に切り離した形で、付加
質量としての重り2を設け、重り2と建物1の一部との
間にアクチエエータ−3としての油圧シリンダーを介在
させである。地震や風等が作用し、建物1に振動が生じ
ると、その振動を建物1に設けたセンサー4aが感知し
、信号を制御回路に送り、建物1の振動に応じた出力信
号をアクチュエーター3に接続したサーボ弁に送り、ア
クチュエーター3の制御を行う。なお、アクチュエータ
ー3側にもセンサー4bを設けることにより、アクチュ
エーター3の動きをフィードバックして制御することが
できる。また、以上は閉ループでの制御であるが、広域
、狭域の地震計等から送られてくる地震波の解析により
、建物の応答を予測し、制御を行う間ループの制御と組
み合わせるごともできる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、アクチュエーター3として油圧シリンダー等
を用いた場合、制御の方向が限られるため、建物の一方
向について振動を抑制することができても、他方向の振
動を抑制することができない。
また、建物の設計によっては一方向のみの制御でも比較
的大きな効果が得られる場合も多いが、地震、風等の外
力は不確定な外力であり、偏心した建物等においては、
ねじれ振動成分を抑制することにより、さらに効果的な
制置が可能となる。
さらに、高層あるいは超高層の建物では2次振動成分が
大きくなる場合もあるため、2次振動成分を抑制するこ
とにより、制置効果を向上させることができる。
この発明は能動式制震装置を用いた建物の制震方法にお
ける上述のような問題点の解決を図ったものである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明で使用する能動式制震装置は建物の振動速度に
比例した制御力を出すのを基本とし、建物に設けた振動
検知手段からの信号を増幅回路で増幅し、出力された制
御信号によりアクチュエーターを制御し、重りに反力を
とってアクチュエーターから建物に制御力を加えること
により、建物の振動を抑制することができる。
この発明では制御しようとする建物に上述の制震装置を
複数設け、複数台の制震装置を同時に制御することによ
り建物の複雑な振動を制御するようにしている。これら
、複数台の制震装置は1つの油圧源を共用するようにし
、設備の簡略化を図ることもできる。
具体的には2台の制震装置で、互いに直交する方向の制
御を行うことにより、建物の平面形状に応じた制御を行
うことができる(第1図参照)。
また、特定の振動方向の制御を主とする場合は主の制震
装置を建物の平面中央に設置し、補助の制震装置を建物
の平面端部に主の制震装置と同方向に設置することによ
り、補助の制震装置で建物のねじれ振動成分を制御する
ことができる(第2図参照)。
また、高層の建物あるいは超高層の建物に対しては、建
物頂部に設けた主の制震装置に加え、2次振動モードに
おける腹の部分となる階に補助の制震装置を設置し、両
者を同時に制御することにより、建物の2次振動成分を
補助の制震装置により制御することができる(第3図参
照)。
〔実施例〕
次に、具体的な実施例について説明する。
第1図は建屋の頂部に2台の制震装置を直交する方向に
設置し、建物のX、Y2方向について制御するようにし
たものである。図中、X方向の制震装置をAMDI (
AMDはActive Mass Driverの略)
、Y2方向の制震装置をAMD2としている。直交する
2台の制震装置を制御することにより全方向の振動に対
し、制御を行うことができる。
なお、図中S1〜S4は振動検知手段としての加速度計
の配置を示したものである。
第2図の実施例は2台の制震装置を建物頂部の中央と端
部に同方向に設置し、主となる中央の制震装置(図中、
AMD I )で主の制御を行い、補助的な端部の制震
装置(図中、AMD2)でねじれ振動成分の制御を行う
ようにしたものである。
第3図は高層建物について、1次振動成分は建屋頂部の
制震装置(図中、AMD 1 ’)で制御し、2次振動
成分は2次振動モードの腹の位置に相当する階に設けた
制震装置(図中、AMD2)で制御するようにしたもの
である。
第5図は能動式制震装置の信号油圧系統の概念図であり
、制震装置(AMD)の重りと建屋にそれぞれセンサー
としての加速度計(31,S2)を設け、応答信号を制
御信号発生回路に送っている。
後述するように制御信号発生回路で位相調整および増幅
を行った後、制御信号が比較回路へ送られる。一方、重
りの動きを感知するセンサーS1からは比較回路へも出
力信号が送られ、フィードバック制御を行っている。
比較回路を経た制御信号は油圧シリンダーに取り付けた
油圧サーボ弁に送られ、油圧サーボ弁の制御を行う。油
圧系統は油圧タンク、油圧ポンプ、油圧サーボ弁および
油圧シリンダーからなる循環経路を構成し、油圧ポンプ
と油圧サーボ弁の間にはアキュームレーターを設けであ
る。
油圧サーボ弁の制御により油圧シリンダーが作動し、建
屋に反力をとって、制震装置の重りに建屋の振動を抑制
するような力を加えることができる。
第6図は第2図の実施例、すなわち主となる制震装置(
AMDI)の他に、建屋の端部に補助の制震装置(AM
D2)を設置し、補助の制震装置でねじれ振動成分を制
御するようにした場合の制御信号発生回路の一例をブロ
ック図として示したものである。
第6図中、入力1はセンサーSl(第2図参照)で感知
される建屋の頂部中央に設置した主の制震装置の重りの
加速度、入力2および入力4はセンサーS2で感知され
る建屋頂部中央の加速度、入力3はセンサーS3で感知
される建屋の頂部端部に設置した補助の制震装置の重り
の加速度、入力5はセンサーS4で感知される建屋頂部
端部の加速度である。
入力1はローパスフィルターで微小振動成分やノイズが
除かれ、増幅された後、積分回路を経由して、または直
接位相調整器に送られる。入力1は加速度であり、速度
と90’位相がずれているが、油圧シリンダー等の機械
部分については摩擦その他による機械的遅れがあるため
、必要に応じ積分回路で位相を90°調整し、さらに位
相調整器で0〜90°の範囲の調整を行う。その後、増
幅器で信号レベルの調整が行われる。
入力2は同様に微小振動成分やノイズを除き、位相を調
整した後、自動利得調整回路を通すことにより信号レベ
ルをあらかじめ設定したレベルにもってゆく。なお、制
御信号は建屋の振動と位相が90°ずれたものとなる。
入力1と入力2は上述のような並列の増幅回路を経て合
成される。
制震装置の重りの振動は、装置の能力内で行われなけれ
ばならず、振幅には限度があるのに対し、建屋側の振動
は地震の規模に応じ、小さい加速度のものから大きい加
速度のものまである。そのため、建屋側について、自動
利得調整回路を設けであるが、建屋側の加速度が小さい
ときは建屋側の回路における増幅率が大きく、建屋側の
加速度が大きくなるにつれ、建屋側の回路における増幅
率が小さくなる。その結果、建屋側の加速度が小さいと
きは建屋の振動に応じ、これと位相が90゜ずれた制御
が行われるのに対し、建屋側の加速度が大きくなると重
りの動きに近づく制御となり、建屋側の加速度が大きい
ことからほぼ建屋の振動と同調するような制御、すなわ
ち油圧シリンダーが作動せず、重りが建屋に対し、相対
的に停止したような状態となる。建屋側の加速度が小さ
くなると、再び建屋側の回路における増幅率が大きくな
り、建屋の振動減衰を早めることができる。
また、並列した増幅回路を経て合成された合成信号は、
さらに利得調整回路を通過することによりあらかじめ設
定されたレベルで出力され、制震装置の能力範囲内で重
りの動きを制御するようになっている。
入力3は補助の制震装置の重りの加速度であり、上述の
入力1と同様な増幅回路で調整が行われる。
入力4と人力5はそれぞれ建屋中央と建屋端部の加速度
であり、ローパスフィルターおよび緩衝増幅器を通過し
た後、合成増幅器で差をとり、ねじれ振動成分について
、上述の入力2と同様の調整操作を行い、増幅回路を経
た入力3の信号と合成され、自動利得調整回路を経て、
補助の制震装置の重りに対する制御信号が出力される。
この実施例では建物側の応答信号を増幅するための増幅
回路に自動利得調整回路を設けたことにより、増幅され
た重り側の応答信号と合成する際の信号のレベルが調整
される。従って、建物の振動がそれほど大きくない範囲
では、建物側の応答信号の増幅率が大きいため、建物の
振動に応じた制御となる。そして、建物の振動が太き(
なるにつれ、建物側の応答信号の増幅率は下がり、制御
における重り側の動きの寄与率が大きくなる。その状態
では建物の振動が大きいのに対し、制震装置は一定の能
力範囲で制御を行っているため、重りの振動は次第に建
物の振動に近づき、制御も建物の振動に近づけるような
制御となる。結局、揺れの大きい間は重りは建物と略一
体に動き(建物に対し相対的に静止した状態)、建物か
ら大きな力を受けることなく、装置の安全が保たれる。
地震等がおさまり建物の振動が小さくなってくると、再
び自動利得調整回路の作用により建物側の応答信号の増
幅率が大きくなり、建物の振動と逆向きの振動を与えて
、振動の減衰を早めるような制御を行うことができる。
さらに、合成信号の出力については、合成信号の出力レ
ベルをさらに自動利得調整回路で調整するため、建物の
過大な振動に対しても、制震装置が過剰な動作をするこ
とがない。すなわち、制震装置の能力以上の建物の振動
に対しては、制震装置の能力の範囲内で制御することと
し、さらに大きな振動に対しては重りの動きを建物の動
きに近づけることにより装置の安全が図れる。
第1図の実施例および第3図の実施例については、上述
した第6図における建屋中央の制震装置(AMDI)用
の制御回路を2つ設け、別々に制御するようにすればよ
い。
〔発明の効果] この発明では能動式制震装置を複数台同時に制御し、建
物の振動を抑制することとしているため、以下のような
種々の制御を容易に行うことができる。
■ 2台の制震装置を直交方向に用いることにより両方
向制御が可能となる。
■ 1台の主制震装置で水平方向振動を制御し、もう1
台の補助制震装置でねじれ振動を抑えることにより、偏
心した建物にも適用できる。
■ 建物の中間階にも設置することにより、建物頂部の
主制震装置とともに、1次、2次の振動成分を同時に制
御することができる。
■ 上記■〜■の組み合わせも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ異なる実施例における制震装
置の配置例を示したもので、第1図および第2図は平面
図、第3図は立面図、第4図は能動式制震装置の概要を
示す説明図、第5図は能動式制震装置の信号油圧系統の
概念図、第6図は第2図の実施例における能動式制震装
置の信号発生回路の一例を示すブロック図である。 1・・・建物本体、2・・・重り、3・・・油圧シリン
ダー、4a、4b・・・センサー 第1図 第3図 第2図 第4図 劫1

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)建物に対し相対移動可能な重りと、該重りと建物
    間に介在させたアクチュエーターと、建物の振動に応じ
    、前記アクチュエーターを制御するための制御信号を発
    生する制御回路とからなる能動式制震装置を複数設け、
    複数台の制震装置を同時に制御することにより建物の振
    動を制御することを特徴とする建物の制震方法。
  2. (2)制震装置はそれぞれのアクチュエーターが直交す
    る方向に2台配置し、互いに直交する方向の制御を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の建物の制震方法。
  3. (3)2台の制震装置のアクチュエーターは共通の1つ
    の油圧源により駆動される請求項2記載の建物の制震方
    法。
  4. (4)制震装置は主制震装置と補助制震装置の2台から
    なり、主制震装置を建物の平面中央に設置し、補助制震
    装置を建物の平面端部に主制震装置と同方向に設置し、
    主制震装置の制御方向に対する建物のねじれ振動成分を
    補助制震装置により制御することを特徴とする請求項1
    記載の建物の制震方法。
  5. (5)制震装置は主制震装置と補助制震装置の2台から
    なり、主制震装置を建物頂部に設置し、補助制震装置を
    建物の中間階に設置し、建物の2次振動成分を補助制震
    装置により制御することを特徴とする請求項1記載の建
    物の制震方法。
JP10294188A 1988-04-26 1988-04-26 建物の制震方法 Granted JPH01275867A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294188A JPH01275867A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 建物の制震方法
US07/343,085 US5022201A (en) 1988-04-26 1989-04-25 Apparatus for accelerating response time of active mass damper earthquake attenuator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10294188A JPH01275867A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 建物の制震方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01275867A true JPH01275867A (ja) 1989-11-06
JPH0518991B2 JPH0518991B2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=14340855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10294188A Granted JPH01275867A (ja) 1988-04-26 1988-04-26 建物の制震方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01275867A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533799A (ja) * 1991-01-22 1993-02-09 Ebara Res Co Ltd 共振抑制装置
JPH0726784A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Kajima Corp アクティブ動吸振器による制振方法
US5442883A (en) * 1991-05-29 1995-08-22 Kajima Corporation Vibration control device for structure
US5447001A (en) * 1991-06-07 1995-09-05 Kajima Corporation Vibration control device for structure
US5592791A (en) * 1995-05-24 1997-01-14 Radix Sytems, Inc. Active controller for the attenuation of mechanical vibrations
US5765313A (en) * 1994-01-28 1998-06-16 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for real-time structure parameter modification
JP2004084812A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Kajima Corp 転がり振子、該転がり振子を用いた免震装置および制震装置
JP2020070620A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 国立大学法人 東京大学 制震装置及びこれを用いた制震方法
JP2021017932A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社大林組 構造体の制振システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911315U (ja) * 1982-07-08 1984-01-24 三菱電機株式会社 振動制御装置
JPS5954237U (ja) * 1982-10-04 1984-04-09 三菱電機株式会社 振動制御装置
JPS59161565A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 三菱電機株式会社 振動制御装置
JPS60109472A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 三菱電機株式会社 構造物の振動制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911315B2 (ja) * 1976-07-16 1984-03-14 三洋電機株式会社 Secamカラ−テレビジヨン受像機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911315U (ja) * 1982-07-08 1984-01-24 三菱電機株式会社 振動制御装置
JPS5954237U (ja) * 1982-10-04 1984-04-09 三菱電機株式会社 振動制御装置
JPS59161565A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 三菱電機株式会社 振動制御装置
JPS60109472A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 三菱電機株式会社 構造物の振動制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0533799A (ja) * 1991-01-22 1993-02-09 Ebara Res Co Ltd 共振抑制装置
US5442883A (en) * 1991-05-29 1995-08-22 Kajima Corporation Vibration control device for structure
US5447001A (en) * 1991-06-07 1995-09-05 Kajima Corporation Vibration control device for structure
JPH0726784A (ja) * 1993-07-08 1995-01-27 Kajima Corp アクティブ動吸振器による制振方法
US5765313A (en) * 1994-01-28 1998-06-16 Research Foundation Of State University Of New York Method and apparatus for real-time structure parameter modification
US5592791A (en) * 1995-05-24 1997-01-14 Radix Sytems, Inc. Active controller for the attenuation of mechanical vibrations
JP2004084812A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Kajima Corp 転がり振子、該転がり振子を用いた免震装置および制震装置
JP2020070620A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 国立大学法人 東京大学 制震装置及びこれを用いた制震方法
JP2021017932A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社大林組 構造体の制振システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518991B2 (ja) 1993-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0586701B1 (en) Vibration control device for structure
EP0587891B1 (en) Vibration control device for structure
US5866861A (en) Elevator active guidance system having a model-based multi-input multi-output controller
JPH01275867A (ja) 建物の制震方法
US5239789A (en) Vibration damping system
US5233797A (en) Vibration damping system
JPH01275869A (ja) 能動式制震装置
JPH01275866A (ja) 能動式制震装置
JPH0472094B2 (ja)
JPH0213667A (ja) 制振装置
JP3786489B2 (ja) 制振装置
JPH0431606Y2 (ja)
JPH0131714Y2 (ja)
JPH01207574A (ja) 構造物の制振装置
JP3135172B2 (ja) 建物の制振装置
JPH03153939A (ja) 並立する構造物の振動制御装置
JP4239362B2 (ja) アクティブ制振方法
JP2546454B2 (ja) 構造物の振動制御装置
JPS5989848A (ja) 振動制御装置
JPS62268478A (ja) 建物の制震方法
JP2003014034A (ja) 制振装置
JPH0221634Y2 (ja)
JPH0726784A (ja) アクティブ動吸振器による制振方法
JPS6288837A (ja) 免震装置
JPH0219846Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees