JPH0126028B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0126028B2 JPH0126028B2 JP57190060A JP19006082A JPH0126028B2 JP H0126028 B2 JPH0126028 B2 JP H0126028B2 JP 57190060 A JP57190060 A JP 57190060A JP 19006082 A JP19006082 A JP 19006082A JP H0126028 B2 JPH0126028 B2 JP H0126028B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- magnetic
- resistive element
- voltage
- magnetoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910017709 Ni Co Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003267 Ni-Co Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910003262 Ni‐Co Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000012777 electrically insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R15/00—Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
- G01R15/14—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks
- G01R15/20—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices
- G01R15/205—Adaptations providing voltage or current isolation, e.g. for high-voltage or high-current networks using galvano-magnetic devices, e.g. Hall-effect devices, i.e. measuring a magnetic field via the interaction between a current and a magnetic field, e.g. magneto resistive or Hall effect devices using magneto-resistance devices, e.g. field plates
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Measuring Magnetic Variables (AREA)
- Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は電流測定装置に係り、更に詳しくは
磁性金属膜の磁気抵抗効果を利用した磁電変換
器、およびこの磁電変換器を用いて被測定電線に
流れる電流を測定するクランプ式電流計に関する
ものである。
磁性金属膜の磁気抵抗効果を利用した磁電変換
器、およびこの磁電変換器を用いて被測定電線に
流れる電流を測定するクランプ式電流計に関する
ものである。
クランプ式電流計は、活線状態にある電線に磁
電変換器を備えた開閉可能な磁気ループ回路を外
包させて線路電流を測定するもので、第1図にそ
の一例が示されている。同図によると開閉可能な
磁気コア1,1に例えばホール素子などの半導体
磁電変換素子が介在されており、測定に際しては
磁気コア1,1を開いて被測定電線3を外側から
包むようにする。このような従来のクランプ式電
流計においては、磁気ループが両コア1,1の突
き合わせ面、およびホール素子2とで切断され
る。このホール素子2は素子そのものの厚さを薄
くすることはできるが、外装や端子の引き出し構
造などにより全体の厚さを薄くすることが困難
で、磁気コア1,1の突き合わせ面に比べるとか
なり大きな磁気ギヤツプが形成される。したがつ
て大電流の測定には殆ど支障なく使用できるが、
小電流測定の場合は感度の点で問題があつた。ま
た、狭い磁気ギヤツプ内にホール素子2を精密に
位置決めして装着する作業工程も必要となり、量
産性の面からも好ましいものではなかつた。
電変換器を備えた開閉可能な磁気ループ回路を外
包させて線路電流を測定するもので、第1図にそ
の一例が示されている。同図によると開閉可能な
磁気コア1,1に例えばホール素子などの半導体
磁電変換素子が介在されており、測定に際しては
磁気コア1,1を開いて被測定電線3を外側から
包むようにする。このような従来のクランプ式電
流計においては、磁気ループが両コア1,1の突
き合わせ面、およびホール素子2とで切断され
る。このホール素子2は素子そのものの厚さを薄
くすることはできるが、外装や端子の引き出し構
造などにより全体の厚さを薄くすることが困難
で、磁気コア1,1の突き合わせ面に比べるとか
なり大きな磁気ギヤツプが形成される。したがつ
て大電流の測定には殆ど支障なく使用できるが、
小電流測定の場合は感度の点で問題があつた。ま
た、狭い磁気ギヤツプ内にホール素子2を精密に
位置決めして装着する作業工程も必要となり、量
産性の面からも好ましいものではなかつた。
この発明は上記のような欠点を解決するために
なれたもので、その第1の目的は、界磁が加えら
れると抵抗値が変化する磁性金属膜の抵抗素子
と、これと密接して組み合わされる磁気コアとで
磁気ループが構成され、この磁気ループ内を通る
磁束の大小が能率よく抵抗素子の抵抗値変化に置
き換えられるようにした磁電変換器の提供にあ
る。またこの発明の第2の目的は、上記磁電変換
器を利用して特に小電流の測定に好適な高感度の
クランプ式電流測定装置を提供することにある。
なれたもので、その第1の目的は、界磁が加えら
れると抵抗値が変化する磁性金属膜の抵抗素子
と、これと密接して組み合わされる磁気コアとで
磁気ループが構成され、この磁気ループ内を通る
磁束の大小が能率よく抵抗素子の抵抗値変化に置
き換えられるようにした磁電変換器の提供にあ
る。またこの発明の第2の目的は、上記磁電変換
器を利用して特に小電流の測定に好適な高感度の
クランプ式電流測定装置を提供することにある。
以下、この発明を添付図面に示された実施例に
基づいて詳細に説明する。
基づいて詳細に説明する。
第2図にはこの発明による磁電変換器に用いら
れる抵抗素子11が示されている。この抵抗素子
11は、例えばガラスあるいはセラミツク等の電
気絶縁材を用いた基板12の上に蒸着その他適宜
の方法で、例えば角形状に形成された磁性金属膜
13を備えてなる。この磁性金属膜13の長手方
向の対向する二辺には電極14,14が形成され
ており、この電極14,14にはそれぞれリード
線15,15が設けられている。なお上記磁性金
属膜13の上には絶縁と防湿を目的として図示し
ない保護膜が形成されている。
れる抵抗素子11が示されている。この抵抗素子
11は、例えばガラスあるいはセラミツク等の電
気絶縁材を用いた基板12の上に蒸着その他適宜
の方法で、例えば角形状に形成された磁性金属膜
13を備えてなる。この磁性金属膜13の長手方
向の対向する二辺には電極14,14が形成され
ており、この電極14,14にはそれぞれリード
線15,15が設けられている。なお上記磁性金
属膜13の上には絶縁と防湿を目的として図示し
ない保護膜が形成されている。
この場合上記磁性金属膜13は、例えば70〜
80W%のNiを含むNi−Co合金、もしくは80〜
90W%のNiを含むNi−Fe合金などが好適であ
り、またその厚さを例えば2000Åから3000Åの間
に形成すると磁気飽和を生じるまでに3〜5%の
抵抗値変化が得られる。この抵抗値変化を△Rと
すると、第3図に示されているように界磁がない
ときの抵抗値Rに対して(+)特性を有してお
り、界磁の方向には無関係である。そしてこの抵
抗値変化は従来の半導体磁電変換素子に比べると
温度依存性が小さく、したがつて磁電変換器の抵
抗素子にこれを利用する場合、感度と安定性の面
で好都合である。
80W%のNiを含むNi−Co合金、もしくは80〜
90W%のNiを含むNi−Fe合金などが好適であ
り、またその厚さを例えば2000Åから3000Åの間
に形成すると磁気飽和を生じるまでに3〜5%の
抵抗値変化が得られる。この抵抗値変化を△Rと
すると、第3図に示されているように界磁がない
ときの抵抗値Rに対して(+)特性を有してお
り、界磁の方向には無関係である。そしてこの抵
抗値変化は従来の半導体磁電変換素子に比べると
温度依存性が小さく、したがつて磁電変換器の抵
抗素子にこれを利用する場合、感度と安定性の面
で好都合である。
第4図には、上記抵抗素子11に磁気コア16
が組み合わされこの両者で磁気ループを構成した
磁電変換器17が示されている。この場合上記抵
抗素子11と磁気コア16とは、それぞれ図示し
ない開閉可能なホルダに装着されていて、被測定
電線3を外側から包むことができるようになつて
いる。なお、上記磁気コア16は必ずしも図示の
ようなコ字形である必要はなく、U字形あるいは
半円形であつてもよい。同様に、上記抵抗素子1
1についても図示の磁気コア16と対称的なコ字
状にすることもでき、また、例えば第5図に示さ
れているようなわん曲面を有する構造とすること
も可能である。なお、開閉箇所はホルダの構造と
関連して適宜設計することができるのでここでは
特に例示されていないが、例えば第4図の場合抵
抗素子11と磁気コア16とを相対的にスライド
させるかまたは開くようにしてもよく、あるいは
磁気コア16を一部開閉可能なように分割して形
成することもできる。この磁気コア16の端面は
研磨等通常の加工技術によつて高精度な平坦面と
することが可能であり、したがつて磁気コア16
と抵抗素子11との接触面、あるいは磁気コア1
6を分割した場合の両磁気コアの接触面における
ギヤツプは殆ど無視できるほど小さい。このため
感度の高い磁電変換器を実現することができる。
が組み合わされこの両者で磁気ループを構成した
磁電変換器17が示されている。この場合上記抵
抗素子11と磁気コア16とは、それぞれ図示し
ない開閉可能なホルダに装着されていて、被測定
電線3を外側から包むことができるようになつて
いる。なお、上記磁気コア16は必ずしも図示の
ようなコ字形である必要はなく、U字形あるいは
半円形であつてもよい。同様に、上記抵抗素子1
1についても図示の磁気コア16と対称的なコ字
状にすることもでき、また、例えば第5図に示さ
れているようなわん曲面を有する構造とすること
も可能である。なお、開閉箇所はホルダの構造と
関連して適宜設計することができるのでここでは
特に例示されていないが、例えば第4図の場合抵
抗素子11と磁気コア16とを相対的にスライド
させるかまたは開くようにしてもよく、あるいは
磁気コア16を一部開閉可能なように分割して形
成することもできる。この磁気コア16の端面は
研磨等通常の加工技術によつて高精度な平坦面と
することが可能であり、したがつて磁気コア16
と抵抗素子11との接触面、あるいは磁気コア1
6を分割した場合の両磁気コアの接触面における
ギヤツプは殆ど無視できるほど小さい。このため
感度の高い磁電変換器を実現することができる。
この磁電変換器17を実際に使用する場合は抵
抗値の変化を電圧の変化として取り出す。そのた
め、一定の小電流を流してそのとき現われる電圧
と界磁が加えられたときの電圧との差から界磁を
発生させた被測定電流の大きさがわかるようにさ
れる。この場合、電流を流す方向と界磁の方向と
の相対角度によつて上記差電圧の大きさが異なる
が、両者同方向の場合に最も大きくなり感度上有
利である。第4図に例示された磁電変換器17も
この状態にされている。すなわち上記磁気コア1
6が抵抗素子11の長手方向に配設され、リード
線15,15もその長手方向の両端部から引き出
されている。
抗値の変化を電圧の変化として取り出す。そのた
め、一定の小電流を流してそのとき現われる電圧
と界磁が加えられたときの電圧との差から界磁を
発生させた被測定電流の大きさがわかるようにさ
れる。この場合、電流を流す方向と界磁の方向と
の相対角度によつて上記差電圧の大きさが異なる
が、両者同方向の場合に最も大きくなり感度上有
利である。第4図に例示された磁電変換器17も
この状態にされている。すなわち上記磁気コア1
6が抵抗素子11の長手方向に配設され、リード
線15,15もその長手方向の両端部から引き出
されている。
第6図にはこの磁電変換器17を利用した電流
測定回路のブロツク図が示されている。直流電源
18の電圧は抵抗19を介して磁電変換器17に
印加され、この磁電変換器17の両端は例えば電
圧重畳器20に接続されている。そして上記電圧
重畳器20の出力は、例えば増幅器21によつて
増幅され表示器22などに表示されるようになつ
ている。この回路において、上記直流電源18の
電圧をE、抵抗19の抵抗値をr、磁電変換器1
7の抵抗値をRとすれば、この磁電変換器17の
両端にかかる電圧Vは、 V=E×R/(R+r) ……(1) である。ここで、図示しない被測定電線に流れる
電流の誘起磁束により磁電変換器17の抵抗値R
が変化し、それに伴つて上記両端にかかる電圧V
が変化したとすれば、その変化の大きさは上記(1)
式より、 dV=E×rdR/(R+r)2 となる。したがつて被測定電線に電流が流れない
ときの値に対する変化の割合は、上式を式(1)で除
して整理することにより、 dV/V=rdR/{(R+r)R} ……(2) が得られる。
測定回路のブロツク図が示されている。直流電源
18の電圧は抵抗19を介して磁電変換器17に
印加され、この磁電変換器17の両端は例えば電
圧重畳器20に接続されている。そして上記電圧
重畳器20の出力は、例えば増幅器21によつて
増幅され表示器22などに表示されるようになつ
ている。この回路において、上記直流電源18の
電圧をE、抵抗19の抵抗値をr、磁電変換器1
7の抵抗値をRとすれば、この磁電変換器17の
両端にかかる電圧Vは、 V=E×R/(R+r) ……(1) である。ここで、図示しない被測定電線に流れる
電流の誘起磁束により磁電変換器17の抵抗値R
が変化し、それに伴つて上記両端にかかる電圧V
が変化したとすれば、その変化の大きさは上記(1)
式より、 dV=E×rdR/(R+r)2 となる。したがつて被測定電線に電流が流れない
ときの値に対する変化の割合は、上式を式(1)で除
して整理することにより、 dV/V=rdR/{(R+r)R} ……(2) が得られる。
この場合、上記rを例えばr≫Rとなるように
設定すると、式(2)は近似的に、 dV/V=dR/R ……(3) となり、磁電変換器17にかかる電圧の変化の割
合はその抵抗値の変化の割合に比例することがわ
かる。そこで、上記電圧重畳器20に入力された
磁電変換器17の出力に(−V)という電圧を加
えてやれば、被測定電線に電流が流れたとき抵抗
値Rの変化分△Rに対応する電圧Vの変化分△V
のみを取り出すことできる。この取り出された電
圧の変化分△Vを電流値に置き換えれば被測定電
線に流れた電流の大きさを知ることができる。第
7図には上記の回路による実測値の一例が示され
ている。同図横軸は被測定電線に流れる電流値
を、縦軸は磁電変換器17の抵抗値変化に伴つて
発生する電圧の変化分をそれぞれ示す。また、抵
抗素子11には前記したNi−Co合金膜が用いら
れ、電源電圧Eは10V、抵抗rは10kΩにされて
いる。同図により、比較的小電流測定の場合この
磁電変換器17は実用上満足できる感度と直線性
を有していることがわかる。
設定すると、式(2)は近似的に、 dV/V=dR/R ……(3) となり、磁電変換器17にかかる電圧の変化の割
合はその抵抗値の変化の割合に比例することがわ
かる。そこで、上記電圧重畳器20に入力された
磁電変換器17の出力に(−V)という電圧を加
えてやれば、被測定電線に電流が流れたとき抵抗
値Rの変化分△Rに対応する電圧Vの変化分△V
のみを取り出すことできる。この取り出された電
圧の変化分△Vを電流値に置き換えれば被測定電
線に流れた電流の大きさを知ることができる。第
7図には上記の回路による実測値の一例が示され
ている。同図横軸は被測定電線に流れる電流値
を、縦軸は磁電変換器17の抵抗値変化に伴つて
発生する電圧の変化分をそれぞれ示す。また、抵
抗素子11には前記したNi−Co合金膜が用いら
れ、電源電圧Eは10V、抵抗rは10kΩにされて
いる。同図により、比較的小電流測定の場合この
磁電変換器17は実用上満足できる感度と直線性
を有していることがわかる。
第8図には上記磁電変換器17を備えた電流測
定装置の実施例が示されている。この磁電変換器
17の抵抗素子11は、その一方のリード線15
が抵抗32を介して直流電源24の(+)側に接
続されるとともに、抵抗25を介して差動増幅器
26の一方の入力端に接続されている。そして他
方のリード線15は上記直流電源24の(−)側
に接続されるとともに、抵抗27を介して上記差
動増幅器26の他方の入力端に接続されている。
なお、上記直流電源24の電圧は分圧抵抗28,
29によつて分圧され、この分圧抵抗28と29
との接続点は抵抗30を介して上記差動増幅器2
6の他方の入力端に接続されている。上記磁電変
換器17の磁気コア16にはコイル31が巻回さ
れていて、その一方のリード線は上記差動増幅器
26の出力端に接続され、他方のリード線は端子
32に接続されるとともに、抵抗33を介して上
記直流電源24の(−)側に接続されている。な
お上記差動増幅器26の出力端と一方の入力端間
には抵抗34が接続されている。上記のように接
続されたこの電流測定装置においては、抵抗素子
11および抵抗23,28,29とでブリツジ回
路が構成され、また磁気コア16、差動増幅器2
6およびコイル31とを含む結線により、上記ブ
リツジ回路に現われる不平衡電圧を打ち消すよう
に差動増幅器26からコイル31へ電流を供給す
る負帰還回路が構成されている。
定装置の実施例が示されている。この磁電変換器
17の抵抗素子11は、その一方のリード線15
が抵抗32を介して直流電源24の(+)側に接
続されるとともに、抵抗25を介して差動増幅器
26の一方の入力端に接続されている。そして他
方のリード線15は上記直流電源24の(−)側
に接続されるとともに、抵抗27を介して上記差
動増幅器26の他方の入力端に接続されている。
なお、上記直流電源24の電圧は分圧抵抗28,
29によつて分圧され、この分圧抵抗28と29
との接続点は抵抗30を介して上記差動増幅器2
6の他方の入力端に接続されている。上記磁電変
換器17の磁気コア16にはコイル31が巻回さ
れていて、その一方のリード線は上記差動増幅器
26の出力端に接続され、他方のリード線は端子
32に接続されるとともに、抵抗33を介して上
記直流電源24の(−)側に接続されている。な
お上記差動増幅器26の出力端と一方の入力端間
には抵抗34が接続されている。上記のように接
続されたこの電流測定装置においては、抵抗素子
11および抵抗23,28,29とでブリツジ回
路が構成され、また磁気コア16、差動増幅器2
6およびコイル31とを含む結線により、上記ブ
リツジ回路に現われる不平衡電圧を打ち消すよう
に差動増幅器26からコイル31へ電流を供給す
る負帰還回路が構成されている。
ここでブリツジ回路の比例辺である抵抗29の
両端には、電圧V0が発生するように直流電源2
4の電圧が抵抗28,29で分圧される。この場
合電圧V0の大きさは、V0≒V+△V/2とする
ことが望ましいが、V<V0<V+△Vであつて
もよい。上記Vは界磁がないときの磁電変換器1
7の両端の電圧、△Vは界磁が加えられたとき磁
電変換器17の抵抗Rの変化分△Rによつてもた
らされる上記電圧Vの変化分である。いま、抵抗
23の抵抗値をr、直流電源24の電圧をEとす
れば、この実施例においてはr≫Rとされている
ので、磁電変換器17に流れる電流Iは、I=
E/rであり、したがつて上記Vは、V=R×I
として求まる。磁電変換器17の特性として△R
は既知であり、△Vは式(3)から容易に求められる
ので上記のようにV0を設定することは可能であ
る。この場合、上記電流Iは定電流とするのが望
ましいからrの値は大きい方がよく、直流電源2
4の電圧Eはこれを勘案して決められる。
両端には、電圧V0が発生するように直流電源2
4の電圧が抵抗28,29で分圧される。この場
合電圧V0の大きさは、V0≒V+△V/2とする
ことが望ましいが、V<V0<V+△Vであつて
もよい。上記Vは界磁がないときの磁電変換器1
7の両端の電圧、△Vは界磁が加えられたとき磁
電変換器17の抵抗Rの変化分△Rによつてもた
らされる上記電圧Vの変化分である。いま、抵抗
23の抵抗値をr、直流電源24の電圧をEとす
れば、この実施例においてはr≫Rとされている
ので、磁電変換器17に流れる電流Iは、I=
E/rであり、したがつて上記Vは、V=R×I
として求まる。磁電変換器17の特性として△R
は既知であり、△Vは式(3)から容易に求められる
ので上記のようにV0を設定することは可能であ
る。この場合、上記電流Iは定電流とするのが望
ましいからrの値は大きい方がよく、直流電源2
4の電圧Eはこれを勘案して決められる。
次に、第9図を併せて参照しながらその作用を
説明する。まず電流測定前の初期状態において
は、直流電源24からの電流Iにより磁電変換器
17に電圧Vが発生する。一方、抵抗29の両端
の電圧はV0にされているので、ブリツジ回路と
しては、V0−Vの不平衡電圧が現われ、抵抗2
5および30を介して差動増幅器26に入力され
る。差動増幅器26からはこの不平衡電圧を打ち
消すようにコイル31へ電流I0(第9図ニ参照)
が供給される。そしてこの電流I0の磁気コア16
内に誘起する磁束により、磁電変換器17の初期
抵抗値Rが例えば△R′だけ高められてR+△
R′となり自動的にV=V0とされる。言い換える
と、この帰還回路にはブリツジ回路の平衡状態を
維持するための帰還電流I0が初期状態において絶
えず流れるようにされている。
説明する。まず電流測定前の初期状態において
は、直流電源24からの電流Iにより磁電変換器
17に電圧Vが発生する。一方、抵抗29の両端
の電圧はV0にされているので、ブリツジ回路と
しては、V0−Vの不平衡電圧が現われ、抵抗2
5および30を介して差動増幅器26に入力され
る。差動増幅器26からはこの不平衡電圧を打ち
消すようにコイル31へ電流I0(第9図ニ参照)
が供給される。そしてこの電流I0の磁気コア16
内に誘起する磁束により、磁電変換器17の初期
抵抗値Rが例えば△R′だけ高められてR+△
R′となり自動的にV=V0とされる。言い換える
と、この帰還回路にはブリツジ回路の平衡状態を
維持するための帰還電流I0が初期状態において絶
えず流れるようにされている。
次に、磁電変換器17を被測定電線3に外包さ
せて電流測定を行う場合を説明する。被測定電線
3に流れる電流の方向により磁気コア16には例
えば第9図a列のイに示されるような界磁が発生
したとする。そして、この界磁の方向が帰還電流
I0による界磁と同方向の場合、磁電変換器17の
抵抗値R+△R′がロに示されているように一瞬
増加しようとし、これに伴つて両端の電圧もハに
示されているように初期の平衡状態におけるV0
より一瞬高くなろうとする。帰還電流I0はニに示
されているように、例えばI′という値だけ減少し
て抵抗値の増加が抑えられ、これにより高くなろ
うとする電圧はV0に引き戻されて平衡状態が維
持される。被測定電線に流れる電流の方向が上記
と逆の場合には、b列に示されているように界磁
の方向が反対となるから、平衡を維持するために
帰還電流I0が増加される。この帰還電流I0の変化
は端子32に適当な検出装置を接続することによ
り容易に知ることができ、したがつて被測定電流
の方向がわかる。また、帰還電流I0の増加または
減少分をI′、コイル31の巻回数をn、被測定電
流の大きさをIxとすれば、この電流Ixによつて誘
起される磁束は、上述のように電流I′xnによつて
誘起される磁束で打ち消されるが、例えばこの実
施例における磁電変換器のように漏洩磁束が無視
できるほど小さい場合には、実質的にIx=I′×n
×kとみなし得る。この場合kは磁電変換器の構
造等に関係する係数で、実測によりあらかじめわ
かつているので被測定電流Ixの大きさも知ること
ができる。
せて電流測定を行う場合を説明する。被測定電線
3に流れる電流の方向により磁気コア16には例
えば第9図a列のイに示されるような界磁が発生
したとする。そして、この界磁の方向が帰還電流
I0による界磁と同方向の場合、磁電変換器17の
抵抗値R+△R′がロに示されているように一瞬
増加しようとし、これに伴つて両端の電圧もハに
示されているように初期の平衡状態におけるV0
より一瞬高くなろうとする。帰還電流I0はニに示
されているように、例えばI′という値だけ減少し
て抵抗値の増加が抑えられ、これにより高くなろ
うとする電圧はV0に引き戻されて平衡状態が維
持される。被測定電線に流れる電流の方向が上記
と逆の場合には、b列に示されているように界磁
の方向が反対となるから、平衡を維持するために
帰還電流I0が増加される。この帰還電流I0の変化
は端子32に適当な検出装置を接続することによ
り容易に知ることができ、したがつて被測定電流
の方向がわかる。また、帰還電流I0の増加または
減少分をI′、コイル31の巻回数をn、被測定電
流の大きさをIxとすれば、この電流Ixによつて誘
起される磁束は、上述のように電流I′xnによつて
誘起される磁束で打ち消されるが、例えばこの実
施例における磁電変換器のように漏洩磁束が無視
できるほど小さい場合には、実質的にIx=I′×n
×kとみなし得る。この場合kは磁電変換器の構
造等に関係する係数で、実測によりあらかじめわ
かつているので被測定電流Ixの大きさも知ること
ができる。
以上詳細に説明したように、この発明の電流測
定装置に係る磁電変換器17は、絶縁基板12上
に形成された磁性金属膜13を有する抵抗素子1
1と、この抵抗素子11との磁気ギヤツプが殆ど
無視できるほど小さく組み合わされる磁気コア1
6とを備えており、その磁気抵抗効果を利用して
被測定電流の大きさが測定されるようになつてい
る。そして特に小電流に対してその感度と直線性
が優れ、更に周囲温度の変化に対する安定性もよ
い。なお、構造が簡単なもので組立、点検も容易
である。
定装置に係る磁電変換器17は、絶縁基板12上
に形成された磁性金属膜13を有する抵抗素子1
1と、この抵抗素子11との磁気ギヤツプが殆ど
無視できるほど小さく組み合わされる磁気コア1
6とを備えており、その磁気抵抗効果を利用して
被測定電流の大きさが測定されるようになつてい
る。そして特に小電流に対してその感度と直線性
が優れ、更に周囲温度の変化に対する安定性もよ
い。なお、構造が簡単なもので組立、点検も容易
である。
また、この磁電変換器17も開閉可能なように
して組み込んだ電流測定装置は、磁電変換器17
を比例辺の一辺とするブリツジ回路と、このブリ
ツジ回路に現われる不平衡電圧を打ち消すように
磁電変換器17の磁気抵抗効果を制御する電流を
流す帰還回路を備えていて、小電流を高精度で測
定することができる。
して組み込んだ電流測定装置は、磁電変換器17
を比例辺の一辺とするブリツジ回路と、このブリ
ツジ回路に現われる不平衡電圧を打ち消すように
磁電変換器17の磁気抵抗効果を制御する電流を
流す帰還回路を備えていて、小電流を高精度で測
定することができる。
第1図は従来のクランプ式電流計における半導
体磁電変換器の概略図、第2図ないし第9図はい
ずれもこの発明に係り、第2図は抵抗素子の構造
を示す斜視図、第3図は上記抵抗素子の特性図、
第4図は磁電変換器の構造を示す平面図、第5図
は上記抵抗素子の構造の変形例を示す斜視図、第
6図は上記磁電変換器を利用した電流測定回路の
ブロツク図、第7図は上記第6図の回路による実
測特性図、第8図は上記磁電変換器を組み込んだ
クランプ式電流計のブロツク図、第9図は上記ク
ランプ式電流計の動作説明図である。 図中、3は被測定電線、11は抵抗素子、12
は基板、13は磁性金属膜、14は電極、16は
磁気コア、17は磁電変換器、18は直流電源、
23,28,29は抵抗、26は差動増幅器、3
1はコイルを示す。
体磁電変換器の概略図、第2図ないし第9図はい
ずれもこの発明に係り、第2図は抵抗素子の構造
を示す斜視図、第3図は上記抵抗素子の特性図、
第4図は磁電変換器の構造を示す平面図、第5図
は上記抵抗素子の構造の変形例を示す斜視図、第
6図は上記磁電変換器を利用した電流測定回路の
ブロツク図、第7図は上記第6図の回路による実
測特性図、第8図は上記磁電変換器を組み込んだ
クランプ式電流計のブロツク図、第9図は上記ク
ランプ式電流計の動作説明図である。 図中、3は被測定電線、11は抵抗素子、12
は基板、13は磁性金属膜、14は電極、16は
磁気コア、17は磁電変換器、18は直流電源、
23,28,29は抵抗、26は差動増幅器、3
1はコイルを示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 絶縁基板上に帯状に形成され、加えられる界
磁によつてその抵抗値が変化する磁性金属膜でな
る抵抗素子と、該抵抗素子に連設された対向する
1対の電極と、前記抵抗素子を閉磁気回路の一部
とするように前記抵抗素子と組み合わされる磁気
コアとを有する磁電変換器を備え、該磁電変換器
に外包された被測定電線の電流で誘起される磁束
による界磁を前記抵抗素子の抵抗値の変化に置き
換えて前記電極から取り出すことにより前記被測
定電線に流れる電流の測定を行うことを特徴とす
る電流測定装置。 2 加えられる界磁によりその抵抗値が変化する
磁性金属膜で形成された抵抗素子、および該抵抗
素子と開閉可能に組み合わされて閉磁気回路を構
成する磁気コアとを有する磁電変換器と、前記磁
気コアに巻回されたコイルと、前記抵抗素子を比
例辺の一部とし、直流電源からのバイアス電流に
より前記抵抗素子と他の比例辺にそれぞれ所定の
電圧が発生するようにされたブリツジ回路と、前
記磁電変換器に外包された被測定電線の電流で誘
起される磁束により現われる前記ブリツジ回路の
不平衡電圧を電流に変換する差動増幅器と、前記
コイルを含み、前記ブリツジ回路の不平衡電圧を
打ち消すように前記差動増幅器の出力電流を前記
磁電変換器へ供給する帰還回路とを備えたことを
特徴とする電流測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57190060A JPS5979860A (ja) | 1982-10-29 | 1982-10-29 | 電流測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57190060A JPS5979860A (ja) | 1982-10-29 | 1982-10-29 | 電流測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5979860A JPS5979860A (ja) | 1984-05-09 |
JPH0126028B2 true JPH0126028B2 (ja) | 1989-05-22 |
Family
ID=16251674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57190060A Granted JPS5979860A (ja) | 1982-10-29 | 1982-10-29 | 電流測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5979860A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5974363U (ja) * | 1982-11-09 | 1984-05-19 | 日置電機株式会社 | クランプ式交流電流計 |
KR910004261B1 (ko) * | 1987-04-09 | 1991-06-25 | 후지쓰 가부시끼가이샤 | 자전 변환 소자를 이용한 검지기 |
JPH05223848A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-09-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電流検出器 |
EP0874244B1 (de) * | 1997-04-19 | 2002-01-30 | LUST ANTRIEBSTECHNIK GmbH | Verfahren zum Messen von elektrischen Strömen in n Leitern sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
JP2002071728A (ja) | 2000-08-28 | 2002-03-12 | Yazaki Corp | 電流検出装置及び電流検出方法並びにこれらを用いた電源供給システム |
-
1982
- 1982-10-29 JP JP57190060A patent/JPS5979860A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5979860A (ja) | 1984-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4105147B2 (ja) | 電流センサ | |
JPS6122289Y2 (ja) | ||
JP4105142B2 (ja) | 電流センサ | |
US4939451A (en) | Wide dynamic range a.c. current sensor | |
US4835463A (en) | Wide dynamic range a.c. current sensor | |
JP2002318250A (ja) | 電流検出装置およびこれを用いた過負荷電流保安装置 | |
KR860003492A (ko) | 도전지지물에 퇴적된 얇은 금속막의 두께 측정 방법 및 장치 | |
US6191575B1 (en) | Device for measuring linear displacements | |
JPH0126028B2 (ja) | ||
US4368424A (en) | Mutual inductance current transducer for AC electric energy meters | |
JP2000337809A (ja) | 差動型渦流距離計 | |
JPS63253264A (ja) | 電流検出器 | |
JPH0293373A (ja) | 電流検出器 | |
JPH01105178A (ja) | 電流検出器 | |
JP4035773B2 (ja) | 電流センサ | |
JP2001194391A (ja) | 電流測定装置 | |
JP4006919B2 (ja) | 透磁率測定装置および透磁率測定方法 | |
US4890084A (en) | Inductance strain gauge | |
JPS6230562B2 (ja) | ||
JPH0261710B2 (ja) | ||
JPH03223685A (ja) | 外部磁界検出センサ | |
JPS60205372A (ja) | クリツプオン電流計 | |
JP6952986B2 (ja) | 勾配磁界センサ | |
JPH05322934A (ja) | 電流検出器 | |
JPH11223565A (ja) | 荷重センサ |