JPH01258240A - 光学的情報読取り装置 - Google Patents
光学的情報読取り装置Info
- Publication number
- JPH01258240A JPH01258240A JP63086707A JP8670788A JPH01258240A JP H01258240 A JPH01258240 A JP H01258240A JP 63086707 A JP63086707 A JP 63086707A JP 8670788 A JP8670788 A JP 8670788A JP H01258240 A JPH01258240 A JP H01258240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- diffraction grating
- grating member
- spot
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 93
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 abstract description 14
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 abstract description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1381—Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0908—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
- G11B7/0916—Foucault or knife-edge methods
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/094—Methods and circuits for servo offset compensation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、たとえばコンパクトディスクおよびレーザデ
ィスクなどのような光学ディスクなどの回転記録媒体に
記録された情報を光学的に読取って再生する装置などの
光学的情報読取り装置に関する。
ィスクなどのような光学ディスクなどの回転記録媒体に
記録された情報を光学的に読取って再生する装置などの
光学的情報読取り装置に関する。
従来の技術
典型的な先行技術は第5図に示されている。半導体レー
ザ光源1から発生するレーザ光は、後述する回折格子部
材2を透過し、対物レンズ3に入射して集光され、光学
ディスク4の表面にスポット5を形成する。光学ディス
ク4の表面には、光学ディスク4の周方向に沿って、記
録された情報を表わすピット列6が形成されている。前
記スポット5が光学ディスク4のピットが形成された部
分に形成される場合には、光学ディスク4に入射した光
は該光学ディスク4の表面において吸収され、ピットが
形成されない部分に入射した場合には反射して、この反
射光は対物レンズ3に入射する。
ザ光源1から発生するレーザ光は、後述する回折格子部
材2を透過し、対物レンズ3に入射して集光され、光学
ディスク4の表面にスポット5を形成する。光学ディス
ク4の表面には、光学ディスク4の周方向に沿って、記
録された情報を表わすピット列6が形成されている。前
記スポット5が光学ディスク4のピットが形成された部
分に形成される場合には、光学ディスク4に入射した光
は該光学ディスク4の表面において吸収され、ピットが
形成されない部分に入射した場合には反射して、この反
射光は対物レンズ3に入射する。
光学ディスク4からの反射光は対物レンズ3から前記回
折格子部材2に入射する。この回折格子部材2は、光学
ディスク4に形成されるピッート列−6によって構成さ
れるトラックの接線方向に平行な分割線7によって、2
つの領域2a、2bに分割されている。この2つの領域
2a、2bは相互に異なる格子方向を有し、また異なる
格子ピッチを有している。このような回折格子部材2に
よる一次回折光は、受光素子8上にスポット9a、9b
を形成する。すなわち、光学ディスク4からの反射光の
うち、回折格子部材2の領域2aに入射した光の一次回
折光が集光されてスポット9aを形成し、同様にして領
域2bに入射した光の一次回折光がスポット9bを受光
素子8の受光面に形成する。
折格子部材2に入射する。この回折格子部材2は、光学
ディスク4に形成されるピッート列−6によって構成さ
れるトラックの接線方向に平行な分割線7によって、2
つの領域2a、2bに分割されている。この2つの領域
2a、2bは相互に異なる格子方向を有し、また異なる
格子ピッチを有している。このような回折格子部材2に
よる一次回折光は、受光素子8上にスポット9a、9b
を形成する。すなわち、光学ディスク4からの反射光の
うち、回折格子部材2の領域2aに入射した光の一次回
折光が集光されてスポット9aを形成し、同様にして領
域2bに入射した光の一次回折光がスポット9bを受光
素子8の受光面に形成する。
受光素子8は4分割された受光素子であって、受光素子
81〜84を含んで構成されている。前記半導体レーザ
光源1、回折格子部材2、対物レンズ3および受光素子
8を含んで光学ピックアップ10が構成されている。
81〜84を含んで構成されている。前記半導体レーザ
光源1、回折格子部材2、対物レンズ3および受光素子
8を含んで光学ピックアップ10が構成されている。
前記受光素子8の受光素子81〜84の出力から、光学
ディスク4に記録された情報に対応するR F (Ra
dio Frequency)信号が検出される。また
光学ピックアップ10と光学ディスク4との間の距離を
一定に保って、光学ディスク4上に良好なスポット5が
形成されるようにするためのフォーカス制御を行うため
に、後述のようにしてフォーカス誤差信号が検出される
。さらに光学ディスク4に形成されるピット列6によっ
て構成されるトラックを、スポット5が正確にトレース
するようにするためのトラッキング制御を行うために、
トラッキング誤差信号が検出される。
ディスク4に記録された情報に対応するR F (Ra
dio Frequency)信号が検出される。また
光学ピックアップ10と光学ディスク4との間の距離を
一定に保って、光学ディスク4上に良好なスポット5が
形成されるようにするためのフォーカス制御を行うため
に、後述のようにしてフォーカス誤差信号が検出される
。さらに光学ディスク4に形成されるピット列6によっ
て構成されるトラックを、スポット5が正確にトレース
するようにするためのトラッキング制御を行うために、
トラッキング誤差信号が検出される。
第6図は、受光素子8の受光面の構成を簡略化して示す
平面図である。光学ピックアップ10と光学ディスク4
との間の距離は、図示しないフォーカスサーボ機構によ
って予め定められる正寸に保たれるようにされ、そのよ
うにして光学ディスク4の表面にレーザ光が形成するス
ポット5の形状は常に一定となるようにされる。
平面図である。光学ピックアップ10と光学ディスク4
との間の距離は、図示しないフォーカスサーボ機構によ
って予め定められる正寸に保たれるようにされ、そのよ
うにして光学ディスク4の表面にレーザ光が形成するス
ポット5の形状は常に一定となるようにされる。
光学ピックアップ10と光学ディスク4との距離が、前
記予め定められる距離よりも短い場合において、受光素
子8の受光面に形成されるスボッ)9a、9bは第6図
(1)に示されるような形状を有しており、その結像位
置はそれぞれ、受光素子83.84を区分する区分線1
1aよりも受光素子84側、受光素子81.82を区分
する区分線11bよりも受光素子81側に偏っている。
記予め定められる距離よりも短い場合において、受光素
子8の受光面に形成されるスボッ)9a、9bは第6図
(1)に示されるような形状を有しており、その結像位
置はそれぞれ、受光素子83.84を区分する区分線1
1aよりも受光素子84側、受光素子81.82を区分
する区分線11bよりも受光素子81側に偏っている。
第6図(2)には光学ピックアップ10と光学ディスク
4との間の距離が、前記予め定められる距離である場合
、すなわち合焦状態におけるスポット9a、9bの受光
素子8に対する結像状態が示されている0合焦状態では
、回折格子部材2からの一次回折光は受光素子8におい
てその受光素子83.84の問、および受光素子81.
82の間に点結像してスポット9a、9bが形成される
。
4との間の距離が、前記予め定められる距離である場合
、すなわち合焦状態におけるスポット9a、9bの受光
素子8に対する結像状態が示されている0合焦状態では
、回折格子部材2からの一次回折光は受光素子8におい
てその受光素子83.84の問、および受光素子81.
82の間に点結像してスポット9a、9bが形成される
。
第6図(3)には光学ピックアップ10と光学ディスク
4との間の距離が、前記予め定められる距離よりも長い
場合が示されており、このような場合にはスポット9a
、9bがそれぞれ、区分線11a、11bよりも受光素
子83.82側に偏った位置に形成され、その形状はそ
れぞれ受光素子83.82側に膨らむ略半円形となる。
4との間の距離が、前記予め定められる距離よりも長い
場合が示されており、このような場合にはスポット9a
、9bがそれぞれ、区分線11a、11bよりも受光素
子83.82側に偏った位置に形成され、その形状はそ
れぞれ受光素子83.82側に膨らむ略半円形となる。
したがってフォーカス誤差信号は、受光素子81.84
の出力の和と、受光素子82.83の出力の和との差を
検出することによって得られる。
の出力の和と、受光素子82.83の出力の和との差を
検出することによって得られる。
またトラッキングエラーが生じている場合には、スポッ
ト9a、9bをそれぞれ形成する回折格子部材2からの
一次回折光の光強度に差が生じるため、受光素子81.
82の出力の和と、受光素子83.84の出力の和との
差を検出することによって、トラッキング誤差信号を得
ることができる。
ト9a、9bをそれぞれ形成する回折格子部材2からの
一次回折光の光強度に差が生じるため、受光素子81.
82の出力の和と、受光素子83.84の出力の和との
差を検出することによって、トラッキング誤差信号を得
ることができる。
さらに光学ディスク4に記録された情報に対応するRF
倍信は、受光素子81〜84の出力の和として得ること
ができる。
倍信は、受光素子81〜84の出力の和として得ること
ができる。
発明が解決しようとする課題
対物レンズ3はその材料としてガラスやプラスチックが
用いられるけれども、製造の容易さ、コスト、および量
産などの点がらプラスチックを用いる方が有利である。
用いられるけれども、製造の容易さ、コスト、および量
産などの点がらプラスチックを用いる方が有利である。
ところがプラスチックを材料として用いた場合には、そ
の成形時における誤差や温度変化などによって非点収差
が発生する。
の成形時における誤差や温度変化などによって非点収差
が発生する。
このような場合には光学ディスク4に形成されるスポッ
ト5の形状は楕円形になる。この場合に、楕円形のスポ
ット5の長軸方向がトラックと直交する方向、すなわち
光学ディスク4の周方向に直交する方向となるように、
対物レンズ3の配設状態が調整される。このようにして
ピットの有無による受光素子8の出力の変化が急峻にな
るようにしている。
ト5の形状は楕円形になる。この場合に、楕円形のスポ
ット5の長軸方向がトラックと直交する方向、すなわち
光学ディスク4の周方向に直交する方向となるように、
対物レンズ3の配設状態が調整される。このようにして
ピットの有無による受光素子8の出力の変化が急峻にな
るようにしている。
しかしながら光学ディスク4の表面に、楕円形のスポッ
ト5が形成される場合において、光学ピックアップ10
と光学ディスク4との間の距離が前記予め定められる距
離となり、したがって合焦状態となる場合に、受光素子
8の受光面では、第7図に示されるようにそれぞれ区分
線11a、11bよりも受光素子84.81側に偏った
(または受光素子83.82側に偏った)スポット9a
。
ト5が形成される場合において、光学ピックアップ10
と光学ディスク4との間の距離が前記予め定められる距
離となり、したがって合焦状態となる場合に、受光素子
8の受光面では、第7図に示されるようにそれぞれ区分
線11a、11bよりも受光素子84.81側に偏った
(または受光素子83.82側に偏った)スポット9a
。
9bが形成される。
このような状態では、受光素子81.84の出力の和と
受光素子82.83の出力の和との差は零とはならず、
合焦状態であるにもかかわらずフォーカス誤差信号が出
力されてしまう、これによって光学ピックアップ10は
光学ディスク4側に近接変位され、光学ピックアップ1
0と光学ディスク4との間の距離は、前記予め定められ
る距離よりも短い距離となる。これによって良好なRF
倍信を得ることができなくなってしまう。
受光素子82.83の出力の和との差は零とはならず、
合焦状態であるにもかかわらずフォーカス誤差信号が出
力されてしまう、これによって光学ピックアップ10は
光学ディスク4側に近接変位され、光学ピックアップ1
0と光学ディスク4との間の距離は、前記予め定められ
る距離よりも短い距離となる。これによって良好なRF
倍信を得ることができなくなってしまう。
非点収差を有する対物レンズ3を用いる場合に、合焦状
態において、回折格子部材2からの一次回折光が受光素
子8の受光面上に作るスポット9a。
態において、回折格子部材2からの一次回折光が受光素
子8の受光面上に作るスポット9a。
9bがそれぞれ、受光素子83.84の間、および受光
素子81.82の間に形成されるように、対物レンズ3
と回折格子部材2とを組み合わせて位置調整を行えばよ
いけれども、そのような位置調整を可能とするためには
光学ピックアップ10の構成が複雑化し、また温度変化
による対物レンズ3の非点収差の変化などの点から、前
述のような位置調整は必ずしも有効に行えるとは限らず
、光学ピックアップ10の信頼性を向上することはでき
ない。
素子81.82の間に形成されるように、対物レンズ3
と回折格子部材2とを組み合わせて位置調整を行えばよ
いけれども、そのような位置調整を可能とするためには
光学ピックアップ10の構成が複雑化し、また温度変化
による対物レンズ3の非点収差の変化などの点から、前
述のような位置調整は必ずしも有効に行えるとは限らず
、光学ピックアップ10の信頼性を向上することはでき
ない。
本発明の目的は、簡単な構成で回転記録媒体に対する光
源光の集光状態を常に良好に行えるようにし、したがっ
て回転記録媒体からの記録情報の読取りを正確に行える
ようにした光学的情報読取り装置を提供することである
。
源光の集光状態を常に良好に行えるようにし、したがっ
て回転記録媒体からの記録情報の読取りを正確に行える
ようにした光学的情報読取り装置を提供することである
。
課題を解決するための手段
本発明は、周方向に沿う長軸を有するピット列が形成さ
れた回転記録媒体ヘレーザ光を照射する光源と、 光源光を回転記録媒体上へ集光する光学手段と、回転記
録媒体からの反射光が入射され、複数方向への集束光を
射出する回折格子部材と、各方向への回折格子部材から
の射出光がそれぞれ入射され、前記射出光の入射方向に
沿う区分線を有する各一対の検出素子を備える検出手段
とを含み、 回折格子部材が検出手段に臨む方向を回転記録媒体の半
径方向と平行な方向に選ぶようにしたことを特徴とする
光学的情報読取り装置である。
れた回転記録媒体ヘレーザ光を照射する光源と、 光源光を回転記録媒体上へ集光する光学手段と、回転記
録媒体からの反射光が入射され、複数方向への集束光を
射出する回折格子部材と、各方向への回折格子部材から
の射出光がそれぞれ入射され、前記射出光の入射方向に
沿う区分線を有する各一対の検出素子を備える検出手段
とを含み、 回折格子部材が検出手段に臨む方向を回転記録媒体の半
径方向と平行な方向に選ぶようにしたことを特徴とする
光学的情報読取り装置である。
作 用
本発明においては、光源光は光学手段によって周方向に
沿う長袖を有するピット列が形成される回転記録媒体に
集光される0回転記録媒体からの反射光は回折格子部材
に入射し、この回折格子部材の働きによって複数方向へ
の集束光として射出される。各方向への射出光は各一対
の検出素子を備える検出手段に入射される。前記各一対
の検出素子は、回折格子部材からの射出光の入射方向に
沿う区分線を有している0回折格子部材が検出手段に臨
む方向は、回転記録媒体の半径方向と平行な方向に選ば
れている。
沿う長袖を有するピット列が形成される回転記録媒体に
集光される0回転記録媒体からの反射光は回折格子部材
に入射し、この回折格子部材の働きによって複数方向へ
の集束光として射出される。各方向への射出光は各一対
の検出素子を備える検出手段に入射される。前記各一対
の検出素子は、回折格子部材からの射出光の入射方向に
沿う区分線を有している0回折格子部材が検出手段に臨
む方向は、回転記録媒体の半径方向と平行な方向に選ば
れている。
合焦状態では、回折格子部材からの射出光は検出手段に
おける各一対の検出素子の区分線上に結像される0合焦
状態から逸脱すると、回折格子部材からの射出光が結像
される位置は、前記各一対の検出素子における区分線と
交差する方向に移動する。したがって各検出素子の出力
に基づいてフォーカス制御を行うことにより、回転記録
媒体の表面における光源光の集光状態を常に良好な状態
、すなわち合焦状態に保つことができる。
おける各一対の検出素子の区分線上に結像される0合焦
状態から逸脱すると、回折格子部材からの射出光が結像
される位置は、前記各一対の検出素子における区分線と
交差する方向に移動する。したがって各検出素子の出力
に基づいてフォーカス制御を行うことにより、回転記録
媒体の表面における光源光の集光状態を常に良好な状態
、すなわち合焦状態に保つことができる。
光学手段に非点収差が生じている場合には、光源光は回
転記録媒体の表面に楕円形の像として結像されるけれど
も、この楕円の長袖方向は回転記録媒体に形成されるピ
ットの長軸方向と交差する方向に選ばれる。この場合に
回転記録媒体からの反射光はしたがってほぼ楕円形とな
り、検出素子に入射する回折格子部材からの射出光が検
出素子形成する前記射出光の像は、その区分線に沿う方
向に長くなる。しかしながらフォーカス制御は、回折格
子部材からの射出光の検出素子における結像位置の、区
分線からの、前記区分線に交差する方向への変位量に基
づいて行われるため、検出素子に結像されてできる射出
光の像が区分線に沿う方向にのびても何ら影響を受ける
ことはない。
転記録媒体の表面に楕円形の像として結像されるけれど
も、この楕円の長袖方向は回転記録媒体に形成されるピ
ットの長軸方向と交差する方向に選ばれる。この場合に
回転記録媒体からの反射光はしたがってほぼ楕円形とな
り、検出素子に入射する回折格子部材からの射出光が検
出素子形成する前記射出光の像は、その区分線に沿う方
向に長くなる。しかしながらフォーカス制御は、回折格
子部材からの射出光の検出素子における結像位置の、区
分線からの、前記区分線に交差する方向への変位量に基
づいて行われるため、検出素子に結像されてできる射出
光の像が区分線に沿う方向にのびても何ら影響を受ける
ことはない。
実施例
第1図は、本発明の一実施例の光学ピックアップ21に
関連する部分の構成を簡略化して示す図である。光字ピ
ックアップ21は半導体レーザ光源22、回折格子部材
23、光学手段である対物レンズ24、および検出手段
である受光素子25などを含んで構成されている。
関連する部分の構成を簡略化して示す図である。光字ピ
ックアップ21は半導体レーザ光源22、回折格子部材
23、光学手段である対物レンズ24、および検出手段
である受光素子25などを含んで構成されている。
半導体レーザ光源22から発生されたレーザ光は、回折
格子部材23を透過して対物レンズ24によって集光さ
れ、回転記録媒体である光学ディスク26の表面にスポ
ット27を形成する。光学ディスク26の対物レンズ2
4に臨む表面には、記録される情報を表し、その長軸が
光学ディスク26の周方向に沿うピット列28が形成さ
れている。対物レンズ24を介する光は、スポット27
がピット内に形成される場合には、光学ディスク26の
表面において吸収され、ピットが形成されていない部分
に形成されるときには、光学ディスク26の表面におい
て反射される。
格子部材23を透過して対物レンズ24によって集光さ
れ、回転記録媒体である光学ディスク26の表面にスポ
ット27を形成する。光学ディスク26の対物レンズ2
4に臨む表面には、記録される情報を表し、その長軸が
光学ディスク26の周方向に沿うピット列28が形成さ
れている。対物レンズ24を介する光は、スポット27
がピット内に形成される場合には、光学ディスク26の
表面において吸収され、ピットが形成されていない部分
に形成されるときには、光学ディスク26の表面におい
て反射される。
光学ディスク26によって反射された光は、対物レンズ
24に入射し、該対物レンズ24によって集光されて回
折格子部材23に導かれる。
24に入射し、該対物レンズ24によって集光されて回
折格子部材23に導かれる。
回折格子部材23は分割線29によって2つの領域23
a、23bに分割されている。この2つの領域23a、
23bにおける格子方向および格子ピッチは相互に異な
っている。この回折格子部材23による一次回折光は、
受光素子25に集束されて導かれ、受光素子25の受光
面にスポット30a、30bを形成する。すなわち回折
格子部材23の領域23aによる一次回折光がスポット
30aを形成し、領域23bによる一次回折光がスポッ
ト30bを形成する。
a、23bに分割されている。この2つの領域23a、
23bにおける格子方向および格子ピッチは相互に異な
っている。この回折格子部材23による一次回折光は、
受光素子25に集束されて導かれ、受光素子25の受光
面にスポット30a、30bを形成する。すなわち回折
格子部材23の領域23aによる一次回折光がスポット
30aを形成し、領域23bによる一次回折光がスポッ
ト30bを形成する。
第2図は、受光素子25の構成を拡大して示す平面図で
ある。受光素子25は4つの受光素子51〜54が一体
的に形成されて構成されている。
ある。受光素子25は4つの受光素子51〜54が一体
的に形成されて構成されている。
回折格子部材23の一次回折光が形成するスポット30
a、30bはそれぞれ受光素子53,54、受光素子5
1.52上に形成される。受光素子25を4分割する区
分線31a、31b、31cは互いに平行であって、か
つ回折格子部材23の分割線29に平行とされる0分割
線29の方向は、光学ディスク26の周方向に直交する
方向であって、したがって光学ディスク26に形成され
るピットの長軸方向と直交する方向になっている。
a、30bはそれぞれ受光素子53,54、受光素子5
1.52上に形成される。受光素子25を4分割する区
分線31a、31b、31cは互いに平行であって、か
つ回折格子部材23の分割線29に平行とされる0分割
線29の方向は、光学ディスク26の周方向に直交する
方向であって、したがって光学ディスク26に形成され
るピットの長軸方向と直交する方向になっている。
光学ピックアップ21と光学ディスク26との間の距離
は、図示しないフォーカスサーボ機構によって予め定め
られるi離に保たれるようにされ、これによってスポッ
ト27が常に良好な形状となるようにされる。
は、図示しないフォーカスサーボ機構によって予め定め
られるi離に保たれるようにされ、これによってスポッ
ト27が常に良好な形状となるようにされる。
光学ピックアップ21と光学ディスク26との間の距離
が、前記予め定められる距離である場合には、受光素子
25に形成される回折格子部材23による一次回折光の
スポット30a、30bは第2図(2)に示される状態
となる。すなわちスポット30a、30bはそれぞれ受
光素子53゜54の間、受光素子51.52の間に形成
される。
が、前記予め定められる距離である場合には、受光素子
25に形成される回折格子部材23による一次回折光の
スポット30a、30bは第2図(2)に示される状態
となる。すなわちスポット30a、30bはそれぞれ受
光素子53゜54の間、受光素子51.52の間に形成
される。
光学ピックアップ21と光学ディスク26との間の距離
が、前記予め定められる距離よりも短い場合には第2図
(1)のような状態となり、また光学ピックアップ21
と光学ディスク26との間の距離が、前記予め定められ
る距離よりも長い場合には第2図(3)に示される状態
となる。すなわちスポット30a、30bは、光学ピッ
クアップ21と光学ディスク26との間の距離が、前記
予め定められる距離よりも短い場合にはそれぞれ、受光
素子53.54を区分する区分線31aよりも受光素子
54側、受光素子51.52を区分する区分線31bよ
りも受光素子51側に偏って形成され、その形状はそれ
ぞれ受光素子54.51−側に膨らむ略半円形となる。
が、前記予め定められる距離よりも短い場合には第2図
(1)のような状態となり、また光学ピックアップ21
と光学ディスク26との間の距離が、前記予め定められ
る距離よりも長い場合には第2図(3)に示される状態
となる。すなわちスポット30a、30bは、光学ピッ
クアップ21と光学ディスク26との間の距離が、前記
予め定められる距離よりも短い場合にはそれぞれ、受光
素子53.54を区分する区分線31aよりも受光素子
54側、受光素子51.52を区分する区分線31bよ
りも受光素子51側に偏って形成され、その形状はそれ
ぞれ受光素子54.51−側に膨らむ略半円形となる。
また光学ピックアップ21と光学ディスク26との間の
距離が、前記予め定められる距離よりも長い場合には、
スボッ)30a、30bはそれぞれ、区分線31a、3
1bよりも受光素子53.52側に偏って形成され、そ
の形状はそれぞれ受光素子53.52側に膨らむ略半円
形となる。
距離が、前記予め定められる距離よりも長い場合には、
スボッ)30a、30bはそれぞれ、区分線31a、3
1bよりも受光素子53.52側に偏って形成され、そ
の形状はそれぞれ受光素子53.52側に膨らむ略半円
形となる。
したがってフォーカス誤差信号FESは、受光素子51
〜54の出力をそれぞれ■1〜■4とするとき、 FES−(V1+V4) −(V2+V3) ・
・・(1)として得ることができる。このようなフォー
カス誤差信号FESはしたがって、光学ピックアップ2
1が過度に光学ディスク26に近い場合には、F E
S > O・・・(2) となり、合焦状態である場合には、 FES=0 ・・・(3)と
なり、光学ピックアップ21が過度に光学ディスク26
から離反変位されている場合には、FES<O・・・(
4) となる。
〜54の出力をそれぞれ■1〜■4とするとき、 FES−(V1+V4) −(V2+V3) ・
・・(1)として得ることができる。このようなフォー
カス誤差信号FESはしたがって、光学ピックアップ2
1が過度に光学ディスク26に近い場合には、F E
S > O・・・(2) となり、合焦状態である場合には、 FES=0 ・・・(3)と
なり、光学ピックアップ21が過度に光学ディスク26
から離反変位されている場合には、FES<O・・・(
4) となる。
このフォーカス誤差信号FESに基づいてフォーカスサ
ーボ機構は、光学ピックアップ21を光学ディスク26
に対して近接/離反変位させる。
ーボ機構は、光学ピックアップ21を光学ディスク26
に対して近接/離反変位させる。
このようにしてフォーカス誤差信号FESが零となるよ
うにすることにより、光学ピックアップ21と光学ディ
スク26との間の距離は、前記予め定められる距離に常
に保たれることになる。
うにすることにより、光学ピックアップ21と光学ディ
スク26との間の距離は、前記予め定められる距離に常
に保たれることになる。
光学ディスク26に記録された情報に対応するR F
(Radio Frequency)信号は、次のよう
にして得ることができる。
(Radio Frequency)信号は、次のよう
にして得ることができる。
RF=V1+V2+V3+V4 ・(5)
対物レンズ24がその材料としてプラスチックを用いて
作成され、したがって非点収差を有している場合には、
スポット27の形状は楕円形となる。そのような状態は
第3図に示されている。対物レンズ24に非点収差が生
じている場合において、対物レンズ24と光学ディスク
26との位置関係は、楕円形のスポット27の長軸方向
が光学ディスク26に形成されるピット32の長軸方向
に直交するように選ばれる。これによってピットの有無
によって急峻に変化するRF倍信号受光素子25から得
ることができる。
対物レンズ24がその材料としてプラスチックを用いて
作成され、したがって非点収差を有している場合には、
スポット27の形状は楕円形となる。そのような状態は
第3図に示されている。対物レンズ24に非点収差が生
じている場合において、対物レンズ24と光学ディスク
26との位置関係は、楕円形のスポット27の長軸方向
が光学ディスク26に形成されるピット32の長軸方向
に直交するように選ばれる。これによってピットの有無
によって急峻に変化するRF倍信号受光素子25から得
ることができる。
スポット27が楕円形である場合においては、検出素子
25上に形成されるスポット30a、30bは、楕円形
をその長袖に沿って2分割した形状となる。すなわち楕
円形のスポット27の長軸方向は、光学ディスク26の
周方向に直交しており、また回折格子部材23の分割線
29もまた前記周方向に直交しているため、合焦状態か
ら逸脱している場合におけるスポット30a、30bの
形状は、対物レンズ24に非点収差が生じていない場合
に対して、区分線31a、31bに沿う方向に延びた形
状となる。
25上に形成されるスポット30a、30bは、楕円形
をその長袖に沿って2分割した形状となる。すなわち楕
円形のスポット27の長軸方向は、光学ディスク26の
周方向に直交しており、また回折格子部材23の分割線
29もまた前記周方向に直交しているため、合焦状態か
ら逸脱している場合におけるスポット30a、30bの
形状は、対物レンズ24に非点収差が生じていない場合
に対して、区分線31a、31bに沿う方向に延びた形
状となる。
このようなことは合焦状態においても同様であって、合
焦状態におけるスポット30a、30bの形状はそれぞ
れ、第4図に示されるように区分線31a、31bに沿
って長くなっている。ところがスポット30a、30b
の形状は区分線31a。
焦状態におけるスポット30a、30bの形状はそれぞ
れ、第4図に示されるように区分線31a、31bに沿
って長くなっている。ところがスポット30a、30b
の形状は区分線31a。
31bに交差する方向に拡大されることはなく、したが
って対物レンズ24の非点収差に起因して、スポット3
0a、30bの形状が変化した場合においても、合焦状
態で前記フォーカス誤差信号FESを零とすることがで
きる。
って対物レンズ24の非点収差に起因して、スポット3
0a、30bの形状が変化した場合においても、合焦状
態で前記フォーカス誤差信号FESを零とすることがで
きる。
このようにして非点収差を有する対物レンズを用いて良
好なフォーカス制御を行うことができるようになるため
、対物レンズ24を作成する際に、むやみに高い加工精
度が要求されることはなく、また温度変化などの環境変
化に起因して対物レンズ24の非点収差が変化する場合
にも良好なフォーカス制御を行うことができる。したが
って対物レンズ24を、低コストかつ量産に有利な方法
、すなわちプラスチック材料を用いて射出成形などによ
って作成することができるようになる。しかもそのため
に特別な構成を必要とすることがない。
好なフォーカス制御を行うことができるようになるため
、対物レンズ24を作成する際に、むやみに高い加工精
度が要求されることはなく、また温度変化などの環境変
化に起因して対物レンズ24の非点収差が変化する場合
にも良好なフォーカス制御を行うことができる。したが
って対物レンズ24を、低コストかつ量産に有利な方法
、すなわちプラスチック材料を用いて射出成形などによ
って作成することができるようになる。しかもそのため
に特別な構成を必要とすることがない。
発明の効果
以上のように本発明に従えば、簡便な構成によって回転
記録媒体の表面に対する光源光の集光状態を常に良好に
保つことができるようになり、回転記録媒体からの情報
の読取りを正確に行うことができるようになる。しかも
光源光を回転記録媒体上へ集光する光学手段には、必ず
しも高精度のものを用いる必要がないため、低コスト化
に有利である。
記録媒体の表面に対する光源光の集光状態を常に良好に
保つことができるようになり、回転記録媒体からの情報
の読取りを正確に行うことができるようになる。しかも
光源光を回転記録媒体上へ集光する光学手段には、必ず
しも高精度のものを用いる必要がないため、低コスト化
に有利である。
第1図は本発明の一実施例の光学ピックアップ21周辺
の構成を簡略化して示す図、第2図は受光素子25の構
成を拡大して示す平面図、第3図は対物レンズ24が非
点収差を有している場合におけるレーザ光の光学ディス
ク26の表面に対する集光状態を簡略化して示す平面図
、第4図は対物レンズ24が非点収差を有している場合
における合焦状態での回折格子部材29の一次回折光の
受光素子25に対する結像状態を示す平面図、第5図は
典型的な先行技術の構成を簡略化して示す図、第6図は
受光素子8の構成を拡大して示す平面図、第7図は対物
レンズ3が非点収差を有している場合における回折格子
部材2による一次回折光の受光素子8に対する結像状態
を簡略化して示す平面図である。 21・・・光学ピックアップ、22・・・半導体レーザ
光源、23・・・回折格子部材、24・・・対物レンズ
、25.51.52,53.54・・・受光素子、26
・・・光学ディスク、27・・・スポット、28・・・
ピット列、2つ・・・分割線、30a、30b・・・ス
ポット、31a、31b、31cm 区分線 代理人 弁理士 画数 圭一部 第2図 30b \71″ 11b 11a 11b
11a11b 11a 第6図
の構成を簡略化して示す図、第2図は受光素子25の構
成を拡大して示す平面図、第3図は対物レンズ24が非
点収差を有している場合におけるレーザ光の光学ディス
ク26の表面に対する集光状態を簡略化して示す平面図
、第4図は対物レンズ24が非点収差を有している場合
における合焦状態での回折格子部材29の一次回折光の
受光素子25に対する結像状態を示す平面図、第5図は
典型的な先行技術の構成を簡略化して示す図、第6図は
受光素子8の構成を拡大して示す平面図、第7図は対物
レンズ3が非点収差を有している場合における回折格子
部材2による一次回折光の受光素子8に対する結像状態
を簡略化して示す平面図である。 21・・・光学ピックアップ、22・・・半導体レーザ
光源、23・・・回折格子部材、24・・・対物レンズ
、25.51.52,53.54・・・受光素子、26
・・・光学ディスク、27・・・スポット、28・・・
ピット列、2つ・・・分割線、30a、30b・・・ス
ポット、31a、31b、31cm 区分線 代理人 弁理士 画数 圭一部 第2図 30b \71″ 11b 11a 11b
11a11b 11a 第6図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 周方向に沿う長軸を有するピット列が形成された回転記
録媒体へレーザ光を照射する光源と、光源光を回転記録
媒体上へ集光する光学手段と、回転記録媒体からの反射
光が入射され、複数方向への集束光を射出する回折格子
部材と、 各方向への回折格子部材からの射出光がそれぞれ入射さ
れ、前記射出光の入射方向に沿う区分線を有する各一対
の検出素子を備える検出手段とを含み、 回折格子部材が検出手段に臨む方向を回転記録媒体の半
径方向と平行な方向に選ぶようにしたことを特徴とする
光学的情報読取り装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63086707A JPH01258240A (ja) | 1988-04-07 | 1988-04-07 | 光学的情報読取り装置 |
EP89303370A EP0336737A3 (en) | 1988-04-07 | 1989-04-05 | Optical information reading apparatus |
KR1019890004506A KR890016520A (ko) | 1988-04-07 | 1989-04-06 | 광학적 정보 판독장치 |
US07/334,563 US5048000A (en) | 1988-04-07 | 1989-04-07 | Optical information reading apparatus comprising a diffraction grating member having first and second portions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63086707A JPH01258240A (ja) | 1988-04-07 | 1988-04-07 | 光学的情報読取り装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01258240A true JPH01258240A (ja) | 1989-10-16 |
Family
ID=13894392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63086707A Pending JPH01258240A (ja) | 1988-04-07 | 1988-04-07 | 光学的情報読取り装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5048000A (ja) |
EP (1) | EP0336737A3 (ja) |
JP (1) | JPH01258240A (ja) |
KR (1) | KR890016520A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001048749A1 (fr) * | 1999-12-27 | 2001-07-05 | Sony Corporation | Tete optique, dispositif emetteur/recepteur de lumiere et appareil d'enregistrement lecture sur un support optique |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0721869B2 (ja) * | 1990-04-20 | 1995-03-08 | シャープ株式会社 | 光ピックアップ装置 |
JPH11213441A (ja) * | 1998-01-23 | 1999-08-06 | Rohm Co Ltd | 光ピックアップおよびその調整方法 |
US6177986B1 (en) | 1999-08-31 | 2001-01-23 | Eastman Kodak Company | Method of testing a lens having variable field angles |
US6437857B1 (en) | 1999-08-31 | 2002-08-20 | Eastman Kodak Company | Variable field angle and test pattern spatial frequency system for testing a lens |
JP2004281008A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Konica Minolta Holdings Inc | 光ピックアップ装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2266932B1 (ja) * | 1973-03-02 | 1977-09-02 | Thomson Brandt | |
US4733065A (en) * | 1984-06-27 | 1988-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical head device with diffraction grating for separating a light beam incident on an optical recording medium from a light beam reflected therefrom |
EP0228620B1 (en) * | 1985-12-10 | 1991-06-05 | Nec Corporation | Optical head comprising a diffraction grating for directing two or more diffracted beams to optical detectors |
EP0305169B1 (en) * | 1987-08-24 | 1994-05-11 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor |
-
1988
- 1988-04-07 JP JP63086707A patent/JPH01258240A/ja active Pending
-
1989
- 1989-04-05 EP EP89303370A patent/EP0336737A3/en not_active Withdrawn
- 1989-04-06 KR KR1019890004506A patent/KR890016520A/ko not_active Application Discontinuation
- 1989-04-07 US US07/334,563 patent/US5048000A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001048749A1 (fr) * | 1999-12-27 | 2001-07-05 | Sony Corporation | Tete optique, dispositif emetteur/recepteur de lumiere et appareil d'enregistrement lecture sur un support optique |
US6940789B2 (en) | 1999-12-27 | 2005-09-06 | Sony Corporation | Optical pickup device that corrects the spot shape of reflected light beams |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0336737A2 (en) | 1989-10-11 |
US5048000A (en) | 1991-09-10 |
KR890016520A (ko) | 1989-11-29 |
EP0336737A3 (en) | 1990-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100382332B1 (ko) | 수차 검출 장치 및 광 픽업 장치 | |
KR100382900B1 (ko) | 광픽업장치 | |
EP0305169A2 (en) | Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor | |
JP2000113497A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2975395B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3617256B2 (ja) | 光ピックアップ及び光ピックアップの製造方法 | |
JPH01258240A (ja) | 光学的情報読取り装置 | |
KR970008230B1 (ko) | 광픽업장치 | |
JPH0320911Y2 (ja) | ||
KR100539353B1 (ko) | 광 픽업 장치 및 그것을 이용한 광학 기록 매체 구동 장치 | |
EP1460623B1 (en) | Optical pickup apparatus | |
KR20060110282A (ko) | 다중 빔 광학 주사 장치 | |
JPH11110791A (ja) | 光情報記録媒体の再生ピックアップ装置 | |
JP3123500B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4165221B2 (ja) | 複合光学素子、光ピックアップ装置、光ディスク装置及び光ビーム検出方法 | |
KR20050040784A (ko) | 기록 및 재생 방법, 기록 및 재생 장치 및 반도체 회로 | |
KR100568376B1 (ko) | 포커스에러 보정 기능을 갖는 광픽업장치 및 포커스에러 보정방법 | |
US20050072899A1 (en) | Inclination detector, optical head, optical information processor computer, video recorder, video reproducer, and car navigation system | |
JP2594903B2 (ja) | 焦点誤差検出装置 | |
JP2858202B2 (ja) | 光ピックアップ | |
JP2631975B2 (ja) | フォーカス検出装置 | |
KR0186153B1 (ko) | 광픽업장치 | |
JPH01241031A (ja) | 光学的情報処理装置 | |
JPS61239435A (ja) | 焦点検出方法 | |
JPH0829123A (ja) | 変位測定装置および光ピックアップ |