JPH01244443A - 感光材料 - Google Patents
感光材料Info
- Publication number
- JPH01244443A JPH01244443A JP7125288A JP7125288A JPH01244443A JP H01244443 A JPH01244443 A JP H01244443A JP 7125288 A JP7125288 A JP 7125288A JP 7125288 A JP7125288 A JP 7125288A JP H01244443 A JPH01244443 A JP H01244443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- photosensitive
- photosensitive material
- silver halide
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 243
- -1 silver halide Chemical class 0.000 claims abstract description 120
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 97
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 97
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 57
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 28
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 claims abstract description 25
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 118
- 239000002243 precursor Substances 0.000 abstract description 33
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 32
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 abstract description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000003999 initiator Substances 0.000 abstract description 2
- NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N pyrazolidin-3-one Chemical class O=C1CCNN1 NDGRWYRVNANFNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 100
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 239000002585 base Substances 0.000 description 59
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 55
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 54
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 51
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 47
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 34
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 31
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical class NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 23
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 21
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 17
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 16
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 16
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 16
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 16
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 16
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 15
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 15
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 14
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 8
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 8
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 6
- SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N silver(1+) nitrate Chemical compound [Ag+].[O-]N(=O)=O SQGYOTSLMSWVJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 2h-benzotriazole;silver Chemical compound [Ag].C1=CC=C2NN=NC2=C1 IBWXIFXUDGADCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 5
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000005070 ripening Effects 0.000 description 5
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 5
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002429 hydrazines Chemical class 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 4
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 4
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N Resorcinol Natural products OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000001448 anilines Chemical class 0.000 description 3
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 3
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229910001961 silver nitrate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JJMOMMLADQPZNY-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanal Chemical compound OCC(C)(C)C=O JJMOMMLADQPZNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002396 Polyurea Polymers 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 2
- JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)-2-(2-methylprop-2-enoyloxymethyl)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CO)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C JUDXBRVLWDGRBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 2
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 150000003950 cyclic amides Chemical group 0.000 description 2
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical compound C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 2
- XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K iron(3+);octadecanoate Chemical compound [Fe+3].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XHQSLVIGPHXVAK-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N polynoxylin Chemical compound O=C.NC(N)=O ODGAOXROABLFNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 2
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- PNGLEYLFMHGIQO-UHFFFAOYSA-M sodium;3-(n-ethyl-3-methoxyanilino)-2-hydroxypropane-1-sulfonate;dihydrate Chemical compound O.O.[Na+].[O-]S(=O)(=O)CC(O)CN(CC)C1=CC=CC(OC)=C1 PNGLEYLFMHGIQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 1,2-dihydropyrazol-3-one Chemical compound OC=1C=CNN=1 XBYRMPXUBGMOJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005206 1,2-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 1-(2-methylprop-2-enoyloxy)butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(CCC)OC(=O)C(C)=C HSOOIVBINKDISP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAUOAHBVCGWKSB-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-n-methyl-n-octadecyl-4-(sulfonylamino)naphthalene-2-carboxamide Chemical compound C1=CC=CC2=C(O)C(C(=O)N(C)CCCCCCCCCCCCCCCCCC)=CC(N=S(=O)=O)=C21 SAUOAHBVCGWKSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRXZLTCODOTNSF-UHFFFAOYSA-N 1-phenyl-2-tritylhydrazine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 BRXZLTCODOTNSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 1-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCC(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C VOBUAPTXJKMNCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 1h-pyrazol-5-amine Chemical class NC=1C=CNN=1 JVVRJMXHNUAPHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dicyclohexyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C1CCCCC1OC(COC(=O)C=C)OC1CCCCC1 HBVFKUNWHXYJDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 2-(benzenesulfonyl)acetate;carbamimidoylazanium Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)CS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 SQMDWSXUIQGTQV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound CCOCCOC(=O)C=C FWWXYLGCHHIKNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 2-methylpyridine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound CC1=CC=CC=N1.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl BNCWNZSBTPDDME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyundecyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCC(COC(=O)C=C)OC1=CC=CC=C1 ROPDSOYFYJCSTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- GKDOERFLZCLYEE-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-4-(2-tritylhydrazinyl)benzonitrile Chemical compound ClC1=CC(C#N)=CC(Cl)=C1NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 GKDOERFLZCLYEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TZAHZVCLEPUPMM-UHFFFAOYSA-N 3,5-dichloro-n'-phenylbenzohydrazide Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC(C(=O)NNC=2C=CC=CC=2)=C1 TZAHZVCLEPUPMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 4-(hydroxymethyl)-4-methyl-1-phenylpyrazolidin-3-one Chemical compound N1C(=O)C(C)(CO)CN1C1=CC=CC=C1 DSVIHYOAKPVFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 4-Methoxy-1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(OC)=CC=C(O)C2=C1 BOTGCZBEERTTDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 4-amino-1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical class NC1C=NNC1=O USGNZHHNWYDCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 4-aminophenol Chemical class NC1=CC=C(O)C=C1 PLIKAWJENQZMHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 4-prop-2-enoyloxybutyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCOC(=O)C=C JHWGFJBTMHEZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 4-tert-butylcatechol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C(O)C(O)=C1 XESZUVZBAMCAEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006237 Beckmann rearrangement reaction Methods 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 241001012508 Carpiodes cyprinus Species 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N Chemical compound Cl[Ir](Cl)(Cl)(Cl)(Cl)Cl.N YGOVEJPTJBNYBI-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010073306 Exposure to radiation Diseases 0.000 description 1
- VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N Fe3+ Chemical compound [Fe+3] VTLYFUHAOXGGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- WBSWHEGNBXHFKX-UHFFFAOYSA-N S(=O)(=O)=C(C(=O)O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.NC(=N)N Chemical compound S(=O)(=O)=C(C(=O)O)S(=O)(=O)C1=CC=CC=C1.NC(=N)N WBSWHEGNBXHFKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N [(2R,3S,4S,5R,6R)-5-acetyloxy-3,4,6-trihydroxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@@H]1[C@H]([C@@H]([C@H]([C@@H](O1)O)OC(=O)C)O)O SMEGJBVQLJJKKX-HOTMZDKISA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N [4-[2-(4-prop-2-enoyloxyphenyl)propan-2-yl]phenyl] prop-2-enoate Polymers C=1C=C(OC(=O)C=C)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C=C)C=C1 FHLPGTXWCFQMIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N [Ag].ICl Chemical compound [Ag].ICl HOLVRJRSWZOAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 229940081735 acetylcellulose Drugs 0.000 description 1
- 238000010669 acid-base reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001860 alkaline earth metal hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001420 alkaline earth metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005210 alkyl ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001409 amidines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940051880 analgesics and antipyretics pyrazolones Drugs 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical group 0.000 description 1
- 230000003669 anti-smudge Effects 0.000 description 1
- 238000006149 azo coupling reaction Methods 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 235000013871 bee wax Nutrition 0.000 description 1
- 239000012166 beeswax Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N bisphenol A dimethacrylate Chemical compound C1=CC(OC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OC(=O)C(C)=C)C=C1 QUZSUMLPWDHKCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001045 blue dye Substances 0.000 description 1
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001661 cadmium Chemical class 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N clobetasol Chemical compound C1CC2=CC(=O)C=C[C@]2(C)[C@]2(F)[C@@H]1[C@@H]1C[C@H](C)[C@@](C(=O)CCl)(O)[C@@]1(C)C[C@@H]2O FCSHDIVRCWTZOX-DVTGEIKXSA-N 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N decane-1,1-diol Chemical compound CCCCCCCCCC(O)O INSRQEMEVAMETL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N disulfur dichloride Chemical compound ClSSCl PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- RBVLUTAXWVILBT-UHFFFAOYSA-N ethyl prop-2-eneperoxoate Chemical compound CCOOC(=O)C=C RBVLUTAXWVILBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002534 ethynyl group Chemical group [H]C#C* 0.000 description 1
- 229910001447 ferric ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N guanidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound NC(N)=N.OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl CZLCEPVHPYKDPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002357 guanidines Chemical class 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004312 hexamethylene tetramine Substances 0.000 description 1
- 235000010299 hexamethylene tetramine Nutrition 0.000 description 1
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 1
- 239000012456 homogeneous solution Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 150000002443 hydroxylamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 1
- 125000001841 imino group Chemical group [H]N=* 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002503 iridium Chemical class 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- IDNHOWMYUQKKTI-UHFFFAOYSA-M lithium nitrite Chemical compound [Li+].[O-]N=O IDNHOWMYUQKKTI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M merocyanine Chemical compound [Na+].O=C1N(CCCC)C(=O)N(CCCC)C(=O)C1=C\C=C\C=C/1N(CCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=CC=C2O\1 DZVCFNFOPIZQKX-LTHRDKTGSA-M 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical class CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001434 methanylylidene group Chemical group [H]C#[*] 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N methyl p-anisate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 DDIZAANNODHTRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 1
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 1
- CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N morpholine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1COCC[NH2+]1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl CLWJIABBMNILFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N n'-phenylacetohydrazide Chemical compound CC(=O)NNC1=CC=CC=C1 UICBCXONCUFSOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N n'-tritylbenzohydrazide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)NNC(C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ZRXQVPNQFXWNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N n-benzyl-2-(3-formylindol-1-yl)acetamide Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C=O)=CN1CC(=O)NCC1=CC=CC=C1 RCHKEJKUUXXBSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004780 naphthols Chemical class 0.000 description 1
- 239000005445 natural material Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000010534 nucleophilic substitution reaction Methods 0.000 description 1
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M oleate Chemical class CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-M 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 150000004989 p-phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 125000002958 pentadecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical group 0.000 description 1
- YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N piperidine;2,2,2-trichloroacetic acid Chemical compound C1CC[NH2+]CC1.[O-]C(=O)C(Cl)(Cl)Cl YHSKUYNZQAYMPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002006 poly(N-vinylimidazole) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003283 rhodium Chemical class 0.000 description 1
- SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K rhodium(iii) chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Rh+3] SONJTKJMTWTJCT-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H sodium hexametaphosphate Chemical compound [Na]OP1(=O)OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])OP(=O)(O[Na])O1 GCLGEJMYGQKIIW-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019982 sodium hexametaphosphate Nutrition 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M sodium;pyridine-2-carboxylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=N1 RLEBKHAOAHYZHT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical class [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008093 supporting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001577 tetrasodium phosphonato phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003475 thallium Chemical class 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000002813 thiocarbonyl group Chemical group *C(*)=S 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000005270 trialkylamine group Chemical group 0.000 description 1
- 239000001003 triarylmethane dye Substances 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K trichloroiridium Chemical compound Cl[Ir](Cl)Cl DANYXEHCMQHDNX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L zinc hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Zn+2] UGZADUVQMDAIAO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910021511 zinc hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940007718 zinc hydroxide Drugs 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/028—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
- G03F7/0285—Silver salts, e.g. a latent silver salt image
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の分野]
本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重
合性化合物を含む感光層を有する感光材料に関する。
合性化合物を含む感光層を有する感光材料に関する。
[発明の背景]
支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤および重合性化合物
を含む感光層を有する感光羽村は、ハロゲン化銀の潜像
を形成し、還元剤の作用により重合性化合物を重合させ
る画像形成方法に使用することができる。
を含む感光層を有する感光羽村は、ハロゲン化銀の潜像
を形成し、還元剤の作用により重合性化合物を重合させ
る画像形成方法に使用することができる。
画像形成方法の例としては、特公昭45−11149号
、同47−2o74を号、同49−10697号、特開
昭57−138632号、同58−169143号各公
報に記載されている方法がある。これらの方法は、露光
されたハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、還元
剤が酸化されると同時に、共存する重合性化合物(例、
ビニル化合物)が重合を開始し画像様の高分子化合物を
形成するものである。従って−1−配力法は、液体を用
いた現像処理が必要であり、またその処理には比較的長
い時間が必要であった。
、同47−2o74を号、同49−10697号、特開
昭57−138632号、同58−169143号各公
報に記載されている方法がある。これらの方法は、露光
されたハロゲン化銀を現像液を用いて現像する際、還元
剤が酸化されると同時に、共存する重合性化合物(例、
ビニル化合物)が重合を開始し画像様の高分子化合物を
形成するものである。従って−1−配力法は、液体を用
いた現像処理が必要であり、またその処理には比較的長
い時間が必要であった。
本発明者等は上記方法の改良を試み、乾式処理で高分子
化合物の形成を行なうことができる方法を発明し、この
発明は既に特許出願されている(特開昭61−6906
2号)。この方法は、感光性銀塩(ハロゲン化銀)、還
元剤、架橋性化合物(重合性化合物)及びバインダーか
らなる感光層を支持体上に担持してなる記録材料(感光
材料)を、画像露光I7て潜像を形成し、次いで加熱す
ることにより、感光性銀塩の潜像が形成された部分に、
高分子化合物を形成するものである。
化合物の形成を行なうことができる方法を発明し、この
発明は既に特許出願されている(特開昭61−6906
2号)。この方法は、感光性銀塩(ハロゲン化銀)、還
元剤、架橋性化合物(重合性化合物)及びバインダーか
らなる感光層を支持体上に担持してなる記録材料(感光
材料)を、画像露光I7て潜像を形成し、次いで加熱す
ることにより、感光性銀塩の潜像が形成された部分に、
高分子化合物を形成するものである。
以上の画像形成力?i、は、/\ロケン化銀の潜像が形
成された部分の重合性化合物を重合させる方法である。
成された部分の重合性化合物を重合させる方法である。
本発明者等は、さらにハロゲン化銀の潜像が形成されな
い部分の重合性化合物を重合させることができる方法を
発明し、この発明も既に特許出願されている(4¥開閉
62−70836号)。この方法は、加熱することによ
り、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分に還元剤を作
用させて重合性化合物の重合を抑制すると同時に、熱重
合開始剤を用いて他の部分の重合を促進するものである
。
い部分の重合性化合物を重合させることができる方法を
発明し、この発明も既に特許出願されている(4¥開閉
62−70836号)。この方法は、加熱することによ
り、ハロゲン化銀の潜像が形成された部分に還元剤を作
用させて重合性化合物の重合を抑制すると同時に、熱重
合開始剤を用いて他の部分の重合を促進するものである
。
しかし、これらの方法は重合開始剤(またはその前駆体
)が経時で徐々に分解するという問題を含んでおり、感
光材料の生保存性改良が重要な課題となっている。
)が経時で徐々に分解するという問題を含んでおり、感
光材料の生保存性改良が重要な課題となっている。
[発明の[」的]
本発明者は、画像形成方法に使用することができる優れ
た感光材料を提供することを1ヨ1的として研究を重ね
た。すなわち、本発明の目的は、保存性の優れた感光材
料を提供することである。
た感光材料を提供することを1ヨ1的として研究を重ね
た。すなわち、本発明の目的は、保存性の優れた感光材
料を提供することである。
また、本発明の目的は、S/N1t(コントラスI・)
の優れた感光材料を提供することでもある。
の優れた感光材料を提供することでもある。
[発明の要旨]
本発明は、支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、重合性
化合物、およびジアゾニウム塩を含む感光層を有する感
光材料を提供するものである。
化合物、およびジアゾニウム塩を含む感光層を有する感
光材料を提供するものである。
本発明の好適なIE様は、に記重合性化合物が歳光層中
に油滴状に分散され、かつ、該油滴の外表面または内部
にハロゲン化銀、還元剤およびジアゾニウム塩が存在す
ることを特徴とする上記の感光材料にある。
に油滴状に分散され、かつ、該油滴の外表面または内部
にハロゲン化銀、還元剤およびジアゾニウム塩が存在す
ることを特徴とする上記の感光材料にある。
本発明の好適な態様は、上記感光層がさらに色画像形成
物質を含むことを特徴とする上記の感光材料にある。
物質を含むことを特徴とする上記の感光材料にある。
本発明の好適な態様は、上記重合性化合物の油滴が、マ
イクロカプセルの状態にあることを特徴とする上記の感
光材料にある。
イクロカプセルの状態にあることを特徴とする上記の感
光材料にある。
本発明の好適な7M’7様は、L記感光制料が熱現像用
であることを特徴とする上記の感光材料にある。
であることを特徴とする上記の感光材料にある。
[発明の効果]
従来の感光材料においては、重合開始前駆体として、ヒ
ドラジン誘導体を単独、または他の還元剤と併用するこ
とが多い。しかし、ヒドラジン類には、長期間の保存が
困難であるという問題点があった。
ドラジン誘導体を単独、または他の還元剤と併用するこ
とが多い。しかし、ヒドラジン類には、長期間の保存が
困難であるという問題点があった。
本発明の感光材料はジアゾニウム塩を重合開始剤前駆体
として用いることに特徴を有する。ジアゾニウム塩は構
造の可変性が大きく、熱や光に対しての安定性を著しく
向トさせる分子設計が可能である。このような安定ジア
ゾニウム塩は通常の状態では極めて安定であるが、−殻
内な傾向として還元剤の作用で還元反応を経て分解する
性質を有]7ている。換言すれば還元剤と反応しない限
り感光材料中に安定に存在する。還元剤は現像時にのみ
還元性を発現するものを選択できるので、結果として本
発明の系は保存性が優れているという効果を奏する。
として用いることに特徴を有する。ジアゾニウム塩は構
造の可変性が大きく、熱や光に対しての安定性を著しく
向トさせる分子設計が可能である。このような安定ジア
ゾニウム塩は通常の状態では極めて安定であるが、−殻
内な傾向として還元剤の作用で還元反応を経て分解する
性質を有]7ている。換言すれば還元剤と反応しない限
り感光材料中に安定に存在する。還元剤は現像時にのみ
還元性を発現するものを選択できるので、結果として本
発明の系は保存性が優れているという効果を奏する。
更に、本発明の感光材料は、ヒドラジン類を使用した場
合と同様の優れたS/N比の画像を得ることかできると
いう効果を奏する。
合と同様の優れたS/N比の画像を得ることかできると
いう効果を奏する。
[発明の詳細な記述]
本発明には種々のジアゾニウム塩を使用することができ
るが、本発明に有用なジアゾニウム塩は疎水性が大きく
オイルへの溶解性の優れたものである。オイルへの溶解
性は原料のアニリン類の親油性を高める方法もしくは対
アニオンの親油性を増す方法により向I−させることが
できる。
るが、本発明に有用なジアゾニウム塩は疎水性が大きく
オイルへの溶解性の優れたものである。オイルへの溶解
性は原料のアニリン類の親油性を高める方法もしくは対
アニオンの親油性を増す方法により向I−させることが
できる。
また原料アニリン類に含まれる置換基の種類により還元
され易さを調節することができる。本発明の重合による
画像形成方法の機構は十分明らかではないが、ハロゲン
化銀の現像により還元剤が消費された部分については重
合が起こらず、逆に還元剤が消費されずに残存している
部分で、ジアゾニウム塩が還元され、被還元物からラジ
カル種が生成し、重合を引き起こすものと推察している
。したがって、ジアゾニウム塩の還元され易さは重装で
、還元されにくいものでは重合画像形成が抑制され、一
方、あまり還元され易いものでは感光月料のS/N比お
よび保存安定性に問題が生じる。保存状態では共存する
還元剤により還元されることなく、また、現像時にはハ
ロゲン化銀の潜像分布に逆対応して残存する還元剤と速
かに反応するようなジアゾニウム塩を分子設計しなけれ
ばならない。
され易さを調節することができる。本発明の重合による
画像形成方法の機構は十分明らかではないが、ハロゲン
化銀の現像により還元剤が消費された部分については重
合が起こらず、逆に還元剤が消費されずに残存している
部分で、ジアゾニウム塩が還元され、被還元物からラジ
カル種が生成し、重合を引き起こすものと推察している
。したがって、ジアゾニウム塩の還元され易さは重装で
、還元されにくいものでは重合画像形成が抑制され、一
方、あまり還元され易いものでは感光月料のS/N比お
よび保存安定性に問題が生じる。保存状態では共存する
還元剤により還元されることなく、また、現像時にはハ
ロゲン化銀の潜像分布に逆対応して残存する還元剤と速
かに反応するようなジアゾニウム塩を分子設計しなけれ
ばならない。
以下に本発明に好ましく用いられるジアゾニウム塩の具
体例を示す。
体例を示す。
(l 0)
(l 7)
(l 8)
02H5ocH3
本発明に用いられるジアゾニウム塩は常法によって合成
することができる。すなわち、相当するアニリン類を唾
硝酸等によりジアゾ化した後、油溶化するため、親油性
の強酸も1. <はその塩を加えて、対アニオン部を変
換することにより容易に得ることができる。以下にその
合成例を示す。
することができる。すなわち、相当するアニリン類を唾
硝酸等によりジアゾ化した後、油溶化するため、親油性
の強酸も1. <はその塩を加えて、対アニオン部を変
換することにより容易に得ることができる。以下にその
合成例を示す。
[合成例]
ジアゾニウム塩[例示化合物(14)]の]合成2−メ
トキシー5−N、N−ジー(2−エチルヘキシル)スル
ファモイルコアニリン、4L、Ogを?−メトキシエタ
ノール300m見に溶かし、10°Cに冷却した。30
m文の儂塩酸を少量づつ加えた後、亜硝酸すl・リウム
7.5gを水30m文の溶かした溶液を5〜10’Cで
滴下I7た。10°Cで一時間攪拌した後、この溶液を
食塩100g、氷水1文および60%ヘキサフルオロリ
ン酸水溶液100mMの混合物中に少量づつ注加し、−
時間攪拌した。次いで酢酸エチル500 m lを加え
、振とう後、静置して有機層を分離した。少量のヘキサ
フルオロリン酸を含む水で洗浄した後、減圧Fに有機溶
媒を留去した。残置として、例示化合物(14)の淡黄
色シロ・ンプ状物48.5gが得られた。
トキシー5−N、N−ジー(2−エチルヘキシル)スル
ファモイルコアニリン、4L、Ogを?−メトキシエタ
ノール300m見に溶かし、10°Cに冷却した。30
m文の儂塩酸を少量づつ加えた後、亜硝酸すl・リウム
7.5gを水30m文の溶かした溶液を5〜10’Cで
滴下I7た。10°Cで一時間攪拌した後、この溶液を
食塩100g、氷水1文および60%ヘキサフルオロリ
ン酸水溶液100mMの混合物中に少量づつ注加し、−
時間攪拌した。次いで酢酸エチル500 m lを加え
、振とう後、静置して有機層を分離した。少量のヘキサ
フルオロリン酸を含む水で洗浄した後、減圧Fに有機溶
媒を留去した。残置として、例示化合物(14)の淡黄
色シロ・ンプ状物48.5gが得られた。
上記の方法と類似のりj法で他のジアゾニウム塩も合成
することができる。
することができる。
本発明においてジアゾニウム塩は単独で用いてもよいが
、一種類以1−.のものを混合してもよい。
、一種類以1−.のものを混合してもよい。
本発明の感光材料において、ジアゾニウム塩は後述の還
元剤1モルに対し1乃至300モル%範囲で使用するこ
とが好ましい。また本発明においてはジアゾニウム塩の
安定性を保つI]的で感光材料の膜PHを弱酸性に調節
することが好ましい。
元剤1モルに対し1乃至300モル%範囲で使用するこ
とが好ましい。また本発明においてはジアゾニウム塩の
安定性を保つI]的で感光材料の膜PHを弱酸性に調節
することが好ましい。
以下余白
以下、感光材料を構成するハロゲン化銀、還元剤、重合
性化合物、および支持体について順次説明する。なお、
上記構成の感光材料を以下、単に「感光材料Aと略して
記載する。
性化合物、および支持体について順次説明する。なお、
上記構成の感光材料を以下、単に「感光材料Aと略して
記載する。
感光材料には、ハロゲン化銀として、塩化銀、臭化銀、
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
沃化銀あるいは塩臭化銀、塩沃化銀、沃臭化銀、塩沃臭
化銀のいずれの粒子も用いることができる。
ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は、表面と内部とが均
一であっても不均一であってもよい。
一であっても不均一であってもよい。
感光材料に用いるハロゲン化銀には、ハロゲン組成、晶
癖、粒子サイズ等が異なった二種以−4−のハロゲン化
銀粒子を併用することもできる。
癖、粒子サイズ等が異なった二種以−4−のハロゲン化
銀粒子を併用することもできる。
感光材料において、ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ
は、0.001乃至5JLmであることが好ましく、0
.001乃至2gmであることがさらに好ましい。
は、0.001乃至5JLmであることが好ましく、0
.001乃至2gmであることがさらに好ましい。
感光層に含まれるハロゲン化銀の量は、後述する任意の
成分である有機銀塩を含む銀換算で、0、]、mg乃至
Bog/IT+′ノ範囲とすることが好ましい。また、
ハロゲン化銀のみの銀換算では、1g/m′以下とする
ことが好ましく、1 m g乃至500 m g /
rn’とすることが特に好ましい。
成分である有機銀塩を含む銀換算で、0、]、mg乃至
Bog/IT+′ノ範囲とすることが好ましい。また、
ハロゲン化銀のみの銀換算では、1g/m′以下とする
ことが好ましく、1 m g乃至500 m g /
rn’とすることが特に好ましい。
感光材料に使用することができる還元剤は、ハロゲン化
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)する機能を有する。」二記機能を有
する還元剤としては、様々な種類の物質がある。上記還
元剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、p−アミ
ノフェノール類、p−フェニレンジアミン類、3−ピラ
ゾリドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−5
−ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4゜5−ジヒ
ドロキシ−6−アミツピリミシン類、レダクトン類、ア
ミルレダクトン類、0−またはp−スルホンアミドフェ
ノール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール類
、2−スルホンアミドインダノン類、4−スルホンアミ
ド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドインドール
類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール類、ス
ルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スルホンア
ミドケトン類、ヒドラジン類等がある。
銀を還元する機能および/または重合性化合物の重合を
促進(または抑制)する機能を有する。」二記機能を有
する還元剤としては、様々な種類の物質がある。上記還
元剤には、ハイドロキノン類、カテコール類、p−アミ
ノフェノール類、p−フェニレンジアミン類、3−ピラ
ゾリドン類、3−アミノピラゾール類、4−アミノ−5
−ピラゾロン類、5−アミノウラシル類、4゜5−ジヒ
ドロキシ−6−アミツピリミシン類、レダクトン類、ア
ミルレダクトン類、0−またはp−スルホンアミドフェ
ノール類、0−またはp−スルホンアミドナフトール類
、2−スルホンアミドインダノン類、4−スルホンアミ
ド−5−ピラゾロン類、3−スルホンアミドインドール
類、スルホンアミドピラゾロベンズイミダゾール類、ス
ルホンアミドピラゾロトリアゾール類、α−スルホンア
ミドケトン類、ヒドラジン類等がある。
なお、上記機能を有する各種還元剤については、特開昭
61−183640号、同61−188535号、同6
m−228441号の各公報、および、特開昭62−7
0836号、同62−86354号、同62−8635
5号、特願昭60−227528号、特開昭62−19
8849号等の公報及び明細書に記載(現像薬またはヒ
ドラジン誘導体として記載のものを含む)がある。
61−183640号、同61−188535号、同6
m−228441号の各公報、および、特開昭62−7
0836号、同62−86354号、同62−8635
5号、特願昭60−227528号、特開昭62−19
8849号等の公報及び明細書に記載(現像薬またはヒ
ドラジン誘導体として記載のものを含む)がある。
また上記還元剤については、T、 James著“Th
eTheory of the Photograph
ic Process”第四版、291〜334頁(1
977年)、リサーチeディスクロージャー誌Vo1.
170. 1978年6月の第17029号(9〜15
頁)、および同誌Vol。
eTheory of the Photograph
ic Process”第四版、291〜334頁(1
977年)、リサーチeディスクロージャー誌Vo1.
170. 1978年6月の第17029号(9〜15
頁)、および同誌Vol。
176.1978年12月の第17643号(22〜3
1頁)にも記載がある。また、特開昭62−21044
6号公報記載の感光材料のように、還元剤に代えて加熱
条件下あるいは塩基との接触状態等において還元剤を放
出することができる還元剤前駆体を用いてもよい。本明
細書における感光材料にも、上記各公報、明細書および
文献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効に使用でき
る。
1頁)にも記載がある。また、特開昭62−21044
6号公報記載の感光材料のように、還元剤に代えて加熱
条件下あるいは塩基との接触状態等において還元剤を放
出することができる還元剤前駆体を用いてもよい。本明
細書における感光材料にも、上記各公報、明細書および
文献記載の還元剤および還元剤前駆体が有効に使用でき
る。
よって、本明細書における「還元剤」には、上記各公報
、明細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が
含まれる。これらの還元剤は、単独で用いてもよいが、
上記各明細書にも記載されているように、二種以上の還
元剤を混合して使用してもよい。二種以上の還元剤を併
用する場合における、還元剤の相互作用としては、第一
に、いわゆる超加成性によってハロゲン化銀(および/
または有機銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロ
ゲン化銀(および/または有機銀塩)の還元によって生
成した第一の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との
酸化還元反応を経由して重合性化合物の重合を引き起こ
すこと(または重合を抑制すること)等が考えられる。
、明細書および文献記載の還元剤および還元剤前駆体が
含まれる。これらの還元剤は、単独で用いてもよいが、
上記各明細書にも記載されているように、二種以上の還
元剤を混合して使用してもよい。二種以上の還元剤を併
用する場合における、還元剤の相互作用としては、第一
に、いわゆる超加成性によってハロゲン化銀(および/
または有機銀塩)の還元を促進すること、第二に、ハロ
ゲン化銀(および/または有機銀塩)の還元によって生
成した第一の還元剤の酸化体が共存する他の還元剤との
酸化還元反応を経由して重合性化合物の重合を引き起こ
すこと(または重合を抑制すること)等が考えられる。
ただし、実際の使用時においては、上記のような反応は
同時に起こり得るものであるため、いずれの作用である
かを特定することは困難である。
同時に起こり得るものであるため、いずれの作用である
かを特定することは困難である。
上記還元剤の具体例と1.ては、ペンタデシルlベイド
ロキノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N 、
N−ジエチルアミン)フェノール、1−フェニル−4−
メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、■
−フェニルー4−メチルー4−ヘプタデシルカルボニル
オキシメチル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホ
ニルアミン−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチ
ルフェノール、2−フェニルスルホニルアミン−4−1
−ブチル−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2−(
N−ブチルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルア
ミンナフト−ル、2−(N−メチル−N−オクタデジル
カルバモイル)−4−スルホニルアミノナフトール、1
−アセチル−2−フェニルヒドラジン、1−アセチル−
2−((pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、
1−ホルミル−2−((pまたは0)−アミノフェニル
)ヒドラジン、■−アセチルー2−((pまたは0)−
メトキシフェニル)ヒドラジン、■−ラウロイルー2−
((pまたはO)−アミノフエニル)ヒドラジン、1−
トリチル−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニ
ル)ヒドラジン、1−トリチル−2−フェニルヒドラジ
ン、1−フェニル−2−(2,4,6−1−ジクロロフ
ェニル)ヒドラジン、1− (2−(2,5−ジ−t−
ペンチルフェノキシ)ブチロイル) −2−((pまた
は0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1− (2−(
2,5−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−
2−((pまたはo)−アミノフェニル)ヒドラジン拳
ペンタデシルフルオロカプリル酸塩、3−インタ゛シリ
ノン、1−(3、5−ジクロロベンゾイル)−2−フェ
ニルヒドラジン、■−トリチルー2− [((2−N−
ブチル−N−オクチルスルファモイル)−4−メタンス
ルホニル)フェニル]ヒドラジン、■−(4−(2,5
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−(
(pまたは0)−メトキシフェニル)ヒドラジン、1−
(メトキシカルボニルベンゾヒドリル)−2−フェニル
ヒドラジン、l−ホルミル−2−[4−(2−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フェニ
ル]ヒドラジン、l−アセチル−2−[4−(2−(2
,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フ
ェニル] ヒドラジン、1−トリチル−2−[(2,6
−ジクロロ−4−(N。
ロキノン、5−t−ブチルカテコール、p−(N 、
N−ジエチルアミン)フェノール、1−フェニル−4−
メチル−4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドン、■
−フェニルー4−メチルー4−ヘプタデシルカルボニル
オキシメチル−3−ピラゾリドン、2−フェニルスルホ
ニルアミン−4−ヘキサデシルオキシ−5−t−オクチ
ルフェノール、2−フェニルスルホニルアミン−4−1
−ブチル−5−ヘキサデシルオキシフェノール、2−(
N−ブチルカルバモイル)−4−フェニルスルホニルア
ミンナフト−ル、2−(N−メチル−N−オクタデジル
カルバモイル)−4−スルホニルアミノナフトール、1
−アセチル−2−フェニルヒドラジン、1−アセチル−
2−((pまたは0)−アミノフェニル)ヒドラジン、
1−ホルミル−2−((pまたは0)−アミノフェニル
)ヒドラジン、■−アセチルー2−((pまたは0)−
メトキシフェニル)ヒドラジン、■−ラウロイルー2−
((pまたはO)−アミノフエニル)ヒドラジン、1−
トリチル−2−(2,6−ジクロロ−4−シアノフェニ
ル)ヒドラジン、1−トリチル−2−フェニルヒドラジ
ン、1−フェニル−2−(2,4,6−1−ジクロロフ
ェニル)ヒドラジン、1− (2−(2,5−ジ−t−
ペンチルフェノキシ)ブチロイル) −2−((pまた
は0)−アミノフェニル)ヒドラジン、1− (2−(
2,5−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−
2−((pまたはo)−アミノフェニル)ヒドラジン拳
ペンタデシルフルオロカプリル酸塩、3−インタ゛シリ
ノン、1−(3、5−ジクロロベンゾイル)−2−フェ
ニルヒドラジン、■−トリチルー2− [((2−N−
ブチル−N−オクチルスルファモイル)−4−メタンス
ルホニル)フェニル]ヒドラジン、■−(4−(2,5
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチロイル)−2−(
(pまたは0)−メトキシフェニル)ヒドラジン、1−
(メトキシカルボニルベンゾヒドリル)−2−フェニル
ヒドラジン、l−ホルミル−2−[4−(2−(2,4
−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フェニ
ル]ヒドラジン、l−アセチル−2−[4−(2−(2
,4−ジ−t−ペンチルフェノキシ)ブチルアミド)フ
ェニル] ヒドラジン、1−トリチル−2−[(2,6
−ジクロロ−4−(N。
N−ジー2−エチルヘキシル)カルバモイル)フェニル
] ヒドラジン、1−(メトキシカルボニルベンゾヒド
リル)−2−(2,4−ジグロロフェニル)ヒドラジン
、■−トリチルー2−[(2−(N−エチル−N−オク
チルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニ
ル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチルヒドラ
ジン、■−(4−ブトキシベンゾイル)−2−1リチル
ヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−
2−トリチルヒドラジン、1−(4−ジブチルカルバモ
イルベンゾイル)−2−4リチルヒドラジン、および1
−(1−ナフトイル)−2−1・リチルヒドラジン等を
挙げることができる。
] ヒドラジン、1−(メトキシカルボニルベンゾヒド
リル)−2−(2,4−ジグロロフェニル)ヒドラジン
、■−トリチルー2−[(2−(N−エチル−N−オク
チルスルファモイル)−4−メタンスルホニル)フェニ
ル]ヒドラジン、1−ベンゾイル−2−トリチルヒドラ
ジン、■−(4−ブトキシベンゾイル)−2−1リチル
ヒドラジン、1−(2,4−ジメトキシベンゾイル)−
2−トリチルヒドラジン、1−(4−ジブチルカルバモ
イルベンゾイル)−2−4リチルヒドラジン、および1
−(1−ナフトイル)−2−1・リチルヒドラジン等を
挙げることができる。
感光材料において、L記還元剤は銀1モル(前述したハ
ロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を含む)に
対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用すること
が好ましい。
ロゲン化銀および任意の成分である有機銀塩を含む)に
対して0.1乃至1500モル%の範囲で使用すること
が好ましい。
感光材料に使用できる重合性化合物は、特に制限はなく
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい。また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図るものであるから、重合性化合物は分子中
に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であること
が好ましい。また、後述するように、受像材料を用いて
転写画像を形成する場合には、特願昭61−15007
9号明細書記載の感光材料のように、重合性化合物とし
て高粘度の物質を用いることが好ましい。
公知の重合性化合物を使用することができる。なお、感
光材料の使用方法として、熱現像処理を予定する場合に
は、加熱時に揮発しにくい高沸点(例えば、沸点が80
℃以上)の化合物を使用することが好ましい。また、感
光層が後述する任意の成分として色画像形成物質を含む
態様は、重合性化合物の重合硬化により色画像形成物質
の不動化を図るものであるから、重合性化合物は分子中
に複数の重合性官能基を有する架橋性化合物であること
が好ましい。また、後述するように、受像材料を用いて
転写画像を形成する場合には、特願昭61−15007
9号明細書記載の感光材料のように、重合性化合物とし
て高粘度の物質を用いることが好ましい。
なお、感光材料に用いることができる重合性化合物につ
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
いては、前述および後述する一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
感光材料に使用される重合性化合物は、一般に付加重合
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
性または開環重合性を有する化合物である。付加重合性
を有する化合物としてはエチレン性不飽和基を有する化
合物、開環重合性を有する化合物としてはエポキシ基を
有する化合物等があるが、エチレン性不飽和基を有する
化合物が特に好ましい。
感光材料に使用することができるエチレン性不飽和基を
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
有する化合物には、アクリル酸およびその塩、アクリル
酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル酸および
その塩、メタクリル酸エステル類、メタクリルアミド類
、無水マレイン酸、マレイン酸エステル類、イタコン酸
エステル類、スチレン類、ビニルエーテル類、ビニルエ
ステル類、N−ビニル複素環類、アリルエーテル類、ア
リルエステル類およびそれらの誘導体等がある。
感光材料に使用することができる重合性化合物の具体例
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレ−1・、2−エチ
ルへキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フル
フリルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレ
ート、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノ
ニルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオ
ールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート、l・リメチロ
ールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリト−ル
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタア
クリ1/−ト、ジペンタエリスリトールへキサアクリレ
−1・、ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジア
クリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピ
オンアルデヒドとトリメチロールプロパン縮合物のジア
クリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピ
オンアルデヒドとペンタエリスリトール縮合物のトリア
クリレート、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリレー
ト、ポリエステルアクリレートおよびポリウレタンアク
リレート等を挙げることができる。
としては、アクリル酸エステル類に関し、n−ブチルア
クリレート、シクロヘキシルアクリレ−1・、2−エチ
ルへキシルアクリレート、ベンジルアクリレート、フル
フリルアクリレート、エトキシエトキシエチルアクリレ
ート、ジシクロへキシルオキシエチルアクリレート、ノ
ニルフェニルオキシエチルアクリレート、ヘキサンジオ
ールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、
ネオペンチルグリコールジアクリレート、l・リメチロ
ールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリト−ル
テトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタア
クリ1/−ト、ジペンタエリスリトールへキサアクリレ
−1・、ポリオキシエチレン化ビスフェノールAのジア
クリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピ
オンアルデヒドとトリメチロールプロパン縮合物のジア
クリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロピ
オンアルデヒドとペンタエリスリトール縮合物のトリア
クリレート、ヒドロキシポリエーテルのポリアクリレー
ト、ポリエステルアクリレートおよびポリウレタンアク
リレート等を挙げることができる。
また他の具体例としては、メタクリル酸エステル類に関
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リト−ルテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
し、メチルメタクリレート、ブチルメタクリレート、エ
チレングリコールジメタクリレート、ブタンジオールジ
メタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレ
ート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリス
リト−ルテトラメタクリレートおよびポリオキシアルキ
レン化ビスフェノールAのジメタクリレート等を挙げる
ことができる。
−1−記重合性化合物は、単独で使用しても■一種以上
を併用してもよい。二種具」−の重合性化合物を111
用した感光材料については、特開昭62−210445
号公報に記載がある。なお、前述した還元剤または後述
する任意の成分である色画像形成物質の化学構造にビニ
ル基やビニリデン基等の重合性官能基を導入した物質も
重合性化合物として使用できる。上記のように還元剤と
重合性化合物、あるいは色画像形成物質と重合性化合物
を兼ねた物質の使用も感光材料の態様に含まれることは
勿論である。
を併用してもよい。二種具」−の重合性化合物を111
用した感光材料については、特開昭62−210445
号公報に記載がある。なお、前述した還元剤または後述
する任意の成分である色画像形成物質の化学構造にビニ
ル基やビニリデン基等の重合性官能基を導入した物質も
重合性化合物として使用できる。上記のように還元剤と
重合性化合物、あるいは色画像形成物質と重合性化合物
を兼ねた物質の使用も感光材料の態様に含まれることは
勿論である。
感光材料において、重合性化合物は、ハロゲン化銀1重
量部に対して5乃至12万重量部の範囲で使用すること
が好ましい。より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量部である。
量部に対して5乃至12万重量部の範囲で使用すること
が好ましい。より好ましい使用範囲は、12乃至120
00重量部である。
感光材料は、以」二述べたような成分を含む感光層を支
持体上に設けてなるものである。この支持体に関しては
特に制限はないが、感光材料の使用方法として熱現像処
理を予定する場合には、現像処理の処理温度に耐えるこ
とのできる材料を用いることが好ましい。支持体に用い
ることができる材料としては、ガラス、紙、■−質紙、
コート紙、キャストコート紙、合成紙、金属およびその
類似体、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロー
スエステル、ポリビニルアセクール、ポリスチレン、ポ
リカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィ
ルム、および柵脂材料やポリエチレン等のポリマーによ
ってラミネートされた紙等を挙げることができる。
持体上に設けてなるものである。この支持体に関しては
特に制限はないが、感光材料の使用方法として熱現像処
理を予定する場合には、現像処理の処理温度に耐えるこ
とのできる材料を用いることが好ましい。支持体に用い
ることができる材料としては、ガラス、紙、■−質紙、
コート紙、キャストコート紙、合成紙、金属およびその
類似体、ポリエステル、アセチルセルロース、セルロー
スエステル、ポリビニルアセクール、ポリスチレン、ポ
リカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等のフィ
ルム、および柵脂材料やポリエチレン等のポリマーによ
ってラミネートされた紙等を挙げることができる。
以下、感光材料の様々な態様、感光層中に含ませること
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
ができる任意の成分、および感光材料に任意に設けるこ
とができる補助層等について順次説明する。
感光材料は、重合性化合物が油滴状に感光層内に分散さ
れていることが好ましい。重合性化合物が感光層中に油
滴状にて分散された感光材料の例については、特開昭6
2−78552号公報に記載がある。上記油滴内には、
ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等の感光層中の
他の成分が含まれていてもよい。油滴内にハロゲン化銀
が含まれている感光材料については、特開昭62−20
9450号および同62−164040号各公報に、油
滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料については、特
開昭62−183453号公報にそれぞれ記載がある。
れていることが好ましい。重合性化合物が感光層中に油
滴状にて分散された感光材料の例については、特開昭6
2−78552号公報に記載がある。上記油滴内には、
ハロゲン化銀、還元剤、色画像形成物質等の感光層中の
他の成分が含まれていてもよい。油滴内にハロゲン化銀
が含まれている感光材料については、特開昭62−20
9450号および同62−164040号各公報に、油
滴内に還元剤がさらに含まれる感光材料については、特
開昭62−183453号公報にそれぞれ記載がある。
なお、油滴内にハロゲン化銀を含ませる場合には、特開
昭63−15239号公報に記載されているように、油
滴内に含まれるハロゲン化銀粒子の数を5個以」−とす
ることが好ましい。
昭63−15239号公報に記載されているように、油
滴内に含まれるハロゲン化銀粒子の数を5個以」−とす
ることが好ましい。
上記重合性化合物の油滴は、マイクロカプセルの状態に
あることがさらに好ましい。このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特開昭61−27
8441号公報に記載がある。
あることがさらに好ましい。このマイクロカプセルにつ
いては、特に制限なく様々な公知技術を適用することが
できる。なお、重合性化合物の油滴がマイクロカプセル
の状態にある感光材料の例については特開昭61−27
8441号公報に記載がある。
マイクロカプセルの外殻を構成する壁材についても特に
制限はない。なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特開昭62−209437号
公報に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特開昭62−2094.38号公報に、
アミン・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロ
カプセルを用いた感光材料については特開昭62−20
9439号公報に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロ
カプセルを用いた感光材料については特開昭62−20
94.40号公報に、エボキシ樹脂からなる外殻を有す
るマイクロカプセルを用いた感光材料については特開昭
62−209441号公報に、ポリアミド樹脂とポリウ
レア樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセル
を用いた感光材料については特開昭62−209447
号公報に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む
複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材
料については特開昭62−209442号公報にそれぞ
れ記載がある。
制限はない。なお、ポリアミド樹脂および/またはポリ
エステル樹脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを
用いた感光材料については特開昭62−209437号
公報に、ポリウレア樹脂および/またはポリウレタン樹
脂からなる外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光
材料については特開昭62−2094.38号公報に、
アミン・アルデヒド樹脂からなる外殻を有するマイクロ
カプセルを用いた感光材料については特開昭62−20
9439号公報に、ゼラチン製の外殻を有するマイクロ
カプセルを用いた感光材料については特開昭62−20
94.40号公報に、エボキシ樹脂からなる外殻を有す
るマイクロカプセルを用いた感光材料については特開昭
62−209441号公報に、ポリアミド樹脂とポリウ
レア樹脂を含む複合樹脂外殻を有するマイクロカプセル
を用いた感光材料については特開昭62−209447
号公報に、ポリウレタン樹脂とポリエステル樹脂を含む
複合樹脂外殻を有するマイクロカプセルを用いた感光材
料については特開昭62−209442号公報にそれぞ
れ記載がある。
なお、アルデヒド系のマイクロカプセルを用いる場合に
は、特開昭63−32535号公報記載の感光材料のよ
うに、残留アルデヒド量を一定値以下とすることが好ま
しい。
は、特開昭63−32535号公報記載の感光材料のよ
うに、残留アルデヒド量を一定値以下とすることが好ま
しい。
マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合は、マ
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい。マイクロカプセルの壁材
中に/\ロゲン化銀を含む感光材料については特開昭6
2−169147号公報に記載がある。
イクロカプセルの外殻を構成する壁材中にハロゲン化銀
を存在させることが好ましい。マイクロカプセルの壁材
中に/\ロゲン化銀を含む感光材料については特開昭6
2−169147号公報に記載がある。
また、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物、後述する
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる二以
上のマイクロカプセルを併用してもよい。特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
物質の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセル
を併用することが好ましい。一種類以上のマイクロカプ
セルを併用した感光材料については、特開昭62−19
8850号公報に記載がある。
任意の成分である色画像形成物質等のマイクロカプセル
に収容される成分のうち少なくとも一成分が異なる二以
上のマイクロカプセルを併用してもよい。特に、フルカ
ラーの画像を形成する場合には、収容される色画像形成
物質の発色色相が異なる三種類以上のマイクロカプセル
を併用することが好ましい。一種類以上のマイクロカプ
セルを併用した感光材料については、特開昭62−19
8850号公報に記載がある。
マイクロカプセルの平均粒子径は、3乃至20jL m
であることが好ましい。マイクロカプセルの粒子径の分
布は、特開昭63−5334号公報記載の感光材料のよ
うに、一定値以上に均一に分布していることが好ましい
。また、マイクロカプセルの膜厚は、特願昭61−22
7767号明細書記載の感光材料のように、粒子径に対
して一定の値の範囲内にあることが好ましい。
であることが好ましい。マイクロカプセルの粒子径の分
布は、特開昭63−5334号公報記載の感光材料のよ
うに、一定値以上に均一に分布していることが好ましい
。また、マイクロカプセルの膜厚は、特願昭61−22
7767号明細書記載の感光材料のように、粒子径に対
して一定の値の範囲内にあることが好ましい。
なお、マイクロカプセルにハロゲン化銀を収容する場合
は、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイ
クロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが
好ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい
。ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセ
ルの平均サイズの5分の1以下とすることによって、均
一でなめらかな画像を得ることができる。
は、前述したハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイ
クロカプセルの平均サイズの5分の1以下とすることが
好ましく、10分の1以下とすることがさらに好ましい
。ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズをマイクロカプセ
ルの平均サイズの5分の1以下とすることによって、均
一でなめらかな画像を得ることができる。
感光材料の感光層に含ませることができる任意の成分と
しては、色画像形成物質、増感色素、有 −機銀塩、
ラジカル発生剤、各種画像形成促進剤、熱重合防止剤、
熱重合開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤
、ハl/−ジョンまたはイラジェーション防止用染料ま
たは顔料、加熱または光照射により脱色する性質を有す
る色素、マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤
、バインダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶剤、水
溶性ビニルポリマー等がある。
しては、色画像形成物質、増感色素、有 −機銀塩、
ラジカル発生剤、各種画像形成促進剤、熱重合防止剤、
熱重合開始剤、現像停止剤、けい光増白剤、退色防止剤
、ハl/−ジョンまたはイラジェーション防止用染料ま
たは顔料、加熱または光照射により脱色する性質を有す
る色素、マット剤、スマツジ防止剤、可塑剤、水放出剤
、バインダー、光重合開始剤、重合性化合物の溶剤、水
溶性ビニルポリマー等がある。
感光材料は前述した感光層の構成によりポリマー画像を
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもでき
る。
得ることができるが、任意の成分として色画像形成物質
を感光層に含ませることで色画像を形成することもでき
る。
感光材料に使用できる色画像形成物質には特に制限はな
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や、それ
自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネルギー
(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)の接触
により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含ま
れる。なお、色画像形成物質を用いた感光材料一般につ
いては、前述した特開昭61−73145号公報に記載
がある。また、色画像形成物質として染料または顔料を
用いた感光材料については特開昭62−187346号
公報に、ロイコ色素を用いた感光材料については特開昭
62−209436号公報に、イエロー発色系ロイコ色
素を用いた感光材料については特開昭62−28882
7号および同62−288828号公報に、シアン発色
系ロイコ色素を用いた感光材料については、特願昭61
−197963号明細書に、それぞれ記載がある。 そ
れ自身が着色している物質である染料や顔料は、市販の
ものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成化
学協会編集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔料
技術協会編集、昭和522年刊に記載されている公知の
ものが利用できる。これらの染料または顔料は、溶解な
いし分散して用いられる。
く、様々な種類のものを用いることができる。すなわち
、それ自身が着色している物質(染料や顔料)や、それ
自身は無色あるいは淡色であるが外部よりのエネルギー
(加熱、加圧、光照射等)や別の成分(顕色剤)の接触
により発色する物質(発色剤)も色画像形成物質に含ま
れる。なお、色画像形成物質を用いた感光材料一般につ
いては、前述した特開昭61−73145号公報に記載
がある。また、色画像形成物質として染料または顔料を
用いた感光材料については特開昭62−187346号
公報に、ロイコ色素を用いた感光材料については特開昭
62−209436号公報に、イエロー発色系ロイコ色
素を用いた感光材料については特開昭62−28882
7号および同62−288828号公報に、シアン発色
系ロイコ色素を用いた感光材料については、特願昭61
−197963号明細書に、それぞれ記載がある。 そ
れ自身が着色している物質である染料や顔料は、市販の
ものの他、各種文献等(例えば「染料便覧」有機合成化
学協会編集、昭和45年刊、「最新顔料便覧」日本顔料
技術協会編集、昭和522年刊に記載されている公知の
ものが利用できる。これらの染料または顔料は、溶解な
いし分散して用いられる。
一方、加熱や加圧、光照射等、何らかのエネルギーによ
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
り発色する物質の例としてはサーモクロミック化合物、
ピエゾクロミック化合物、ホトクロミック化合物および
トリアリールメタン染料やキノン系染料、インジゴイド
染料、アジン染料等のロイコ体などが知られている。こ
れらはいずれも加熱、加圧、光照射あるいは空気酸化に
より発色するものである。
別の成分と接触することにより発色する物質の例として
は二種量」−の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、
カップリング反応、キレート形成反応等により発色する
種々のシステムが包含される。例えば、森賀弘之著「入
門・特殊紙の化学J(昭和500年刊)に記載されてい
る感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87
〜95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120
頁)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会
主催セミナー「最新の色素化学−機能性色素としての魅
力ある活用と新展開−」の予稿集26〜32頁、(19
80年6月19日)に記載された発色システム等を利用
することができる。
は二種量」−の成分の間の酸塩基反応、酸化還元反応、
カップリング反応、キレート形成反応等により発色する
種々のシステムが包含される。例えば、森賀弘之著「入
門・特殊紙の化学J(昭和500年刊)に記載されてい
る感圧複写紙(29〜58頁)、アゾグラフィー(87
〜95頁)、化学変化による感熱発色(118〜120
頁)等の公知の発色システム、あるいは近畿化学工業会
主催セミナー「最新の色素化学−機能性色素としての魅
力ある活用と新展開−」の予稿集26〜32頁、(19
80年6月19日)に記載された発色システム等を利用
することができる。
具体的には、感圧紙に利用されているラクトン、ラクタ
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色、剤と酸性
白土やフェノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発
色システム;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジ
アゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性
メチレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステ
ム:ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没
食子酸との反応やフェノールフタレインーコンプレクラ
ン類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート
形成反応;ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応
やベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応な
どの酸化還元反応などが利用できる。
ム、スピロピラン等の部分構造を有する発色、剤と酸性
白土やフェノール類等の酸性物質(顕色剤)からなる発
色システム;芳香族ジアゾニウム塩やジアゾタート、ジ
アゾスルホナート類とナフトール類、アニリン類、活性
メチレン類等のアゾカップリング反応を利用したシステ
ム:ヘキサメチレンテトラミンと第二鉄イオンおよび没
食子酸との反応やフェノールフタレインーコンプレクラ
ン類とアルカリ土類金属イオンとの反応などのキレート
形成反応;ステアリン酸第二鉄とピロガロールとの反応
やベヘン酸銀と4−メトキシ−1−ナフトールの反応な
どの酸化還元反応などが利用できる。
色画像形成物質は、重合性化合物100重量部に対して
0.5乃至20重量部の割合で用いることが好ましく、
?乃至7重量部の割合で用いることがさらに好ましい。
0.5乃至20重量部の割合で用いることが好ましく、
?乃至7重量部の割合で用いることがさらに好ましい。
また、顕色剤が用いられる場合は、発色剤1重量部に対
して約0.3乃至80重量部の割合で用いることが好ま
しい。
して約0.3乃至80重量部の割合で用いることが好ま
しい。
なお、以上のべたような色画像形成物質として、接触状
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特開昭62−209444号公報に記載がある。
態において発色反応を起す二種類の物質を用いる場合は
、上記発色反応を起す物質のうち一方の物質および重合
性化合物をマイクロカプセル内に収容し、上記発色反応
を起す物質のうち他の物質を重合性化合物を収容してい
るマイクロカプセルの外に存在させることにより感光層
上に色画像を形成することができる。上記のように受像
材料を用いずに色画像が得られる感光材料については、
特開昭62−209444号公報に記載がある。
感光材料に使用することができる増感色素は、特に制限
はなく、写真技術等において公知の/\ロゲン化銀の増
感色素を用いることができる。上記増感色素には、メチ
ン色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれ
る。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これ
らを組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする
場合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的で
ある。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を
持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが
強色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加
量は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−8乃至1o
−2モル程度である。
はなく、写真技術等において公知の/\ロゲン化銀の増
感色素を用いることができる。上記増感色素には、メチ
ン色素、シアニン色素、メロシアニン色素、複合シアニ
ン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミシアニン色素
、スチリル色素およびヘミオキソノール色素等が含まれ
る。これらの増感色素は単独で使用してもよいし、これ
らを組合せて用いてもよい。特に強色増感を目的とする
場合は、増感色素を組合わせて使用する方法が一般的で
ある。また、増感色素と共に、それ自身分光増感作用を
持たない色素、あるいは可視光を実質的に吸収しないが
強色増感を示す物質を併用してもよい。増感色素の添加
量は、一般にハロゲン化銀1モル当り10−8乃至1o
−2モル程度である。
上記増感色素は、後述するハロゲン化銀乳剤の調製段階
において添加することが好ましい。増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62=947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加して得られた感光材料については、特開
昭62−210449号公報にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および同62
−210449号公報に記載されている。また、特願昭
61−208786号明細書記載の感光材料のように、
赤外光感光性の増感色素を併用してもよい。
において添加することが好ましい。増感色素をハロゲン
化銀粒子の形成段階において添加して得られた感光材料
については、特開昭62=947号公報に、増感色素を
ハロゲン化銀粒子の形成後のハロゲン化銀乳剤の調製段
階において添加して得られた感光材料については、特開
昭62−210449号公報にそれぞれ記載がある。ま
た、感光材料に用いることができる増感色素の具体例に
ついても、上記特開昭62−947号公報および同62
−210449号公報に記載されている。また、特願昭
61−208786号明細書記載の感光材料のように、
赤外光感光性の増感色素を併用してもよい。
感光羽村において有機銀塩の添加は、熱現像処理におい
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。1−記有機銀塩は、一般にハロゲン化
銀1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.0
1乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それ
を構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)
を感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を
用いた感光材料については特開昭62−3246号公報
に記載がある。以上述べたような有機銀塩は、ハロゲン
化銀1モルに対して0.1乃至10モルの範囲で使用す
ることが好ましく、0.01乃至1モルの範囲で使用す
ることがさらに好ましい。
て特に有効である。すなわち、80℃以上の温度に加熱
されると、上記有機銀塩は、ハロゲン化銀の潜像を触媒
とする酸化還元反応に関与すると考えられる。この場合
、ハロゲン化銀と有機銀塩とは接触状態もしくは近接し
た状態にあることが好ましい。上記有機銀塩を構成する
有機化合物としては、脂肪族もしくは芳香族カルボン酸
、メルカプト基もしくはα−水素を有するチオカルボニ
ル基含有化合物、およびイミノ基含有化合物等を挙げる
ことができる。それらのうちでは、ベンゾトリアゾール
が特に好ましい。1−記有機銀塩は、一般にハロゲン化
銀1モル当り0.01乃至10モル、好ましくは0.0
1乃至1モル使用する。なお、有機銀塩の代りに、それ
を構成する有機化合物(例えば、ベンゾトリアゾール)
を感光層に加えても同様な効果が得られる。有機銀塩を
用いた感光材料については特開昭62−3246号公報
に記載がある。以上述べたような有機銀塩は、ハロゲン
化銀1モルに対して0.1乃至10モルの範囲で使用す
ることが好ましく、0.01乃至1モルの範囲で使用す
ることがさらに好ましい。
感光材料には、種々の画像形成促進剤を用いることがで
きる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層(これらに
ついては後述する)への画像形成物質の移動の促進等の
機能がある。
きる。画像形成促進剤にはハロゲン化銀(および/また
は有機銀塩)と還元剤との酸化還元剤との酸化還元反応
の促進、感光材料から受像材料または受像層(これらに
ついては後述する)への画像形成物質の移動の促進等の
機能がある。
画像形成促進剤は、物理化学的な機能の点から、塩基、
塩基プレカーサー、オイル、界面活性剤、カブリ防止機
能および/または現像促進機能を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い
。
塩基プレカーサー、オイル、界面活性剤、カブリ防止機
能および/または現像促進機能を有する化合物、熱溶剤
、酸素の除去機能を有する化合物等にさらに分類される
。ただし、これらの物質群は一般に複合機能を有してお
り、上記の促進効果のいくつかを合わせ持つのが常であ
る。従って、上記の分類は便宜的なものであり、実際に
は一つの化合物が複数の機能を兼備していることが多い
。
以下に各種画像形成促進剤の例を示す。
塩基の例としては、無機の塩基としてはアルカリ金属ま
たはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金属または
アルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、
メタホウ酸塩;水酸化亜鉛または酸化亜鉛とピコリン酸
ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ;アンモニ
ウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムの水酸化物:
その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機の塩基とし
ては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類、ヒドロキ
シルアミン類、脂肪族ポリアミン類);芳香族アミン類
(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒドロキシル
アルキル置換芳香族アミン類およびビス[p−(ジアル
キルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環状アミン類
、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン類、環状グ
アニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以上のものが
好ましい。
たはアルカリ土類金属の水酸化物;アルカリ金属または
アルカリ土類金属の第三リン酸塩、ホウ酸塩、炭酸塩、
メタホウ酸塩;水酸化亜鉛または酸化亜鉛とピコリン酸
ナトリウム等のキレート化剤との組み合わせ;アンモニ
ウム水酸化物;四級アルキルアンモニウムの水酸化物:
その他の金属の水酸化物等が挙げられ、有機の塩基とし
ては脂肪族アミン類(トリアルキルアミン類、ヒドロキ
シルアミン類、脂肪族ポリアミン類);芳香族アミン類
(N−アルキル置換芳香族アミン類、N−ヒドロキシル
アルキル置換芳香族アミン類およびビス[p−(ジアル
キルアミノ)フェニルコメタン類)、複素環状アミン類
、アミジン類、環状アミジン類、グアニジン類、環状グ
アニジン類等が挙げられ、特にpKaが7以上のものが
好ましい。
本発明においては、感光材料の膜pHを弱酸性に保つと
安定性が著しく向上するために、下記の塩基プレカーサ
ーの使用が特に好ましい。
安定性が著しく向上するために、下記の塩基プレカーサ
ーの使用が特に好ましい。
塩基プレカーサーとしては、加熱により脱炭酸する有機
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの其体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、P−トルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−グロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
酸と塩基の塩、分子内求核置換反応、ロッセン転位、ベ
ックマン転位等の反応によりアミン類を放出する化合物
など、加熱により何らかの反応を起こして塩基を放出す
るものおよび電解などにより塩基を発生させる化合物が
好ましく用いられる。塩基プレカーサーの其体例しては
、グアニジントリクロロ酢酸、ピペリジントリクロロ酢
酸、モルホリントリクロロ酢酸、P−トルイジントリク
ロロ酢酸、2−ピコリントリクロロ酢酸、フェニルスル
ホニル酢酸グアニジン、4−グロルフェニルスルホニル
酢酸グアニジン、4−メチル−スルホニルフェニルスル
ホニル酢酸グアニジンおよび4−アセチルアミノメチル
プロピオール酸グアニジン等を挙げることができる。
感光材料に、塩基または塩基プレカーサーは広い範囲の
にで用いることができる。塩基または塩基プレカーサー
は、感光層の塗布膜を重量換算して100重量%以下で
用いるのが適当であり、さらに好ましくは0.1重品%
から40重量%の範囲が有用である。本発明では塩基お
よび/または塩基プレカーサーは中独でも二種以上の混
合物として用いてもよい。
にで用いることができる。塩基または塩基プレカーサー
は、感光層の塗布膜を重量換算して100重量%以下で
用いるのが適当であり、さらに好ましくは0.1重品%
から40重量%の範囲が有用である。本発明では塩基お
よび/または塩基プレカーサーは中独でも二種以上の混
合物として用いてもよい。
感光材料に塩基または塩基プレカーサーを用いる場合、
前述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を収容する態様とし、マイクロカプセ
ル外の感光層中に塩基または塩基プレカーサーをイI在
させることが好ましい。あるいは、特開昭62−209
571号公報記載の感光材料のように、塩基または塩基
プレカーサーを別のマイクロカプセル内に収容してもよ
い。塩基または塩基ブl/カーザーを収容するマイクロ
カプセルを用いる感光材料は上記明細書以外にも、塩基
または塩基プレカーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは
分散した状態にてマイクロカプセル内に収容した感光材
料が特開昭62−209522号公報に、塩基または塩
基プレカーサーを担持する固体微粒子をマイクロカプセ
ル内に収容した感光材料が特開昭62−209526号
公報に、融点が70℃乃至210℃の塩基化合物を含む
マイクロカプセルを用いた感光材料については特願昭6
1−212149号明細書に、それぞれ記載されている
。また」二記塩基または塩基プレカーサーを含むマイク
ロカプセルに代えて、特願昭61−243556号明細
書記載の感光材料のように、塩基または塩基プレカーサ
ーと疎水性物質を相溶状態で含む粒子を用いてもよい。
前述したマイクロカプセル内にハロゲン化銀、還元剤お
よび重合性化合物を収容する態様とし、マイクロカプセ
ル外の感光層中に塩基または塩基プレカーサーをイI在
させることが好ましい。あるいは、特開昭62−209
571号公報記載の感光材料のように、塩基または塩基
プレカーサーを別のマイクロカプセル内に収容してもよ
い。塩基または塩基ブl/カーザーを収容するマイクロ
カプセルを用いる感光材料は上記明細書以外にも、塩基
または塩基プレカーサーを保水剤水溶液に溶解もしくは
分散した状態にてマイクロカプセル内に収容した感光材
料が特開昭62−209522号公報に、塩基または塩
基プレカーサーを担持する固体微粒子をマイクロカプセ
ル内に収容した感光材料が特開昭62−209526号
公報に、融点が70℃乃至210℃の塩基化合物を含む
マイクロカプセルを用いた感光材料については特願昭6
1−212149号明細書に、それぞれ記載されている
。また」二記塩基または塩基プレカーサーを含むマイク
ロカプセルに代えて、特願昭61−243556号明細
書記載の感光材料のように、塩基または塩基プレカーサ
ーと疎水性物質を相溶状態で含む粒子を用いてもよい。
なお、塩基または塩基プレカーサーは、特開昭62−2
53140号公報に記載されているように感光層以外の
補助層(後述する塩基または塩基プレカーサーを含む層
)に添加しておいてもよい。さらに、特開昭63−32
546号公報に記載されているように、前述した支持体
を多孔性として、この多孔性支持体中に塩基または塩基
プレカーザーを含ませてもよい。
53140号公報に記載されているように感光層以外の
補助層(後述する塩基または塩基プレカーサーを含む層
)に添加しておいてもよい。さらに、特開昭63−32
546号公報に記載されているように、前述した支持体
を多孔性として、この多孔性支持体中に塩基または塩基
プレカーザーを含ませてもよい。
オイルとしては、疎水性化合物の乳化分散の溶媒として
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
用いられる高沸点有機溶媒を用いることができる。
界面活性剤としては、特開昭59−74547号公報記
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
載のピリジニウム塩類、アンモニウム塩類、ホスホニウ
ム塩類、特開昭59−57231号公報記載のポリアル
キレンオキシド等を挙げることができる。
カブリ防II−機能および/または現像促進機能を有す
る化合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明
な画像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として
用いることができる。なお、カブリ防止機能および/ま
たは現像促進機能を有する化合物と17て、カブリ防止
剤を用いた感光材料については特開昭62−15183
8号公報に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感
光材料については特開昭61−151841号公報に、
チオエーテル化合物を用いた感光材料については特開昭
62−151842号公報に、ポリエチレングリコール
誘導体を用いた感光材料については特開昭62−1.5
1.843号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材
料については特開昭62−151844号公報に、アセ
チレン化合物を用いた感光材料については特開昭62−
178232号公報に、スルホンアミド誘導体を用いた
感光材料については特開昭6:11’−183450号
公報に、第四アンモニウム塩を用いた感光材料について
は特願昭61−238871号明細書に、それぞれ記載
がある。
る化合物は、最高濃度が高く、かつ最低濃度が低い鮮明
な画像(S/N比の高い画像)を得ることを目的として
用いることができる。なお、カブリ防止機能および/ま
たは現像促進機能を有する化合物と17て、カブリ防止
剤を用いた感光材料については特開昭62−15183
8号公報に、環状アミド構造を有する化合物を用いた感
光材料については特開昭61−151841号公報に、
チオエーテル化合物を用いた感光材料については特開昭
62−151842号公報に、ポリエチレングリコール
誘導体を用いた感光材料については特開昭62−1.5
1.843号明細書に、チオール誘導体を用いた感光材
料については特開昭62−151844号公報に、アセ
チレン化合物を用いた感光材料については特開昭62−
178232号公報に、スルホンアミド誘導体を用いた
感光材料については特開昭6:11’−183450号
公報に、第四アンモニウム塩を用いた感光材料について
は特願昭61−238871号明細書に、それぞれ記載
がある。
熱溶剤としては、還元剤の溶媒となり得る化合物、高誘
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許節334.7675号明細書記載のポリエチレ
ングリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸
エステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−3
02−および/または−CO−基を有する高誘電率の化
合物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物
質、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月
t−、26〜28頁記載の1,10−デカンジオール、
アニス酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用
いられる。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、
特願昭60−227527号明細書に記載がある。
電率の物質で銀塩の物理的現像を促進することが知られ
ている化合物等が有用である。有用な熱溶剤としては、
米国特許節334.7675号明細書記載のポリエチレ
ングリコール類、ポリエチレンオキサイドのオレイン酸
エステル等の誘導体、みつろう、モノステアリン、−3
02−および/または−CO−基を有する高誘電率の化
合物、米国特許第3667959号明細書記載の極性物
質、リサーチ・ディスクロージャー誌1976年12月
t−、26〜28頁記載の1,10−デカンジオール、
アニス酸メチル、スペリン酸ビフェニル等が好ましく用
いられる。なお、熱溶剤を用いた感光材料については、
特願昭60−227527号明細書に記載がある。
酸素の除去機能を有する化合物は、現像時における酸素
の影響(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特開昭
62−209443号公報に記載がある。
の影響(酸素は、重合禁止作用を有している)を排除す
る目的で用いることができる。酸素の除去機能を有する
化合物の例としては、2以上のメルカプト基を有する化
合物を挙げることができる。なお、2以上のメルカプト
基を有する化合物を用いた感光材料については、特開昭
62−209443号公報に記載がある。
以下余白
感光材料に用いることができる現像停止剤とは、適正現
像後、速やかに塩基を中和またはj1s基と反応して膜
中の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀およ
び銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。具
体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加
熱により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が
挙げられる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60
−108837号および同60−192939号各公報
記載のオキシムエステル類、特開昭60−230133
号公報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等
を挙げることができる。
像後、速やかに塩基を中和またはj1s基と反応して膜
中の塩基濃度を下げ現像を停止する化合物または銀およ
び銀塩と相互作用して現像を抑制する化合物である。具
体的には、加熱により酸を放出する酸プレカーサー、加
熱により共存する塩基と置換反応を起こす親電子化合物
、または含窒素へテロ環化合物、メルカプト化合物等が
挙げられる。酸プレカーサーの例としては、特開昭60
−108837号および同60−192939号各公報
記載のオキシムエステル類、特開昭60−230133
号公報記載のロッセン転位により酸を放出する化合物等
を挙げることができる。
また、加熱により塩基と置換反応を起こす親電子化合物
の例としては、特開昭60−230134号公報記載の
化合物等を挙げることができる。
の例としては、特開昭60−230134号公報記載の
化合物等を挙げることができる。
感光材料の感光層に、ハレーションまたはイラジェーシ
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特開昭63−29748号公報に記載がある。
ョンの防止を目的として、染料または顔料を添加しても
よい。なお、ハレーションまたはイラジェーションの防
止を目的として、感光層に白色顔料を添加した感光材料
について特開昭63−29748号公報に記載がある。
感光材料の感光層が前述したマイクロカプセルを用いる
態様である場合には、マイクロカプセル中に加熱または
光照射により脱色する性質を有する色素を含ませてもよ
い。上記加熱または光照射により脱色する性質を有する
色素は、コンベンショナルな銀塩写真系におけるイエロ
ーフィルターに相当するものとして機能させることがで
きる。」−記のように加熱または光照射により脱色する
性質を有する色素を用いた感光材料については、特願昭
61−243551号明細書に記載がある。
態様である場合には、マイクロカプセル中に加熱または
光照射により脱色する性質を有する色素を含ませてもよ
い。上記加熱または光照射により脱色する性質を有する
色素は、コンベンショナルな銀塩写真系におけるイエロ
ーフィルターに相当するものとして機能させることがで
きる。」−記のように加熱または光照射により脱色する
性質を有する色素を用いた感光材料については、特願昭
61−243551号明細書に記載がある。
感光材料に用いるスマツジ防止剤としては、常温で固体
の粒子状物が好ましい。具体例と17ては、英国特訂第
1232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許
第3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国
特許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まな
いマイクロカプセル粒子、米国特許第2711375号
明細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベ
ントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ
等の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平
均粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50Jl
−mの範囲が好ましく、5乃至40gmの範囲がさらに
好ましい。前述したように重合性化合物の油滴がマイク
ロカプセルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロ
カプセルより大きい方が効果的である。
の粒子状物が好ましい。具体例と17ては、英国特訂第
1232347号明細書記載のでんぷん粒子、米国特許
第3625736号明細書等記載の重合体微粉末、英国
特許第1235991号明細書等記載の発色剤を含まな
いマイクロカプセル粒子、米国特許第2711375号
明細書記載のセルロース微粉末、タルク、カオリン、ベ
ントナイト、ろう石、酸化亜鉛、酸化チタン、アルミナ
等の無機物粒子等を挙げることができる。上記粒子の平
均粒子サイズとしては、体積平均直径で3乃至50Jl
−mの範囲が好ましく、5乃至40gmの範囲がさらに
好ましい。前述したように重合性化合物の油滴がマイク
ロカプセルの状態にある場合には、上記粒子はマイクロ
カプセルより大きい方が効果的である。
感光材料に用いることができるバインダーは、単独であ
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親木性バインダーとしては透明か半透明の親木性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
るいは組合せて感光層に含有させることができる。この
バインダーには主に親水性のものを用いることが好まし
い。親木性バインダーとしては透明か半透明の親木性バ
インダーが代表的であり、例えばゼラチン、ゼラチン誘
導体、セルロース誘導体、デンプン、アラビヤゴム等の
ような天然物質と、ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、アクリルアミド重合体等の水溶性のポリビ
ニル化合物のような合成重合物質を含む。
他の合成重合物質には、ラテックスの形で、とくに写真
材料のす度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
材料のす度安定性を増加させる分散状ビニル化合物があ
る。なお、バインダーを用いた感光材料については、特
開昭61−69062号公報に記載がある。また、マイ
クロカプセルと共にバインダーを使用した感光材料につ
いては、特開昭62−209525号公報に記載がある
。
感光材料に重合性化合物の溶剤を用いる場合は、重合性
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。
化合物を含むマイクロカプセルとは別のマイクロカプセ
ル内に封入して使用することが好ましい。なお、マイク
ロカプセルに封入された重合性化合物と混和性の有機溶
媒を用いた感光材料については、特開昭62−2095
24号公報に記載がある。
前述したハロゲン化銀粒子に水溶性ビニルポリマーを吸
着させて用いてもよい。」−記のように水溶性ビニルポ
リマーを用いた感光材料については特願昭61−238
870号明細書に記載がある。
着させて用いてもよい。」−記のように水溶性ビニルポ
リマーを用いた感光材料については特願昭61−238
870号明細書に記載がある。
以上述べた以外に感光層中に含ませることができる任意
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
の成分の例およびその使用態様についても、上述した一
連の感光材料に関する出願明細書、およびリサーチ・デ
ィスクロージャー誌Vol。
170.1978年6月の第17029号(9〜15頁
)に記載がある。
)に記載がある。
なお、以上述べたような成分からなる感光材料の感光層
は、特願昭61−104226号明細書記載の感光材料
のように、pH値が7以下であることが好ましい。
は、特願昭61−104226号明細書記載の感光材料
のように、pH値が7以下であることが好ましい。
感光材料に任意に設けることができる層としては、受像
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、ばくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤー層、ハレーション防止層(着
色層)#を挙げることができる。
層、発熱体層、帯電防止層、カール防止層、ばくり層、
カバーシートまたは保護層、塩基または塩基プレカーサ
ーを含む層、塩基バリヤー層、ハレーション防止層(着
色層)#を挙げることができる。
感光材料の使用方法として後述する受像材料を用いる代
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。
りに、上記受像層を感光材料上に設けてこの層に画像を
形成してもよい。感光材料に設ける受像層は、受像材料
に設ける受像層と同様の構成とすることができる。
なお、発熱体層を用いた感光材料については特開閉61
−294.434号公報に、カバーシートまたは保護層
を設けた感光材料については特開昭62−2104.4
7号公報に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設
けた感光材料については特開昭62−253140号公
報に、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材
料については特願昭61−246901号明細書に、そ
れぞれ記載されている。また、塩基バリヤー層を設けた
感光材料についても、上記特開昭62−253140号
公報に記載がある。更に、他の補助層の例およびその使
用態様についても、上述した一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
−294.434号公報に、カバーシートまたは保護層
を設けた感光材料については特開昭62−2104.4
7号公報に、塩基または塩基プレカーサーを含む層を設
けた感光材料については特開昭62−253140号公
報に、ハレーション防止層として着色層を設けた感光材
料については特願昭61−246901号明細書に、そ
れぞれ記載されている。また、塩基バリヤー層を設けた
感光材料についても、上記特開昭62−253140号
公報に記載がある。更に、他の補助層の例およびその使
用態様についても、上述した一連の感光材料に関する出
願明細書中に記載がある。
以下、感光材料の製造方法について述べる。
感光材料の製造方法としては様々な方法を用いることが
できるが、−殻内な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
できるが、−殻内な製造方法は感光層の構成成分を、適
当な溶媒中に溶解、乳化あるいは分散させた塗布液を調
製し、そして塗布液を前述したような支持体に塗布、乾
燥することで感光材料を得る工程よりなるものである。
一般に上記各塗布液は、各成分についてそれぞれの成分
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。上記液状組成物は、複数
の成分を含むように調製してもよい。一部の感光層の構
成成分は、上記液状組成物または塗布液の調製段階また
は調製後に添加して用いることもできる。さらに、後述
するように、−または二重上の成分を含む油性(または
水性)の組成物を、さらに水性(または油性)溶媒中に
乳化させて二次組成物を調製する方法を用いることもで
きる。
を含む液状の組成物を調製し、ついで各液状組成物を混
合することにより調製される。上記液状組成物は、複数
の成分を含むように調製してもよい。一部の感光層の構
成成分は、上記液状組成物または塗布液の調製段階また
は調製後に添加して用いることもできる。さらに、後述
するように、−または二重上の成分を含む油性(または
水性)の組成物を、さらに水性(または油性)溶媒中に
乳化させて二次組成物を調製する方法を用いることもで
きる。
感光層に含まれる主な成分について、液状組成物および
塗布液の調製方法を以下に示す。
塗布液の調製方法を以下に示す。
ハロゲン化乳剤の調製は、酸性法、中性法またはアンモ
ニア法などの公知方法のいずれのを用いても実施するこ
とができる。
ニア法などの公知方法のいずれのを用いても実施するこ
とができる。
可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩との反応形式としては、
片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれ
でもよい。粒子を銀イオン過剰条件下で形成する逆混合
法およびpAgを一定に保つコンドロールド・ダブルジ
ェット法も採用できる。また、粒子成長を早めるため、
添加する銀塩およびハロゲン塩の添加濃度、添加量また
は添加速度を上昇させてもよい(特開昭55−1581
24号、同55−158124場名公報および米国特許
第3650757号明細書参照)。
片側混合法、同時混合法またはこれらの組合せのいずれ
でもよい。粒子を銀イオン過剰条件下で形成する逆混合
法およびpAgを一定に保つコンドロールド・ダブルジ
ェット法も採用できる。また、粒子成長を早めるため、
添加する銀塩およびハロゲン塩の添加濃度、添加量また
は添加速度を上昇させてもよい(特開昭55−1581
24号、同55−158124場名公報および米国特許
第3650757号明細書参照)。
感光材料の製造に用いるハロゲン化銀乳剤は、主として
潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒
子内部に形成される内部潜像型であってもよい。内部潜
像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用する
こともできる。この目的に適した内部潜像型乳剤は、米
国特許第2592250号、同第3761276号各明
細書お場名特公昭58−3534号、特開昭58−13
6641号各公報等1記載されている。上記乳剤に組合
せるのに好ましい造核剤は、米国特許第3227552
号、同第4245037号、同第4255511号、同
第4266013号、同第4276364号および西独
国公開特許(OLS)第2635316場名明細書に記
載されている。
潜像が粒子表面に形成される表面潜像型であっても、粒
子内部に形成される内部潜像型であってもよい。内部潜
像型乳剤と造核剤とを組合せた直接反転乳剤を使用する
こともできる。この目的に適した内部潜像型乳剤は、米
国特許第2592250号、同第3761276号各明
細書お場名特公昭58−3534号、特開昭58−13
6641号各公報等1記載されている。上記乳剤に組合
せるのに好ましい造核剤は、米国特許第3227552
号、同第4245037号、同第4255511号、同
第4266013号、同第4276364号および西独
国公開特許(OLS)第2635316場名明細書に記
載されている。
感光材料の製造に使用されるハロゲン化銀乳剤の調製に
おいては、保護コロイドとして親水性コロイドを用いる
ことが好ましい。親木性コロイドの例としては、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフ
トポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロース1ili、酸エステル類等のようなセルロー
ス誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体
:およびポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酩、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一
あるいは共重合体のような多種の合成親木性高分子物質
を挙げることができる。これらのうちでは、ゼラチンが
好ましい。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか
、酸処理ゼラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、
またゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることが
できる。
おいては、保護コロイドとして親水性コロイドを用いる
ことが好ましい。親木性コロイドの例としては、ゼラチ
ン、ゼラチン誘導体、ゼラチンと他の高分子とのグラフ
トポリマー、アルブミン、カゼイン等の蛋白質;ヒドロ
キシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
セルロース1ili、酸エステル類等のようなセルロー
ス誘導体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導体等の糖誘導体
:およびポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリア
クリル酩、ポリメタクリル酸、ポリアクリルアミド、ポ
リビニルイミダゾール、ポリビニルピラゾール等の単一
あるいは共重合体のような多種の合成親木性高分子物質
を挙げることができる。これらのうちでは、ゼラチンが
好ましい。ゼラチンとしては、石灰処理ゼラチンのほか
、酸処理ゼラチンや酵素処理ゼラチンを用いてもよく、
またゼラチンの加水分解物や酵素分解物も用いることが
できる。
ハロゲン化銀乳剤は、ハロゲン化銀粒子の形成段階にお
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい。さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■または■)、
ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性イリ
ジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム塩を
用いることができる。
いて、ハロゲン化銀溶剤としてアンモニア、有機チオエ
ーテル誘導体(特公昭47−386号公報参照)および
含硫黄化合物(特開昭53−144319号公報参照)
等を用いることができる。また粒子形成または物理熟成
の過程において、カドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウ
ム塩等を共存させてもよい。さらに高照度不軌、低照度
不軌を改良する目的で塩化イリジウム(■または■)、
ヘキサクロロイリジウム塩アンモニウム等の水溶性イリ
ジウム塩、または塩化ロジウム等の水溶性ロジウム塩を
用いることができる。
ハロゲン化銀乳剤は、沈殿形成後あるいは物理熟成後に
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、末後熟のまま使用してもよいが通常は化学増
感して使用する。通常型感材用乳剤において公知の硫黄
増感法、還元増感法、貴金属増感法等を単独または組合
せて用いることができる。これらの化学増感を含窒素複
素環化合物の存在下で行なうこともできる(特開昭58
−126526号、同58−215644場名公報参照
)。
可溶性塩類を除去してもよい。この場合は、ターデル水
洗法や沈降法に従い実施することができる。ハロゲン化
銀乳剤は、末後熟のまま使用してもよいが通常は化学増
感して使用する。通常型感材用乳剤において公知の硫黄
増感法、還元増感法、貴金属増感法等を単独または組合
せて用いることができる。これらの化学増感を含窒素複
素環化合物の存在下で行なうこともできる(特開昭58
−126526号、同58−215644場名公報参照
)。
なお、ハロゲン化銀乳剤に増感色素を添加する場合は、
前述した特開昭62−947号公報および特開昭62−
210449号公報記載の感光羽村のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
部を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階において添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特開昭62−161144号公報に
記載がある。
前述した特開昭62−947号公報および特開昭62−
210449号公報記載の感光羽村のようにハロゲン化
銀乳剤の調製段階において添加することが好ましい。ま
た、前述したカブリ防止機能および/または現像促進機
部を有する化合物として含窒素複素環化合物を添加する
場合には、ハロゲン化銀乳剤の調製においてハロゲン化
銀粒子の形成段階または熟成段階において添加すること
が好ましい。含窒素複素環化合物をハロゲン化銀粒子の
形成段階または熟成段階において添加する感光材料の製
造方法については、特開昭62−161144号公報に
記載がある。
前述した有機銀塩を感光層に含ませる場合には、上記ハ
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
ロゲン化銀乳剤の調製方法に類似の方法で有機銀塩乳剤
を調製することができる。
感光材料の製造において、重合性化合物は感光層中の他
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、ジアゾニウム塩、色画像形成物質等を
重合性化合物中に溶解、乳化あるいt±分散させて感光
材料の製造に使用することができる。特に色画像形成物
質を添加する場合には、重合性化合物中を含ませておく
ことが好ましい。また、後述するように、重合性化合物
の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイクロカ
プセル化に必要な壁材等の成分を重合性化合物中に含ま
せておいてもよい。
の成分の組成物を調製する際の媒体として使用すること
ができる。例えば、ハロゲン化銀(ハロゲン化銀乳剤を
含む)、還元剤、ジアゾニウム塩、色画像形成物質等を
重合性化合物中に溶解、乳化あるいt±分散させて感光
材料の製造に使用することができる。特に色画像形成物
質を添加する場合には、重合性化合物中を含ませておく
ことが好ましい。また、後述するように、重合性化合物
の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイクロカ
プセル化に必要な壁材等の成分を重合性化合物中に含ま
せておいてもよい。
重合性化合物にハロゲン化銀を含ませた感光性組成物は
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
、ハロゲン化銀乳剤を用いて調製することができる。ま
た、感光性組成物の調製には、ハロゲン化銀乳剤以外に
も、凍結乾燥等により調製したハロゲン化銀粉末を使用
することもできる。
これらのハロゲン化銀を含む感光性組成物は、ホモジナ
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
イザー、ブレンダー、ミキサーあるいは、他の一般に使
用される攪拌機等で攪拌することにより得ることができ
る。
なお、感光性組成物の調製に使用する重合性化合物には
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特開昭62−
209449号公報に記載がある。
、親水性のくり返し単位と疎水性のくり返し単位よりな
るコポリマーを溶解させておくことが好ましい。上記コ
ポリマーを含む感光性組成物については、特開昭62−
209449号公報に記載がある。
また、上記コポリマーを使用する代りに、ハロゲン化銀
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい。上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特開昭62−164041号公
報に記載がある。
乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを重合性化合物中
に分散させて感光性組成物を調製してもよい。上記ハロ
ゲン化銀乳剤を芯物質とするマイクロカプセルを含む感
光性組成物については、特開昭62−164041号公
報に記載がある。
重合性化合物(上記感光性組成物のように、他の構成成
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい。また、特開昭61
−275742号公報記載の感光材料のように、重合性
化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイ
クロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し、
さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの乳
化物の段階で実施することもできる。また、還元剤ある
いは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加してもよ
い。
分を含有するものを含む)は水性溶媒中に乳化させた乳
化物として使用することが好ましい。また、特開昭61
−275742号公報記載の感光材料のように、重合性
化合物の油滴をマイクロカプセル化する場合には、マイ
クロカプセル化に必要な壁材をこの乳化物中に添加し、
さらにマイクロカプセルの外殻を形成する処理をこの乳
化物の段階で実施することもできる。また、還元剤ある
いは他の任意の成分を上記乳化物の段階で添加してもよ
い。
上記マイクロカプセル化方法の例としては、米国特許第
2800457号および同第2800458号各明細書
記場名親木性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443場名明細書、および特公昭38−1957
4号、同42−446号および同42−771場名公報
記載の界面重合法;米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記場名ポリマーの析出に
よる方法;米国特許第3796669号明細書記載のイ
ソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方法:米国特
許第3914511号明細書記載のインシアネート壁材
料を用いる方法;米国特許第4001140号、同第4
087376号および同第4089802号各明細書記
場名尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアル
デヒドーレソルシノール系壁形成材料を用いる方V、;
米国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等
の壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号及
び特開昭51−9079号各公場名載のモノマーの重合
によるin 5itu法;英国特許第927807号及
び同第965074号各明細書記載の重合分散冷却法;
米国特許第3111407号および英国特許第9304
22帰洛明細書記載のスプレードライング法等を挙げる
ことができる。重合性化合物の油滴をマイクロカプセル
化する方法は以」−に限定されるものではないが、芯物
質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜を
形成する方法が特に好ましい。
2800457号および同第2800458号各明細書
記場名親木性壁形成材料のコアセルベーションを利用し
た方法;米国特許第3287154号および英国特許第
990443場名明細書、および特公昭38−1957
4号、同42−446号および同42−771場名公報
記載の界面重合法;米国特許第3418250号および
同第3660304号各明細書記場名ポリマーの析出に
よる方法;米国特許第3796669号明細書記載のイ
ソシアネート−ポリオール壁材料を用いる方法:米国特
許第3914511号明細書記載のインシアネート壁材
料を用いる方法;米国特許第4001140号、同第4
087376号および同第4089802号各明細書記
場名尿素−ホルムアルデヒド系あるいは尿素ホルムアル
デヒドーレソルシノール系壁形成材料を用いる方V、;
米国特許第4025455号明細書記載のメラミン−ホ
ルムアルデヒド樹脂、ヒドロキシプロピルセルロース等
の壁形成材料を用いる方法;特公昭36−9168号及
び特開昭51−9079号各公場名載のモノマーの重合
によるin 5itu法;英国特許第927807号及
び同第965074号各明細書記載の重合分散冷却法;
米国特許第3111407号および英国特許第9304
22帰洛明細書記載のスプレードライング法等を挙げる
ことができる。重合性化合物の油滴をマイクロカプセル
化する方法は以」−に限定されるものではないが、芯物
質を乳化した後、マイクロカプセル壁として高分子膜を
形成する方法が特に好ましい。
なお、感光材料の製造に用いることができる感光性マイ
クロカプセルについては、特開昭62−169147号
、同62−169148号、同62−209437号、
同62−209438号、同62−209439号、同
62−20944.0号、同62−209441号、同
62−209447号、同62−209437号各公報
に記載がある。
クロカプセルについては、特開昭62−169147号
、同62−169148号、同62−209437号、
同62−209438号、同62−209439号、同
62−20944.0号、同62−209441号、同
62−209447号、同62−209437号各公報
に記載がある。
前述した重合性化合物の乳化物(マイクロカプセル化処
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を調製することができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、」−配孔化物と同様に実施で
きる。
理を実施したマイクロカプセル液を含む)のうち、重合
性化合物がハロゲン化銀を含む感光性組成物である場合
には、そのまま感光材料の塗布液として使用することが
できる。上記以外の乳化物は、ハロゲン化銀乳剤、およ
び任意に有機銀塩乳剤等の他の成分の組成物と混合して
塗布液を調製することができる。この塗布液の段階で他
の成分を添加することも、」−配孔化物と同様に実施で
きる。
以−にのように調製された感光層の塗布液を支持体に塗
布、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗
布液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施す
ることができる。
布、乾燥することにより感光材料が製造される。上記塗
布液の支持体への塗布は、公知技術に従い容易に実施す
ることができる。
以下、感光材料の使用方法について述べる。
感光材料は、像様露光と同時に、または像様露光後に、
現像処理を行なって使用する。
現像処理を行なって使用する。
上記露光方法としては、様々な露光手段を用いることが
できるが、一般にIff視光を含む輻射線の画像様露光
によりハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量
は、ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合
は、増感した波長)や、感度に応じて選択することがで
きる。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい
。
できるが、一般にIff視光を含む輻射線の画像様露光
によりハロゲン化銀の潜像を得る。光源の種類や露光量
は、ハロゲン化銀の感光波長(色素増感を実施した場合
は、増感した波長)や、感度に応じて選択することがで
きる。また、原画は、白黒画像でもカラー画像でもよい
。
感光材料は、上記像様露光と同時に、または像様露光後
に、現像処理を行う。感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が簡便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
に、現像処理を行う。感光材料は、特公昭45−111
49号公報等に記載の現像液を用いた現像処理を行って
もよい。なお、前述したように、熱現像処理を行う特開
昭61−69062号公報記載の方法は、乾式処理であ
るため、操作が簡便であり、短時間で処理ができる利点
を有している。従って、感光材料の現像処理としては、
後者が特に優れている。
上記熱現像処理における加熱方法としては、従来公知の
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用しても
よい。また、時開昭62−210461号公報記載の画
像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を抑
制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度は一
般に80℃乃至2oo℃、好マシくは100℃乃至16
0℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上、好まし
くは、l乃至5分、更に、好ましくは1秒乃至1分であ
る。
様々な方法を用いることができる。また、前述した特開
昭61−294434号公報記載の感光材料のように、
感光材料に発熱体層を設けて加熱手段として使用しても
よい。また、時開昭62−210461号公報記載の画
像形成方法のように、感光層中に存在する酸素の量を抑
制しながら熱現像処理を実施してもよい。加熱温度は一
般に80℃乃至2oo℃、好マシくは100℃乃至16
0℃である。また加熱時間は、一般に1秒以上、好まし
くは、l乃至5分、更に、好ましくは1秒乃至1分であ
る。
なお、前述した塩基または塩基プレカーサーを感光材料
に含ませる代りに、塩基または塩基プレカーサーを感光
層に添加しながら、または添加直後に現像処理を実施し
てもよい。塩基または塩基プレカーサーを添加する方法
としては、塩基または塩基プレカーサーを含むシート(
塩基シート)を用いる方法が最も容易であり好ましい。
に含ませる代りに、塩基または塩基プレカーサーを感光
層に添加しながら、または添加直後に現像処理を実施し
てもよい。塩基または塩基プレカーサーを添加する方法
としては、塩基または塩基プレカーサーを含むシート(
塩基シート)を用いる方法が最も容易であり好ましい。
上記塩基シートを用いる画像形成方法については特開昭
63−32546号明細書に記載がある。
63−32546号明細書に記載がある。
感光材料は、上記のようにして熱現像処理を行い、ハロ
ゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。なお、感光材料においては−・般に上記
熱現像処理において、ハロゲン化銀の潜像が形成された
部分の重合性化合物が重合するが、前述した特開昭62
−70836号公報記載の感光材料のように、還元剤の
種類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が形
成されない部分の重合性化合物を重合させることも可f
@である。
ゲン化銀の潜像が形成された部分またはハロゲン化銀の
潜像が形成されない部分の重合性化合物を重合化させる
ことができる。なお、感光材料においては−・般に上記
熱現像処理において、ハロゲン化銀の潜像が形成された
部分の重合性化合物が重合するが、前述した特開昭62
−70836号公報記載の感光材料のように、還元剤の
種類や量等を調整することで、ハロゲン化銀の潜像が形
成されない部分の重合性化合物を重合させることも可f
@である。
以上のようにして、感光材料は感光層上にポリマー画像
を得ることができる。また、ポリで−に色素または顔料
を定着させて色素画像を得ることもできる。
を得ることができる。また、ポリで−に色素または顔料
を定着させて色素画像を得ることもできる。
感光材料を、前述した特開昭62−2094.44号公
報記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を
行なった感光材料を加圧して、マイクロカプセルを破壊
し、発色反応を起す二種類の物質を接触状態にすること
により感光材料上に色画像を形成することができる。
報記載の感光材料のように構成した場合は、現像処理を
行なった感光材料を加圧して、マイクロカプセルを破壊
し、発色反応を起す二種類の物質を接触状態にすること
により感光材料上に色画像を形成することができる。
また、受像材料を用いて、受像材料上に画像を形成する
こともできる。
こともできる。
次に、受像材料について説明する。なお、受像材料また
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特開昭
61−278849号公報に記載がある。
は受像層を用いた画像形成方法一般については、特開昭
61−278849号公報に記載がある。
受像羽村の支持体としては、前述した感光材料に用いる
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔
性の材料を用いる場合には、特開昭62−209530
号公報記載の受像材料のように一定の平滑度を有してい
ることが好ましい。また、透明な支持体を用いた受像材
料については、特開昭62−209531号公報に記載
がある。
ことができる支持体に加えてバライタ紙を使用すること
ができる。なお、受像材料の支持体として、紙等の多孔
性の材料を用いる場合には、特開昭62−209530
号公報記載の受像材料のように一定の平滑度を有してい
ることが好ましい。また、透明な支持体を用いた受像材
料については、特開昭62−209531号公報に記載
がある。
受像材料は一般に支持体上に受像層を設ける。
受像層は、前述した色画像形成物質の発色システム等に
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を−1−記支持体のみで構
成してもよい。
従い、様々な化合物を使用して任意の形態に構成するこ
とができる。なお、受像材料上にポリマー画像を形成す
る場合、色画像形成物質として染料または顔料を用いた
場合等においては、受像材料を−1−記支持体のみで構
成してもよい。
例えば、発色剤と顕色剤よりなる発色システムを用いる
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上の
受像層を構成してもよい。
場合には、受像層に顕色剤を含ませることができる。ま
た、受像層を少なくとも一層の媒染剤を含む層として構
成することもできる。上記媒染剤としては、写真技術等
で公知の化合物から色画像形成物質の種類等の条件を考
慮して選択し、使用することができる。なお、必要に応
じて媒染力の異なる複数の媒染剤を用いて、二層以上の
受像層を構成してもよい。
受像層はバインダーとしてポリマーを含む構成とするこ
とが好ましい。」二層バインダーとしては、前述した感
光材料の感光層に用いることができるバインダーを使用
できる。また、特開昭62−209454号公報記載の
受像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低い
ポリマーを用いてもよい。
とが好ましい。」二層バインダーとしては、前述した感
光材料の感光層に用いることができるバインダーを使用
できる。また、特開昭62−209454号公報記載の
受像材料のように、バインダーとして酸素透過性の低い
ポリマーを用いてもよい。
受像層に熱可塑性化合物を含ませてもよい。受像層に熱
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい。上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特開昭62−2800
71号、同62−280739場名明細書に記載がある
。
可塑性化合物を含ませる場合は、受像層そのものを熱塑
性化合物微粒子の凝集体として構成することが好ましい
。上記のような構成の受像層は、転写画像の形成が容易
であり、かつ画像形成後、加熱することにより光沢のあ
る画像が得られるという利点を有する。上記熱可塑性化
合物については特に制限はなく、公知の可塑性樹脂(プ
ラスチック)およびワックス等から任意に選択して用い
ることができる。ただし、熱可塑性樹脂のガラス転移点
およびワックスの融点は、200℃以下であることが好
ましい。上記のような熱可塑性化合物微粒子を含む受像
層を有する受像材料については、特開昭62−2800
71号、同62−280739場名明細書に記載がある
。
染料または顔料は、受像層に文字、記号、枠組等を記入
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
する目的で、あるいは画像の背景を特定の色とする目的
で、受像層に含ませておくことができる。また、受像材
料の表裏判別を容易にすることを目的として、染料また
は顔料を受像層に含ませておいてもよい。上記染料また
は顔料としては、画像形成において使用することができ
る染料または顔料を含む公知の様々な物質を使用するこ
とができるが、この染料または顔料が受像層中に形成さ
れる画像を損なう恐れがある場合には、染料または顔料
の染色濃度を低くする(例えば、反射濃度を1以下とす
る)か、あるいは、加熱または光照射により脱色する性
質を有する染料または顔料を使用することが好ましい。
加熱または光照射により脱色する性質を有する染料また
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号明細書に記載がある。
は顔料を含む受像層を有する受像材料については、特開
昭62−251741号明細書に記載がある。
さらに、二酸化チタン、硫酸バリウム等の白色顔料を受
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、10g
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
像層に添加する場合は、受像層を白色反射層として機能
させることができる。受像層を白色反射層として機能さ
せる場合、白色顔料は熱可塑性化合物1g当り、10g
乃至100gの範囲で用いることが好ましい。
以−L述べたような染料または顔料を受像層に含ませて
おく場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよ
い。例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で
構成し、受像層の一部に上記白色顔料を含ませることに
より、反射画像の一部分を投影画像とすることができる
。このようにすることで、投影画像においては不必要な
画像情報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像とし
て記入しておくことができる。
おく場合は、均一に含ませても、一部に偏在させてもよ
い。例えば、後述する支持体を光透過性を有する材料で
構成し、受像層の一部に上記白色顔料を含ませることに
より、反射画像の一部分を投影画像とすることができる
。このようにすることで、投影画像においては不必要な
画像情報も、白色顔料を含む受像層部分に反射画像とし
て記入しておくことができる。
受像層は、以」−述べたような機能に応じて工具−Lの
層として構成してもよい。また、受像層の層厚は、■乃
至100ルmであることが好ましく、■乃至207pm
であることがさらに好ましい。
層として構成してもよい。また、受像層の層厚は、■乃
至100ルmであることが好ましく、■乃至207pm
であることがさらに好ましい。
なお、受像層上に、さらに保護層を設けてもよい。また
、受像層上に、さらに熱1丁塑性化合物の微粒子の凝集
体からなる層を設けてもよい。受像層」−にさらに熱可
塑性化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材
料については、特開昭62−210460号公報に記載
がある。
、受像層上に、さらに熱1丁塑性化合物の微粒子の凝集
体からなる層を設けてもよい。受像層」−にさらに熱可
塑性化合物の微粒子の凝集体からなる層を設けた受像材
料については、特開昭62−210460号公報に記載
がある。
さらに、支持体の受像層が設けられている側の面と反対
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。」1記構成のステッカ−状受像
材料については、本出願人による特開昭63−2564
7号公報に記載がある。
側の面に、粘着剤または接着剤を含む層、および剥離紙
を順次積層してもよい。」1記構成のステッカ−状受像
材料については、本出願人による特開昭63−2564
7号公報に記載がある。
感光材料は、前述したように現像処理を行い、上記受像
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることができる。上記加圧手段については、
従来公知の様々な方法を用いることができる。
材料を重ね合せた状態で加圧することにより、未重合の
重合性化合物を受像材料に転写し、受像材料上にポリマ
ー画像を得ることができる。上記加圧手段については、
従来公知の様々な方法を用いることができる。
また、感光層が色画像形成物質を含む態様においては、
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料」−に色画像を得る
ことができる。
同様にして現像処理を行うことにより重合性化合物を重
合硬化させ、これにより硬化部分の色画像形成物質を不
動化する。そして、感光材料と上記受像材料を重ね合せ
た状態で加圧することにより、未硬化部分の色画像形成
物質を受像材料に転写し、受像材料」−に色画像を得る
ことができる。
なお、以上のようにして受像材料−1−に画像を形成後
、特開昭62−210459号公報記載の画像形成方法
のように、受像材料を加熱してもよい。上記方法は、受
像材料−1mに転写された未重合の重合性化合物が重合
化し、得られた画像の保存性が向上する利点もある。
、特開昭62−210459号公報記載の画像形成方法
のように、受像材料を加熱してもよい。上記方法は、受
像材料−1mに転写された未重合の重合性化合物が重合
化し、得られた画像の保存性が向上する利点もある。
また、本出願人は、感光材料を使用して上記説明した一
連の画像形成方法を実施するのに好適な種々の画像記録
装置について既に特許出願している。これらの中で代表
的な装置としては、像様露光して潜像を形成する露光装
置と、形成された潜像に対応する部分を硬化させて不動
化する加熱現像装置と、現像済みの感光材料に受像材料
を重ね合わせてこれらを加圧する転写装置とから構成さ
れてなるもの(特願昭60−287492号明細書)、
および」1記構成にさらに画像が転写された受像材料を
少なくとも光照射、加圧または加熱のいずれかを行なう
定着装置が旧設された構成のもの(特願昭60−289
703号明細書)などがある。
連の画像形成方法を実施するのに好適な種々の画像記録
装置について既に特許出願している。これらの中で代表
的な装置としては、像様露光して潜像を形成する露光装
置と、形成された潜像に対応する部分を硬化させて不動
化する加熱現像装置と、現像済みの感光材料に受像材料
を重ね合わせてこれらを加圧する転写装置とから構成さ
れてなるもの(特願昭60−287492号明細書)、
および」1記構成にさらに画像が転写された受像材料を
少なくとも光照射、加圧または加熱のいずれかを行なう
定着装置が旧設された構成のもの(特願昭60−289
703号明細書)などがある。
感光材料は、白黒あるいはカラーの撮影およびプリント
用感材、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感材(例え
ば超音波診断機CRT撮影感材)、コンピューターグラ
フィックハードコピー感材、複写機用感材等の数多くの
用途がある。
用感材、印刷感材、刷版、X線感材、医療用感材(例え
ば超音波診断機CRT撮影感材)、コンピューターグラ
フィックハードコピー感材、複写機用感材等の数多くの
用途がある。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はこれらに限定されるものではない。
、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
ハロゲン化銀乳剤の調製
攪拌中のゼラチン水溶液(水1000+nJl中にゼラ
チン20gと塩化すl・リウム3gを含み75℃に保温
したもの)に、塩化ナトリウム21gと臭化カリウム5
6gを含有する水溶液600 m lと硝酸銀水溶液(
水600m文に硝酸銀0.59モルを溶解させたもの)
を同時に40分間にわたって等流量で添加した。このよ
うにして平均粒子サイズ0.35gmの単分散立方体塩
臭化銀乳剤(臭素80モル%)を調製した。
チン20gと塩化すl・リウム3gを含み75℃に保温
したもの)に、塩化ナトリウム21gと臭化カリウム5
6gを含有する水溶液600 m lと硝酸銀水溶液(
水600m文に硝酸銀0.59モルを溶解させたもの)
を同時に40分間にわたって等流量で添加した。このよ
うにして平均粒子サイズ0.35gmの単分散立方体塩
臭化銀乳剤(臭素80モル%)を調製した。
」二層乳剤を水洗して脱塩したのち、チオ硫酸ナトリウ
ム5 m gと4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン20 m gとを添加して
60℃で化学増感を行なった。乳剤の収量は600gで
あった。
ム5 m gと4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,
3a、7−チトラザインデン20 m gとを添加して
60℃で化学増感を行なった。乳剤の収量は600gで
あった。
ベンゾトリアゾール銀乳剤の調製
ゼラチン28gとベンゾトリアゾール13.2gを水3
00 Om l中に溶かした。この溶液を40℃に保ち
ながら攪拌し、硝酸銀17gを水100m父中に溶かし
た溶液を2分間で加えた。
00 Om l中に溶かした。この溶液を40℃に保ち
ながら攪拌し、硝酸銀17gを水100m父中に溶かし
た溶液を2分間で加えた。
得られた乳剤のpHを調整することで、過剰の塩を沈降
、除去した。その後pHを6.30に調整し、ベンゾト
リアゾール銀乳剤を得た。乳剤の収量は400gであっ
た。
、除去した。その後pHを6.30に調整し、ベンゾト
リアゾール銀乳剤を得た。乳剤の収量は400gであっ
た。
感光性組成物の調製および感光材料の作製トリメチロー
ルプロパントリアクリレートg、パーガスクリプトレン
ドI−6−B (チパガイキー製)1.2g、1,5−
ジフェニル−3=ピラゾリノン、0.35gおよび本発
明のジアゾニウム塩(14) 、0 、24gを酢酸エ
チル20mlに溶解し均一な溶液とした。
ルプロパントリアクリレートg、パーガスクリプトレン
ドI−6−B (チパガイキー製)1.2g、1,5−
ジフェニル−3=ピラゾリノン、0.35gおよび本発
明のジアゾニウム塩(14) 、0 、24gを酢酸エ
チル20mlに溶解し均一な溶液とした。
この溶液と石灰処理ゼラチンの10%水溶液100gお
よび界面活性剤としてドデシルベンセンスルホン酸ソー
ダ、2.5%水溶液2 0 m lを混合し、ホモジナ
イザーで10分間、10000RPMで分散した。
よび界面活性剤としてドデシルベンセンスルホン酸ソー
ダ、2.5%水溶液2 0 m lを混合し、ホモジナ
イザーで10分間、10000RPMで分散した。
次に前記ハロゲン化銀乳剤20g、ベンゾトリアゾール
銀乳剤20g、」−配分散物25g、下記のノニオン系
界面活性剤の5%水溶液5 m lおよび2,5−ジク
ロロフェニルスルホニル酢酸グアニジンの10%水溶液
15mMを混合し、増粘剤と水を加えて、1 0 0
m lにした。この液を厚さ180gmのポリエチレン
テレフタレートフィルム上に1 0 0 gmのウェッ
)・膜厚になるように塗布し、40℃で乾燥して感光材
料(1)を得た。
銀乳剤20g、」−配分散物25g、下記のノニオン系
界面活性剤の5%水溶液5 m lおよび2,5−ジク
ロロフェニルスルホニル酢酸グアニジンの10%水溶液
15mMを混合し、増粘剤と水を加えて、1 0 0
m lにした。この液を厚さ180gmのポリエチレン
テレフタレートフィルム上に1 0 0 gmのウェッ
)・膜厚になるように塗布し、40℃で乾燥して感光材
料(1)を得た。
125gの水に40%へキサメタリン酸ナトルウム水溶
液11gを加え、さらに3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリ
ー82%を混合して、ミキサーで粗分散した。その液を
ダイナミル分散機で分散し、得られた液の200gに対
し50%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルア
ルコール55gを加え均一に混合した。この混合液を秤
量4 3 g / rn’ (7)アート紙−にに30
7pmのウェット膜厚となるように均一の塗布した後、
乾燥して受像材料を作成した。
液11gを加え、さらに3,5−ジ−α−メチルベンジ
ルサリチル酸亜鉛34g、55%炭酸カルシウムスラリ
ー82%を混合して、ミキサーで粗分散した。その液を
ダイナミル分散機で分散し、得られた液の200gに対
し50%SBRラテックス6gおよび8%ポリビニルア
ルコール55gを加え均一に混合した。この混合液を秤
量4 3 g / rn’ (7)アート紙−にに30
7pmのウェット膜厚となるように均一の塗布した後、
乾燥して受像材料を作成した。
感光材料の評価
得られた感光材料(1)をタングステン電球を用イ、5
00ルクスで1秒間像様露光したのち、120℃に加熱
したホットプレート上で20秒間加熱した。次いで感光
材料を受像材料と重ねて550kg/crn’の加圧ロ
ーラを通し、受像材料を感光材料から引きはがしたとこ
ろ、鮮明なマゼンタのネガ色像が得られた。マクベス反
射漬度計で最大濃度(Ilmax)と最少濃度(Dmi
n)を測定し、以下の結果を得た。
00ルクスで1秒間像様露光したのち、120℃に加熱
したホットプレート上で20秒間加熱した。次いで感光
材料を受像材料と重ねて550kg/crn’の加圧ロ
ーラを通し、受像材料を感光材料から引きはがしたとこ
ろ、鮮明なマゼンタのネガ色像が得られた。マクベス反
射漬度計で最大濃度(Ilmax)と最少濃度(Dmi
n)を測定し、以下の結果を得た。
Dmax: 1 、 2 2
Dmin: 0 、 2 2
また感光材料(1)を予め、40℃で5日間強制過酷試
験を行なった後、同様の処理をして反射濃度を測定し、
次の結果を得た。
験を行なった後、同様の処理をして反射濃度を測定し、
次の結果を得た。
強制過酷試験後 Dmax +1 、 1 7Dmi
n :0 、 1 8 以上の結果より、本発明の感光材料はS/N比の良好な
ネガ色像を与えることがわかる。また感光材料の経時安
定性も良好である。
n :0 、 1 8 以上の結果より、本発明の感光材料はS/N比の良好な
ネガ色像を与えることがわかる。また感光材料の経時安
定性も良好である。
[実施例2]
実施例1と同様にハロゲン化銀乳剤およびベンツトリア
ゾール銀乳剤を調製した。
ゾール銀乳剤を調製した。
感光性マイクロカプセル組成物の調製
トリメチロールプロパントリアクリレート100gに下
記のコポリマー0.40g、パーガススクリプトレッド
l−6−B (チパガイギー製)6.OOg、およびエ
マレックスNP−8(日本エマルジョン■製)2gを溶
解させた。
記のコポリマー0.40g、パーガススクリプトレッド
l−6−B (チパガイギー製)6.OOg、およびエ
マレックスNP−8(日本エマルジョン■製)2gを溶
解させた。
上記溶液18.OOgに前述のハロゲン化銀乳剤3.5
g、ベンゾトリアゾール銀乳剤3.0gおよび本発明の
ジアゾニウム塩(14)0.25gを加え、さらに下記
の現像薬(還元剤)0.28gを塩化メチレン1.5m
9.に溶かした溶液を加えたのち、ホモジナイザーを用
いて毎分15000司転で5分間攪拌して、感光性組成
物を得た。
g、ベンゾトリアゾール銀乳剤3.0gおよび本発明の
ジアゾニウム塩(14)0.25gを加え、さらに下記
の現像薬(還元剤)0.28gを塩化メチレン1.5m
9.に溶かした溶液を加えたのち、ホモジナイザーを用
いて毎分15000司転で5分間攪拌して、感光性組成
物を得た。
以下余白
(コポリマー)
CH3CH3
−+−C+42−C)−20−+cH2J: )−60
GO20H2CH2N(CH3) 2 GO2
CH3H3 −(−CH2−CH20 C(hc4H9 (現像薬) 溶液i、 o 、 5t gに、ペクチンの2.89%
水溶液48.56gを加え、10%硫酸を用1.)てp
Hを4.0に調整した水溶液中に前記の感光+L組成物
を加え、ホモジナイザーを用I/Xて70001司転で
2分間攪拌し、上記感光性組成物を水性溶媒中に乳化し
た。
GO20H2CH2N(CH3) 2 GO2
CH3H3 −(−CH2−CH20 C(hc4H9 (現像薬) 溶液i、 o 、 5t gに、ペクチンの2.89%
水溶液48.56gを加え、10%硫酸を用1.)てp
Hを4.0に調整した水溶液中に前記の感光+L組成物
を加え、ホモジナイザーを用I/Xて70001司転で
2分間攪拌し、上記感光性組成物を水性溶媒中に乳化し
た。
この水性乳化物72.5gに尿素40%水溶液8.32
g、レゾルシン冊、3%水溶液2.82g、ホルマリン
37%水溶液8.56g、硫酸アンモニウム8.76%
水溶液2.74gを順次加え、攪拌しながら50℃で2
時間加熱してマイクロカプセル液を調製した。
g、レゾルシン冊、3%水溶液2.82g、ホルマリン
37%水溶液8.56g、硫酸アンモニウム8.76%
水溶液2.74gを順次加え、攪拌しながら50℃で2
時間加熱してマイクロカプセル液を調製した。
感光材料の作製
以上のように調製された感光性マイクロカプセル液10
gにド記のアニオン界面活性剤1%水溶液1.0gおよ
び2,5−ジクロロフェニルスルホニル酢酸グアニジン
の10%水溶液3.0gを加え、180 JLm厚のポ
リエチレンテレクタレートフィルムに#40のコーティ
ングロッドを用いて塗布し、40℃で乾燥して本発明の
感光材料(2)を得た。
gにド記のアニオン界面活性剤1%水溶液1.0gおよ
び2,5−ジクロロフェニルスルホニル酢酸グアニジン
の10%水溶液3.0gを加え、180 JLm厚のポ
リエチレンテレクタレートフィルムに#40のコーティ
ングロッドを用いて塗布し、40℃で乾燥して本発明の
感光材料(2)を得た。
(アニオン界面活性剤)
(J2−C:0OC1b−CH(C2H5)CaHqN
a03s−C)l−COOIJ 2−C)l (02H
5) C4H9感光材料の評価 得られた感光材料(2)をタングステン電球を用いて5
00ルクスで1.5秒間像様露光17た後120 ’C
に加熱したホットプレー1− u−で30秒間加熱した
。
a03s−C)l−COOIJ 2−C)l (02H
5) C4H9感光材料の評価 得られた感光材料(2)をタングステン電球を用いて5
00ルクスで1.5秒間像様露光17た後120 ’C
に加熱したホットプレー1− u−で30秒間加熱した
。
次いで感光材料を前述の受像材料と重ねて400 k
g / c rn’の加圧ローラを通し、受像材料を引
きはがしたところ鮮明なマゼンタのネガ色像が得られた
。反射1度を測定し、以下の結果を得た。
g / c rn’の加圧ローラを通し、受像材料を引
きはがしたところ鮮明なマゼンタのネガ色像が得られた
。反射1度を測定し、以下の結果を得た。
Dmax: 1 、42
Dmin: 0 、15
本発明の感光性組成物はマイクロカプセル化することに
より、優れたS/N比の画像を与えることがわかる。
より、優れたS/N比の画像を与えることがわかる。
[実施例3]
実施例1でマゼンタ色像形成剤として用いたパーガスク
リプトレッドl−6−B(チパガイギー製)の代わりに
青色染料として下記の染料(0,85g)を用い・クエ
ット塗布膜厚を50用mにする以外は実施例1と全く同
様な方法で感光材料(3)を作製した。
リプトレッドl−6−B(チパガイギー製)の代わりに
青色染料として下記の染料(0,85g)を用い・クエ
ット塗布膜厚を50用mにする以外は実施例1と全く同
様な方法で感光材料(3)を作製した。
(古色染料)
C8H17
/
Cu−Pc(7タロシアニン) −(S[12N
)4\ 8H17 感光材料の評価 感光材料(3)をタングステン電球を用いて2000ル
クスで2秒間像様露光した後、120°Cで20秒間加
熱した。次いで感光材料を50℃の温水に浸して可溶性
部分をウオツシュオフしたところ、鮮明なブルーのポジ
色像が得られた。
)4\ 8H17 感光材料の評価 感光材料(3)をタングステン電球を用いて2000ル
クスで2秒間像様露光した後、120°Cで20秒間加
熱した。次いで感光材料を50℃の温水に浸して可溶性
部分をウオツシュオフしたところ、鮮明なブルーのポジ
色像が得られた。
Claims (1)
- 1。支持体上に、ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物
およびジアゾニウム塩を含む感光層を有する感光材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7125288A JP2524515B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 感光材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7125288A JP2524515B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01244443A true JPH01244443A (ja) | 1989-09-28 |
JP2524515B2 JP2524515B2 (ja) | 1996-08-14 |
Family
ID=13455328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7125288A Expired - Fee Related JP2524515B2 (ja) | 1988-03-25 | 1988-03-25 | 感光材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2524515B2 (ja) |
-
1988
- 1988-03-25 JP JP7125288A patent/JP2524515B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2524515B2 (ja) | 1996-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02216151A (ja) | 感光材料 | |
JPS63186229A (ja) | 感光材料 | |
JPS6391652A (ja) | 感光材料の製造方法 | |
JPS62195639A (ja) | 感光材料 | |
JPS6391653A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH0237351A (ja) | 感光材料 | |
JPH0266549A (ja) | 感光材料 | |
JPS63184738A (ja) | 感光材料 | |
JP2524515B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS63218956A (ja) | 感光材料 | |
JPH0242444A (ja) | 感光材料 | |
JPS62151838A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0282247A (ja) | 感光材料 | |
JPS62170954A (ja) | 乾式画像形成方法 | |
JPS6365437A (ja) | 感光材料 | |
JPS63218943A (ja) | 感光材料 | |
JPS6315239A (ja) | 熱現像用感光材料 | |
JPH02240648A (ja) | 感光材料 | |
JPH0721634B2 (ja) | 感光材料 | |
JPS62209442A (ja) | 感光性マイクロカプセルおよび感光材料 | |
JPH0266548A (ja) | 感光材料 | |
JPS6397943A (ja) | 感光材料 | |
JPS63129338A (ja) | 感光材料 | |
JPS63173039A (ja) | 塩基の生成方法 | |
JPH02272555A (ja) | 画像形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |