[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0119980Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0119980Y2
JPH0119980Y2 JP1981051375U JP5137581U JPH0119980Y2 JP H0119980 Y2 JPH0119980 Y2 JP H0119980Y2 JP 1981051375 U JP1981051375 U JP 1981051375U JP 5137581 U JP5137581 U JP 5137581U JP H0119980 Y2 JPH0119980 Y2 JP H0119980Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
section
balls
mahjong
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981051375U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981051375U priority Critical patent/JPH0119980Y2/ja
Publication of JPS57163281U publication Critical patent/JPS57163281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0119980Y2 publication Critical patent/JPH0119980Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は雀球機に関し、球が入つた球受部に対
応する麻雀牌の模様をコンパクトでしかも見易く
表示できるようにすると共に、打ち直しスイツチ
及び球払出機構を少なくし、装置全体を簡単で小
型化できるようにしたものである。
例えば盤面71の下部に麻雀牌に対応する球受
部72を横方向に多数配置し、球打ハンドルによ
つて打ち上げた一定数の球73を球受部72に落
下させるようした従来の雀球機では、第1図に示
す如く各球受部72に対応して麻雀牌の模様を施
した牌表示板74を、縦方向が同種牌となり横方
向が異種牌となるように多数配置すると共に、各
球受部72に対応して複数段の揺動部材75を枢
支して設け、球受部72への球73の落下により
その落下個数に応じて下側から順次揺動するよう
にし、この揺動部材75の上方揺動により球73
の落下位置に対応する牌表示板74を一枚ずつ露
出するようにしており、従つて表示すべき麻雀牌
の模様に対してすべて表示場所を確保しておく必
要もあつて、この表示部分が大型化し、またスツ
キリした表示もできなかつた。また前記各揺動部
材75に対応してその揺動を検出する球検出スイ
ツチ(図示省略)を設け、これにより球受部72
への球73の落下を検出するようにしているた
め、各球受部72に対応して複数段の球検出スイ
ツチが必要であり、しかも各球受部72は落下し
た球73を複数個保留できる複雑な構造であつ
た。更に各球受部7に対応して打ち直しボタン7
6と球払出機構77とを夫々設け、打ち直しボタ
ン76を押せば、球払出機構77の球受体78が
球排除板79上を後方移動して球孔80を通して
対応する球受部72内の球73を1個ずつ待機路
に排除できるようにし、球73の打ち直しを可能
にしており、従つて打ち直しボタン76及び球払
出機構77が球受部72に対応する数だけ必要で
ありこの点からも装置全体が複雑でかつ大型化し
た。
本考案は上記問題点を解消したもので、その特
徴とするところは、障害釘を植設した盤面の下部
に、麻雀牌に対応する多数の球受部を横一列状に
配置し、待機路にある一定数の球を打上げて前記
球受部に落下させるようにした雀球機において、
各球受部に落下した球を全て該球受部を通過させ
て集める球保留部を設け、球受部を通過する球を
検出する球検出スイツチを各球受部に対応して複
数個設け、麻雀牌の模様を可変表示するための表
示部を少なくとも前記一定数の球数だけ設け、こ
の各表示部に対応して複数個の打ち直しスイツチ
を設け、該任意の打ち見しスイツチの操作時に前
記球保留部より1個の球を前記待機路に払出す球
払出機構を設け、前記各球検出スイツチの検出動
作毎に、それを記憶してその球検出スイツチに対
応する麻雀牌の模様を前記任意の表示部に順次表
示せしめ、かつ任意の打ち直しスイツチの操作時
に、それに対応する表示部に表示された操作前の
麻雀牌の模様を表示部から消去せしめる制御装置
を設けた点にある。
以下、本考案を図示の実施例に従つて説明する
と、第2図乃至第4図において、1は前面がガラ
ス2で覆われた釘付け盤面で、これには球3の落
下を不規制にするための障害釘4が多数植設され
ると共に、下部に牌表示板5が設けられている。
牌表示板5は麻雀牌の模様6を横方向に多数施し
て成るものである。7は釘付け盤面1の下部に横
方向に多数(26個)並設した球受部で、牌表示板
5の内側に各模様6に対応して配置されており、
球打ハンドル8により待機路9にある一定数(14
個)の球3を打ち上げると、この球3が盤面1上
部から球受部7を通過するようになつている。こ
の各球受部7は球3が後端開口10に向けて転動
するように後下り方向に傾斜している。11は球
受部7の後方に多数配置した仕切板で、球受部7
の後方を各球受部7に対応して仕切るように横方
向に列設されている。12は球受部7に入つた球
3を1個ずつ球通路13に受渡すための受渡し部
材で、各球受部7に対応して隣り合う仕切板11
間に夫々収納されている。各受渡し部材12は1
個の球3を収納できる大きさのフオーク形状であ
つて、その後端は横軸14廻りに回動自在に枢支
され、前端は球受部7後端及び球通路13の後壁
15上端に達する位置にあり、受渡し部材12は
上方揺動時に球受部7後端に下方から接当して、
球受部7に入つた球3が受渡し部材12内に転動
するように後下り方向に傾斜すると共に、球3の
重量により下方揺動し、かつ下方揺動時に後壁1
5上端に上方から接当して球3を球通路13に落
下させるように前下り方向に傾斜するように構成
されている。また各受渡し部材12にはその下方
揺動時に後端開口10を塞いで球受部7の球3を
侵入不能に阻止する阻止部16が設けられ、受渡
し部材12の後端にはスイツチ操作部17が下方
突設されている。球通路13はすべての球受部7
に亘る長さであつて、その底壁18は右下り方向
に傾斜している。19は球受部7に入つた球3を
検出する球検出スイツチで、球受部7に対応して
26個あり、各受渡し部材12の後方に隣り合う仕
切板11間に収納配置されている。各球検出スイ
ツチ19の上端部前面には板バネ20が前下り方
向に突設されており、この板バネ20は受渡し部
材12の下方揺動時にスイツチ操作部17により
後方に押圧されて、球検出スイツチ19の作動片
21を押圧すると共に、受渡し部材12内に球3
がないとき、スイツチ操作部17を前方に付勢し
て受渡し部材12を上方揺動させ、作動片21の
押圧を解除するようになつている。22は表示器
で、横方向に多数の表示部23を有しており、各
表示部23はけい光表示管により構成され、その
発光体のドツト群によつて麻雀牌の模様を可変表
示する。
なお、表示部23は、球3が入つた各球受部7
に対応する麻雀牌の模様を表示するように、球3
の数即ち、14個ある。24は各表示部23に対応
して設けた打ち直しスイツチで、押圧によりオン
する。
25は各球受部7を通過した球3を集める球保
留部で、左下り方向に小さな角度で傾斜すると共
にその前後幅は球3を左右方向に一列に並べて収
納する大きさに形成され、右上端は球通路13の
右下端に連通し、左下端部には球3を1個ずつ払
出しできる大きさの払出口26が形成されてい
る。27は球保留部25の下方に配置した球払板
で、その右端部には払出口26より左側に払出孔
28が開口され、左端部は払出口26(後述する
枢軸34)より左方へ大きく離間した位置で横軸
29廻りに上下揺動自在に枢支されている。30
は球払板27の上方に設けたストツパーで、球払
板27がこれに接当して水平状態になるように球
払板27の上方揺動を規制している。31は球払
板27の右端部上に摺動自在でかつ払出口26を
閉塞するように配置した球止体で、前後方向の中
央部に球孔32が開口され、左端部は上下方向に
配置した連動杆33の下端部に払出口26のやや
左方位置で枢軸34廻りに回動自在に枢支され、
連動杆33の中途部は横軸35廻りに揺動自在に
枢支されている。36はストツパー30と連動杆
33との間に連結した引張バネで、連動杆33の
横軸35より下方を左方向に引張している。37
は連動杆33の左方に配置した第1ソレノイド
で、作動時にその作動杆38が左方向へ後退する
ように構成されている。作動杆38の右端部は引
牽杆39を介して連動杆33上端部に枢結されて
おり、第1ソレノイド37の作動により球止体3
1が左右方向に往復動し、この往復動により、球
孔32が払出孔28に連通する位置から払出口2
6に連通する位置に移動した後、元の位置に戻
り、下部球通路25の球3を1個ずつ払出口26
から払出し、払出孔28に落下せしめるようにな
つている。
而して球払板27、球止体31及び第1ソレノ
イド37等により、打ち直しスイツチ24のオン
により球保留部25の球3を1個ずつ待機路9に
払出する球払出機構49が形成されている。40
は上下方向に配置した牽引杆で、その上端部は球
払板27の中途部に枢結され、ストツパー30と
牽引杆40との間に連結した引張バネ41によ
り、球払板27がストツパー30に接当するよう
に上方に引張されている。42は球払板27の下
方に配置して第2ソレノイドで、ゲーム終了後に
作動し、作動時にその作動杆43が下方に後退す
るように構成されている。作動杆43の上端部は
牽引杆40の下端部に枢結されており、第2ソレ
ノイド42の作動時に球払板27が横軸29廻り
に下方揺動し、これにより球止体31を枢軸34
廻りに下方回動せしめて、球通路25の球3をす
べて払出通路44上に落下すべく払出口26を開
放するようになつている。45は送出通路で、払
出孔28から落下した球3を導入通路46を介し
て計数器47に送出する。計数器47は送出され
た球3を計数して球3の打ち直し回数を表示する
と共に、計数した球3を払出通路44に送出せし
める。払出通路44は右端が前記待機路9に連通
しかつ球3を待機路9に送出できるように右下り
方向に傾斜している。48は払出通路44と待機
路9との連通部分に設けた遮断部材で、払出通路
44と待機路9との間を開閉自在に遮断するよう
に構成されている。
50はコイン投入口、51は精算スイツチ、5
2はコイン受皿、53は返却ボタンである。
第5図は制御系のブロツク図を示している。同
図において、54は入力スイツチで、26個の球検
出スイツチ19、14個の打ち直しスイツチ24の
他に、ゲーム開始スイツチ55及びゲーム終了ス
イツチ56を1個ずつ備える。ゲーム開始スイツ
チ55は投入口50に所定枚数のコインを投入し
たときオンし、ゲーム終了スイツチ56はゲーム
終了によりオンする。57はマイクロコンピユー
タで、キヤラクター制御部58と上り役読取部5
9とキヤクター部60とを備える。キヤラクター
部60は麻雀牌に対応する複数(26個)の模様記
憶部61を有し、各模様記憶部61に各麻雀牌の
模様を記憶している。キヤラクター制御部58は
第1記憶部62と第2記憶部63とをもつ。第1
記憶部62は各球検出スイツチ19に対応する回
数記憶部64を有し、該各回数記憶部64に、対
応する球検出スイツチ19の球検出回数を記憶す
ると共に、オンした打ち直しスイツチ24に対応
して回数記憶部64から前記球検出回数を減算す
る。第2記憶部63は各表示部23に対応する表
示記憶部65を有し、その各表示記憶部65に、
模様記憶部61に記憶された内容を各回数記憶部
64に記憶された回数分だけ左端から特定順序
(一索、白、発、中、一万、二万…九万、1筒、
2筒…9筒、東、南、西、北の順)で記憶する。
上り役読取部59はキヤラクター制御部58から
の信号により麻雀の上り役を読み取る。さらに前
記コンピユータ57はいずれかの打ち直しスイツ
チ24のオンにより、第1ソレノイド37を一定
時間(数秒間)作動し、またゲーム開始スイツチ
55のオンにより前記遮断部材48を開放し、ゲ
ーム終了スイツチ56のオンにより遮断部材48
を遮断せしめると共に、第2ソレノイド42を一
定時間(数秒間)作動せしめる。66は表示駆動
部で、各表示記憶部65に記憶されている内容即
ち麻雀牌の模様を対応する表示部23に表示せし
める。
上記実施例の構成によれば、ゲーム開始前では
ゲーム終了スイツチ56のオンにより払出通路4
4に14個の球3が収納されている。コイン投入口
50から所定枚数のコインを投入すると、ゲーム
開始スイツチ55がオンし、遮断部材48が開放
して払出通路44の球3が待機路9に払出され
る。
そこで、球打ハンドル8により待機路9の球3
を打ち上げると、打上げられた球3は多数の障害
釘4により妨げられながら落下して、いずれかの
球受部7に落ちる。球受部7に入つた球3は後方
へと転動し、受渡し部材12内に入り、受渡し部
材12から球通路13に落下せしめられる。この
ときスイツチ操作部17が板バネ20を介して作
動片21を押圧し、検出スイツチ19が球3を1
個ずつ確実に検出する。
そして、各球受部7を通過した球3はすべて球
通路13を経て球保留部25に集められ、ここに
左右方向に1列に並んだ状態で保留される。
一方制御系では、第1記憶部62の各回数記憶
部64が、対応する球検出スイツチ19が球3を
検出する毎にその検出回数を順次加算して記憶
し、第2記憶部63の各表示記憶部65は、キヤ
ラクター部60の模様記憶部61に記憶されてい
る内容を前記回数記憶部に記憶されてた回数分だ
け左端から特定順序で記憶する。また表示駆動部
66は各表示記憶部65に記憶されている内容を
対応する表示部23に可変表示せしめる。而して
待機路9の14個の球3をすべく打上げると、球3
が通過した球受部7に対応する麻雀牌の模様が表
示部23に球が入つた球受部7の順番に関係なく
左端から前記特定順序で割り込み表示される。
次に打ち直しスイツチ24を押すと、第1ソレ
ノイド37が一定時間作動すると共に、対応する
表示部23に表示されている麻雀牌に対応する回
数記憶部64の検出回数が減算される。第1ソレ
ノイド37の作動により球止体31が球払板27
上を左右方向に往復動し、この間に球保留部25
の先頭の球3が払出口26から球孔32を介して
払出孔28に落され、その後払出孔28から送出
通路45、導入通路46を経て計数器47に送出
され、ここで計数された後払出通路44に送出さ
れる。このとき遮断部材48は開放状態であるの
で、球3は払出通路44から待機路9に送出さ
れ、その球3は球打ハンドル8により打ち直し可
能になる。一方制御系では、回数記憶部64の検
出回数の減算により、第2記憶部63の各表示記
憶部65は、打ち直しスイツチ24がオンされる
前の記憶状態から、オンした打ち直しスイツチ2
4対応する麻雀牌の模様を除いた麻雀牌の模様
を、左端から特定順序で記憶し、表示部23にオ
ンした打ち直しスイツチ24に対応する麻雀牌の
模様を除いた麻雀牌の模様が、左端から特定順序
で可変表示される。そして球3の打ち直しをする
と、その球3は前記と同様にしてある球受部7を
通過して球保留部25に保留され、表示部23に
は球3が通過した球受部7に対応する麻雀牌の模
様が前記と同様に割り込み表示される。
ゲーム終了後に精算スイツチ51等を押すと、
ゲーム終了スイツチ56がオンし、第2ソレノイ
ド42の作動により球払板27が鎖線の如く下方
揺動すると共に、球止体31が鎖線の如く下方回
動し、これにより払出口26が開放し、球保留部
25の球3はすべて矢印a方向に落下して、払出
通路44に落とされる。このとき遮断部材48は
ゲーム終了スイツチ56のオンにより払出通路4
4と待機路9との間を遮断した状態にあるので、
球3は待機路9に送られることなく払出通路44
内に止められる。
本考案によれば、麻雀牌の模様を可変表示する
ための表示部を少なくとも一定数の球数だけ設け
ているので、最小限の表示部で球が落下した球受
部に対応する麻雀牌の模様をすべて表示でき、従
つて麻雀牌の模様をコンパクトでかつ見易く表示
できる。
また、球受部を通過する球を検出する球検出ス
イツチを各球受部に対して複数個設け、各球検出
スイツチの検出動作毎に、それを記憶してその球
検出スイツチに対応する麻雀牌の模様を前記任意
の表示部に順次表示せしめる制御装置を設けてい
るので、球受部に落下した球を検出する球検出ス
イツチは球受部に対応する数だけあればよく、球
検出スイツチの数が非常に少なくて済む。しかも
各表示部に対応して複数個の打ち直しスイツチを
設け、前記制御装置は、任意の打ち直しスイツチ
の操作時に、それに対応する表示部に表示された
操作前の麻雀牌の模様を表示部から消去せしめる
ので、打ち直しスイツチは表示部に対応して球数
だけあればよく、打ち直しスイツチの数が極力少
なくて済む。さらに各球受部に落下した球を全て
該球受部を通過させて集める球保留部を設け、任
意の打ち直しスイツチの操作時に前記球保留部よ
り1個の球を前記待機路に払出す球払出機構を設
けているので、各球受部は落下した球を単に通過
せしめるだけの非常に簡単な構造でよく、また球
を払出すための球払出機構を球保留部に対応して
1個で済す。従つて装置全体を大幅に簡単化乃至
小型化でき、その実用的効果は著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す側断面図、第2図は本考
案の一実施例を示す正面図、第3図は同側断面
図、第4図は同背断面図、第5図は同制御系のブ
ロツク図である。 1……釘付け盤面、3……球、4……障害釘、
7……球受部、9……待機路、19……球検出ス
イツチ、23……表示部、24……打ち直しスイ
ツチ、25……球保留部、49……球払出機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 障害釘を植設した盤面の下部に、麻雀牌に対応
    する多数の球受部を横一列状に配置し、待機路に
    ある一定数の球を打ち上げて前記球受部に落下さ
    せるようにした雀球機において、各球受部に落下
    した球を全て該球受部を通過させて集める球保留
    部を設け、球受部を通過する球を検出する球検出
    スイツチを各球受部に対応して複数個設け、麻雀
    牌の模様を可変表示するための表示部を少なくと
    も前記一定数の球数だけ設け、この各表示部に対
    応して複数個の打ち直しスイツチを設け、該任意
    の打ち直しスイツチの操作時に前記球保留部より
    1個の球を前記待機路に払出す球払出機構を設
    け、前記各球検出スイツチの検出動作毎に、それ
    を記憶してその球検出スイツチに対応する麻雀牌
    の模様を前記任意の表示部に順次表示せしめ、か
    つ任意の打ち直しスイツチの操作時に、それに対
    応する表示部に表示された操作前の麻雀牌の模様
    を表示部から消去せしめる制御装置を設けたこと
    を特徴とする雀球機。
JP1981051375U 1981-04-08 1981-04-08 Expired JPH0119980Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981051375U JPH0119980Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981051375U JPH0119980Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163281U JPS57163281U (ja) 1982-10-14
JPH0119980Y2 true JPH0119980Y2 (ja) 1989-06-09

Family

ID=29848099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981051375U Expired JPH0119980Y2 (ja) 1981-04-08 1981-04-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0119980Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174738A (ja) * 1974-12-21 1976-06-28 Yutaka Ishii Jankyujugigu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5174738A (ja) * 1974-12-21 1976-06-28 Yutaka Ishii Jankyujugigu

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163281U (ja) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445138A (en) Coin game
JPH0119980Y2 (ja)
JPH0228948Y2 (ja)
JPH0243413Y2 (ja)
JPH0527983Y2 (ja)
JPH0117326Y2 (ja)
JPH0451982A (ja) パチンコ機
JP2995426B2 (ja) 遊技装置
JPS5829116B2 (ja) パチンコユウギキコウニオケル ダキユウキヨウキユウホウホウオヨビダキユウキヨウキユウソウチ
JPH039754Y2 (ja)
JPS588287Y2 (ja) 弾球遊戯機の球払出機構
JPH0229979Y2 (ja)
JPH0241015Y2 (ja)
JPS629910Y2 (ja)
JP2537693B2 (ja) パチンコ遊技機の玉送り停止構造
JPH0237192B2 (ja)
JPH066861Y2 (ja) パチンコ式組合せゲーム機
JPS643690U (ja)
JPH0438863Y2 (ja)
JPS6125505Y2 (ja)
JPH039752B2 (ja)
JPS6136302Y2 (ja)
JPH0346152B2 (ja)
JP2604137B2 (ja) 弾球遊技機
JP2794451B2 (ja) 弾球遊技機